【政治】小沢一郎民主党代表 基本政策に「食料自給率100%」をめざして"農政改革"★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー炊飯器φ ★
★小沢代表 基本政策に農政改革

 民主党の小沢代表は、政権交代をめざして、自民党との政策面での対立軸を
明確に打ち出した党の新たな基本政策の取りまとめを進めており、その柱の1つ
に農政の改革案を盛り込む方針を固めました。

 この中では、農産物の輸入自由化を進める一方で、食料自給率100%をめざ
し、生産の規模にかかわらず農家の所得を一定程度保障するなど、農業全体に
対する資金面での支援拡充策を盛り込む方向で調整しています。

 小沢代表は、小泉内閣の農業政策について、大規模農家だけを優遇する弱者
切り捨ての農政だと批判しており、党の基本政策に農政の改革案を盛り込むこと
で、来年夏の参議院選挙に向け、農村部の支持拡大を図るねらいがあるものと
みられます。

NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/22/d20060521000009.html
前スレ http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148239915/

▽関連スレ
【自民党】参院選候補に全中生え抜き 全国農政連が選出 JA関係者予備選で現職福島氏は大敗
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148422672/
2名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:12:18 ID:PKls06XY0
動物以下のニートを休耕地で強制労働させて自給率100%
3名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:14:02 ID:X+EXeGGz0
ニート対策キタコレ
4名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:14:35 ID:CcmbB6hQ0
農林業国家への転換が日本の命題
5名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:14:41 ID:COlMTVVf0
なんかもう小沢民主の底の浅さが丸見えな政策だこと
6名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:19:01 ID:qyTNF2W90
票が欲しいのか。  そら欲しいだろうな。
7名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:20:28 ID:RJj2R+B80
アホか小沢w
8名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:20:29 ID:0jg6KzPv0
自給率増加の具体案と財源を明確にしてくれないと何とも言えん
9名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:20:40 ID:hguV1zo40
ニートに自給自足させれば自給率上がるよ
10名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:21:27 ID:gWQ6pXGF0
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
     |::::::::::/        ヽヽ
  * |::::::::::ヽ  ........    ...... |:| +
     |::::::::/    、  ,   ||
    i⌒ヽ;;|   fエ:エi.  fエエ) |
    |.(    'ー-‐'  ヽ ー'│
    ヽ.    ~~/(_,、_,)ヽ~~│  オマイら働けYO
*   ._|    /       │
  _/:|ヽ.     !ー―‐r   │
  :::::::::::::ヽヽ    `ー--'  /    +
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ
11名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:22:12 ID:xC1Lg5d10
他の小沢の主張はめちゃくちゃでも、でもまじ食料自給率100%は必要だよな。
今のままだといざというときに外国に生殺与奪の権を握られることになる。
12名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:23:32 ID:q6iiSkEk0
中国産・マレーシア・アメリカがあるから
いいじゃん
農業は発展途上国・大規模農業国に任せればよい。
日本の農業は、非効率的過ぎる。
時代に逆行・古い自民党の政策のまんまじゃん
13名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:24:32 ID:uV3mLWG0O
使える政策は自民党が実行するから野党は案だけ出していたらいい
14名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:26:17 ID:hAnYxF1w0
中国嫌いのおまえらなら。

中国への食糧依存は嫌なんじゃね?
15名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 10:41:13 ID:TlJ7Pkc80
>>1
絵に描いた持ちのような話だ。
が、しかし休耕田や耕作する手が入らなくなった畑の惨状を見る度に何らか
の対策が必要だと感じるのは事実。
手始めに大麻取扱者免許交付を緩和してくれないかな?
あの植物、ホントに雑草を叩き潰すように伸びるし元々荒れ地を開墾した時
最初に作る作物なので、いまの荒れた田畑を回復させるにはもってこいの作
物でしょ。 中世の記録で米もろくにとれない山間地が大麻を作りはじめて
からは年貢を納めても余り有る収入があったと記録も残ってるくらいですか
ら、時代が違うとはいえやってみる価値は充分に有る。
簡単なんスよ、いま厚生労働省が行っている免許許認可業務を農林水産省へ
、免許受付窓口は各地の保健所からJAにすれば無駄な金使わないで済むし。
検討して貰えないかな、日本の伝統的作物栽培復活を。
16名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:04:02 ID:COlMTVVf0
自給100%はともかく自給率を上げるならますます農業の合理化が必要になるだろうに
よりによって小規模農家に対して支援拡充?所得保証?アホ過ぎて話にならん。
17名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:05:45 ID:guiMFmfN0
理想としてはいいけど基本政策としてはだめだろ。
18名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:08:55 ID:2pAm8Ehx0
米だけは100%で小麦や大豆は一桁ってのがすげー不安。
北海道で米なんか作らせるな。
全部麦にしろ!
19名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:12:42 ID:09K78A6T0
せっかく減らしてきた農村への補助金を復活させる

