【社会】資格取得スクール突然閉校 5500人が行き場失う [05/27/2006]
1 :
( ´`ω´)φ ★:
ぬるぽ
3 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:24:22 ID:QT5cgPjaO
2
4 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:24:23 ID:nmjLlpEK0
がっ
5 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:25:08 ID:ZV7Xoveb0
√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄ |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
| /  ̄ ̄ ̄ |
| / ''`\  ̄ ̄/´'' |
| / -・=\ /=・- | ∩
(6 ,,ノ( 、_, )。、,, | l .|
| -=ニ=- _ | l |
| `ニニ´ | 「l^l |^〕
\ _\____// ゝ 」
/ ´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\ / ̄ ̄l
6 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:25:23 ID:4DlHDh550
普通に裁判になりそうだな
7 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:25:42 ID:gjtHXric0
ここの経営者は、どんな会計の勉強をしてたんだ?
役に立たん!
8 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:26:11 ID:v4lvMyFw0
資格だけに、丸くは収まらなかったようだな。
9 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:26:31 ID:yOo5T6u40
こういうスクール認定しているのは文部科学省? どういう管理体制になって
るんだろう。認定したら後は放置っていうんじゃ、余りにも怠慢すぎるし、そ
のツケは受講生とか民間負担ってのは、あまりにもひどいんでないかな?
10 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:26:45 ID:gwDxOm2Z0
ANJOしなっせ
ありがちな手口
12 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:27:02 ID:oQ1E78Go0
>>7 確かに、会計を教える学校が破綻したらねぇ・・・。
13 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:27:05 ID:YZWg+O86O
なんだアメリカの話か。
14 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:27:07 ID:rXgV1LQr0
コレハ 美しいニュースでつね
「プレジデント」で、ゴタゴタがあるがごとし。
紺屋の白袴みたいなもんだな。
16 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:27:41 ID:L5dA6ZBa0
17 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:27:54 ID:WYlnCdyfO
前立腺オナニー気持いい
19 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:28:41 ID:AfI3/HPy0
20 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:28:56 ID:YHZoWQU60
これは、取る取る詐欺か?
21 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:28:56 ID:DdQwNo9w0
>>8 座布団2000枚贈るから、本名と住所と電話番号教えろ。早くしろ。
22 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:29:10 ID:L5KiHPdv0
200%
23 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:29:13 ID:weckw0nj0
前から日経の社会面下の広告みて思っていたけど、米国公認会計士(CPA?)、
こ ん な 資 格 取 っ て、 ど う す る の ?
チンポ立てたら臭い
リーガルマインドが、イリーガルなことをして、
訴えられるがごとし。
26 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:30:11 ID:U6eWDIyx0
プロレスの安生の兄貴のやってたとこだな
27 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:30:27 ID:dQr+bPmh0
試験会場でウチワ貰ったな
28 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:31:41 ID:pVRgWbFX0
こんな無意味な資格に釣られて金払った奴バカス
自業自得だ
m9(^Д^)プギャー!!
29 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:32:04 ID:qu+y2R/D0
この件に限らず、分不相応に宣伝が派手なところは・・・
30 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:32:14 ID:wGaIhQu90
31 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:32:16 ID:weckw0nj0
>>27 何の試験?
「米国」公認会計士の試験を、日本で受験できるの?
ひょとして、試験自体がビジネスになってる(米国大学の日本校のように)?
こりゃ、生徒は資格試験も失格だな
33 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:32:30 ID:VfQhQ2xp0
しょせん人間のやることさ
笑いをとろうと面接で
お尻を出したら即退場
ハローワークはまた明日 また明日
いいないいな ニートっていいな
おいしいおやつにほかほかご飯
働かなくても遊べんだろな
僕も逝こう 天国逝こうでんでん
電車に轢かれて バイバイバイ
いいないいなニートっていいな
一人でネットでオナニーばかり
こどもの裸で しこるんだろな
ぼくもしこるよ 幼女でしこる
まんまんまんぐり返しで バイバイバイ
35 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:33:27 ID:dQr+bPmh0
36 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:33:30 ID:YHZoWQU60
37 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:33:56 ID:oknXxhr20
法科大学院に強引に客を奪われた司法試験予備校の倒産まだ?
サムライ商法の過激版だな
40 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:35:35 ID:x2DaYYAl0
米国公認会計士資格取得って
あからさまに怪しいよなあ…
そんなの取って何の役に立つんやら。
41 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:37:01 ID:weckw0nj0
>>31 レス、thx,
税理士のように実利的な(収入に直結する)資格を目指している人にとっては
「米国公認会計士?、ハァ〜?」
って感じだったろうね
42 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:37:14 ID:Tar3hpRm0
あああああ俺の友達がやられそうになったとこだ。
確か4月中旬に入学金もっていったら、その前日かなんかに
潰れることになったらしくて危うく騙されそうになったらしい。
43 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:37:39 ID:IV9MpsWL0
元プロレスラー安生のお兄さん経営の会社?
>>40 英語0.5+会計0.5=立派な資格1
みたいなイメージ戦略
45 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:37:56 ID:4Tbzl1mB0
米国の資格を、日本で取ってどうするんだ!?w
その前に英会話習えよw
46 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:38:16 ID:xSokLVLA0
でも
本当に勉強する気で入ったやつなんて
ごく一部でしょう?
