【社会】違法駐車摘発対策 荷主は車まで「荷物取りに来て」 トラック協会が呼び掛け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

トラック協会:「荷物取りに来て」と違法駐車摘発対策

  荷主さん、荷物の受け渡しは車両脇でお願いします−−。
  車の放置を確認した段階で違反ステッカー(標章)を張るという
  厳しい駐車違反摘発を盛り込んだ改正道路交通法が、6月1日に施行される。
  運送業界は対策に大わらわだ。全日本トラック協会(東京都新宿区、約5万5000業者)は、
  荷主や配達先に荷物の受け渡しのために車両まで来てもらうなど、
  協力を呼びかけるチラシ100万枚を作成し、加盟業者に配布した。

  チラシは「お客様へのお願い」として、今回の改正で
  「ドライバーはトラックから離れることができなくなります」と強調している。
  トラックが路上でしか駐車できない場合、
  (1)荷主や配達先は、車両脇で搬出入に立ち会ってもらう
  (2)ビルが同じ場合、荷物の納品場所を1カ所にまとめる
  (3)駐車場確保の協力のお願い−−などを呼びかけている。

  運送大手の日本通運は都市部でコイン式駐車場の確保や運転助手の導入などを検討し、
  佐川急便は駐車場を利用しやすいように集配車両の小型化などに取り組む。
  しかし、中小の運送業者などは自力での対策に限界があるため、協会として取り組むことにした。
  協会は「業者は荷主さんにあくまでお願いする立場なので実際に車両まで来てもらうのは、
  限定されたケースになるだろう。荷主さんに状況を説明し協力してもらうためにチラシを作った」と話している。

  警察庁によると、現在の取り締まりは、警察官が駐車車両のタイヤにチョークで印を付け、
  長い場合は30分近く様子を見たうえで違反と認定している。
  しかし、6月からの新制度では運転者が不在で、放置が確認された時点で直ちに取り締まれるようになる。【遠山和彦】

毎日新聞 2006年5月24日 15時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060524k0000e040078000c.html
2プニャ ◆Pu/81197/2 :2006/05/24(水) 15:19:53 ID:tiaGu8fY0

∩( ・ω・)∩
3名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:20:53 ID:ifmzvGSr0
あまったれるな
4名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:21:32 ID:D9irkifV0
とりにこい、でいいんじゃないっすかね。
5名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:21:40 ID:+Lh0LR9o0
駐車監視員を片っ端からトラックで回収しろ
6名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:22:03 ID:JgskqwD10
これは警察へのあてつけだろうw
7名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:22:04 ID:h3LgzQRb0
PSE並みの悪法だな。
8名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:22:32 ID:hmZrPdAL0
宅配が無くなって、道路にも余裕ができればいいのに。
軽油の煙を吐いて一日中うるさいし邪魔なばかりです。
9名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:23:00 ID:TkEBAUXK0
最近の行政は「取り敢えずやってみる」ばっかりだな
10名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:23:07 ID:Qwzc6kux0
コイズミ改革の結果が、これですよ!
11名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:23:18 ID:fwFrVHTi0
トラックは除外してもらわんと、送料が高くなる・・・・
12名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:23:21 ID:fUPD6QDsO
監視員が成績に困ったらトラックを付け回してれば良いの?
13名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:23:24 ID:dQQRur0f0
民間委託業者のところにトラックで突っ込め。
14名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:23:26 ID:NUhX/74c0
荷主が高齢者だったらどうするのかね
15名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:23:41 ID:kWDmaL9D0
>>10
狂牛さんね、ちょっと冷静になってください。
16名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:24:11 ID:nutXpwhLO
自動販売機は喋る機能よりも、
歩く機能と商品入れる機能を付けてやって下さい。
17名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:24:14 ID:zisZORij0
>>14
自転車で配達。
18名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:24:37 ID:D9irkifV0
>>14
どうしようもないなー。身障者の場合も同様か。
19名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:24:38 ID:ttlseYGJ0
車をやめて拠点を増やしたヤマトの勝利になるのか?
20名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:25:11 ID:+Lh0LR9o0
増収になった反則金はどこに投入することになってるんですか?
公営駐車場などの社会資本整備に回るんですか?
21名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:25:21 ID:z3wPrLOGO
この法案は何がしたいの?
天下り先確保?
22名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:25:27 ID:fwFrVHTi0
>>8
トラックがなければ、食べ物も生活品も買えないわけだがwwww
23欧米院 ◆xniCflaEbs :2006/05/24(水) 15:27:00 ID:8knxddTz0
>>1にもあるけど
補助員をバイトか派遣で雇えばいいだけじゃん
無能でクズなニートどもでもできるレベルの仕事だし雇用促進にも繋がるし良い事じゃねーか
配送代の値上げは必至だろうけどな
24名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:28:13 ID:TkEBAUXK0
>>21
建前は、警察官の業務から駐車違反取り締まりを外して
その分他に回そうというものだったはず
25名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:28:49 ID:93ysJhKj0
タクシーのほうがぜんぜんウザイ
26名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:29:13 ID:2/GG8I+X0
流通コストを上げると、
景気に打撃があるんじゃないか。
27名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:29:31 ID:MA0hlj2U0
通販で30〜40キロの物を頼んで、
後日車まで取りに来てとか言われても困るぞw
か弱い俺には絶対持てないからww
28名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:30:17 ID:JMtNwqbX0
引越しのときは、客が積み下ろしするの?
29名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:30:53 ID:zSQQnaxT0
>>27
そんなに重い物って何だ?
リアルドールか?
30名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:31:50 ID:Wo2sN5dw0
ひどい悪法だな
この法律作るの係ったやつら死刑でいいよ
31名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:32:14 ID:cUhuqJ+o0
役人の暴走に歯止めが掛からない
この法案について議員達は何を議論したんだろう?
32名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:33:08 ID:4H9gJ3QG0
>>12
監視員にはノルマが無い


つか、業務用の車は除外しろよ
運送とか引越しとか
33欧米院 ◆xniCflaEbs :2006/05/24(水) 15:33:10 ID:8knxddTz0
>>26
流通業ってのは今一番叩かれ切り詰められてる弱い立場だし
荷主などへのいい値上げの口実というか反撃材料になるんじゃねーの?
時間に追われるトラック運転手とかいうドキュメンタリー見てひでー業種だと思ったし
34名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:33:37 ID:SE/Qcqe80
荷物取りに来てくださいって、階下へ降りてみると誰もいない。

んで、戻ってくると部屋から財布がなくなっているなんて事も。
35名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:34:47 ID:+Lh0LR9o0
>>34
お前、おれおれ詐欺とかのシナリオライターか?
36名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:35:30 ID:o4CCLIWW0
>>32
ノルマというより、出来高払いだろ。
37名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:35:32 ID:pNo42kMF0
見直すべきは駐車絶対禁止エリアと
延々と駐車するのは禁止エリアの峻別だと思う。

K殺は取り締まりのしやすさのせいかどうかしらんが、
前者を放置して、大して交通の上ではジャマにならない
後者のエリアに張り込んでる。
38名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:35:38 ID:UW7A2bkh0
>>23
その分物価に跳ね返るがそれでもいいか?
現状の輸送費は中小ではいっぱいいっぱいだよ。
39名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:35:47 ID:qQmPOifD0
まあ、これは法律が問題というより、役人が暴走しただけ。
PSEやイーホームズと同じで、
「民間に権限を任せたら、前より上手く行きました」
じゃ役人のプライドが傷つくわけですよ。
だから、官から民へと移行させるときには、
「官の方がマシだったな」と思わせるような運用を
させるわけ。
40名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:36:45 ID:wnoECODK0
せっかくネットショップなんかで伸びてる物流の足引っ張ってどうすんだよ
ほんとK札は無能だな
41名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:36:48 ID:rWQmw/m20
70年安保で大増員した警察官が大量定年迎えるから?
42名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:36:49 ID:SE/Qcqe80

うまくいったら、上がりの5%でいいから下さい>>35
43名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:37:04 ID:+Lh0LR9o0
>>37
レッカー車とパトカーが円滑な交通の妨げだからなw
44名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:37:22 ID:kWXIJmZR0
>>23
補助員はクズでは出来ない。運送業は上下関係など厳しくて辞めていく人が多い。
45名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:38:03 ID:4H9gJ3QG0
>>36
いや、検挙件数に関係なく
固定の日単価ってテレビでやってた



落札した会社によるのかもしれんが
46名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:38:26 ID:1jVcno100
手伝い積み下ろしの際に発生した事故は、
運送会社がちゃんと責任持つんだろうな?
47名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:38:47 ID:JC4MT+Tp0
顧客に迷惑かけて、一般人からも反対論が出るのを期待してるんだろ。
商業車は免除にすりゃいいだけじゃねーか。
48名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:39:48 ID:pNo42kMF0
>>43
レッカーはまぁ必要だとは思うけどな・・・

夏場なんかあからさまに日陰の公園脇の路地とかに潜んでて
大した交通もないような妙なところで必死に取締りしてる。

これは駐車禁止に限らず、一時停止だの右折禁止だのの
取り締まりエリアの話も含むが。
49名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:39:53 ID:4H9gJ3QG0
・PSE  「しまった。中古品のこと忘れてた。まいっか。」
・路駐 「しまった。業務用車両のこと忘れてた。まいっか。」
50名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:41:37 ID:ulLUL64C0
トラックから自転車部隊が出動すればいいだろ。
51欧米院 ◆xniCflaEbs :2006/05/24(水) 15:41:43 ID:8knxddTz0
>>38
正直な話、今の流通業の単価はひどすぎるんじゃねーの?
値上げによって物価があがるのも仕方ない事だと思うよ
物価が上がれば給与もあがるだろうしさ
デフレを本当に脱却するにはいい事じゃないのか?

>>44
ええ、おいおい荷物を運ぶだけだろ?それすらできねーの?
ニートってどんだけクズなんだよwww
上下関係とかだって現場移動中はあまり関係ねーだろ
52名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:42:09 ID:yXu5vmsY0
ゆうパックみたいにバイクで配ればいいんじゃね?
53名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:43:10 ID:bbXozMLC0
運送会社は補助員を雇わねばならなくなる = 運賃の値上げ
運送会社を使う企業は製品の値段を上げざるえない = 商品の値上げ
結局、割を食うのは消費者

でもバカな政治家を選んだ罰だから仕方ない。
54名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:44:51 ID:NGfMUE/XO
>>52

でかいものはどうするんだ?
55名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:46:47 ID:7/qszP/i0
>>50
ヤッターワンから出てくるゾロメカ?
56名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:46:50 ID:RNQI3jpZ0
これは冗談無しに悪政だな
57名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:47:06 ID:qQmPOifD0
>>48
新潟東警察前の右折禁止の取り締まりなんかひどかったよ。
あそこは、右折しようとしたときには、右折禁止(時間指定)の
標識が見えなくなり、右折先の道路も侵入禁止じゃないから、
知らない人がひっかかる。
だいたい、警察署の真ん前で右折違反をしようとする人がいるわけないじゃん。
…なのに、警察は絶好の狩り場として、常に警察官を常駐させて、かったっぱしから
捕まえて、金を取っていた。

…しかし、右折先にあるスバルディーラーが、ここに来る車が
かたっぱしから捕まるのに、対抗して独自に右折禁止看板を立てたせいで、
右折車両はゼロになり、新潟市東警察者の狩り場もなくなってしまいましたとさ。
58名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:47:09 ID:eIakXNlN0
>52
バイクは駐禁にならないのか?
59名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:47:09 ID:pSjxa9jU0
ガソリンや軽油のむちゃくちゃな値上げにさらにとどめさすよね
60名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:47:16 ID:o4/360TU0
NPO作ろうか

荷降ろし時限定臨時運転手派遣団体とか
61名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:47:24 ID:oUEXxl4E0
余計迷惑だ
駐停車禁止にしてしまえ
62名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:47:51 ID:KAGNU/jR0
トラックは除外したらいいだろ。
まぁ、DQNは駐車中のトラックを見て
あいつらを取り締まらないのは差別だなんて騒ぐだろうけどな
63名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:48:43 ID:HBfI6sdg0
最近、黒ネコがリヤカーで配達しているのは、こんな事情があったからか・・・。
64名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:48:56 ID:JP3zbFmQ0
いきなりは無理かもしれないけど、将来的には、
個人宅も、宅配業者が来て駐車できるスペースのないところには
配達お断りって感じになって欲しいね。
宅配業者を利用したければ、予め宅配業者が利用できる広い駐車場を持った家に引っ越せということ。

店も同じだよ。
荷下ろしの充分なスペースが確保できない店は、
廃業に追い込まれるようにしなくちゃ。
最初は混乱して不便だろうし、運送料金も跳ね上がるだろうけど、
新たな均衡状態になるだけだからね。
65名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:49:04 ID:TkEBAUXK0
アンドロイドを作って、業務中は助手席に
それ以外は(以下略
66名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:49:23 ID:GsEyx0Qx0
積み下ろしをせにゃならんのは判るが、歩道とか交差点のトラック止めるのはやめてくれないかね。
67名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:49:51 ID:Mp8xVHWWO
荷捌場完備の大手の曾孫請けに入ってる漏れは勝ち組






なのか?(涙
68名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:50:12 ID:XNaKaJf90
悪法悪法という奴多いが、
別に駐車違反の定義は変わってないぞ?

今まで違法行為をしてるところが多かっただけだろw
69名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:51:32 ID:KAGNU/jR0
>>68
法律自体が何十年も昔に作られたもんだし、
現状にあってないんだよなぁ
70名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:51:52 ID:qQmPOifD0
>>58
郵便関係の車は、緊急車両並の優遇を地方条例で受けてるので問題なしです。
歩道ですら走れる。
71名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:51:53 ID:drhxYpba0
>>68
よく嫁
72名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:52:06 ID:krII0D730
バイクでリヤカーを付ければ大丈夫。
普通の駐車禁止は、「二輪は除く」となっている。
それとも馬車がいいかな。
73名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:52:52 ID:jr3hPJw80
>>72
どこの田舎だ?
74欧米院 ◆xniCflaEbs :2006/05/24(水) 15:53:07 ID:8knxddTz0
>>54
諦める

>>58
Cityについてた折りたたみ式バイクで配達すればいいんじゃね?

>>59
レトロブームもあるし、飛脚を復活させればいいんじゃね?
ついでにエコロジーだろ
奴らは重量何十キロもあるもんを2〜3日とかで大阪から東京まで運ぶらしいぜ

>>62
だけど一番駐停車で問題なのはやはりトラックだろ
宅配などの一時的な駐停車ならまだ理解できるが
問題なのは量販店とかスーパーなどのトラック 長時間止めるだろあれは
あの手のは顧客に駐車場の手配を強制するいい機会なんじゃねーかと思うんだが

>>64
そうそう
路上駐車は問題は問題だと俺は思うね
ちなみにブックオフの出張買取は駐車場の確保ができないとお断りらしいぜ
さすがだよな
75名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:53:36 ID:POeYxnhf0
>>72
前輪と後輪をロードローラーにすれば二輪にならね?
76名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:54:46 ID:8v5F/rcF0
ま、横断歩道だろうと交差点の前後だろうとお構いなしに止めて再三に渡る指導を
無視し続けた宅配業者に行政がキレた、ってのが今回の取締り強化の骨子だからな。
十把ひとからげに巻き込まれた個人商店や引越し業界は気の毒だ。
77名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:55:58 ID:hpq6UDTQ0
見た目にわかる商業車に関してはとりあえずスルーとか
考えはないもんかね。
世間が困っているのはあからさまなDQN乗用車だろうに。
78名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:56:08 ID:pdRUspyO0
業務用は除外にできないのかね?
路上駐車の取り締まり強化自体には大賛成なんだが。
都心なんて違法駐車が酷すぎて自転車乗るのが怖いんだよ。
79名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:56:41 ID:w++8edar0

ふ ざ け る な
80欧米院 ◆xniCflaEbs :2006/05/24(水) 15:58:09 ID:8knxddTz0
>>76
気の毒では歩けど同業種間で自粛とか規制とかできなかったのが悪いだろ
喫煙に対する最近の弾圧と一緒だよ 一部のマナーの悪いとか言い訳にするけど
同じ喫煙者同士でマナーについて注意しあえと言いたいね

>>77
いや、一概にはそうでもない
仕事だからと我が物顔で駐停車する商業者も少なくない
特に子供の事故の多くの原因は乗用車よりトラックなどが原因なのが多いだろ

>>79
だが断る
81名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:59:17 ID:wnoECODK0
緑ナンバー(軽なら黄)は、除外、でいいんでね?
82名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:59:59 ID:JaZ7ausJ0
荷主の「○○運輸さんはそんな事言わないから業者を変える。」の一言で終わり。

83名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:01:12 ID:nTeqRXKx0
抜け駆けのチャンスだな。
84 :2006/05/24(水) 16:01:28 ID:3fArDjc90
モトコンポはプレミア付いて高いよ
85名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:02:52 ID:0Zam7dEX0
>>64
新しい釣りか?
おれたちがなんて答えると喜ぶ?
86名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:03:26 ID:ZlgYU2Ry0
郵便局も完全民営化したら…
「手紙来てるから取りに来い」って言うのかな。
87名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:03:47 ID:4XGlXd+G0
新御堂って駐停車禁止の幹線道路
あの邪魔なタクシー全部取り締まってくれよ。
88名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:06:24 ID:8v5F/rcF0
>>77
一般車の長時間路駐を取締るだけなら猶予時間をなくすだけで
警官でも対応できる。
業者に委託してまで監視員を張り付かせるのはむしろ宅配業者が
「短時間だから」ととんでもねー所に駐車するのを止めさせるのが主眼。
89名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:06:38 ID:hvDiDKd+0
取締りがあるのは、駅前・繁華街・主要幹線道路

取締だって人の子。
運送を生業としている人を目の敵にしたりはしない。

むしろ、それを逆手にとって嫌味めいたことをする
トラック協会のレベルが低いと思われる。
90名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:06:41 ID:hpq6UDTQ0
商業者でウザイのはタクシーくらいだな。
あいつらタバコ吸いながら集まってることがあるけど、
その場合は即摘発されんの?

個人的には他の車も止めてるからと際限なしでとめる
DQN一般車をガシガシ取り締まっていただきたい。
最近はただでさえ大きい車が多いから迷惑でかなわん。
91名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:08:46 ID:c2uImo3Y0
ほんとにそこまで考えなきゃならないような取締りが始まるの? 
それよりか、身障者の指定区域外駐車許可証をフロントガラスに掲げた高級車がやたら多いの気にならない?あれってほんとに全部障害者なの? だとしたらこの国って障害者だらけなんだな!
92名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:08:52 ID:bewPLquU0
道交法は警察が錬金嫌がらせ天下りを合法化するためのオナニー法
93欧米院 ◆xniCflaEbs :2006/05/24(水) 16:09:26 ID:8knxddTz0
>>86
郵便局はすでにそーじゃんか
少なくとも俺が住んでる地域の郵便局はそうだぜ?
まともに配達すらしねぇよ 去年も今年も年賀葉書を捨てる事件が発覚してたな
あとゆうパックとか書き留めなどの配達物は時間指定がされていようが
おかまいなしに昼間とかに不在票ぶちこみ&再配達拒否
窓口取りに来いとか平気でほざきやがるぜ

>>90
タクシー業界はタク運のクズどもの望み通り台数規制を強化しまくればいいんだよ
で給与体系、水準は今のままな 奴らの阿鼻叫喚の地獄絵図が目に浮かぶぜ、ヒィ-ヤッハー!
規制緩和のおかげで定職つけている事を感謝せず文句しかいわねぇ汚物どもwww
94名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:10:35 ID:nXrceL1H0
停車の定義にある「荷物の積み下ろし」や「人の乗り降り」って運転手は降りちゃいかんのか?
その場にいて、すぐに乗って動かすことが出来るなら、いいんじゃないかと思うのだが。
そういうのを取り締まりたいわけじゃないだろう?
施行前から問題点とされていたのに、どうして放置されてるんだ?
95名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:10:53 ID:1mE78mb/0
トラックって今まで違法で稼いでたのか
96名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:11:27 ID:Q80xGp/20
これさ警察が発表したガイドライン地域以外は
今までどおりの取り締まりするってこと?

ガイドラインのとこだけを即駐車違反対対象にするのか全部そうなるのか
はっきりしないんだけど
97名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:13:18 ID:0Zam7dEX0
>>93
>>ゆうパックとか書き留めなどの配達物は時間指定がされていようが
>>おかまいなしに昼間とかに不在票ぶちこみ&再配達拒否
>>窓口取りに来いとか平気でほざきやがるぜ
す、すごいところに住んでるな・・・。
というか、それどんな大阪だ?
98名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:14:39 ID:8v5F/rcF0
都心部の主要幹線道路では6/1はいままで盆か正月くらいしか
見たこともないような状況になるかもな。
違法駐車全国一の大阪の御堂筋辺りはどんな光景になるんだろう。
99名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:14:52 ID:k5Helwys0
これからは、警察への配送は全部、営業所まで取りにこさせる様にすればいいんじゃない?
100名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:15:24 ID:8UtZWJ+g0
天下り(取り締まり会社)作って、利便性低下。
それがコネズミ改革。
101欧米院 ◆xniCflaEbs :2006/05/24(水) 16:15:32 ID:8knxddTz0
>>94
交差点とか5分以内の駐停車でも禁止されている所でも
平気で路駐するDQN運転手が多かったんじゃねーの?

>>95
禁止エリア外であれば5分以内の荷物の積み下ろしは良かったはずだぜ

>>96
パッと見だけど指定エリアだけが対象だと思うんだけどねぇ
ようは交通量が多い割に道の細い道路や交差点や駅前とか
全ての道路で一瞬であっても駐停車禁止っつーわけじゃないだろ、さすがに

>>97
ただの神奈川県だが何か?DQN多いぜぇ、神奈川よ
千葉、埼玉についでYABEEEEEとこだわ


102名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:17:14 ID:nSAAmN300
家に余分な駐車場がある漏れは勝ち組
103名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:18:15 ID:k5Helwys0
>>102
自宅に駐車場がないやつは論外だろww
これまでだって放置駐車は取締の対象だったんだから
104名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:19:11 ID:k7ewqzsN0
ザルだな・・PSE同様・・ザルにするしかない。
105名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:20:27 ID:8UtZWJ+g0
>>99
それがイイ。
警察署の駐車場を使うと市民に迷惑かかるからって理由でいいんでない?w

>>101
>交差点とか5分以内の駐停車でも禁止されている所
なんでそういう場所にバス停設置の許可出してるんだろうねぇ?w
ホント警察は危険運転幇助団体だなw
106名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:22:26 ID:lMXiEHla0
なぁ いい事思いついたんだが
道路脇に止めると消防活動等で邪魔になるんだったら
大通りなら中央分離帯を駐車帯にすりゃいいんじゃね?

