【ネット】アフリカのインターネット費用はアメリカの90倍、1GBあたり1ヶ月で20万円!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 ケニアのムタヒ・カグウェ情報相が17日、アフリカ情報通信技術関連
の会議で、アフリカでインターネットを利用する人々が支払う金額は、
米国の90倍に達しているとの声明を発表した。インフラが整備されて
おらず、世界のどこよりも遅れていると、情報通信分野における格差が
広がっていると指摘している。

 情報省事務次官が代理で読み上げた声明によると、1ギガバイト(GB)
の情報に支払う金額は、米国では1カ月あたり、約20ドル(約2200円)
程度だが、アフリカでは約1800ドル(約20万円)に達するという。

 同情報相は、アフリカ大陸内ではインフラの不整備により、音声通信と
データ通信の経路が少なく、アフリカ諸国間の通信にも欧州や米国を
経由する必要があるため、費用が膨大になると述べている。

 また、アフリカ諸国間と世界各国をつなぐ海底光ケーブルの料金が
非常に高いことも、高額な通信料の理由になっているという。

 さらに、アフリカ大陸でインターネットに接続しているのは、約9億600万人
の人口のうち1.5%程度にとどまる一方、香港では人口の70%以上が
ネットに接続できる環境にあるとして、情報通信の格差を強調した。

ソース(CNN) http://www.cnn.co.jp/business/CNN200605190038.html
2名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:18:00 ID:Bs6fFCMQ0
2
3名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:18:05 ID:NuPkctMC0
Winnyも1GBあたり20万取れ
4名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:18:09 ID:6A883rkC0
2


5名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:19:58 ID:46N/oxnq0
ヤマト建設の出番
6名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:21:26 ID:zvUFU49g0
そんな哀れな国の人が日本には人種差別が存在すると偉そうに指摘
7名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:22:11 ID:r9D/nuhxO
中国よりも先にODAするべき国があったな
8名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:22:16 ID:p40VDv5U0
アフリカではよくあること
9名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:22:16 ID:d3QcN4rI0
むしろアフリカにネットする環境があることに驚いた
10名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:22:24 ID:6A883rkC0
アフリカはインターネットより優先することがあるはずなんだが…
11名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:23:16 ID:1d4O3n4c0
ビクトリア湖をきれいにシル!!
12名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:24:00 ID:VEh93Pns0
だから援助してくれってこと?
13名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:24:27 ID:xvh/n4fB0
てゆーか
17〜8年前の世界も同じだった
14名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:25:20 ID:0XxhNIn00
そんな方の為に、
画期的な通信、世界に誇る 糸電話
15名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:25:46 ID:lRJaKRGn0
もれにODAお願いします。
16名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:25:47 ID:Cx9/vUor0
カラシニコフはタダ同然。ネットは月20万。それがアフリカ
17名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:26:20 ID:n7A0gBxl0
そんなヨハネスブルグは、永遠に暗黒大陸なまま。
18名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:26:33 ID:ZPEfnkBM0
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
一回100円だったら俺死ぬな
19名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:26:41 ID:qZP3Ffrh0
ケニア人からSkypeで何度かコールされたんだけど、
大学生だったからアクセス費用は大学持ちだろうな。
20名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:27:07 ID:icKGUib80
アフリカにはもっと優先すべきことが山のようにあるような
21名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:27:28 ID:6FMIkCS40
土人のくせに生意気だぞ
生首飾って踊りでも踊っていろ。
22名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:27:38 ID:HNcJcCG+0
とりあえず土人同士の殺し合いをやめることから始めような
23名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:28:40 ID:NLkT1Ahi0
>21
言い過ぎ

つーか訴えられるぞ。
24名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:28:42 ID:n7A0gBxl0
インターネット費用は90メリケン。
エイズ患者数は10000メリケン。
25名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:29:45 ID:h0EfNuhy0
欧米との落差に唖然として移民するだけだろ
26名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:30:05 ID:MLhfmHr30
アフリカではよくあること
27名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:30:57 ID:SVfSm7wW0
欧米が来たときも部族間で争いあって自分の同胞を奴隷として白人に売りはらった
欧米が去ったときも今度は黒人が黒人を奴隷にして搾取のあらし
日本から金を借りまくってやることといえば石油、ダイヤモンド利権争いの殺し合い
挙句の果てに「ごちゃごちゃ言ってると借りた金返さねーぞ」と逆ギレ
少しは自分たちで努力しろボケ
そんなんだからお前らはいつまでたってもヨーロッパに搾取される側なんだよ
28名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:30:57 ID:88c7YOY5O
ネットの前に焼き畑以外の農耕と畜産とマニファクチュアとデモクラシーやれ
29名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:31:43 ID:n7A0gBxl0
中学校の頃、英語の教科書がニューホライズンだったんだが、
おかげでジャンボ!ハバリ!なんて余計言語を少し憶えてしまった。
30名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:32:23 ID:eBUt/YRt0
フツ族とツチ族みたいに仲良くすればいいのに
31名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:32:55 ID:Bs6fFCMQ0
>>30
武器渡されて戦争させられるぞ
32名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:33:19 ID:SVfSm7wW0
>>28
それに尽きる
あとコンドームの使い方いい加減覚えろ
貧しいくせに後先考えずポンポン生むくら余計貧しくなる
33名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:33:40 ID:lMk7pWpZ0
アフリカなんかで、呑気にネットしてたらライオンに食われるぞ
34名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:34:26 ID:C6Yizr1N0
【報告】
日本に深刻な差別、是正の必要を勧告へ…国連人権委
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050711i411.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050711AT2M1101411072005.html
【電凸先】
国連広報センター 03-5467-4451
外務省 03-3580-3311 人権・人道課
【内容】国連広報センター
私:こういう新聞記事を見たが、国連の人権委員会はちょっとおかしいのではないか?
国:どういうことか?
私:その前にこのドゥドゥ・ディエン氏なるセネガル人はどういった人物なのか?
  来日は何回目なのか?
国:初来日だそうだ。
私:初来日のアフリカ・セネガル人が9日間日本に滞在しただけでこれほど
  差別問題を理解出来るとはとても思えない。日本側でサポートしたのは国連か?
国:いや、反差別国際運動という団体だ。
  http://www.imadr.org/japan/
私:この団体の理事長は武者小路公秀という人物で間違いないか?
国:そうだ。
  http://www.imadr.org/japan/jc/jc.statement.8.7.No.2.2001.html
私:国連はこの人物がチュチェ思想国際研究所の理事をしているのをご存知か?
  http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/html/covert_domestic/studygroup_juche_worldwide.htm
国:・・・初めて知った。
私:この一件だけ見てもこんな報告などまったく信用出来ない。いったい
  国連は日本をどうしたいのか?
国:この件では一般から色々な反対意見をいただいている。今回の件も踏まえて
  ジュネーブの人権委員会本部に報告しようかとの動きもある。
私:ぜひそうしていただきたい。さもなければ国連の信用は地に落ちるだろう。
国:情報提供感謝する。