47 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:38:18 ID:H1G6F5dQ0
米国公認会計士(CPA)の試験は比較的簡単。
ACCAの方が難しい。
48 :
aaaaa:2006/05/27(土) 19:41:42 ID:hlzT9Y2T0
>>43 はい、そうです。
安生の兄貴経営の学校らしい。
49 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:43:21 ID:gwDxOm2Z0
一瞬どこま〜でもどこま〜でもの曲が頭に浮かんだよ
50 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:43:31 ID:GAtRcawH0
日本の公認会計士とれよ。どこで仕事すんだよ。
51 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:46:09 ID:N7rVMiKM0
>8
そこで仁鶴の出番ですよ
52 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:46:16 ID:k7R2wesI0
よし!無罪!
53 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:48:06 ID:qaiAPIyN0
NOVAもあぶないかもな
54 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:49:23 ID:ghi4Hg6h0
>>50 外資じゃない?
金融だとかコンサルだとかなら尚更。
実際の所、前記企業志望の有名大学生なら取ってりゃプラスになるが、
3流以下の大学生なら、取っても生かし様の無い資格。
55 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:49:24 ID:vx49gtX20
56 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:49:57 ID:7jR2qRid0
57 :
Jet83 ◆yAiJETC83U :2006/05/27(土) 19:50:08 ID:EiqwkOXQ0
NOVAにも同様の事態があったな・・・・・・・。
58 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:50:53 ID:YHZoWQU60
英会話スクールでも同じことがあったような。
潰れたら残金返せ、と契約せんと危ないね。
59 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:54:02 ID:IfBwDpI50
60 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:55:20 ID:gwDxOm2Z0
>>54 少なくとも日本で働く分には外資でも
日本の資格持った奴しいらないでしょ
ましてや本国ならネイティブの方が良いだろうし
新手の資格商法か。
こういうスクールに通う人って、就職に失敗して、再起のために資格を取ろうとして
なけなしの貯金を切り崩している人もいるのに・・
可愛そう。
税理士か会計士を持っててこの資格があると高給だったかな?
同期で転職して1200位の奴がいた
63 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:58:28 ID:weckw0nj0
>>54 それいうなら、TOFLE、2◯◯点の方が、アピールになるのでは?
会計なら、(日本の)公認会計士合格は難しくても、税理士試験簿財の2科目合格とか
64 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 19:59:17 ID:H1G6F5dQ0
日本でCPA修得しても無意味だね。
アメリカに腐るほどいる。
日商簿記二級より使いでのない資格。
66 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:01:31 ID:4wNaQEIv0
自社の会計もできないようなやつに会計を教わってたわけだな
67 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:14:35 ID:V9dOQ2u60
いろんな商売があるんだな
そういや2ch検定ってあったような
日本のCPAでさえ就職できない時代なのに。。
69 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:20:30 ID:7PiVmKM80
CPAなんざ日本の会計士試験に受からん
香具師の慰め資格だろw
だいたい会計なんて現在、出来の良いソフトが
多いからあまり意味なくね?
と日商簿記一級ホルダーの漏れが逝ってみる(挫折者w)
この資格はアメリカでどういう位置づけなん?
>>67 ヤフーもいろいろやってるぞ。
オークション検定とか
72 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:25:07 ID:UqtaqYH20
>>70 アメリカの監査法人に入るための最低の就職条件。
73 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:26:31 ID:C+N8IFqP0
つーことはBATIC(英文簿記)も意味無いのか
>>66 ハハハ。きっと国内の会計には弱かったのだな。
公認会計士でさえ就職難で余ってるから、
もっと雇えば良かったのに・・・・・・
>>72 最低限は必要ってレベルなのね。
ありがと。
76 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:37:44 ID:diPXTiw6O
マジネスすると
BATICは日商が主催
77 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:39:23 ID:weckw0nj0
>>73 逆に聞きたいけど、その資格使って、どうやってお金儲けるの、
あるいは、会社に儲けさせるの?
会社員だったら、大企業の財務部門とか、もの凄く特殊な業務だよね
それで、米国会計資格を取得するっていうことは、
勿論、英語は大学院留学レベル以上だよね
78 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:41:22 ID:NH9oDWix0
>>74 >公認会計士でさえ就職難で余ってる
マジで?
79 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:42:19 ID:YNnEJ+XV0
ありゃぁ・・・スクール選びの時、ここかなりヨサゲに見えてたんだが
わろす
ANJOって結構名が知られてなかったかwwww
USCPAバブルも知らないうちに完全に終わってたのか
81 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:48:01 ID:pHts5Sgb0
>>78 この2年は滅茶苦茶売り手市場だった。。
これから数年先までは確実に超売り手市場
82 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:48:46 ID:MOze4usP0
ここの設立当時,日経が提灯記事を書いてたのを覚えている。
10年位前か。
83 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:52:50 ID:EKrR7Tbv0
俺一級とUSCPA両方取ったけど、レベルは同じくらい。
一級理解できて英語が出来ればUSCPAは受かる。
ヤフーオークションで中古買えば5万以下のコストで合格。
ANJOの方が日本の予備校より会計の教え方うまかったぞww
84 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:54:01 ID:NH9oDWix0
85 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:54:15 ID:CdW5NdE2O
まったく…学校を経営する資格もないな
86 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:55:48 ID:hjKwxqRcO
おま、炭酸だらけの肉茎の提灯記事なんざ信用するほかま悪い。
>急拡大路線が裏目に出て
いままで何回も聞いたセリフ、経営人はバカなのか
88 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 20:56:46 ID:C+N8IFqP0
資格試験板覗いてきたけど・・資格の学校てどこもきつそうだな
89 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:00:57 ID:kFQt0kN0O
数十万の金を前払いさせる資格試験予備校ってなんとかならんのか
>>88 使い古された士商法にひっかかる馬鹿なカモがさすがに絶滅しつつあるのか?