昔の自民党の復活ですw
20名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:12:55 ID:J9neO9rH0
作物の輸入制限は米国が反発しない程度でやれるだろう。
米国からの輸入品はそのままでアジアからの仕入れだけに制限をかける。
中国の汚染野菜なんか一個たりとも国内へ入れるな!
21名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:19:28 ID:A9Qj1Rkg0
国が高値で買って安値で市場に下ろす。
差額分はオマエラが負担。
22名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:20:56 ID:S9JrPTwI0
いいかおまえら、これは「大陸に進軍したら我が国の食糧自給率100%は可能だ」って話なんだよ
23名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:21:37 ID:6y8GYZXD0
平成のポルポト誕生か?!ww
24名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:24:10 ID:+aRLpjpm0
100%目指すなら企業の大規模農園を認める必要があるな。
百姓はたまったものではないが、シナの毒入り野菜食うよりましか。
25名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:24:12 ID:zo/Ujavj0
>>1
自給率を高めるのは国防上からも必要とは思うし、
収入が得られにくい農家への保護もEUもやっているし必要だとは思う。

でも、零細農家への保護が行き過ぎると生産性が落ちてしまう。
保護するのは新規に農業をはじめた人に数年とかそういう感じで
限定して行うべき
26名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:24:12 ID:JEsfEtPh0
食料自給率100%なんて無理にきまっとる。
アホなことぬかすな。
ピラミッド型資本主義社会の頂点にたってる日本の飽食文化を、
やめさせない限り無理だっつうの。
27名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:27:21 ID:2Q5scjk50
日本は米と海産物(魚・タコイカ・エビカニ・貝・海草)は自給出来ていると思ってた。
28名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:28:48 ID:zo/Ujavj0
輸入に頼ればいいじゃんと言っている奴は、
もしアメリカ、中国が小麦と大豆を完全輸出停止した場合
どうなるかを考えた方がいい。

今日本の食料自給率は40%
簡単にいうと,輸入が何らかの方法(海上封鎖,関係悪化による輸出禁止,干ばつなど)
によって止まれば、40%しか食料が手に入らないってことだ。
わかりやすくいうと、貧乏な方から60%は食い物が手に入らなくて死ぬってことだ。

実際60%が死ぬとは思わないが、それくらい自給率が低いということは、
他国の干渉を受けやすいということなのだ。

せめて60%、できれば80%程度は独立国としてはキープしたい。
29名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:29:56 ID:L2iOHJ1L0
満州国再建すればちょっとは自給率上がるんじゃない?
あと樺太も返してもらって。
30名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:38:16 ID:X+EXeGGz0
例えば、新型インフルエンザが世界で広がってみろ。

医療の充実してるはずの日本でさえ、「何割死ぬか」なんて
話がされているのだから、世界規模ではとてつもない人間が死ぬ。
世界は大混乱、食料の輸入が維持される訳は無い。
日本人はとりあえず生き残っても、今のままだと、二次的に死ぬ。

ちなみに、新型インフルエンザのパンデミック(世界規模の大感染)
の発生は、たんに時間の問題で、今起こっても不思議でないとされている。
31名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:38:28 ID:C8GiKm+j0
小学生には農作業を義務付ける。
農というもの自体知らない人が大人になっても、
良い世の中を作れるはずか無い。

また、食の大切さを知る大人になりなさい。

田んぼ作りよりも、まず人間作り。ならばおのずと
解決する。その結果の形がどういうものになるかは知らんが。

重要なのは教育。

大人でも、失業者のような人は、農民の下働きをしにいくべき。
そういうのを補助金を入れて、ハローワークが進めるべき。
ブラックばっかり紹介しんんじゃねーよ、ふざんけな。だから
社会を嫌ってグレる人が発生してるんだ。

