【北海道】高校でのロシア語教育を強化 実習や交流で充実 文科省からもロシア語“推進地域”選定へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

北海道教委は本年度から、道内高校でのロシア語教育の強化に乗り出す。北海道とロシア
極東地域との人的・経済的交流が活発になってきているためで、教材や指導書作成、生徒
のロシアでの実習などを通じて、生きた語学力の育成を目指す。

道内でロシア語の授業を行っている高校は年々増えており、昨年度からは九校となった。こ
のため、道は二○○六、○七年度の二年間、文部科学省のロシア語の推進地域に選ばれ
た。全国では神奈川や鹿児島県などが中国語や韓国語での推薦地域に選ばれたが、ロシ
ア語は全国でも北海道だけ。

高校生用のロシア語教材や文法の指導書は皆無で、授業では大学で使われている教材の
一部を活用するなどしている。

このため、根室西高、根室高などロシア語授業を行っている九校と道教委、札幌大、ロシア
極東国立総合大函館校などが六月にロシア語教育推進連絡協議会を設立し、二年間かけ
て、初級と中級の高校生用教材と教員用の指導書、ロシアの歴史、文化などに理解を深め
る教材を作る。

連絡協議会は本年度、九校から生徒四人ずつを集め、一カ月間、ロシアの高校に派遣する。
ロシアの高校生の受け入れも行う予定だ。
(以下略。全文は http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060507&j=0046&k=200605075600
2名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 02:33:54 ID:1+rkI7Qa0
2
3名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 02:34:13 ID:tVLJO8QZ0
4get---------->>>
4名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 02:34:18 ID:ysXkS8WC0
外国語を流暢にしゃべれるようになったら、一つ世界が広がるかなぁ
5名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 02:34:26 ID:TcR6JMLT0
美しい国、日本
美しい国、Дqあwせdrftgyふじこlp;@:「」
6名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 02:35:47 ID:DGx1r/K60
んで婦女子はロスケに犯されると。。。。
7名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 02:36:38 ID:8jipRqSn0
↓ダワイ
8名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 02:37:59 ID:4ugHUjr40
Ничего
9名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 02:39:00 ID:EXHP6axG0
10名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 02:43:35 ID:RG1uwRQN0
北海道の赤化がとまらない
11名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 02:44:15 ID:vdX0MmF/0
向こうの「美」少女とお近づきになれるなら良いかも知れん。
12名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 02:47:06 ID:P10vBfds0 BE:22506522-#
>ロシアの高校に派遣する
工作活動
13名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 02:47:51 ID:PmYP/BT8O
外国語は只の手段にすぎない
14名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 02:47:53 ID:4ugHUjr40
Можеt быть Вам мая Оманка ? 
15名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 02:48:14 ID:8TFPC+dr0
>>11
ロスケの女は、三十路を過ぎたあたりから急速に膨張し始める。
北斗市で、ひでぶに処したほうが良いかもしれない。
16名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 02:48:35 ID:MB+q9gJkO
根室出身の俺が来ますたよ

ロシア語?
教師にまともな奴がいなかった気がするが…
17名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 02:48:58 ID:cIhei18x0
ロシア女は最悪
18名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 02:52:17 ID:4ugHUjr40
А Я никрасный,но Самраий.
19名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 02:53:45 ID:To8Vh5/M0
北海道はロシア
九州は韓国
この国はもう侵食されている・・・
20名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 02:59:46 ID:8TFPC+dr0
>>19
それを言ったら、四国は流されてしまうのか?
今は本四連絡橋でかろうじてつなぎとめられているが。
21名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 03:00:55 ID:4ugHUjr40
Хочю・・・・,поэтом・・・・. Крсыво самахорошего Русскава Жёпо любитель.
22名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 03:03:15 ID:JU/YrztT0
ロシアの女子高に派遣されたいな
23名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 03:07:14 ID:4ugHUjr40
大日本帝國 男児なるもの、敵国の言葉に精通する努力をすべし。
意思の疎通なくして愛国心は生かせぬ。
   ロシア人に思想はいかなる場合も矛盾の枢軸であることを教育すべし。
   どこのどの思想も、「始まりから正しい結末へ向かう」 ので間違いである。
   煩悩は未来なり。
24名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 03:14:54 ID:pgQ0xIic0
これが"赤化工作"だったとしたら、
終戦時、侵攻してきた露助に対して
死にものぐるいの抵抗をした守備隊の霊はうかばれまいなw。
ま、自衛隊に帰れデモをやらかす恩知らずの土地柄ゆえw
これも運命と諦めるしかないか・・・w。
25名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 03:21:04 ID:427PNamQ0
ハラショー
26名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 03:31:53 ID:VbgJE8Uz0
オーチン(・∀・)ハラショー
27名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 03:40:42 ID:WAXL+jMm0
まぁ、いろんな才能を花開かせる人がでるから多言語教育良いのでは?

