【皇室】 皇居で「ご神体」移動…宮中三殿の耐震工事で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★皇居で「ご神体」移動 宮中三殿の耐震工事で

・皇室祭祀(さいし)の舞台となる皇居の宮中三殿を、宮内庁が耐震改修することに
 なり、三殿のご神体を皇居内の仮殿に移す「奉遷(ほうせん)の儀」が29日午前、
 行われた。工事が終了する来年3月以降、できるだけ早い時期にご神体を戻す
 同様の儀式をする。
 ご神体の移動は「御動座(ごどうざ)」と呼ばれ、耐震劣化調査が実施された2004年
 以来。三殿での日常の祭事は仮殿で行う。

 儀式では、三殿にまつられる計5つのご神体が、みこしに似た「御羽車(おはぐるま)」と、
 かごに似た「御辛櫃(おからひつ)」に乗せられて、列になって出発。楽部が神楽歌を
 奏でる中、白装束に身を包んだ祭事を行う掌典(しょうてん)職の人に先導され、仮殿
 までゆっくりと移動した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000049-kyodo-soci
2名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:25:14 ID:JeWF5E3F0
               r'゚'=、
            _,./ ̄`''''"'x、       
   \      r::::,-=''i, ,x''''''v'"`x,
    \    /':::/   i!      i,ix,__,,,_    /
      _,,.r、:::::::i        .: ll ̄ \ ` 、 /
  __x-='" rr;i:::,r:::::! _,,,__,   _,,,..._ .l:i    \ ヽ
 /(    ヾ:r::;:-、:r   /ヽ.  /・l, i::ヽ     i  i,
 | i,    `ヾ::rt'    i・ ノ  く、ノ !r'      |  i,    
 .l,  i,  \    ヾ.ィ     ニ.    l      {   {
  },  '、  \    !}  人   ノ  |      }   |    _/\/\/\/|_
  .} , .,'、   ノ//,  T`'''i, `ー"\,/ ,ミヽ    }   i,   \          /
  | ,i_,iJ  / く   },  `ー-'''"/ヽ ゝ \  .|   ,}   <  イェーイ☆  >
  `"  / /⌒   /、 `ー'"}    ⌒\ \iiJi_,ノ   /          \
     (   ̄ ̄⌒ ̄       ̄ ̄ ̄⌒ ̄_)      ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
3名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:26:10 ID:QR7h/HLg0
>>2
こんな畏れ多いスレに、キミは降臨しなくて結構。
4名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:26:15 ID:H8/Nt2ciO
2(σ・Д・)σゲッツ!!
>>3はうんこ
5名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:27:46 ID:nELR/vLT0
「皇居の地下には竜が眠っている」と聞いてdできました。
6名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:30:19 ID:F+pRntpP0
僕のご神体も彼女の中を出たり入ったりです。
7名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:31:34 ID:wYh6jAliO
これ担ぎたいな
8名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 10:32:23 ID:aUTFL7Lb0
五つの細目が気になる。鏡とか?
9名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:04:23 ID:UH8B2WnN0
計5つのご神体
か。

あと2つ集めればドラゴンが現れるんだな。
10名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:14:30 ID:QR7h/HLg0
5つのご神体って、三種の神器とは違うものみたいですね。
11名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 11:28:14 ID:w2l1IuO50
八尺瓊勾玉はご神体の1つだと思う。
12名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 12:34:09 ID:QR7h/HLg0
13名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:43:44 ID:EZFzedFQ0
税金使って耐震工事か
14名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:43:56 ID:fftp1Ntd0
15名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 14:45:14 ID:WDcCmqLT0
人が住んでいないような宮殿なんかより、おれんちを先に耐震補強してくれよー
16名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 17:08:19 ID:5UVtJ41m0
これは地震が予知されましたね
17名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 17:10:21 ID:iMlj39Hj0
ぶっちゃけてもらって結構なんだけど、
ご神体ってどういうの?
18名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 17:15:38 ID:p+8wAKLC0

ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/takahashi-hiroshi-kyuchusaishi.htm
ここの「内掌典」以下の文章に萌えた。
今でもこんなことやってるとしたらスゴイ。
19名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 18:44:58 ID:5XYRfj5B0
>>14
出産事情を見るに、ご利益はなさそうだなw
20名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 19:50:34 ID:3YmdKHar0
>>18
過去の祭祀儀礼を未来に伝えるのが仕事だから
意味があるかどうかはどうでもいいわけね
21名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 19:52:57 ID:1DdWxqIm0
ロデム…じゃなくてタイタンとかガイアとかウラヌスのほうだったな。
22名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 19:56:16 ID:nBlvlSMS0
俺の筆型のご神体はいつ下ろされるのでしょうか?
23名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 20:27:02 ID:C9W0dCYB0
>>18
1 外泊どころか外出なんて無理です。できません。おかげで金だけは貯まります。
あそこの文章に婚約して辞めるとは書いてなくて、結婚前に辞めると書いてた意味を察してください。
2 処女検査があります。
3 髪はかかとにつく長さになるまで切れません。
4 外との手紙もすべて検閲されます。喪中の葉書なんかは穢れ防止のために勝手に送り返されます。
だから親が死んでもそのことすら知らされませんし、葬式出席なんて穢れるからもってのほかです。
5 インターネットって何?の世界です。
6 今はなり手がいません。国学院、皇學館の神道学科の生徒を教授が勧誘してますけど現実を知ってるから逃げられてます。

なぜ左翼が内掌典を問題にしないのか分からない。。。
男女差別なんて可愛いもんじゃねえぞ。
入社前の面接で膣晒すんだぞ。入社後も手紙が検閲されるんだぞ。電話も持てないし携帯も持てないんだぞ。

しかも身分は公務員だ。外出すらできないから男と知り合うことすら出来ない。

天皇は肉を食いまくって外出しまくってるのに、掌典、内掌典だけが古代の生活をしてる。
なんで誰も問題にしないのか分からない。。。
24名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 20:34:45 ID:oIGROnkg0
■「皇室と日本を考える」第一回学習会

幅広い皇室問題への基礎固め!研究なくして運動への信念無し!皇室への認識を深める学習を!!

紀子様の御懐妊をむかえ皇位継承問題がしばし沈静化している今、政局・法律論・経済・
大衆文化批評・社会学・歴史・宗教・政治思想・文学・神話など、多方面から知識をもちより、
相互の議論を通じて、皇室と日本への理解と皇位継承問題への認識を深めてゆきたいと考えています。

◆日時:6月10日(土)17時30分より。(約2時間ほど予定)
◆会場:豊島区生活産業プラザ(豊島区民センターの裏)7階第一会議室
 http://www.city.toshima.tokyo.jp/sangyo/ids/plaza/ids_plazab.html

●第一部 テーマ「皇統護持における罠と陥穽 〜消去法から見る真っ当なプロセス〜」
 ナビゲーター:元木田蔵(さよなら氏/鐵扇會會長)

 ※これまでの男系護持運動をふりかえり批判的に検討しながら旧皇族の皇籍復帰への
運動的論点を提示し、国民運動によって万世一系の皇位継承を守る具体的見通しをさまざまな
側面からみて、世論の喚起とその効果を論証的に推定し、運動の本質に迫ります。

●第二部 ディスカッション(18時30分頃より開始、約1時間ほど予定)
毎回、当日のナビゲーター役を囲んで質疑応答、感想等の気軽な話し合い、あるいは参加者同士
での討論などを行ないたいと思います。第一部に参加した方はぜひ第二部にも続いて御参加ください。

◆主催:「皇室と日本を考える」実行委員会
 共催:女系天皇に断固反対する会http://mixi.jp/view_community.pl?id=334458(ミクシィ内)
 協力:鐵扇會http://www.tetsusenkai.net

 参加費:無料  参加の事前連絡先:[email protected]

 ※尚、勉強会終了後、参加者懇親会を予定しております。飲食代適宜。

  お問合せ&連絡先:「皇室と日本を考える」実行委員会 [email protected]
25名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 20:38:11 ID:QfAQY1Cl0

『 宮中賢所物語 』 

一度読むことをお奨めします。
26名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 20:51:03 ID:yQ7AGwuG0
ご神体とかご本尊とか
礼拝の対象を移動することを
すべて「ご動座」っていうのは
常識じゃないのかね?

