【海外】"アップル"商標訴訟 米アップルコンピュータが、ビートルズ設立の英レコード会社「アップル社」に勝訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

ビートルズが設立した英レコード会社アップルが米アップルコンピュータに対し、リンゴをかた
どった商標の使用差し止めを求めていた裁判で、ロンドン高等法院は8日、アップルコンピュー
タ側に商標使用を認める判断を下した。

アップルコンピュータは、創業者がビートルズのファンだったため、アップル社に似た商標を採
用したとされる。両社はこれをめぐって長期間にわたる法廷闘争を繰り広げたが、91年にいっ
たん和解が成立。アップルコンピュータ側が和解金2650万ドルを支払い、商標の使用をコン
ピュータ事業に限ることで合意していた。

ところが、アップルコンピュータが03年、音楽配信サイト「アイチューンズ・ミュージック・ストア」
を開設したことから、アップル社が「同サイトでの商標使用は合意違反」として、あらためて提
訴。アップルコンピュータ側は「違反ではないし、音楽ファンには商標の違いが認識できるはず」
と主張していた。

判事は「リンゴは楽曲でなく、サイトの商標として使われている」との理由から、合意には反し
ていないと結論付け、アップル社側の訴えを退けた。

http://www.cnn.co.jp/business/CNN200605080022.html

参考:ビートルズ板@2ちゃんねる http://bubble4.2ch.net/beatles/
2名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 22:58:21 ID:oezm/k9f0
1000!
3名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 22:59:05 ID:hcfmm6Gk0
20000!
4名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 22:59:10 ID:YkzL+P5RO
当たり前だっての(笑)
5名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:00:17 ID:oezm/k9f0
またなにがしかの金が貰えると思ったのかな。
6名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:00:35 ID:Ys/UqDOA0
1000000ならぬるぽ
7名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:01:17 ID:Xro+SpMQ0
で、ジョブスは何と?
8名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:01:33 ID:nOD4Fw5X0
次は従軍慰安婦問題でも賠償請求するんだろ?
9名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:01:39 ID:hcfmm6Gk0
1000001ならガッ!
10名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:01:47 ID:kHEXVub60
>>2 >>3 >>6
藻前ら‥‥‥
11名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:01:49 ID:91cP8IG00
前の和解だって強引だったのに、またたかろうとしてたのかw
12名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:01:55 ID:kEMZnaQI0
>>4
どこがどう当たり前なんだか。これだからアップル信者は。

13名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:03:03 ID:xviHxLx50
明らかに違反だな
14名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:03:39 ID:Qc2JKeKy0
>>12
戦争の賠償金を国家単位で受け取った韓国だったが、最近ではさらに個人賠償も求めてきた。
15名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:03:54 ID:Pk+xyjUB0
フォレストガンプが海老釣って稼いでできた会社だろ
16名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:04:40 ID:HBpBY83m0
特亜が日本にたかるのに煮てる
17名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:04:53 ID:hD45fetE0
これでMacはあと10年は戦える。
18名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:05:32 ID:oOni+NLR0
ニュートンが木陰でリンゴの落下を見ている図は、棚ボタで
金が儲かる様子を象徴している。
19名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:05:50 ID:M6TkBRYf0
ビートルズが林檎をかたどった商標を持っているのは
やっぱリンゴ・スターのせい?
20名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:06:56 ID:gra9UnWQ0
アップル通信は商標登録どうなってんだよ。
21名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:07:42 ID:yd2B7xEY0
やった。これでMacは安泰・・・しばらくは。
22名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:13:29 ID:7STXMGzL0
>>19
ヨーコが教えたらそうかもしれんね、と洋楽板でよくあるネタにレスしてみる
23名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:19:56 ID:S8iWSr0BO
アップル通信は問題ないのか?
24名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:20:09 ID:jOmn9zB80
ビートルズの印税で儲かっている筈なのに、銭ゲバにも程があるな。
25名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:20:50 ID:T/5507OA0
元祖商標ゴロ
26名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:21:47 ID:wXuvVJnE0
誰か間違う人いるの?
27名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:23:21 ID:s2UuR4Jo0
ビートルズってなんですか?@13歳東京在住
28名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:25:24 ID:Jj8N73/F0
ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!これでMacintosh安泰♪
29名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:27:06 ID:FjNjPu+O0
リンゴスターと掛かってるのか?
30名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:27:59 ID:SZF2Z5hC0
今度、世界中のカブトムシと一緒にビートルズはカブトムシの商標侵害だと訴える予定です
31名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:29:12 ID:ZaOh91oy0

>>27 ヒトラーが作ったドイツの国民車です。
32名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:29:32 ID:c75fV7ZM0
音楽関連には進出しない って条件で使用が認められたんじゃなかったけ?
33名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:30:22 ID:ObUWNfkw0
ビートルズが虫キングの件でセガを訴えるんじゃね?
34名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:30:30 ID:0yl1WyPB0
ジョブズ氏、「Apple対Apple」訴訟の判決についてコメント
http://www.macworld.co.uk/news/index.cfm?NewsID=14576