107名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:22:47 ID:peyQKjUd0
それより道路を車庫代わりにしている奴らを取り締まれよ
108欧米院 ◆xniCflaEbs :2006/05/24(水) 16:24:47 ID:8knxddTz0
>>105
え、元から

通報してもまったく取り合わず
目の前に被害者が駆け込んでも無視し
裏金作りとかには一生懸命で
本庁の命令だけには忠実な

そんな犯罪者集団じゃなかったけ?何を期待してるのよwww
まさか性戯の味方とか思ってるの?wwwwww

>>107
そういうのも即レッカーで良い事じゃねーの?
109名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:25:01 ID:TDQFlQdd0
取締りを外注に出すなら、ブスでアフォな交通巡視員は早くリストラしろ。
110名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:25:48 ID:4c2YNl50O
取り締まりを装った詐欺が、かなり出そうな気がする
111名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:26:05 ID:w4QSl8Ys0
これは恐ろしい。
宅配業者をよそおった殺人犯やレイプ犯が続発するだろう。
ああ、恐ろしい。
112名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:26:44 ID:unfSpJja0
取り締まられる奴が馬鹿なんだから詐欺に会おうがどうでもよいw
113名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:27:24 ID:o4/360TU0
俺んちの近所のレッカー屋が空前の好景気に沸いていて

新車を入れてるのはこの件とは・・・・・・・
114名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:28:14 ID:6NoHgmoSO
道路使用許可申請を毎日何千枚も警察に提出する嫌がらせは如何?
115名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:30:07 ID:q+z0rqV60
田舎では、まだまだバキュームカーが現役なんだが
ウンコも持って来いですか?
116名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:30:27 ID:8UtZWJ+g0
>>108
そう、性戯の見方だおw
あと違法遊戯(パチンコ)の見方でもあるねw
117名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:30:54 ID:unfSpJja0
>>115
そんな場所は停車禁止にはなってないだろ
118名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:31:33 ID:veLR3dl40
引越大変そうだな
119名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:32:22 ID:JXZY3lQT0
>荷主さんに状況を説明し協力してもらうためにチラシを作った
馬鹿じゃねーの。
そんなところは使わねーよ。
120名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:34:24 ID:k7ewqzsN0
全陸連で幹線のトラック封鎖しろ・・まだ見込みがあるわ。
121名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:36:38 ID:CjQSuITU0
ヘルニア持ちの俺は取りにいけない。
122欧米院 ◆xniCflaEbs :2006/05/24(水) 16:37:49 ID:8knxddTz0
>>114
許可が下りない
注意されても続けると公務執行妨害で逮捕
だろ

>>116
あれかしかたねーな
なぜかコインが入ったプラスチックの箱ばかりを買い占めるお店の経営してんだろ?
123名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:38:05 ID:JgskqwD10
本来はさ
社会がうまく回るようにコントロールするのが警察とかの役目なんだよな
やってること全然違うじゃんね
124名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:39:42 ID:p17BRMcs0
2t配達車の現状
1.道路脇に止める→車から離れる
2.荷降ろし先に伝票を持って行く
3.かごで運んで来てと言われる→車に戻る(この間、2分ぐらい)
4.車に戻り路上で荷降ろし作業。かごに載せる。→車から離れる
5.荷降ろし先の担当者と一緒に検品作業
6.倉庫の中の指定された棚に収納する。
7.伝票に受領印を貰う→車に戻る。(この間3〜30分ぐらい)

配達車の運転手は、配達先で倉庫収納までやらされるのが現状なので
配達車の取り締まりすると死ぬ。
125名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:39:57 ID:dtE3P5WG0
いわゆる車上渡しってやつか・・・
昔、ユニック車でなく普通の4t車でデカい機械を車上渡しで手配してしまって
現場のおっちゃんにボロッカスに叩かれた嫌なおもひでが・・・orz
126名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:40:53 ID:yz4oO3tC0
助手席にニートを乗せるのはどうかね
127名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:43:42 ID:DRY24lXT0
警察OBの小遣い稼ぎのために、全国の運送業者を混乱させて
平気な顔をしている警察関係者。

経済産業省の電気用品安全法にならぶ混乱法案ですな。

馬鹿議員がこんな法案通すからいかんわけで。
128名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:43:43 ID:5qt6AZGSO
↑募集してるよ。助手席に乗るだけ時給800円。
129名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:43:46 ID:5O5pPp3K0
車まで荷主が取りに行ったらお礼にトイレットペーパーあげるとか。
130名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:44:57 ID:nXrceL1H0
>>101
> 交差点とか5分以内の駐停車でも禁止されている所でも
> 平気で路駐するDQN運転手が多かったんじゃねーの?
それは別の話じゃんか。
131名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:45:19 ID:4c2YNl50O
個人的にはどーでもいいけど…
死活問題のワリには、トラック協会の動きは鈍いなと思うよ
日本人ってホントおとなしい民族だよなあ、平和で何より
132名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:48:19 ID:nicN4jTZ0
これからどっちみち車自体減っていくんだから
このまま放置でも良かったんでは。
133名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:49:13 ID:4vCdzhgA0
>>128
それっていいバイトかもな。
助手席でノートパソコンでエアエッジ接続して、一日ドライブしながら
2chやって金貰えると・・・。
134欧米院 ◆xniCflaEbs :2006/05/24(水) 16:51:21 ID:8knxddTz0
>>133
その代わり座るだけの奴は運転免許必須だったな(移動要員)
運転免許無くてもOKなのは荷物の積み下ろしだからニートは嫌がりそうだけど
135名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:52:19 ID:1sjbTmlb0
で、取りに行ってる間に空き巣に入られると
新しい手口だな
136名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:56:03 ID:unfSpJja0
>>134
積み下ろしは一日やってると疲れるが、半日くらいなら腹筋が鍛えられてちょうどいいよ
ニートには合ってる仕事かもしれないな
137名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:56:33 ID:0VZx9b3d0
配達業者用の一時駐車スペースをいっぱい作ればいいじゃん
DQNが停めた場合は即レッカー
138名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:57:58 ID:HU1zj5Ip0
「5分以内の荷物の積みおろし」って規定は有名無実化したのか。
おそろしい法運用だな。
139名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:01:17 ID:4c2YNl50O
助手を標準装備にしたら、単純に考えてトラックドライバーの給料が半分になるか、商品価格が倍になるか
排ガス規制やガソリン高騰なんかより、深刻な問題だと思うけどねえ
140欧米院 ◆xniCflaEbs :2006/05/24(水) 17:01:35 ID:dhCd/vdg0
>>135
てか荷物の受取であっても鍵かければいいだけちゃうんかと

>>136
いやそれ以前に辛くて低給な仕事をニートがするのかと

>>138
いやこの法律で指定されたエリアだけだろ?
141名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:02:54 ID:dFPTqaH40
配送の仕事をしてるトラックは駐車しているだけで捕まる法律。
珍走団も走ってるだけで取り締まれる法律をつくろう∩( ・ω・)∩
142名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:03:02 ID:baUrJxvm0
そもそも駐車スペースが少なすぎ。
しかも駐車スペースの運営は殆ど民間業者だし。
車を止める場所の確保は何もせず民間業者任せで
止めるなとだけでかい声で言われても嫌になるな。
143名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:03:55 ID:p17BRMcs0
灯油で走るディーゼル車急増
144名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:07:25 ID:HU1zj5Ip0
>138(追記
共謀罪の運用なんかも推して知るべしだな。
145名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:09:07 ID:XNaKaJf90
>>71
遅レスですまんが、どのあたりを読んで欲しいんだ?
146名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:10:56 ID:UoIWHnYJ0
このネット通販全盛の時代に。宅配トラックは見逃してやれよ。もっと悪質な駐車違反あんだろ。
147名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:11:13 ID:XNaKaJf90
>>94
「5分以内の荷物の積み下ろし」や「人の乗り降り」で、運転者が
その場を離れ直ちに運転できない場合は駐車になる。
148名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:12:11 ID:XNaKaJf90
>>105
バス停は交差点付近にはないと思われ。
149名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:12:31 ID:dFTiUD0J0
引きこもりが困るって話か
150名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:12:33 ID:7cOM95150
つーか配送業も大変そうだが
出前とかの宅配サービスやってる小さな店は潰れるんじゃないのか?
151名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:13:00 ID:XNaKaJf90
>>118
引越しは道路占有許可とればいいからまだまし。
152名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:13:33 ID:JVdLY/3e0
あほか、もてるか
153名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:13:52 ID:/lYwAQob0
めんどくせー
警察氏ね
154名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:14:45 ID:HU1zj5Ip0
ニッセンで家具頼めなくなるな。
道端で家具渡されて部屋まで女一人で運ぶのか?
町の電器屋はまさか配達する冷蔵庫や洗濯機を
道端では渡さないと思うが…
人手の足りない町の電器屋、大丈夫か?
松下も動いてくれないかな?
155名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:15:12 ID:XNaKaJf90
>>138
「かつ運転者がその場をはなれないか、はなれてもただちに運転できる場合」な。
156名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:15:57 ID:XNaKaJf90
>>142
公営だとそれこそ天下りの温床だよ…
157名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:16:10 ID:yJukduVo0
一番くそ鬱陶しいのは幹線道路にあるディーラーの前に長時間駐車して
車の積み下ろししている積載車だな。
あいつら自動車業界の自覚がないのかと。
158"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/05/24(水) 17:16:15 ID:YDWDa4/b0
杓子定規に全部やろうとするバカが一番ウザイと日頃から思っている。
159名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:16:58 ID:wbYypoihO
これから重たい物が買えなくなるね
160名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:17:05 ID:L5bpNPmT0
引越しのときどうすんだろうなw
161名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:18:01 ID:HU1zj5Ip0
法律無視した法運用なんだから私刑だよな、これは。
私刑は法で禁じられてるはずだが。取り締まり員逮捕か?
162名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:19:40 ID:rZOg1VzG0
>>160
トラックまで持って来い だろw
163名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:20:14 ID:JVdLY/3e0
これって、今から何万?と控えてる警察の退職者の次の仕事を確保するためにできたんだってね
164名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:20:18 ID:YbhXNP8S0
ただ単に民間契約かわすんだったら、談合と同じじゃないか?
民間と公務の連携は糾弾されているものの
行く末は、天下りの癒着狙いなんじゃないのか?

そもそも、司法裁判員や交通監視員は
身分的社会的に保障されているのか?

国側は、もしもの時に責任を取れるのか?
ただただ賠償責任を認めるだけじゃないのか?

奉仕者としての公務員の不自由を知らしめて、挙句の果てに
自由を享受しようと考えているのではないのか?
165名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:22:24 ID:mswmBuJiO
>160
敷地内に止める。
近所に頼んで私有地に止める。
道路の使用許可を事前申請して止める。

とか。
166名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:23:11 ID:kIHLJo/h0
>>64
というか昔は荷主が営業所なり郵便局、貨物駅に持ち込んで運んでもらうのが
当たり前だったような・・・?
167名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:23:17 ID:UoIWHnYJ0
とりあえず6月になったら大阪の様子をニュースで見てみよう
168名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:23:32 ID:5P4Iey/30
二人一組にすれば?
169名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:23:45 ID:HU1zj5Ip0
>155
「はなれてもただちに運転できる」VS「離れたらただちに取り締まり」
私刑だよ。
>163
なんかもうちょっと深いんじゃないかと言う話も…
170名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:24:00 ID:dFTiUD0J0
嫌なら駐車スペースがたくさんある場所に引っ越せば良い
171名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:28:44 ID:iAYKvplk0
>>150
真っ先に逝くのは、軽急便関連の個人請負だろうね。
つぎに駅前商店街とかの個人事業主かな。

商店主が一ダースぐらい首吊って、借金だけが残った軽急便のおっさんが、
ビルのひとつでもフッ飛ばせば、警察も考え直すかもしれんが。でも、一旦
民間取締りの仕事が出来てしまうと、その仕事を維持するためだけに取締り
が続けられるかもしれんな。
172名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:28:54 ID:yDw8l3lN0
日本のトラックの運ちゃんもヘタレだな。
こんな悪法を黙って聞くなんて信じられん。
一斉ストでもやってしまえ。
警官に一日運ちゃんでもやってもらえ。
173名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:30:24 ID:YO4B9qMX0
差出人も受取人も配達員の共謀罪で捕まえたら3倍おいしいやん。
174名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:31:50 ID:XNaKaJf90
>>64
まあ近い将来そうなるだろう。

土地が高くて個人で用意できないようなとこは、
自治会や商店街単位で共同駐車スペースとか用意して、
運送・搬入業者はそこを拠点に配達してくださいってのが、
最終形態だろう。
175名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:32:14 ID:vI6N2M000
警察車両はどこにでも停め放題なのが気に入らない
176名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:32:44 ID:aYYsMDnG0
俺は2006年6月1日をもって
マイカーとおさらばして
その代わり煙草を吸い始める

俺って地球にやさしい男だな・゚・(ノД`)・゚・
177配送や:2006/05/24(水) 17:32:46 ID:X2ziuDTa0
配送先に「車まで取りに来て」っていう文書配ったら
「アホか」という返答がたくさん来ました。

チクショー
178名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:32:59 ID:/lIa/J5K0
一年くらいでまた改正されそうな希ガス
ちょっとやりすぎでしょーこれ
179名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:33:07 ID:RC2d7uVU0
運転手と補助役の2人組で仕事しろや

あほか
180名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:33:31 ID:FAAzkE4M0
そもそも自動車税もろもろの税金で道路整備しているはずなのに、
駐車禁止場所だらけなのがおかしい。
181名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:33:50 ID:0chM+ALD0
>168
佐川は重点地域においては二人乗りにするそうだ。
182名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:34:00 ID:XNaKaJf90
>>169
「離れたらただちに取締り」でもないよ。

作業には5分程度かかり(スキルにもよるだろうが)、その作業中に
もどってこれればとめられる。

しかもそもそも民間委託は重点地域の話で、「放置車両」に限るしな。
運転手が乗ってるように見えれば大丈夫w
183名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:34:41 ID:2jEjUxG0O
>>179
運賃値上げしますよ。
184名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:36:02 ID:XVvqOz9n0
>>183
うん
より安い業者に頼むだけだから
業者の人間って何か勘違いしてないかい?
185名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:36:28 ID:Z7wLzA2n0
>>169
>「はなれてもただちに運転できる」VS「離れたらただちに取り締まり」

離れたら取り締まり開始されるけど、切符一枚切るのにはデジカメ撮影→データを本部に送信→切符の印刷
など時間が掛かる。(10分〜20分)直ちに運転出来る状態にあるなら、その間に取り締まりに合ってる事は
気付くはずだし、最終的に切符が貼られる前に車を動かせば無罪放免。
よって対立関係にないと思うし、私刑ではない。
186名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:36:44 ID:5P4Iey/30
>>182
>作業には5分程度かかり(スキルにもよるだろうが)、その作業中に
もどってこれればとめられる。

おばぁさん!印鑑どこやったけ?・・・・
ええと、あったはずなんだけどねぇ、ちょっとまっててねぇ('A`)
スキルとかでは片付カナスorz

>運転手が乗ってるように見えれば大丈夫w
そんな人形あったな。助手席に乗せるやつ。
187名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:37:43 ID:8UtZWJ+g0
>>148
あるよ、実際に。
188名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:38:08 ID:HU1zj5Ip0
>182
>「離れたらただちに取締り」でもないよ。
え?言ってる事違うみたいだけど。
189配送や:2006/05/24(水) 17:38:27 ID:X2ziuDTa0
>>184が来世運転手に生まれ変わりますように
190名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:39:05 ID:XNaKaJf90
>>186
客が印鑑探してようが、直ちに運転できない状態が
駐車なのはいまも昔も変わらんよw
191名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:39:52 ID:5P4Iey/30
>>183
ドライバーじゃ出てこない意見だよな。
事務職か?

>>148
漏れの通勤経路にあるぞ。
三車線のとこ、信号ギリギリにあるくせに、次は右折しないといけないルート。
微妙な時間だと市ねと思う・・・
192名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:40:07 ID:XNaKaJf90
>>188
何が違うの?

駐車違反であることと、それを取り締まることはまた別次元だろw
193名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:40:12 ID:L2iTIGRB0
自動車ディーラーが交通量の多い路上で、自動車の積み降ろしをするのは、なんとかならんのか?

大迷惑
194名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:42:02 ID:XNaKaJf90
>>191
普通はそんなとこにバス停ももうけないけど、
それにしても
駐停車禁止区域の交差点付近(5m以内)ではないだろw
195名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:42:15 ID:kt2LFuaW0
二人乗れよ
196名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:42:49 ID:uj5iVnUZ0
はっきりいおう。

荷下ろしだから30分はOKと今までタカをくくっていていた運送業界の怠慢。
自分らが迷惑駐車の根源なのにその対策を怠っていたから行政が動いた。

だから自業自得。死ぬ気で自分らで自己解決してみやがれ。
荷物をトラックまで取りに来いだぁ〜、甘えるんぢゃねー!ドアホ!!
197ルートマンX:2006/05/24(水) 17:43:36 ID:lI2QVhXR0
車椅子用の駐車場を使うようにした。最初は駐車場係が文句を言ったが、
店長の了解を得た。「あれは車椅子優先であって専有のスペースではない。
使っていないのなら誰でも利用できるユニバーサルデザインの精神が大事だ。
そうしないと逆に差別を助長するぞ」
というオイラの主張が通った。
198名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:44:49 ID:ZM2qLbz10
中に人間いたってずっと停まってりゃ邪魔なんだけど。
199183:2006/05/24(水) 17:45:18 ID:2jEjUxG0O
>>191
人が増えたら普通に考えられることですけど。

宅配じゃないけど普通のトラックドライバーですよ。
たまに引越荷物があるけど
現場着の場合はどうなるのか心配です。

ちなみに駐車違反で捕まったことないです。
200名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:45:24 ID:XNaKaJf90
>>197
車椅子の車がきたらいつでもすぐに動かせるならいいんじゃね?w
201名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:46:01 ID:yDw8l3lN0
>>196
お前はコンビ二弁当を食うな。
宅配も使うな。引越しも自分でやれよ。アホ
202名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:46:06 ID:XNaKaJf90
>>198
邪魔だけど、それは警察が取り締まる仕事。
委託された民間業者は運転手がいると取り締まれない。
203名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:46:53 ID:XNaKaJf90
>>201
コンビニ弁当は健康のためにも食べないほうがいいよw
204名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:49:14 ID:8UtZWJ+g0
>>194
交差点付近にあるお。
205196:2006/05/24(水) 17:49:49 ID:uj5iVnUZ0
>>201
一斉ストやれとかいうアホにアホ言われてもw
206名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:49:49 ID:2jEjUxG0O
民間も特にノルマがあるみたいでないし
路上駐車があまりにも酷い場所以外は
特に苦情がなければいままで通りな気もする。

取り締まりするエリアと時間帯も事前に公表するみたいだし。
207名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:49:53 ID:QtlH05gg0
荷台の中身がスカスカなのにどでかいトラックを交差点5m以内に停める最凶の存在だったんだから
どんどん今までの報復の意味で鉄槌を下せよ、民間人よ。

物流が成り立ってるのはこいつらのおかげ、とか言う以前に違法行為してたんだからな。
208名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:50:21 ID:FiPTa3vg0
とりあえず、警察署をはじめ警察関連施設、寮、宿舎、
警察官の自宅に至るまで、配達、集荷は拒否、すべて営業所引き取りに
すればいい、そうして警察は自分らのバカさ加減を知るべき。
助手を付ければいいとか言ってる奴がいるが、
送料は今の倍になるがいいのか?
もし、本気で取り締まったら、届く物も届かず、日本の物流が崩壊します、
日本の物流はトラックが支えている事を忘れている。
209名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:51:58 ID:Ii9DVlGN0
>>196
>荷下ろしだから30分はOKと今までタカをくくっていていた運送業界の怠慢。

いや、都内の駐車場整備をやらずに、規制だけしようと企んだ警察や役人の怠慢。
日本は車社会であることを全く認識していない。
210名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:52:32 ID:vrkEcs2AO
>>193
禿同
店舗が交通量が多い大通り沿にあるからな
あと時間調整で停まってるトラックも邪魔
211名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:53:25 ID:brlvqwOu0
>>208
法律を警察が作ってると思ってるのかい?
「三権分立」って言葉知ってる?
212名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:53:58 ID:MdPJCmweO
ニートに1日1000円くらいで車で待っててもらえばいいと思う
213配送や:2006/05/24(水) 17:55:17 ID:X2ziuDTa0
>>212
待つ奴も、その車を動かせる奴じゃないとダメだから無理
214名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:57:02 ID:Gy92ptx30
2人で配達すりゃいいじゃないか。
ドライバーがいれば停車は合法なんだから。

それができないっていう運送業者は、
今まで違法行為をやり続けてきたことを認めることになるだけ。
215名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:57:17 ID:6dT3JMvsO
だからイヤなら駐車禁止を解除させろというのに。
道路が狭い所は論外だがな。
216名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:57:19 ID:2jEjUxG0O
>>210
それはドライバーより店舗側が悪いのでは?
2ちゃん住民の大嫌いなトヨタディーラーは大抵店舗敷地内で積み卸しできる。

スバルとかは路上で積み卸し。
217名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:58:54 ID:K5nQf/wd0
>6月からの新制度では運転者が不在で、放置が確認された時点
と、いう事は、
エンジンかけっ放しにして、
スペアキーで施錠して
荷物を搬入・搬出すれば、
車の盗難にもあわないし、
放置が確認される訳もない。

鍵屋さん大儲け!って事ですかね。
環境に悪影響だと思うんだけど。
218名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:59:27 ID:XXVhdWGA0
何処かの業者は、重点地域は2名で配達する事を決めた。
停車中は1人は車に残る。
219名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:00:31 ID:nXLSIY4X0
と言うことで
運賃値上げいたします。
60サイズ¥5000からになります。
小泉郵政株式会社
220名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:00:38 ID:iAYKvplk0
>>193
牽引免許持ってる一人として、ちょっとだけ擁護すると、
トレーラーの車庫入れというのは、普通のトラックとは比較にならないぐらい
高度な技量が要求される。下手をすればやり直しが効かず、ドツボにはまるこ
とも。経験を積んだドライバーで、かつディーラーにトレーラーが入れるだけ
の敷地があったとしても、車が長いので、車庫入れするためには、2〜3車線を
塞ぐぐらいのスペースは必要。短時間なら、道路に止めたて降ろしたほうが安全。
221名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:02:18 ID:bewPLquU0
危険な所は警察が交通整理すれば済むわけよ。
警察が交通整理してるのは交通安全週間だけですな。まさにパフォーマンス。
警察は体を使わずして交通の安全と円滑を図る目的で怠慢でも合法的に

「 駐車違反金 レッカー移動料金 違反車両を保管するための駐車料金 」

を頂戴できるシステムを作り、財団法人交通安全協会を食わせている。
嫌がらせ、裏金、特別会計マンセー、それが警察クオリティー
222名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:04:36 ID:x1TRiv990
コンビニ店員とかレジだけやってたら良かった時代は終わり。
これからは荷物運搬の重労働が待ってます。
223名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:05:16 ID:9xSaqGLU0
家電出張修理もこれからは、洗濯機、テレビ、冷蔵庫等大型品も車まで持って来てもらいます。
エアコンは2人で行きますので2人区分の工賃を請求させてもらいます。
以上よろしくお願いいたします
224名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:05:51 ID:XCIeA7+v0
>>220
ディーラーみたいに日常的にトレーラーで積み卸しするところは
最初からそういうことができるような構造で作れよ、と思う。
幹線道路を安易に塞がれると困る。
225名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:06:01 ID:iAYKvplk0
>>214
免許持ってるニートを時給700円で雇えたとしても、8時間で5600円。
仕事が25日/一月として、月に14万円(それも仕事日には安定的に雇えた場合)。
軽急便系の請負なら、十分に首をつれるな。
226名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:06:38 ID:5P4Iey/30
>>199
そうか?
工夫や努力のまえにまず値上げか出てきたからそう思ったが。
227名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:07:31 ID:YbhXNP8S0
とりあえず、資格任用制度がイカン
試験に受かったら、国に過保護してもらえる公務員制度が
この国の若者に馬鹿にされる原因、公務員は実力が無い

だからこそ、資格保障制度にすればいいんだよ
公務員の基本給も安く、各種、技能を国家資格に分け
それに準じた保障制度

今の腹のブヨついた役人は、大慌てで勉強し直すし
民間企業であっても、よりよい福利厚生をって頑張るだろうしね
228名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:07:32 ID:2jEjUxG0O
まぁ、天下り団体なんだし
そんなにお互いいがみ合う程にはならないと思うけどね。


でも、普段家は不在がちだから
宅配の荷物とか営業所止めでいいんだよね。自分で取りに行くし。
だけど、ウチの地区を担当している佐川の傭車が
どうしても、何時になっても配達したいみたいで。
229名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:07:44 ID:IYlvK5ak0
本当に搾取することしか考えないんだな
まあ節約なんてしたらお役人様の生活レベルが下がるから仕方ないか
230名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:10:09 ID:biVgWU1j0
これによって経費は上がり、ガソリン代も上がり、
宅急便代が上がる。

これとは全く関係無いが、厚労省管轄の「ポジリス制度」で
6月以降、野菜などの食品も高騰すると予想される。
国民にとって懐の痛い事ばかり。
一部の役人や天下り団体、政治家だけが徳をする社会でしかない
名ばかりの民主主義。
どこかに革命家がいないかなぁ。
231名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:10:22 ID:EKw+JI6N0
これみんな駐車違反しなくてキップ切れなかったらおまわりのした働き・奴隷どもはただ働きじゃね??
232名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:11:56 ID:dx5zhQqJ0
>>224

はげ同意

あいつらまじでうざすぎ。
あいつら発の渋滞に何度嵌ったことか・・・

トレーラーがすんなり入れるように工夫するのが店側の義務だよな
233"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/05/24(水) 18:13:07 ID:YDWDa4/b0
早急に「どこでもドア」開発プロジェクトを・・・
234名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:13:18 ID:V/7ln0HWO

>乗降や荷物の積み降ろしのための停車で "すぐに移動できる状態に限り"五分以内の〜
>だから運転できる者が降りちゃったら違法なの。だから宅配業者は二人業務とか対策練ってんのよ。
>いままではその"すぐに動かせる状態"の定義が曖昧で騒がれたからチョークチェック後だったが
>本来は五分もクソも運転できる人が不在で機関停止してたら
>取り締まることは現法で十分可能なんよ。


5分以内ならおkとかの話しもあるけどどれが正解なんだ?
235名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:14:06 ID:hKqmp0omO
>>230
食品値上げになるの?
何で?
236名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:15:17 ID:XNaKaJf90
>>234
道路交通法読むといいよ。
237名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:16:18 ID:1SHsV1+z0
今、自販機補充の会社が助手を必死で募集してるな
ニート対策でいいんじゃないか
238名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:17:17 ID:56jarxEk0
くそ官僚は芯でくれ。
239名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:17:32 ID:Jg4JoRVn0
まあ、仕方ないねえ。
荷主さんが取りに行くか、ちゃんと対策が取れる大手に頼むかだな。
240名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:18:18 ID:Gy92ptx30
>>234
駐車
車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること
(貨物の積卸しのための停止で5分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、
又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)が
その車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。

停車
車両等が停止することで駐車以外のものをいう。


「〜以外」ってのが多くてパッと見わかりにくいが、まとめると「停車」は、
 貨物の積卸しのための停止で5分を超えない時間内のもの または 人の乗降のための停止 で、
 かつ当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)が
 その車両等を離れて直ちに運転することができる状態にあること
となる。
241名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:18:37 ID:p17BRMcs0
運賃は配送元のさじ加減で決められるのが現状だから、値上げなんてありえん。
運送屋の新規参入が止まない限り今後も下がり続けるよ。
242名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:18:55 ID:UyIn/Or80
公共施設である道路は皆のものだから
わしの車を止めて何が悪いねん
243名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:20:59 ID:2jEjUxG0O
>>226
工夫といわれてもね。
自動車・二輪車・自転車すべて違反対象になるのに
どうやって配達すれば良いのかわかりません。
全員歩き?いくら人件費がかかるかw

個人的には宅配なんかは町ごと(小学校の校区ごと、歩ける範囲)で
物流基地みたいな場所を用意して
取りに来てもらえばと思います。

各工業団地、物流団地ごとに駐車場を用意し
携帯で連絡取り合って積み卸ししたり。
244名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:21:14 ID:yDw8l3lN0
官僚ってのは本当に現場の調査とか全くしないで決めてくな。
PSE法と全く一緒だな。
245名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:21:40 ID:ekxok4zk0
スーパーに勤務していますが、
まとめ買いの飲料やトイレットペーパーなどのかさばるものを
主に老人からの依頼で届けています。
店長は「バイクに切り替えるか・・・」と言ってるけれど
バイクだと一軒ごとに、店と依頼先を何往復もしなきゃならない。
お届けサービスの拘束として1人雇う人件費を考えたら
無料で届けられなくなるという話で、胸が痛い。
いつも、皆さん喜んでくれていたのに。
246名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:22:01 ID:crefMA+d0
>>42

共謀罪タイーホ
247名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:22:34 ID:bewPLquU0
動物以下の安協
http://www.jtsa.or.jp/

248名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:22:48 ID:Jg4JoRVn0
>>244
誤解してるよ。
これまで、協会名目で運輸業界とズブズブだった官僚&族議員が
こういう法律の制定をじゃましてたんだよ。
クソ官僚の圧力に屈しなかったことはいいことじゃん。
249名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:22:51 ID:iAYKvplk0
>>234
その「正解」(法律の解釈)を厳しい方向に変えたのが今度の改正ってことだろ。

道交法を緩く解釈することもできたし、運用の段階で手加減することもできた。
それは単に違法駐車に「甘い」ってことだけじゃなくて、経済的な観点から必要
な措置でもあった。それを地域限定としても、厳格に解釈し運用しよう、ってこ
とになったから、これまで抑制されてきた過剰な取締りの「弊害」の部分が出て
くるだろう、ってことだと思う。
250名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:23:08 ID:BuhQV1/R0
荷物取りに行って死亡した老人が出れば
警察も考えてくれるのかぁ???
251名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:24:16 ID:h710MkRh0
なめてんのか?クソ運送屋は潰れろよ
252名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:24:44 ID:Yx7EDNBE0
郵便屋のバイクやバイク便
片っ端からトラックに積めるなw
253名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:24:44 ID:5P4Iey/30
>>242
問題ない。
おまいの車を他人がどうしようが問題ない。
254名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:25:18 ID:O/7ew9NF0
さっきから車載トレーラー叩いているヤツいるけど、トレーラーが入れられて
積み卸しが出来る位の敷地確保しているディーラーがどの位いるんだ?
そんな事言っていたら、東京だとR16より内側の自動車ディーラーは営業する事
出来ないんだが・・・・。
255名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:26:24 ID:bewPLquU0
>>250
公務員の良く使う言葉














関 知 し な い 
256名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:27:30 ID:Yx7EDNBE0

クルマの中でウンコ漏すヤツ大量発生
257名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:27:32 ID:biVgWU1j0
>>235
今まで残留量に基準が無かった農薬に一律基準量を設ける。
(従来基準の無かった農薬についてはどんだけ使っても残ってても良かった)
それが証明されなければ流通させることができない。
国産外国産限らず。
そのために生産者、販売業者は余計な手間と費用が強いられることに。
あんまり報道されてないけどね。
258名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:27:39 ID:XNaKaJf90
>>243
コインパーキングチェーンと契約するのが
どこもやってる王道だね。そこから走って配達。
とりあえず重点地域だけはそれやって、
そうじゃないとこは警察に取締りされたら運が
悪かったって感じではじめてみたらどうよ。

あとは、拠点をたくさん設けてそこから走って配達とか、
ヤマトを参考にすればいいんじゃね?
259名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:27:56 ID:iAYKvplk0
乗ってるだけの助手雇うぐらいなら、ウェブカメラとか車に乗せて、ドライバーの
携帯に映像を飛ばした方が安上がりじゃないかな。可能かどうかは知らんが。
260名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:28:34 ID:5P4Iey/30
>>243
そうやってスグ極論出すあたり、伸びしろがなさそうです('A`)

大手は現状維持だろうからそっちでいい。
でも、小さいとこが軒並み潰れたら値上げするんだろうな
261名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:28:40 ID:Ck5Wb0m40
>>245
あんたの店の金儲けのために、なんで他人が迷惑せねばならんのだ。
必要なサービスならそれなりの投資を行い、その対価は価格に転嫁して消費者が負担すればよかろう。
262名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:29:27 ID:XNaKaJf90
>>249
道路交通法にはかなり明確に規定されてるよ。
あまり解釈の余地はない。

いままでの運用がゆるゆるだっただけ。
263名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:30:43 ID:XNaKaJf90
>>254
駐車禁止じゃないとこか、大きな駐車場から、売る車走らせればいいよw
そもそも、公道で積み降ろしが出来るってことは、公道走れる車なんだろうしな。
264名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:30:55 ID:Gy92ptx30
>>249
解釈が変わるわけではない。
違反車を見つけたときの運用ルールが今回詳しく規定されただけ。
改正される条文を見れば分かる。
265名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:31:48 ID:ymx28Pei0
>254
これがいいんじゃね?
http://pc.gban.jp/?p=1730.jpg
266名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:32:42 ID:A5s+gx7R0
>>261
問題は、荷物を取りに行くことも価格転嫁も、
どちらも拒否しようとする自己中が多いことなんだよな
267名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:36:00 ID:kTbgyl5p0
二人乗りや、近くに駐車(有料)で配達に来たりしたら、
その分人件費等の経費が掛かるのは当然だよね。

で、結局その分が配送料の値上げとかで客へ転化されるんだろ?