ソース元の記者は知らなかったのか?
27名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 21:15:56 ID:ll0JGHRZO
>>14
それ違うよ。馬鹿?
28名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 21:57:02 ID:Ya5CnjXm0
>>23
ただでさえなり手がいなくて一般の人を騙して入れてるんだから余計なことを書くんじゃないw
29名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 22:06:17 ID:p+8wAKLC0
>>23
そうなんだ。うちの娘(14)を皇學館に入れて、内掌典にしようかな...
髪長いし、たぶん処女だし。
30名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 22:11:45 ID:Ya5CnjXm0
>>29
そうだよ!是非内掌典にするべきだよ!

職場ではいじめなんか無いよ!
たまに来る呉服屋さんだけが楽しみだなんてこと無いよ!
一生結婚できなくて恨み辛みがでまくっているだなんてそんなこと無いよ!
娑婆に戻ったら浦島太郎状態だなんてそんなこと無いよ!
再就職先が皆無だなんてそんなこと無いよ!


是非娘さんを幸せにするために内掌典にするべきだよ!
31(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/05/29(月) 22:20:45 ID:Me1nGY5x0
おお。
こんな所まで耐震工事するのか…
32(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/05/29(月) 22:22:31 ID:Me1nGY5x0
ていうか
>計5つのご神体

多いんだけど。
玉 剣(型代) 鏡(型代)の他に何祭ってるんだ?
33名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 23:25:04 ID:6ukiDLom0
>>23
>あそこの文章に婚約して辞めるとは書いてなくて、結婚前に辞めると書いてた意味を察してください。

何さ?
34名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 23:26:49 ID:UH8B2WnN0
>>29
知らぬは親ばかりでつね。(・∀・;)
351000レスを目指す男:2006/05/29(月) 23:26:58 ID:RevleAI40
馬鹿馬鹿しい、一度国を滅ぼした神など崇める必要などないだろう。ゲラ
36名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 23:31:05 ID:6ukiDLom0
>>30
>一生結婚できなくて恨み辛みがでまくっているだなんてそんなこと無いよ!

見合いなら、いっぱいありそうだけど?
37名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 23:44:31 ID:ZDlXIBgB0
>>35
日本から出ていけ糞
38名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 23:52:03 ID:EjfwhtWT0
うわあ、知ってたら見に行きたかったなあ
39名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:02:30 ID:hnYw4npf0
(宝剣)草薙剣は過去に失われたことがある。本物は今は壇ノ浦の海の底だ。
よって、今のは二次作コピーもの。
40名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:05:14 ID:qqF+DkAe0
>>39
熱田なんて離れた場所においてある本物もっていくのは無理だろ。
義経に追われていたんだから。
41名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:06:23 ID:HWEUPESe0
>>39
誰もみたことないのにコピーできるん?
42名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:07:47 ID:xvqXToIs0
>>37 ホロン部の部活動なんです 民主国家の民たる器量で許してやってください
コイツらは日本の皇室が羨ましくて仕方が無いんですよ
自分の国の将軍様が 世界中から嘲笑される、あのザマだからね
43名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:17:14 ID:zLmB1x500
>>39
最近地震が多いのは草薙剣が駄々こねてるからか?
44名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:23:47 ID:qkNz2TIH0
>>23
まぁパワーを発散させる場所がないから
そうなる罠
45名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:40:02 ID:KR2GdJc/O
>>39
壇ノ浦のが熱田の分祀

平安以前から熱田に天皇が還して分祀したのを天皇家が所有していたのに無知ですね
46名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:43:45 ID:d+KlINO70
諸説あるのに、無知と決め付けるのもどうかと...
47名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:40:51 ID:n+Wd7V5I0
>>23

なんで、そんなに詳しい?
48名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 09:07:08 ID:iLIVO7pj0
信じちゃだめだよー嘘ばっかだからwww
49名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 09:41:42 ID:7MXT892p0
>>32
歴代天皇・皇族の御霊?
50名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 11:24:41 ID:d+KlINO70
>>49
>>18 のURLから引用

