【調査】夢のためフリーターも 学生4割肯定、親は否定的 東洋大調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王φ ★
 夢をかなえるためならフリーターもいいと4割の学生が肯定するが、親は半数近くが
“拒絶反応”−。東洋大(東京都文京区)が4月上旬に実施した新入生親子アンケートで、
「フリーター観」の大きな違いが浮かび上がった。
 新入生約7400人のうち2801人と保護者1525人が回答した。
 フリーターについて新入生は「夢をかなえるためならいい」が40%、「条件・環境が厳しく
就職がどうしてもできなければ仕方ない」が34%。「どんな状況でも反対」が16%だった。
 逆に親は47%が「どんな状況でも反対」。「仕方ない」は26%で、「夢をかなえるためなら
いい」と肯定的にみる人は23%にとどまった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060502-00000017-kyodo-soci
2名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:45:53 ID:MgvmiP+J0
2
3名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:46:06 ID:d9F8Sv8Y0
東洋大なら上出来だろ?
4名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:46:50 ID:oH1b76HH0
夢をかなえるためならフリーターもいいと思うのは馬鹿大の証
5名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:47:23 ID:1sSOy4Ov0
6?
6名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:47:38 ID:pjocjYrc0
正社員から夢追い人にはなれても
夢追い人から正社員への道は夢を叶える位難しいですよ。
7名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:48:59 ID:biUZGzee0
夢って何だ?歌手になりたいとか、プロ野球選手とかか?
アホカ。地道に働け!



俺はAV男優になりたい。
8名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:49:55 ID:D2HuxDYn0
大学生にもなってくだらない夢見てることが問題
フリータになった時点で叶う夢も叶わなくなる可能性大
もっと現実見ろよって感じ
9名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:51:37 ID:fZNMBF9HO
夢叶えるために大学に勉強しに来たんじゃないのかよ
10名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:51:59 ID:71p/0Xwe0
フリーターの夢ってなんだよ。
11名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:53:00 ID:unbX4qCm0
15、16、17とおいらの人生暗かった〜  夢は夜ひらく〜
12名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:53:01 ID:qf5MCz+C0
東洋大生限定だからなあ・・・
13名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:53:17 ID:+R2JsgaD0
正社員だと夢はかなわないんですか?
14名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:54:38 ID:NB7BX/3n0
>「どんな状況でも反対」が16%

こういう親って視野狭そうな人生送ってるんだろうね
こうじゃないと駄目だという脳味噌の思考が止まってるような感じ
15名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:54:47 ID:Dv8Hz1070
>>12
マジだ・・・
何の意味もないなコレ
16名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:56:19 ID:oCx0CvKK0
このスレは大多数のリーマンによるフリーター叩き
たまに現れる夢追いフリーターの「お前らはつまらない奴」的な反論
それに対するリーマンの「現実見ろダメ人間」な説教

このループが延々と続きます
17名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:56:25 ID:brXKy3kP0
美大で調査取ったら全然結果違うな
18名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:56:58 ID:HWVk19Jl0
夢を叶えたいのであれば、正社員になってからでも出来る。
正社員は24時間働けと言われているわけではなく、どんなに厳しい状況でも
睡眠時間を1〜2時間削れば夢を叶えるための勉強は出来る。
また働くことによって、フリーターよりも多くの賃金を貰えるので、そのお金を
貯めて夢を叶えればよい。

逆にフリーターでなければ実現出来ないような夢は、残念ながら価値のない
夢と言わざるえない。
19名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:57:54 ID:MkE1pxPM0
>>13
正社員はみんな灰色のスーツ着たサラリーマンで、毎日死んだ魚のような目をして
満員電車に揺られて、会社にこきつかわれて、疲れてノイローゼになる。

みたいに決まったステレオタイプがTVとかで流されるからねえ
割とみんな社会に出るまでそう思ってたってことない?
20名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:57:58 ID:5mJ1bKmL0
>>12
天下の東大生を馬鹿にすることは許しません
21竹島(独島)博士w:2006/05/02(火) 09:58:29 ID:yyJElnAm0
 
22名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:58:41 ID:/aE04z8cO
言い訳カコワルイてさか言いようがない
23名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:59:42 ID:VLJz1Jh80
東洋大に入ると、
卒業後の進路の40%はフリーター、ということでFA?
24名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:59:50 ID:H5jhSm+50
夢を叶えたいのなら、
大学にいるうちになんとかしておくべき。
大学が関係ないような夢なら、
進学せずにもっと早くなんとかしておくべき。

単に決断の先送りをしているだけじゃん。
25名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:00:00 ID:wwAXruxb0
うん、東大とか早慶から大東亜帝国やFランク
医大から美大とか、幅広く多角的に調査しないと。
26名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:01:30 ID:HWVk19Jl0
東洋大に行って、将来の夢はミュージシャンとか芸能人とか役者とかは無しだからな。
27名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:01:59 ID:7liYGLUB0
そもそもこのレベルの大学では正社員になるのが難しいだろ
28名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:03:18 ID:q1tP0oDR0
とりあえずカタカナ表記をやめるべきだな。
フリーターなんてかくから、なんとなく横文字のかっこいいイメージがある。フリー(自由)ってのがついてたりしてるからなおさら。
日雇い労働者に変更するべきだ。
29名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:05:00 ID:P77fxo2P0
工場勤務するくらいならフリーターでいいよ
30名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:05:28 ID:unbX4qCm0
絵描きのアンリ・ルソーは人生はおもしろす。
彼は絵を描く為に地味な官吏職を定年までくそまじめに勤め上げ、退職後は絵に専念、幾多の名作を残した。
31名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:06:54 ID:xzYu8i1UO
夢に向かって努力してナンボなんですか…

夢という妄想を眺めているだけではないだろうな?
32名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:07:26 ID:tx99oP5a0
東洋大卒業なら、半分はフリーターだろ?
派遣、請負、契約、臨職、自営も含めると。
正社員といっても、小売、不動産、リテール営業、先物、
工員、パチンコ、トラックの運ちゃん、警備員、新聞販売店
営業といってもリフォーム、布団、呉服、浄水器、健康食品などか。
>>19にあるような、満員電車に乗って都心のオフィスで
正社員として働けるのはごく一部の勝ち組だけ。
大抵は郊外の量販店などで、土日も休めない仕事につくのが多数。
33名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:08:55 ID:6z2ZcRvh0

とりあえず正社員の1/4の給料で働いてくれてる
フリーターを馬鹿にし過ぎだ

フリーターがいなくなったらコンビニなんて皆潰れるぜ
34名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:10:19 ID:Q1Je5ZDT0
東洋大か
35名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:10:39 ID:CuRZp5Ep0
知り合いの子が東洋大出で派遣やっているのだが
正社員になりたいと言っていた。
残念ながら、実力は無い。
36名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:11:18 ID:BXCp3Pqe0
大学出て、就職もしない(できないw)馬鹿な奴らの集まり
派遣に入るしかないから、人生終了
マック、NOVA、パチンコ、金融(武〜、アコ〜、レイ〜などなど)にしか入れない
ホントゴミだな
37名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:11:38 ID:P77fxo2P0
田舎なんかフリーターにしてみても職が制限されてる
38名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:14:01 ID:Js/GvvJ/0
>>14
現実を見えてないのは子供の方って言うパターンもある。
貴方こそ視野が狭いな。
39名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:17:04 ID:ddalY3rL0
正社員になるのフリーターの夢。
40名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:17:29 ID:Hpwnk5KC0
今日は、おやすみですか。そうですか。
41名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:18:21 ID:+H0iUUNM0
近い未来冗談抜きで
夢:正社員になることが→フリーターでも良いから働けることになるな
42名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:18:43 ID:rOcJGWnm0
夢のためには家族を省みない。そんなニート。
43名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:22:17 ID:e7aH75T+0
俺から言わせてもらえば、うちを含めたE,Fランクで調査したらもっとすごい結果が出るよw
昔もそうだったとは思うけど、大学は勉強しに行くところじゃないからなw
44名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:22:48 ID:dF/F6GYh0
今の現実みたら、フリーターになりたくもなるわな
45名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:24:26 ID:gXiJrG4A0
白山 文/経済/経営/法/社会
朝霞 ライフデザイン学部
川越 工学部
板倉 国際地域/生命科学
これだけあると、学部ごとの割合で見ないと傾向がはっきりしないと思う。
46名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:26:29 ID:wgpu++K40
東洋大みたいな名前書けば入れる大学に通ってるチンカスマンカスが夢を語るな
そんなFランクに通ってる時点で夢も糞もない
47名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:27:00 ID:JOaQ2geY0
消防士目指してフリーターorz
48名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:29:25 ID:KspfsFgE0
性別データだせよ
どうせ容認2割の親の子は女
49名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:32:00 ID:bIuxAXiJ0
どんな夢だよ?
フリーターしながら専門学校にでも行く気ならやめとけよ。
50名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:32:30 ID:+/tvGaxy0
夢をかなえるためならフリーターか・・
親が否定的なのはフリーターの行く末を知ってるからだよな。
51名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:33:39 ID:wwAXruxb0
肯定している親
2割以上もいるんだね、以外。
52名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:34:40 ID:KI9peIgF0
正社員ってサービス残業や過酷なノルマの雨あられだしなぁ。
ただボーナスがあるのがいいよなぁ。無いとこもあるだろうけど。
朝の満員電車に乗るとスーツ姿のリーマン達死んだ目してるもんなぁ・・・。
53名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:35:10 ID:bIuxAXiJ0
>>51
女子大生の親でしょ
54名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:35:28 ID:s0LWgQCF0
朝から電車でハツラツとしてる奴なんて絶対ろくな奴じゃない
55名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:35:59 ID:ODG8xbFw0
こんな発表するからまたバカにされるんだよ…
東洋出身者の立場が悪くなるだけじゃん。