268名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:36:11 ID:jOfsp4rh0
エンジンかけっぱなしで仮眠とってるタクシー・トラックの連中は、
おとがめなしなのか取り締まり対象なのかが気になる。
269名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:36:53 ID:eygkizHv0
まぁ、これは実際は宅配に関しては
都会・住宅密集地→社員にやらせる(密度濃くてウマー)
田舎・住宅過疎地→下請けにやらせる(過疎はマズー)
というのが
都会・住宅密集地→社員にやらせる(駐禁の手配にマズー)
田舎・住宅過疎地→下請けにやらせる(過疎はマズー)
ということになって、まあ下請け的にはザマーミロなのかもな。

しかしコスト増は結局誰かが負担するわけで、
運送会社は青息吐息なもんで、やはり消費者なんだろうなぁ。
270名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:37:35 ID:UyIn/Or80

まぁ、運送屋の味方はすくないだろうね
日ごろの行い
自業自得さ
271名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:37:59 ID:6NoHgmoSO
中小の運送屋が対応できないなら大手の運送屋に頼めばいいなんて言ってる椰子がいるが中小は大手から仕事を貰っているんだよ。大手に依頼したからって自社の車が来るとは限らんのだよ。

272名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:38:42 ID:uXwTt0SP0
>>218
二人にしたところで、トラック自体は通行の妨げなのは変わらないんだけどな
273名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:38:59 ID:YiyyhAK50
お歳暮時期の配送のバイトやってるんだけど
マイカー持込でしょ。
荷物は多いし、行っても留守は多いし、どうするの。
りんごとか重い荷物の配送先がエレベーターなしの
4階なんて運ぶのに大変で5分で戻ってこれないよ…。
こういう配送車はせめてもう少し猶予をくれるような
法律にすればいいじゃん。
2人一組なんて、結局配送料があがるだけだよ。
274名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:39:56 ID:p17BRMcs0
コスト増は運送屋がかぶるよ。正確に言えば下請け運送屋。
そして下請け運送屋は運転手に違法行為をさせて不正軽油で走る。
いままでそうだったし、これからもそうだろう。
275名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:40:06 ID:bewPLquU0
>>267
駐車場が近くにあるとの前提で言ってんのか?
それは禁止区間で止めなければいいと言ってる馬鹿警察と同じく糞味噌だが。
276名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:40:50 ID:Jg4JoRVn0
>>271
そういう無駄な業界構造を変えるチャンスだね。
人間、賢くならにゃ。
277名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:42:51 ID:5P4Iey/30
>>271
支払いは大手の料金だろ?
まさか上乗せ請求すんのか?
278名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:44:44 ID:BuhQV1/R0
コインパーキングチェーン

     ↓

   天 下 り 先
279名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:44:58 ID:eygkizHv0
>>276
無駄じゃないよ、逆だよ。
自社だけで使用とすれば、余計効率が悪い。

例えば政府はトラック混載を進めてるし、
郵便局の荷物を民間が扱うなんてのもある。
もちろん大手民間の間でも荷物を回しあってる。

こっちのほうが効率よい面があるからだよ。
280名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:50:51 ID:XAALZCt00
わざわざ駐禁のとこに止めないで、近所の駐車禁止じゃない道路に停めて
そこから台車で運べばいいじゃん
281名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:51:01 ID:bewPLquU0
新規ビル建設では高さ3m以上の駐車場完備を義務付けろと。
それか公園のような公共の荷捌き場を設置しろと。
282名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:51:13 ID:Jg4JoRVn0
>>279
君の頭ではそこまでかもしれないが、
さらにその先に進むべきなのだよ。
283名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:52:03 ID:nXrceL1H0
>>280
都会にそんな道路はないんだよ
284名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:52:21 ID:qQmPOifD0
>>280
駐車禁止じゃない道路なんてものは、よほどの田舎にしか存在しません(><)
285名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:52:26 ID:kzhaw9T90
>>282
何も知らない人間には何を言っても無駄だが、あなたはもう少し運送業界のことを勉強する必要がある。
286名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:55:27 ID:Jg4JoRVn0
>>285
てか、よく知ってる立場だが。マンハッタンだけどね。
こっちのシステムの方が効率的だぞ。
ちょっとでいいから勉強してみ。頭悪くてもわかるから。
287名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:55:55 ID:BzxYZPHa0
時間も金もかかる。
全くの悪法だ。
文句があるなら選挙でどうぞ。
288名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:55:56 ID:kQGENHnk0
ヤクニンファビョル
289名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:56:10 ID:O/7ew9NF0
>>284
>>263みたいな引きこもりにも言ってやってくれよ。
290名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:56:10 ID:eygkizHv0
近所から台車とか、もうね、それだけでコスト増大確実な罠。
日時指定時間指定、いろんなサービスの中でギリギリやりくりしてるのに。

マジで宅配が逆切れして
>>281のように「公園に居るから取りに来て、しかも何分以内にね」
とかされたら困るじゃん。

別に民間じゃんだけじゃないよ。
田舎の郵便局なんて駐車場もろくに無いところも多く、
みんな適当にとめまくって邪魔だけど、まぁ
「郵便局の客だし、近所の人たちだし」とわかってるから黙認とかも多い。

いろんなところで融通を利かせて世の中回ってきてるんでしょ。
291名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:57:18 ID:Ym9S0DgL0
トラックから荷主まで荷物を運ぶ商売でも始めるか
292名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:59:03 ID:bewPLquU0
>>284
警察にその場所を聞いても、何処にあるかは知らないって答えるぞ。
役所に聞いても同様です。
探すなんて馬鹿な仕事は規制を作ってる公務員にやらせるべきだが、公務員の怠慢はお約束だ。
293名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:59:11 ID:He2SVa3r0
トラック協会は報復で警察や官公庁の荷物の依頼拒否すればいいのに
294名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:59:17 ID:gl2VzRX40
ドライバー乗せたままで
新しく荷役人乗せれば?
295名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:59:37 ID:Gy92ptx30
>>290
>マジで宅配が逆切れして
>>>281のように「公園に居るから取りに来て、しかも何分以内にね」
>とかされたら困るじゃん。

それはもうすでに「宅配」とは呼ばない。
296名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:59:40 ID:SyVoCGG6O
ああ、こういう展開も有るんだなあ
馬鹿みたいにマンセーしてた奴らにも直接降りかかるという
297名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:00:56 ID:O/7ew9NF0
つ〜か、繁華街だったらヤクザ車やタクシーの方が邪魔なんだけどな・・・。
298:2006/05/24(水) 19:01:25 ID:8DsfrYAgO
大手の社員になればなるほど人件費がかかる。給料以外にも。
効率の悪い仕事、単純作業は下請に委託に出す方が安上がりというのは常識かと。
大手の社員には給料にみあった高度な仕事が求められる。
してない人もいると思うが。
299名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:01:42 ID:BzxYZPHa0
政府は日本の生産性を下げるのに必死なんじゃないか。
300名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:02:03 ID:yDw8l3lN0
今の時代、肉体労働のバイトもした事がないような奴が上の方に行ってるから
昔よりも性質が悪いな。こんな法律どう考えてもおかしいだろ?
301名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:02:32 ID:Jg4JoRVn0
ここって多額の政治献金が無駄になってファビョっている
運輸業界の下っ端のスクツなのか??
302名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:02:50 ID:2BijhbYC0
道路の幅が広けれ打別に止めてのいいのでは。道路の幅を広げるべき
303名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:03:21 ID:TaCAbEDS0
そもそも、駐車可能な道路もフリーの駐車場もほとんどない日本で、
こんな杓子定規な法律作るほうがおかしいわな。

でもまあ、増員は1万人程度なので、実質的にはそんなに取り締まりはできないだろう、って話。
PSEみたいに迷惑なだけだな。
304名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:04:06 ID:A0rvdNzP0
6月はあちこちで見せしめ祭りだな。
取締りの暴走は目に見えてる。
305名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:06:09 ID:QU6AS3I60
こ  の  法  律  は  悪  法  だ  。
306名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:06:21 ID:oyweHyWR0
取り締まりは現在の二倍がノルマ
307名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:06:25 ID:Ir9EEKZE0
ドライバーと配達員を両方雇える体力のある大手運送会社しか生き残れないな。
308名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:07:53 ID:qYBSTmC30
低学歴DQN職の癖に偉そうに客に大して指図するな!!
大体運送業なんか公害撒き散らすわ
危険運転で回りに迷惑かけるわで
最低の職業
まあこれからは
コンビニ行けばなんでも手に入るし
ネットで買い物も出来るから
運送業などは潰れて無くなるだろうけどねww
309名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:08:53 ID:bewPLquU0
>>291
軒下渡しは昔からあるけどな。
現地搬入は運送屋の仕事じゃないから、知らない営業が手配すると現場が苦労する。

>>302
現状でも特に困らないよ。
310名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:09:12 ID:+ryBHcCo0
まじめな質問しますが、道路沿いの小型店舗で買い物するために違法駐車をします。
念のため「30秒ごと」に車が取り締まられていないか外に出て確認します

30秒ごとに確認しますがその間の15秒目とかに運転手が不在なのが確認された時点で取り締まられるの?
その15秒後に車に戻っても?

だれか答えてください
311名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:09:24 ID:p17BRMcs0
てか、本当に取締りするんかね。
運転中携帯とかアイドリングストップとかも始めだけで今ではもうしてねーだろ。
312名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:09:33 ID:eygkizHv0
まぁ役人の上の人などはマジで
「宅配は届ける荷物を一つだけ持って、来るのだろう。
 それが自転車になってもたいした違いは無いはずだ。
 しかし自転車になるとOC2削減で素晴らしい!」
程度の認識しかないんじゃないかな。
313 :2006/05/24(水) 19:11:30 ID:gMPpcAR20
           【楽して】         【がっぽり】

  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !   ∩∩
  (7ヌ)                               (/ /)
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _<`∀´ >   ∧_∧   ||
\ \<ヽ`∀´>―--< `∀´ > ̄      ⌒ヽ <`∀´ > //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |清掃工場 |ー、学 校  / | 運転士 //`i 給食の /
    |浄 水 場| |用務員 / (ミ    ミ  | お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万

・俺たち、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・1日 実質3時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・年間 実質180日 の超過酷な勤務ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、高卒バイトさんでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職ですが、何か?
・仕事はバイトさんに押し付けて、毎日タバコタイム3時間、その他雑談タイム
 3時間消化するのがノルマになってて大変ですが、何か?

現業(中・高卒のみの労務職)は影の最強勝ち組ですが何か?
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
314名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:12:28 ID:+ccxDupNO
>>308氏(ry
315名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:13:43 ID:jfuE0VeS0
>>308
ネットで買ったものを運ぶのは運送屋なんだが…。
316名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:13:49 ID:eygkizHv0
>>307
大手が直接困る問題だと思うよ。
下請けがやる田舎ではたいした問題ではないし、
下請けがやらないようなものなら、かえってコスト大になって
大手に大打撃。というか大手と中小は絡み合って生きてる。

>>308
>コンビニ行けばなんでも手に入るし
>ネットで買い物も出来るから
まさに今回の問題に引っかかる部分ですよ。
317名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:15:56 ID:bewPLquU0
>>310
答えは毎年更新される道路交通法にある。
運が良くて、通報されなければ問題ない。

通報を趣味にしてる香具師も多いから気をつけることですな。(自作自演とも言うが。)
318名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:16:17 ID:HU1zj5Ip0
【政治】「共謀罪法案」成立は困難…議長仲裁、背後に首相の指示
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148129048/185
>185 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/05/23(火) 22:59:33
>ID:ADHhFJ9k0
>層化は長年東京都議会の与党
>そして法務、警察の委員長を押さえ続けている。
>つまり警視庁には層化を送り込みまくっているわけだ。
>警察をおさえたうえで共謀罪。
>なぜ層化が熱心なのかわかるだろ。
319名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:16:56 ID:UVut9WFm0
小子化と安楽死をどんどん促進すれば良し
駐車場に余裕ができる
320名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:18:12 ID:eygkizHv0
つーか、宅配はまだやれる気もするが、
一番困るのはコンビニ配送じゃないかな?
それも都会の、駐車場もろくにないようなところこそ。

近所に止めて台車でゴロゴロなんてやってたら、
マジで凄い負担になるだろうし。

コンビニ配送は基本的にコンビニ会社がやってるでしょ?
でかいからこそ、きちんと守るしかなく、その負担を考えると・・・
321名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:19:11 ID:w1rF7ZIK0
各社とも、ペーパードライバーをアルバイトとして大量に雇って、配送車には
ドライバーとバイトの二人組にするといいかもね。
ほんとに乗っているだけでいいバイトなら、読書、受験勉強、カーナビで映画
鑑賞、携帯ゲームなど、何でもしてていいっていえば、ニートとか主婦とか
定年後のシルバー世代とか、結構安く使えるんじゃない?
荷物の料金に多少の値上げがあるのは仕方ないけど、新たな雇用に繋がる側面も
あるわけだしねぇ。
322名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:20:13 ID:6b6Pfg8P0
駐車場もろくに確保できないような場所に店を詰め込む都会のやり方が間違ってたんだ
323名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:20:43 ID:kzhaw9T90
>>286
法規制の違い、顧客が求める物流品質の差、車両運行に関する道路整備の違い、
これらを頭に入れてから発言してくれ。

この程度のレベルの知ったかが一番手に負えん。
324名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:22:18 ID:OCf5vM3qO
物流の停滞は経済活動の大きな支障になるし…
景気回復はまた遠のいたな。
325名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:22:46 ID:Jg4JoRVn0
>>323
あったま悪いなーおまい。
それで話をそらしたつもりか?
326名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:22:49 ID:ynG0Wx+s0
取りにこいって高齢者とか車椅子の障害者の家とかこまかい運用はどうすんだろ。
PSEもそうだったけど、立法側がいろいろなケースの想定をちっとも考えてる気が
しない。
327名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:22:50 ID:kzhaw9T90
>>286
もうひとつ言うなら、あんたはアメリカにおいてですら、全く現場を知らないね。
労働者達の給与も知らないだろうね。
328名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:22:57 ID:p17BRMcs0
座ってるだけの助手なんてありえねー。
ナビ・伝票整理・積み下ろしの手伝いさせるよ。
329名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:23:26 ID:ABIQXWfk0
>>196
こういうネット弁慶に限って
自分の現実問題となると平気の平左
330名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:24:49 ID:eygkizHv0
もしも値上げが許容されて、2マン制になれるのなら、
業者は上も下も大喜びだよ。
特に下は一人で電話連絡等も含め常に臨機応変にやってきたんだし、
ヤマトの運転手なんて客から直接電話連絡受ける「優良サービス」だしね。
助手席が電話やその他雑務をやってくれるなら、マジ助かるだろうなぁ。。

電話と言っても、ちゃんと法律の中での方法でやってるだから突っ込まないでね。
331名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:24:51 ID:kzhaw9T90
>>325
このレスで、あんたの頭のレベルが判った。
バカと話をするのは時間の無駄なので、もうやめるよ。

レスすんなよ。
332名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:24:55 ID:1SHsV1+z0
一番大打撃なのはジュースの自販機補充会社だよ
二人体制でやるみたいだが、どうなるかな
333名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:25:10 ID:UayHylr9O
322は先祖代々生粋の田舎者らしい
334名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:25:20 ID:Jg4JoRVn0
>>327
話そらしてるんじゃなくて、ポイントがわかってなかったのか。
おまいが言ってるのは全然ピントはずれなんだよw。
335名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:25:30 ID:2jEjUxG0O
>>263
ナンバーついて無いよ。
それに、あなたが購入した新車が
すでに20数キロ走行していたりしたらどんな気分ですか?
お客様によっては家まで積載車で届けるように注文する人もいるし、
届いた車には燃料も少量しか入ってないと思うよ。
336名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:26:59 ID:BzxYZPHa0
駐車場整備やリアカー配達のコストは
客が負担することになるだけで馬鹿馬鹿しい。
地価を上げようとしてるのか?
誰を儲けさせるためなんだ?
337名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:27:04 ID:WnEEtZO80
>>21
警察OBの受け皿というのが一番大きい
やつらが犯罪を起こすと面倒だから
仕事を与える
338名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:27:37 ID:19uo8fWJ0
こないだひさびさにムカツク駐車の仕方してるヤツがいてぶつかろうかと思った
339名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:27:40 ID:xYh/m9Jg0
実際狭い路地だと例え数分でも危ないからな。
340名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:27:46 ID:HIqf9hqb0
なんでいきなり法律にしちゃったんだろう。
都会には必要でもド田舎には必要ないよ。
大阪限定とかにすればよかったのに。
341名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:28:37 ID:ymx28Pei0
>320
国分とか菱食のセンターに運送会社が入って配送しています。
本部は各店の発注を纏めてデータを流すだけ。
342名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:28:56 ID:OpmRl9SBO
>>332
うちは一人でやらされる! 捕まらない様にやれと無理を押し付けられてます。
343名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:29:10 ID:MgSr0I3E0
都市部の繁華街のあたりの交差点近くにどうどうと駐車するベンツとかを
レッカーするのならともかく、宅急便まで駐車違反て改悪じゃないか。なんなんだこれ。
ベンツとかはどうせややこしくなるから放置なんだろ。
344名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:29:43 ID:A5s+gx7R0
駐車場すら無い物件にいる連中が
ネット通販する世の中だもんな
で、こんなDQNに限って文句しか言わない
身の程知らずとはこのことかw
345名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:32:40 ID:CqMUiUSl0
引越しに関しては1時間程度の猶予があたえられるらしい。
346名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:33:28 ID:ABIQXWfk0
>>343
やらないでしょうねw
歌舞伎町のコマ周辺とか渋谷の道玄坂〜円山町あたりの
強面外車&高級国産車にベタベタ違反証張りまくるくらい
駐車監視員サマが気合い入れてやるなら拍手喝采でしょうけどw
347名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:33:40 ID:ugM/7tSj0
ヤマトの台車&チャリカワイソス。小口の値段上がるね
てか荷物入った台車を路駐してるから盗まれるぞ・・・
348名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:34:05 ID:Xq2Ua6bR0
密集地には小さな配送センターを作ればよい。
トラックをとなりの駐車スペースに止めたら、周囲数百メートルの
荷物をまとめてそこに置いて行く。
あとはセンターの専属員がゆっくり配達する。
不在の場合もここに荷物を置いておけば、客がとりに来ることも
できる。
何か問題があるだろうか。
349名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:35:30 ID:+ryBHcCo0
>>317
ありがとうございます
350名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:36:05 ID:eygkizHv0
で、郵便関係はきちんと「対象外」とのお墨付きを得てるんでしょ。
またヤマトが郵便に噛み付くだろうなぁw
まぁ不公平はアレだが。。
351名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:36:20 ID:ugM/7tSj0
>>348
半径数百メートルに専属員一人+ショバ代
黒字になるとは到底思えない
352名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:37:40 ID:RhA68fwA0
>>348
なんか郵便局で十分じゃネーか。大抵徒歩圏内に一局はあるしなぁ、民間が
とかいっても結局業者乱立で施設建てれないところがおおいから路駐だらけ。

 結局ちゃりんこ配送の時代に逆戻りじゃん
353名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:37:42 ID:xhQpFiWw0
>>345
めんどくさい道路申請して下さい。

>>348
大手ならそれでいいでしょう。
ダンボールばかり運んでる運送だけではないのですよ。
中小はどうしたらいいですか。
354名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:37:53 ID:BzxYZPHa0
>>348
各地の小さな配送センターを作る経費をお前が払え。
ゆっくり配達する時間分の経費もお前が払え。
355名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:38:11 ID:xai0Y+MF0
そろそろ通るからと客に電話して、通過しながら投げ捨てていけばいい。
文句があるなら警察に言えって。
356名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:38:18 ID:lFO6XkfAO
>>335
新車は試験走行するから0キロで納車される事は
ないと思うんだが?
357名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:38:43 ID:e1lS9o8m0
郵政公社も駐禁で取り締まらないとな。
358名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:38:57 ID:2BijhbYC0
駐車違反詐欺が出てくるな
359名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:39:30 ID:eygkizHv0
場所に関しては、国が与えるのが一番でしょ。
もちろん郵便も含めて。国指定の地域貨物集積所。
そして客にも「国指定ってほどですから・・・・取りに来て(ハート」

駐禁だらけの都会で場所をどうこうできるのは、もはや国だけじゃないか?
360名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:39:33 ID:UyIn/Or80
ルールは守れよ
守らない奴はチョンか大阪人だぞ
361名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:40:07 ID:Xq2Ua6bR0
>>351
専属員に荷物を任せれば、ドライバーはもっと有意義な仕事が
できるようになる。

頭を使え。
362名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:42:05 ID:yDw8l3lN0
てかこれは運送会社だけの問題じゃないよ。
飲料業界、パン業界、ハム業界とか色々かかわってくるだろ?
どうやって運ぶのかこれ決めた奴にお手本見せてもらった方が良いんじゃない?
363名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:42:28 ID:ugM/7tSj0
>>361
都内だけで何千人増やすつもりだ?
用地と増員分の負担で郵政に負け、あぼーん

頭を使えやカス。
364名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:43:28 ID:2jEjUxG0O
>>345
引越でも梱包作業しながら積み込みで半日くらいかかる場合もあるけど
事前に梱包だけ済ませて一気に積み込むやり方になるのかな?

急な転勤とか大変だね。
365名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:44:29 ID:Jx1NVxRW0
短時間の荷下ろし作業は駐車にならないって教わったけど、変わったんですか?
366名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:44:32 ID:CSsVYyxD0
>>348
コストかかりすぎ
367名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:44:43 ID:9Z3i6mdPO
>>345
引越や事務所移転などのときは道路の使用許可を所轄の警察に届け出るんじゃなかったかな?

しかし、トラック協会の言うとおりになったら、配達の仕事はすげえ楽になるな
368名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:44:48 ID:eygkizHv0
>>361
というか、その専属員とやらは何で荷物を運ぶんだ?
歩いて台車やカゴ車でうろうろは、コストも酷く、しかも邪魔すぎ。
チャリンコなんぞでは大して運べないし、コストもかさむ。
369名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:44:55 ID:r/YWtvZV0
最近ドライバーアシスタントってのよく募集してるの見かける
370名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:45:08 ID:xSm2VS2PO
おまえらの愛する自民党がまたやらかしたわけか。
371名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:45:13 ID:qe7UzfYqO
要するに、配送は、夜中だけにしろって事だろ。

372名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:46:27 ID:gthdtNXy0
これってもしかして、郵政民営化に合わせた宅配業者つぶし?
373名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:46:34 ID:OLQw7pOLO
駐禁の罰金ていくらだったっけ?
374名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:47:02 ID:qQmPOifD0
そもそもこのシステムだと、路上駐車のせいで交通に支障が出る…というのは
まったく改善されないよね。
客が取りに来ようが、ドライバーが配達しようが、車は止まってるんだから。
375名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:47:15 ID:AQh9Ucvd0
もうめちゃくちゃだな。
「取り締まられたくなければ献金しろや」

ってことか。
376名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:47:15 ID:2jEjUxG0O
>>356
でも限りなく少ないほうが良いのでは?
新車購入の雑誌読んでたら
スバルだったかな、営業が運転して持ってきたらしく
がっかりしたとか投書があったけど
そんなうるさい客はどうしましょう。
377名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:47:27 ID:e1lS9o8m0
もう一人つければいいとか言う人は
必要なら最賃払わないで人使えばいいだろとか思ってるのか

東京なんて1時間一つ買うと714円だっけ?
しかも8時間常駐なら社会保険ものなのに。
378名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:48:42 ID:bewPLquU0
>>359
主に地元公務員のOBにボランティアさせれば良いんじゃね?
定年後も労働できるし、地域貢献ができて年金受給額を下げられる。













政治屋の考えるボランティアはロハの搾取奴隷ですから。
警察キャリア官僚が適切な人材かと。
379名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:48:53 ID:xhQpFiWw0
>>373
18,000円の点数2点

だった気がする
380名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:49:04 ID:Xq2Ua6bR0
トラック運転手には脳味噌がないのが良く分かるスレだな。
381名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:50:46 ID:jvwAtlqT0
いい加減にしてほしいですねッ、宅配業者さんも!!
382名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:50:46 ID:2jEjUxG0O
>>380が引きこもりメガネキモデブモーヲタなのがよく解るスレだな
383名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:51:18 ID:dU74kbWm0
ていうか、何で配送業者は例外にしないんだ?
路駐に文句言うやつはいても、宅配だの引越しだのに
文句言うやつなんぞいねーちゅうに
384名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:51:22 ID:CqMUiUSl0
実際、道路使用許可なんていちいち取ってられないよ
レッカーでも据えて難作業ならまだしも通常の引越しや機械搬入出程度ではね。
幹線道路、バス通りなんか警察行く前に判子もらうとこ多すぎて行ってられない。
385名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:51:37 ID:ugM/7tSj0
>>382
ニートが社会を知らなさ過ぎるのが良く解るスレだろ
386名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:51:56 ID:xhQpFiWw0
>>380

ん?勝利宣言か???