Apple Computer, Inc.がiTunesでのロゴの使用をめぐるApple Corps Ltd.との裁判で勝訴したとことを受け、
スティーブ・ジョブズ氏が判決を歓迎する声明を発表していると伝えています。ジョブズ氏は、「我々
は昔からビートルズを気に入っており、これでiTunes Music Storeにビートルズを追加するために我々は
協力できるだろう」と述べています。
35名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:32:44 ID:0yl1WyPB0
英国最高裁判所のエドワード・マン判事は、今朝10時にApple Computerを指示ずる判決を下した
とのことです。判事はロゴの使用とダウンロードサービスの関連性は適正なもので、ロゴは明ら
かに音楽ではなくサービスに対して使用されていると述べています。

両社は1991年に、Apple Corpsは、「Apple」という名称を、音楽を主なコンテンツとする創作作
品に対して利用する権利を保有し、Apple Computerは、コンテンツを再現、実行、再生もしくは
配布する商品やサービスに対して利用する権利を保有するとした契約に合意し、Apple Computer
が2,600万ドルを支払い和解しており、Apple Corpsは、iTunesの立ち上げは合意契約に違反してい
ると申し立てていました。

>Apple Corpsは、「Apple」という名称を、音楽を主なコンテンツとする創作作品に対して利用する権利

>Apple Computerは、コンテンツを再現、実行、再生もしくは配布する商品やサービスに対して利用する権利
36名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:33:47 ID:i7PTqh350
オノヨーコはビートルズの癌だな
37名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:35:13 ID:PxkEhltO0
タカリコンテンツの創作には失敗しましたか。 ザマァねぇな>たかり屋
38名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:35:45 ID:Jd53cftl0
ここまでくると
アップル社はただのタカリと判断されたようです。
39名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:36:44 ID:G3MKvEIM0
どう見ても音楽の分野だし、クロだね。
40名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:36:46 ID:7qH7SXoi0
つまりパクリが勝ったのかよ。これだからマックは嫌われるんだよ。

41名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:37:52 ID:C4B4Jz1bO
あら、勝っちゃったのね。
42名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:38:11 ID:gqH8Bex00
>>1
>アップルコンピュータは、創業者がビートルズのファンだったため、
>アップル社に似た商標を採用した

これデマだろw
43名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:39:41 ID:lSJdmuk10
パクリなのは事実だけどな
44名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:41:36 ID:+KQ0WtH90
スティーブ・ジョブズ氏は今や単なる1コンピューター会社の経営者ではなく
全米3大ネットワークの1つを握る巨大メディア企業のオーナーであらせられる。
45名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:41:39 ID:U2MnspZj0
あっぷるあっぷる
46名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:42:17 ID:c75fV7ZM0
アップル社はアップルコンピュータがまだそんなに大きくない頃からケチをつけてたんじゃなかったけ?

でアップルコンピュータの主張はわれわれの商品はコンピュータだから業種が違うので問題ない とかいってたのが
そのうちいわゆるアーティストやミュージシャンなんかにMACが使われるようになって 楽器じゃないか! とアップル社と揉めたり
挙句の果てにはipodにituneによる配信に・・・・
47名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:43:02 ID:0yl1WyPB0
48名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:42:50 ID:V5dmTAIJ0
当然の結果だな。落ち目になると、どこの国の人間も<丶`∀´>になるな。
49名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:44:26 ID:PyOOtFBW0
>>42
これは本当。
50名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:44:32 ID:4oZOKlIF0
中古車販売のアップルは見逃されているのか?
51名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:45:14 ID:c75fV7ZM0
<丶`∀´>なのはアップルコンピュータの方だと思うぞ。

52名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:45:58 ID:N0YBkLZM0
>>42
本当。
53名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:48:32 ID:c75fV7ZM0
つまりは少しずつアップル社の土俵が奪われてきたわけ。
54名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:49:13 ID:0yl1WyPB0
>>42
本当かどうかは分からないが、ジョブズがジョンレノンのファンだったと言われてる。

他にも、大学中退後リンゴ農園で働いていたとか、リンゴダイエットをしていたとか、
いろんな理由があるらしいが。
55名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:52:00 ID:gqH8Bex00
彼らの会社の名前はアップルとなった。
この名前は、ジョブスがフルーツダイエットをしていた時期があって、
そのころリンゴだけ食べればシャワーを浴びる必要が無いと考えていたことから
というほとんど冗談のようなところからつけられた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アップルコンピュータ
ビートルズってのはないな。
56名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:52:11 ID:0yl1WyPB0
合意内容から見れば、Apple Computer勝訴は当然。

