【裁判】 「殺傷数など信じられないが、"百人斬り"競争の記事はウソと言えぬ」…2審も朝日・毎日・本多勝一氏ら勝訴★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
877名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 04:53:41 ID:4dSsHCFWO
昔テレビで実験してなかったっけ?百人切りできるかどうかって。

巻き藁で試して結果10数人で終わるとかだったけど、そりゃ一発目からぶったぎりゃすぐ使えなくなるよなぁ。
878名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 04:56:27 ID:8zL+aCEz0
刺すだけなら200人でも行けるんじゃないの?
879名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 04:58:18 ID:jG5FNcJP0
報道される競争をした「事実」は否定できず、記事は虚偽とは言えない、て・・

なら、報道される競争をした「事実」の有る無しは、認定作業してないのに肯定するのか
だったら、事実の有る無しにかかわらず、もう何を書いても虚偽とは言えないなw
880名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 04:58:33 ID:otIA3FQh0
>>876
わかってんじゃん。
100人切ったとか切らないとかそれ以前の問題なの。
100人切れないからウソっていっても、それ以前の話にはなんら関係ないの。

100人切れる切れないとかいってるアホどもは、その話を伸ばしてるだけでいいの。
「んじゃカタナできれるのは数名が限度なんですね、仮に数名でも違法行為ですね」と。
裁判記録みればわかるが、戦闘行為で100人切れないから捕虜民間人を100人殺したとかそんな判決じゃないの。

だからお前が連中の罠に嵌ってる愚か者なの。
881名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:03:34 ID:JQCJ3Dkh0
>>878
相手が動かない状態なら出来るかもしれないが動いてる相手百人を
刀一振りで刺すのは無理。

突きが得意だった沖田総司でさえ池田屋の戦闘で複数の人間を斬り
殺した際にはぼうし折れになって鞘に納まらなかったと近藤の書簡
に残ってる。
近藤の虎徹はさすがに名刀だったので曲がらず鞘に納まったようだ
がその後見せてもらった人間の話では刃は欠けてボロボロになって
いたようだ。
882名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:05:13 ID:otIA3FQh0
もう結審して罪も償われて終わってしまった話なの。
日本で現在裁判するとすると、管轄も違うし今回のような形しか取りようがないの。
その時点で不利なのは当たり前なの。
今回の裁判官の「記事中の殺傷数などは信じられないが」とあるように、
殺傷数がどうあれ、”彼らは戦争犯罪をした”と非難してる連中にはなんら痛くないの。
100人切れないと結論でても、日本刀で1名も切れないという結論は導けないの。
1名でも100名でも彼らはどうでもいいの。

100人切れる切れないとかいってるアホは、もうその罠に嵌ってるの。
883名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:07:15 ID:JQCJ3Dkh0
>>880
はあ?
100人切ったととか言う話は講談話であって何ら事実にもとづく話ではない
と言うことをみんな言ってるのであってそこが真実だと強弁してる朝日や毎日
との争点な訳だが?

元々戦意高揚の講談話として読者に読ませてたものを毎日が保身の為に事実で
あると強弁したところからこの問題が始まりそれによって処刑された人がいる
という前提自体がお前はまったくわかってないんじゃないか?
884名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:08:28 ID:HWx1BSXnO
時代小説に出てくる「脂がまく」という表現、
あれは真っ赤な嘘だと人を斬ったじいちゃんが言ってた。
885名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:10:16 ID:JQCJ3Dkh0
>>882
お前はホントに馬鹿だな。
大事なのは毎日に掲載されていたあの記事がよくある講談話で
あったことを毎日と朝日らに認めさせることだろうが?