>>353
にも書いたが中小企業はどうするんだっての。ダンボールでないものは?
中小潰す気?世の中一番多い職業はドライバーだぞ。
あなたの方法では失業率が過去無いほどの数値を叩き出すぞ
387名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:52:05 ID:cIu+/6Pj0
駐車場におけるエリアだけを対象区域にすればおk
388名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:52:46 ID:eygkizHv0
トラック協会が言っているからといっても、
今回の「荷物取りに来て」などは、トラック運転手とは限らない罠。
宅配はあんまりトラックでは来ないでしょ。
軽トラ改造のやつとかは宅配に多いけど、
アレはあんまり「トラック運転手」とは言われないと思うし。
389名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:53:26 ID:A5s+gx7R0
>>379
2トン車1日分の運賃が吹っ飛ぶww
390名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:53:32 ID:CqMUiUSl0
あ、ついでに交通監視員に捕まった場合点数は引かれないみたい。
罰金のみらしいから会社が負担してくれる可能性はある。
ただし頻繁に違反してると営業停止の可能性も・・・
391名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:54:35 ID:Ak0xeD0OO
固定資産税を一番払って、行政を支えてるのが、都心部だってのに、
それをいじめて空洞化させて地価下げて、固定資産税収入なくそうというのか?
392名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:54:58 ID:2jEjUxG0O
トラック協会自体あてになんないし
393名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:55:16 ID:0ZKA/Wpw0
実に馬鹿な法律。

確かに違法駐車は良くない。
だがしかし業務に影響が出たりするのはいかがなものか???

きちんとした目的(ルートセールスや配送、宅配などの業者)には審査して駐禁免除証発行するなりしたらどうだ?
だれもね、せいぜい長くても10分や20分の業者の駐禁を迷惑だなんて思ってるヤツはいないよ。
いや例え思っていてもすぐ退くのは分かるし仕事だから仕方ないと思うはず。

何でもかんでも適用出来て業務に影響が出るなんてバカげてるにもほどがある。
悪法以外の何物でもない。
394名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:56:41 ID:BjEwKTY60
どうなるのか知らないけど、路駐は徹底的になくしてほしい。
対策はそのあと考えようぜ。
395名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:57:09 ID:R6+KTFk+0
>>383
例外にしたら取り締まる論理が成り立たないからな。
どうしてAは停めてOKでBはダメなのかが説明できない。どちらかが邪魔、危険、通行の妨害に
なっているならどちらもダメなはず。またどちらかが邪魔にならず、危険でもなく、通行の妨害に
ならないならどちらもOKなはず。

というかより大きいトラックはとめて大丈夫なのに、それよりい小さいのはダメというのはそもそも
苦しい。
396名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:57:22 ID:jvwAtlqT0
ついでに罰金前払いだと3割引とかのサービスやったらどうなんだッ
397誇り高き乞食:2006/05/24(水) 19:57:47 ID:RKa0bq6h0
>>1
運送会社は、民間駐車違反摘発会社と組めばいいじゃん。

民間駐車違反摘発会社の社員は、運送トラックの助手席に載せてもらい、
ドライバーが荷さばきしてる間に、その周りに路駐してる一般車に駐禁切符切ればいいじゃん。

運送トラックの駐車スペースを確保出来るし、係員の移動手段も確保出来る。



   紅の傭兵に、日本に責任がない遺棄化学兵器処理費用を請求しよう!!
   受信料不払いは、貴方に出来る行政改革!!
   北京オリンピックをボイコットしよう!!!
   ウイグル自治区での虐殺反対の為にNHK受信料を拒否しよう。


   ☆チン    チン   ☆
         チン      チン
☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ ___\(\・∀・) < 糞チョン日新聞!!、NHK歪曲報道(福田総理工作)の謝罪まだー!!
    \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 | .佐賀みかん.  |/ 
398名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:58:26 ID:g/TXpBrJ0
いくら仕事とはいえ
助手席で本だのゲームだのやられたら
俺が運転手なら間違いなく殴る。
399名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:00:11 ID:O/7ew9NF0
>>391
ヒント:都市部は自民党の票田ではない。
400名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:00:35 ID:eygkizHv0
>>395
そこでなぜ郵政はOKなのかの説明ですよ。
ゆうぱっくを運ぶ車と、宅配を運ぶ車・・・
401名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:00:44 ID:gthdtNXy0
>>393
だいたい、駐車しても支障の無いような住宅街でも軒並み駐車禁止にしてる道路行政もおかしい。

普通に、業者ステッカーつけて業者は従来通り5分以内なら極力大丈夫、くらいにすればいいのに。

それに、業者だけじゃなくて、一般人だってこれからは洒落にならん。
友達や親戚など一般人の家には車では行けなくなるしな。
介護してる人なんてどうするんだ・・・
402名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:00:50 ID:ooUYfxIp0
荷物を取りに来てくれといってもゴネる奴とか出てくるだろ。
ゆくゆくは、すべての業務車に助手をつけるようになり、そのコストが利用者
に跳ね返ってくるんだろうな。
403名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:01:19 ID:bewPLquU0
404名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:01:34 ID:e1lS9o8m0
>397 トラックの運転手が事故るのは労災でなんとかなるけど、
    別の同乗者乗せておくと、すべてのトラックに対人保険入れないといけないな。
 
    トラック台数×40,000円/年程度の負担になる。
405名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:02:06 ID:2jEjUxG0O
でも、仮にツーマン運行になったとしても
ドライバーは嫌がるだろうね。
気つかうし、合わない奴と一日中狭い車内で過ごすなんて…。
406名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:02:10 ID:K/f4mnfv0
街の仕組み自体を変えていかないといけないから10年ぐらいまた失われるな。
まっ、その間土建屋は道路改造とかで儲かりそうな気もするけどさっ。

 どうせならトラック以外都市部乗り入れ禁止でLRTとかどっかの地方都市で
試してからこういうことはじめればよかったのにね。
407名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:02:23 ID:Xq2Ua6bR0
都心でドライバーが車を駐車して、車から離れて配達に行く。
そして戻ってくる。
この間車は車として稼動していないわけだ。
これを一日に何度も繰り返すわけだ。
会社全体では膨大な時間が無駄になっている。
自動車として購入したのに走っていないのだから。
それを考えるのなら、都心の路地裏に配送センターを作ったほうが
合理的。
車は車として常に走っていられる。次の現場にすぐに向かえる。
408名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:02:53 ID:TpftxoPx0
パトカーがたまに路肩とか歩道にぶっこんで路駐してるけど、あれはありなのか?
409名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:02:54 ID:A5s+gx7R0
白ナンバーだろうが緑ナンバーだろうが車を使って
何かを運ぶ仕事はすべて影響を受けるってのが
一番の問題だな
無関係でいられるのがどれぐらいいるかな?
410名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:02:55 ID:UyIn/Or80
がんばれ
誇り高きドライバーども
411名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:04:26 ID:lrJcOEQA0
このニュースマジ?運送会社の配達中のトラックは除外してやれよ
412名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:04:49 ID:2jEjUxG0O
>>410
がんばれ
包茎・童貞・ニート
413名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:05:51 ID:ooUYfxIp0
ドライバーが車から離れられないということは不在配達票を投函することも
出来ない訳だから、宅配利用者はそうとう不便になるな。
414名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:06:36 ID:eygkizHv0
>>407
都会の息子一家(マンション暮らし)のために、
田舎の母が毎年農作物を送ります。
米30kg野菜10kg×3、合計60kg。

以前は宅配業者が部屋の玄関まで持ってきてくれましたが、
今後は息子の嫁がとりに行きます。
毎年のことなので、嫁は今にも泣きそうです。
415名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:07:21 ID:R6+KTFk+0
>>393
それだと乗用車もたかだか5分、10分とめるだけなのにって始まってしまうよ。

そもそも高度成長期に駐車場がなければ車に乗ってこない、側道や路側帯を
なくせばとめられないので違反駐車がなくなる。道路幅も狭くすればなおさらい
い。とか言って道路を整備した都知事がいたのが問題なんだよね。

結果はとめるところがなくて道路にあふれた、またとめられるところを探して目的
地近くで周囲を徘徊したりとかさ・・・、で誰かが道路に止めるといきなり大混雑・・・

そんななか駐車場整備が進んでいないのに、さらにこういう法律を作るという。
ぶっちゃけ東京では配送トラックや工事車両分の駐車スペースを確保するのは
無理。道路工事とかの車両は道路に区画作ってとめられるからいいんだけどね。
その他の車両は勝手にそんなことできないしな。グダグダやね。
416名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:09:26 ID:e1lS9o8m0
そうか、都心とか密集地に人は住むなって法律か。
でもまあ、郵便はドコに止めてもOKだから効果ないな。
417名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:09:57 ID:QeRmWu7F0
悪法だな
418名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:10:14 ID:DO3ubVrz0
よし、これで空中降下輸送の時代がくるな
419名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:10:37 ID:jvwAtlqT0
どこでも止められる様に、パーキングメーター付きのクルマ作れば良い。
420名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:10:48 ID:eygkizHv0
>>418
すごい・・・凄いよ・・・あんた天才かも!!
421名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:10:56 ID:9WFMjIfA0
中小には厳しい話だな(運送っても酒屋・氷屋・花屋なんかも入るからな
大手はコンビニ受け取りサービスを拡大させるんじゃないかな
便乗値上げとかもあるだろうし、値段に反映出来ずに業績悪化する所もあるだろう
422名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:12:10 ID:CSsVYyxD0
>>407
そもそも配送センターを作っても採算がとれない。
それと、人件費の問題でコストがかさみ、
需要の落ち込みや物価の上昇につながって、
間接的にではあるが、一般消費者の生活にも影響がでてる…

という事は考えないのか?
423名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:12:53 ID:gYYZsHb+0
>>414
どっから見ても家事消費です。悪質な脱税です。
424名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:13:02 ID:lrJcOEQA0
この改正道路交通法を聞いたとき、当然融通を利かせて、
配送中のトラックは除外になるだろうと思っていたけど、違うんだな、
さっきヤフーのニュースを見たときビックリしたよ。
425名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:13:27 ID:wN3E0jpw0
ナイト2000みたいなトラックを開発しろ
426名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:14:46 ID:+j6VQ9Vf0

不在票入れられて再配達待つの面倒だから
近所の営業所に取りに逝く方が手っ取り早くていいな。
427名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:15:13 ID:V/7ln0HWO
えーと、点数は何点?
警察の取り締まりじゃなければ反則金だけなのか?
428名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:15:32 ID:CXhvxp/iO
二人でやればいいだろ

ワークシェアリングとか言ってたバイブ議員はなんかコメントしろや
429名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:17:10 ID:XB3g8l3dO
これを取り締まる香具師が車で来たらおもろいな。
ステッカー貼るために降りた時点で現認w
写真撮って告発w
430名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:17:29 ID:R6+KTFk+0
>>401
というか駐車可能な街並み、街作りにすれば良いだけ。
道路にとめられるように道路を作ってくればよかった。

そしてとめてはいけない道路はハッキリさせて、そこは厳禁とすればよかった。
メリハリがないから画一的に全部Okか全部ダメになる。

今回の法律の最悪なところは守ろうと思っても不可能な場合があること。
つまり違法と知っていても行われる可能性が高いし、また全部を取り締まったら
道路機能が麻痺しかねない。そこでなんとなく見逃したりとか始まったら不正の
温床になってしまう。
431名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:18:15 ID:Xq2Ua6bR0
>>422
いいんじゃないの。
道路はみんなのものだ。
我が物顔に駐車する場所じゃない。
それぐらいの負担は全員が受けるべきだ。

それから不在配達票は、まず荷物を持って玄関まで行き
不在であることを確認しない限り作成できないはずだ。
不在配達票を投函するためだけに車を離れるなんてことは、
ありえないだろう。

荷物を届けに戸口まで出向いて荷物を届けられなかったときに、
不在票を作成して投函するんだよ。
432名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:18:25 ID:AIo46WMDO
安い運賃や送料でしのぎを削る時代は終わりを告げ
サービスに見合った適切な料金をユーザーがきちんと負担する
正しい料金体系が構築されるだろう

433名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:18:29 ID:fBgWIgI70
>>427
変わってないぞ。

取り締まりの基準が変わり、特定区域を民間委託しただけで法律は変わってない。
434名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:18:58 ID:eygkizHv0
営業所、または集積所のようなところに取りに行くって、
はっきり言って業者は大感謝だろ。

しかし、そんな場所にどれほどの駐車スペースがあるか・・・
歩いて取りにいくならいいけど、取りに行ったら駐車場空きなく、
待つ時間を惜しんで違法駐車→取締りでアボーン
とかになったら悲惨だな。。

それか、取りに行ったらでかい荷物で、自転車でふらふら持ち帰って事故とか・・・
435名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:19:15 ID:DO3ubVrz0
>>430
光化学スモッグの原因になるだけだから締め出せればそれが一番いい
436名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:20:11 ID:bewPLquU0
>>408
警察に関する苦情は警察が受け付け窓口です。警察に相談してください。
意味がないと思ったら、市区町村議員に改善の要望をしてみましょう。
それでもダメなら都道府県に。
それでもダメなら選挙(ry

民主主義の民意によって選ばれたそれぞれの行政の長が合法的に苦情に対応します。
と、某公務員様のお言葉ですよ。

知事への提言
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2006-09%2CGGLG%3Aja&q=%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8F%90%E8%A8%80&lr=
437名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:22:10 ID:Xq2Ua6bR0
交差点に我が物顔に停めていたふんどし飛脚運送も
ちょっとはおとなしくなるかな。

あいつらいい加減すぎ。
438名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:22:25 ID:R6+KTFk+0
>>421
そういう視点で見ると郵政支援法と見えなくはない。
集配機能を備えているしコンビニ並みに局があったりするし・・・

でもバイクで配達してたりするからあういうのは切符を切って
欲しいものだね。それが世のためになるかどうかは知らないが・・・
439名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:22:27 ID:9WFMjIfA0
>>431
マニュアルか何かではそうなっているかも試練が
業者が電話を掛けて在宅を調べるケースも増えている

そして大和って電話番号をデータベース化してるっぽい
オペに電話番号言うとそれだけで荷物が届くからびつくり
440名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:22:35 ID:yDw8l3lN0
財源集めの一環だろ?
違反なんて本当はどうでも良いんだよ。
441名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:23:42 ID:KnGOLewV0
業者はすべからく警察官に立会いを頼んで
交通整理してもらえばいいんでないかい?
そうすりゃどれだけ大変な決まりを作ったのか
当事者が一番わかると思うんだけど。
442名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:25:35 ID:Hfdk82MXO
この法律へんだな
最近の政府は問答無用な感じでやくざみたいだ
こりゃ日本は間違いなく衰退する
443名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:26:07 ID:yh//QnxI0
とりあえず、法案を通した人達の荷物、警察の荷物、
全部トラックまで取りに来てもらえばいいよね。
その人達の引越しの時も全部取りに来てもらって。

ドライバーは楽になってバン万歳だわ。
444名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:26:08 ID:BzxYZPHa0
そして台車は歩行者の邪魔になり
自転車は歩行者や車の邪魔になり渋滞を引き起こす、とw
445名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:26:11 ID:fBgWIgI70
というか重点区域への車両乗り入れを有料化すればいいんでない?
道路が整備されているから、用が無く通り抜けするだけの車も集中する訳だし。

それで駐禁基準は従来通りに戻し、民間委託する。

都市部への車両乗り入れを規制してる国は結構ある。
土地が少なくて人口密度が高いシンガポールは、ETCみたいな装置が全車両に
搭載されてたよ。二輪も含めて。
446名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:26:54 ID:O1wtw4+M0
うっとうしいのうー
売国コネズミ

死ね
447名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:27:06 ID:fA/U5RoU0
コンビニを宅配ステーションにして、
1.コンビニに荷物が届く
2.コンビニから連絡
3.コンビニで荷物受け取り。

留守がちなおれはこれがありがたい。
448名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:27:20 ID:R6+KTFk+0
>>435
日本は物流をほぼトラックに頼っているので無理。トラックに代わる輸送手段の確保がまず先だね。
それに鉄道輸送は国鉄解体のときに線路から集配センターからなくしてしまった。汐留なんていい
ものもがあったが今はビルがいっぱい建ってる。

都心に何かを持ち込むには車しかない、そして配る代替は以前も今もないので車しかない。
449名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:27:38 ID:K/f4mnfv0
>>442
社会実験せずに行き当たりばったりだしねぇ。街や社会構造かえるために
10年程度またうしなわれるね。
 交通政策としてまじめに考えるなら車偏重をかえるとかすりゃいいのに
450名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:28:21 ID:J7ZGUlAmO
>>409
何かを運ぶ仕事ではなくて
基本的に物流を使わない企業はない。企業どころか物流関係ない人なんてほとんどいないぞ。
451daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/05/24(水) 20:28:33 ID:PtOHzUh90
警察利権怖い
452名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:29:06 ID:ylqytYyt0
これって、捕まっても短期に反則金収めれば減点無しなんだって?

要は、公に「違反の沙汰もカネ次第」になったって事だろ?

駐車違反18000円なんて屁でも無い勝ち組はガンガン駐車違反して
良いわけだ?
カネさえ払えば文句言わないよってのが法制化されたわけだろ。
この制度が始まってからは、サクサクステッカーは貼るけど、レッカー
しなくなるって事だから、反則金を短期で払ってくれればレッカーしませんって事だよな。

年収数千万とか貰ってる奴には18000円なんて屁でも無いから
これからは道交法上でも貧富の格差が出来る訳だ?

くさりきってるね



453名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:29:22 ID:R6+KTFk+0
>>440
プラス○○OBの天下り、もとい就職先確保かな。定年迎えて警備員になるというのも、
もうそろそろ飽和だから警備員自体の仕事を増やさないと!、というのはあるかもね。
454名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:30:02 ID:e1lS9o8m0
街中の商店街を助けるために郊外に大型店舗出すのを規制する法律も今日通ったけど、
街中に人も車も集めたいんだろうね。
455名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:30:10 ID:KnGOLewV0
>>440
まぁ、当事者が出頭しなけりゃ車両管理者が
違反金を払えば終了というところが
結論を出している訳だけどね。
たけぇ道路占有代金だよ。
456名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:30:19 ID:yDw8l3lN0
長時間労働とかは野放しのくせにこういうくだらない法律は
すぐに決まるなw
457名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:31:12 ID:CSsVYyxD0
>>431
一般消費者ありきの話をしているようだが、
物流や運送使うのは、
そういう人達ばかりではないって点は
理解できてるか?
458名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:31:17 ID:yh//QnxI0
>>452
ふーん、じゃあ荷物1個、18500円にすれば損しないわけだ。
すごい法律だね。
459名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:32:24 ID:O/7ew9NF0
>>437
あそこはもっと凄いよ。
俺の職場が某繁華街にあるんだが、そこの道路にある荷捌スペースを怪しい4トン車が
朝からずーっと占拠している。
で、そいつの正体は中間拠点代わりにその地域の荷物を満載したトラックで、横縞の
制服を着た兄ィさん達が入れ替わり立ち替わり来て荷物を受け取っては自分の2トン車に
積んでいる。
民間取締員達は非合法稼業の人に近づかなくても良いらしいし、矛盾だらけだよな。
460名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:32:26 ID:eygkizHv0
コンビニを集配所ってのは、良いと思うが、
コンビニにそれなりの量の荷物を置けるのかな?
入れたりも出したりも大変だし、
長期不在や、生もの冷蔵冷凍の管理まで、
これではコンビニ店員が大変だなぁ。
片手間にやるには荷が重すぎる気がする。
461名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:33:22 ID:UyIn/Or80
いいこと考えた
ヒント 馬
462名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:34:45 ID:qnLVTnk20
息苦しい国になっていくな

広島なんて傘さして自転車乗ったら罰金5万だと
金欲しいだけじゃないのかと。
463名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:34:46 ID:KnGOLewV0
>>461
残念。
馬も車両扱いだ。
464名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:34:53 ID:lrJcOEQA0
>>447
オレも個人的な通販や贈り物ならこれでもいいな。
コンビニ留めにすると、ほんの少し料金が安くなるならもっといいけど。
465名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:36:54 ID:38uXc3Qs0
トラックまで取りに行くんじゃ宅配じゃないよな
何て言うんだろか
466名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:38:41 ID:eygkizHv0
>>465
地域配?・・・

移動パン屋じゃあるまいし、
荷物もいろいろなのに、マジ客が泣くな。。
467名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:38:57 ID:bewPLquU0
>>463
鹿なら大丈夫だろ。
468名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:39:19 ID:dU74kbWm0
>>447
それでも面倒くさいけどな。重い荷物だったら
えっちらおっちらコンビニから運ばなきゃならんし
469名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:40:05 ID:B+A3/bt+0
6月からたまプラーザ駅周辺の路駐がどれだけ減るか楽しみだ。
470名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:40:07 ID:TzYnYG/T0
うむ、これはねあまりにヒドイ場合は
監視員が何処の会社か訪ねれば言い訳ですよ
んで、会社に抗議するなり警察に抗議するなり
お好きにすればよい
監視員に目前のの違反車両と自分へのクレームを
天秤に掛けさせればいい、
よほど正義感が強くない限りは・・・
471名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:40:42 ID:BzxYZPHa0
税関で賄賂を要求する三流国の役人と
やってることは変わらないw
472名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:40:44 ID:XPjb7hnm0
>>452
どうも細かいところと大きいところで間違いがある。

まず短期に収めると減点無しじゃない。
一ヶ月過ぎてから収めると減点無し。切られてから1ヶ月以内に
収める場合、切られた時に乗っていた「運転者」が減点+罰金の措置。
これを無視すると、車検証に記された「使用者」に罰金納付の通知。罰金だけ。
たいてい運転者と使用者は同じだから、1ヶ月経ってから収めれば減点無し。

あと半年で2回以上やったら3ヶ月以内の当該車両使用禁止。
473名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:40:50 ID:ynG0Wx+s0
駐車監視板
1: 今日何台切符切った? part3 (280) 2: 駐車監視員に切符切られたらあげるスレ★14
(586) 3: 【また】 宅配ドライバーが駐車監視員と口論のすえ刺殺 【大阪か】(961) 4: 運転
助手と気が合わないんですけど・・ (726) 5: 荷物持ってこいや vs 荷物取りにこいや
(131) 6: 宅配トラックを見たら尾行してる監視員の数→ (85) 7: 郵便関係の車両は除外
されてますが何か?(445) 8:駐車監視員氏ね part25 (21) 9: 摘発しやすい場所を晒すスレ
(158) ・・
474名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:41:25 ID:qQmPOifD0
>>463
人を二人組み合わせて馬を作くり、それで配達したらどうか。
急募! 馬の後ろ足 時給800円〜(高校生不可)とか。
475名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:42:01 ID:dxcgHDEZO
俺も2トン転がしてた時は大変だったなあ。でも、勇気と根性と金出して大型とフォークリフトと危険物取扱いの免許取ったら人生楽になったよ
476名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:42:53 ID:eygkizHv0
>>473
ワラタ
477名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:43:29 ID:RzTbgxpF0
ぶっ、ありえん。
アホだ。
478名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:43:56 ID:lrJcOEQA0
なんか最近のPSEマークとか、この改正道路交通法、
「マジ?なんかおかしくね?」っていう法律だな。
479名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:44:23 ID:hguV1zo40
宅急便料金を2万円にすれば問題なし
おれ使わないからどうでもいいやw
480名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:44:53 ID:yDw8l3lN0
やっと駐車スペースを見つけて止めた途端に咎められると
切れたくなるのも理解できる。
481名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:46:09 ID:SuPnOlRx0
>>1
はぁ? 喪前は馬鹿か
自分で持ち帰りの買物すれば済むのに
わざわざ手数料や宅配料払う意味分かってないな
玄関先まで運んで欲しいからなんだよ

んなもん2人乗車で仕事すりゃいいだけだろ
482名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:46:34 ID:bewPLquU0
>>478
気ずくのが遅いですな。
小泉政権は5年も続いてるのに。
483名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:46:47 ID:iC9e9wHi0
ちょっと言いにくいんだけど、トラックドライバーは全員今すぐ地獄に落ちろ。死ね。
484名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:47:42 ID:ylqytYyt0
>>472
言ってる意味がわからんのだが。

一ヶ月以上たってから収めれば減点無しなら、誰もが一ヶ月経過した後に
収めるようになると思うんだが、そんなバカな法律なのか?

遅い事にむしろメリットがあることが理解出来ないんだが。
おまえはマジでそんなのを信じたのか?