まぁ土人なんて勝手に飢えてろって事だな
35名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:34:40 ID:dG5LG5r90
禿何とかしてやれ
36名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:35:28 ID:ctOyFMpx0
デジタル・ディバイドを取り上げる前の問題がありすぎだろ。
37名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:36:21 ID:roSTxVCP0
>>33
ライオンの交尾動画うpキボン
38名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:37:11 ID:5Yl7nt9n0
日本がイギリスとフランスに武器を渡されて内戦状態になっても短期間で
政権をまとめ、欧米列強と並んだのに対してアフリカの人たちは今日になっても
戦争ばかりしているのを見ると、劣等民族とまでは言わないものの
「おまえらバカだろ」と言いたくなってしまうのである。
39名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:37:41 ID:DEq4OhdX0
治安が悪いからケーブル引いても
どうせいたずらされるか盗まれちゃうでしょ。
無駄。
40名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:37:45 ID:/Je9B+gS0
容量当たりで換算している点が糞過ぎるな。
41名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:40:37 ID:MbHzyEoM0
>>1


      そ ん な 事 よ り 農 業 か ら 始 め ろ


42名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:41:46 ID:4EIZo8/t0
>>38
日本には天皇という統一の象徴があるから。
あっちは民族どころがムラ単位で争ってるからなぁ。
そういうことを考えると大和朝廷ってのは日本の発展の基礎なんだろうな。
43名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:42:04 ID:C6Yizr1N0
>>41



仰 天 す る ほ ど 正 論 だ な !




44名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:42:17 ID:X16rDgvH0
ビジネスチャンスなんじゃないのか?
45名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:42:43 ID:hEPoVTzV0
>>34
コピペか何かしらなけどソースか証拠ぐらい晴れ
46名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:44:04 ID:SVfSm7wW0
>>30
>>31
フランスが煽って殺し合いさせたんじゃかったか?
武器も売り放題でフランスうはうは
47名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:45:00 ID:sB0fFHpU0
ガーナ、コートジボワールあたりはネトラジやってるんだがなあ。
48名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:46:18 ID:p5xOQlv80
オマイラ知らないだろうが太鼓と狼煙の方がインターネッツより便利なんだから。
49名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:46:44 ID:Cx9/vUor0
ホテル・ルワンダとロード・オブ・ウォーを観て
アフリカが平和になるのは無理なんじゃないかと思ってしまった。
50名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:46:55 ID:Bs6fFCMQ0
>48
太鼓は太古からあるから?
51名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:47:08 ID:wdgBc8/h0
日本だと10円位か。
52名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:47:26 ID:9jcPYkqn0
クロンボ大陸は何やってもダメ。

放置でイイヨ。
53名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:48:42 ID:f39EvUPh0
まだまだ 超リッチしか インターネットを利用できないわけですね。
54名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:49:14 ID:SVfSm7wW0
>>41
アフリカも農業やってるけど焼畑農業だから一年ごとに土地が痩せ
緑が減ってマジで考えなし
一から土地作りしないし短絡的すぎてやっぱ駄目
もうこれはほんと黒人さん頑張らないと駄目
55名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:49:31 ID:GXSWfhLR0
テレホ前の日本と変わらないんじゃねーの?
騒ぐ事でもない希ガス・・・
56名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:49:47 ID:zSqn8xbl0
だからなんなんだよ。
ネットよか腰ミノで踊ってろクロンボ
57名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:51:03 ID:zM/nqbDSO
アフリカ諸国を発展させないことが先進国の利益に繋がるから
今後もアフリカの発展はないだろう。
58名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:51:49 ID:81RzUjos0
ADSLが普及する前だと1Mbyt以上のファイルをダウンするなんて考えられなかった。
エロ画像(静止画)夢中になって落としてると電話代と接続料あわせて20万近くに
なって青くなったなんて話はざらに合ったよ。ほんの10年程前の日本の話。