だとすれば喜ばしいことだ
安生の兄貴は、責任とってハッスルのリングにあがれ。
92 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:09:20 ID:weckw0nj0
>>83 >俺一級とUSCPA両方取ったけど、レベルは同じくらい。
現在の仕事に、どう役立ってるの?
93 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:15:06 ID:7SXdb98y0
たしかアラスカあたりの競争率の低い州に大挙押しかけて受験するん
じゃなかったっけ・・・
法律で規制できないもんかね。
95 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:20:31 ID:EKrR7Tbv0
>>92 海外にも上場してるメーカーの経理やってるよ。仕事しながらとったから結構つらかった
こうしてこの5500人は会計の大切さ怖さを身をもって
学んだわけだが
97 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:27:11 ID:pVRgWbFX0
たかが資格1個取るのに、国立大授業料1年分と同じだけ払うことに
どうして何の疑問も持たないんだろう
>>92 >>95にある通り、海外で上場してる企業での経理とか
海外企業をM&Aするときとかは便利だな
そらに連結決算で海外子会社持ってたりな
それに内需企業でも、海外投資家向けにUSGAAP基準での財務諸表作るとこもある
MBAと同じで持ってるだけでバラ色な資格じゃなくて、その後の経験と努力が必要
頭ごなしに否定する資格でもないがな。
99 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:29:35 ID:S7Zk1nVe0
四角四面
100 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:30:40 ID:EOnB2ncy0
これって、CHOKKAと同じ手法だな(笑
101 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:33:23 ID:HXQ/cty40
やったあ 月曜から学校休みだ
102 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:33:42 ID:Q/alQsSM0
>「経費削減で立て直そうとしていた。決して作為ではない」と弁明。
>「返金する資産はなく、他社への受講生引き継ぎのメドも立っていない」と話す。
誠意があるなら受講生の引き継ぎ先を割り振った後で破産するもんだろ
さっさと終わりにしたくて逃げただけ、詐欺と変わらんわ
ANJO?
ああ、弱小プロレスラーか
104 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:35:56 ID:weckw0nj0
>>95 なるほど、そういう仕事の人なら、有意義な資格だろうね
ただ、
>>98で例示されてるような仕事の人は、限られている訳だから、
日経に連日広告を売って、急成長を狙った時点で、ビジネスモデルとしては失敗だった訳だね
(結果論でいうのは簡単だが・・・)
105 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:37:42 ID:pVRgWbFX0
なんかHowdyHowdyつー英会話スクールを思い出すよ
106 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:38:51 ID:1uMR2S6l0
他人事だけど、こういうのは厳しく罰しなきゃダメだと思う
額に「詐欺師」の刺青でもいれてやったらいいのに
107 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:40:25 ID:6rTKQJYm0
資格がウリになるのって不況のときだけ
バブルのときに土地がもてはやされたのと根は同じ
108 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:40:44 ID:y0bbGWFe0
身をもって会計学を教えるなんていい学校じゃないか。
なかなか無いよね
109 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:40:45 ID:MOze4usP0
提灯記事を書いた日経の記者も責任を感じて欲しい。
110 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:40:51 ID:ussgAnH40
独学最強ということで
111 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:42:09 ID:JyWtzvTuO
広島でも昔、専門学校が潰れたことあったよね。
112 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:44:02 ID:Y0L90qa80
ANJOなど聞いたことありまへん。
CPAといえば、TAC、大原、LECだべ。
113 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:44:27 ID:FeL30x1D0
計画倒産とか死刑にしろよ
ろくな罪にならないから安易にやるんだろ
叉繰り返すんだよこういう屑経営者は
また日テレか。
日テレ隠蔽中!
115 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:45:42 ID:zORaiXjOO
売手市場ってのは即採用ってこと。就職難は当分ないね。
116 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:46:04 ID:KVH7TU5Q0
典型的な入学金・授業料詐欺
資格ってコトバに弱い日本人は格好のカモ
外資も絡んでこれからいっぱい出てくるYO
前払いもらいながら倒産なんて、
資格所得スクールシッカクだな。
118 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:46:20 ID:Y0L90qa80
>>97 ちっちきちー。
CPAは弁護士と同等の難関資格。
難関三大資格の一つ。
会計士浪人もいるくらいでっせ。
取得できれば将来はほぼ安泰。
119 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:53:16 ID:+1AmEq9a0
独学でtoeic 900点取った俺は真の勝ち組
だけど俺は高校中退の無職w
20歳にして人生絶望
120 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:57:33 ID:EKrR7Tbv0
今は就職難が去ったから、資格に流れる人口が激減してるよ。
俺の知り合いの大学院生も資格あきらめて大手銀行に就職した。
でも世の中波があるから、常に人と逆を考えると後でおいしいのは株と同じ
121 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 21:57:45 ID:mhnHAPvz0
こういうクズは二度と這い上がれないような社会にしないといけない。
佐渡金山や北海道の開拓工事みたいな
本格的な労役施設を作るべきだ。
突然の閉校に閉口
123 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:00:01 ID:3hiBuNqY0
またシロサギか
124 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:02:13 ID:0PgfCoU/0
125 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:04:40 ID:iX6eLx5+0
知り合いの銀行マンがここの立ち上げにかかわってたな。
もう10年以上も前の話。これからは会計士がうんたらっていってた。
そのころ、ここは派手に宣伝しとったが。
つぶれたの?