485名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:47:57 ID:O/7ew9NF0
>>478
そんなバカげた法律通す政治家を選んでいる俺達が悪い。
486名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:48:04 ID:hguV1zo40
宅急便と郵便禁止法案出しちゃえww
487名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:48:23 ID:mIP/INEq0
>>478
道路に関しては、車に乗っていれば分かるし
バス通勤の俺として、非常にありがたい。

日曜日は20分で駅に着くのに、平日の出勤時間帯は60分ってことすらあった。
これもバス停付近に駐車する馬鹿のせいで…
488名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:48:45 ID:yh//QnxI0
毎日いつ捕まるかの恐怖と戦って、捕まったら罰金払わされて、
そんなことまでしてトラックドライバーする人はいなくなるね。

何もかも運んでくれる人がいなくなるんだから、
みんな自分で田舎まで野菜買いに行って、水は山まで涌き水取りに行って・・
通販もなくなるし、日本おわた(^o^)
489名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:50:34 ID:+dOPEirM0
俺、資格とってパトカーだけ取り締まろうかな
490名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:50:39 ID:iC9e9wHi0
大体トラックドライバーは多すぎる。
バカが淘汰されるのは良いことだ。
491名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:51:07 ID:qe7UzfYqO
開店しても、物が無い店が増えるかな?

492名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:51:16 ID:lrJcOEQA0
>>482
少子化対策の出産無料化法案はどうなの?
あれも駄目?

>>485
関係ないけど、そういや今日名古屋駅で河村たかし氏がタクシー待ちの列に並んでいたのを見た。
493名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:52:27 ID:mIP/INEq0
>>489
あれは二人乗り。
しかも、作業するのはドライバーではない方。
よって、停車。
494名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:52:31 ID:gthdtNXy0
>>478
官僚の私利私欲(権益拡大と天下り確保)炸裂らしい。

後先のことなんか考えてないのは、社会保険庁やPSEの顛末で明白。

無国籍税逃れ企業に税関の指紋管理仕事を投げたりもしてるしな。
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/6c010eab6e84525037bf6b41617089d4
495名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:53:31 ID:p17BRMcs0
>毎日いつ捕まるかの恐怖と戦って、捕まったら罰金払わされて、
>そんなことまでしてトラックドライバーする人はいなくなるね。

現状ごまんといる。法治が及ばない悪条件の巣窟。
496名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:53:43 ID:XPjb7hnm0
>>492
少子化の原因は出産費用が高いことではない。
497名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:54:42 ID:yh//QnxI0
>>495
今はいるかもしれにいけど、今後減って行くと思う。
498名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:56:13 ID:cMTTL+hEO
>>484 今朝スパモニで見たが、ホントらしい。
矛盾しているが、結果的に迷惑駐車も減るしお金も入ってくるので
いいらしい。
499名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:57:07 ID:JnGlYZ4o0
>>484
472の言ってる通りの話だよ。
そういう馬鹿な仕組み。

これまでは運転者本人にのみ責任があった。
これからは運転者が特定できない場合は持ち主に責任を取らせる。
ただし、持ち主に加点するのは難しいので金だけですませてやる。
支払わなかったり、繰り返し違反すれば、その車は使えなくなるぞ。
だからとにかくどいつもこいつも桜田門に上納しろや。

そういう酷い仕組みになったんですよw
500名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:57:36 ID:qe7UzfYqO
駐車場の無い個人商店には、納品出来ませんな。

501名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:57:50 ID:cauK0W1AO
この法律がザルなのはわかるけど、法律に関わらず佐川は配送車を小型化汁!
狭い路地まで2tワイドなんかで入ってくんな。
502名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:59:02 ID:ylqytYyt0
ドライバーはどうしてこうも搾取対象にされるのかな

税でも道交法でも、高速料金等でも、ぼったくられまくりじゃん。

ドライバーの権利を主張する団体とかは存在しないのか?
自動車メーカーなんて滅茶苦茶組織力発揮出来る筈だろ。


503名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:59:11 ID:qMZmT8yH0
荷主が駐車場を用意すれば良いだけの話だろ
504S ◆KMyTcmL3ws :2006/05/24(水) 20:59:48 ID:EX1qJ5o10



監視員を監視・観察するのもおもしろいですよね。
どれをスルーして、どれにステッカー張るかなどをすべて撮影して即、公にする。

駐車確認・即アウトな訳だから、数台並んで駐車している車にはスルーすること無く
すべてにステッカーを貼るかを最後まで観察・撮影しておく。

やくざさんの車にはあらかじめ目星を付けて待機して、作業員がスルーしないか監視する。
たぶんやくざさんの車の周りはステッカー逃れの免罪符としてもてはやされるのは目に
見えているよ。

「どこそこに今、何々組の車が止まっているからこっちにおいで」なんて情報が飛び回る
んだろうな。


505名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:01:33 ID:mIP/INEq0
>>502
今回の法律は、一部のマナーの悪い人間に言えよ。
これくらい徹底しないと駄目になったのは、法規を無視してもおおらかに対応してるのを良い事に
アホみたいな場所に止める人間が増えたから。

交差点の前に車置きっぱなしでコンビニに入る馬鹿、交差点付近に止めて寝てる馬鹿とかね。
506名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:01:32 ID:KRu1txCn0
ドライバー?何でこんなあほばかり何だww
2人で乗れよコンビで仕事しろよ
当たり前の話だろ????

料金値上げしたらいいじゃない
遣う人は遣うし安いとこに流れる人は勿論居るし
頭悪いなほんとw
だから運送しか出来ないんだよまぬけww
507名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:01:38 ID:yDw8l3lN0
人口が多いから車も多い。
やっぱり少子化促進だな。
508名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:01:52 ID:XPjb7hnm0
>>484
俺だって自分で何言ってんのかわかんねえよ。
ポルナレフのAA貼りたい気分だ。
でもマジでそうなんだよ。これなら俺だって1ヵ月後に収める。
509名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:02:06 ID:dU74kbWm0
>>487
車なんぞ使わない俺にとっては、こういう形で
影響が出ると非常に迷惑。
510名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:03:11 ID:qQmPOifD0
ドライバー二人制にしても、駐車違反にならないっていうだけで、
車が止まってる時間は同じなので、意味ないです。
511名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:03:48 ID:tT9fuO+R0
「法の弾力的運用」ってやつで、商用車はある程度目こぼしするだろ
512名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:04:15 ID:gYYZsHb+0
新しい誘拐の手段だな
513名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:04:50 ID:KRu1txCn0
>>510
え?

>トラック協会:「荷物取りに来て」と違法駐車摘発対策

これがスレタイなのよ
日本語も読めないのかよww
514名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:05:35 ID:OaeWOGkB0
俺、一日に引っ越しだよ。道路使用許可とる程じゃないんだけど、
通りに止めなくちゃならないんだよな。
「引っ越しなので車を止めます。御迷惑をうんぬん…」って、
10軒位に挨拶に行ったんけど、警察にも一応連絡した方がいいのかな?
515名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:06:13 ID:BzxYZPHa0
>>505
交差点付近は今の法律のままでも取り締まれるだろ。
罰金を増やしても良い。
516名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:06:54 ID:HU1zj5Ip0
>>390
>あ、ついでに交通監視員に捕まった場合点数は引かれないみたい。
>罰金のみらしいから会社が負担してくれる可能性はある。

そこまで運用で法を曲げてるの?
517名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:07:27 ID:XS3I4lFLO
コスト競争を強いられる時代に、業務で車両を使う身からすれば非常に迷惑です。
ルール・マナー無視で路駐する一般車対策の法のはずなのに…
518名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:08:03 ID:eUrHXtZw0
>>393
> だれもね、せいぜい長くても10分や20分の業者の駐禁を迷惑だなんて思ってるヤツはいないよ。
> いや例え思っていてもすぐ退くのは分かるし仕事だから仕方ないと思うはず。

思わないし邪魔だよ。
駐車場に停めようよ。
519catdog:2006/05/24(水) 21:11:26 ID:rQBCbY1K0
取り締まりは交通の障害を目的としているのであれば
逆にスムーズな作業と渋滞を防ぐように協力すべきである
交通整理をメインとすべし
520名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:11:28 ID:KRu1txCn0
>>517
じゃああんたが車両を使わない仕事に就けばいいのでは?
別にマナー無視の一般車対策じゃないよw
都合のいい解釈だなw
521名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:12:49 ID:eGiLtb/Q0
一人で車乗る女性用の男の人形あるだろ。
あれ使えば大丈夫なんじゃね?
522名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:13:10 ID:eygkizHv0
運送業のコスト増は、日本社会に直結するから大変だろうなぁ。

しかし、結局は「都会に多く降りかかる話」であって、
田舎の「まばらなため余計にコストがかかる」を負担している都市部は、
今後は「田舎の経費と、都会ならではの経費」を負担することになるんじゃないか?

都会の人はますます大変だね。

そして>>500のようなのが多そうな都会の個人商店こそ可哀想。。
都会の個人商店はどうするんだこりゃあ。
宅配なら料金は変わらないが、直接契約のようなのは、
コスト増をモロに要求されてアボーンな気もする。。
523名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:13:56 ID:OmiOreeM0
>518
仕事だからは、言い訳
なんで、他人が迷惑を受けなくては、ならないのだ
引っ越しだろうと配達だろうと、邪魔なんだよ
524名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:14:27 ID:qQmPOifD0
>>521
人形だけだと弱いから、怒鳴り声と目からビームで威嚇、
ステッカーを貼られたら自爆とかの、機能がないとな。
525名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:15:04 ID:op2q0rx40
もともと、宅配便など違法駐車なしでは成り立たなかったビジネス。
更に、駐車場もなしで、商品搬入時はいつも違法駐車のコンビニとか。
この国は車については完全な放置国家。
いい加減何が違法か考えたらどうか。
根本には、狭い場所に人多すぎで車に譲れる場所などこの国の大都市には無いってこと。
違法駐車無しでは成り立たないビジネスを止めるのか、駐車を許して、渋滞を我慢するのか、どっちを取る?
526名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:17:21 ID:p17BRMcs0
捕まるのは現場のドライバーなので、商店主には関係ない話。ましてやコンビニ本部には何の関係もない。
527名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:18:12 ID:KRu1txCn0
>>525
違法でしか成り立たない商売が正業としてやっていけるはずがないだろ
そんな悪商は無くなった方が世のためだよ
言ってることはやくざと何の代わりもないことを考えた方がよいねww
528名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:19:15 ID:4ogh9yI70
この法律ってたしか、自分の車で駐車違反取られた時は、出頭しないで
車の持ち主責任で反則金を取られた方が徳なんだよね?
出頭した時 反則金+点数処分
車の持ち主責任 反則金のみ。

529名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:21:11 ID:ocrFoKwuO
違法駐車反対 事故る ひかれる 渋滞するでいいとこなし(`ヘ´)
530名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:21:48 ID:BzxYZPHa0
都市部の生産性が下がるから反対
531名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:23:29 ID:eygkizHv0
違法でしか成り立たないんじゃなくて、
違法でしか成り立たないような場所があるってこと。

そして取締りが厳しくなるので、
その違法行為を業界が無くしたいってこと。

そのための「取りに来て」や>>500の「出来ません」なわけなのよ。
負担は利用者に回ってしまうよという話。

個人商店といえど、その店独自の契約などもある。コンビニはしらんが。
都会では個人商店はマジやっていけなくなるんじゃないか?
532名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:25:05 ID:HU1zj5Ip0
楽天とかの通販利用が(一時的に?)減るだろうね。なんかめんどいし。
533名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:25:13 ID:A5s+gx7R0
>>527
ところが違法行為が前提なのを知っていながら
そういう運送を利用(強要)してる荷主も
ほんとは同罪だけどなw
534名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:26:26 ID:0R49nJHFO
悪法だな。もっとひどい駐車とかたくさんあるだろう。今までほったらかししといて、急に荷下ろしまで取り締まるのか!

荷下ろしは免除してやれよ。最近は必要のない法律を無理に作り出してる気がする。無理に作り出して議員が仕事した気になってる。
535名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:26:36 ID:dyxsluOk0
駐車違反ランキング
断トツ1位は東京
東京での壮絶バトルが今から見ものwww
536名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:26:57 ID:dg/YXW6B0
>>527
> >>525
> 違法でしか成り立たない商売が正業としてやっていけるはずがないだろ
いや、思いっきり成り立ってますよ。

たとえば労働基準法を守って就労させてる商売のほうが珍しいでしょ?

この国の人間の意識はいまだに「法律=御上の御触書」なのよ
だから「ばれなきゃいい」「怒られなきゃいい」「損しなければいい」
なのよ

今回の件だって別に駐停車に関する法令自身は何にも変わってない
ただ「ばれてない」「怒られない」「損しない」とタカをくくって
好き勝手やってたのが、できなくなってブーブーいってるだけ
537名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:26:59 ID:eKwWp+ts0
せっかくネットショッピングのおかげで
宅配業者儲かってるのにね。
働く車には特別許可証を発行すればいい。
538名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:27:14 ID:KRu1txCn0
>>531
どうしてその話が個人商店がやっていけないになるのかわからんわ
そんな場所には運ばないんだろ
客が減って困るのは個人商店より宅配業者のほうじゃないのか?
それともそんな心配いらんくらいそんな場所は少ないのか?
なら関係ないじゃないかw運送業者おかしいぞ
539名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:29:00 ID:AxC4D9/x0
PSEと同じでザル法になると思われ。
540名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:29:11 ID:bewPLquU0
>>492
出産無料化は反対ですが何か?
詳しくは猪スレまでどうぞ。

>>493
交差点にある某派出所は、無人でエンジン回しっぱで30分以上放置してますが何か?
場所はJR御茶ノ水ですが何か?
541名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:30:25 ID:k6VrM6x80
車両まで取りに行ってDMとかだったらブチぎれるよ
542名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:30:29 ID:OFWHTpRO0
2人1組で集配送したら
543名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:30:53 ID:SeGc7B2S0
そもそも駐車場所不足の原因は都市に集まってくるよそ者のせいなんだよなあ

おまけによそからやってきて
 家賃が高い
 電車が混んでる
とかのたまうし

544名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:32:49 ID:ytX6DV/M0
よくわかんないけど、
インターホンはどうやって押すの?荷物がとても重いものだったり、
夜遅くに女一人で車の近くまで行く場合は?
545名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:32:50 ID:PP3eFQSo0

一度なら行く。
ただし、その運送業者を使う店からはもう二度とものを買わない。
546名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:33:11 ID:k6VrM6x80
>>543
こんなこと言う人に限って首都機能移転には反対だったりしてww
547名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:33:24 ID:eygkizHv0
>>538
最終的には運んでもらわないとこまるので、
負担を負うのは変わらない。
はっきり言って、宅配といえど、出す料金はさまざま。
ましてや業種間契約では、さまざまな要因が運賃に反映されるのよ。

別に運送業者に限った話ではない。

都会の飲み屋に酒や花を納めるのは、宅配業者じゃなくて、
古くて小さな酒屋や花やな場合も多いだろ。
そういうのまで考えてやれば、やはり可哀想だろ?
548名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:33:25 ID:hbyEuvEh0



         最近国はホントクソなことばっかりしますね
549名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:33:39 ID:vEj5Yd4V0
>>164

うP汁!!  ハァハァ
550名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:33:39 ID:fAwFnZqf0
>>541
誰にキレる?
そんな事でキレたらプゲラムヒョーと笑われるだけだぜ相棒
551名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:33:59 ID:KkKS3C650
在宅ケアする車も、車椅子ごと運んでいくデイケアの通所サービスも死滅しそうな予感。
552名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:34:50 ID:A5s+gx7R0
そのうち>>545は通販をやめた。
553名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:36:18 ID:bewPLquU0
>>509
田舎者が無駄に都市部に集まるから混雑するんだけど。
GWとか盆暮れ正月の渋滞の方が遥かにウザイと思ってるけど。
554名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:36:28 ID:k6VrM6x80
>>550
ただでさえDMうぜえええのに
それをわざわざ取りにこいとか言われたら
運転手が悪くないとは理解しててもキレそう。
555名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:36:33 ID:dg/YXW6B0
>>547
言い換えれば、
「いままで駐停車車両に迷惑をかけられていた
人達はその迷惑をこれからも受忍せよ」
ということだね

そしてその人達は「かわいそうではない」ということね
556名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:36:48 ID:ulweToei0
高級車もちゃんととりしまるか見物だよな。表参道あたりのオサレなカフェあたりにとまってそうなやつな。
永田町もやってみろと。お役人の車が路上駐車して飯くってるじゃねーか。
ついでに道玄坂な。やんきー相手にできるのか見てみたいものだ。

ま、どうせこういうところはやらないんだろうよ。
557名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:38:54 ID:PP3eFQSo0

こんなの許したら、駐車できても当たり前に「取りにきてください」という
電話をかけてくるようになるぞ。

家から出れなかったらどうすんの?
トラック協会の都合で御願いされんなら、
こっちの都合で赤ん坊が居たり、料理していたら30分や1時間でも、
こっちの都合で待ってくれんだよね?
558名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:39:01 ID:n7eXfVEx0
交差点で取締りしてる警官の止めてるパトカー(交差点内)も取り締まれ!
あいつらが渋滞作ってる場合もあるぞ!
559名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:39:05 ID:HU1zj5Ip0
>541
ああ、なんかありそうだな。
560名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:40:06 ID:eygkizHv0
>>555
だから、納めるしかないだろ?
納めるにはどうする?

台車で地道に遠くからでも運ぶ?
コスト増と、台車でうろうろする人間の邪魔さは・・・
酒ケース10個とかを台車で地道に運ぶのが多い場合を想像してみ。

2マンにする?
車の邪魔っぷりは同じで、コストだけ増加・・・
そのコストは最終的には消費者が負うわけで。
561名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:40:20 ID:8aTOLIFB0
運送会社社員って馬鹿ばっかだな
自分達のマナー棚上げにして「業者は黙認しろ」ってw
二言目には「コストアップ」
562名無し:2006/05/24(水) 21:41:13 ID:MDOe6ZhDO
宅配業者取り締まるならタクシー乗り場以外のところに停車して客待ちしてるタクシーも取り締まれ
あっちのほうがよっぽど迷惑だ
563名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:41:46 ID:dg/YXW6B0
ちなみにこのトラック協会の言い分は
かなりムシがいい

要は「俺たちは人員を増やすなり・人力で運ぶなりといった
負担が増えることはやりません、それは全部客に押し付けます」
といってるんだからね
564名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:42:05 ID:yDw8l3lN0
ここに役人でも混じってるのか?
必死にこの法律の正当性をアピールしている奴がいるぞ。
PSEのようになるのを恐れているのか?
565名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:42:13 ID:fO/XKFJu0
焼いも屋みたい
566名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:42:44 ID:I/6s5PM10
そんな対応をする業者を
使わないようになるだけ
567名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:44:08 ID:mqU4kFya0
上のほうでチョコチョコ書かれているが
商品持ってきてる車をとめるところが無い、コンビニの場合どうすんだろうな
568名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:44:18 ID:xy9yilHg0
>「荷物取りに来て」

オイオイwww

ウチの社長にこんな事言ったらぶっ殺されるぞ運送屋w

569名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:44:30 ID:eygkizHv0
ぶっちゃけ、都市部だけの話なのよね。
都市部でないほうについては、何とかなる。
というか、どこもかしこも駐禁ってのは、都市部のことだし。
都市部といっても、凄い都会というわけでもないが。

まぁ何にせよ、都市部はますます生きにくくなるんだろうな。
特に小さい業者は。
570名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:44:34 ID:dg/YXW6B0
>>560
そうすべきだろうね

なぜならいままでそうすべきだったのを
怠っていただけの話だから

その理屈って
「談合しなけりゃ仕事にならない」といっている土建業者や
「手抜きしなけりゃ、儲かるマンションができない」
といってる不動産業者といっしょだよ
571名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:45:16 ID:ulweToei0
役人いるだろ。日本の役人の人口しってるか?
ちょー無駄無駄。もちろんえらい役人もいるが、大半は無駄無駄。

だいたい最(ryの前に止めてるコル(ryとかMG(ry・・とか、どうどうろ何時間も
炉中して捕まえられないなんておかしいだろ。

お役人様がご都合よく路上駐車するために、一般ぴーぽーはじゃまだから
排除したいのさ。
572名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:45:41 ID:HU1zj5Ip0
とりあえず議員さんとか警察の人とかの家は駐車スペースあっても取りに来させたいな。

>563
警察に対する「揺さぶり」みたいなもんでしょ。
でもその先の意図は
業界が「特例認めろ」、国民は「異常粘着な取締り止めろ」で
一致しないかも知れないけど
573名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:45:56 ID:qQmPOifD0
そうだ!都市部の配達は公務員が代行してやればいーんじゃないの?
費用は、駐車違反の反則金で。
574名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:46:26 ID:qe7UzfYqO
>>563
いやその、路駐して運ぶのを前提にしてる荷主が、諸悪の根源なんだが。

575名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:46:30 ID:eKwWp+ts0
>>563
ただでさえ過酷・長時間労働で若い人なんか
入社して来ないんだから運送会社って。
今働いてる社員は大変なんだよ。
これ以上負担増やしては死んでしまうよ。

お国は肝心なところを詰めずに、発表し過ぎ。
576名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:46:57 ID:WuaN2fYT0
警察署長が行う通行許可、駐車許可について

 道路標識等によりその通行を禁止されている道路、駐車禁止又は時間制限駐車区間の規制がされ
 ている道路において社会生活上やむを得ない理由により通行又は駐車することが必要な場合、通行
 許可又は駐車許可を受けることができます。

577名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:47:07 ID:eygkizHv0
>>570
そこでヤマトVS郵政ですよ

郵政のゆうぱっく運ぶ車は許せて、民間宅配は許さないなんて、
また喧嘩になるだろうなw
578名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:47:53 ID:bewPLquU0
>>564
役人と言えるほどのレスとは思えないけど。
アホ工作員を見分けるポイントはwの使用頻度とwの個数。
多いほどガチ。
579名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:48:02 ID:yh//QnxI0
いいじゃん、どんどん宅配料金高くすれば。
今は安い所も、そのうち便乗値上げするわさ。

消費者が一番損して、今の議員は次の選挙ではもう選ばないだけ。
580名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:48:03 ID:iC9e9wHi0
トラックドライバーと女性週刊誌はこの世から消えて然るべきクソのかたまり。
581名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:48:06 ID:cFSnb7WJ0
常識的に考えれば運送やゴミ収集車なんかは除外されるべきだろう
582名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:48:13 ID:A5s+gx7R0
ちなみにこの>>563の言い分は
かなりムシがいい

要は「俺たちは燃料費の高騰・環境対応費用・路駐対策など
もはや限界なのは知らんぷり、それは全部運送業に押し付けます」
といってるんだからね
583名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:49:05 ID:dg/YXW6B0
>>575
そりゃそうでしょ、この国の道路は
「トラック業界」のためにあるわけではない

584名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:49:06 ID:VoXV2gJs0
このニュース見て真っ先に思った事。
若い女性を狙って荷物取りに来させて、車に連れ込む。
若い女性に限らず、連れ込み脅して部屋に入りry
組織的犯行も単独犯行も両方必ず起こる。
585名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:49:17 ID:ulweToei0
>>576
それ、ダッシュボードに置いた車が歩道の中!にとまってたぞ。なんでもありなのかアレ。
しかも、柄悪いのが車から出てどっかのビルに入っていった。
信用できねーあれ。
586名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:49:55 ID:mqU4kFya0
>>580
トラックドライバーいないと新鮮な野菜や魚や肉が食えないよ

都心ならな
587名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:50:03 ID:ylqytYyt0
>>505
そういうのって昔から居たはずだけど。

なんか、違法を罰するって名目の元、良いように国民から税以外の搾取手段を
増やされてるだけじゃないの?

バイクの駐禁取り締まりの強化とか、今度は自転車からも違反金取る動き出てきてる
じゃん。

確かに危険防止って建前はあるかもしれんが、ちょっとやり過ぎじゃないの?

都内で車なんてバカじゃない?俺みたいにバイク乗ってりゃ→(バイクも駐禁)

飲んだら乗るな!車もバイクも飲酒で取り締まれ!→飲酒チャリンコも50万以下の罰金

運転中、携帯なんて使うな!→チャリンコでの携帯使用→罰金

結局、免許持ってない奴の首も絞められてるのに。
588名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:50:15 ID:KRu1txCn0
>>574
あのねw
荷物の運搬に電車だろうが車だろうが飛行機だろうが
戦車だろうがヘリだろうが全然かまわんのよ

ただ運んでくれたらこれだけの対価を払いますって事
それが嫌なら運ぶなw
てか何の用もないから失せろって話
589名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:51:07 ID:byDvAk5U0
一番困るのは東京だよね。
他の都市は所々空き地があるし、道路にも余裕がある。
590名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:51:22 ID:eygkizHv0
駐車場がないような店舗の企業ゴミ収集はどうするんだろ?
宅配の小荷物じゃないよ・・・ゴミ袋30とかだよ・・・
あれも店舗前に付けて収集退散してるようなのは、もう出来ないのかな?
591名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:51:32 ID:eKwWp+ts0
>>580
運送業無いと、流通が止まってごはんも食べられなくなるよ。いいの?
592名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:51:53 ID:dg/YXW6B0
>>582
うんそのとおりだよ、知らなかったの?

大型トラックのスピードリミッターのときの話で
国交省の人間がはっきりいってるよ
「違法を前提に成り立ってる業界のほうに問題がある」と
593名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:52:28 ID:nczHoI0C0
「プルルル カチャ もしもし」
「〇〇さんですか 宅配便でーす 荷物をお届けに参りましたー 下まで取りに来てくださーい」
「はぁ? 持って来いよ」
「駐車違反の摘発強化でトラックから離れることができなくなりましたので すみませんがー 取りに来てください」
「帰れ! ガチャン プーーーー」

ドライバー可哀相w
594名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:52:33 ID:KPnSwiMF0
郵便局のトラックはどうなるんだ結構邪魔
595名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:53:09 ID:ekhqWytJO
2人で配達回れば済む話だろうが
なぜ利用者に負担を強いるんだ?
596名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:53:40 ID:iC9e9wHi0
東京なら鉄道が発達しているので駅まで輸送・大量のバイク便で拡散配送というほうが合理的だ。
アホが運転するでっけートラックを撒き散らす必要は少しもない。
597名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:53:59 ID:KRu1txCn0
>>584
限界なんぞしらんけど??
あのさぁ…じゃあCD一個都内に運ぶのに10万請求したらええやん
その値段なら割に合うだろ?
俺は利用しないけどそれで儲けて満足ならしたらええよw
598名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:54:50 ID:ylqytYyt0
>>518
おまえみたいな原則厨が警察の取り締まり強化の暴走を誘発させてるのが
わからんのかな。

車の取り締まり強化はそのまま下にスライドすんだよ。

もうすぐ自転車の違法駐車も罰金取られるようになるぞ

599名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:54:52 ID:tT9fuO+R0
>>587
バイクの駐禁は大丈夫。駐車場の整備が遅れていて矛盾が生ずるのが第一点、
第二点は歩道に停めておけば道路じゃないから確か無問題じゃね?
600名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:54:52 ID:SuPnOlRx0

ということは、これからは危なそうな車が増えるのですね



よかったね、トヨタ
601名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:55:06 ID:cFSnb7WJ0
>>595
送料が倍にできればありだがな
まずムリ

てかドライバー叩かれてるんだけどなんでなの?
602名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:55:33 ID:XSo9Ub/E0
資本主義だから客にこんな事させた業者は淘汰されるだけなのに。
603名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:55:43 ID:eygkizHv0
>>596
そんなトラックの話じゃないよ。
というか、トラック協会の話だが、対象は街中を回る小さな車だ。

鉄道の後、バイクってのは無理だろ・・・メール便じゃないんだから。。
604名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:55:59 ID:mqU4kFya0
>>595
人件費2倍になると運送料も上げなくてはいけなくなる
そうすると仕事が減る又は客に逃げられる

その前に社員集まらなくて、実質仕事量が半分になるんだけど
605名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:56:16 ID:qQmPOifD0
>>592
大型トラックのスピードリミッターのせいで、一車線の高速道路(わりとあるんだよ)が
機能しなくなってるな。
606名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:56:34 ID:dg/YXW6B0
>>599
> 第二点は歩道に停めておけば道路じゃないから確か無問題じゃね?