>賢所の神体は「一ノ御座」「ニノ御座」と二座ある。
>いずれも同じ大きさの唐櫃(からびつ)に納められてあり、
>「一」は内々陣の中央、「二」は向ってその右側の「わき」に置かれている。
>(略)
>皇霊殿の神体は、歴代天皇と皇族のものが各一座ずつ、
>神殿は一座で、三殿合わせると五座になる。

51名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 11:25:50 ID:XddcjZcqO
くだらん こんなんに耐震工事は税金の無駄
52名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 11:52:20 ID:1plYElNVO
地震あるね
目覚めた
53名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 13:32:50 ID:7/FiEqW/0
>>28
皇室民営化っておもろいやんw

>>36
皇居に勤めている間は古代の生活ですよ?
情報だけには敏感なニート以下ですよ?
そんな人に見合いを勧める親がいたらさっさと縁を切ったほうがいいと思う。

>>47
神道を研究してる人ならこれぐらい誰でも知ってますよ。
54名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 14:55:55 ID:CWzBkVUw0
>>53
そういうもんですか。。。。御見逸れしました。
勉強になりました、ありがとう。

それにしても、結構人権問題な気がするね、ここまでいくと。
55名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 15:02:30 ID:d+KlINO70
「日本版修道女」って感じだな。
ヨーロッパの国々では修道女の人権問題は語られてるのか?
56名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 15:09:58 ID:lavL9Hfe0
この機会に、画像公開してもらいたいものだ。
57名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 15:13:09 ID:CWzBkVUw0
>>53
もしご存知でしたら、教えてください。

あの大嘗祭のとき、
采女と天皇は何を中でやってるの?
58名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 15:16:25 ID:ah91Bmxo0
ご神体は天皇家の韓国の戸籍謄本!
59名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 16:40:00 ID:dowIOopl0
>>57
まぐわいの儀
60名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 19:25:15 ID:yaKd1JbZ0
こうやって こういう連中が、シェルター作り出したりする時は
何かが起きる


61名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 22:25:28 ID:qqF+DkAe0
>>53
>皇居に勤めている間は古代の生活ですよ?

すぐに順応するだろ。
奥ゆかしくて知性的でいいんじゃないかな。
62名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:57:26 ID:MkCjCG7n0
内掌典ってこの前、日テレ?の皇室スペシャルで紹介されてた。
今でも毎日、お雛様の三人官女みたいな着物と髪型。
「穢れ」という概念に敏感で、外から来たもの(手紙とか)に触れた後は
必ず手を洗って清めたり。
なんとかっていう、絶やしちゃいけない火を守っているらしい。
平安絵巻のような世界だと思った。

引退した82歳の女性が取材受けてたけど、あの髪型は全て地毛で
慣れないと結い上げるのに12時間くらいかかって泣きそうになるらしい。
VTRでその女性は新築の家に住んでたから、お金は貯まるんだろうけど。
外でないし、使わないし。
住み込みで特殊な場所だから家賃取られないだろうし、公務員だから
年金もしっかりしてるだろうし。

生涯男性に関らないからか、特殊な世界にいてすれてないからなのか、
見た目はお上品なおばあさんなんだけど、少女っぽい印象があったなぁ。
不思議な感じ。

そのぐらいの人はまぁ別として、若い人ってどういう決意で内掌典になったんだろう。
VTRではまだ30台くらいと思われる人もいたけど。
親は、娘がそういう人生でいいんだろうか。この現代に。
63名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 16:59:44 ID:Yq9Jn7bI0
いい!!!!!!
64名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:05:37 ID:81Qejr100
御神体てのはひょっとして失われたアーク?
65名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 17:27:54 ID:slAZtI6Q0
>23
宮中賢所物語に書いてあったこととかなり違うんだけど……
66名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:37:59 ID:0ya0OpMu0
>>65
あなたはいじめる側が正しいことを書くと思いますか?
しかも口外禁止のことを外部に書いた人がすべて正しいと思いますか?

