【社会】的中率82%(気象庁自己採点) 天気予報の信頼度は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー炊飯器φ ★
★的中率82%?天気予報の信頼度は

 7日は雨のところが多いのですが、連休中の天気は予報通り、概ね晴れの日に
恵まれました。気象庁が自己採点した天気予報の的中率は82%なのですが、
そもそも天気予報は皆さんにどれくらい信じてもらえているのか、
街の声を聞いてみました。ビデオでご覧ください。

TBS http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3284171.html
 動画 http://news.tbs.co.jp/ram/news3284171_11.ram


2名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:22:06 ID:Ps+a78WC0
1000
3名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:22:10 ID:jBdlhelm0
    _, ,_    な…
  :.(;゚д゚):.  なんなんですか?
   :.レV):.   ここ、どこですか?
    :.<<:.   なんであたし貼られたんですか?
4名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:22:14 ID:3sb3mgis0
ちんぽ
5名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:22:23 ID:uurWc8Ce0
細木より信頼できる
6名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:23:52 ID:sE7FKgS60
1週間に、1日か2日は外れるって言うことだろ。

丁半博打よりは、確率が高いな。
7名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:25:43 ID:kFLjLGxLO
競馬だと御殿が勃つくらい?
8名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:26:04 ID:lg9BEIz+0
>>3
バロスwwwwwwwwwwww
9名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:26:28 ID:f/WNH6x+0
今年は外れまくってる気がするのは
最近俺が天気を気にする仕事をしてるせいなんだろうな。
10名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:31:32 ID:vt5bZYBP0
天気図よりもお天気お姉さんのおっぱいをみてしまいます(><)
11名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:41:52 ID:qUlXTa/50

一時間後の予報もはずれるのに一ヶ月を予報する

的中率もおおはずれ

税金の無駄使いはヨホウ!
12名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:51:21 ID:14VMv7tN0
コンピューターじゃなくて、各地域のお天気博士的な人にやらせた方が
精度上がるって!
13名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:52:10 ID:orBvin3E0
「晴れのち曇り、ところにより雨、降水確率30%」
14名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:53:36 ID:4XLcdhE/0
天気予報するために富士山で苦しむ話は泣ける。
最近は衛星映像とかでちゃっちゃとやってるからありがたみがない。
15名無しさん@5周年:2006/05/08(月) 09:55:51 ID:BzU6B6xt0
天気予報の確率*0.82が、真の確率ってことか
16名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:59:45 ID:QQdtsxfo0
>>12
つ「天気予報士」

経験だけではダメなのです・・・
17名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:13:25 ID:gbh0lA/B0
GW初日に外してくれたおかげでベビーカーずぶぬれ
18名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:12:19 ID:R6h8Il3Z0
郡山の天気を予報出来たら、全国どこでも通用するよ。
19名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:13:39 ID:3209rS1S0
漏れなら100%だな
今雨降ってるかどうかなんて見ればわかる
20名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:14:14 ID:DcWfmrL/O
マルで競馬予想会社の「驚異の的中率!!」みたいな半端な高確率ですねw
21名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:15:45 ID:EBgt8JBt0
>>18
郡山なんてどうでもいいよ
22名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:20:16 ID:1m3OVNSSO
アメリカの天気予報の正当率に比べたら日本の天気予報は満点あげてもいいくらいよく当たってる。
23名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:21:22 ID:3+elRJem0
「自分の頭の上に水滴が落ちてきたら雨」と言う判断のし方をする一般人
「指定範囲内何処かで1mmでも雨が降れば雨」と言う判断のし方をする気象庁
その認識に差が出来て当然だな
24名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:21:28 ID:aNKy1NTm0
雨が降るかなんて0か100だろ
こういう確率の基礎も分からないやつは氏ねばいいのに
25名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:57:39 ID:GzT11+JK0
>天気予報の的中率は82%

ドアフォ 気象庁
お手盛り採点するな
ちゃんと外部の第三者に採点してもらえ
馬鹿気象庁

おい小泉ちゃんとやれ

26名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:58:13 ID:xEp0LuXA0
長期予報はずれまくりなのは採点から除外か?
27名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:59:15 ID:1NqWUsSR0
おれなら晴れ、曇り、雨だけの予報で、
33%程度の確率で当てることができる
28名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:04:28 ID:Dz8iytJv0
もともと、天気予報は、
1.当てるのではなくハズれないようにしている。
  そのため、くもりを乱用。
2.ハズれても結果OKになるよう、実際よりも悪い予報を出している。
  予想が晴れで実際が雨だった場合、苦情殺到のため。
情報機器、観測機器がいくら発達しても、的中率は今後もあがらない。
  