歩道も立派な道交法上の「道路」だよ、しかも「駐停車禁止」のな

607名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:56:38 ID:yh//QnxI0
宅配荷物1個15000円にすれば、荷物の量も減るし、
単価が上がって、運送会社もほくほく、罰金も払えていいね。

コンビニのパンやお弁当とかも1個4000円位にすればいいかも。
全部罰金取られることを考えての料金。
608名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:56:40 ID:KPnSwiMF0
郵便局のポストの収集ようの軽トラが

とまってるのよく見るけど

あれも違法だろ
609名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:56:42 ID:sYl0JBa/0
すぐに移動できる状態なら何時間でも駐車していいの?
610名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:56:55 ID:eKwWp+ts0
>>596
その方法、雇用は増えるけど
家電・家具はバイクじゃ無理。
611名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:57:07 ID:FdjtLbTa0
そもそも商店街のようなところなら、その商店街で駐車スペースを確保して、
配達集配の車はそこに止めさせる、っていうのが、公共性を考えれば
あたりまえの話だけどな。
ま、平然と公道にはみだして、売り物並べたり、看板だ置いたりのぼりたてたりしてるような、
てめえの商売優先で公共性なんてものに無頓着な個人商店主なんてやつらの類に、
そんな真っ当な公共精神を期待しても無理だろうけどな。
612名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:57:39 ID:bewPLquU0
>>595
つーかさ・・

警察は余計な事すんな、で済む話だろ?
613名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:58:29 ID:qQmPOifD0
>>609
速度ゼロで移動してると言い張ればOK。
614名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:58:41 ID:DaQFTPp30
これは困る。宅配だけ特別扱いして欲しいよ…別に何十分も止まってないやん。。
なんで車んトコまで取りに行かないかんのか。
送料上がんのも困る。
615名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:58:44 ID:eygkizHv0
>>594 >>608
郵便関係は今回はOKのようだな。
ゆうぱっく配達車のおっちゃんにバイクで行けとはいえないしなぁ。
616名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:58:49 ID:KRu1txCn0
>>598
待て待てw
それのどこかおかしいところが??
今でも罰金取られるんだけど知らないの?

>>604
そんなん知らんがなw
うちの友人のスナックは客が毎日1〜3人なのに
ホステス100人雇ってるから赤字です
少しは考えてくださいwwww
617名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:59:49 ID:KkKS3C650
最低賃金考えずに人もう一人運ぶ専門雇えばとかいう人がいるのか?
8時間働かせたら1日1台5000円ぐらいは軽くいくだろうに。
618名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:00:00 ID:iC9e9wHi0
土建屋・トラドラ・雲助

全員まとめて死ねばよろしい。
619名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:00:13 ID:SuPnOlRx0
>>610
リヤカー付ければいいじゃん
620名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:01:10 ID:KPnSwiMF0
>>615
郵便局はOKで宅配がダメじゃかわいそうじゃん
小包ぐらいに荷物なんて
最近はゆーパックより佐川や黒猫の方が多いし
家まで取りに来てくれるしね
621名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:01:24 ID:eygkizHv0
土建屋・トラドラ・雲助 (と宅配者)
どれもやたらと数が居るな
622名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:01:45 ID:UyIn/Or80

路上駐停車がなくなるなら宅配料金が高くなるくらいいくらでも我慢するよ 俺は
623名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:03:05 ID:qQmPOifD0
郵便配達OK。警察OK。駐車違反取り締まりOK。介護保険業OK。
なのに、宅配業 ダメ。・・・っていうのはおかしいだろ。
624名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:03:42 ID:mqU4kFya0
みんな郵便局使えって事かね
625名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:03:56 ID:eygkizHv0
>>622
あなたが都市部生活者なら、
宅配便料金だけじゃなくて、
生活雑貨全てが値上がりします。
それが都市部のサガなのです・・。
626名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:04:02 ID:jfuE0VeS0
>>619
道路の起伏・積み込みの手間・落失や破損防止の結束・
リヤカーの荷重等考えると無理だと思う

>>622
物流の値段が上がればほとんどすべてのものの値段が上がるよ
627名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:04:11 ID:iC9e9wHi0
バカの代名詞・雇用の受け皿
       ↓
土建屋・トラドラ・雲助
628名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:04:18 ID:KkKS3C650
そういや消防ってアウトかね。
629名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:04:22 ID:eKwWp+ts0
>>624
うわ、そんな作戦だったの?! こわー
630名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:04:31 ID:KPnSwiMF0
>>615
あ、それそれ、バイクも車がダメなところはダメでしょ
新聞配達や出前もやばいっす。
建物の敷地に止められないようなところは
631名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:05:11 ID:gDITs8MU0
コンビニの荷物出し入れの路駐はどうなんだろ 駅の前の道路ふさぐもんだから
結構タチ悪い
632名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:05:33 ID:qQmPOifD0
>>622
一人が二人になった場合、宅配料金が上がるだけで、路上駐車は減りませんよ。
一人が車に残ってても、車が消滅するわけじゃないからね。
なんで、路上駐車が減ると考えるんだろう?
633名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:06:20 ID:eUrHXtZw0
デフレどうしよう って悩んでてたくらいなんだから
少しの値上げは良いと思うよ。
634名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:06:38 ID:zxUnQjc20
そういえば、フォークって駐禁切られんの?(ナンバー付いた、公道走れるやつね)
商店街とかで一台持ってれば、結構使えると思うんだが
で、フォーク大増殖→放置フォークが問題になりそうな悪寒

あと、車降ろしてからの移動距離が長くなると、梱包方法も色々と変わりそう。
フォーク(ハンパレも?)、包材メーカー共に業績上がらんかな?
635名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:07:17 ID:ZpkboKFN0
駐車禁止の除外対象として、郵便局の車両、或いは下記の要件を満たし
警察署長の承認を得た車両が掲げられてる。
以下、東京都の例:
#--
(警察署長の駐車許可)
第3条の2 法第45条第1項及び第49条の2第5項の規定による警察署長の駐車許可は、
次に掲げる車両(法第49条の2第5項の規定による駐車許可については、第2号に掲げるものを除く。)
の駐車で、かつ、当該駐車禁止場所又は当該時間制限駐車区間に駐車しなければならない
特別の事情がある場合に限るものとする。
(1) 応急修理を必要とする車両又は応急修理を行うための車両
(2) 5分以内に貨物の積卸しができない貨物自動車
(3) 冠婚葬祭のための車両
(4) 前3号のほか、警察署長がやむを得ないと認める車両
#--
ttp://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html

ただ単純に配送車両ってだけじゃ適用されないんだよなー。
636名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:07:20 ID:SMsm5fOO0
>>621
最小人数だとリスクがあるからね。
対人事故の危険性、それに伴う費用を
考えると当り前なんだけど、
システムを現代化しないから苦労するんだろうな。

いま鰻登りの運送屋はシステマチックにやってる
おかげでテレビでも取り上げられるのに。
637名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:07:38 ID:BfWdSEv10

  警察官の天下り先確保の為に国民が犠牲を強いられるわけよ


       本当に役人天国だな


  こんな法律を施行させる役人や政治家って・・・・・もう終わっているよ




638名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:08:05 ID:JnenqcByO
地方で駐車場の無い店は潰れそう
639名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:08:09 ID:ylqytYyt0
マジでどうなっちゃったんだ。 警察含めて役人天国にするつもりか。

公務員が民間からどれだけ搾取出来るかを競い合ってる気がする。
庶民から自動車の娯楽も取り上げるつもりだな。

駐禁の場所に駐停車は散々やってきたけど、ここ数年切符きられた事がない。
イコール常識の範囲で駐停車を行ってるって俺は思ってた。

アキバの近くに寄った時、どうしても欲しいPCパーツがあったから、ちょっと
道路に止めてダッシュで取り置きしていたパーツを買って戻ってくるとか
良くやってたし。

640名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:08:17 ID:afmB7zsRO
団塊の世代が大量退職するからその受け皿の給料になるな

公務員の年金は給料どれだけもらっても減額対象にならないらしいね


641名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:08:32 ID:HU1zj5Ip0
>>584
セールスやなんかに対して「部屋からでない事」が女性のひとつの防衛だったと思われるが
「荷物取りに来て下さい」って電話かかって来て、外に引っ張り出されてしまうのか。
この辺の恐怖感みたいのはどうなんだろ。女じゃないから分からん。
642名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:08:58 ID:gDITs8MU0
>>638
地方じゃやってないので大丈夫
643名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:09:12 ID:qQmPOifD0
>>635
郵便局の車は、地方条例で緊急車両並の優遇を受けてるんだよ。
だから、地方によって微妙に違うらしい。
大阪は、郵便配達の車が無謀運転をしすぎて、歩道走行の
許可が取り消されたとか。
644名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:10:02 ID:KRu1txCn0
人間ふやさにゃあかんから値段負担しろとかあほかww

お前らの企業努力はどちらへ??????
流通が云々関係ないよw
お前ら運送屋が何軒潰れても必ず新たな業者は現れる

何かさぁ愚痴るくらいなら業種変えろよ
てか客に負担させて丸く収めれると思ってるなら黙ってろ
645名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:10:11 ID:eygkizHv0
>>630
えー、そうなの?
凄いなぁ・・・お上は何を考えてるんだろ・・・

トラック協会の話だから、みんなトラックの方を向いてしまいがちだが、
トラックではなく、宅配物全般に凄いことになるな。。。
都市部のピザやなどもかぁ・・・。

結局、PSEみたいにグタグタ・グズグズになるのかな・・・
646名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:12:22 ID:DndFCmgC0
宅配ボックスのビジネスが成長するな
647名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:12:49 ID:yh//QnxI0
これで日本の物流が大きく変わるね。
すべて便乗で値上げラッシュ。
トイレットペーパーから、ガソリン、灯油、食べ物全部。

それで給料は上がるんですか?
648名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:13:53 ID:KPnSwiMF0
>>645
そうなのよ

バイクはだめなのよ

自転車はどうなんだろうね。
まー馬や家畜とか耕運機とかも
だめでつかね?
649名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:14:28 ID:HfHXd9UT0
>>615
だって郵便のバイクは警察署敷地内の一方通行ですら逆そうするくらいだし。
650名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:14:44 ID:eKwWp+ts0
>>637
うぇー!そんな作戦でもあったの??
2007年問題がこんなところにも飛び火ですかそうですか。
651名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:15:34 ID:BfWdSEv10
>>647
役人の天下り先が確保できたわけよ
一般人は我慢しろ! ってさ

そういえば財政赤字800兆のツケも消費税アップになって
かえってくるわけよwwwwwwwww
652名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:16:43 ID:tT9fuO+R0
バイクは店の軒先の自転車寄せみたいな所に突っ込んで置く。
653名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:16:56 ID:mqU4kFya0
>>645
バイクで出前してる所は全部危ないな
これを機に出前サービスが無くなったりしてな
654名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:18:47 ID:eygkizHv0
都会の、一人暮らしの老人などに、弁当などを届ける業種は・・・

「○○さーん!お弁当ですよおー!取りに来てくださあーい(ハァト」

なーんてことになったら笑えるな。
655名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:19:54 ID:pcTMtQt8O
なんだかんだで世の中ってヤツは運命共同体だからな


656名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:20:33 ID:KkKS3C650
>514 20代後半か。もう話行かせずに警察だな。
    
657名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:24:38 ID:KPnSwiMF0
余計に邪魔な車両が増えそうな予感。。。
配達する場合は
車両を止めてTELしてお客を呼ぶと
配達時間なんて正確には分からないから
パンツ1丁で居たいしたらとりに行くだけで大変
化粧しだす女も居るかも
どうすんだ?
658名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:25:10 ID:eKwWp+ts0
6月1日からは大型ショッピングセンターの駐車場や
パチンコ屋の駐車場取り合いになるのかな。警備員いっぱいかな。
駐車場、ただでさえ車同士でギスギスしてるのに。
ガソリンも値上がったままだし。車乗る人には厳しい時代なのね。
659名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:30:38 ID:XWHJM8Nu0
お中元やお歳暮時期には
西成の <<某組>> 事務所に届け物が毎日凄いのですが
取りに来いとの電話は本社がするのでしょうか
受け渡しは本社の誰かがしてくれるのでしょうか・・・・
660名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:33:33 ID:4eX6z2nE0
まぁ条件はどの運送会社も同じなので運賃が上がると言っても
これもどの運送業者も同一に上がるハズなので、競争力の差には
ならんわな。全ての運送会社がサブドライバーを乗せればいいだけ。
なぜ、この問題で運送会社が泣き言を愚痴るのか、俺には理解できん。

問題は郵便局の車は免除されてるって事だな。
これじゃ、民間との競争力の差になってしまう。
郵便局の車も取り締まり対象にすべき。それなら話はわかる。
661名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:34:34 ID:Ak0xeD0OO
都心に住んでる人は、固定資産税タップリ取られてるのに、駐車場もろくに整備されずに
不便やコスト負担させられることになるね。地方に金ばらまいてる場合じゃないって。
固定資産税たくさん払ってるんだから、だったら都心の整備しろと怒っていいはずだよ。
662名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:36:18 ID:sNkJ5E0s0
>>660

>問題は郵便局の車は免除されてるって事だな。

これのソースをお願いできるかね
郵便局の車は免除されると何かに明記されてるのなら出してください
663名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:36:35 ID:acKOR7qC0
警察に弁当を配達することもあるんですが、取りに来いって言ってやります。
664名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:36:59 ID:Jwd2GaFe0
民間人に警察官ヅラされてはたまったもんじゃない。
665名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:37:09 ID:mqU4kFya0
>>660
大手の運送会社だと人余ってるから運賃などはさほど上げなくてもやっていけるけど
中堅クラスの会社だとモロに運賃に反映される

なので競争力の差になるわけ
666名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:37:23 ID:nczHoI0C0
都心の駐車場整備を役所に任せたら
どうせ不便な場所に作って誰も使わなくて巨額の赤字を生むだけ
667名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:37:51 ID:eygkizHv0
>>662
>>635
>駐車禁止の除外対象として、郵便局の車両、
じゃね?
668名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:38:06 ID:HwRXdQ8D0
>>665
じゃあ廃業したら?
運送しかできない池沼ですか
669名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:39:42 ID:BfWdSEv10


   国民の利便より

   役人連中の天下り先確保




   もう終わっているよwwwwwwww

670名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:40:09 ID:mqU4kFya0
>>668
廃業して路頭に迷った人たちの面倒はおまえが見るのか?
まぁ、他の会社に行くだけだろうけど
671名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:40:30 ID:2mxavnxoO
配達時の駐車中は、ダンボールか鉄板か何かでナンバーを隠しとけばいいんじゃね?
ナンバーと車種と場所を写真で撮られるんだろ?

ナンバー隠しとけば良さげだよな
672名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:42:06 ID:TAKxT6XK0
これさ、年寄りや障害者の人の所に大型の荷物が届いたらどうすんの?
「自分で持っていって!」とか言っても無理だろ…

でも、この作戦を使えば、警察や取り締まる警備会社に苦情殺到だなw
673名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:42:14 ID:yDw8l3lN0
しかし次から次へと胡散臭い法律を考えるな。
いわゆる支配階級にいる奴って現場を知らないんだよな。
駐車スペースを作ってからこういう法律作るべきだろ?
674名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:43:26 ID:qQmPOifD0
>>666
渋谷区の駐車場でそんなのがあったような。
675名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:43:57 ID:MFKKw8hR0
>運送大手の日本通運は都市部でコイン式駐車場の確保や運転助手の導入などを検討し、
>佐川急便は駐車場を利用しやすいように集配車両の小型化などに取り組む。
>しかし、中小の運送業者などは自力での対策に限界があるため、協会として取り組むことにした。

どうせお前ら中小の運送業者なんか使わないやんwww
どうでもいいだろ
676名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:45:41 ID:f7F+tThL0
こんな事をする宅配便とか、速攻でユーザー放れていくな。
677名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:46:12 ID:eygkizHv0
>>662
すまんすまん、明記で言うと、そのURLのページの
(交通規制の対象から除く車両)
エ 郵便物の集配のため使用する車両
だな
678名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:46:33 ID:A5s+gx7R0
さっきから運送業をアホ集団にしたくてたまらない
DQNがいるが、今回の改正はすべての車両が対象なので
ありとあらゆる物流に影響が出るのが何でわからないんだw
679名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:48:20 ID:HU1zj5Ip0
>>663
弁当屋「店まで取りに来て下さい」
警察上司「しょうがねえな、お前行って来い」
パトカーを店の前にとめる部下
弁当屋「あ、割り箸きらしちゃって、ちょっと店の奥探してますんで…」
弁当屋の息子「監視員さーん、このパトカー違法駐車!」
680名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:48:24 ID:yh//QnxI0
>>675
大手から中小に仕事が回ってるんですよ?
知らないの?

681名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:49:11 ID:XSo9Ub/E0
>>678
ちょうど良いから全ての物流を改革してほしい。
682名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:49:45 ID:eygkizHv0
>>675
大手の業者が中小を使っているのであって、
利用者が大手しか使ってないと思っても、
実は中小も使ってるんだよ。

例えばアマゾンで通販買って日通が持ってきても、
田舎の実家からヤマトで荷物が届けられても、同様。
683名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:49:52 ID:WhzwE2Ua0
繁華街で運転席座ります業でも開業するかな
684名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:49:52 ID:d05PKrkr0
>>678
…。
今まで違法行為で成り立ってきた物流業界が何を今更。
今後は法を厳守で真っ当な業務をお願い致します。
685名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:50:03 ID:AziLoO210
佐川、西濃、ヤマトは都心部に配送センターをいっぱい抱えているよ。
秋葉原でもみたことあるでしょ。
あそこへ台車ごと配送、集荷して、荷物の積み下ろしは
5分以内でできる。そこからは台車で配送。エレベーター
にも入れるような縦長の台車。

都心はあまりこまらないけど、郊外は結構困るかもね。
でも駐車料金安いから。月2万円以下なんてとても
うらやましい。
686名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:51:13 ID:+AKWdJJt0
誰がこんなしょーもない決まり作ったのかね?
687名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:51:34 ID:Ak0xeD0OO
>>666
都心は生産性が高いから高い固定資産税を払っているわけだから、
利便性を高める努力を行政はしなきゃいけないはずだよ。これじゃ、やらずぼったくりだよ。
行政がだめだから何もやるなと言うなら、固定資産税取るなと言いたいね。
688名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:52:14 ID:BCoD5xNjO
高層マンションの住民は、マジで大変だな…
689名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:53:29 ID:AziLoO210
いまどきの集合住宅は、宅配ボックスというものが
あるから、不自由はないよ。
690名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:53:50 ID:S41F18n40
>>687
固定資産税をベンキョウしましょうね♪
お馬鹿ちゃん
691名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:54:45 ID:0EAWRXPn0
>>689
いまどきの庭付き一戸建てですが?
692名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:54:51 ID:eygkizHv0
>>683の繁華街座り屋ってのは、どうだろう?
なんだか成功する気がする・・・

酒屋が飲み屋に納品する間の30分間とか・・・
つーか、都会なんだし、低賃金ではやらないだろうな・・・
コンビニ店員以上の賃金なんて出してたら、飲み屋も酒屋もやれないだろうし
693名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:54:58 ID:XS3I4lFLO
宅配ボックスに収める間が駐車な訳で…
694名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:56:04 ID:VWCQ9mdD0
緑ナンバーは除外しようよ
695名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:56:28 ID:A5s+gx7R0
>>684
そうじゃなくて物流業界以外でも物流ってのは
発生するでしょってこと。
たとえば製造業が自家用車で配達しても規制対象になるだろ?
無関係でいられる人間は存在しない。
法を厳守するにも当然コストはかかる。
ともかく違法行為を前提とした業界を利用してきた
社会構造にもメスが入ってもいい頃合いだとは思う。
696名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:58:47 ID:C3W55HV+0
クソくだらない事で金集めにせいだして、ついでに雇用も増やそうってか。
697名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:58:50 ID:vk2GBnzq0
>>694
緑ナンバーのほうが危険な駐車が多いわけだが。

北M戸駅前の某コンビニなんて、R16の交差点にトラックの前半分突っ込んだ形で荷卸ししてるし。
698名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:58:50 ID:eygkizHv0
まぁ
>法を厳守で真っ当な業務
は良いことだし、業界もそれを望んでいる・・・。
でもって
  (1)荷主や配達先は、車両脇で搬出入に立ち会ってもらう
  (2)ビルが同じ場合、荷物の納品場所を1カ所にまとめる
  (3)駐車場確保の協力のお願い−−などを呼びかけている。
なわけなんだし、協力してやれな
699名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:59:34 ID:mqU4kFya0
ところで月極め駐車場が近くに無くて
渋々路駐してる人たちはどうすんだろうね

コインパーキングだと洒落にならないだろうし
遠くだと色々と大変そうだ
700名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:00:55 ID:C3W55HV+0
>>699
警察の金のための変更であって、民間人の生活がどうなろうとしったこっちゃ
ありません。
701名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:01:12 ID:AziLoO210
>>699

ええと、車持ってますか?
あるいは保管場所届出が必要ない郡部の方ですか?
702名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:01:37 ID:pjyLgrFX0
>>699
じゃあ車を買うな
以上
703名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:01:45 ID:AyBraSwwO
これって郵政公社の
車両にも適用されるんだよな?

じゃなきゃ差別だ!
704名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:02:15 ID:Ak0xeD0OO
結局、都心は不便だということで、都心の地価が下がればいい。そうしたら、固定資産税も
下げざるをえないだろう。行政は税収が減ることになる。
705名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:04:52 ID:9PjPwFlp0
ご町内の皆様、毎度お騒がせしております○急便の配達車でございます
ただ今お荷物の配達に伺っております
お名前を読み上げますので
恐れ入りますが玄関先までお荷物の引き取りをお願いいたします
706名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:05:44 ID:eygkizHv0
(交通規制の対象から除く車両)
エ 郵便物の集配のため使用する車両
オ 老人に弁当を届けるおねーちゃん
カ 飲み屋に酒を納める三河屋さん
キ 大阪のやくざやさん

これくらいゆるくしないと世の中うまく回らないじゃん!
707名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:06:26 ID:mqU4kFya0
>>701
車は持ってないが
前に友人がバイクを自宅マンションの前に
違法駐車していたのを思い出してから
708名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:10:36 ID:WIn1Q6WY0
普通に宅急便とか引っ越しとかでかいからじゃまだし
しかたねんじゃね?
警察に文句たれる奴はそれを迷惑だと思う人間もいることを分かれよな

まぁ、もっといい解決方法が無いか探した方がいいとおもうけど
709名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:14:18 ID:eygkizHv0
>>705
大きさや重さも伝えてあげないと、問題が大きいだろうな・・・

ご町内の皆様、毎度お騒がせしております○急便の配達車でございます
恐れ入りますが集配車までお荷物の引き取りをお願いいたします

△△番地の▽▽さーん!
おー、田舎から野菜ですかね!ダンボール中くらいのが5個!50kgくらいですね!

▲▲番地の▲▲さーん!
これは孫にプレゼントかな?自転車でーす!乗って帰れますねおめでとう!

○○番地の○○さーん!
冷凍のお荷物です!急いで持ち帰ってくださーい!

尚、この場所には20分待機します・・。
710名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:15:56 ID:AziLoO210
>>699, 707
後出しでバイクかよ!

バイク板へ逝け!
駐車違反の取締りが厳しくなる3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148273548/l50
711名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:16:11 ID:4OvEHXJZ0
そんなことより築地の馬鹿トラック共をなんとかしてくれ。
二重三重駐車当たり前どころか、平気な顔して道路で作業しやがる。

近くに交番あるくせに、そいつらも何にもしない。
これが世の中ってやつなんですか(・∀・#)
712名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:16:47 ID:mSm6Dxd10
>>709
■■番地の■■さーん!
熟女物のAVですね!