第一次産業は国の根幹なので、こういう風に大人に対しても
教育して、進めるべき。

そして、今現在、私有財産だからと田んぼを囲って耕しもせず
生かしもせずそういう、役立たず地主から、どういう形でもいいから
田んぼを取り上げて、生かすべき。
32名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:43:57 ID:J9neO9rH0
自国の農業を守ることは自給率の問題だけじゃなく
雇用や地域間格差の解消にプラスに働くと思う。
田舎に若者がもどってくるようになれば過疎に歯止めがかかる。


33名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:48:17 ID:aJ1f4wCL0
確かに日本の食料自給率は低すぎ
アメリカ、フランス、ドイツとかの先進国は有数の食料輸出国だしな
34名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:52:13 ID:+c6yZyef0
腐れ被保護農民の数を5分の1にして残りに大規模農場経営させればいけるんじゃね?
ミンスも思い切ったことを言うもんだ。
35名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:52:24 ID:R7Gqbz390
>>12
オマエみたいに視野の狭いバカが居るんだね。
36名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:54:13 ID:XDJXHaiU0
農業農業はいいんだが林業はどうするのか木になる林学系の俺
37名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:54:23 ID:/4vHd3ax0
農業人口より、耕地面積が足りないんじゃないだろうか。
1億3千万も食わしていけるような耕地面積ないだろ。

ひょっとしてこれは、侵略して土地を増やせって言うことなのか?
38名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:00:43 ID:ALeAr+WU0
これ以上自給率を上げたら必然的に輸出が必要になるよね?
日本が輸出できる食料品ってなに?
39名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:05:01 ID:EunnhRRj0
>>38
農薬をあまりつかっていない果物とかを売る。
40名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:21:14 ID:sqDx53Vf0
鎖国キター!!
小沢ワロスwwwww
41名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:28:31 ID:aOYi+etE0
インチキ公約で田舎の集票ですか?

日本の耕作可能面積では50%にも届きません。

やっぱりミンス。w インチキ政党。

42名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:35:22 ID:U1ou3bgi0
大量生産大量消費型の社会システムである限り、
今の国土で食糧自給率の改善は無理だろ。

しかし、大量生産大量消費型をやめると日本経済が成り立たないわけで。
完全な解消は難しい。
43名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:41:35 ID:2pAm8Ehx0
税金と同じで無駄遣いしてるから足りなくなるんだよね。
コンビニ弁当、なんとかせい。
44名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:47:55 ID:xQE0e9Ej0
小澤ミンスに幾ばくかの期待をしてる漏れとしては、生産規模に
かかわらず農家所得を保障するって政策は、昔の自民党に先祖返り
するってことで、痛すぎるな・・・・
45名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:00:02 ID:89MhTyO+O
外国から買ってくるほうが安いのが問題なんじゃない?
農業が金になるということになれば、みんな勝手に農業をやってくれるよ。
46名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:04:46 ID:rp3XITqFO
ニート農家爆殖計画
47名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:07:25 ID:dKm48izt0
うちの実家もそうなのだが、同僚の間でも<休耕田>が時々話題になる。
たんぼは余っているのだが、作り手がいない。
しかも何年も荒れているので、多分数年かけないと復活出来ないのでは
ないだろうか・・・
かといって、現在の年収返上してまで会社辞めて帰省する義理も無いし。

良く聞くのが(じいちゃんが死んでから誰もたんぼやんなくなったんだ...)
って言う台詞。
でも現実には百姓やるものはいない。
どんどんブタクサが増えていく一方、何とかしたいと思ってる人は多いはず。
年に数回、人を頼んで草刈ってもらってるばあちゃん。いつか帰るかんね...
48名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:12:26 ID:4gCbkfKl0
耕作可能面積がどうしても日本の場合はネックになる
大規模営農にコストがかかりすぎるから、市場で他国の農産物と
張り合おうと思ったら補助金漬けにするしかない。
そんな金どこにあるんだよw