59名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:52:00 ID:SVfSm7wW0
>>52
正論と言わざるを得ない現状が悲しいな
もうちょっと頑張れよなぁ・・・
60名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:52:08 ID:Egp82Rfr0
ええやんネットなんかせんでもきりんやぞうさんと遊べるやん
61名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:52:09 ID:9jcPYkqn0
>>41
腹減ってヘロヘロに成っている時に、
クロンボにパンと弾丸選択させたら、クロンボは弾丸選ぶってのは、都市伝説か、真実か?
62名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:53:52 ID:4pD1/ucu0
皆が皆衛星使うわけにもいかんしなあ。
63名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:54:25 ID:ZZNxk5Zg0
先進国で国土が狭いほど有利よね
64名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:54:42 ID:YoX/bOYtO
日本に占領させたらアフリカもだいぶ発展しそうだ
65名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:54:45 ID:4ZkFAHzL0
最近、わざとアフリカや南アジアを蔑視した書き込みが増えたな。
たぶん、日本には人種差別がある、としたいやつらの自作自演なのだろうが。
66名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:55:02 ID:c+DjloMR0
思うんだけどさぁ・・・。
自分で何とか出来ないの?アフリカ人は。
67名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:55:31 ID:8ybkYHRg0
ひろゆきもびっくり!
68名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:56:28 ID:VzMFqvYT0
>>60
きりんにもさんつけろやデコスケ
69名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:58:39 ID:ZZNxk5Zg0
>>66
冬を導入すればなんとかなるかも。

四季は文明の礎なり
70名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:58:45 ID:4rpfG+7u0
>>65
蔑視というか、なんで世界史上ずっと脇役の民族がいるんだろうって
素朴に疑問に思うんだよ。
鉄・病原菌・なんとか言う本とか、強国論だとかの本でも論じられて
るよ。
71名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:58:45 ID:Egp82Rfr0
>>68 じゃかましゃデコスケにもさんつけんかい
72名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 22:59:20 ID:oRVjJHGo0
まずはテレホーダイからスタートだな。
5分前からアクセスアクセスアクセス!!!!
73名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:00:03 ID:SVfSm7wW0
>>65
だろうね
明らかに韓国人工作員が日本人のフリしてアフリカ人差別の書き込みしてる
でもまぁアフリカ人の自業自得の面もあると思うよ
アフリカが貧しいのはアフリカ人自身の責任でもある
74名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:00:11 ID:6QrY9pojO
>>58
そんなんだったのが、今や数ギガとかでも普通になってるんだもんな。
nyとかやってる奴の中にはひと月で何テラバイトも送受信してるのもいるんだろうし。
技術の進歩は本当にすごい。

まあアフリカの困ったところは10年たっても何も変わらないことなんだがな。
75名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:00:58 ID:o0n/3Ay70
去年ボリビア行ったけど、普通にネットカフェがあった
ラパスにもサンタクルスにもあった
76名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:01:10 ID:wzizmUL00

シマウマ 狩りたい 打開策 に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
 ・キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
 ・違うキーワードを使ってみてください。
 ・より一般的な言葉を使ってみてください。
 ・キーワードの数を少なくしてみてください。
77名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:02:02 ID:9jcPYkqn0
>>65
>日本には人種差別がある、〜

そうじゃ無いな。ベトナムやカンボジア、タイなんかは頑張っている。
援助のカネは生きているってのが、見て取れる。
アフリカに援助のカネ突っ込んでも、ドブに捨てる感覚に近い。

援助する側、そんなのがイヤなんだろう。
78名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:02:27 ID:tn1V8qWH0
デジタルディバイスってやつだな
俺たち日本人はかなりの上位の中なのに荷としてるなんて悲しいぜだれかしごとくれ
79名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:02:37 ID:LSDPTSpS0
アフリカにブロードバンドが普及したら向こうのBBSには
2ちゃんねるが可愛くみえるくらいの罵詈雑言が投稿されると思うんだが。
80名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:02:52 ID:MAroyhOz0
日本のニート連れて行って開拓させろ
日本人は遺伝的に働きたくて仕方がないんだ
81名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:03:06 ID:o0n/3Ay70
まあ、今でも欧米諸国からの理不尽な借金の返済で
首が回らない国が多い

アフリカをなんとかしたければ、アメリカや日本じゃなくて
ヨーロッパに言え
82名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:03:07 ID:SVfSm7wW0
>>70
先進国になれる国ってのは始めから決まってるそうだな
100年前の列強と今の先進国は全然変わらない
国民性が関係あるのか、地理的条件なのか、人種的特性なのか・・・
実際敗戦して首都が焼け野原になったのに、なんだろうこの現在の日本とアフリカの差は
83名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:03:25 ID:f39EvUPh0
>>60
たしかにそっちの方が有意義だw
84名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:03:56 ID:TrmkOevf0
フロッピーで表してくれねーとわかんねーよ。
85窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2006/05/19(金) 23:04:59 ID:v/ba3S+W0
( ´D`)ノ<このスレで何が意外だってテレホマンのAAが貼られてない事
86名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:05:16 ID:bGfWyqjr0
俺なら20万持って日本に来てネットする
87名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:06:35 ID:HBf0gEwQ0
ライオンはパソコン使えないからねー
88名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:06:40 ID:uvCGdThu0
とりあえずゾマホン学校を増やして意識改革
89名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:07:52 ID:9i5k1pwf0
自称「PCとしては安い」PS3配ればいいじゃない
90名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:09:02 ID:SVfSm7wW0
>>81
ヨーロッパをなんとかしたってアフリカは変わらないよ
アフリカはそういうところ、アフリカ人はそういう人たち
確かにヨーロッパの搾取が無ければ、と思うけど
白人が来たときに戦って抵抗せず、
むしろ自分たちで仲間を白人に奴隷商品として差し出したのがアフリカの全てを表してると思う
俺だってほんとはこんなこと言いたくない
でも募金とかそういう偽善はもううんざり
アフリカをなんとかしたいならアフリカ人が何とかしないと永遠にこのまま
91名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:11:58 ID:z8MZWIha0
>>48
アフリカの小学校では、太鼓の授業は音楽ではなく
国語の時間だというのは本当か
92名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:13:06 ID:9jcPYkqn0
>>90
結局、アフリカに何か手を差し伸べるのは、現地の人にとっては、
「大きなお世話。」なのかもな。