英会話学校もよくつぶれるよね。
バイリンガル、NBC教習所。ASAとかトーザとか。No○Aは壮絶下方修正だしてたけど
大丈夫なの?
米国CPAに限定ですな>ANJO
ニッポンのリーガル校の中では低い。
127 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:05:52 ID:EKrR7Tbv0
景気が良くなって、子供の人口激減、団塊引退、ネットによる教材流通の流動化、T●C、大●、L●C、どこも戦々恐々としてるはず
受講者は眼を三角にして怒ったらしいです
129 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:07:38 ID:ijm6++Fx0
この経営者の隠し口座には数十億円程度はあるんだろうな。
130 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:09:47 ID:EKrR7Tbv0
俺なんか、ヤフオクで教材4マンで買って、受かった後、5マンで売った。
こういう奴がいると予備校は困るんだろうなw
131 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:10:08 ID:zdzmeniE0
NIVAは相当危ないと思うよ。
132 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:11:10 ID:qAWb1W73O
大手のL○Cですらきつい状態らしいのに・・
134 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:14:07 ID:FVLZHG7S0
|'、 /、
..jし〉 ノ⊥
! \ ノ !
ヘ、 \、 ___ / 丿
ゝ ゙ヽ、./ \ _/ ノ
ヽ、 .| ^ ^ |´ 丿
ヽ、 | .>ノ(、_, )ヽ、.| _/′ どどんまい!
ヽ ! ! -=ニ=- ノ _/
l ヽ \`ニニ´/ ..r{
! `ー..__,,..-'''´ 1
|! 丿`ヽ ||
} / ヽ 〕
│ ,' ヽ ヽ
〕 ノ h 1
丿 l′ '、 '、
丿 ./ ヘ、 '、
,' 丿 ヘ、 1
│ 丿 ヽ ||
ノーv「 ヽ-''、
ノ 〕 │ ヽ、
、ム..../´ `' 、....7
135 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:14:55 ID:2+MJDEap0
136 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:14:56 ID:BaZ901J20
ユーキャンじゃ無いのか。
137 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:16:15 ID:hjHG5Sy80
俺、ちょいとばかりこの学校に通っていたよ。
創立者の弟がプロレスラーなんだよな
138 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:16:35 ID:DS9goUi+0
この先生きのこるのは税理士だけだな
>8の人気に嫉妬
140 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:27:13 ID:KpufBvSE0
>>138 税理士は修士の科目免除なくして、特認をもっと条件厳しくして、会計士の登録を廃止すれば残る。
今の質(あまりにも玉石混合)と量(多すぎ)だとみんなで共倒れ
141 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:29:57 ID:pHts5Sgb0
税理士はいずれ会計士に吸収されて一本化されるよ。
何十年先かわからないけれど。
国際的にも二つの資格があるのは少数派だし、
二つが並立しているからこそ、余計な業際問題が起こるわけで。
142 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:31:55 ID:i63SFmcr0
こんだけ受講生がいても
つぶれちゃうのか。
143 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:33:35 ID:iOw50M2YO
こんな資格取得スクールは、失格ですね
144 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:34:01 ID:o2cUE8Fw0
頭の悪いやつは
いくら金があっても足りないな。
145 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:34:39 ID:DS9goUi+0
>>141 会計士協会は政治力がないから
吸収されるのは会計士だろうなw
そもそも日本の企業風土って会計士イヤがるしな。
税金のことにはガメツいけどさw
147 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:40:32 ID:bBduJn1w0
148 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:42:17 ID:xp89+kE50
ニートだし殺していいだろ
149 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:42:44 ID:kct0IbEQO
英会話学校にも似たようなニュースあったよな。どこだっけ?でも、無謀な拡大は失敗だな
150 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:43:11 ID:MJazG4ON0
人 が 死 ん で ん ね ん で ! !
151 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:44:04 ID:5heRYAhW0
創業者は在日(本名:安○○)らしいな
不明瞭な資金流出とか言われてるし、ちゃんと捜査すべき
152 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:48:01 ID:SDXN4Hsf0
>>103 安生の兄貴の会社なので全くの間違いではない
153 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:51:19 ID:kJN6QSj60
ピンクウサギは大丈夫か?