昔みたいに漢文だけ教えていれば、中国に興味を持つ人が多いよ。
英語が好きな人はアメリカ好きだし。。。

年配の人に中国びいきが多いのは英語より中国語が読めるので
バカの一つ覚えみたいに中国に興味を持ち続ける人がいる。

28名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 03:45:14 ID:Jj/so0ic0
とにかく日本がイヤなんでしょ?
来世はロシアか中国に生まれるといいねぇ
29名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 03:49:06 ID:RMCcmiRu0
英語も話せないのにw
30名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 03:49:30 ID:Lj6PvVk60
31名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 03:50:59 ID:DKXeQftJ0
>>27
これは恥ずかしい
32名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 03:51:02 ID:S+Ta2idx0
北海”道”は朝鮮領
33名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 03:56:08 ID:moII7Y4Q0
<終戦から1週間たった>8月22日、樺太から婦女子を乗せた引き揚げ船を共産ロシア潜水艦が面白半分で魚雷攻撃。
1600人が海の藻屑と消えた「留萌沖三船攻撃」
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&num=100&q=%97%AF%96G%89%AB%8EO%91D%8DU%8C%82
その1週間後、逃避行する婦女子2千人を共産ロシアが戦車と爆撃で殺戮した「佐渡開拓団跡大虐殺」。
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&num=100&q=%8D%B2%93n%8AJ%91%F1%92c%90%D5%91%E5%8Bs%8EE
日本軍が連合国に無条件降伏する前日、1945年8月14日、満州に残された日本人が共産ロシアにより、日本婦子女を中心に千数百名が大虐殺された「葛根廟(かっこんびょう)虐殺」
ttp://www.google.com/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%8A%8B%8D%AA%95_%91%E5%8Bs%8EE&lr=lang_ja

福岡の旧二日市保養所、看護婦が体験を証言
ttp://web.archive.org/web/20010502014443/http://www.nishinippon.co.jp/media/news/9705/0513.html
堀喜美子著「従軍看護婦の集団自殺」より
ttp://www.geocities.co.jp/NeverLand/8947/aoba.htm

ソ連軍が満州やドイツで行なった強姦、輪姦【5】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1136346996/
1  http://academy2.2ch.net/whis/kako/1014/10148/1014879858.html
2  http://makimo.to/2ch/academy2_whis/1059/1059505046.html
3  http://makimo.to/2ch/academy3_whis/1061/1061825798.html
4 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1092036061/ 総レス数 987
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1092036061/ 〜854

ドイツ人女性を最大で1500万人レイプした、恐るべき強姦民族ロシア人の実態
http://p2.chbox.jp/read.php?host=academy4.2ch.net&bbs=whis&key=1092036061&ls=1-100&offline=1 #22-27

【関東軍】ソ連の強制連行【シベリア抑留】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108798951/
34許せない!強姦民族ロシア人め!!:2006/05/07(日) 03:58:40 ID:moII7Y4Q0
8月20日、霧の深い早朝だった。突如ソ連艦隊が現れ、真岡の町に
艦砲射撃を開始した。町は紅蓮の焔に包まれ戦場と化した。
この時、真岡郵便局の第1班の交換嬢9人は局にいた。
緊急を告げる電話の回線、避難経路の指示、多くの人々の生命を守るため
彼女たちは職場を離れなかった。局の窓からソ連兵の姿が見えた。
路上の親子が銃火を浴びた。もはや、これまでだった。
「内地の皆さん、稚内郵便局のお友だちに申し上げます。
只今、ソ連軍がわが真岡郵便局に侵入いたしました。これが樺太から日本に
送る最後の通話となるでありましょう。私たち9人は最後まで、この交換台を
守りぬきました。そして間もなく、9人そろってあの世に旅立ちます。
ソ連軍が近づいております。足音が近づいております。
稚内の皆さん、さようなら、これが最後です。内地の皆さん、さようなら、
さようなら〜」