マターリ、ハッピーに、部族間闘争して短い人生繰り返すのも、彼らの人生観なのかも知れん。
93名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:14:02 ID:o0n/3Ay70
>>90
分かってるんだろうけどその書き方は誤解をまねきそう

売られた黒人は、部族間抗争の捕虜。
捕虜を白人に売って、武器を手に入れた。
まあ団結して抵抗しなかったという点では同じだけど

あとアフリカ諸国の負債は今も続いてる
そのほとんどが植民地からの独立時の負債。

94名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:14:49 ID:xuzztOjO0
>アフリカ諸国間と世界各国をつなぐ海底光ケーブル

大陸経由すればいいだろうが。 なんで無駄な線引いてんだよ。
95名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:16:43 ID:Z8VgED6w0
サバンナでは太鼓を叩いて情報を伝達できるから必要ない。
96名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:17:19 ID:SVfSm7wW0
>>94
リスク高くね?
中国人はマンホールだって盗んで売り飛ばすんだぜ?
どこの国の誰かがギってまうかもしれんし
97名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:17:32 ID:engMu00S0
人に差はないが、地域によってヤル気に差があるのは国内でも同じ
アフリカ野郎は根性なしってことだ
98名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:19:06 ID:o0n/3Ay70
>>94
スエズで止まる罠
スエズを越えてもエチオピアで止まる罠
エチオピアを越えてもコンゴには絶対に届かない罠
99名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:19:55 ID:L1dZZQ2H0
>>79
そんなことする前にリアルで気に入らない
集団を虐殺してる。
100名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:21:04 ID:nRVP7D/JO
さあ、Yahoo!パラソル部隊の皆さん、アフリカ遠征の準備は整いましたか?
101名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:21:15 ID:dcgWHINH0
高っけええええええええええええええwwwwwwwww
DVDに焼いて飛脚で届けるほうが安いなそりゃ
102名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:21:27 ID:SVfSm7wW0
>>95
それマジすか
103名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:21:49 ID:r9D/nuhx0
>>70
「ずっと脇役」???
単なる近代の西洋史観じゃないのそれ
104名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:22:15 ID:o0n/3Ay70
コンゴはレイプされたことがない女性は存在しないと言われている

 レイプ→女がエイズ感染→またレイプされる→男も感染

という地獄
105名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:24:54 ID:6FgxqRnv0
新書アフリカ史 講談社現代新書
グレートジンバブウェ―東南アフリカの歴史世界 講談社現代新書

この2冊を読めばだいぶアフリカの知識が身に付くぞ。
106名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:25:21 ID:xuzztOjO0
>>104
コンゴに住んでる、ヒトだと思ってた生き物は、実は
バブーンだったんじゃねーの?
107名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:25:42 ID:9jcPYkqn0
>>97
なんかの本で読んだが、日本人が農業指導して、
農園作って、有志で基金出し合って、地域の食料事情の発展に尽力したそうだ。
今後の運営を現地の人達に任せ、日本人集団は帰国したそうだ。
農園のその後を追ったら、見事に基金は食い潰され、使い込まれ、
農業用具も全て盗難。元の飢餓地域に逆戻り。

アフリカよ、アフリカよ…
108名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:26:39 ID:VyjHbq6m0
植民地や奴隷制度を見ればアフリカだけの問題でない事直に判ると思うよ


66 名無しさん@6周年 New! 2006/05/19(金) 22:55:02 ID:c+DjloMR0
思うんだけどさぁ・・・。
自分で何とか出来ないの?アフリカ人は。

109名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:28:04 ID:ZZNxk5Zg0
>>93
日本が占領してりゃよかったのにな。

韓国みたいに賠償金もらえたのに
110名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:28:19 ID:3ZK9DPOB0
ネットとかの情報格差を改善するよりも、まず国民が飢えないようにするべきだろ。
しょせん黒人か。
111名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:28:40 ID:lXfl/QFQ0
「アフリカではよくあること」が少ないw・・・・
112名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:29:13 ID:Fcj2KDo60
貧しい国で、清い心が育つ事はないよ

日本も戦争がもう20年続いてたら(アリエナイケド)
「清貧な日本人」なんか育たなかったと思う
113名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:31:12 ID:ZZNxk5Zg0
>>108
当事者の問題だろ。

日本に山盛りバカがいても、現地に出向く善人はいる。
善人が手を差し伸べて、それでも立ち直れない世界なんだろアフリカは。

>>66にハゲシク同意さね
114名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:31:18 ID:GjD5Mo340
教育しかないだろうな
それも日本式の・・・
115名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:31:20 ID:Tzy+Zpf00
帯域制限まで使うのを前提に考えると、日本のブロードバンドだと1GB/月あたり約1〜2円(0.02ドル程度)になるのか。
平均的にはその1%程度しか使ってないと仮定しても、1GB/月あたり100〜200円(2ドル程度)。
日本がずば抜けて安いのか、あるいは諸外国がありえなく高いのか……
116名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:31:21 ID:VyjHbq6m0
教育や情報収集にネットは欠かせないからな

ちなみに世界の貧困と紛争は穀物メジャーと国際金融資本が原因だから


110 名無しさん@6周年 New! 2006/05/19(金) 23:28:19 ID:3ZK9DPOB0
ネットとかの情報格差を改善するよりも、まず国民が飢えないようにするべきだろ。
しょせん黒人か。