日本沈没の心配している場合じゃないぞ。
154 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:55:49 ID:r4Lxg/jTO
TACと大原に引き取ってもらうしかない
155 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:56:13 ID:pVRgWbFX0
会計士ごときが弁護士と同列ってワロス
156 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 22:57:00 ID:pHts5Sgb0
>>145 会計系の資格は一本化されるべきなんだよ。
余計な業際問題とか抜け道により超低レベルな有資格者が生み出されるのは
税理士があるから。
税理士なんてものはなくても
会計士がいればよいんだから。
税務ができない会計士なんてのは100%あり得ないんだから、
税理士資格の試験を何十年後かをめどに中止して
それまでに現状の税理士には試験を課すなどして
会計士になればよいんだよ。
なれない人も居るだろうからそういう人には
終生税理士としての活動を許して。
現実には税務ができる会計士のほうが珍しいんだが
監査法人勤めの会計士はまず税務は無理
158 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:02:31 ID:pHts5Sgb0
>>157 だから試験をもっと改革して一本化したらよいんだよ。
変な抜け道とかぜんぶなくしてな。
不明瞭な資金流出ってここは何を取得させる学校ですかW
160 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:07:11 ID:mcXt1IJo0
m9(^Д^)プギャー
ANJOつぶれてやんの、ざまあみろ
創業者の傍若無人ぶりは業界では有名だったからな
たぶん会社の金横領してるからタイーホかもね
161 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:09:39 ID:wGQzO+V00
>>158 無知は黙れ!試験の難易度は共に高い。一本化されたらとてつもない範囲になる。
会計士と税理士では範囲が全然違うし・・。
162 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:14:50 ID:mcXt1IJo0
そういやここって前校長が事故死してたはず
それにも犯罪の臭いを感じるのは俺だけか?
163 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:17:35 ID:934zGaS60
164 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:21:44 ID:SDXN4Hsf0
>>158 >>161 簿財
監査論
証取法
会社法
法人税法
相続税法
所得税法
国徴
その他の税法又は経営学・経済学・民法から二料目選択
こんな感じ?
旧司法試験超えるな
165 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:24:13 ID:mcXt1IJo0
会計士と税理士の話は会計板あたりでやって欲しいんだが
166 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:35:13 ID:MKR/U6hy0
あんじょうようしてやってや。
167 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:35:49 ID:UAwKtl6m0
,. -───-: 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
!::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
i::|:::i::/l/ i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
|::i/レ'-i'' 'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
|::ハ -‐- -─- i::::::::::::::l
|::::::l| | | | |::::::::::::::!
|::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
!:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
'!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
!/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
| | | l
168 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:36:37 ID:pa79vpJF0
税理士資格は国税庁が潰させないよ
OBのための資格なんだから
安生
この苗字にピンとこないバカども
170 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:37:29 ID:ak2reB6VO
会計士も税理士試験の簿財受かれば科目免除されるんだよな。
会計士受験生もたくさん受けに来てるから勝負だ。負けないぞ。
問題:商法上の引当金の扱いを答えよ。
お金は?
172 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:40:06 ID:mcXt1IJo0
173 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:42:05 ID:F6i8FPOI0
詐欺罪で逮捕
174 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:43:18 ID:WZ7o8qw4O
会計も満足に出来ない会計士学校なんて…
175 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:43:23 ID:hgIo7H+g0
>>138 呼んだ?
_,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(,,゚Д゚)
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
資格を取って開業しても顧客を取ってこなきゃダメなのねん。
パーマ屋さんも儲かってるところと閑古鳥のところってあるのねん。
同じ美容師資格持ってるのになのねん。
177 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:44:47 ID:ak2reB6VO
>>168 ステレオタイプだな。税理士がいないと税務調査が大変なことになる。
署員が数倍必要になるよ。税理士というと節税のイメージばかりだが
実際は、税務署と納税者の仲立ちみたいな立場だよ。
よって財務省は税理士の立場を守る。
178 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:45:44 ID:BcR2TKGj0
200%安生の兄が経営してる所だよね?
>>169 なんか最近、悪いことするヤツは全員チョンだという
物凄い狭量な差別意識がオレの中で育ちつつあるのだが
なかなか経験論がこれを打破してくれない。
180 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:46:55 ID:pHts5Sgb0
どんな会社だって
一ヵ月後に資金がショートして不渡だしそうだとしても
最後まで営業して、資金調達のために走り回るでしょ。
残念ながら受講生たちには一円も戻ってこないよ。
経営者は合法的にめぼしい資産は処分しているだろうし。
それが企業の倒産というものだ。
残念。
181 :
名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 23:49:50 ID:PX0x1LWp0
世界規模のインチキ資格取得機関は
企業どころか、国までもだまして
稼いでいる
その正体は
ISO
校舎が秋葉原にあるんだよな。
安生とか万世とかわかりやすい。
良い立地だから潰して高いビル建てるのかな。
183 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 00:05:56 ID:a5W0khTkO
法改正でこれからは非上場企業も財務諸表を公表しなきゃいけなくなる。
これからは財務が弱いと相手にされなくなる。
184 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 00:15:39 ID:EA4Dxn940
>>176 でも取らなきゃハサミすら握れないのねん
185 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 00:16:08 ID:JPjibmGS0
会計士は税理士資格もオマケでついてくる。
会計士の人数も増えて政治力も増える。
国際的にも税理士なんて資格はまれ。
消えるとしたら税理士の方だろう。どうあがいても。
会計士と税理士の関係って日本とシナ朝鮮の関係に似てる。
186 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 00:17:38 ID:1KoQwNDD0
>>108 いやいや、東京リーガルマインドという学校も
身をもってイリーガルを教えているでな。
187 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 00:29:53 ID:3QVjsRJJ0
>>185 大事な事はそれぞれの分野が違う事を把握する事だと思うけどw
会計士が実際実務上で税務に精通して指導できるなら税理士は淘汰されるかも
しれないがそれは無理だろう。
188 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 00:35:22 ID:oZtzCQGa0
>>185 税理士が消えるとは思えないけど、
生き残るのは移転価格とかの専門分野
がある人ぐらいかな。
>会計士と税理士の関係って日本とシナ朝鮮の関係に似てる。
たとえがよく分からん
189 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 00:51:04 ID:JPjibmGS0
>>187 それは会計士が税務に接しようとしないから。
会計事務所よりも監査法人の方が待遇いいからな。
会計士が税務する気になったら税理士は淘汰される。
つまりだ、会計士の方が税理士よりも能力は上ってことがいいたい。
一般論で。
返済の能力が無いなら仕方が無いわな。
前払いした奴は残念。
>>177 署員数倍も必要ないよ あほだろおおまい
192 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 01:24:30 ID:3QVjsRJJ0
>>189 だから会計士が税法を勉強するのはご勝手だがそう簡単に網羅できる内容では
ないといっているんだよ。独学ではね。
国が税理士廃止の方向で、会計士の試験に税理士試験並のボリューム乗せるなら
まだしもね。
会計士の方が監査がある分会計事務所より儲かるだろうし、地位的には安定して
いると思うよ。だけど、税理士は国家的位置付けが会計士と違うからね。
193 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 01:28:09 ID:yA5lrBQh0
税務署上がりが税理士開業するまではわかるんだが、その息子が税務署経験なしで税理士になるってのはどういうこと?