俺が入った頃は一応Fランクじゃなく中堅私大って扱いだったのに。
56名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:36:13 ID:a9pjBewl0
東洋大って日東駒専
57名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:37:29 ID:+/tvGaxy0
>>52
20代後半や30代のフリーターはもっと死んだ目してるぞw
58名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:39:02 ID:wqGbrvA4O
大東亜帝国
59名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:39:12 ID:f2/oiEId0
正社員という夢のためにフリーター
刑務所とは無縁な生活という夢のフリーター
派遣工員になるという夢のためにフリーター
60名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:39:34 ID:gXiJrG4A0
大学出てからフリーターになって、叶える夢ってどーゆー夢?
大学行かないで、最初からフリーターで夢を目指した方が早いんじゃないの?
61名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:40:04 ID:a9pjBewl0
派遣は人心を荒廃させる。
62名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:40:11 ID:BH9ZtE6YO
フリーターにならずに、夢を達成した人はたくさんいるけど
フリーターになって、夢を達成した人はほとんどいない
63名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:40:56 ID:Js/GvvJ/0
>>52
おま、そんなとこしかは入れない成績なら夢なんかかなうわけねーぞ。
64名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:41:22 ID:iHia/3ee0
いかに大学というものが
モラトリアムの場と化しているかの象徴だろ。
いやはや。
65名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:44:27 ID:BH9ZtE6YO
フリーターになって、夢に向かって努力するのはいいけど

フリーターにならずに、夢に向かって努力するのはどうしたんだ?
まず、フリーターにならないことを考えるだろう。
当の学生がフリーター容認にしてどうするんだよ


可笑しいな
66名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:47:00 ID:UV4//QXN0
フリーターにならざるを得ないほどの夢って何だ?
67名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:49:53 ID:brXKy3kP0
東洋レベルだと微妙すぎてレスが伸びないな
68名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:50:36 ID:w2/CbC370
>>66
んーと、正社員じゃないかな。
69名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:51:15 ID:F4OsXZcM0
ミュージシャンとか画家とか
芸術分野くらいしか思いつかないんだが。
どうしてもやりたい仕事があって
バイトからその世界に入っていくとか?
それならガン( ゚д゚)ガレと思う。

あ、あとさ夢追ってるならパチンコとか行くなw
折角正社員より自由な時間があるのに
その分もっと努力しなけりゃ意味ないんじゃね?
70名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:52:09 ID:Eq69MD6M0
夢を追う時間を取るためにフリーターや派遣になっても生きていくために働く時間が増えるだけ。
71名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:01:12 ID:noiOrEJr0
学校を出たのに親に食わせてもらってる子供は最低。

子供を独り立ちさせられないのも最低の親。
72名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:03:11 ID:1nazLqiLO
>>69
ムリ。
夢のためにフリーターやってる奴がツレにいるけど
口先で夢夢言うだけで何の努力もしない。
バイトでかせいだ金であそびまわってる。
あいつら結局現実逃避の大義名文が欲しいだけの負け犬だよ。
73名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:06:15 ID:Bu49oWm70
契約社員や派遣社員って正社員に近いの? それともフリーター?
74名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:06:53 ID:XQerS2Nd0
あわせて、今フリーターしてる人にも、実態アンケートとって欲しい。
夢のためにフリーターになった人は何割いるのか?
その人たちの夢とは具体的に何か?
75名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:08:51 ID:ylH4K9ASO
八千代商科大で我慢しとけ
76名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:08:55 ID:F4OsXZcM0
>>72
俺の友人はフリーターしながら
ミュージシャン目指してライブやってた。
結局芽が出なかったけど経験活かして
音響関係の会社に就職してたな。

稀なタイプだったのか。
77名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:11:07 ID:noiOrEJr0
>>73
経営者から見ると、正社員を雇うのは何かと面倒。
フリーターは便利だけど、無責任な人もいるから困る。
派遣は簡単に辞めさせられるし、手に職つけてる人も多いし、ある程度責任もって働いてくれる。
いちばん便利なのは派遣。
78名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:14:16 ID:AGPBeV4J0
>>75
冬物語?
79名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:15:32 ID:OVhixHAb0
東洋大について新入生は「大学ならどこでもいい」が40%、「条件・環境が厳しく
ここしかなかった」が34%。「どんな状況でも東洋大」が16%だった。
 逆に親は47%が「どんな状況でも東洋大だけは反対だった」。「仕方ない」は26%で、「夢をかなえるためなら
東洋大」と肯定的にみる人は23%にとどまった。
80名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:19:23 ID:1nazLqiLO
>>76
俺のツレは本当に何もしなかったな。
バイトで金かせいだかと思えば遊び歩くだけ。
口を開けば仲間への不満ばかり。
ならソロでやれよと言っても動く気配なし。
こんなん見てるから俺は自称ミュージシャンのフリーターは
社会のゴミだと思ってる。
本当に夢があるなら一人でも仕事しながらでも行動するよ。

81名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:20:02 ID:noiOrEJr0
東洋大卒の落語家の自己紹介ネタで「東大出身です」ってのがあったなあw

東洋じゃないけど、「私はビッグ東大(大東大)を出ております」って言うのもあったw
82名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:22:01 ID:zXBHD4+p0
東洋大って誇れるものあるのか。
と、大学院工学研究科の漏れがいってみる。

半導体関連の設備が充実していることくらいしかシラネ。

>>81
落語研究会ってのが去年つぶれたぜw
83名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:24:55 ID:FJkdFmxIO
永遠に若者でいられるならフリーターもありだけど・・・
30歳過ぎたらバイトにすらありつけなくなるぞ?
84名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:30:52 ID:k0whgnhK0
>>83
うちのとこ、普通にいるけど。おまえ働いたこと無いだろ。
長期バイトならかなりいる。
85名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:35:16 ID:1nazLqiLO
いや、ここで問題になってるのは30過ぎのバイトがいるかどうかじゃないから。
86名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:44:18 ID:q1tP0oDR0
>>64
文部省がわるいんだろうよ。天下り目的のあーパー大学を量産した。だれでも大学に行ける時代にしちゃった。
とりあえず大学四年間は、遊んでもらって兎に角消費にまわってもらうという構造をこしらえた。
現実にはそんなアホ大学の卒業生は何の役にも立たないバカばかりだから、一流企業はとらない。
パラダイスですごしたアホ大学せいにには、厳しい労働環境と低賃金の中小企業はつとまらない。
すると夢を追うかっこいいやつということで、フリーターになってしまう。
87名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:44:56 ID:XQerS2Nd0
>>84
みんなすごい夢を持ってそう?
88名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:09:13 ID:q1tP0oDR0
>>87
問題は「夢をもったふり」してる連中だな。
30はいいとして、40になったときにもうアルバイトなんてないぞ。鏡にうつる顔もすっかりおっさんおばさんだ。
もしも本当に夢をおっているひとならば、30前の時点で達成してるだろう。企業に勤めている拘束時間全部、自己実現のために費やしてるだろうから。
だから30すぎた時点でもう「ふり」を演じることはできない。追い込まれている自分に気がつく。
そうなると怖いのは、自暴自棄になること。自殺するくらいならまだましなのだが、最近は自分以外のもの、他者にその力が向けられる。
どうせだめなら世間に復讐して、はなばなしく散りたい。うまくいけば心神喪失で無罪、死刑にならなかったら無期懲役でいずれでてこられる。成人でないなら
少年保護法でおとがめなし。そんな風にかんがえるようになる。中東で自爆テロが日常茶飯事みたいだけど、日本でも自爆テロが横行してるよ。
89名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:15:20 ID:iKxVkKTrO
現実を見る事が出来ない奴等が語る夢なんぞ
単なる妄想に過ぎない。
自分を支えられない奴等には夢を語る資格はない。
90名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:42:48 ID:yEj24uUUO
15年くらい前バイト先にいた役者志望の人とかバンドマンとか元気にやってんのかなあ
91名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:42:56 ID:ixu+HUdF0
夢を叶えるためと言うならフリーターよりも公務員の方が超オススメ。
92名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:47:36 ID:VyGdcmNX0
「フリーターになる」と「夢をかなえる」の接点がわからん。
フリーターになるのが夢という事かw
こいつらフリーターを甘く見てるな。どれだけ厳しいか。
93名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:51:20 ID:whCXmgIV0
東洋大なら正社員も難しいだろ。
94名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:54:14 ID:SP0sERc/O
夢が叶うように努力もしないくせに夢って単語を使ってるだけだろ
95名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:55:15 ID:gR6IK8EY0

いい年こいてリストラされた元大手自動車メーカー系列整備工(高校中退、中学時代不登校)の分際で
天下国家を語るのが大好きな割には年金は未納、もうすでに5年間も定職がなく、地方公務員を退職した父親に扶養してもらっている。

駅前留学しているのが唯一の自慢で口癖は「アメリカの友達が・・・」「アメリカでは・・・・」「正義のためには・・・」「プライドが・・・」と
語り出すと止まらないのだが、アメリカ本土の土を踏んだことはまだ一度もない。父親の影響か産経新聞が愛読紙の正義感の固まりである。
 




35歳無職 年収0円





大の格闘技ファンでもある。
96名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:59:28 ID:LZ5Hhw/mO
夢のために、ってやつのほとんどは
希望の職種につけなくて、やりたくない仕事はしたくないから
同業種のフリーターでいる、とか
なれるまでフリーターやる、とかそんなもん。
でももともと意識が弱いから結局そのままフリーターで遊びまくっておわり
97名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:02:41 ID:yEj24uUUO
波瀾万丈
98名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:19:51 ID:uvtCTpn5P
だいたいニートやってたやつがもうバイトも就職もできるわけ無いだろ。
どこの採用担当者が元ニートを雇うんだよ。
変な期間バイトの道路工事の警備員くらいだろ。
早くこの国から出て行けよ。