本当にやろうと思ったらコロニーでも打ち上げてそこで作るしかない
49名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:13:06 ID:EIUSLGQU0
わけのわからんはこものにばらまくよりよほどいい
50名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:16:20 ID:liPlzP6I0
100%なんてありえない
100%なんていってるレベルで農政改革・・・
51名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:17:27 ID:NXb5eFLI0
>>47
そんな休耕田を何カ所も借りて、大規模農業をやる業者が増えているって
先日NHKの番組でやってたぞ。
52名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:19:28 ID:gFArWLpI0
>>47 主人が百姓やりたがったんだけど、家族のために我慢したんだ。

経営のノウハウもないし、素人が出来るもんじゃないでしょ?
53名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:21:24 ID:jH0M6LE5O
100%てw

どうみても絵空事です
本当にありがとうございました
54名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:22:15 ID:dOaXWU0G0
生活保護家庭は、全て農村で強制労働。
まず、これが基本だ。
55名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:24:50 ID:zpaX86fH0
戦前でさえ自給出来なかったのに…
今更…
56名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:25:02 ID:DohCRRdZ0
>>39
農薬使ってないみたくれ悪い作物買ってくれないくせに
57名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:25:10 ID:oJZzOkGnO
実現できもしないことをよく言えるな。
58名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:26:13 ID:wnoECODK0
うちの周りにある猫の額のような田んぼは
米より蚊のほうが効率的に生産されてるんだけど
59名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:27:26 ID:NXb5eFLI0
結局ばらまき政策しか思いつかないのが、小沢なんだよな。
古い自民そのものだ罠。

農政改革したかったら、まずは農協をなんとかしなければダメだろう。
60名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:32:02 ID:uobg44+0O
何らかの事情で輸入が完全に停止しても
国民が飢えないだけの生産量があれば良い。

現状100%とか必要もないのに、馬鹿かと思うね。
61名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:32:19 ID:liPlzP6I0
・A級戦犯は分祀できる(国家が宗教法人に指図できるのか?国立追悼施設のほうがまだ現実的)
・食糧自給率100%

小沢でも民主党は民主党だと思う今日この頃
62名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:32:37 ID:DohCRRdZ0
農協マジでなんとかしてくれよな
売れもしない品種の苗を推奨して押しつけてくるし
農薬とかも指定のを買えって指導がてらに売りつけようとするし
品評会なんか職員がタバコぷかぷかふかして座り込んでどこが品評会なんだと

63名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:39:01 ID:2pAm8Ehx0
農協って何かの腐乱チャイルドみたいに
加盟店が借金に押しつぶされても
本部だけは儲かるようだね。
64名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 14:47:20 ID:QjBk10Tl0
つか需要が無いのに供給過多にしてどうすんの、と。
作った端からドブに捨てるの?これ。
65名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 14:58:21 ID:liPlzP6I0
>>64
まあ作れれば補助金つけて輸出したりするんだろうけど
日本国内で自給率100%になるような供給力はほぼ実現不可能
満州が人口ゼロの状態で日本領土になってようやく100%を目指せるかも
6665:2006/05/24(水) 15:02:55 ID:liPlzP6I0
満州だけじゃ厳しいかもしれん
満州と朝鮮が人口ゼロの状態で日本領土になって日本の農民が進出して
食糧生産にいそしんでようやく100%が目指せるか・・・
67名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:04:22 ID:QjBk10Tl0
いやそれって輸出してどこが買ってくれるの?という単純な疑問が出てこね?
68名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:05:26 ID:PKls06XY0
DASH村を全国に作って動物以下のニートを自給自足させるって意味じゃね?
69名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:24:41 ID:dKm48izt0
>>52
いやいや、出荷することは一切考えていない。
せめて自分たちの分くらいは耕作しようかなと。

でも、苗・除草剤・肥料で、一家族一年分の米買えるだけのお金つかっちゃう
んだよね・・・収穫はそりゃ4〜5家族分は採れるけどさ、労力と経費は当事者もち
じゃん?