>Apple Corpsは、「Apple」という名称を、音楽を主なコンテンツとする創作作品に対して利用する権利

>Apple Computerは、コンテンツを再現、実行、再生もしくは配布する商品やサービスに対して利用する権利
57名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 00:00:13 ID:YU9jdNHg0
>>56
> 商標の使用をコンピュータ事業に限る
って書いてある
58名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 00:20:33 ID:yCSEQ3Nf0
Appleのコンピュータの初代壱型機が、リンゴ入れる木箱に基盤入れたから
その箱にアップルって書いてあって、そこから命名のインスピレーション得たんじゃなかったっけ?
どっかでその写真見たことあるけど
59名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 00:20:59 ID:eUXuDGnW0
>>57
そんな合意のわけないだろ。
レコード会社のAppleの商標が、そこまで広く(例えば、リンゴジュースの販売)
ないのに、そんな合意をできるはずがない。
合意内容は>>56で、当然の判決。
60名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 00:24:01 ID:jKP0Rs9Y0
アップコンがビートルズの名声をパクリしたんですが。
トコトン訴えられて当然。
61名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 00:27:34 ID:Iq+VhjE+0
Computer の方が負けたらイギリスから iTunes Music Store が撤退してたのか
62名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 00:29:15 ID:PJo6NiFH0
まあ他の事例なら、mp3再生機生産会社の方を擁護するだろうが、この場合はいい気味。
というかいままで散々訴訟だなんだやってたくせに、よくもこれだけ厚顔無恥になれるものだ。
63名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 00:32:28 ID:OLv7tvcY0
>>55
ウィキペディアはソースになりまへんと申し上げておきますわw
64名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 00:36:22 ID:f+DC3ty40
おいおい、ジョブズがインド放浪してた時に下痢ピーになるのを防ぐ為にりんごばっか食ってたからじゃないのかっ
65名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 00:42:33 ID:M8AubIzM0
知恵の木の実を齧った人間に知能を与えるとかいったある意味ブラックな理由だと思ったけど。
66名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 00:47:14 ID:Iq+VhjE+0
会社設立の届出に行く直前まで名前が決まらなかったので、
電話帳の最初の方に出てくるように A で始まる Apple に適当に決めたという説を聞いたことがある。
67名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 00:49:10 ID:iCSTnRFu0
次の標的はアップル通信ですか?
68名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 00:50:11 ID:M8AubIzM0
だからマックはデザイナーや広告出版とか音楽とかに強いソフトに力をいれているとかなんとか。
69名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 00:51:53 ID:n2FpoPiy0
アップル社とかいう会社 潰れろ訴訟ゴロツキ

アップルコンピュータとてめぇんところのクソ会社誰が間違うかよwww
70名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 00:57:21 ID:mv4jI8u80
喧嘩両成敗で、

「マック・コンピュータ社」



「ビートルズ・レコード社」

に改めてはどうか。ww
#え?iPod?
71名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 01:02:17 ID:wuobr1Nv0
家の近所のアップルマートは大丈夫ですか
72名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 01:03:12 ID:/arkYp+10
同じアップルなんだからもっと仲良く出来んもんかね。
73名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 01:05:01 ID:/dRSx7eW0
なんでアポーはチョンに似ているのか
74名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 01:05:45 ID:c7oStFVy0
アップル通信は大丈夫かのう
75名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 01:06:37 ID:n2FpoPiy0
>>72
コンピュータやっていないもう片方のアップルは、存在価値ゼロの会社
仲良くする必要性は商売的にも法律的にもない。

もう片方のアップルは強制倒産させて世の中から消すべき
76名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 01:09:24 ID:nT/4ydmG0
あっぽー社って今は誰が運営してるの?ポールとリンゴ?
77名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 01:15:17 ID:zTadFVDn0
謝れ!リンゴスターに謝れ!
78名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 01:35:25 ID:yCSEQ3Nf0
>>65
今のマークの齧ったようなところって、ちょうどリンゴのマークの右端に、英子文字のappleって
その昔、名前が被せでプリントされてた。
その頭文字の小文字aがかぶったところは、いまではappleの文字がなくなり、その部分が欠けたまま
リンゴを齧ったような意匠になったんだよ
79名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 01:39:38 ID:t4B2qvjJ0
星(アップル)君が様子を見に来ましたよ。
80名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 03:02:34 ID:rvynidBs0
今の世の中アップル社の方を知ってるやつがどれほどいるのやら。
オノヨーコいい加減にしろや。
81名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 03:30:11 ID:yCSEQ3Nf0
>>80
マイケルが借金でいくらか手放したし、株持ってるのヨーコよりソニーだろ?
82名無しさん@6周年
>>81
この訴訟は、ソニーが筆頭になる前から始まってたと思うけど。
ってか、今、ポールマッカートニーとソニーのどっちが筆頭?

ソニーの意向だとは思うが。