117名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:32:45 ID:svEF1V2C0
ブロードバンド料金 100kbpsあたりの比較(ドル)
日本       0.07
韓国       0.08
台湾       0.18
アイスランド  0.2
スウェーデン  0.25
アメリカ     0.49
オランダ     0.73
フィンランド  0.73
香港      0.83
カナダ     1.05
マカオ     1.16
ベルギー    1.22
イギリス    1.32
シンガポール 1.59 
イスラエル    3.25
デンマーク   3.27
スイス      3.35
フランス     3.67
ノルウェー   6.26
オーストリア  6.51
(出典 ITU Internet Reports 2005: The Internet of Things)
118名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:32:46 ID:EEYWf+Wv0
ブルキナファソの首都を述べなさい
119名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:33:32 ID:KaAUfBFa0
>>114
日本が朝鮮半島でやったような強制的改革しかないけど、成功しても結果は「謝罪と賠償」だぞ、今の価値観では。
そもそも、全くの赤字だし、どうにもならんよ。
120名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:33:55 ID:17mEXZmU0
まず文字を覚えるのが先じゃない。
てか電気を引けよ。
てか井戸を掘れ。www

後アフリカの殺し合いはいい殺し合い。
そうしないと恐ろしいほどの人口爆発で飢え死にでまくり。
飢えなければチャンコロのようにやたらと増えて世界の癌になる。
121名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:34:19 ID:YOOMDNjy0
ジャンボ!
122名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:34:42 ID:GVzrroug0
アフリカはずーっとこんな感じだから、それが当たり前になってて
何とかする?何で?って感じなんじゃねーの
123名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:34:54 ID:ZZNxk5Zg0
>>116
ネットを支える国家基盤がまず必要だ
124名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:35:55 ID:KaAUfBFa0
>>115
そもそも、100Mbps規格の光が500万回線近くあって、来年春までには1000万到達するかも
と言われていること自体日本は異常ですな。

欧米でも3MbpsのADSLが主流なのだから。
125名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:36:21 ID:pjE3CGLI0
ラジオすらない村とか多いからね。

やっぱり無線でしょう。有線でやるのは無理がある。
126名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:36:54 ID:3ZK9DPOB0
向こうは政府(軍隊)の不正がはびこってるからね。
ODAの殆どはそいつらに吸われてる。
まあ土人だからしょうがないか。
これからODAは腰みのとか鼻ピアスとかで送ってやれよ。
127名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:37:35 ID:QaI1+QJl0
1月に500GBくらいファイル落としてれば
Bフレッツ&プロバイダで5000円くらいか?
ってことは一月10円…
アフリカの2万分の1ですか?
心から日本に生まれてよかったとオモタ
128名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:37:39 ID:lXfl/QFQ0
>>117
韓国も安いんだな。ちなみに(ソウルしか知らん)市内通話は掛けホーダイ。
インターホン感覚。ヨーロッパってなんでこんなに高いんだろ?
129名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:38:27 ID:svEF1V2C0
>>125
ライン設備の維持は難しいからね。銅線とか引いても、すぐに盗まれるから。
点設備で済む無線システムは治安の悪い地域では重要だったりする。
130名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:38:41 ID:bj2hpkfW0
アフリカではよくあること
131名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:38:46 ID:kxLX+/fa0
1GBに20万も払うなんて、アフリカ人は金持ちだな。
132名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:40:41 ID:obJcyB/+O
まぁnyぐらいしか使い道がないわけだが
133名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:42:13 ID:r54py+AT0
HDDを郵便で送ったほうが安いし早いんジャマイカ
134名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:42:16 ID:9jcPYkqn0
>>114
日本式は通じないだろうな。
部族イズムが正義だろう。
「そうじゃない!」って西洋や東洋の理屈持ち込んでも、「大きなお世話!」だろう。

まあ、放置で、デカイ人口形成しない方が良いんじゃないか?
ほっといても小さな世界で、死ぬし、増えるし、
大局ではクロンボ微減が、世界に取っちゃ良いのかも。

2割のインテリ、8割のコジキなカーストインドも、
8億の人口支える農業のやり方は知っている脳みそは持っている。
クロンボは、そんな脳みそも持ち合わせていないようだ。

クロンボメンタ、ヨーワカラン。
135名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:42:22 ID:QPPrYIFI0
弟が彼女とTV電話しまくって、「パケホーダイ」適用と勘違いして
20マソ請求されました><
136名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:43:56 ID:RXI2OmcI0
サンプルエロ動画一回見るだけでおいくら万円?
137名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:52:53 ID:lXfl/QFQ0
>>133
HDDが配達途中で消えます・・・途上国で多し。
記念切手張ったらまず消える←アフリカでは本当によくあること。
138名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:52:56 ID:BgmMKprr0
植民地になります!と手を上げるシステムがあっていいと思う。
139名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:57:10 ID:5g+X66DS0
>>124
逆に、ADSLの時にいわれていた 日本は諸外国にくらべて遅れている
ってさんざん煽っていたからな

こういうところに日本の特異性といか極端な国民性が伺えるね。それが
プラス方向に向くと無敵に近い。そしてその結果が今の日本の超安い、
回線コストってわけだ
140名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:57:25 ID:KaAUfBFa0
>>138
韓国はそれだったんだけど、謝罪と賠償請求やり放題だからな・・・
141名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:57:56 ID:f39EvUPh0
>>136
サンプルが50メガと過程するなら、1万円だな。
142名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 23:59:35 ID:6NtApgn30
日本の普及ぶりって「新しいもの好き」も大いにありそう。
ウチはADSLだが、自分は満足してる。
でも母親の方が「光にしたい!」と大張り切り。

ママンが見てるのは園芸サイトやらで、あんま速度とか関係ないと思うんだが・・・
143名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:01:29 ID:cdFdje+I0
>>118
ワガドゥグーだっけ?
144名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:03:17 ID:0Kk6QVnt0
ビジネスの予感!!
145名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:08:51 ID:teSYsrB40
心証操作して、プロバイダが値上げに踏み切るのは何時かね?w
146名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:09:47 ID:+c/sZh0P0
自分らで立ち上がらない国とか民族って嫌だよな。
俺、日本で良かったよ。今も昔も日本人って、良い。
147名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:11:54 ID:xl9k8ThU0
で、その高い回線を使ってブラックマネー詐欺スパムを大量送信してるわけだ。
148名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:15:13 ID:fRWsML/gO
ナイジェリアからの手紙ですね
149名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:16:42 ID:C7JVOMJY0
>>138
WW2以降、まともに立ち上がった国は、アジア諸国位じゃ無いかな?
落第生のフィリピン除いて。