自殺者続出
713名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:17:13 ID:op2q0rx40
>>696
まったくそれは大きいと思うよ。
警官が足りなくて違法駐車が取り締まれなかった現実があるのだから。
714名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:19:03 ID:1vldsl9H0
交番の前の路駐してるパーカーもよろしくね。
715名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:19:41 ID:eKwWp+ts0
普通に営業車も困るね。駐車場持ってない都市部の会社もあるんだし。
716名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:19:59 ID:7ZrYEpQZ0
配送にかかる効率の悪化は配送料にはねかえってくるだろうな
三万円の洋服タンス買って自分で持ち帰るか
一万払って配送か
717名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:20:06 ID:9PjPwFlp0
□□番地の□□さーん!
パソコン部品です。あ、でもこれ本当はアダルトグッズでしょ?
718名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:20:17 ID:efua8lqhO
もしかしてナンバー外せばOkか? 違法にもならんだろう
719名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:24:17 ID:sYl0JBa/0
車内が全く見えないようにしといて、乗っていたと言い張るとかw
720名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:29:23 ID:efua8lqhO
>>719
それはだめ。中が見えないほどのフルスモークで運転は違法
721名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:30:41 ID:C3W55HV+0
>>713
警察は自分らの金のためにやるだけ。違法駐車の迷惑性とか関係なし。
あくまで口実だよ。

だいたい駐停車が禁止されていない所を禁止にしてからコインパーキングを
設置して安協に商売させるヤクザだぞ。
722名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:30:45 ID:yh//QnxI0
でもこれ考えようによっては、
運送業者は楽して(荷物を運ばなくてすむ)、
配送料金は高くなって(儲かる)ラッキーだよね。

迷惑するのは、我ら消費者のみ・・・。
723名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:32:44 ID:mqU4kFya0
>>710
別にバイクの事を言った訳ではないんだけどな
724名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:41:20 ID:eygkizHv0
「宅配便でーす!○○さーん!取りに来てくださーい」
「宅配弁当でーす!××おじいちゃーん!頑張って取りに来て〜」
「家具の■■です!□□さん、洋服ダンス、取りに来て!」
「引越しの▲▲ですよー!△△さん持ってきて積み込んで!!」
「出張ヘルスの○○です!××さん取りに来て〜!」

うーむ、一部便乗もあるが・・・。
725名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:48:38 ID:eygkizHv0
【法律】大型店の郊外出店を原則禁止 改正都市計画法が成立
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148476932/l50

都市部では個人商店小口配達などをやりにくくして、
郊外では大型商店を規制ですか・・・
消費者が届けてもらうも買いに行くも・・・。
726名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:50:24 ID:Oq+huYQL0
>>141
出来てるお。
前は被害者が特定されないと捕まえられなかったのが、
走ってるの警官が確認しただけで捕まえられるようになった。
727名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:50:52 ID:bewPLquU0
>>712
警察と自衛隊はウィニーで落としてるから配達しなくていい。
728名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:56:54 ID:zSywDbDu0
郵政民営化で郵便局のバイクも取り締まりの対象になるんかな?
729名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:58:46 ID:Rb6BrHTy0
>>718
封印外しちゃ駄目だろ
730名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:16:42 ID:bPY5ibXJ0
逆に考えてみるんだ
もしこれが黒猫を潰したい郵政の仕掛けた罠だとすれば
駐禁をとられるのは黒猫のみで他は助かると
731名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:27:18 ID:Oq005skI0


   警察官の天下りには駐車違反の取締りより

   宅配便の配達でもやらしたほうが生産的だろう



    なんでそんなことも判らんのかな?(爆笑
732名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:27:43 ID:75fC5uMWO
記念すべき一人目の逮捕者はどんな人かなぁ
733名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:31:45 ID:kLgAZ0Ge0
そんな警戒することでもないよ
スピード違反みたいに常識に範囲内なら暗黙
取り締まられたら営業妨害を盾にすりゃいい
734名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:33:48 ID:QeOPT95l0
物流業界が下火になると
景気にかなり悪影響なのに・・・
ぼけたことやってんじゃね
735名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:36:24 ID:DDO7gMi8O
だれかはやくホイポイカプセルか四次元ポケット作れよ
736名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:37:50 ID:0TCG8+8+0
自分の身の回りの物で原料から生産、販売、購入と一度もトラックで
運ばれてない物はたぶん無い。
737名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:38:39 ID:4qPLx7pA0
246で白バイが歩道走行してたんだがいいのか?
738名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:39:30 ID:7DRtXsyg0
うちみたいな住宅地で、近所に複数の配送先がある場合はどうすんの?
列で並ばせるんの?
739名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:41:53 ID:cIGTF0MA0
基本二人で運ばないと難しいもの(でかいテレビや冷蔵庫なんかの家電とか家具)
を運ぶ場合は、運ぶ人2人+車で待つ人1人で3人で移動?
740名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:43:02 ID:nSBv1Jva0
国家権力の威を借る地方公務員=警官

警官に裁量を持たしてしまったことに、必ず日本国民・納税者は後悔する。


まず、いえることは 100%の駐車違反の検挙率は、あり得ない。

しかし、駐車違反を取りこぼしたことに対するペナルティは一切ない。


結局
・金が必要な時に気まぐれに取り締まりを行い、
・本当に迷惑な違法駐車を通報したとしても、必死に働くとは限らない。


俺、もともと地方公務員、大嫌いだけど、交通警官ほど無能で役立たずな連中、心の底から軽蔑している。


そんな交通警官にこびへつらう民間企業に勤めるバカ連中も、大変だな
741名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:49:44 ID:uF/kWLYa0
>>733
道交法に違反したと警察が言えば結果は見えてるだろ?
まさに無駄な抵抗。

糞法案を無修正で通す自民党政権を潰すしかないのよ。
742名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:52:25 ID:HLWBTY3H0
>>736
原料、生産、販売(卸し)までは物流の為の駐車場所はあるんでないの。
結局、問題になるのは宅配業者や小売店レベルの話でしょ。
743名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:57:03 ID:mivRl7rK0
>>708
そりゃそうかもしんねーけど、じゃあお前
荷物を取りに行きたいか? 俺も邪魔だと思うけど
そっちの方が嫌だ
744名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:58:48 ID:8wzcXjVM0
2人で配送しろ
745名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:00:20 ID:gW6Nq6Fq0
あ、もうあと一週間くらいでこれが始まるのかぁ。いよいよだね。でも俺は
あんまたいした騒ぎにはならないような気がするんだよね〜。まぁ一応楽しみには
してるんだけどねぇ。さっそく殺傷沙汰がおきたらおもろいなー。ナンバーにカバー
してロックかけちゃうやつもいそうだね。とりあえず6月になったら指定地区に行って
見物でもしてみようかとは思ってるけど。
746名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:04:38 ID:Qw8teNk30
ナンバーに

「無断撮影一切禁止。違反者には個人情報保護法により訴えます」
とか何とかかいてたら、スルーしてもらえないかな・・
747名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:06:24 ID:5M+Mq/BYO
そこでリアルドールですよ
748名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:22:59 ID:xUWVNHo+0
コレと合わせて道路にあるコインパーキング?無くしてくれないかな。
渋滞と事故の元だよ・・・警察利権があるのは理解してるけどさ。。。単なる民業圧迫
749名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:27:31 ID:QLH4qYXb0
>744
2人で配送して対処してくれるだろうなぁとたかをくくってたら
意外な反撃にあいびっくりしてる警察の中の人?
750名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:30:30 ID:VPsGboipO
>>740全く同じ考え
だいたいまともに勉強したことないような高卒や名前を聞いたことのないような大学を出ている馬鹿に国家権力のほんの一部ではあるが、その一部を持たせていること自体が危険すぎる。
馬鹿には馬鹿なりの仕事をさせていればよい。警官のほとんがDQN企業で苦労するのがお似合いの馬鹿ばかり。それなのに、そのさらに馬鹿に権力の一部を委譲するのが今回の改正だよね。
終わってるよ、本当に。まあ、ある意味馬鹿にしかできない仕事ではあるけどね。普通に教育を受けてきたなら少しでも世の役に立とうとか意味のある仕事をしようとか思うはず。俺には恥ずかしくてできない仕事だな。

ちなみに詳しい人に聞きたいが駐禁を取り締まる馬鹿に説教すれのは違法ですか?見掛けたら説教しようと思うんですけど。
751名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:52:58 ID:1wYMUpKc0
軽急便関係で、第二、第三、第四の○○タソが
国会議事堂、警視庁、取締り業者に、ガソリ(ry
752名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:58:04 ID:EJTMepRh0
違法を前提とした業界と一般人の路駐の取り締まり強化ってのはわかったが。

 同じ管轄のパチンコの違法換金は違法を前提としてないとみえるね。路駐だけでは
なくパチンコも徹底的に取り締まれってんだ
753名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:13:06 ID:ZLrtfKlN0
>>599
歩道駐車は交通バリアフリー法とか言うのが出来て駄目になったよ。
754名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:17:15 ID:ZLrtfKlN0
>>619
バイク用のリヤカーも軽自動車使いなんじゃなかったっけ?
リヤカーも軽自動車1台分の登録と保険が必要なの・・・。
755名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:23:16 ID:tDI0BkXu0
どこだっけ? 営業所を増やして、トラックを使わない配送に切り替えるってのがあったよね。
そういうのが主流になると思う。
756名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:29:58 ID:+cZDTeeqO
年寄りや障害者なんかの送り迎えの人とかも、
大変だね。
駐車場のある程度の整備は国の責任だと思う。
料金はもちろん払うけど、
場所の確保という意味で。
757名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:32:58 ID:Rda1ii+V0
最初の配達から時間指定ができるとありがたい。二度来てもらうのが
悪く思う
758名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:37:57 ID:XQviMJ/D0
昔、香港に行った時感心したことがある。
幹線道路に違法駐車は一切なく、ビュンビュン流れている。
タクシーですら「降ります」と言っても脇道に曲がってからしか停めてくれない。
なぜかと訊ねたら、法律で決まってるとのこと。
また、信号もよく出来ていて、左折車両が歩行者の横断を待つことはない。

今回始まる取り締まりでは、是非幹線道路だけは24時間やってもらいたいものだ。
その代わり、荷捌き車両が路地で駐車してるのは見逃すとか。
759名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:38:50 ID:LgbfqyCD0
>>757
ヤマトだと、送り主によっては到着前にメールで連絡が来て、
時間指定が出来るサービスがある。
760名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:55:03 ID:aWu7kYP+0
そもそも行政等が充分な駐車帯や場の確保というのが出来てから法制定する問題なんだよなぁ
761名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:55:58 ID:UU+gQmYK0
どうせ〒の車は取り締まらなくて
ヤマト佐川が弱ってくんだろ
762名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:03:19 ID:q7mtl4DzO
ヤマト運輸は手押し車に荷物のっけて配達してるね?

各宅配便でも手押し車で配達や2人ないし3人で配達か…でも…コインパに入るのか…トラック。
763名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:06:49 ID:GkYz0wnQ0
郵政改革のサポートってこういう事だったのか!郵便局の車輛が
駐車しても免除になってるでしょ?
764名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:11:52 ID:BldXoGE10
道交法っていつ改正になったの?
たしか人の乗降と5分以内の荷物積み下ろしはOKじゃなかったか?
765名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:12:10 ID:Wq0hnORV0
ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
 ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
 ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡
  彡| "''''"  | "''''" |ミ彡    <改革を止めるな、自民党♪
  彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ       
   ゞ|      、,!    |ソ       
    ヽ '´-====-`ノ /          
     ,.|\、  '''' ' /|、
  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \
766名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:14:07 ID:0ztwiJxF0
で、郵便局だけはお咎めなしって本当?
767名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:15:24 ID:qynrmt4F0
全部4重駐車当たり前の大阪が悪い。
768名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:17:50 ID:i2Yaim1k0
運転手がいようといまいと"停まっている車が道路にある状態"はかわらないんだよな。
とりにくるほうが時間がかかるケースが多いと思うので、実際は効率が悪い気がする。

配達にしろ買物にしろ、ちょっとした用を足すのには路上駐車が一番時間がかからない。
住民が時間がかからない生活ができるのが、国際競争力という点でも生活の満足度という点でも本来のあり方。

きちんと道路整備を行うと共に、
駐車禁止区域なんて、限定した区間だけに設定すべき。
769名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:20:25 ID:+cZDTeeqO
宅配も可哀想だけど、
例えばガス水道電気の設備屋さんとか、
内装屋さんとかマンションの工事多いよね。
駐車場探すの大変そう。
770名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 04:29:47 ID:QyRnZhgw0
荷物取りに来てといってる業者は
実際、取りに来なかった荷物で
倉庫がいっぱいになる予感。

取りに来ない荷物は捨てちゃえと
いう業者も出てくると思うが、
意地の悪いやつが何ヶ月かあとに
取りに行って荷物がないとごねるやつが
いないとも限らない。
771名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 04:34:47 ID:YDzUqq3s0
どうせ
チンピラやヤクザ系の車両は見て見ぬ振りで
問題になるだろう。
772名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 04:40:09 ID:E2sH+Y3+0
2人で配達すればいいじゃん
配送料金は高くなるけど、雇用が増えるよ
773名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 04:49:26 ID:/ysF5sTS0
さんざガイシュツだとは思うけども、荷主は荷物を渡しにいくんだよな?
取りに行くんじゃなくて。
774名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 05:12:14 ID:jc8mLeFlO
宅急便やらなんやら届いたら車まで取りに行かにゃならんのか…メンドクセ('A`)
助手枠は安くバイトで。
なんて話しになったら政治家のお偉方が騒ぎそうだな


それはないか
775名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 05:14:40 ID:R2UljFvR0
冷蔵庫とか買っても、いままでは2人で部屋まで運んでくれたからいいけど
これからは1人は運転席に残らないといけないから、1人ではこぶしかないね。
車2人ノリだし。
776名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 05:20:17 ID:phr0ikzE0
これって、取り締まりってよりも、取り締まり利権=取り締まり、レッカー業者との癒着だろ?
取り締まり業者の募集やったときの状況みれば、いかに美味しい話かわかる。
当然警察幹部は、業者に天下り。
財政破綻が目前になってきらから、官僚・公務員が利権確保に躍起。最近の変な法律乱発
(PSE,駐車違反、共謀罪などなど)は、これが原因でしょうな。
もう日本は、駄目だな。
777 :2006/05/25(木) 05:23:22 ID:/dAy4iWQ0
配達業者を登録制にして許可すりゃいいだけなに
なんでしないのかね?
778名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 05:26:18 ID:phr0ikzE0
>>778
それも利権になりそうだね。許認可ほど美味しい話は無いな。
もっとも警察と国土交通省の利権争いが発生しそうで、それはそれで面白い。
779名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 05:30:57 ID:EJTMepRh0
刑務所も民間委託ってニュース 見かけたんだが・・・・

 詳細だれかしらない?
780名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 05:41:47 ID:neh3zJ/LO
うちのマンション前は郵便局意外の宅配業者が駐車してるときにパトカーが回ってくると、
よく呼び出ししてるが郵便局の車のときはなんにも言わずスルーしてる…
不思議に思って知り合いの宅配業者に聞いたら、〒はおとがめなしだって言ってた。
781名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 05:56:46 ID:kzYb7pnm0
>>771
本当そうだね。近所の暴力団の車両が駐禁くらってるの見たこと無いよ。
782名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 06:46:28 ID:1IQJJ+0iO
>>780
そもそも郵便局の車は青キップの対象外扱いされとる
自家用登録の車で集配してるし
完全民営化された瞬間に交通課警官の逆襲が始まる
783惨事に遭いましょう:2006/05/25(木) 07:05:12 ID:YEMTvXH90
路地裏に止めて、周辺ショップの荷受に周ってる『秋葉原』担当の
運送業者はどうするんだろう>来月からの集配


…安売りショップがいっせいに値上げかな?>配送料
784名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 07:50:49 ID:n3prznsR0
あーあ、宅配みたいに公共性高いもの取り締まっても誰も得しないのに…馬鹿な法律
785名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 08:11:07 ID:TRFkcBmX0
>>781
神戸だけどあるよ。
786名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 08:47:10 ID:Xm/lFH3wO
>>779
山口県美祢市にできる刑務所。
職業訓練の部署を民間に委託するとか報道していた。

現地は美祢西インターの近くで
元々は工場などの誘致で整備されたらしいが
企業が集まらないので。
面接には地元の求職者が多かったらしいけど
刑務官だと癒着など防止の為か定期的に移動があるらしいけど
この人達はどうなんだろうね。


山口県内でもよく雪の降る場所で
高速道路も度々通行止になるような場所です。
787名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 08:58:43 ID:ZMKr/4ZJ0
都市部だと小規模な集配拠点をたくさんつくって
そこから自転車で配送するのがいいと思う
788名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 09:00:02 ID:sQz/Gnt+0
どうして荷物を取りに行かないといけないんだとキレるDQN客が現れるに1票
789名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 09:17:51 ID:7VWDZjn90
http://www.okayama-ta.or.jp/dictionary/3.gif

あらゆる商品の値上がりが期待できます!
790名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 09:36:18 ID:MYzqOrev0
時間に追われることがない奴等は良いな。
こういう事を決める奴等ってのんびりコーヒー飲んで
ランチに一時間かけて食ってんだろうな。
791名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 09:55:19 ID:xkyDlQjO0
>>308は釣りだろw
792名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 09:57:03 ID:xkyDlQjO0
まあ、違反について基準が変わったわけじゃないからな。
もともと法律違反して得ていた利益が今後はなくなるだけ。
過去の利益取り上げられないだけましだろう。
793名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 09:58:54 ID:xkyDlQjO0
>>768
すぐ動かせるかどうかの違いはでかいけどな。
794名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 10:02:01 ID:xkyDlQjO0
まあ、一番いいのは駐車禁止区域解除してもらうことだろ。
住民と業者一体で陳情してな。
そのかわり青空駐車の取り締まりは徹底してもらわにゃダメだが。

今はこの以降のため陳情通りやすいけど、早めにやっとかんと
取締り対象が少なくなってからだと利権確保のため通らなくなるぞ。
795名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 10:07:32 ID:AetkDTiV0
自分で荷物取りに行くんじゃ、宅配じゃないじゃん。
もう通販で何も買えない。
消費者に迷惑かける法律、作るな!
796名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 10:25:01 ID:QEYcD2LT0
同乗者を降ろすために運転手がドアを開けに降りるのもアウト?
積み下ろしや乗り降りの時、その場にいて、すぐに乗って動かせるなら停車と違うんかなあ?
乗ったままの場合と10秒も違わないじゃんか。

あと、違反を見つけたとき、まず、違反だと注意をせねばならんのじゃなかった?
797名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 10:32:22 ID:xkyDlQjO0
>>796
大丈夫、駐停車禁止じゃないかぎりセーフだから。
798名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 10:37:12 ID:xkyDlQjO0
今回の法律でかわったのは、取締りの方法だけ。
駐車・停車・駐車違反・駐停車違反の基準や定義は全く変わらん。

んでもって、民間委託されるってのは、警察のHPで公開されている
重点地域だけで、対象は「放置車両」だけ。つまり運転手が乗ってい
ればそれが駐車違反であっても(民間の)取り締まり対象にはならない。

なおかつ、取り締まりはスキルにもよるが写真の撮影→ナンバー紹介
→シールの印刷などに5分程度の時間がかかり、貼り付けるまでの
間に運転手が戻ってきたら、止めることが出来る。

つまり気をつけなきゃならないのは重点地域くらい。
そんなに過剰に心配する必要は無いよ。

駐車・停車の定義と禁止区域を把握して、違反しない心がけは必要だけどな。
799名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 10:47:19 ID:QEYcD2LT0
>>797
今回の取り締まりの対象場所での話に決まってるじゃんか。
運転席から降りたら即アウトっていうのはマスコミ報道がおかしいの?

アメリカとかだと、車を移動して欲しいとき、フロントガラスに手をかざすと運転手を呼び出すシステムがあったと思うけど、
配送なんかはそういうのでいいことにすりゃいいのに。
停車も禁止の場所に止めちゃいかんけど、停車はOKって場所では配送の車まで取り締まるのが目的じゃないんでしょ?
800名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 10:53:47 ID:xkyDlQjO0
>>799
駐車禁止と駐停車禁止の違いわかる?
801名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:01:22 ID:QEYcD2LT0
>>800
今回の取り締まり対象の場所って駐停車禁止なの?
マスコミじゃ駐車禁止、駐車禁止と報道してるけど。

ちゃかしてないで、間違ってると思ったら、ちゃんと説明してくんないかな。
802名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:07:40 ID:xkyDlQjO0
>>801
茶化してないよ。
「駐停車禁止じゃなければセーフ」と断言してるだろ。
マスコミが正しいというなら、その根拠をもってこいよ。

マスコミ信者?
803名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:09:10 ID:xkyDlQjO0
>>801
そもそもマスコミが駐車禁止といってるのか?
マスコミは駐車違反といってるんじゃないのか?
804名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:13:06 ID:QEYcD2LT0
誰かまともな人、教えてくれないかな。
805名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:13:44 ID:xkyDlQjO0
>>804
道路交通法と>>798読んでもまだそんなバカな疑問があるの?
お前まともに読んでないだろw
806名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:16:28 ID:QEYcD2LT0
「駐停車禁止じゃなければセーフ」なんて当たり前のことをいって得々としたりしないまともな人はいないかなあ。
807名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:21:22 ID:xkyDlQjO0
>>806
あたりまえならわかってんじゃん。

「人の乗り降り」もしくは「5分以内の荷物の積み降ろし」で、
運転手がその場を離れないか、離れてもすぐ運転できるなら停車。

よって、駐停車禁止出なければ>>796は取り締まりの対象にはならない。

違反だとまず注意ってのは、その場にいない場合は注意しようが無いから、
そんなことはない。

これで満足?
808名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:26:22 ID:QEYcD2LT0
何を疑問に思っているのかちゃんと読めるまともな人はいないかなあ。
809名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:18:31 ID:wwoKZcYL0
さっきガソリンスタンドのにいちゃんから「6月から駐車禁止の取り締まりが厳しくなるので
洗車などでお車のお預かりが出来なくなります」だってさ(苦笑


警察官の天下り先確保>>>>>>>>>>>>>>>>>国民生活の利便性


もうこういう役人本位の立法や施行が多すぎるな
国民生活不在だよ

PSE法と全く同じだ


810名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:26:38 ID:xkyDlQjO0
>>809
よくわからんが、そのガソリンスタンドは、預かった車の洗車終わったら、
その車を駐車禁止の行動に停めてたのか?そりゃDQNだなw
811名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:26:54 ID:HsNaTWEI0
「トラック運転手、監視員に暴行を働いて逮捕」の見出しが見られそうだ
812名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:29:24 ID:SNpY0R9a0
なんでわざわざ禁止されてるところに停めるかねえ?
パーキング代がもったいないなら、近くの駐車禁止じゃない道路に
停めて、台車で運べばいいだけだろ!甘ったれるな。
813名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:30:11 ID:CFmYiX510
@タクシーの客を降ろすのに後部座席のドアを開けるために運転手が10秒ほど車から降りる

Aタクシーに客を乗せたままコンビニにちょっと立ち寄り10秒間でコンビニ前の自販機でジュースを買う

その間に違反ステッカー(標章)貼られたらどちらも車から離れているのでアウトとなるのでは?
814名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:31:57 ID:SNpY0R9a0
>>813
ばかも休み休み言え。
監視員が手続きすますまでならセーフなんだから
10分程度までは停車しても大丈夫ですよ
815名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:31:58 ID:0OXSHlKS0
6月1日に全国で暴動ですね

暴動!!!!!!!
816名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:32:10 ID:mPT2ZXMW0
取り締まりの活動時間って業者によって決まってるの?

繁華街で取り締まったら時間で打ち切らないといつまでも終わらないよね
任意で取り締まる車を選別しちゃいけないなら
817名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:33:21 ID:0OTP1Mbv0
>>810
神田から日本橋のあたりのガソリンスタンドでそういうのあるよ。
818名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:39:25 ID:CFmYiX510
>>814
10分程度までってそれおかしいでしょう?
819名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:42:01 ID:SNpY0R9a0
>>818
おかしいのはあなたの頭でしょう。
ちゃんとどういう手順で取り締まられてるか
勉強して出直してきなさい。愚か者。
820名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:44:03 ID:Xn7J0+ye0
ヤマトはこういう法律が出来るのを見越して徒歩配達&営業所増設
したんだろうか。

だったらスゴイ。
821名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:45:26 ID:yj5E+Eth0
>>796

>積み下ろしや乗り降りの時、その場にいて、すぐに乗って動かせるなら停車と違うんかなあ

その通り。判例では

・タバコ屋の前でエンジンを停止して停車しタバコを買う行為
・エンジンをかけたまま停車し、道の反対側の歩道にいる通行人のところまで歩いていって道
 を尋ねる行為

はいずれも「直ちに運転できる状態」であり、停車であって駐車では無いってなってます。

また

・公衆電話の前でエンジンをかけたまま停車し、電話番号を調べる行為

は「直ちに運転できる状態」では無く、停車では無くて駐車であるって判例も出てますね。



822名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:45:36 ID:CFmYiX510
>>819
いや、愚か者とかはどうでもいいけどさ
10分程度までOkならあんまり意味無くない?
少しした買い物とかなら停めまくれるから
少なくとも自分は5分ぐらいで買い物済ませるから
見つけ次第、即貼られないなら今回のはそれほど問題じゃないと思った
823名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:45:38 ID:LgbfqyCD0
違反してるから手続きに入るわけで、
「手続き時間を含めて10分程度」とか言っても意味ないと思うんだが・・・。
824名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:46:29 ID:DIlDSBkoO
一部の余裕のない心狭い奴らのお陰で段々生きづらい世の中になってきたな。
825名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:47:41 ID:aufG2le00
民間委託業者へ荷物届けたら、ハンコとか押してもらってる間に
出入りする職員にキップ切られそうだなw
826名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:48:26 ID:zRMi75DqO
歌舞伎町や渋谷道玄坂に違法駐車してるスモーク外車を通報して
駐車監視員がどうするかじっと観察録画するOFFないかな
827名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:49:58 ID:SNpY0R9a0
>>822
監視員は警察に連絡し手続きすませるまでに8分くらいかかる。
それまでに戻ってくればセーフですので、5分くらいなら大丈夫。
ただ、今まではタイヤをチョークでチェックしてから
30分とか1時間はスルーされてたから、5分や10分じゃ済まない!って
文句言ってる人の煽りに皆乗せられてるだけ。
828名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:51:07 ID:QEYcD2LT0
>>821
なるほど。じゃあ、やっぱり、報道がおかしいのか。
昨日のニュースじゃ、「降りてジュースを買う」はアウトって言ってた。
マスコミはどうして停車と駐車の違いをきちんと報道しないんだろう?
トラック業界も、荷物の積み下ろしのために運転手が降りるのは停車か駐車かを公開質問状でも送って確認すりゃいいのに。
どうも、何が違反で何が違反でないかをはっきりさせずにあれこれ言っているようで、とても不思議。
829名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:51:21 ID:mPT2ZXMW0
近所の駐禁は即通報
830名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:52:50 ID:CFmYiX510
>>827
ありがとございます
じゃあ今回のは自分にとってはまったく影響がないみたいです
831名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:53:25 ID:5HYMBBPzO
もちれんマスゴミの取材車の駐車も
取り締まるんだよな?
832監視員:2006/05/25(木) 12:54:59 ID:UqkOo/zu0
さあバリバリ稼ぐぞ〜
833名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:55:11 ID:mPT2ZXMW0
拡声器で「運転手さ〜ん」ってのも無くなるのか
834名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:55:59 ID:jiSxZgvn0
>>831
マスコミの取材用の車は、駐車除外がもらえます。
835名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:00:29 ID:mPT2ZXMW0
歌舞伎町や吉原の担当になったら辞退する
836名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:00:46 ID:SNpY0R9a0
なんか社名の入ってる車は除外になりそうな動き。
6月の反発具合などの様子見でまだ微妙なんだけど
837名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:08:26 ID:7un2nqgTO
住人が確実にいそうな早朝に配達しに来る業者に、そんな事言われたらタマランな。
838名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:09:02 ID:+cZDTeeqO
行政の職員の駐車場は要らないだろ。
839名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:11:37 ID:glvSwfxO0
小規模な宅配業者が淘汰されそー
840名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:19:38 ID:8wzcXjVM0
大都市圏の繁華街の駐車場がいままで以上にすごいことになりそう
休日は駐車場の入待ちで大渋滞なんて当たり前になりそう
841名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:30:36 ID:SNpY0R9a0
路駐の代わりに駐車場待ち渋滞ができるだけだな
842名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:40:39 ID:wwoKZcYL0
>>810
いや俺の車はガソリンスタンド内の敷地に停めるけど
一杯になると対応できないからだろう