九人の乙女と樺太の戦い
  「国内最後の地上戦」と「北のひめゆり」−樺太の戦闘と「氷雪の門」  
(p)http://www1.odn.ne.jp/~aal99510/kunin&karafuto.htm

>8月20日早朝、真岡郵便局の交換室では、ソ連軍が真岡港に向かった旨の連絡を、幌泊の監視哨から受信
して危険をいち早く知った。女性交換手たちは、これをさる16日、緊急疎開するようにという指示を受けていたが、
急を告げる重要な電話の機能を守るため引き揚げるわけにはいかないと主張してとどまっていた。
>港からは凄まじい艦砲射撃、町の角々ではソ連兵が機銃掃射を浴びせ、一般住民を見境無く次々と
撃ち殺している。
>彼女たちの身にも刻々と危機が迫ってくる。
>そんな中で、9人の交換手たちは、ソ連軍の辱めを受けるくらいならと、用意していた青酸カリで自決したの
であった。
>しばらくして平穏が戻り、真岡へ戻ってみると、産み捨てられた赤ん坊や、
逃げ遅れたために、ソ連兵に暴行された上、殺害された若い女性の全裸の死体が転がっていたという。
35名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 04:08:48 ID:QNCczmLZO
ボルシチは見た目は赤いが決してトマト味ではなかった。
ピロシキは調理パンよりもギョウザに近い。

まぁロシア料理のお味は概ねハラショー。
36名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 04:17:25 ID:RulpVXUdO
おれは あかき サイクロン!
すべてを まきこみ ふんさい するのだ


37名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 04:19:37 ID:38qsfgJT0
祈りの言葉なら知ってるぜ

Объект(オブイェークト)
38名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 04:21:05 ID:WAXL+jMm0
>>28
はぁ??? 短絡的
39名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 04:23:57 ID:rQLVloqv0
選択科目になってるとかならまだいいけど
強化する必要があるわけ?
北海道とか沖縄の人の考える事って極端だよね。
馬鹿ばっかり。
40名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 04:24:39 ID:QNCczmLZO
ヤー・リュブリュー!
(アイ・ラブ・ユーらしい。ロシア行ったらとにかく言われるし言っておく)
41名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 07:58:26 ID:I5RDl34q0
ロシア語は、国連の公用語でもあるからねぇ。

ニダニダ語よりは良いと思う。
42名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 08:01:31 ID:Qw5ojH120
英語教育より意味があるから良いんじゃね?
ロシアとの貿易が盛んだから、もともと喋れる奴も多いし・・
43名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 08:04:41 ID:7G/9SB/w0
稚内とか、ロシア漁船入港しまくりで、ロシア人闊歩しまくりの地域で仕事するならそりゃ
ロシア語覚えたほうがいいと思われ

つーか、稚内とか看板が全部ロシア語併記だよね
44名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 08:17:04 ID:VWrRWp490
北海道羨ましい
高校のうちからロシア語を教えてもらえるだけでなく、ロシアの高校に派遣してもらえるなんて
45名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 08:18:03 ID:TbiprCJo0
果たしてどれくらいの香具師がロシア語使えるってレベルまで逝くのだろうか?
46名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 08:19:28 ID:RNdpucrQ0
スパイを養成するくらいの気持ちでやってほしいが
そんなつもりないだろうな
47名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 08:32:59 ID:5UZU4HNH0
まずは正しい日本語を叩き込むのが
最初だと思うんだけどな。
結構前にイギリスかどこかの言語学者が言語を
貨幣価値に換算した場合どの言語が一番経済的な価値があるかってのを
テーマにして論文を出したってことがあって、
1位はもちろん英語の600兆円だったけど、
2位は中国語やフランス語、スペイン語ではなく、
以外にも日本語で150兆円だったってことがあったんだよ。
日本人ってのは自分達の使ってる言語が如何に価値があるのかを
もっと真剣に考えるべきだと思うよ。
48名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 08:35:59 ID:aAP5xOKg0
まともな日本語話せるようにしてからでいいよ

ってか、露スケの言葉なんぞ必要ねーよ。
北方領土返せや糞国家
49名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 08:39:33 ID:ES8c9nWv0
>>40

Я люблю тебя.
50名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 08:43:07 ID:M4gRdcpd0
>>47-48
高校からだったらいいんじゃない?
小学校や中学校できちんと日本語を教えるのが前提だけど。
少なくとも小学校で英語を必修にするなんて言うアホな政策よりは遙かにマシだと思う。
51名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 08:53:05 ID:tvNHh/pn0
>>47
今なら中国語に抜かされているかもしれん。