この矛盾で結局今まで手付かずでつ
70名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:53:14 ID:XDJXHaiU0
だから大規模農業推奨してるんだけどそれは弱者切り捨てなんだって?
71名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:57:57 ID:qRriGQq30
結構困難な課題である輸出に全く触れずに、輸入自由化で自給率100%かぁ。
描いているのは補助金漬けの農政逆戻りというか、もうちょい酷くした感じかな。
72名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:00:16 ID:qRriGQq30
大規模奨励が弱者切捨てだといっても、
零細は村単位などで協調した大規模として取り組めばいいと思うんだが。
73名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:53:27 ID:7nvsjVyx0
74名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:54:11 ID:S/CA0+Vg0
東北地方バラマキイエーイ
75名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:54:46 ID:8hB5Vish0
>>1
米中と喧嘩する気か?
それとも工業を捨てるのか?
76名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:10:49 ID:BJOqF5oC0
小沢の中ではどこかと喧嘩する事になるかもしれないって
考えてるんじゃなか
77名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:18:01 ID:ALeAr+WU0
>76
有事になれば自給率とか関係ない。備蓄率100%(年)しとけばいいだけ。
78名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:35:26 ID:qRriGQq30
>>77
決戦1つで片がつくとは限らんし。長期戦も踏まえてでしょ。
79名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:36:29 ID:ilLvMDXH0
自立も出来無い昭和の機知外百姓にどれだけ投資しても無駄

明治、大正の百姓ならまだ根性はあるから農業は復興できるが
体力は無い昭和の百姓はクズばかりだからもう農業は終わっている
80名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:39:13 ID:WH/V54HI0
>>78
その状態なら、石油が持たないと思いますが。
竹やりで戦いますか?
81名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:47:58 ID:8j0lcQDEO
民主党は幻想だらけ
82名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:48:08 ID:KjIUdfui0
現在の自給率がたしか40%くらいだから、
国民を三分の二くらい殺せば自給率100%達成できるんじゃね?

今の日本には一番現実的な解決策だと思うけど。
83名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:12:31 ID:WpN/EpFB0
暴走しすぎwww
84名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:17:01 ID:BzxYZPHa0
>>1
【自民党】参院選候補に全中生え抜き 全国農政連が選出 JA関係者予備選で現職福島氏は大敗
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148422672/

とあるだけに、伸びないw。そのスレも全く伸びないww
牛GJ!www
85名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:37:45 ID:qRriGQq30
>>80
一応、現在の電力需要の5割を原発で満たせてるし、新エネ転換も進める方向だからなあ。
86名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:12:58 ID:BbCsCgBo0
夢を掴む人生よりも、大地と共に生きていきたい・・・
正直な道を歩いていたい。
87名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:15:01 ID:WGD2YJsS0
実現不能な夢物語が政策だとでも?
88小沢、農業について熱弁(これを聞いてからスレに書き込め):2006/05/24(水) 20:18:02 ID:BbCsCgBo0
06年04月18日【ネット中継】小沢一郎代表記者会見
 http://asx.pod.tv/dpj/free/2006/20060418ozawa_v300.asx

8:39〜15:25頃 小沢代表農業問題について熱く語っています。
89名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:47:49 ID:TlJ7Pkc80
>>47
>>15書いたの漏れなんだけど、マジそんな状態には大麻が有効。
2ちゃんだと大麻厨とか言われちゃうけど、調べてみそ。
繊維栽培の大麻畑を見れば一目瞭然なんだけど、大麻は滅茶苦茶密集
させて栽培するから雑草なんざ叩き潰す勢いで、除草の手間なんか必
要ないから。おまけに根が細かいから畑地をふかふかにするし、葉は
良い肥料になったとの記録もあるので、荒れた田畑復活に最適。
その上、1シーズンで大麻→蕎麦栽培と一つの畑で出来るし。
とれた大麻の売り先確保が大変だけど神社関係なら常に不足した状態
だからうまくすれば何とかなるかも。太鼓関係の紐も入手困難になっ
ているから、そっち方面にも販路があるかも。
問題は免許だけかな。まず滅多な事で出ないのが辛いところですね。
90名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:56:37 ID:Xq2Ua6bR0
うぇぇ
小沢、露骨に票取りにいきすぎだろぉ
つか農家なんて現在でも優遇されまくってるってのに
またさらに財政赤字増の原因作るきかよw