というかニートが就職できたとこで
月給13万円くらいの変なワンマン社長系会社がほとんどでしょ?
そっから1万3千円の年金支払うのはキツイぞ〜。
清く死んだら?
どうせ生きてても何もやること無いんだべ?
99名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:23:40 ID:sdb0HdQU0
>>98
ニートがなぜ問題になってるかを理解できないアホ
100名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:25:05 ID:q/R1j2auO
フリーターって夢をあきらめた人がなるものでしょ。
正社員から夢の転職はあるけど、フリーターからは無い。
101名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:40:13 ID:mVJZ4Qhp0
高卒ブルーカラーの俺は負け組み。もう氏ね。
102名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:44:07 ID:uvtCTpn5P
>>99

おやおや・・w
また他人のせいにする気なんですか?
103名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:45:55 ID:HcLO0Ds30
親に現実が見えてないだけだな。
104名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:46:14 ID:sdb0HdQU0
>>102
本当に救いようのないアホだな。
「無能」って会社で言われてない?
105名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:49:07 ID:FamSahbA0
「夢のためにフリーターになりたいならなればいいんじゃない?
 俺はならないけどね」
肯定っていっても、こういうノリなんじゃないかな。
106名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:49:14 ID:lRtSXdE20
東洋大に行ってる時点で夢なんか捨ててるだろw
107名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:51:13 ID:PGkqUzXw0
夢をかなえるどころか遠ざかる様な気がしてならないのですが・・
108名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:53:09 ID:2JydaYvd0
>>98
ニートは問題なのかもしれないがニートって死なないでしょ。
彼らは有り余る金を持っているしその金を市場に流し込んでまた増やすの
繰り返しなんだから。
109名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:54:51 ID:VcsjwJxF0
アサヒビールやレオパレスなんかの企業は夢を応援してるけど
フリーターはダメってことですか・・
ネットのニュース鵜呑みにしまくってると
情報過多で脳みそおかしくなりそ
110名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:55:48 ID:pcRx09zJO
おれの夢はスナフキンになることだ
フリーターしながらでもなれるかな?
111名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:57:34 ID:3F1eyuDr0
働かずに飯が食えるなんて
夢のようなことを実現しといて
まだ夢を追うのか貪欲だな。
112名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:59:06 ID:7wHP+5LQ0
>>74
週刊エコノミストの調査ではフリーターの中でも夢追い型は三割ぐらいだった。
少数派。
113名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:59:40 ID:ZUbTTrn+0
東洋大に入った時点で夢なんか捨てたんだろう
罪なアンケートだ
114名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:59:46 ID:qBcMYGfw0
東洋大って文京区にあったんだなw
なんつうか全てがネタだな
115名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:03:19 ID:oiFdpoB90
>満員電車に乗って都心のオフィスで
年収300万でドレイのように働かされる、自分でやる事を決める権限も能力もないダメリーマンと
夢をかなえるため努力するフリーター…
さあ果たして負け組はどっちなんでしょうねw
116名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:04:00 ID:9QE7NxWj0
「具体的な夢があるからフリーターしながら努力」なんてヤツは少数だろ。

「夢を捜して・・」とか「本当の自分を・・」とか言ってなにもしてないのが
「夢のためにフリーター」してるヤツの現状。
117名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:04:32 ID:Au0odg4M0
>>115に社会人経験がないのはよく判ったw
118名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:04:46 ID:bOTMIEOK0
>>115
サラリーマンの平均年収は400万円台半ば。
男の場合は500万円台半ば。
119名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:05:30 ID:xpNWajsx0
>夢をかなえるためならフリーターもいいと4割の学生が肯定する

いやぁ〜ねぇ〜、世の中そんな上手くいかないものよ。
だいたいね、20、21になってもまだ何一つ掴めていない、打ち込めるものも見つけていない、
そんな調子じゃ、あと数年経っても何も得られない。

要領の良いヤツは在学中に女子学生を集めてピンク商売やって一儲けも二儲けもしてから、
とりあえず世の会社という所へ社会見学がてらに行くだろうし。

120名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:06:09 ID:g6+5097L0
夢を逃げ口上にフリーターやってる奴多いけど
本気で夢を追ってるならいいやん
そりゃ周りは笑うかもしれんけどさ
121名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:07:20 ID:7wHP+5LQ0
だから夢追い型はフリーターの中でも少数派なのに・・・
バブル期の議論だな
122名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:07:38 ID:OiPcR+/p0
終身雇用制が崩壊してるんだから、正社員もフリーターも同じようなもんだろ。





123名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:08:05 ID:4kOGCmFW0
正社員になるのが夢
124名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:10:14 ID:FRmDLZtCO
>>118
え、なにその意味無いレス
125名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:10:21 ID:LQyOpWsAO
こいつら大学での四年間は何をするんだ?

四年間で夢をかなえる努力をしろよ

何で卒業してから夢を追うんだ?

ちんこ ちんこ ちょっとしたちんこ
126名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:10:45 ID:qBcMYGfw0
東洋大卒と高卒、どっちのがマシ?
127名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:10:46 ID:ddalY3rL0
公務員になるのが夢。
128名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:12:20 ID:x4dzPTOO0
音楽系ってフリーター多いじゃないの?
129名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:12:55 ID:bOTMIEOK0
数ヶ月前にここでフリーターは夢がない、というスレを見たんだが。
130名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:13:29 ID:9QE7NxWj0
で、フリーターにインタビューすると「政府の雇用対策が悪いので
正社員になりたくてもなれない」「格差社会が・・」とかいう意見が
上位を占める不思議。
131名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:15:01 ID:fxIjAKVxO
夢に向かって努力はしないが
夢の実現を夢想するのがフリーター


まぁ食い扶持を稼ぐだけニートよりはましだけどね

132名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:15:44 ID:ac6OhMO40
>>130
そうか?それ言ってるフリーターは少数派じゃないか?
133名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:18:53 ID:jYU1mTwd0
web2.0の時代はニートが活躍する時代。
これからは、いかにニートを手に入れるかが鍵だ。
134名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:18:56 ID:1q9usbV20
好きなことしたいからフリーター。
責任持ちたくないからフリーター。
休み少ないからフリーター。
拘束時間短いからフリーター。

将来や夢を考えてフリーターやっている人間なんてごく一部。
夢と言っても、ミュージシャンならまだまし。俺は遊びたいとかどんな夢かと。

社会の一員として責任を担うという事が嫌な人が多いんですよ。
135名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:19:09 ID:oiFdpoB90
給料が良かろうが何だろうがどうせリーマンなんか目指さないよw
俺から見たら、あんたらなんか安月給に文句ばかり言ってる、
そのくせ無能で上から命令されないと自分では何も出来ない、おまけに服装まで皆同じの
ゴミロボットだもん。
せいぜい満員電車に揺られてストレス溜めながら奴隷人生をまっとうしてくださいw
136名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:19:46 ID:rVTG3fk10
マスコミは未だに夢のためフリーターになるとミスリードしたいんだろうけど
実際はあるレベル以下だと最初から諦めてフリーターになるのが実情
これはこれで終わってるが
137名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:20:16 ID:ZUbTTrn+0
東洋大も馬鹿だね
これは東洋大の個人情報だよ、なんでマスコミに流すんだって。
138名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:20:43 ID:x4dzPTOO0
こういう調査ってよく分からんな。今の若者は夢がないとか言ったり
その逆だったり。
139名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:21:25 ID:lZBFRPmY0
実際は今はフリーターは減ってるらしいがな。
どう見てもフリーターは社会経済上の問題で、夢うんぬんというのはマスコミの
ミスリード。
140名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:23:45 ID:x4dzPTOO0
でも、人それぞれでいんじゃないの?
実現できるか出来ないかは別に、ニートよりかは良いじゃない?
141名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:36:13 ID:7BWdM9NH0
東洋大だって勉強しないと入れないぞ、
真のFランクはやばい
142名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:36:44 ID:xpNWajsx0
143名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:37:25 ID:Au0odg4M0
>>140
よかない。
こいつらはまともに税金を納めてないからな。
2chでBやチョソを罵倒しているが実はやっている事はこいつらも同じ。
社会的に守っていくものがないから竹島問題でも
無責任に戦争戦争と騒ぐ輩が多くてタチが悪い。
144名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:40:17 ID:A+gGTCBh0
ある程度フリーターは必要だろう。
大体昔からいる資格浪人なんて
絵に描いたようなフリーターじゃないか。
145名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:46:39 ID:Js/GvvJ/0
>>144
そういうフリーターと、単なる夢を追いかけてるフリをして居るフリーターを
分けるべきだよな。

仮面フリーターとか名前変えりゃいいんじゃね?
146名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:46:41 ID:AuIutbHFO
このスレに何人ニートorフリーターがいるのかな〜
147名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:46:46 ID:zXBHD4+p0
>>141
東洋大生工学部の漏れが答えちゃうけど今年はドラゴンボールのマンガ書いても合格するくらいだぜぃ。
今年の工学部のある3学科(詳細は知らん)は志願者が60%程度だったしなー
まーこうやって入ってくる奴らは金だけは落としてくれるので感謝しないとな。
俺らの使う億近い実験装置が買えるわけだしー。
本年度の入学者数は7414人だっけ。
148名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:46:52 ID:x4dzPTOO0
フリーターってなんでロックミュージシャンに成りたがるの?しかもギター一本で。
音楽業界って甘くないし、浮き沈み激しい。
仮に彼らが一発上げたとしても、保障はされない。
売れたとしても、グループの場合は印税はなんて微々たる物だと思う。
せめて、大学か音楽専門学校に逝って音楽業界(裏方)に入った方が職に就きやすいのでは?