まぁ警察官の書き込みが多いようだなwwwwww


843名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:42:04 ID:wwoKZcYL0
>>841
まぁ首都高速道路の自然渋滞というのは
「実は首都有料駐車場だから停まっていて当たり前」らしいぞw
844名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:42:39 ID:a67u1JOd0
1回100円で配達中運転席に座っといてあげるバイトってありかな
845名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:43:42 ID:xkyDlQjO0
>>842
警察官が書き込んでもしょうがないと思うが…。

いずれにせよ、そのガソリンスタンドはなにをいいたいのかよくわからんな。
846名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:46:25 ID:LQB0Of4Z0
私有地への違法駐車が増えるだけ。 つーか、すでに増えてますな。
俺の会社の駐車場にも毎日のように部外者が停めている。
847名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:49:06 ID:M8VTGXV/0
>>844

時給安そうだな。
848名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:49:11 ID:4nhuRyUA0
>>845 暇人のおまわりが交番で書き込みしてんの俺みたぞwww
携帯やらZERO3やらでw

奴ら役人は、確実に2ちゃんのスレッド各所に居て、暇つぶしとプロパガンダに勤しんでる。
つーかお前もそうだろ?
849名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:50:13 ID:6oFn0uJK0
はあ? 宅急便が来たらマンションの1階まで下りろってか?
冗談じゃねえよ。俺の通販ヒッキー生活が崩壊する。
850名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:52:01 ID:wwoKZcYL0
ID:xkyDlQjO0
ID:xkyDlQjO0
ID:xkyDlQjO0

天下り先確保の役人乙
仕事しろやw
851名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:52:44 ID:LQB0Of4Z0
1台に2人雇って、運賃2倍にすればよかろう。高すぎって言われるだろうが、工夫するのは
トラック屋の責任だ。
852名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:53:32 ID:s+O7kUDT0
>>851
正解
853名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:57:37 ID:FOCp48U00
バスでさえワンマンなのに、トラックだとツーマンかよww
854名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:58:48 ID:xkyDlQjO0
>>848
そうか警察官は暇なんだな。
民間だけにまかせずに、早く取り締まればいいのにな。
855名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:59:29 ID:8RAbckOG0
非現実的な運用方だな。
その内PSEみたいに、大騒ぎになるだろう。
トラック業界がどうするか見ものだな。
856名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:00:11 ID:e0tIo4d30
これって都市の中心部だけだろ
ノーダメージだ
857名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:00:36 ID:LQB0Of4Z0
>>853
バスでさえっつーのはよくわからんが、ほとんど決まった路線を前方にしか進まないバスより
ランダムに右往左往するトラックのほうがツーマンの必要性があると思うよ。しかもケチった運送屋
なんかではバックモニタとかついてないから、勘でバックしているとしか思えない場合もあるし。
オレはそれでぶつけられたからなw 個人的な思いもある。
858名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:02:02 ID:pdIvwQEM0
>>812
都心に4t車以上を止められる駐車場があるか?
ボケッ!
859名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:05:30 ID:CWX2uzTM0
2dロングで備品なんか運ぶ業者だけど…
基本的に街中だけと言われても仕事におおいに影響ありまくり
860名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:18:17 ID:qEmRH9Cz0
>>858
業界わからんが、荷主や配送先に納品車用の駐車場を義務づければいい。
2dショートまでは除外して。←これは民間の駐車場に入るべ?
861名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:19:17 ID:RJayYuu9O
>>511
営業や事務経費、車両購入、燃料代、人件費他色々な要素の上に運賃があるから運転手が一人増えても運賃は倍にはならない。
862名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:22:13 ID:RJayYuu9O
ごめん>>511は間違い
>>851
863名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:22:52 ID:p5bUno+r0
運転手を2人載せる必要はないだろ。
従来の運転手の他に、荷運び専門の人間を助手席に載せとけば事足りる。
こいつは免許持ってる必要もないし、荷物を運べる体力と、客に不快感を与えない程度の対人能力さえあれば良い。
運転のプロを雇うよりも安くつくはず。
864名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:26:22 ID:o658GcKO0
交通事故の実況検分で離れるのは?
865名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:31:15 ID:ZjJtE6Xp0
>>863
運転できる人間がいなければ直ちに運転できる状況じゃないからアウトかと
866名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:31:55 ID:LQB0Of4Z0
>>862
ああ、2倍ってのは簡単に考えただけで、1.3倍でもいいが。 とにかく厳しいというなら
値上げでもすればいい。 ガススタンドといっしょで値上げしたから利用はやめようって
わけにいかない業種なんだから、充分可能だろう。
867名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:32:20 ID:xkyDlQjO0
>>848
すまん、4t車で配達する理由が分からん…。
貨物ターミナルなら停められるだろ
868名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:32:29 ID:mJtJ2nXAO
ぶっちゃけおいら運転手だけど、
これで困るのは荷主&その客です。
だっておいらの貴重な点数をアホな客のタメに犠牲にできないでしょ?
だからおいらは駐禁場所では作業しません。

何件かはホントにこの理由で下ろさずに帰ったことがある。
客にキレられても無理なものは無理。
869867:2006/05/25(木) 14:32:51 ID:xkyDlQjO0
858だったorz
870名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:34:06 ID:xkyDlQjO0
>>868
まあ、荷主にも受取人にも法律違反を強制することはできんわな。
駐車場が近くに無いなら妥当な判断じゃね?
871名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:34:24 ID:QEYcD2LT0
>>865
運転手がいるじゃん。運転手は載ったまんまで、荷物運びの人員を追加するってことなんじゃ?
872名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:36:02 ID:xkyDlQjO0
つーか、問題は駐停車禁止だろ。
駐車禁止なんていくらでも回避方法はあるんだから。

いままで駐停車禁止のところはどうやって配達してたのかが疑問。
そのノウハウを駐車禁止にも生かせるんじゃないの?
873名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:37:23 ID:glvSwfxO0
>>868
違う配送業者に鞍替えされないのか?
874名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:37:49 ID:sEI16+0m0
現実問題としてどの程度で取締りをするのかが分らないからなあ
自動販売機でジュースを買う間など2〜3分で取り締まられるのなら問題だが
実際は10分以上は様子を見るだろうけど
875名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:41:04 ID:xkyDlQjO0
>>874
つーか現実問題で言えば、新しい方法で民間が取り締まるのは
重点地域だけ。重点地域なんて各県警本部のHPで公開されてるけど、
ごく一部だよ。

なおかつ、とりしまりの手続きが写真の事前撮影、ナンバー照会、
シールの印刷やらで、違反シール貼るまで5分〜10分程度かかると
言われてる。
その間に戻ってこれれば、直ちに運転できるとみなされてかどうかはしらんが、
貼られるのを回避できるから、2,3分のジュース購入なんて無問題。

でもよく考えりゃ、わざわざジュースを駐禁の自販機で買う必要もないだろ。
876名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:42:15 ID:Gyse6U6R0
今までのままで良いじゃん。
危ないからどうのこうのという奴は車に乗らなければ良い。
877名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:42:18 ID:QEYcD2LT0
>>874
> どの程度で取締りをするのか
なんでそこをはっきり言わないのかが一番不思議。
言ってくれないから困っちゃってるんだと思う。
聞かないトラック業界も不思議だけど。
878名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:43:44 ID:MYzqOrev0
この法律は運送屋はいらないって言ってるようなもんだよ。
こんな悪法がなぜ全く騒がれないのか分からない。
マスコミも施行になった途端に騒ぎ出しそう。
PSEもネットで騒ぎ出した後にようやく報道し始めたもんな。
879名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:46:17 ID:8wzcXjVM0
>>878
関西じゃ、結構TVでやってたけどな
880名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:50:13 ID:mJtJ2nXAO
>>873
うちは運んでるもんが特殊だからどこの業者でもって訳に行かないからね。
それこそ宅急便でははこんでくれないし。
それでも鞍替えするならむしろしてくれって感じです。
免許の点数だけは会社持ちって訳にはいかないからね。
まぁ有り難いことにうちのお客さんはいいとこばかりだから
状況に応じて物凄く協力してくれるのでたすかります。
繁華街で路駐しか手段が無い場合は
兵隊がいっぱいきてくれるお
881名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:50:15 ID:LgbfqyCD0
>>877
法律を厳しめに作っておいて、運用で調整するってのは
この件に限らないのだが。

例えば法律上は歩行者が信号無視すると2万円以下の罰金だが、
実際に罰金を取られたって奴は少ないだろ?
882名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:52:50 ID:3Udo0vkU0
郵便屋のバイクもほんの10秒乗ってなかっただけでも取り締まり
まだこんな警察を信用してる人間がいるんですね。
883名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:53:03 ID:glvSwfxO0
>>880
脳内君だったか・・・
884名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:55:09 ID:SNpY0R9a0
ここまでしても日本の警察の検挙率は先進国最低
885名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:57:35 ID:mJtJ2nXAO
>>883
リアルだお
886名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:58:14 ID:tYRWrAwp0
運転手が乗ってさえいれば長時間迷惑駐車しててもかまわないっていうのがおかしい。
887名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:58:34 ID:Xm/lFH3wO
大型トラックは駐車できる場所が圧倒的に少ないんだが
888名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:00:16 ID:XV2CbJNV0
配送だけでなく建築現場も困るんだが
889名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:03:54 ID:LgbfqyCD0
>>886
駐車と停車の違い 分かってるか?

運転手が乗ってようが乗っていまいが、長時間の駐車が出来る条件は同じ。
駐車禁止場所では出来ない。
890名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:18:38 ID:xkyDlQjO0
>>880
運転者が出頭しないばあいは使用者が出頭して
反則金払うが、この場合は点数つかないよ。
891名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:19:17 ID:xkyDlQjO0
>>889
それと取り締まりはまた別だけどね
892名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:32:21 ID:mJtJ2nXAO
>>890
マジで?初めて知った!
893名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:41:42 ID:p5bUno+r0
>>865
871が書いてくれてるとおり運転手は乗車しっぱなしで
助手が客先までの配送を行う趣旨です。
分かりにくかったらご免なさい。
894名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:17:57 ID:0mdgPvcc0




           で、もめて何人くらい駐車監視員が殺されると法改正されるんですか?
895名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:43:56 ID:QLH4qYXb0
>770
何らかの理由で配達できない場合、送り主に荷物戻るよ。

>814
>監視員が手続きすますまでならセーフ
本当かな? レッカー移動寸前でドライバーが駆け付けた場合でも
なんか強引に車持ってかれちゃうとか聞いたが。

>827
手続き時間を含めて8分とか10分とかって
手続きの迅速化とか行われていけばその時間は変わるよな。
「10分あるから大丈夫」みたいなのは根拠のない言い訳みたいだ。
896名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:44:50 ID:j68kn0a10
>>261
>必要なサービスならそれなりの投資を行い、その対価は価格に転嫁して消費者が負担すればよかろう。

欧米と違って、日本人はサービスと奉仕を混同する奴が多過ぎる。
欧米ではサービス料がかかるケースでも日本は無料という場合が多い。

日本人って、「お客様は神様です」というのを信奉しすぎ。
人間を神扱いすること自体滑稽。
897名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:49:54 ID:O/GMwyBw0
前後に50cmくらい行ったり来たり移動し続ける装置をつけたらどうなる?
898名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:04:56 ID:wwoKZcYL0


   国民の利便性より警察官の天下り確保のために立法&施行されるこの現実


      こんな無駄をやっているから国の財政赤字が800兆になるわけよ


           で、消費税アップで国民が負担しろ!ってか
899名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:15:13 ID:j68kn0a10
>>448
逆に欧州は物流は主に鉄道が担うという考えがあるようだね。
だからかどうかは知らないが、ジャストインタイムに否定的。
それに日本人のように翌日必着時間指定なんてサービスは無いとか。
900名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:19:42 ID:5nLF2eVX0
商用車は、申請制のステッカー貼ったりして
当然違法免除だと思ってたよ。
PSEの二の舞だな。マジでバッカじゃネーの。
901名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:22:19 ID:WwYp0agKO
軽トラで、一件100円なんて荷物、ツーマンなんかで、やってられないよな。
2トンで行くと量多いから、時間内に配達無理になるし。
なんだかなあ…

902名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:23:13 ID:SuZaLAQe0
これは酷いなw
運輸会社はふつーに痛いよなこれ。
903名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:31:43 ID:Qw8teNk30
監視員の給料は、罰金から出たり歩合だったりするのかな?
そのばあい「手続き終わるまで10分位だから」なんていっても、
やたらと頑張って手続きを短縮して、とりあえず数を稼ぐやつは出てくるだろうし、
そうでないなら
「おっと、あいつ、駐禁したな、ではでは手続きをば・・・
 あー!また途中で帰ってきちゃったよ!早いよ馬鹿ぁ!」
なんて無料働きを地道にしてくれるとも思いにくいが・・・。

マジで何時間も停めそうなやつを狙い撃ちしてくれるなら、
監視員の負担も、社会の負担も最低限で、良いことだが、絶対
「ピー!そこのあなた!駐禁違反ね!確定だよ!手続き済むまで待ってて!」
なんて、気の弱そうな人を狙い撃ちする職業になるんじゃないか?
904名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:32:29 ID:yv20JZ6O0
いい法律ができたなあ
905名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:40:47 ID:e0tIo4d30
みんなわかってるか
警察署のHPみろよ
すべてじゃないだろ
都市部だけだぞ
田舎は関係ない
906名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:43:17 ID:Y870ZCWy0
>896はしてやったりって感じなのだが、日本と横柄とは文化が違うのだよ。日本独自サービスが本来と違うって…。はぁ?あんた何処に住んでるの?
907名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:52:48 ID:lDkMsFIg0
ひきこもりを引きずり出すにはいいチャンス
908名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:54:03 ID:QLH4qYXb0
>905
いや、正直全然分かってない。
基本の「荷物積みおろし5分以内は停車」とかそーゆーのも
面倒で調べる気にもならない。
赤信号で交差点で止まってる車は停車?とか、
トレーラーに積んでる新車はトレーラーの架台に対して相対速度ゼロで、
運転手がいないから駐車?とか、そんなレベル。
909名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:37:38 ID:6exRG6Vh0
これさあ、「宅配を装って外に呼び出してレイプ」頻発しそうじゃね?
910名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:06:34 ID:DuMfF7VH0
ッチ、めんどくせ、取りこさせっか。。。。

配達員「今近くまで来てるんすけどお〜、駐車してるとヤベーんで
取りきてくれませんかね」
911ぼぶ:2006/05/25(木) 21:19:43 ID:KC1neC6F0
ご遺体や重傷者を運ぶ寝台車は、そういうわけにもいかんのだが。
912名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:21:49 ID:aMCQiWUI0
まぁ、大手しか使わんからどうでも良いよ

取りに来いなんて業者は潰れるだけ

それで良いだろ?
913名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:23:24 ID:9MjjCR6DO
給料って税金か
914名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:23:50 ID:3b6u0X9qO
妊婦が破水してあわてて車回してとめてる間に駐禁貼られる
915名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:27:59 ID:qEhcsUHK0

でも、女性の甘えには弱そうだな
916名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:31:42 ID:aMCQiWUI0
>>914
素直に救急車を呼べば良いよ
917名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:32:00 ID:Oq005skI0
>>915
オレのオバサン(いまやばあさんw)は若いときウインクすれば
警察官はスピード違反や駐車違反は許してくれたらしい

若いときの写真はそこらの女優よりマジ美人・・・
ちょっと前までオレも子供心に惚れたwww
918名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:32:31 ID:Qy3ot9gG0
>>254
基本的に乗っかってる車は自走できる状態にあるんだから
各地域に車下ろし場でも作って陸送すればいいじゃん。
919名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:33:58 ID:Oq005skI0
だから警察OBには駐車違反の監視なんかやらせるより
宅配の手伝いをやらせることのほうが国の為、生産的


こんなアホな法律を作るから赤字が800兆にもなるわけよ
920名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:38:33 ID:gscGSWmK0
>91それよりか、身障者の指定区域外駐車許可証をフロントガラスに掲げた高級車がやたら多いの気にならない?あれってほんとに全部障害者なの? だとしたらこの国って障害者だらけなんだな!

いえいえ、「小指がない」のは立派に身障者なんでつ(W
921ぼぶ:2006/05/26(金) 00:01:38 ID:a/S8QlcE0
>>920
身体障害三級ってところかね。
922名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:05:30 ID:MmjdAnkZ0
この法律で、誰が得するんだよ
923名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:09:56 ID:KtQhziZE0
>>914
その場合は緊急避難として後で免除されると思いまつ。
つーか、嫁が破水したのに駐禁心配するヤツがいるのかと。
924名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:10:04 ID:2+JsFDKi0
駐禁とる人に運ばせたらよくね?それか車を邪魔にならない場所に移動させるとか。
それを営業成績にすれば全部丸く収まるじゃん
925ぼぶ:2006/05/26(金) 00:46:28 ID:a/S8QlcE0
>>924
スマートな解決策だな。

ただ、病人を運んでるときや目的地で停めたときなどは緊急車両に準ずる扱いになる。
うまくすればパトカーに先導すらしてもらえる。
緊急事態に関する心配はせんでもいいんじゃないかね。
926名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 01:35:38 ID:FvI1CtYX0
>>922
駐車違反で困ってる奴等が助かる。
・・・はずw
927名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 01:45:42 ID:xviRL0/G0
本末転倒だな。
別に依頼人は「トラックで運べ」と頼んでるわけじゃない。
トラックが停められなければ荷車で運んでもらっても一向に構わない。
928名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 01:49:42 ID:FrjeZZtZO
駐車違反があれば駐車違反が酷い
法改正すりゃ厳しい

なかなか難しいな
929名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:46:51 ID:Txm2GnkB0
宅急便とかこれから路上までとりにいかんといかんのかー
めんどいねw
930名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 02:55:43 ID:v3BkA1FSO
>>9215級位だろ
931ぼぶ:2006/05/26(金) 03:31:05 ID:a/S8QlcE0
>>930
そんなもんですか。
身体の欠損だから結構おもく見るのだと思ってた。

>>892
これ金を払えば点数には影響なし。
職業的ドライバーにとっては、免許停止の心配はなくなるけど、
金を誰が払うのかが問題かな。
事業者がドライバーが払った金を埋めてくれるのならいいんだがね。
932名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 03:33:37 ID:Tda4tB6N0
>>32
 ノルマあるよ。

 一日○件までしか取り締まってはいけない、という。
933名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 03:33:44 ID:cyPPPXyR0
おれのとこのアパート、前の工場の自動車まん前に駐車場代わりに毎日駐車してる。
車がアパートの玄関ふさいでるので、邪魔でしかたない。(8割埋まってる)

警察よんだら、「ご丁寧にスピーカーで「この車の持ち主でてきなさい!」
って言ってくれて、案の定その場で前の工場のやつでてきて駐車違反すら取られず
無罪放免。

そんでまた今日もアパートのまん前に駐車してる。ふざけるな。
6月が楽しみだ。
934名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 04:52:04 ID:39jm24Gj0
路駐は迷惑だけど皆に必要な事でもある。
大型トラックが迷惑だけど必要なのと同じだ。

だったら道路の方を改善するべきなんじゃないの?
拡幅するなり車線潰すなりで短時間の路駐を可能にしろよ。
ガソリン税や重量税などの道路財源を一般会計化する前に道路をなんとかしろ。
それをやった上で二重駐車は即刻取締りなら大賛成だ。
935名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:18:41 ID:dsV12wBz0
配送のトラックには駐車許可証を出せばいいだけのことじゃないのか?
ただし、仕事以外で使ったら高額の罰金を課すってことで。
936名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 07:31:13 ID:38mwZIXL0
もう車がまったく売れなくなりそう
937名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 07:37:10 ID:c+3DBEaV0
道路は警察のものだから事前に許可を取ればいいわけだが
仕事の都合なんて三日も四日も前に分かるか

>>931
罰金は税金で控除されないから、まず無理

938名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 08:00:34 ID:1WlG2d720
>>105
>なんでそういう場所にバス停設置の許可出してるんだろうねぇ?w
バス停が設置してあるから駐停車禁止なんじゃね?
939名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:16:53 ID:vT9M6PON0
>>916
お産には原則として救急車は使えないはずだよ。破水も含めて
940名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:18:09 ID:UFp5vqGm0
>>916
破水程度で救急車呼ばないw
941名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:20:56 ID:UFp5vqGm0
>>938
まあ、それは標識が無くても駐停車禁止。
942名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:29:52 ID:gHrGK2sNO
まぁ、普段ジャマ扱いしてる配送トラックのありがたみがわかるんじゃね?
943名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:39:54 ID:qdzQnLit0



来月から駐車監視員になる者です。
一番困るのが私たちの作業を見ている市民の目です。

複数台駐車している車の場合、黒塗りの怖そうな車が混じっていても
すべての車にステッカーを貼るのかじっと見届けられるのが困ります。

今までなら警察すら身の安全のために無視出来た車にも、我々は法律で
無視できない状況で強制的に作業させられるわけですから。

警察も巧い事考えた物です。

私たちをビデオを撮影しながら監視する仕事というのが始まるようですから
どうすればいいのか困っています。

怪しい車だけ無視する所をビデオにでも撮影され公表されたらたまりませんからね。

我々の間では撮影業者対策として、黒塗車が止まっていない所を下調べする一般人に
なりすました偵察隊を作ろうという動きになりつつありますが運用は難しそうです。

我々にとって車よりも、我々に対する監視員対策が一番の悩みです。


944名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 12:57:15 ID:U33z5DzK0
なんか誤解してる人がいるようだけれど
駐車監視員の違反の確認の対象となる車両に

大型自動二輪車・普通自動二輪車・原動機付自転車も

含まれていますよ。
945名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:26:50 ID:UFp5vqGm0
まあ駐車違反しているバカなんてどうせ犯罪者なんだから、
詐欺に嵌ればいいんじゃね?自業自得w
946 ◆Mss5QXfqS. :2006/05/26(金) 14:11:35 ID:2mOAW58aO
ホントどーすんだろ
947名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 14:18:19 ID:teyJsnC80
田舎者は関係ないよ
田舎には監視員もこないし重点監視区域にも指定されないよ

948名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 14:28:25 ID:5Tl8ay2P0
6月に引越しする予定だけど、荷物は自分で運ばないといけないの?
それとも、引越し屋の代わりに運転席に座ってればいいの?
949名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 14:55:45 ID:UFp5vqGm0
>>948
まともな業者なら道路占有許可取るよ。
引越しなら事前にわかって場所も限定されるからな。
950名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:11:47 ID:TbQ1eHQo0
うちの駅前の交番は平気でバイクを歩道上に停めてるんだが、民間取締員はこれもちゃんと取り締まるんだろうな?
951名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:17:05 ID:LUDlq+6d0
>>944
そうか自転車は鋳金の対象外か。
952名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:17:50 ID:qelk/oXnO
>>943

まともな生活できなくなるよ
953名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:20:15 ID:p+EsJHP90
いろいろ問題有り過ぎて結局元に戻ったりして
954名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:44:47 ID:U33z5DzK0
>>951
自転車は監視員の確認対象外ですが
警察が悪質自転車の取締りとかしてるみたいですよ。
二人乗りとか無灯火とか。
955名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 18:40:35 ID:Oai7dedw0
>>943
監視されるのは当然だな
公務員でもない人間に法の適用/不適用の裁量権を与えられるわけがない
そんなことしたら不正がはびこるのは火を見るより明らか
本来は警官にだって裁量権はないのに
956名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 18:42:46 ID:Oai7dedw0
>>948
誤解してる人が多いけど
運転席にドライバーが座っていたって5分を超えれば駐車だよ
当然取締りの対象になる。
957名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 18:46:27 ID:UFp5vqGm0
>>955
いちおうみなし公務員だけどな
958名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 18:47:31 ID:UFp5vqGm0
>>956
そうなんだが、今回依託される民間は取り締まれない。
あくまで「放置車両」の取り締まりだから。

それは警察の取り締まり範囲。そして大抵は、そうなるときに車動かしてセーフ。
959名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 18:49:50 ID:hJB/twl10
書き込もうと思ったけど1000取ることに命もヤス。このスレで1000取れなかったら
キュアホワイトのコスで女装オナニーしたときの動画うpする
960名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 18:50:25 ID:XF4w1MdG0
引越 「こんにちはー!引越しの○○でーす!」
お客 「こんにちは。今日はお願いします」
引越 「それではお客さんは運転席に座っててくださいね!」
お客 「はい」
    ・・・4分経過
引越 「お客さーん!車少し動かして!5センチ前に!」
お客 「え¨・・・(トラックなんて運転したことないよー)
961名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 18:51:44 ID:Oai7dedw0
>>958
「放置車両」限定なの?
知らんかった
962名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:00:49 ID:s6KHjKdQ0
>>961
>車の放置を確認した段階で違反ステッカー(標章)を張るという
963名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:05:43 ID:dtzX7fTH0
>>959
とりあえずこいつのために埋めればいいのか?w
964名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:11:38 ID:5hFXV4Kh0
新聞配達も当然取り締まれ
965名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:18:08 ID:Oai7dedw0
郵便配達はどうするのかな
966名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:19:38 ID:s6KHjKdQ0
トラックに1センチ前後運動する機能をつけたら売れそうだなwwwwwwwwwwwwwww
967名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:20:57 ID:UFp5vqGm0
>>966
もうそれ、100回はでてる。
968名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:28:29 ID:nv8pfi450
トラックなんか無くても、コンビニに行けば
24時間商品があふれてるんだから問題なし。
969名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:30:48 ID:s6KHjKdQ0
>>967
じゃあ左右運動だ!
970名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:33:30 ID:UFp5vqGm0
>>969
通信販売で金魚運動マシンが好評発売中
971名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:54:06 ID:mXIRPeTs0
1ヶ月以内に納付すると、納付書に運転者の名前記載した人が、2点減点で31日以降に車検証上の保有者または、使用者が
督促により納付すると減点にならんてほんと??レンタカー会社が対策思案中??
と、きたが・・・。だれか詳しく説明キボン!


972名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:00:00 ID:h9AcJNPO0
昔は国鉄の駅まで荷物をとりに行ってたらしいが
そんな時代に戻るのかも
973名無しさん@6周年
( ・ω・)まうす to マウス(・w・ )の夢工房!- BAKU BAKU FACTORY -
http://freett.com/latveria/