記事が虚偽であるなら戦争犯罪の証拠にもならない。

頭悪すぎるよ君。
886名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:11:15 ID:n0W5ovmq0
負けて処刑されたアホのオナヌーはいつまで続くの?w
887名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:25:49 ID:kDStu4FQ0
俺も女百人切りは実際してないけど
何人かやったから、百人切りしたっていってもうそじゃないな
888名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:34:20 ID:otIA3FQh0
>>883
>>885
根本的にお二人ともアホみたいですね。
100人切ろうが、10人切ろうが戦闘行為ですので問題はありません。

100人切れる切れないのアホ話の着地点はどこでしょうか?
5人までなら切れる。3人までなら切れるといったところでしょう。
つまり106人はウソである。数名であったとなります。

毎日が訂正します。朝日が訂正します。
さて次は?
「数名でも戦争犯罪ですね」
記事の虚偽の根拠を数字に求める限り、戦争犯罪の証拠として利用され続けるだけなのですが。

そもそも数の話をするならば自慢して誇張したのは、両氏なのですから毎日・朝日に原因を求めるのは愚かです。
資料を読めばわかること。
889名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:35:45 ID:JmocfeNj0
んじゃ、整理しますか。当事者+αのみね

浅海記者証言
@最初は両少尉が社旗を見て近寄ってきた。百人斬りの話を聞いた。
@目撃はしていない。その都度、両少尉から聞いた話である。
@あくまで戦闘行為で、捕虜や民間人は含まれないと聞いている。

鈴本記者証言
@両少尉本人から直接、話を聞いた。

佐藤カメラマン証言(少尉遺族側の証人)
@浅海と両少尉から百人斬りの話を聞き、撮影した。
@ホラ話と思い、両少尉に質問したが実話だと回答していた。
@ホラ話を真に受けて記事にした浅海は軽率だ。

向井少尉の遺書
@冗談が記事になった。言い出したのは野田。
@記事は事実である(記者に話したのが事実、との意味か)
@浅海記者は我々を賞賛しようと記事にした。悪意はない。
@あくまで戦闘行為であり、捕虜・民間人は殺していない。

野田少尉の父宛の手紙(戦時中)
@百人斬りをやった

野田少尉のメモ(戦後)
@記者に百人斬り競争を持ちかけられた。
@向井が言い出した空想が記事になった。自分は気が進まなかった。
@詳しい記事の内容は記者が考えた。

野田少尉の父の寄稿(戦後)
@息子が百人斬りをやった。
890名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 05:54:55 ID:Js4bXyo/O
私は朝日記者の人殺しを非難する
人殺ししてないと言うなら朝日記者は人殺ししてない証拠を出せ

みたいな判決?
この国の司法は欧米と違い、有罪を証明するのでは無く、無罪を証明しないといけないのか
891名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:45:30 ID:+9ZIq44rO
>>890
全然違う
892名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:52:02 ID:Ei3p1Nh70
武勇伝として法螺を吹いたバカ兵士と
検証もせず記事にするバカ記者のせいで
日本は中国に残虐非道な行為をしまくったと世界中で思われとる
まあ自業自得だな
893名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:53:04 ID:siBI/XBm0
そもそもしゃべった(とされる)のは
戦闘中に中国軍の兵士を斬った話だろ。

何がうそとは言えないんだ?
894名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 07:41:59 ID:pnNKKiUC0
ホラ話を一人の記者が記事にした。
同じ話を聞いたほかの記者はホラと思い記事にしなかった。

記事では敵兵士を斬ったことになっている。
だが裁判では民間人を斬ったとして死刑になった。

記事を書いた記者は謝罪した。
死刑になった被告は
「記者は悪くない。日本人に悪い人間はいない。日中友好を願う。」
と言って処刑された。

日本人の感覚からすると上記の話は美談とも言える。


だが、、何十年も経過してから、朝日新聞の本多が中国を持ち上げる連載記事
の中で、この美談を逆に「日本人の残虐さの証拠」として取り上げた。

詳細を知らないほとんどの日本人は天下の朝日新聞で本多が紹介した「百人
斬り」のホラ記事を信用し、中国は記事のコピーを南京大虐殺記念館に飾る。
895名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 07:46:50 ID:Ei3p1Nh70
>>894
色んな意味で日本人は馬鹿だな
ホラ話して死刑になった人も記事にした人もアサヒの本多も
896名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:45:32 ID:B1vWUBPC0
基本的な事項の確認。