南米、アフリカは植民地時代の頃の方が、良かったのかも知れん。
150名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:17:37 ID:N1mL2z3y0
>>146
立ちあがる意志、力が国民の多数にあるから俺も
日本が好き。まぁ、生活保護貰ってダラダラ過ごして
いる奴もいるけど。
151名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:19:37 ID:g7rqvhZ60
>>103
領土の広さと人口と保有資源とテクノロジーによった基準。
まあぶっちゃけ西洋史観とも言われるけど、
文化相対主義みたいなのはアレなので。
152名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:20:38 ID:xdBrP/6O0
衛星とか使うんだろうなw
153名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:21:12 ID:uz7OgWd00
>>146
今の日本の現状を知らない人はこういう反応だろうな・・・
多分、今のアフリカをの現状を叩いてる奴もこういう奴も無知故なんだろうな・・・

154我衆院 ◆wFkvpTZ2Wk :2006/05/20(土) 00:22:53 ID:tD4zB+zw0
ダイアルアップで1ギガ落とすと幾ら位なんだろ?
155名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:24:13 ID:ZYou/xJR0
>>153
こんなもんでしょ。

中韓にくらべりゃマシマシ

早く中国が世界の工場とは呼べない人件費にならないかなーとワクテカしてる
諸外国の安物が値上がりしたら、日本人どうなるんだろ
156名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:26:36 ID:NZOuWz2V0
>>153
ぶっちゃけ、完全に隔離するしかないんじゃないの??「逆鎖国」みたいな感じで。
欧米なんかの大国が悪いというリベラルな世界観を元にして考えるならね。

でも、中国みたいに資源があるからすり寄る国が多くて無理だろうが。
157我衆院 ◆wFkvpTZ2Wk :2006/05/20(土) 00:35:12 ID:tD4zB+zw0
発展途上国がね、ODA受け取るのは良いンだよ。
でもね、それを棒引き願い出るのは甘えなンだよ。

日本はなんだかんだ言っても借金は全部返済した。
大戦中ですらアメリカに返済し続けた。

技術者もアレだ。
日本は身分関係無く留学し、世界から技術を持ち帰り、
分け隔て無くその技術を広げた。

先進国に留学して、そのパイプで利益を独占してたら、いつまでたっても国力なんてつかンよ。
158名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:35:42 ID:C7JVOMJY0
>>153
>今の日本の現状を知らない人はこういう反応だろうな・・・

とんでもなく良い国だよ、日本は。
世界回って見れ。日本は良い国。

考察するに、比較的、温故知新を上手にやってきた国、ってか、民族性。
古臭い事に縛られず、好奇心も旺盛。
ニートなんかも生きていける国。アフリカでニートやるなら、窃盗団に入って、鉛玉飛び交う中で生きる。
159名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:37:10 ID:+c/sZh0P0
>>150
最後の最後まで寛容で、それでも収まらない時には動くからな。
ストレートでないその奥深さは良いよな。
>>153
何だ?現状もそれなりに日本は日本だよ。2ちゃんに毒され過ぎ。
ま、ここはそういう場であっていいんだけどね。
160名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 00:47:12 ID:m3GtcCiz0
>>149
そのアジア諸国だって日本が起こしてやったようなもんだが…
161名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:05:14 ID:5ROJuhl80
>>160
起こしてやって起きただけアジアのほうがマシともいえる。
162名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:14:18 ID:5N5CceY+0
>>161
俺は起きたくなかったのに!無理やり起こしやがって迷惑だ!
謝罪と賠償w(ry
となる国もある。本当に、国は様々。

アフリカ(って書くと広すぎて嫌なんだが)で何とかしたい国があれば、
まず従来の方法を踏襲して長になれる傑物が必要。そしてその隠れ蓑を
利用して、閉鎖的に大量の知的エリートを育てる。海外留学もさせ、論理も通る
国家的秀才を地方に派遣出来る程度までの人数、増やす。
そこまでやって次世代で初めてODAやネットの情報が役に立つだろうね。
163名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 01:20:24 ID:2P8xU+Ec0
きゅるるんキッスでジャンボ♪♪
164我衆院 ◆wFkvpTZ2Wk :2006/05/20(土) 01:27:04 ID:tD4zB+zw0
>>162
ナセルやマンデラクラスの傑物がいればいいが、
実際はボカサとかアミンとか…orz
165名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:22:24 ID:+c/sZh0P0
>>162
その点日本は大量の知的エニートがいるからな。
ネットも役立ち過ぎってもんよ。
166名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:53:37 ID:sUw4aIHV0
日本はODAとして大卒のニート送ったらどうだ?
高等教育受けてフリーターとかライン工とか
本当に人材の無駄遣いにも程があるだろ・・・・
167名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 02:54:12 ID:7F4YVLPS0
突込みどころ満載だな・・・
歴史的に見て、資源を収奪してきたのは欧米だろう

まあ日本も半占領状態だがマスコミは記者クラブ等で情報統制されて国民は騙されてるわけですが・・・
派遣労働や自殺者の数を見てもイイ国てのはどう見てもね〜

156 名無しさん@6周年 New! 2006/05/20(土) 00:26:36 ID:NZOuWz2V0
>>153
ぶっちゃけ、完全に隔離するしかないんじゃないの??「逆鎖国」みたいな感じで。
欧米なんかの大国が悪いというリベラルな世界観を元にして考えるならね。