中国に追い抜かれることに危機感持ってない日本人多いよなぁ。
100年後に日本という国は無いかもしれん。
52名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 08:58:35 ID:n27aeY+B0
韓国語よりは役に立つような・・・・・気もする。
53名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 09:00:12 ID:5UZU4HNH0
>>51
中国語って一口で言っても
北京語とか広東語などが有名ですけど、
あの国では省によって使われている言語が違いますからねえ。
54:2006/05/07(日) 09:00:54 ID:L3Ud1/0k0
北朝鮮ではよくあったこと。
55名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 10:04:21 ID:IT8tEnN80
ハングルを教えるよりはいいな。
高校で教えるところがいい。
就職先でロシア人を相手にする商売もあるだろうからな。

ただ、ロシア語は、難しいという話だが・・・
56名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 10:56:22 ID:PRgCN1QE0
日本に一番近い国って中国、朝鮮、ロシアなのに日本人は英語しか学んでないという不思議
57名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 11:35:49 ID:VWrRWp490
>>56
一番がなんで3つもあるんだよw
ロシアが一番だろ、都道府県を考えないで日本全体で考えたらだが。

せっかくロシアと近い国なのに貿易額低いんだよな。勿体無い。
石油も中東から輸入するよりも樺太から輸入したほうが運輸コストも低いと思うのに。
シナやチョンに投資する金があるならロシアにしてほしい。
58名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 11:41:42 ID:t2W7AVpQ0
対中では日露の利害が一致する部分が多いし
59名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 11:44:12 ID:pG/75UZy0
>>1
裏切りかたも教えてもらえ!
60名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 11:49:39 ID:vlVAcLTI0
経済発展を考えれば、覚えていて損のない言語だぜ!
61名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 11:50:39 ID:VWrRWp490
世論調査によるとロシア人は中国が嫌いらしい
日本と親しくしたいと思っている模様
日本もこれに答えてほしい
62名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 11:52:30 ID:cklm3LFx0
外国語を取り入れるなら、日本語教育にもいっそう力を入れないとね。
63名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 14:27:55 ID:Key2ywS/0
>>47
でも日本語だけしかしゃべれないのはあまり価値が無いんだよね。
二ヶ国語をしゃべれて初めて価値が付く。
64名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 14:29:03 ID:bQgT8fsH0
その前に愛国心を教えないと、将来こいつらが露西亜語でもって売国するに違いない
65名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 14:30:39 ID:FyKS8n1g0
北海道はロシアに
沖縄は中国に
対馬は韓国に
どんどん狭くなる日本
66名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 14:56:59 ID:Oy24AqmT0
朝鮮語や中国語に流れないようにするための策だな
67いも@Налоговая Полиция:2006/05/07(日) 14:57:19 ID:TLFVg0vy0
資源関係や商社は人材欲しがるんじゃないのかな。
需要が下向きになることは当面なさそうだけど。(今までがあれだから)
68名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 17:17:40 ID:vB6tQpgO0
トヨタがロシアに工場作るんでしょ?
69名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 17:19:23 ID:HfwjMrCe0
>>65 大阪は韓国にじゃね?
70名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 17:19:41 ID:JU/YrztT0
羨ましすぎ
ロシアの高校いって
ルシアンな生活したい
71名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 17:24:59 ID:RCDg6sgaO
ロシア語はビジネス関係で有効だろうな
とはいえ、英語のほうが汎用性あるが
72名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 17:29:58 ID:50itHsOJ0
そんなことより韓国語教えた方が子供たちの将来のためになる
73名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 17:45:52 ID:7+Sz9XvL0
作家の二葉亭四迷はハルピンでロシア将校に怪しまれ取調べを受けたとき、
あまりに流暢なロシア語を喋ったため、かえってスパイ疑惑をうけたそうだ。
74名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 17:56:49 ID:uYqQzDGOO
>>64
それはない。
75名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 18:01:53 ID:CwoTHUDy0
若くて美人の女性教師を招けば
保健体育のテスト並みの点数を取るだろうか。
76名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 19:31:39 ID:V7teuwZj0
ロシアビジネスの需要に対して、ロシア語人口は余っている。
だからロシア語が出来るから仕事で有利ということは無い。
10年前ならともかく、今じゃ普通に英語で仕事だけなら最低限の事は出来るからね。
でも、ロシア語出来る世代は、団塊の世代(シベリア鉄道やロシア文学に憧れた世代)
だから、もう5年すれば、ロシア語使ってビジネスした人間が少なくなって
需要が増える可能性は大きいけどね。
77名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 19:38:42 ID:FEfe2qVH0
宇宙飛行士は
ロシア語出来ないと駄目なんでしょ?
78道産子:2006/05/07(日) 19:39:59 ID:nh40V0br0
俺の周りに東京外大逝ったやつ
3人知ってるが、3人ともロシア語
選択してたな〜 
79名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 22:36:41 ID:xGapqqsk0
おまえら普段ギコ猫のAAでロシア語使ってるだろ
80名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 22:53:09 ID:JI/xnn7/O
根室出身で、高校時代ロシア語を選択していたの私が来ましたよ。
81名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 23:30:05 ID:Dq1lA2iHO
北海道までも、ロシアに譲渡ですか…?
82名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 23:39:00 ID:dedx4LdI0
>>78
卒業できた?
外語でも上智でもロシア語が「(比較的)入るに易く卒業するに難い」っていうからね
それだけロシア語って難しいんだろうね
83名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 23:42:17 ID:0m9iHfZE0
ロシア語って名詞が活用するんだっけ?
84名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 23:42:36 ID:q/ld49yY0
>>57
露助と商売するのはかなり難しい。
建物を建てるにしても、この部分はこの役所の担当みたいに
部分部分できっちり申請の受け持ちが決まってるので
申請書類だけでも通常考えられないくらい膨大な数になる。
85名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 00:00:37 ID:vxoioH3o0
それでも、手を出す価値はあるとおもう。
他の隣国よりは
86名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 01:58:07 ID:it6B//KH0
英語すら出来ないのにロシア語って無理ぽかなぁ
87名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:07:36 ID:fQhg2Oof0
ハラショースパシーバダスビダーニャ
88名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:49:50 ID:71OKg1w80
(・∀・)ピロシーキ
89名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:59:59 ID:oUki+p4EO
冷戦時は完全な敵国だったのに…。
まあ敵国の言葉を覚えておいて損は無いけど…。
90名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:03:21 ID:/leINSWM0
ゴルゴ的にはロシア語なんてガスパージンとダスビダーニャさえ覚えてりゃOK
91名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:20:00 ID:RrRA7woU0
まぁ、俺みたく○○○○な○○に○○○したくて
通訳できるくらいロシア語扱えるようになるまでガンガレ
92名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:32:20 ID:9TqAHijx0
>>49
ヤー リュブリュー チビャー kita-