口外禁止が外部に出た場合、正しいケースは内部告発のみってのは常識だと思ったのだが。。。
67名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:44:32 ID:+VOpHmcQ0
またヴァカがきてるな

馬の首と一緒さね
68名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:47:21 ID:x9pIYlzi0
>>14こういうのだって可能性ないわけじゃないよね。
古事記の神話読むと下半身の記述が多い。
69釣り@警察:2006/05/31(水) 18:50:19 ID:O+j8IhZG0
>>39
壇ノ浦の関門海峡海底を探して草薙剣を発見したら発見者のものになるのですかね?

70名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:57:59 ID:2W1MYaMH0
>>62
内掌典って公務員じゃ無かった希ガス。
内廷職員は「皇室の私的使用人」扱いだから、適用されるのは労働基準法の
はず・・・ってことはテラワロスw
71名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 19:02:08 ID:I4bBS4EbO
耐震工事てwww
地震起こす側のくせに
72名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 19:12:57 ID:2W1MYaMH0
>>69
多分なると思うけど、文化庁が大枚はたいて買い取るだろうなと。
ふっかけ放題w
73名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:17:03 ID:8lkFhhna0
>>23
うわ・・ 面白そう・・
74名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:19:31 ID:8lkFhhna0
>>62
神道における修道女みたいなもんか。
75名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 21:20:37 ID:8lkFhhna0
>>71
地震起こす荒ぶる神々を鎮める役目だと思う。
76名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 23:36:01 ID:OuwEfdMT0
宮中賢所物語読みました。
うちの娘には勤まりそうもないことがわかりました。
残念。
77名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 23:48:21 ID:y4hkOop00
■要注意!■ 皇室典範改定問題 男系継承を「中国流」と言うおかしなレトリック 自民党内閣部会・第7回勉強会
Date: 2006-05-30 (Tue)
ttp://seisaku-center.net/sunbbs/ より

 去る5月26日、皇室典範問題に関する自民党内閣部会の勉強会(第7回目)が開かれ、女系容認の立場から、所功京都産業大学教授が意見を述べた。
所氏は、男系継承の伝統は中国流「父系絶対」の規範化であるとの見解を示す一方、古来の日本には「母性尊重の遺風」があるなどとして、
女 系 天 皇 を 容 認 す べ き だ と 主 張 。
他方、皇室典範改正の手続論として、皇族の意見を充分聞くためにも、「皇室会議」の機能を明確に位置付けるべきことを提案し、
皇族の考えを無視した形での改正法案の提出には、事実上反対の姿勢を示した。
・・・
自民党内閣部会は次回、勉強会の「中間整理」を出す予定だという。
しかし、これまで7回の勉強会を振り返ってみると、
皇室典範に関する 有 識 者 会 議 や 政 府 官 僚 の 線 に 沿 っ た 議 論 が 多 か っ た 
ことは、これまで報道してきた通りである・・・
78名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 10:35:04 ID:dTq3mQkU0
>>75
怨霊を鎮める役目ね。

そもそも皇族が認定した元皇族の怨霊なんてごろごろいるしね。
79名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 16:18:32 ID:4nPyB8U80
皇宮警察ってラクそうだな、どうやったらなれるんだろ…と
弟がぼやいている。
本当にラクなんだろうか…
80名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 16:35:54 ID:cz1RPLJ70
>>79
そういう理由で志望するのはまったくおすすめできない
いろいろと特殊訓練も受けにゃならんし、守るべき義務が多すぎる職場
とてもラクとはいえないよ
81名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 16:38:50 ID:cz1RPLJ70
82名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 16:40:33 ID:gqWdqOaZ0
83名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 16:43:43 ID:7VT21xqg0
>>34
先に書かれてたwww
84名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 17:40:00 ID:WbqFKdwS0
>>80>>81>>82
ありがとうございました。
そうですか…やっぱりね…。

拘束時間がどうとかそんなことよりももっと大変なことが待っているのですかね。
とにかく弟にリンク先をみるようにいいます。
85名無しさん@6周年
>>57
鼓太鼓に合わせてまぐわっています。