でも、中国みたいに資源があるからすり寄る国が多くて無理だろうが。

168名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:26:21 ID:xKEsPrGc0
土人は電線引いてもらってるだけで有り難がれ。
169名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 03:32:31 ID:EkRnRDUQ0
ダイアルアップのテレホ無しみたいなもんか
170名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 10:10:32 ID:11Xbd49a0
今のアフリカってWW2前のアジアのように
気力が抜かれてるんだ。怖いなぁ

日本がアジアに吹き込んだ気力と言うのは本当にすごいものなんだ

アフリカもかって侵略してきた白人に対して
ボウフラを養成してマラリア兵器で対抗したくらいの気力はあったのに
(アフリカ人の少なからずの人が鎌状赤血球のおかげでマラリアに対して耐性がある)
171名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:01:17 ID:LKm0VD950
日本を持ち上げるのはいいけど、アフリカの民度の問題にするのはどうかと。

俺らエニートはちゃんと歴史みようぜ
172名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:02:52 ID:e3KtBB9m0
だからなんなのさ
土人だってどりょくしろ
173名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:58:45 ID:vmU92UjI0
俺のアフリカのイメージ

変な仮面をかぶって槍もってて敵対的だが食料とかタバコをあげると
友好的になって、夜には歓迎の宴をやって歓迎してくれる。
出されたものは我慢してでもたべなければならない。
しばらく滞在すると、村の娘と結婚するよう長老に勧められる。

くらいなんだけど、やっぱり間違ってるんだろうか。
174名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 12:59:34 ID:ixMskyyh0
で、もっと国連にジャプは金だせとw
175名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 13:02:22 ID:OaYiVE680
>1ギガバイト(GB)の情報に支払う金額は、米国では1カ月あたり、約20ドル(約2200円)

たかっw

176名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 16:53:07 ID:xFTdpYFk0
漏れは月5200円の光だけど、ネット生活のほとんどが2ちゃんでつ orz 1GBあたりいくらになるんだろ?

森からサバンナに降りて猿人が発生したのも、現在の人類の直接の祖先が生まれたのもアフリカだったはずだが・・ ま、それは「歴史」以前のことだろって言われればそれまでだけどw

アフリカとアジアへの援助の額を比べるとほとんどかわらないって、聞いたことがある ただし、回収と儲けを前提にした投資の額が全然ちがうって

日本と旧植民地や被占領地とは、北の一国をのぞいて教育というかたちで人に投資する市場経済主義という点で、価値観を共有できたのに 欧米は・・
177名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 16:59:22 ID:vo/d3moR0
とりあえず化学兵器処理費用全額をアフリカに貸してあげるべきだな
178名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 17:07:46 ID:mgxj1fIA0
コンゴ(旧ザイール)なんて内戦が終わったばかりだもんな
エボラ出血熱やら、ゴリラが2/3死んじゃうやら
今の日本からは想像もできないような 貧しさと治安の悪い状況
日本のODAも、もっとこういう地域でやっていってほしい
179名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 17:17:06 ID:T66fjI030
>>178
同情するのは勝手だけど、彼らは彼ら自身の努力で立て直さないといけない。
安易に支援をするのは逆に彼らの努力の芽を奪う事になる。
180名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 17:26:57 ID:UoY21MLQ0
日本も国民ここの努力があるからこそここまでになって、維持できているんだよな。
181名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 17:27:33 ID:yzxPy6Hs0
>>176
テキストだけで光とはなんと言う奴だ。
182名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 17:32:48 ID:mgxj1fIA0
>>179
同情だけじゃない
資源国としてのアフリカを見た場合
ODAする価値はある
183名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 17:33:18 ID:YK3HT2bS0
>>181
いや〜 <(´ε` ) リンク先の画像や動画は見てるよw
電話機とパソコンの場所が離れていて、工事が必要だったし、それなら工事費半額負担の光がいいかと・・
こないだ Gyoで速度計ったら、10Mbpsだった orz
184名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 17:43:42 ID:bs/qcy0C0
56kのモデム一個に3台も4台も同時に繋げてるし。
遅いなんてもんじゃねー(怒
185名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 17:52:06 ID:vOFtHpkq0
エジプトと南アを除いたらもっととんでもない料金になるんだろうな
186名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 17:54:10 ID:bsQtpOZo0
そこで衛星インターネッツ登場だな
今でも電話はスラーヤとか普及してるし
187名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 17:58:59 ID:YK3HT2bS0
>>186
うpロードは?
188名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 18:07:51 ID:rJogO5RD0
無線LANの格安PC、P2Pでネットもできるでよ〜? は どうなったの?
189名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 18:16:33 ID:8nUARMN20
日本復興も諸外国の援助あってこそ。狭い了見は捨てましょう。
でも、無計画な援助が現地の市場を破壊して、ためにならないことは多いので、
援助は計画的に。
190名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 18:26:00 ID:mgxj1fIA0
ここで語ってるのは 実は海外に行ったこともない厨が多そう
191名無しさん@6周年:2006/05/20(土) 21:41:19 ID:XzrDFYzM0
>>189
チョン乙
192名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 04:31:41 ID:lxsAmb2A0
>>29
懐かしい、おれもニューホライズン使ってたな
193名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 04:37:42 ID:PDljFPra0
ドコモmovaのパケット料金よりは安いのかな
194名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 06:37:14 ID:JS908xy40
エジプトのネットカフェは安かったけどな。あそこは都会だからか。
195ピロピト(アナル触診中):2006/05/21(日) 07:00:08 ID:PcBKfZmi0
アフリカにはまだ必要なかんべ。
槍と盾と化粧で十分!!!!
しかしまぁ不思議だな。あふりかっつったって、他の地域と同じ
歴史を重ねてきたんだから文化レベルがある程度同じになるはずなんだけど・・・?
日本が江戸時代の頃にアフリカは石器時代って訳でも無いんだから、
アフリカだけ立ち遅れてるってなんかおかしくね?