  
29名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:06:19 ID:6YJidtmP0
ゴールデンウィーク中の天気予報は、良く当った。
30名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:08:05 ID:c3tubwCQ0
去年、「今年は暖冬になる」って
思い切り騙された。
31名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:20:40 ID:j19zd9el0
>>22
去年や一昨年も気象庁の予報が外れまくってスレが立っていたけど
「アメリカの予報なんか大陸だから簡単なんだよ!日本の予報は複雑で読み難いんだよ!」
と言い訳してるひとが居たが

でもハリケーンのとき米国の予報見たら日本の予報のほうが優れているような感じはした。
米国のは予報円が無く、何処へ進むのか、何時上陸するのか、よく判らなかった。
32名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:29:17 ID:W1jbJEaW0
牛の立てるスレくらい信頼度に欠ける結果だな
33名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:06:04 ID:8sd4vwL00
週間予報がよく外れる希ガス。
雨が降るといっても1〜2日遅れたり前倒しになったり、大概アテにならん。
34名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:10:12 ID:N4dlccUHO
週間予報に多大な期待をしちゃダメなんじゃないか?
大体天気のいい週悪い週くらいに思ったほうがいいんだろう
35世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2006/05/08(月) 13:17:49 ID:k3y6GzLC0
外れて雨降ったら頭にくるが、
外れて晴れてたら頭にこない。
そこで提案だが、迷ったら雨と予報しておけば、
気象庁はおこられないんじゃね?
36名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:19:20 ID:SYFJRrZs0
俺も長期予報ぐらい出せるぞ。

春は暖かくなるでしょう
夏は暑くなるでしょう
秋は涼しくなるでしょう
冬は寒くなるでしょう
37名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:21:34 ID:eNjkELJL0
今日の予報はバリ晴れのはずだったのに
雲が空を覆ってるお
1日先の天気も当たらねえやw
38名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:24:12 ID:2RzOg9Ta0

統計学的に見ると、

晴れの日の次の日が晴れる確率って60%なのよ。

雨の日の次の日が雨になる確率もそんなもの。


参考までに…
39名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:27:52 ID:0bvSPZEc0
>>27
俺なら今までの統計をとって
その3つの中から一番多いやつを選ぶことで
33%以上の確率で当てることができる。
40名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:35:13 ID:KdMAQoC+0
税金の外国への垂れ流しが無駄だ。特定アジアにくれてやる金が無駄。
ロシアでは金がなくて使い捨て観測気球をまともな頻度で上げられない。
日本の金を投入してでもロシア上空のデータを得られれば精度は上がるはず。

個人的には台風進路・勢力予想に関しては極東米軍のやつが
結構あたっているとおもう。
41名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:41:11 ID:OyXFvnzW0
82%なら 3日連続であたる確率は
55%しかない
42名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:50:39 ID:lzXupmJt0
気象庁も天下りの巣窟ですね
自画自賛している暇があったら関連団体を解体しなさい
43名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:07:34 ID:Dz8iytJv0
翌日の予想の的中率が9割なら、7日後の的中率は、
0.9×0.9×0.9×0.9×0.9×0.9×0.9=0.48
的中率が8割なら、
0.8×0.8×0.8×0.8×0.8×0.8×0.8=0.21
どちらにしろ、ゲタを飛ばして占ったよりも当たらない。
44名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:23:54 ID:+yTf01ty0
>>43
確率の基礎を勉強し直した方がいいんじゃないか?
つかこんな奴に批判されて気象庁も大変だな・・・
45名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:32:18 ID:X5ZPKxWM0
>>43
それは七日間全て当たる確率だ。
46名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:36:58 ID:N0nnFtGh0
>>43
釣りか?
47名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:39:42 ID:968udN980

週間予報は”傾向”の発表のみに留めて欲しい
一週間後の空模様を当てるのは連日当て続けないと(>43の確率)いけない。
週末の予報が毎日変わっていく(ずれていくw)のは仕方ないわ。
48名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 15:04:47 ID:QQdtsxfo0
曇り時々晴れ所により一時雨