・百人斬りは戦闘中に行われた武勇伝のように報じられた。
・しかし実際は本人が語るとおり、捕虜の処刑だった。
・報道でも2週間掛けて記録を作ったことになっている。
・南京戦では大量の中国兵捕虜が出たのでネタには事欠かなかった。

なので、白兵戦で1日に斬りまくったとかいう馬鹿な認識のままで居ると、
サヨクにつけ込まれるから注意。
897名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:59:36 ID:6gKh7CzmO
社長の息子が大麻を常用していても報道しない糞マスコミ
朝日よ社旗を星マークに変えろよ。
898名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 12:17:31 ID:dh9DKlOb0
>896
>しかし実際は本人が語るとおり、捕虜の処刑だった。

頭おかしい?
899名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 12:37:22 ID:VAT2pU5l0
>>811
重大な事実を見落とされていると思うので、指摘させてもらいますよ。
なぜ山本七平を引き合いに出すのか?

それは原告側が「百人斬り競争は山本七平氏の著作により虚構であったことが明らかになっています」
と主張されているからですよ。

それでも、それを検証することは「都合良い選定」と主張されますか?
900東大法学部:2006/05/26(金) 13:00:25 ID:aZsnUKEIO
>>890
相変わらず刑事と民事の区別もつかない愚民乙
901名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:03:15 ID:CKijU8I50
日本刀で百人切るのは疑わしいが記事にしたことは正しいと?
902名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:06:23 ID:geO0U5L+0
実際には切れないが、切ろうとした訳だ。
903名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:11:00 ID:xhx/TGCd0
セックルの話というオチはもう100回ぐらいでてますか?
904名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 15:10:03 ID:6Smb45jr0
>>901
「記事が正しい」という判決ではなく、「明らかに虚偽の事実を書いたわけではない報道に対して
損害賠償請求をするのは認められない」というだけの話。
この裁判の形式では、そういう判断になるのはやむを得ない。
あくまで「損害賠償請求訴訟」だから。
905名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:29:14 ID:LbGaZzyF0
新たに出てきた望月証言
「--命令のままに支那人をひっぱって来た。助けてくれと哀願するが、やがてあきらめて前に座る。少尉の振り上げた軍刀を背にしてふり返り、憎しみ丸だしの笑ひをこめて、軍刀をにらみつける。
一刀のもとに首がとんで胴体が、がっくりと前に倒れる。首からふき出した血の勢で小石がころころと動いている。目をそむけたい気持も、少尉の手前じっとこらえる。
戦友の死を目の前で見、幾多の屍を越えてきた私ではあったが、抵抗なき農民を何んの理由もなく血祭にあげる行為はどうしても納得出来なかった。
その行為は、支那人を見つければ、向井少尉とうばい合ひする程、エスカレートしてきた。--」

これの真偽について誰か情報ない?

906名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 20:24:16 ID:JqgjRXKr0
首の骨ってメチャ頑丈なんだよね
欧州でもギロチンできるまでは斧使ってたし、それでも相当腕のいい処刑人じゃなきゃ
一撃では落とせなくて、何度も切り刻んでやっと落ちたらしいし

軍刀で一刀の元に切り飛ばすって本当にできるの?
907名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 21:19:47 ID:+9ZIq44rO
>>906
第二次上海事変の時に、実際に人を斬ったデータがとられている

頭蓋骨や肩を切らない限り、刃こぼれはなかった
首切りなら何十人もいけると思う
つーか、江戸時代から試し切りが行われていたんだから
そんなに簡単に刃こぼれするわけがない
新品の刀をいきなり駄目にするわけないじゃん