196名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 14:49:03 ID:xDxt/FF90
winnyつけっぱだと、一日20GBくらいは送受信できちゃうだろ。
197名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:21:38 ID:znY9lDGj0
それ以前にアフリカって電気通ってんのか?
アフリカ人って半裸で槍持ってるんだよな
常に生きるか死ぬかの自給自足生活だろ
198名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:36:40 ID:L0kz6fma0
アフリカまとめてひとつの国にしちゃえば、中国並みにはなるんじゃないか?
もちろん人権無視の独裁政権は必要だけど。
199名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:37:04 ID:t6aEOc8Z0
あんまり努力しないで、白人のダンナ達みたいに、いい暮らししたいってのが多いからね>ニグロイド達には

後は気候条件が大いに左右してるのかな・・・ 

だが、白人が統治していた南アフリカが
一部では突出した技術力(心臓移植は南アフリカが世界で最初に執刀)を持つ事を考えると
差別ととられるかもしれないが、黒人が人種的に劣っているって意見は正解だと思うよ。

黒人って言ったって、ライス国務長官なんてIQ160近いじゃないかとかと言う人いると思うが
アメリカの黒人は、殆どがコーカソイドの血が入っている混血だからな。
200名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:40:53 ID:pkn/jP5w0
$100PCが普及する下地としてアナログモデム程度のスピード良いから
安く提供してやる必要があると思うがな。
201名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 15:45:00 ID:pkn/jP5w0
>>186
インフラ無いからスラーヤとか衛星系リンクを使ってるから高いんじゃね?
202名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 16:17:37 ID:qQHlVQT00
>>193
movaのほうがだいぶ高い。

1GB=8,388,608パケット。
400パケットは無料なので、課金対象は8,388,208パケット。
10万パケットまでは\0.3/パケットなので、\30,000+8,288,208パケット。
それ以降は\0.2/パケットなので、\30,000+\1,657,641.6。
消費税を加算して端数を切り捨て、最終的な料金は\1,772,023(=15892.59米ドル)。
203名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 16:18:49 ID:fKlHJ+Q3O
そこでWIBROにだ
204名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 16:22:39 ID:ruVSLYdl0
>>203
ニダニダうるせえんだよ 劣等民族朝鮮人
205名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 17:14:34 ID:wh0KpVV60
転送量1GBあたり・・衛星だろか?
主要都市での回線がうんこなのが原因かと。
http://6628.teacup.com/takeone/img/bbs/0000595M.jpg
206名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 19:06:31 ID:JAdcOO3y0
>>205
ニューカレドニアなんかも従量課金制だったりする。
207名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 13:02:14 ID:RuIEddkG0
>>206
詳しいな
208名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 13:04:12 ID:KaD54EDk0
アフリカ大陸でひとくくりかよ、あんなにあるのに
209名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 13:12:18 ID:dxAwr3T3O
アフリカでP2Pしたら映画一本落とすのに20万以上かかるのか...
210 ◆YMO/r/7mm2 :2006/05/22(月) 13:18:55 ID:+TbFn6rW0
言いたいことは分からないでもないが
インターネットなんて ある意味どうでもいいだろ…
そんなところを整備するよりも、国民が餓死するような悲惨な状況を少しでも改善しろよ
211名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 13:28:31 ID:v/hsTMA90
アフリカとかインドとか南米っていい指導者や商人や技術者、学者がいな
かったんだな。可愛そうな国達だ。
212名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 13:38:55 ID:uGprX4su0
アフリカも日本に占領されていれば、中国や朝鮮のようになれたかも
しれんのにな。

まあ、反日やって感謝もできない馬鹿になってしまったけど。
アフリカ化したらどうなったかとか大陸のブタどもには考えられんのだろう。
213名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 13:42:29 ID:iSGA3ekPO
>>212
ブラックアフリカの部族社会は矯正不可能だと思います

214名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 13:44:30 ID:+cD2zat20
インターネットよりも、水や食料が行き渡るようにするのが先だろ
215名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 13:47:49 ID:rMO9/Mk10
アメリカからの帰国黒人の作った国も結局価値観違いすぎて
独裁国家になるしか無かったよな。
216名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 13:55:02 ID:X92hxEm60
光回線とプロバで毎月7000円払ってる。
これがアメリカではたった4ギガしかダウソできないと??
遅れてるなメリケンも。エロも動画より画像が主流ってオチか(笑
217名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 13:59:11 ID:YHLaAz8o0
>>211
お前も、物知らずでかわいそうな奴。
218名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 14:05:18 ID:9q/5ABcL0
>>215
それなんてリベリア?
219名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 14:08:32 ID:mRawG6CnO
アフリカってやっぱ食物や草が育たないのか・・・。
それにはまず何より水なのか。水なぁ。
どうしたら植物の育つ水が確保出来るんだ?
220名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 14:14:02 ID:v/hsTMA90
>>217
無知乙
221名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 14:20:41 ID:e2ybMndv0
聞いた話だが衛星インターネットってのはイメージと違って費用対効果が非常に高いんだと。
特にインフラのない国の場合シコシコケーブル引いて維持するより、1発で超広域をカヴァーできる衛星が優れているそうだ

今ロシアがそういうシステムを取ってるらしい。(冷戦期に打ち上げた衛星のリサイクルという面もあるらしいが)
222名無しさん@6周年
こういう国は上が良い具合に腐敗してるから、民衆の役にたつ援助がしたい日本より
上の人に金握らせる中国の方が影響力強くなるんだよな

>>220
インドはかなりインテリがしっかりしてる国だろ
数学なんかでは与えた影響は少なくないらしいし