ほんとに旧自民の幽霊みたいなやつだな
”ニート殺す”だけで満足してりゃ支持したのに
91名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:58:21 ID:bEPCpXn00
これは大東亜共栄圏でみた場合の数字ですか?
92:2006/05/24(水) 20:59:51 ID:qdL2wo0OO
無理
93名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:59:53 ID:MsGFwRhC0
このネタNHK以外は出てこないんだけど
他のソースあるんのか?
94名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:00:15 ID:6Fy1LsMS0
この人口密度がクソ高い日本で食料自給率100%は無理です。
95名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:19:00 ID:me95nFVI0
【国際】 イタイイタイ病も発生か…中国・湖南省のカドミウム汚染
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136976272/
【中国】中国近海、調査ポイントの84%で排水汚染…内陸からの汚染物質の垂れ流しで
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137093763/
【中露】「中国は数年前から毒物を投棄している!」…アムール川汚染をロシアが非難
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132885621/
【中国】都市部の地下水の90%が汚染…北京・天津など華北地方が特に深刻
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135761462/
【中国】今度はフェノール汚染を検出、中国・遼寧省の河川…「水道から異臭」の通報で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135945169/
【国際】「90%の子供、鉛中毒に」 激怒の農民が暴動…中国・河南
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126870877/
【中国】今度は甘粛省天水市で工場排出物が河川を汚染、子供50人以上が鉛中毒に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137232691/
【国際】 通称「がんの村」で、有毒廃水汚染により300人死亡…中国
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139918206/
【中国】中国近海、汚染物質の垂れ流しで生態系に「多大な悪影響」…2005年調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136827867/
【中国】河川汚染でWWF「生態系に深刻な影響」「もっと毒性の強い物質が流入?」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132966172/
【中国】中国の230以上の都市で汚水処理率がほぼ「ゼロ」、建設省が地方を批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140535782/
【国際】国際市場へ輸出されている魚が,薬品汚染で大量死亡:中国南部・広東省雷州市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125183197/
【社会】日本に輸入された中国産「うなぎ」から、発がん性物質検出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123149801/
【国際】中国産の魚、新たに5種から"発ガン性物質"検出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124705010/
96名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:22:26 ID:me95nFVI0
【中国】水源の7割が国の基準以下…1/3は魚も生息できない〜北京の水は不味い[2/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140297040/l50
【中国】主要河川43ヶ所の水質合格率は28% [03/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1143095934/
【海外】「日本よりおいしい海苔がとれる」と日本の業者 制限緩和で対日輸出拡大狙う中国海苔[060302]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141269292/l50
【国際】 "日本は?" 中国の大量の汚染物質、米にまで到達…環境保護局長官が指摘
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144807600
97名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:26:47 ID:q1IPB4IP0
全部いも畑にするのか?
98名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:40:33 ID:qRriGQq30
補助金漬けで競争力のない農産物を作ったら、それを政府が買い上げて安く市場へ
供給するのかな。財源問題抜きにしても、費用対効果が悪すぎるでしょ。

まだパイは小さくても輸出という新市場形成で差引き100%目指すとか、虫でも藻でも
プランクトンでもいいから、飼料用かなんかのプラント開発をして緊急時100%体制を整えるとか。
99名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:56:05 ID:yndaxSin0
党首がこれだから民主党には任せられませんな。
小沢こそ、理念無きポピュリスト。
100名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:57:39 ID:KTE/kBgy0
頭の悪いスレだな
101名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:12:53 ID:HfHXd9UT0
バラマキの前にJAの改革を!
民主の場合は、その前に党改革が先だぁね。

それが出来なければ何を言っても絵空事よ。
いくらこのスレみたいに科学的な話で盛り上がっても

結局
田舎に狸しか通らない、国道並みの農道や
分譲マンションかと見間違うほど巨大なJA庁舎や備蓄倉庫が出来るだけ

虚しい話じゃないか
102名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:13:44 ID:hoNJekcw0
小さな島国で農業用水も少ないから、
食糧需給率100%は無理。
103名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:14:49 ID:C/HyTMgp0
小沢って、馬鹿そうな顔してると思ったけど、やはり馬鹿だったんだな。
104名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:15:47 ID:0HXhwn320
脳痴改革か。
オザワは毛沢東か?
105名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:18:03 ID:p7QxVVON0
>>102
>小さな島国で農業用水も少ないから

日本は水に恵まれている国で、
田んぼは食料を生産するため池だよ。
106名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:20:46 ID:FbxJ+3Cg0
日本の人口ってか多いんだけど可能かこれ?
107名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:24:37 ID:Tph1STyn0
アレルギーなんかは食が関係しているからな
海外からの輸入品はかなり農薬が散布してあるから