149名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:54:46 ID:iqgNrDbh0
夢って言葉を日教組とサヨ共が多用しすぎだ。
あれは寝てるときに見るもので起きてるときに見るもんじゃない。
起きてるときは目標を見てろ。
150名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:55:23 ID:oiFdpoB90
>夢を追いかけてるフリをして居るフリーターを分けるべきだよな。
職に就いてたって、無能な給料泥棒、あんたらみたいな(藁)なら
そういうフリーターと同じなんじゃないの?
会社の与えてくれるポジションで生活してるだけの無能な給料泥棒。
151名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:57:17 ID:uj16psea0
平凡な家庭も悪くないんだけどねえ。
なかなかそれがわかりにくいのか…

>>148
一種の反抗期なんですかねえ。
芸術家のたぐいは
浮き世を否定しつつ、世間にちやほや肯定されるから。

普通否定すれば、否定されるし
肯定されたければ、従順になるしかないわけで。
152名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:57:37 ID:Orarojex0
>>143
フリーターは税金払わない分企業に搾取されてそのおかげで景気回復したんだから
いいじゃん。
153名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:57:43 ID:Au0odg4M0
>>146
こら、釣るんじゃないw
154名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:02:04 ID:tswO+G/vO
まあ、フリーターとかわらない能力で公務員になれていない奴は、まず低所得。
そうゆうフリーターと同レベル、さらにはフリーターより安い給料の奴等がフリーターバカにしてると失笑する。
バカなはずのフリーターより給料安いなんてw
しかも、それでウリは一人前とか言ってる。チョンかと。いやチョンだな。
上にいく能力ないから、上へいけない平社員のフリーター叩きは、昔の貧乏人のエタ、ヒニン叩きと一緒。
民度低すぎだな。
155名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:16:50 ID:oiFdpoB90
>芸術家のたぐいは
>浮き世を否定しつつ、世間にちやほや肯定される

三島由紀夫みたいな、本当に世間から孤立する人もいるけどね。
浮世を否定するフリをしつつちやほやされたいような人は二流でしょ?
156名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:17:00 ID:ODG8xbFw0
なんか東洋が余りにかわいそうになってきたんで弁護する。

何年か前の東洋の生命科学部だと正社員になるヤツのが8割くらい。(院進学除く)
一部上場クラスが1割いるかいないか、二部以下クラスが大半。
ブラック系と思われる企業が2割くらいかな。
大半は大手ではないにしろ、食品、製薬などのメーカーかSEなど理系っぽいところ。
少数にしろいわゆるだれでも知ってる一流企業へ就職できるやつもいる。俺も抜け出した。

と言うわけで、東洋出でフリーターは少数派。
日東駒専は公立の中学でクラス上位10番目位じゃないと入れなかった。(40人クラスとして)
157名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:18:44 ID:jDxo7pYa0
仏教学はすごい
158名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:20:42 ID:VECcGHad0
リーマンもフリータも負け組だからな…
ほんと嫌になるな。
俺もこれからSEになってもつらい人生間違いなしだし…
159名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:20:59 ID:jDxo7pYa0
>>155
一時期の三島は「浮世を否定するフリをしつつちやほやされたいような人」という形容がピッタリの人だったんだが
160名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:42:01 ID:X4oR/WoZ0
神戸大卒(近所の兄ちゃん)のニートと東洋大のフリーターどっちが勝ちなの?

161名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:52:30 ID:w2/CbC370
どっちも負けだな。
162名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:55:02 ID:xiDWhlsL0
若者が派遣やってるのは夢を追ってるからみたいな言い訳作りでしょう
163名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:55:17 ID:2SpZ5Dlg0

会社員にならずにフリーターになると、何が良いんだ?
164名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:03:09 ID:rwzTv+yN0
どんな夢だよw
165名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:06:22 ID:0Z8O2v0d0
漏れのいとこの女(デブス)が
歌手になるといって、高校中退したが
見事な転落人生だったよ。
166名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:09:04 ID:k5CI1FMI0
>>165
kwsk
167名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:11:48 ID:ARduhYFl0
>>165
くわしく
168名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:12:43 ID:HcLO0Ds30
>>155
浮世から離れたはずの人間が、どうしてみんなの前で
自己主張しまくった挙句、割腹自殺なんてバカな真似したの?
169名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:26:05 ID:qV1cTsPC0
大学卒業しても夢を追いかけてる奴は手遅れ。
自分探しは義務教育期間までにしとけ。
170名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:28:24 ID:MgvLxoR80
夢を諦めきったつまらない人間が次にやることはと言えば
当然夢を持って行動している人間を潰すことだわな
いやいや、醜い哀れな生物ですな
171名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:29:48 ID:MQv4Bys50
>>156
それはあなたのまわりの人だけの話では?
東洋大全体だと、半分はフリーターじゃないの?
俺も似たような偏差値の学校を出たが、
卒業時に配られた名簿を見ると、
その名簿には名前住所の他に進路の欄もあり、
進路欄には会社名や役所の名前もしくは大学院名が書かれていたが、
半分は空欄だった。

中学で40人中10番といっても、公立中学なら、国立私立中学に進んだ
上位20%を差し引いた、下位20%の中での上位1/4になるので、
4/5×3/4で、100人中40番程度ということになる。
ごく平均的な層といって差し支えない。
フリーターが半分というのも当然。
172名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:31:45 ID:2SpZ5Dlg0
>>171
単に報告していなかっただけだろ。
173名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:33:34 ID:hATFEWju0
現状の日本では新卒捨てることは博打以外の何者でもない。
174名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:55:12 ID:qV1cTsPC0
東洋大の偏差値見てプギャーしようと思ったら俺の大学の偏差値と一緒でした。
175名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:56:29 ID:ODG8xbFw0
>>171いくらなんでも半分フリーターはないな。
学校発表の就職率も7.8割は行っていたはず。
176名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 17:03:08 ID:Ky9SeU0fO
僕は、小学校の頃から、将来フリーターになるのが夢でした
こんなやつなら応援する
177名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 17:13:13 ID:ShMHK1iM0
夢のためってなんだかなぁ。
ただのフリーターでもいいじゃん。
178名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 17:14:17 ID:YQGSa+a20
>>148
あと、フリーターで、ロックミュージシャンを目指している人はいるけど、
画家を目指している人が殆ど居ないのは何故?
どっちも「アーティスト」なのに。教えてエロイ人!
179名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 17:39:05 ID:Ky9SeU0fO
画家なんて、目指さなくても
私は画家ですって言えば画家じゃん
180名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 17:47:26 ID:d/yewsvG0
実際は「夢のため」にフリーター生活をすると金が足りなくなるので
バイトを増やすはめになる。そうなると肝心の「夢のため」の行動が
おろそかになってしまうので自転車操業みたいな生活になりフリーター
から抜け出せなくなってしまう。

まぁ社会人になっても残業だ勉強だ付き合いだって色々束縛されるから
「夢のため」の行動はおろそかになってしまう。そのうち恋人でもできて
しまうと一気に「これでいいか・・・」ってな妥協してしまって一般人に
なってしまう。

どっちもどっちw
181名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:00:05 ID:2SpZ5Dlg0

正社員は5時で仕事終わるし、土日は休みな訳ですが
低賃金奴隷フリーターになるとなにがいいの?
賃金が安いだけで何もいいことは無いように思うのだが。
182名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:09:54 ID:b+AYJfYP0
>>178
上手く言えないけど、何ていうか夢を見させ易い仕事だよな、ロックミュージシャン
て。多分に商業的観点からメディアがもてはやすから、憧れる奴が多いんじゃない?
実態はロクでもない金儲け音楽(しかも低レベル)なのに。
183名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:31:02 ID:Pp7vay+A0
南の島のニートになりたい
184名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:32:10 ID:WDoBWHwm0
夢は持つべきだ。
しかし、実現できなければただの妄想である。
185名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:33:30 ID:ZUbTTrn+0
時給でしか物事を考えられなくなる
186名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:42:19 ID:IBzMxNGQO
日大東洋駒沢専修
187名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:45:28 ID:Ewr2qfHV0
聞いたのが東洋大生では説得力なし。せめて略して東大で
188名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:47:22 ID:wqGbrvA4O
大東文化
東洋
亜細亜
帝京
国士館
189名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:49:18 ID:CdTcZXnR0
フリーターの夢ってあれでしょ
「俺はやるぜ」
なにを?
「でかいこと」
190名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:50:45 ID:IBzMxNGQO
どうせならマーチや早慶のほうが知りたいよな
191名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:51:27 ID:068AqSrW0
>>182
でもバンド組んで楽しい人もいるよ。
負債集める仕事やめてバックバンドでキーボード
引いてる人がいるけどとっても幸せそう
192名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:55:29 ID:/LSUIz1d0
>正社員は5時で仕事終わるし、土日は休みな訳ですが
全部そうなら、誰もフリーターなんぞならんw
193名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:56:21 ID:LCTS0A8G0
俺はフリーター王になる!!!
194名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:01:02 ID:DRcJR7Ms0
夢の実現は金をためて就労以外で食べていける
ぐらいの資産を作ってからだな。
とりあえずダラダラした学生生活を送っている場合じゃないぞ。
195名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:01:21 ID:if7FLyxq0
ちょww東洋ってwwwwwwwwwwwwwww
テラバカスwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwっうぇwwwwww














日東駒専は大学騙るなや。ぶち殺すぞ(´・ω・`)
196名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:01:44 ID:GwhTTTtMO
リアルに叶えるために努力してる夢ならばフリーターになってもいいと思う

でも努力もせずに夢だけを語るフリーターは死ねばいい
197名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:02:23 ID:JJr27c5L0
全否定&抹殺したら、遅咲きの芸人が全滅してしまうが
一応いけないコトにしておかないと
大した覚悟も無い常人が言い訳に使い兼ねないから
8割が否定的ぐらいに教育しなおしとけ
198名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:03:27 ID:fxIjAKVxO
>>185
フリーター脳の痛いところは
時給でしかものを考えられないところなんだよね〜

22歳のフリーター
22歳の一部上場奴隷正社員
22歳の風俗嬢
22歳の地方公務員

生涯年収の平均値をみたら理解できそうなもんだが
199名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:03:42 ID:MboC+VQ90
夢を追うってのは、自分の心の後ろめたさを隠すいい逃げ場所
だからな
200名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:09:04 ID:JJr27c5L0
どんな夢でも、修行の過程で金がかかるから
専門技術があって、社員より稼げるフリーターでなければ
正社員になっておいた方が良かったり。

俺は勤めてる会社との適度な距離感が好きでフリーターやってる。
会社の一員じゃない、どこかヨソもので助っ人でしかないんだよね。

スキルがまんま収入に跳ね返ってくる
即戦力だけ求められる都会の傭兵。
老後の世界一周なんかいらない。
俺はプロのふりーたー!
201名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:10:40 ID:Wc7thEVy0
こう質問するべきでは?