>>67
国税庁の国税専門官でっか?
93名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:36:52 ID:8QEGQXpWO
70歳位以上の人なら、少しはロシア語話せる人いるよね。

うちのばあちゃん(85)も、実用的な言葉を20語位覚えてる。
昔、樺太にいたときはちゃんと会話出来る位知ってたけど、
さすがにほとんど忘れたって言ってる。

あとは根室の人とか、ロシア人と話す機会が多いから、結構話せそう。
94名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:03:56 ID:R4twZBnr0
>>90 ゴルゴ的露西亜語では   日本人=ヤポンスキー
95名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:05:42 ID:mfpgV7SY0
もういい加減、赤化の夢は諦めろよ。
96名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:07:58 ID:R4twZBnr0
>連絡協議会は本年度、九校から生徒四人ずつを集め、一カ月間、ロシアの高校に派遣する。

悪い言葉ばかり覚えて帰って来るだろうな。
97名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:14:55 ID:+7HSC8RO0
 「敵国の言語」を忌み嫌ったのは、戦前日本や19世紀のイギリス、フランス位
で。
 フセイン政権でのイラクでも、英語教育はさかんに行われていた。ナチスドイツ
空軍のエースもミッキーマウスを好んで愛機に書き込んでいた訳で。

 ある国と自国政府が仲が悪いのと、その国の文化を学ぶ行為は全く異なるんで
すが。むしろ、敵国ならば、なおのこと敵側の文化&思想を学ぶ事は非常に大切
ですよ。
 「敵国の文化を学ぶのは敵国に迎合する思想だ!」なんて批判するのは、いさ
さか無知な島国根性に過ぎないですねえ。最近の日本でも、そういう愚かな意見が
多いけど。
98名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:22:13 ID:WN0hlJDyo
オーロシケ!
ビジダーボロショイ
一同爆笑