資格は簡単なの?
195 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 01:37:00 ID:JPjibmGS0
>>192 独学で勉強するバカがいるわけないだろ。会計士受かってから税務勉強しても充分。
もともと試験難易度は会計士が上だし、あとは法人税、所得税あたり勉強するだけで足りる。
国家的位置づけとかご立派なことを言ってるが、
税理士の国家的位置づけは納税者の単なる補助者だろ。
会計士に業務分野を恵んでもらってるという見方が正しいと思うが。
196 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 01:44:20 ID:3QVjsRJJ0
>>195 どうしてそんなに向きになって税理士を否定するわけ?
会計士として無能だから税理士に仕事持ってかれそうな人?
197 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 01:49:14 ID:JPjibmGS0
>>196 逆だ。無能な税理士が出来もしない監査をやろうと噛み付いてくるからだ。
立場をわきまえて欲しい。
198 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 01:52:17 ID:3QVjsRJJ0
>>197 同じ事じゃんww。だいたい結局スクールに通って法人税なり所得税・消費税
相続税と勉強するんならさ、会計士の資格に税理士資格くっつけるようなもん
だろうwww
199 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 01:53:00 ID:0ibBgiPx0
先に高額な授業料をとる所は、危険極まりないのだ。
これも株と一緒で賭けやな。諦めなしょうがない。
もう会社には、殆ど金は残っていないよ。
200 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 02:15:27 ID:JPjibmGS0
>>198 おっしゃるとおり、税理士資格は会計士資格にくっつくオマケ程度のもの。
税務をやりたい会計士が勉強してその分野にすすめばいいだけの話。
能力が上なんだから、納税者にもいいサービスが提供できる。
201 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 02:26:03 ID:JPjibmGS0
会計士があえて税務を税理士に譲ってあげているのに
その立場を忘れて「会計士は税務が分からない、使えない」
などと勘違い発言をする税理士は、
ODAを貰っておいて感謝もせず「謝罪しろ、賠償しろ」とのたまう
シナチク朝鮮とそっくりだろ?領海侵犯しようとする所もそっくり。
だから日本とシナチク朝鮮の関係と同じってこった。
202 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 02:28:00 ID:pIHfEjr50
税理士なんて高卒の馬鹿がやる仕事。立場わきまえろや。
203 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 02:29:07 ID:3QVjsRJJ0
>>200 じゃぁそうすれば?逆に税理士も会計や経営コンサルティング的な事を
勉強すればいいわけで、そのグレーゾーンをあれこれいうお前はなんだか
負け犬臭いなwwww
204 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 02:31:32 ID:kmjuHfN40
資格や学校でもそうだが、一括で治めろという
こういうところや、○OVAみたいにやたらチケットを
一括で買えというようなところは
100%資金繰りがヤバイ
わけだから、それなりに考えたほうがええよ。
205 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 02:34:51 ID:JPjibmGS0
>>203 同じ業務を行うのに二つも資格はいらないってことだよ。
会計士資格と税理士資格のどちらを潰すか?
税理士資格。
ほそぼそとつつましくしてればもうちょっと長生きできるかも知れんぞ。
いつかは死ぬけどなw
207 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 02:36:04 ID:3QVjsRJJ0
>>205 負け犬の遠吠え
はやくお勉強しろよ
税法ww
うはーww民事確定wwwww
訴えられるものなら訴えてみやがれ
これが卒業試験だ!
アフォな厨が暴れてるな。
中間の資格が必要ないなら、運転免許も大型だけになるんだよなw
211 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 02:45:54 ID:JPjibmGS0
>>210 中間の資格の話??
大型とってトラックの運転手でもしてろDQN
なんだ。厨房でもない消防かw
やれやれ。またこのテの「無計画」倒産か。クソヤロウ。
ノリと天性の傲慢さとスケベ根性でクソ会社をファックしてきた結果だ。
ソフトウェアを売る会社は、比較的初期投資が少なめでよいから
計画もクソもなく身勝手なオナニーをおっぱじめやがる。
イってもイってもまだ足りねぇ。
どうせ社長は毎晩新橋あたりの商用マンコなめながらメシ食ってたんだろうさ。
下品な野郎は、散り際まで下品極まりない。
保険、資格スクールなど先にお金を集めるタイプの商売は手の打ちようが無いから
気をつけたほうがいいね。
216 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 02:57:10 ID:3W//7ZLG0
ところで、会計士ってそんなに沢山居るの?