正社員として就職できないならフリーターでもいいと思うか?
202名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:13:31 ID:068AqSrW0
>>199
その夢って何故いつもアート系なんだろうねw
ちっとも芸術に興味がありそうに見えないのに
ミュージシャンとか俳優とかイラストレーターとか

例えば環境問題に取り組むのが夢でフリーターとか
ニートって聞いたことがない。
203名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:15:02 ID:DRcJR7Ms0
資格浪人生も似たような考えなんじゃ・・・
204名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:15:17 ID:JJr27c5L0
>>201
ソレもヘンだ。
全員Yesと答えかねない。
フリーターじゃなきゃヒキしかねーべ。

Q.希望の会社に就職できなかったらどうする?
1.フリーターになる
2.専門学校や大学院で学生を続ける
3.希望の会社のランクを落として正社員になる
4.ひきこもりになる

もっと多くの人が、職業選択の自由アハハンなんて時代は終わったんだと
3の選択肢をとれれば、ずいぶん解消されるはずなんだけど(笑)
205名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:16:23 ID:lINO1ueD0
>>200
フリーと不利ターの違いが理解出来ていないね・・・

個人事業主扱いのバグトリフリーターと
個人事業主のフリーのSEの違い


206名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:18:44 ID:lINO1ueD0
>>202
芸術系って一見専門性が不問に見えるからね・・・・

数世紀に一人の真の天才なら実際にそうだし

207名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:19:32 ID:77JEnFNl0
まあニートなんかよりは100万倍マシだが正社員で夢を追いかける方法という
選択をした方がいいと思うぞ。
208名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:19:45 ID:Okkb6DO50
高校や大学時代にフリーターやってないからこうなっちゃう。
大学出てからフリーターじゃ遅すぎるの!
209名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:19:56 ID:uZ22i01d0
仕方ないじゃん。
親もそんな学歴ないし(中卒)
幼いころから勉強なんかできなくてもいい。自分の好きな仕事を見つけなさいとかいれてた毎日。
学歴よりも(なんかの)実力をつけなさいといわれた毎日
そりゃそうゆうふうに言われてれば勉強できなくても普通に遊んでゲームしてたし
面倒なことはめんどくさいから何にもやらんかったし、夢なんて見つかんないし。
普通にDQNな高校行って卒業出来たはいいけど就職できなくてフリーターだし
気づいた時にはもう遅すぎたし。
210名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:21:29 ID:068AqSrW0
>>206
どうなんだろ?ミケランジェロは彫刻の勉強や
下積みもしたし、ガウディだって建築の勉強した。

大人はちゃんと子どもに「ミュージシャンになりたいなら
修行しろ!嫌なら働け!!」って言わなくっちゃ駄目だ
211名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:21:52 ID:JJr27c5L0
>>205
自営は望まないな。
あくまでヨソもの&下っ端として、いろんな企業をまわりたい。

たまに正社員にならないかって誘われるけど
一生勤めたい会社なんて無いね
212名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:22:13 ID:LCTS0A8G0



ニ ー ト よ り は 断 然 マ シ
213名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:23:04 ID:Uj6wK4tG0
学生時代に世の中に通用すると思えるほどの確信を得たら、
夢を追えば

214名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:23:37 ID:JfOJ4XvP0
スレタイ見て「東洋」「大調査」だと思った……。
215名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:30:13 ID:9bSG4hPc0
まあ自分が好きなこと=天職なんて考えているヤシは絶対成功しないな。
まずは客観的に何が得意か考えるこった。
得意の無いヤシはさっさと人生諦めて下層階級になっちまえ、そのほうが楽だぞw
216名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:33:32 ID:S2MPikxp0
>>209
親のせいにするな。
二十歳過ぎたらぜーーーーんぶ自分のせい。
217名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:35:28 ID:lINO1ueD0
>>211
俺は勤めてる会社との適度な距離感が好きでフリーターやってる。
会社の一員じゃない、どこかヨソもので助っ人でしかないんだよね。

205 :名無しさん@6周年 [sage] :2006/05/02(火) 19:16:23 ID:lINO1ueD0
>>200
フリーと不利ターの違いが理解出来ていないね・・・

個人事業主扱いのバグトリフリーターと
個人事業主のフリーのSEの違い
スキルがまんま収入に跳ね返ってくる
即戦力だけ求められる都会の傭兵。

自営は望まないな。
あくまでヨソもの&下っ端として、いろんな企業をまわりたい。



自己矛盾に気がつかないのなら一生逃避してなさい・・・・w
218名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:36:18 ID:kWMSzwfW0
俺も会計士目指してフリーターしてたよ。
結局受からなくて26歳で就職した。今は企業側として
会計士の先生を迎える立場。
JASDAQだけどほとんど社会人未経験で、連結決算に短信・有報の
作成を任せられているのは幸運なんだろうか。
まあ、収入は受かった場合の5割減、普通に就職した大学の同期の
3割減だけど。
219名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:49:50 ID:030Vnzj30
>>148
まあ実際極々々一部に売れる奴いるしな。
ただマニア受けするロック(以外にHIPHOPでもなんでもいいけど)やってる人らは
みんなバイトしながらだよ、20代40代でも。
ドカタとか、介護とかも最近いるけど。あと服屋も多いな。
音楽好きなので、そういう人らにはいてもらわないと困る。
俺はやる気ないけど
>>178
画家(ほかに美術館系)志望者でフリーターは多いよ。
同時にボンボンお嬢様も多いけど。

>>182はクラヲタ
220名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:51:11 ID:oiFdpoB90
>まずは客観的に何が得意か考えるこった。
>得意の無いヤシはさっさと人生諦めて下層階級になっちまえ、
実際の人間は2ちゃんねるで机上の空論として展開されているような
単純な得失計算で生きていけるわけじゃないし、
理屈としてそんな事を言ってもはじまらないと思う。
夢は夢で、強力なモチベーションになり得るのは事実。
アーティストや作家のたぐいが成功率低いからと言って、誰もが冒険あきらめちゃってたら
きっと今実際にそういうポジションにいる人も数分の一に減ってるんじゃないだろうか。

>浮世から離れたはずの人間が
三島由紀夫には世直ししたいというある程度本気のモチベーションがあったんじゃないの?
三島改憲私案なんてのも書いてたし、かなりマジメな内容で。
221名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:54:02 ID:mG5JVLif0
>>17
うちの美大の卒業時の
名簿、進路の欄が
7割方空白らしいw
222名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 20:00:58 ID:qFVntPGRO
東洋大なら今の大学生の平均値かもな。
東海大だとランクが落ちるし東京大だと高過ぎる。
223名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 20:57:32 ID:d3NAPxOT0
大学が学力の上位層のみが進学していた昔ならともかく、
現在の大学全入時代の模試の偏差値は、全高卒者の学力の偏差値
と考えても差し支えない。
東洋大の偏差値は40台だから、普通よりも劣った者が集まる。
卒業後フリーターが過半数となるのは至極当然。
東洋大に入学した時点で、自分は劣った生き物であることを自覚すべきである。
あ、そうか。頭悪いから、負け組であることが自覚できないんだ。
224名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:46:35 ID:RKJvef4c0
>>223
幾らなんでもそれはないだろ。
全入時代といっても高卒者の進学率は5割なんだから。
225名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:31:32 ID:MQv4Bys50
>>224
そうかな?
昔は学力の高い人が大学に行っていたが、
今は高卒後すぐに働きたくないから大学に行くというケースが多い。
下級私大の入試は事実上無競争に近いから、医学的な知的障害でもない限り入学できる。
つまり、大学入試用の模試の偏差値は、同学年の人の中での学力位置を図る指標と言って良い。
そして、入学後はアルバイトばかりするか、あるいはニート化して家にこもる。単に大学に籍を置いているだけ。
一応試験の直前期だけ大学に行き、試験範囲を少し覚えて試験を受ける。
教員も学生はバカであることはわかっているから、簡単な問題しか出さない。
そうしないと誰も単位をとれず卒業できないから。
大学に行くのは、1年のうちの2ヶ月くらいか。あとの10ヶ月は
それこそフリーターやニートの生活そのものだ。
大学に籍を置いているというのが、親や世間に対する免罪符となっているわけだ。
実際、下流私大の学生と、フリーターやニートで、どれほどの差があるというのか。
226名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 23:38:59 ID:Y0dkPWlH0
一人のアーティストなりプロ野球選手なり漫画家なりが生まれるのにその百倍以上のみじめな挫折者が存在するのに
マスゴミはそれを無視して「つまらない人間になんてなりたくないぜ!ビバ夢!!」みたいな事を煽るから困る
227名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 00:00:27 ID:2KAFj04s0
>今は高卒後すぐに働きたくないから大学に行くというケースが多い