908& ◆CndhnPEQLY :2006/05/26(金) 21:48:55 ID:pAKJ0Bdv0
>>905

真偽もなにも、本当かもしれないし嘘かもしれない
そして他の証拠、証言とあわせて嘘ではないとの判断
909名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 21:54:36 ID:A6U412eg0
本多は昔なら陸軍のチョウチン記事を嬉々として書いたことだろう、
今は北京政府おかえの御用達記者、ゆうこととやることは別な二枚
舌をお持ちのようだ。殺す側の用心棒記者よ、でとちりは見苦しいね。
910名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 21:57:11 ID:7K7osA5r0
床屋さんなら多分100人くらいは斬ってるよ

そんな多くないか
911名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:13:29 ID:5GoUNKqj0
最高裁でも原告が負けますように ナムナム


                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: ! 
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/ 
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

912名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:14:33 ID:t12dd7uc0
     / ̄ ̄ ヽ,
    /        ',
    .l  {0} /¨`ヽ}0}, <裁判官に愛国心教育せよ
   .l     ヽ._.ノ  ',
   リ    `ー'′/ ̄/ ̄/
  (     二二つ / と)
   |       /    /
    |        ̄ ̄| ̄

913名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:16:14 ID:I4CIcoUm0
>>907
>江戸時代から試し切りが行われていたんだから

・・・それ、デマだから。
914名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:21:21 ID:Ppog6Iky0
んじゃあ、試し切りで罪人切ったら肩口から膝まで
スパッと切れたっていう「膝丸」の伝説もデマ?
915名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:25:25 ID:+9ZIq44rO
ネットウヨのでまかせが始まったな

916名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:30:55 ID:9F4Wpl440
>>913
松平定信が田沼意次から政権を奪取した際、見せしめとして切腹すら許されず試し切りの
材料にされた幕臣がいたわけだが。デマはやめような。
917名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:33:05 ID:Ppog6Iky0
ただ何度も指摘されてるように

軍刀と古来の日本の名刀とでは
切れ味、耐久度ともに雲泥の差
918名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:37:52 ID:+n6c5xC90
>>913
処刑された人間を使ってフツーに
刀の試し切りしてただろ?
それに、試し切りの仕方も細かく決まってる。

あ、釣り?
919名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:39:17 ID:PQ9hAbRa0
しかし一見して分かりづらい判決だな。
もう少し簡潔に裁判所としての見解を述べて欲しい。
920名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:33:04 ID:guA3H7Ry0
>>911
最高裁はウヨク弁護士稲田朋美の売名につき合ってる暇ないから上告棄却でしょうな
921名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:49:20 ID:+9ZIq44rO
>>917
ところが、使われたのは日本古来の刀だったんだな

922名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:11:32 ID:kmnzoz8j0
地裁、高裁と馬鹿裁判官が多いのかねぇ・・・・・・・・。
923名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:17:14 ID:kmnzoz8j0
>>913
試し切りって言っても、生きている人をじゃないでしょ。
死刑囚の死体を重ねて斬ってたって聞いた。
なんでも鑑定団でもやってた希ガス。
後さ、長曽根虎徹ってどっかの殿様に注文受けて持っていったら、見た目が悪くて(?)文句言われたらしい。
で作者が松の太い枝斬ったんだが、勢い余って灯篭にまで刃が入ったんだけど、刃こぼれ一つしてなかったらしい。
924& ◆CndhnPEQLY :2006/05/27(土) 00:19:03 ID:GukXfmn60
>>922

ちょっと待て
馬鹿なのは原告側弁護士だぞ?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148493050/810
925名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 02:26:22 ID:38wAYx8f0
>924

相手方(本多サイド?)の傍聴者が、
稲田弁護士に感謝しているものね。
「敵失」とはっきり書いてるし。

http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/c31a4f32f61dcffd85dd0443f48b9732

このブログ読んで気になったのは、
法廷に弁護士バッジでなく議員バッジつけてったらしい。

これも裁判官の心証がいいとは思えないんだけど、
自己顕示欲を抑えられないんだろうな。

まあ、そういう意味じゃ法律家より政治家のが向いてるか。
926名無しさん@6周年
やれやれ、、、、。いつもながら2chねらの反応にあきれるな。