会計士の方がランクが上なのは分かるが、
そのレベルにまで到達出来るヤツを必要数確保出来るのか?
出来ないから、税理士にしてるんじゃないの?
税理の仕事をするのに、会計士になれるだけの頭が必要となると、
必要な会計士の数が確保出来ないんじゃないか?
出来るなら会計士一本化でもいいな。自分がなる訳じゃないし、
試験が難化しても構わないし。で、どうなの?
217 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 02:58:42 ID:unKaIOZo0
すでに2000名ぐらいのCPA合格者が出ているそうなんだけど
みんないまどこで何やってるの?
>>97 今授業料高いよ・・
文系でも年私立120万・・国立80万
219 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 02:59:59 ID:prrXmVoM0
220 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 03:00:42 ID:iW7uzh7dO
俺の友達に同志社大一年の時に司法書士受かって大学中退→ニートになった奴がいた
221 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 03:02:57 ID:gH76zgjDO
代々木アニメーション学院といい専門学校はどうしようもないな
>>220 馬鹿だなそいつ
222 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 03:04:23 ID:unKaIOZo0
>>220 運転試験所の近くで代書屋やればよかったのに
223 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 03:06:33 ID:kmjuHfN40
イリーガルなんとかって言う学校に
司法試験を落ちまくってる講師が居るんだが、
んなの講師に呼ぶなボケ!
と思うんだよな。まあ、アルバイトでやってくれる
弁護士なんて居るわけないし、しゃーなんだろうけど。
224 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 03:21:02 ID:a5W0khTkO
>>201 ばかが。税理士と会計士はなりたちも役割も違うんだよ。
むしろ、職域をわけてもらってるのは会計士だろ。
試験の難易度も今はかわりゃしない。
税理士の簿財受かりゃ会計士試験の会計科目免除になる。
会計士でも税理士試験の法人税はなかなかうからんぞ。
実務でも法人税の細かいところになるとわからない奴いる。
225 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 03:24:42 ID:a5W0khTkO
226 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 03:29:12 ID:a5W0khTkO
ホリエモン事件も含めて、最近の会計士に対する評価は、激しくハァ?って感じだ。
ホリエモン事件では会計士が税理士重役のいいなりって感じだ。
知識や能力は税理士でも充分。
227 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 03:36:18 ID:VIKbJdZ80
税理士でもって言うけど税理士試験って難しくね?
228 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 03:37:17 ID:a5W0khTkO
>>197 税理士が監査をやりたいって?そんなことやりたいはずないだろ。
会計士が税理士界に関係なく税理士業務やりたがってるんだろ。
登録してやればいいだけだが。無料相談等の義務を果たしてもらわなきゃいかんがね。
いいサービスを提供できるかどうかは資格は関係ない。
それは事務所の運営能力の問題だ。
へたすりゃ無資格者が資格者雇って経営したほうがいい場合もあるかもな。
229 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 03:42:06 ID:MRFjskFg0
計画倒産でしょ?
230 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 03:46:50 ID:a5W0khTkO
>>189 >会計士が税務に接しようとしないからだ
だから会計士と税理士が別なんじゃないか。何言ってんだよ。
どっちが上とかどうでもいいよ。会計士が上でも気にならない。
ただ、てめえの都合でかってに税理士資格を消そうとするな。
税理士業務に色気だすより監査業務に集中すりゃいいだろ。
税理士業務やりたきゃ登録してやればいいだけ。
231 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 04:27:53 ID:1u3ykkN+O
>>227 両方難しいし、試験も業務も別のものなんだけどね。
やはり完全分離が望ましい。
ついでにWマスターのアホ二世なんとかしろ。
安田、安井、安戸さんはみんな韓国から来たひとたちなん?