正確に言うと高卒だと職がないから
仕方なく大卒という肩書きを貰いに進学する
それ以外は概ね同意
228名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:24:09 ID:tbhbaL/v0
小学校私立→中学受験でKO→そのまま内部進学でKO大学→就職難で無内定→派遣社員
周りの内部生も派遣とかフリーターとか資格ニートとかばっかり。
マジでこの国やばいよ・・・
229名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 01:28:01 ID:uIaBuOOd0
そもそも自由とは選択肢が多い状態を言う。
無職者の選択肢は限られる。
従ってフリーターとは不自由な状態である。
230名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 05:55:00 ID:vfJYg3TR0
>>229
真理
231名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 06:02:32 ID:898nVe3lO
そういえば、就職しないで司法試験や公認会計士試験突破を目指してる人が現実にいるな。
何年がんばるんだろう…
232名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:15:26 ID:9yjwR6Sd0
>>223
今東洋大に偏差値40台の学部は理系か2部以外にないと思われる
ここ4、5年で白山を中心にレベル上がってるよ
233名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:19:47 ID:NP5wX67H0
フリーターの間に夢のために自分を磨くならいいと思うよ。その分野の競争率があ
がるし。一種の技術だと思うし。楽したいから夢に逃げるのなら止めたほうがいい。
なんもしてない期間はそのままブランクになるから。
あと最近の若い子は才能に拘りすぎ。才能は天才にしかありえないと思ってる。
ちょっとの才能の差なんて過ごす時期の密度や内容によっていくらでもひっくり
返せる。そう思うよ俺。
234名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:40:00 ID:uTHODIqZ0
就職できない能力の低さを「夢」のせいにするのはイクナイヨ

235名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:43:38 ID:42GmJf/m0
定職に就いたら叶えられない夢って何だろ?
236名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 09:57:06 ID:3Y6aySpZ0

つかさ、何が夢なんだか知らないが、
音楽で食いたいとかなんやらとか、なんでそんな連中が大学にいるんだよw

大学もその先もとりあえずモラトリアムって感覚なんだろw
237名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 10:03:24 ID:5BLJVYs60
まあ目標もってるってことにしないと惨めな自分がいたたまれないんだろ。
単なる就職できないだけのチンカス。
238名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 10:05:33 ID:NLljhsjE0
今のうちの就職しておかないとまた不景気になって苦しむよ。
239名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 10:07:23 ID:eQnvLqld0
東大調査かと思った。
240名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 10:14:34 ID:M+r+9pf40
フリーターってフリーファイターの略だろ?
イラクに送れや。
241名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 12:40:52 ID:h3YB9juL0
音楽関係ってニート見たいのが多いんじゃねえ?
242名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 12:59:42 ID:homLQWnA0
>>241
「Only one がキレイ」とか言って
「俺は他人とは違うぜ」みたいなユメ見てる奴らを甘やかす大御所がいるしなぁ
243名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:48:21 ID:vsGSuvyl0
>小学校私立→中学受験でKO→そのまま内部進学でKO大学→就職難で無内定→派遣社員
それは御愁傷様でしたね。
ただ、2ch見てていつも思うのは
みんな親以上に学歴信仰が強いというか、「この大学行っとけば人生間違いない」
みたいな根拠の無い安定志向が強過ぎるなって事。
○○大卒なんてステータスは、それこそバブル崩壊なんかの大きな時代の流れの前には
あって無きが如きもの。その程度のもの。
それを過信していたあなた自身が悪い、自業自得という側面も多分にあると思う。

>「Only one がキレイ」とか言って
実際無個性な奴隷リーマンって果てしなくダサイし。
見るのも嫌なくらいダサイよ。それは否定出来ない。
ビジネス街で皆同じようなスーツ着て歩いてるの見ると、本当に
一人一人の希少価値が限りなく低い、同じ鋳型で大量生産された工業製品みたいに見えるもん。
そういう工業製品みたいになりたくないという感情はごく自然な反応だと思う。
244名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:50:48 ID:K8JXvDj70
夢は正社員



ガチ
245名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:52:44 ID:kOnJM3/60
東洋大の偏差値見てプギャーしようと思ったら俺の大学の偏差値より13くらい上でした。
何か?
246名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:54:38 ID:h3YB9juL0
247名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:59:22 ID:GWhTyEhx0
>>245
知的障害者専門の大学ですか?
248名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:08:15 ID:vsGSuvyl0
>>245みたいなやつがうじゃうじゃ居るから
日本の馬鹿馬鹿しい学歴主義社会がいつまでも改まらないんだろうな…。
日本のためにとっとと死ねばいいのに。
249名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:16:29 ID:iSy2eiPK0
東洋の1年ですが>>79って本当?
マーチ落ちたからここしかなくて(受かると思ってたので合わせて2校しか
受けなかった)まあ入学するからには頑張ろうって思ってたけど、微妙だ。
幸か不幸か自分のいる学科は変わり者が多いので、中途半端に授業が成り立ってる。
250名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:51:35 ID:5rbzAyWuO
本当に夢をもって、かつ期限を決めてがんばるなら親も許すとは思うけどな。
周りをみてて思うが、夢を語る資格がない奴が夢を口にしているような。
251名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:58:49 ID:M4ZHkEFy0
>>225
>そして、入学後はアルバイトばかりするか、あるいはニート化して家にこもる。単に大学に籍を置いているだけ。

おいおい・・・底辺私大生に色んなダメイメージを押し付けようと無理してない?
そういう性向は偏差値云々とか学力の高低には関係無いだろう。
単純に、人格・人間性の問題だと思うんだがいかがかな?

底辺私大というせいで色んな誤解を招いているようなので
当の底辺ランク私大卒業生(東洋大より遥か↓。まさに底辺)として代弁しておくが、
少数ながら学業にいそしむものもいるし、資格取得に励む奴も多い。
卒業後、正社員になっていくのは大体7・8割(就職課で数を調査・把握しているので信用出来るかと)ってとこ。

また、金が無いのはどこの学生も共通で、ほとんどの奴はバイトしている。
バイトもせずに遊んでいる輩は全国の大学共通して一定数いるような世間知らずなお嬢ちゃんとボンボンだけ。

そしてやはりというか、多くの学生は学問をあまり好まない傾向にあって、学問以外の分野に心血注ぐ。
んなこと言うと「学問嫌いならそもそも大学行くな」的お叱りを頂きそうだが、それはそれ。

ただ、学力が無い=使えないって構図は明らかに間違っていて
いくらでも仕事出来る奴はいるし、人間性豊かな奴もいて、
我々に手厳しい学歴社会の世の中を上手に渡り歩いてる奴も一杯いるよ。
252名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 15:01:58 ID:5rbzAyWuO
底辺私大生を卑下する気はないが、あなたの長文ぷりを検証する
253名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 15:03:00 ID:X408s94J0
ここの学生には電車に乗るときは静かにして欲しいと毎日思っています。
声でかいよ。
254名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 15:45:49 ID:TD9KgT/x0
悪徳リフォーム会社でも絵画のデート商法の会社でも消費者金融でもいいから
夢なんか追わずに
会社員になってほしいんだって
親は
255名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 17:58:19 ID:h3YB9juL0
サラリーマンは夢はありません。
256名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:04:01 ID:FPeIpJfD0
>>255
そうかな?結婚して家庭もって家族を支えて・・・っていう夢があるだろう?
257名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:06:40 ID:kpiUh+8AO
夢の定番は才能ないのにバンドでメジャーデビュー。
258名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:13:33 ID:Y3Hb+AAe0
とりあえず正社員になりながら夢を追うのは現実的に無理なのは確か。
ミュージシャン志望や役者志望の場合はライブや舞台が最優先にする必要があり、しかもそれは
駆け出しではかなり不定期で急に入ることが多い。
正社員になっても何度も休むことになるのですぐにクビになる。
だから正社員になりながら夢を追えば良いというのは不可能といっても良い。

誰かが言ったが「やりたいことなら少ない収入でも良い。でもやりたくない仕事をするなら大金を稼がなければいけない」
と言うからやはりやりたいことをする方が良いだろ。
夢を諦めてサラリーマンになって50でリストラでホームレスと50まで夢を追い続けてついに敗れてホームレスでは前者の方が悲惨だし。
259名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:14:06 ID:vsGSuvyl0
>サラリーマンは夢はありません
そうだよな。