国産の物を食べたいね
108名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:31:31 ID:8FKVqr3C0
>>107
日本も農薬ガンガン漬かってますが何か?
109名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:33:34 ID:Le4zABDo0
>>105
日本は水資源には富んでいるが、「農業用水」は豊かとはいえない。
その辺の水を勝手に汲んできて作物に与えたらいいわけじゃないのは
知ってる?
110名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:35:42 ID:K+2PNN0H0
お前ら馬鹿どもにマジレスすると
満州は独立国家だ!
111名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:37:17 ID:LbSp4mGj0
圧倒的に輸入に頼ってる小麦をどうするのでしょう?(国産14%程度)
パンも麺も米を代用するのかな?
112名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:38:58 ID:7qgMh8vZ0
>>106
単位面積当たりの生産性は世界最高水準だから、
その上で欧米みたいな大規模農作をすれば出来るかも知れない。

ただ、
>生産の規模にかかわらず農家の所得を一定程度保障するなど
これじゃ絶対無理。
113名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:05:54 ID:Wq0hnORV0
【自民党】参院選候補に全中生え抜き 全国農政連が選出 JA関係者予備選で現職福島氏は大敗
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148422672/

自民党さん、農協改革はどうなったの?
農林族が多いから改革はやっぱり無理だよねw
11レスしかないよ。都合の悪いスレはすぐにdat行きだねww
お前らは、結果を出してない与党自民党には甘いんだね。
114名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:46:16 ID:m1arox7i0
前代未聞の世界的火山の連続噴火が
今、起きている!!

噴煙が太陽光を遮り
数ヵ月後には、平成大飢饉が起きるのであろう。

今から日本国民は平成大飢饉に備えるべきである。
115名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:49:52 ID:rqkKm/n/0


チーム世耕とは?

世耕弘成
http://www.newseko.gr.jp/
の、チーム世耕
http://www.newseko.gr.jp/team/index.html
チームセコは、頭の悪いニートのやつを大勢集めて、時給820円くらいで雇っている。
そういうチンカス野郎を大勢あつめて、ネット上で政敵を、ウソと誹謗中傷で名誉毀損しまくる。
頭が悪いのを本人だけが気づいていない。
政策論争するならまだ実りもあるが、ただの大嘘をふりまいて誹謗中傷しかしないので、ただのチンカス集団でしかない。
それがチーム世耕。チンカスチーム、チーム世耕。平均メンバーIQ32のチンカスチーム、それがチーム世耕。


116ゴキブリ渡邊:2006/05/25(木) 21:06:51 ID:JEQ43+/C0
食料自給率を100%にして何の意味があるだ?
117名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 12:54:38 ID:Pv9FPkKxO
>>108
日本の農薬は海外に比べて、圧倒的に安全ですが?
118名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 14:31:01 ID:0A4jXxrk0
農薬の使用量や使用回数の規定が海外より厳しいから安全、というならわかるが
日本の農薬が海外の農薬より安全だ、というのなら首を傾げざるを得ない。
そもそも日本の農家が使ってる農薬自体が外資の薬品会社のものだったりするからな。
119名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 14:44:31 ID:V+/YqQh00
今の状態では国土の割に人口多過ぎでとても無理だろ・・・。
山が多くて農地に適した土地も少ないし。

どんどん少子化を推進して、弱者を自殺に追い込むのが近道だな。
120名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:12:24 ID:Hr2RJhs90
>農産物の輸入自由化を進める一方で、食料自給率100%をめざし

どういうことですかね。これを矛盾とは言わないんですかね。
121名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:14:46 ID:a4oKxzJj0
輸入作物は家畜のえさにすれば
自給率に入らない数字のマジック
122名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:19:05 ID:cSkfBZGr0
小沢はキューバに行け
http://www14.plala.or.jp/Cuba/index.htm
http://www.casa-de-cuba.com/
ツルネン=マルティがキューバに行ってた。
http://tsurunen.cocolog-nifty.com/nikkann/2006/05/post_db57.html
>>116
新たな輸出産業として育てたいと思う。
123名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:19:58 ID:Hr2RJhs90
>>121
成る程。マジックだな。
124名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:20:11 ID:nzFw1Rvr0
>>1
具体的に、一農家当たりどの位の保障して、総額どの位の予算を想定してるんだ?
125名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 18:47:18 ID:rDZPAFZY0
>>116
日本の農業団体と、そっから票集めてる政治家ぐらいだよな。得をするのは
126名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 18:49:25 ID:+hZ5b5IJ0
国民一人当たりの耕地面積と食料自給率各国比較