これでどうだ
49名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 15:11:07 ID:ar57hwvk0
今日は夏日並みに暑くなるというから定番のピチTを着て出かけたんだが
寒いじゃねーかバカ野朗!
50名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 15:17:40 ID:X5ZPKxWM0
>>47
過去の資料から確率は算出されるわけで
7日後の天気を当てるのに続けて当たっている必要はない。
実際7日後の天気予報の当たる確率は50パーセントぐらいだ。
51名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 15:28:46 ID:xEp0LuXA0
冬の長期予報はハズレまくりだったけど、春の週間予報の荒天は
当たってたな。それなのに遭難出まくりだったけど。
52名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 16:14:11 ID:968udN980
>>50
50%って晴れか雨かどっちかってことじゃないの
いわゆる勘とでも
53名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 16:21:43 ID:e5dQ/OsS0
毎日晴れと予想しても的中率が82%だったら、笑える。
54名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 16:23:54 ID:X5ZPKxWM0
こっちの説明が悪いのか君の理解力が悪いのかはわからんが、
そのレスで説明する気がうせた。
さよなら。
55名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 16:28:55 ID:X5ZPKxWM0
>>54>>52に対するレスです。
お詫びして訂正します。
56名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 18:46:28 ID:968udN980
>>54
逃げるのかwww 
だいたい、当たりかはずれかを決める基準を気象庁は明確にしてないよなあ
一日晴れでも24時間のうち一瞬でも晴れたら、”晴れ”を正解とするのかなど、
基準によっていかようにもとれる。

スロットでいつも負けてる奴が勝ったときだけ人に話してるようなもんだ。
それだとこちらも勝率80%くらいになるよw
57名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 19:02:19 ID:9+sBRLrL0
今日朝の天気予報 某県降水確率18時~24時 20%
今見た天気予報 某県降水確率 50%
どしゃぶりだぞ?
なめてんのか? 死ねよ
58名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 19:04:42 ID:T4vPw5c50
投資アナリスト達の日経平均予想よりかは当たる。
59名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 21:29:19 ID:+yTf01ty0
>>56
明確にしてるよ。ググればすぐ出てくるじゃん。
60名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 21:32:28 ID:YoOj713z0
断言調の晴れ雨の天気予報よりも、
国土交通省のリアルタイムレーダーで雲の現在位置を自分で確認した方がいいだろ。
何日も先の予測はダメだが、数時間後にどうなるかは雲の移動状況みてればだいたい分かるよ。
61名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 21:33:10 ID:dAgCVwqh0
今日東京は降水確率0%だったのに
雨に打たれたぞ
62名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 21:34:37 ID:bNgxmFVB0
競馬場の予想屋よりも当たるし、金をとってないだけまし
63名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 21:56:43 ID:UBaQzBuE0
>>57>>61
降水確率の定義わかってる?
64名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 22:05:37 ID:+I9O87lD0
>>60
東京近辺の夏のスコールは数時間前じゃ読むの辛い気がする。
65名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:02:20 ID:YpVTerc30
しっかし、20年ほど前に比べるとすっごい当たるようになったよねぇ。
66名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:29:58 ID:968udN980
要はウェザーニュースチャンネルのお姉さんが皆細くて可愛いt
67名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:31:41 ID:Twv16dSk0
競馬で言うと、締め切りの時は外していたけど、
ラストの直線で予想を変えたら当たったみたいなのばっかだよな。

今日も、昨日の予報では晴れだった。@横浜
68名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:36:15 ID:WxJ8s9GV0
>>18
郡山なんてどうでもいいよ
69名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:39:46 ID:sgdiGBpT0
的中率?

あんなもの MAX30%ってところだろ。なにが82%だよwww こいつらバカジャネェノ?
いらねぇよこんなクソ組織。

Back to the Future Part 2でドクが、郵便配達も天気予報くらい正確ならいいんだ
けれどなと皮肉っている意味がどうやらこいつら無能なゴミ虫どもにはわからんらしい。
気象庁なんて消えてなくなれ
70名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 03:35:48 ID:4G0aqtXP0
>>65
気象衛星ひまわりが打ち上げられる前なんかもうどうしようもないほど
はずれまくりで台風や洪水の被害も尋常じゃなかったとか聞いたことがある。
フグ刺し食べるときなんかも「気象庁気象庁」とおまじないをしてから
食べたとか(当たらないから)。
71名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 02:21:36 ID:SELxzzTj0
rtsp://channel.ch.tv-bank.com/ch03

メイド天気予報とか 24時間放送中 (wmp起動)
72名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 12:49:06 ID:ZhKL6qFA0
東京
昨日の予報は晴れだったのに
朝雨に濡れた

的中率20%以下だろ
73名無しさん@6周年
そのまえにsage進行しろ馬鹿共