>結婚して家庭もって家族を支えて・・・
みたいな誰にでもできる凡庸な目標なんて夢とは言わないもんな。
260名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:15:18 ID:lpTjm1+gO
18までに目がでなきゃ大抵の夢はかなわないよ。
261名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:18:21 ID:x4N6ins8O
>>259
中庸であることは、とかく馬鹿にされやすいが、しかし実際に中庸たることは想像以上に難しい。
262名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:21:22 ID:FPeIpJfD0
>>259
そうかな?現実に則した夢っていいと思うんだが。いまさら起業したりしようなんて
思わんし。それより休日は自分の趣味ですごしたほうがいいと思って書いたんだけど。
263名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:22:05 ID:vsGSuvyl0
ここのオッサン(ジイサン?)共は夢を見る能力が無いどころか現実にも絶望してるような
無気力中年ばっかみたいだね。
夢をかなえようが、挫折しようがそれはそれぞれの若者の選択。
最初から何も無い奴隷リーマンにそういう人の人生に言及する資格自体無いと思う。
264名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:27:39 ID:Y3Hb+AAe0
>>254
最悪パターンは大卒してとりあえず22歳で就職。
30歳で一念発起して脱サラしてバンドをやる。
40歳で挫折。
このパターンが最悪。
265名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:29:16 ID:FPeIpJfD0
>>263
そうではなくて、サラリーマンに夢がないなんていわれるといろいろ書きたくなるんだよ。
フリーターを否定してるわけではないんで。
266名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:32:53 ID:9+0XNHUF0
企業の奴隷がそんなに悪いことか?会社は慈善事業ではないのだ。
自由を売り渡して会社の支配下に入ったのだから、
三度の飯を二度に、それでもダメなら二度の飯を一度に、一度の飯をお粥にしてでも頑張ろう。
奴隷は奴隷なりに楽しみを見出しなさい。どこの時代でもみな同じことである。
時代は変わったなんぞは、三流週刊誌の戯れ言なのである。
人生すべてを会社のためにささげるのは当然の義務。 会社員ってのは日本ガンバル教の信者なのだよ。
企業に社員として勤めている以上、 まずは、企業側の論理に合わせてほしいものである。
企業の論理に首までどっぷり浸かって欲しいものである。それがいやなら辞めてもらって結構なのです。
わたしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
いつの時代も従業員なんぞは、経営者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。
所詮法律なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
法律なんてのは、権力者が大衆を統治するための道具であるのだよ。
労働基準法がどうの、奉仕残業が辛いなどと言ってられないのだ。
「全てをなげうって会社の為に」という奉仕精神の持ち主のみが正社員の資格に値する。
口に出しては言わないが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
道具であるからには、権力の都合の良い様に利用されるのが運命なのだ。
経営者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。 日本人は常にお互いにプレッシャーをかけあい、
肩に力を入れて歩み続ける道しか残されておらんのだ。
今の経済力も馬鹿みたいに頑張り抜いたわしら先人達のお陰なのだ。
日本ガンバル教に入信した以上、朝早くから、夜遅くまで働き続けるのが当然の義務なのだ。
奴隷は奴隷なりに楽しみを見出しなさい。どこの時代でもみな同じことである。
時代は変わったなんぞは、三流週刊誌の戯れ言なのである。 人生すべてを会社のためにささげるのは当然の義務。
企業の論理に首までどっぷり浸かって欲しいものである。それがいやなら辞めてもらって結構なのです。
267名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:33:31 ID:kWkc4Eu50
フリーターはダメなのね、基本的に。
それを自覚していないバカが多い。
サラリーマン、えらいと思うよ。
268名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:35:36 ID:kWkc4Eu50
ニートもね。
社会のせいなんかじゃない。個人のせい。
269名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:36:58 ID:M0j4VxCy0
>>259
>結婚して家庭もって家族を支えて・・・
みたいな誰にでもできる凡庸な目標なんて夢とは言わないもんな。

俺にとっては夢ですが何か
270名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:38:27 ID:vsGSuvyl0
>サラリーマンに夢がない
そうでしょ? ていうかフリーターを指弾する資格はない。
就職活動の時に、既存の企業から
自分の能力で入れる会社にすべり込んだだけなんでしょ? あなただって。
それって自分で自分の生き方を決められてない、社会があらかじめ用意してくれた会社なりの生活のインフラに
ただ乗りしただけって事だから、フリーターにも劣るじゃん。

おまけに
>いまさら起業したりしようなんて思わん
なんて逃げ腰全開だし。

安定と引き換えに自己決定の権利を放棄したんでしょ? 要は。
そんなヤツにあれこれ言われりゃそりゃ怒るよな。
271名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:40:48 ID:kWkc4Eu50
夢?
甘え、の間違いじゃないのかな。ほとんどの人が。
272名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:40:53 ID:wOaJhjOp0
サラリーマン、楽だよ〜。
だらだらしてても給料はもらえるから、考え様だよ。
サボり方のコツは誰だってもってるし。
給料は、勝ち取るというより、空から降ってくるのがリーマン。
273名無しさん@6周年 :2006/05/03(水) 18:42:27 ID:Ho92QmBU0
フリーターになるのが夢なんだよ
274名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:44:14 ID:FPeIpJfD0
>>226
こんなのに煽られてフリーターになったんだとしたらどうしようもないよな。
何か中途半端だし。ちょっと考えたらそれがいい加減なことを言ってることぐらい
すぐわかりそうなんだが。
275名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:45:07 ID:kWkc4Eu50
サラリーマンの仕事のなかでも、
夢がある、というか夢をつくることもできるかもね。
276名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:46:17 ID:cXDeruY1O
夢なんて夢だよ
何故フリーターじゃなきゃダメなの?
リーマンしながらでも出来る職場はあるよ
277名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:48:02 ID:kWkc4Eu50
サラリーマンもたいへん。
リーマンをナメんじゃない。
278名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:50:15 ID:wOaJhjOp0
でも一生リーマンはやらないけど。
一度は独立しなきゃ、共産国に産まれたのと同じ。
せっかく資本の国いるんだから。
279名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:51:31 ID:AEkRjF5b0
>>276
ビッグマネーを掴むって夢は、リーマンやってちゃ掴めやしない
ま、フリーターやってても無理だが
280名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:53:49 ID:kWkc4Eu50
リーマン、というよりビジネスマンと言う人もいるよね。
フリーターは定職につかなくて、わりきって仕事してお金もらってるぶん、
ある意味「リーマン」ではないかと思う。
281名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:57:41 ID:4LeTQCwyO
>>270
釣り?

マジレスだが、夢としていた企業に就活で入った人だって居る。
入った企業で、その仕事に対して夢を抱いて努力している人も居る。
フリーターは一体どうだ?
夢があるなどと言ってる割りには、大した努力の一つもせず、ニートやフリーターのままで、言い訳のみが先行している。
本気でやる人は、社員で勤めている状況下でも夢を叶える努力をする。
282名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:59:42 ID:kWkc4Eu50
「夢を追う」正統派フリーターと、
「夢を追うふりをする」バカフリーターと2種類いるということかも。
283名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 18:59:54 ID:wOaJhjOp0
ビジネスマンは、経営者とそれに準ずる職位のひと、そして営業、
つまりビジネスをまとめる人のニュアンス。
284名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 19:04:11 ID:xxkTqoVZ0
>>258
有給が沢山あって、なかなかクビにされない正社員としての権利をフルに使った方が自由だと思うよ。

フリーターだって急な休みを頻繁にとったら立場ないしクビか自主退職においやられるでしょ。
前もって報告して休むにしても休みすぎたら生活すらできないから結局ある程度は
無理にでも働かなきゃいけないし

会社で有給とれない、サービス残業断れないってのはその会社でずっと働きたいからであって
夢追い人間なら権利をフルに活用すればいいんだよ。

やりすぎてクビになってからフリーターになってもいいんじゃない?
上手くいけばクビにならずにすむし。

285名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 19:05:10 ID:vsGSuvyl0
>フリーターは一体どうだ?
正社員かフリーターかなんて、そんな事どうでも良いでしょ?
分類にこだわってる事自体がおかしいと言いたいわけ。

上でも書いたじゃん、夢をかなえようが挫折しようがそれは本人の選択だって。
他人の生き方にまでどうこう言う権利がお前にあるのか?
286名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 19:11:05 ID:xxkTqoVZ0
バイトと社員が同じような仕事してる職場あるけど、給料も休みも社員の方がおおいよね。
社員だと、規則かなんだかしらないけど、有給とらなきゃいけないっていって
長期間やすんだりするしね。

そういう時って、学生みたいな適当なバイトじゃなくて本当にバイトで生活してるフリーターの
みなさんにしわ寄せがいくんだよね。
フリーターって苦しいよね。親と同居してて食うのには困らないとうのでもなければ。
287名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 19:42:27 ID:xwuQREVq0
パチンコ地獄→サラ金地獄→闇金地獄→首吊って本当の地獄
これが低脳チョッパリの哀れな末路
せいぜい勉強していい大学に入ってください
大学行けない人は頑張って資格取ってください

格差社会と規制緩和とアホな日本人のお陰で資産倍増ですw
自民党の一部以外は全て定住外国人の参政権に賛成だしねw
通名で架空口座は何通も作れるし民族系商工団体経由の申告書はフリーパスだし
この国は我々にとってはタックスヘイブンそのものw
警察にも餌まいて手なずけてるから殺人以外じゃ捕まらんしなw
地上の楽園ですよ
288(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/05/03(水) 19:52:05 ID:0eniI4Ho0
夢で喰うて厳しい事だぞ。

皆判ってるのか?
289(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/05/03(水) 19:53:40 ID:0eniI4Ho0
漏れが今いる業界は

夢で喰う世界だが
任期制 成果主義上等の環境だっぽ。

『嫌なら 辞めろ』て世界だ。
290典型的空想主義者の肖像:2006/05/03(水) 19:54:57 ID:EOBlRwOy0
いい年こいてリストラされた元大手自動車メーカー系列整備工(高校中退、中学時代不登校)の分際で
天下国家を語るのが大好きな割には年金は未納、もうすでに5年間も定職がなく、地方公務員を退職した父親に扶養してもらっている。

駅前留学しているのが唯一の自慢で口癖は「アメリカの友達が・・・」「アメリカでは・・・・」「正義のためには・・・」「プライドが・・・」と
語り出すと止まらないのだが、アメリカ本土の土を踏んだことはまだ一度もない。父親の影響か産経新聞が愛読紙の正義感の固まりである。
 




35歳無職 年収0円





大の格闘技ファンでもある。
291(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/05/03(水) 19:55:30 ID:0eniI4Ho0
しかもコネが馬鹿になんねーから
工房時代の努力=大学名が超重要。

大学はいってからもその後もひたすら友達の輪を広める必要アリ。
友達少ないとお金が取れなかったりするからな。
292(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/05/03(水) 19:57:03 ID:0eniI4Ho0
因みにウチの業界じゃ

東洋大は存在しない。
底辺が駅弁マーチ。
293名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 20:14:28 ID:4LeTQCwyO
>>285
ま、己の親が苦しい位だから良いよ。
夢敗れて犯罪だけしなきゃ、後はのたれ死んでもおk。
294名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 23:39:21 ID:h3YB9juL0
日本にいる限り夢を見てまいけません。
フリーターをしながら夢を追うなんて持ってのほか!
295名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 00:01:47 ID:+uBR4XBI0
朝日新聞
フリーター夢持ち続け
<<フリーターだってマジメに生きてるぜ!>> 
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000220601050001