234 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 11:37:17 ID:JPjibmGS0
>>224 むきになるなよ。試験の難易度も会計士が上だ。同じなら会計士受ければよかったじゃんw
>>185でも書いただろ。国際的にも特殊なのは税理士で、普通、会計士が税務も行う。
やりたがってるんじゃなくて元々会計士の業務なんだよ
>>228 うっかり税務を税理士に恵んでやったために税理士の人数が増え、
会計士に税務やらせるなとか、できもしないくせに俺らにも監査をやらせろとか、
勘違い税理士が増えてしまった。恩も忘れてな。
>>230 会計士が税理士を別にしてあげてるの。
もともと会計士の業務だから、税理士登録なんて手続もいらないはずなんだが。
税理士はどんどんどんどんつけあがって来たシナチク朝鮮とそっくりだ。
235 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 11:44:00 ID:JPjibmGS0
>>226 それは違うな。顧客のいいなりになっていただけ。
顧客がたまたま税理士資格をもっていた。
税理士の脱税指南も山ほどあるだろ。
叩かれ方を見ても会計士と税理士の社会的地位の差が分かるってもんだ。
236 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 12:35:40 ID:gHlMjC1d0
近いうち、会計士資格だけでは税理士業務ができなくなるよ。
237 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 12:38:10 ID:k/mOdwZV0
ANJOか
ビジネス英会話の本で広告見たことあるような気がする
238 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 12:48:31 ID:g9/uaeubO
そういえば短答の試験日
近所ほとんど安田、安井、安戸さん、金山金城金子さん木下さんに
かこまれたんですが、大丈夫ですよね・・
240 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 13:34:12 ID:a5W0khTkO
>>234 税理士やりたいのに何で会計士試験受けなきゃいけないんだ?あほか。
法人税や相続税の勉強しなきゃ使えねえ税理士になっちゃう。
会計士が軽い気持ちでできる業務じゃない。
もうひとつ、会計士と税理士はなりたちから違うんだが、税理士が会計士から職域を恵んでもらった根拠をしめしなさい。
それができなきゃ、なんでも自国が起源といいだす彼の国といっしょだぞ。
241 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 13:41:20 ID:RAtglZAzO
こんなん金銭的に余裕のある社会人しか入らんな
だからドーでも良い
242 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 14:57:45 ID:mRDcwrcR0
244 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 23:01:49 ID:JPjibmGS0
>>240 公認会計士法成立の後で税理士法が成立し、
その税理士法で会計士は(当然)税務ができると定められた。
なぜか?税理士法成立前は会計士がやってたから。
245 :
名無しさん@6周年:2006/05/28(日) 23:08:11 ID:0ImqrPpJ0
安生って意外に無名だな・・・
絶対200%とかカキコするやつがいるかと思ったが・・・
資格の格付けを気にするヤツってただのバカだろ
そんなもん気にしてどーすんだ?
自分はまだ資格を取ってすらいないのにw
>>209 裁判の判決後
ずらりとならんだ講師陣から
おめでとーおめでとーという声が・・・
248 :
名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 00:33:19 ID:Y8qiQBKu0
よりによって短刀の日に会計士予備校潰れるって...。今日は監査があんまり
できなかった。来週の会計と管理で挽回できるわけないし...。あと、1年
ガンバロー。
USCPAのが簡単だから会計士からそっちに逃げた奴も結構いるんだろうか?
ANJOなんかいかなくて良かったよ。
249 :
名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 01:23:24 ID:utq3b4mI0
アンジョーしまっせ
250 :
名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 02:34:25 ID:xkbO8rDzO
>>244 会計士が税理士に職域を恵んだというのか?
違うだろ。国が役割を分けたんだよ。会計士は監査に力を注ぐようにね。
ただでさえ監査法人に問題おきてるのに、税理士の職域がどうのと言ってる場合かよ。
会計士は監査。税理士は税務。それぞれ集中したらいい。
言っとくけど税理士は監査やらせろなんてまったく思ってないからね。
251 :
名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 02:39:15 ID:8ZDHGSsU0
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`) ジェットストリームアチャー
252 :
名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 02:54:57 ID:W7i9VWiN0
>>250 250氏はそうじゃないのかもしれないが、
税理士は質が悪いのが本当に多いよ。
その点何とかしなければ税理士の社会的評価はいつまでたっても上がらないぞ。
253 :
名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 03:31:46 ID:NN0QM7Rv0
>>248 かなりいると思う
一時期USCPA資格が監査法人でも歓迎されてたから
けど激しく使えないことが分かってから監査法人は採用を取りやめた
何で新人研修で簿記2級を教えなきゃならんのかって研修担当者が嘆いてたらしい
254 :
名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 20:00:38 ID:kqp6QJtw0
これってもう資産がないじゃないですが
従業員や元従業員に債務不履行で損害請求することは
可能ですか?
こいつら明日からニート扱いだな
ニート人口+5000人か・・・(´・ω・) カワイソス
256 :
名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 20:15:35 ID:YaIAGYmb0
資本主義の本質は自分さえもうかりゃあとはどうでもいいって考えだからな。
この受講生もみんな資本主義の犠牲者なんだ。
なんでマスコミは資本主義の失敗を報道しないのかな?
257 :
名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 20:24:24 ID:+z2YxcOq0
かつての東シソハイスクールを思い出すな(w
リングの上で決着つけるしかないな
>>254 /\
/ ヽ\
/ ヽ \ / \
/ ヽ \__ / ヽ \
/ ‐_ ヽ ―――__/ ヽ \
/  ̄ / __ ヽ \
|  ̄ \
| |
| || |
| ゝ_ |||/ |
| ( ・ ブ ゝ__ ┃ ┃ |
|  ̄ ( ・ ̄ ̄ ブ ┛ ┗ |
| ゝ__ ノ ━┓ ┏ | ┃ ┃
| __  ̄ ┃ | ┃ ┃
| | ̄ ̄ーヽ | ┃ ┃
| | ヽ |
| | |ヽ | ━┓
\ _⊥_ | | ┃┛
\  ̄ ̄ヽ_⊥ |
\ | ┏━┓
\ / ┏┛
\ / ・
|
260 :
名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:06:00 ID:JeoCHaQ00
261 :
名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:08:29 ID:9aupm/wzO
狙って倒産を延ばしたな
262 :
名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:11:51 ID:53Tnpf050
学校選びは最終的には本人の責任だろうが
やはりひどい話だなあ。カワイソス
つうか、この資格の事よく知らないんだけど
そもそも日本のスクールに通ってて取れるものなの?
>>8 誰がうま(r
資格取得詐欺か・・・
クロサギの出番だな
264 :
名無しさん@6周年:
創業者の安生浩太郎(在日)は香港に逃げたらしい