齢70超の親父が漁師をしてた若い頃
ロシケの漁師との会話
ビジダーとは女陰部
因みにホイが野郎のブツ
99名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:26:33 ID:mfpgV7SY0
>>97
日本で英語を制限したのは戦中ぐらいじゃないか?
それと、英語以外の言語に関しては、大学等での従来通りの教育で十分だと思うよ。
高校で、貴重な授業時間を割いてまでやるものじゃないと思う。
100名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:27:29 ID:R4twZBnr0
>>97 そう 今 米国で日本語学習者が減っているのはもはや日本は脅威でないから。
脅威を感じている中国語にシフトしている。
101名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:45:05 ID:JOqIubBI0
日本人は糞だといった太田 光に文部大臣賞を・・・・・・・
太田は「もらえると思わなかった」とコメント。信じられない。


723 :可愛い奥様:2006/03/22(水) 18:28:02 ID:Je5ck4I/
太田光TBSラジオでの妄言のまとめ
http://blog.goo.ne.jp/rasa20058/e/d94abe64987141e4b751375447aceaf5
・拉致は日本の強制連行に原因があるのだからさっさと国交回復しろ
・中国韓国北朝鮮には永遠に謝罪続けても足りない。
・イラク人質3人を自己責任で叩いてる日本人は糞
・国民1人の命よりも重要な国益なんかない
・加害者である日本からアジアに対して何時まで謝罪すればいいのか等と言えない
・北朝鮮には数百兆円の賠償金を払って友好関係を築くべき。拉致問題は北朝鮮表明通り解決済み。
・中国の反日感情は日本が全部悪い。全ての原因は日本。毎年数十兆円増額ODAを継続すべき。
・アジアへの謝罪の為、靖国神社は取り壊すべきだ。
102名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:48:07 ID:qN4EShEi0
このメンツなら言える。

НУРУПО
103名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:48:55 ID:98prZ+rw0
習いたい
104名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:49:30 ID:JOqIubBI0
  ○○日本洗脳○○

※コミュニティ・スクール推進事業とは

  文部科学省では、保護者や地域住民などが一定の権限と責任を持って学校 
 運営に参画する公立学校の新しい仕組みであるコミュニティ・スクール(学校運 
 営協議会制度)について、その円滑かつ効果的な実施を図るため、平成17年
 度より、新たに「コミュニティ・スクール推進事業」を実施することになりました。
  ついては、本事業を下記のとおり29都道県2指定都市に委嘱することを決
 定し、本事業の一環として、各地におけるコミュニティ・スクールの取組に関
 する研究協議を行い、広くその成果について発表するためのフォーラムを、本
 年度、全国3会場において開催するものです。
(中略)
2.本事業における調査研究テーマ例
  ・地域住民の意向を適切に把握し反映させるための具体的方法
   (委員の構成・選定方法、地域ニーズの把握と反映方策など)
  ・学校運営に関する学校運営協議会の役割と関係者・関係機関との連携の
   在り方
   (教育委員会・学校・学校運営協議会の権限と役割の在り方、学校・地
    域住民・関係機関との連携を密にするための方策など)
  ・学校支援ボランティアなど外部の人材の効果的な活用の在り方
  ・学校の点検・評価の在り方
   (学校の自己点検・評価、情報公開、教育委員会による定期的な点検・
    評価など)
105名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:51:46 ID:JOqIubBI0
中略)
2 研究計画
 (1)校内推進委員会の設置
    校長・教頭・教務課長・商業科主任・事務部長
    (随時開催)

 (2)推進委員会の設置
    学識経験者  3名  産業界  6名
    行政     3名  教職員  6名
    (2年間で推進委員会を7回開催予定) ※※外国人でもなれます!!!
(後略)
http://www.higasho.okayama-c.ed.jp/main/communty2.html
>産業人6名
>地域住民の意向を適切に把握し反映させるための具体的方法

☆★ スーパーの経営会議みたい。父兄の意向を適切に把握し〜〜なら
   わかるが・・・・・ 父兄がいないのがおかしい

106名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:52:14 ID:wuAjCTga0
ろくに英語を使いこなせない段階でロシア語を習わせるのか
ロシア人も国際語として英語を勉学しているんだから
意思疎通は英語で十分だろ
どうしてもやりたければ大学生を対象にしろよ
107名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:53:51 ID:v1sEcPkO0
>>102