日本   3.7アール  40%
イギリス 28.6アール  74%
フランス 49.4アール  130%
アメリカ 141.5アール 119%

耕地面積を鑑みれば、
日本は十分頑張ってる方だと思うのだが・・・


耕地面積を増やす為に満蒙開拓でもするかい?
戦前は食料増産にこだわりすぎて満州建国しちゃたけど・・・・
127名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:15:20 ID:7aO6ULylO
民主の案じゃだめだ。農業がますます弱くなる。兼業でほそぼそやってるところがいつまでも残る。
それじゃまずい。産業としてやる気のあるところに農地が移るようにしないといけない。
農地は農地以外に使えなくして、放棄農地には固定資産税をしっかりかける。
そうしないと荒れ地ばかりが広がり土地にこだわる地主が手放さずそのまま。
そのうちイオンができてその近くの街中が寂れる。
悪い流れがつづく。
128名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:18:56 ID:7aO6ULylO
郊外大型店の隆盛や地方の中心街の衰退は、農業政策の間違いも関係している。
129名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:23:04 ID:7aO6ULylO
全国に細切れの放耕地がいっぱい。
一方、農業法人ができてもまとまった農地が確保できない。
農地は、自治体が全部所有して安価に農業法人に貸し出すのが理想だ。
130名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:31:23 ID:cj4bs0ww0
税金問題じゃあ野党なんか口をそろえて「増税よりまずは節税だろう!無駄をなくせ!」と叫ぶよな。
食料国内自給率も同じじゃね?
生産の方を保護まで視野に入れて上げる前に、外食やコンビニのロスを無くすような法整備を先に
模索しろよ。

税金落として生産を上げる前にまず、無駄を省くのが大事なんじゃねーのか?
131名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 02:00:57 ID:4uoa5R7g0


チーム世耕とは?

世耕弘成
http://www.newseko.gr.jp/
の、チーム世耕
http://www.newseko.gr.jp/team/index.html
チームセコは、頭の悪いニートのやつを大勢集めて、時給820円くらいで雇っている。
そういうチンカス野郎を大勢あつめて、ネット上で政敵を、ウソと誹謗中傷で名誉毀損しまくる。
頭が悪いのを本人だけが気づいていない。
政策論争するならまだ実りもあるが、ただの大嘘をふりまいて誹謗中傷しかしないので、ただのチンカス集団でしかない。
それがチーム世耕。チンカスチーム、チーム世耕。平均メンバーIQ32のチンカスチーム、それがチーム世耕。





132名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 02:38:03 ID:4uoa5R7g0

2006年05月16日 岩手日報社
農政の抜本改革案を策定へ  小沢代表、党の目玉政策に

 民主党の小沢一郎代表は16日、
農産物の全面自由化や食料自給率100パーセントを目指す農政の抜本改革案を
党の主要政策に掲げる方針を固めた。

 地方、農村部の活性化対策に力点を置くことで
「都市部偏重」とも指摘される小泉純一郎首相の構造改革路線との対立軸を鮮明化し
「小泉改革の陰に光を当てる」のが狙い。
「天下分け目の戦い」と位置付ける来夏の参院選で勝敗の鍵を握る1人区には農村を抱える選挙区が多く、
支持拡大のための「目玉政策」にしたい考えだ。

 「(地元)岩手県で田んぼをつくっている農協の組合員」
という小沢氏は自他共に認める農政通で、
農産物の全面自由化、食料自給率100パーセントの実現と、
それに伴う生産者への所得補償は持論だ。

先の代表選で掲げた「改革8策」でも
「農業を自由化し、
主要生産物については不足払い制度を導入して、
生産者と消費者が支え合う仕組みをつくる」
と打ち出した。

http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack.cgi?politics+CN2006051601004616_1

133名無しさん@6周年
素人なりにこれについての
アイデア考えたけど、どこで受け付けてくれるの?