ロシア語ってローマ字にするとHがN、PがRなんだよな。
筆記体にするとtがmになるし、最初はワケわからんかった。

つまりНУРУПО は「ぬるぽ」
108名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:58:03 ID:PdU/Dgnm0
てか、ロシア文学読んでると舌噛みそうな名前ばっか出てくる

ジョンとかチャーリーとかシェニョリータとか愛称つけろバカ!
109名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:00:02 ID:tWHcDoi+0
>>102
じゃ
 ГА
110名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:00:05 ID:/+Xsaxlj0
俺がロシア語に興味をもったのは「勇午交渉人〜ロシア編」を読んでから
111名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:00:31 ID:JOqIubBI0
793 名前:実習生さん :2006/04/21(金) 23:49:21 ID:94GminxJ
【週刊新潮】4月27日号より
⇒<世間の親たちよ、大いに怒れ!>
「わが子は私立」もいる(寺脇研氏ほか)文科省「ゆとり教育」産みの親5人の戦犯
(筆者:若林亜紀)
ttp://book.shinchosha.co.jp/shukanshincho/index.html

記事によると、4月の公立中学入学式の日に、文部科学省の官舎に住んでいる
官僚一家の子供が母親に連れられて入学式に向う様子を観察していたら、
全員が私立で、公立の子供は一人もいなかったんだって。
そして、当時の初等中等教育局長ら「5人の戦犯」については、子供がいない家庭の
他は私立に通わせ、一人はプライバシーを理由にノーコメント。
マスコミ記者の話として、文科省官僚の5割は、私立に子供を通わせているらしい。
ただし、「5割」というのは、文科省担当記者の話であって、
ある文科官僚の証言として、
「子供を公立に通わせている自分は少数派」だとか。
他人の子供は白痴化させて、自分の子供はしっかり塾&私学かよ?
112名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:05:46 ID:H9oak3EU0
いいことだ。ロシアは距離的に日本に一番近い外国なのに、マスコミは中国や韓国をお隣さん
といってロシアのことはほとんど触れないからね。
近年の外国語教育でも、英語についで中国語とハングルしかない。その次に
ドイツ語やフランス語でロシア語の地位はずっと低い。
日本はロシアともっと交流するべきだ。韓国人ビザ免除でなくてロシア人ビザ免除をやるべき。
113名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:08:38 ID:Y8tllUU00
北海道は独立汁!




114名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:10:50 ID:RUsE9dLZ0
日本人にはスラブ語系言語は発音が難しくて到底無理。

むしろ発音が楽なスペイン語かイタリア語の方がよほど楽。

学問の基礎ラテン語習得にも役に立つ。

英語との関連も深い。文部省はアフォ。

115名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:26:52 ID:7y9HE7W20

ついにプーチン萌えの時代がやって来たか?

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ツァーリ! ツァーリ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
116名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:30:56 ID:r9DWhDQi0
実際コミュニケーションが取れないと悪徳ロシア人に対抗できないからな
117名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:40:02 ID:WlipEjFn0
>>116
対抗するには愛国心も必要だ。
しかし北海道だからな。
118名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:49:30 ID:CpTfZzBp0
まあハングルよりは、マシかな
119名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:06:29 ID:71OKg1w80
(・∀・)ノーメンクラツーラ
120名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:21:27 ID:8QEGQXpWO
>>117
お前の理屈は偏りすぎだ。
121名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:43:56 ID:qgYFaD9OO
ロシア語できればオクサーナタンと付き合えますか?
122名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:45:20 ID:4DD4QWGX0
>>6
じゃあ、ロシアの美少女を……
123名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:53:19 ID:GVE/u4dB0
米国→政府中枢
ロシア→北海道
北朝鮮→新潟
韓国→九州
中国→沖縄

オワタ
124名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 18:56:58 ID:X/lchDMs0
北海道民を千島樺太に再植民させてロシアから取り返そうw
樺太はかなり人口減ってるらしいし、やるなら今のうちかも
125名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 19:48:22 ID:SZF2Z5hC0
講師は選りすぐりの25歳以下のロシア美女






だったらオレも北海道行って習いたい
126名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 19:50:27 ID:tWHcDoi+0
30過ぎると激太りだからな。
127名無しさん@6周年
>>123四国は??独立国?オーストラリアへ併合。