296名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 00:05:55 ID:2hYqbiY/O
夢なんか見るから不幸になるんだよ。






誰かが言ってたな。
297名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 01:20:29 ID:/L1TOFho0
>>295
下の方に書いてある芸能事務所に登録したが仕事は来ないという馬鹿はともかく一番上のミュージシャン志望の人は
好感が持てるな。
前向きに頑張ってるし。
298名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 10:50:40 ID:+uBR4XBI0
>>271
ゆめ【夢】
2 将来実現させたいと思っている事柄。「政治家になるのが―だ」「少年のころの―がかなう」
3 現実からはなれた空想や楽しい考え。「成功すれば億万長者も―ではない」「―多い少女」
4 心の迷い。「彼は母の死で―からさめた」
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=18815600&p=%CC%B4&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1
あまえ【甘え】
人の好意をあてにする気持ち。「考え方に―が残る」
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%B4%C5%A4%A8&stype=1&dtype=0
299名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 10:54:20 ID:p6xwt0FO0
子供の夢にも出てこない
大人が懐かしがることもない
300名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 10:58:21 ID:+FP4XOmq0
東洋はまだ微妙な立場だけどそれ未満の帝京とか亜細亜の文系なんか
まともな選択肢なんかないんだけどな。
正社員ていってもほとんどフリーターとかわんないような
就職しかできないし
301名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 10:59:52 ID:KOhIrizr0
学生は現実的で、親は期待抱きすぎってだけの話がするんだけど。

親:「大学は東大じゃなきゃだめ!」
子供:「早慶で勘弁してよ」

親:「結婚相手は医者か弁護士じゃんきゃだめ!」
子供:「普通の会社員ならいいじゃん」

親:「就職して正社員にならないとだめ!」
子供:「フリーターでも仕方ないじゃん」
302名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 11:49:04 ID:bS6yKMt+0
ニートになるのが夢ですが、何か?
303名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 11:55:21 ID:UrGN0jmu0
正社員になれない奴って、何か問題あるの?能力とか性格とか
正社員とバイト、パートでは経済力に雲泥の差がでるってわかってるだろうに。
304名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 11:57:56 ID:q3emZM240
お金持ちのボンボンとかなら
逃げ道(親の家業)あるから、
夢を実現とか何とか言ってられるんだよな。
305名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 12:31:07 ID:HKqQDLGq0
>>302
死ね
306名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 12:45:30 ID:038LK9Us0
>>303
誰もが経済力だけを追って生きてるわけじゃない。
フリータ批判する奴らは、「夢のため」だのなんだの青臭い言葉をわざと付けるが、
そればっかじゃねえべ?なるべく気楽に生きたいと思う選択肢の一つでもあるだろ。
仕事に人生ささげたくないやつだっているさ。
ここでフリータ叩いてる連中って、誰も皆自分と同じ考え方じゃないと気がすまない奴らだろ。
俺が苦労してるんだからお前も苦労しろ苦労は素晴らしい、って。
正社員で働きたきゃてめえで勝手に働いてりゃいいじゃん。人に生き方強制してねえで。
307名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 13:26:34 ID:IdulnaFh0
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / 
   | (     `ー─' |ー─'|  <  下層民はフリーターしか無理だろ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \ 
      |      ノ   ヽ  |       \______
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

   刑団連 奥田なんとか(1932〜2006)
308名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 13:29:28 ID:1EuKUYzA0
何が夢だよ。にーと予備軍が。
309名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 13:47:52 ID:sHtiaMg80
>ここでフリータ叩いてる連中って、誰も皆自分と同じ考え方じゃないと気がすまない奴らだろ。
>正社員で働きたきゃてめえで勝手に働いてりゃいいじゃん。人に生き方強制してねえで。

禿同
他人に自分と同じ生き方を押し付けるな。
悪平等主義がしみ付いてる奴隷リーマンが。
310名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 13:53:20 ID:UaFi1Z0e0
でも普通に大学卒業して会社勤めてる人より、
俳優とか音楽関係で「夢」を追い続けるほうがモテルよな。
俺も就職なんてしないで、俳優志望とかいって楽しく暮らせばよかった
思うときがあるよ。
311名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 13:53:48 ID:TFZ8vp0M0
つ ありときりぎりす
312名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 13:54:09 ID:4bSGfsf30

【芸能】みのもんた、腰痛再発のため緊急入院
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1145018490/
313名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:01:10 ID:88P7VJ920
>>309 そもそもこの調査ちょっと変だよな。選択肢の設定が不適切。

「夢をかなえるためならいい」
「条件・環境が厳しく就職がどうしてもできなければ仕方ない」

なんて、評価軸の違う選択肢を並べて何を判定するんだ?
頭の悪い学生が考えたっぽいな。

まぁ東洋大なら教授がバカって事もありえるが...
314名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:02:35 ID:ntPEhL+aO
こいつらは夢を持ってて
今すでに何か努力とかしてんのか
315名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:03:06 ID:a8/hj6900
どっかにあったけど、
教育というのは、子供が持つ肥大な「夢」をあきらめさせ、
現実を見据えさせることにするそうな。

言い換えると、子供が有する自分の能力の有無について、
徹底的に叩き込ませ、
それ相応の道を選ぶことができるようにする。

人並みならリーマンならリーマン。
音楽の才能があれば、そちらの道
理解力に優れていれば、理系というように

日本の学校は、偏差値と現実がかけ離れているから、
偏差値がなまじ高い人は、万能と思い込んで、
夢をあきらめることを知らない。

316名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:04:19 ID:TFZ8vp0M0
東洋大は偏差値低いって突っ込ませたいのだろうがそうはいかんw
317名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:07:16 ID:CeG5m93uO
ニートでもフリーターでも本人が納得してるんだったら、いいんじゃない。
正社員との格差はますます拡がると思うけどw

「奴隷リーマン」でも安定収入があってGW9連休ゆっくり休めるのは、
何の疑問も持たずに下流社会に棲息する人々が増えてきているおかげなのかも。感謝!
318名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:08:56 ID:ETuC5kN10
東洋大なんか調査しても意味ないだろ
319名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:12:36 ID:sHtiaMg80
>>310 そりゃ
>普通に大学卒業して会社勤めてる
なんて「自分は無能です、社会が用意してくれた選択肢から選ぶしかできませんでした、
好きな仕事してるわけでもありません、夢に賭ける勇気もありませんでした」って
書いた札付けて歩いてるようなもんだし。
もてなくて当然でしょ。
320名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:21:44 ID:2qyMxM2n0
世界第二位の経済大国に産まれて、夢を追いかけないで
20代で妥協して長い人生満員電車に揺られるなんて
ゴミみたいな一生ですよ。
そういう戦後高度成長期の価値観はカルトに洗脳された
思考停止で社畜根性としかいいようがありませんね。
まあ、夢は並々ならぬ努力が無いと叶わないのは前提だけどね。
また努力しても叶わない事もあるのは成功者のピラミッド構造を
考えれば理論的に確かだ。
まあ、90年代バブル期のポップソングに歌われてるような
清い心で待ち続けたら奇跡のように夢が叶う事はありえないと言っておく。
汚い出し抜きも時に必要なのが現実だ。
321名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:24:59 ID:CeG5m93uO
ニートでもフリーターでもリーマンでも、
モテる奴はモテるし、モテない奴はモテない。
要は本人に魅力があるかどうか。

ただ、30歳過ぎても、
「俺、夢を実現させるため、フリーターで頑張ってる」
なんてことを言ってたら、確実に引かれる。
モテるモテないどころの話じゃない。
322名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:26:28 ID:88P7VJ920
>>310, >>319 ま、待て。そりゃ単にサンプルの年齢の違いじゃね?

> でも普通に大学卒業して会社勤めてる人より、
このモデルつーか、これを書きながら思い浮かべてるのは30歳以上のオッサンだろ。

>俳優とか音楽関係で「夢」を追い続けるほうがモテルよな。
このモデルは10代〜20代前半だよな。

逆だったらどうよ。
「普通に大学卒業して会社勤めの24歳。」 vs. 「夢を追い続けるフリーター44歳。」w
323名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:33:37 ID:4kKGjfzf0
>>320
資格取ってサムライ業だ!と思ってがんばったけど、
やっぱり満員電車、残業地獄orz
GWもありゃしねぇ
324名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:34:48 ID:rbDGSTly0
人材派遣のハビコリが正社員としての就業機会を奪っている。
仕事のパイそのものが派遣しかないって異常だ。
325名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:35:37 ID:sHtiaMg80
奴隷リーマンうざい、誰にでも出来る仕事=希少価値の限りなく低い仕事(作業服まで皆同じw)を選んで
楽しておきながら、女にももてたいなんて強欲過ぎ。
結局おまえの頭の中はカネと女だけか。お里が知れる。
326名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:36:27 ID:C+iVLoGX0
周りから見たらどんなに滑稽でも
本人が真剣なら「夢のためフリーター」も十分ありだろ。
自分を偽ってやってるなら、ダメだと思うが。

夢を見るやつは馬鹿だ、というのは所詮、夢やぶれた大勢の負け犬が
「俺は現実を見て諦めることを選んだ。俺は賢明だったんだ。夢から覚めないやつは馬鹿」
と言って、とにかく諦めた自分を正当化しているにすぎない。
また、そういう人間が大多数であるから、それが「一番正しい」という風に定着してしまっているだけ。

自分から進んで「俺は普通に働いて、家族をもって、家に帰ってくつろいで、休みは子供と遊園地だ」
という道を選んだ人は、夢を馬鹿にすることもしない筈。方向が違っただけで本質は一緒だから。


夢を叶えた人>夢を追いかけているが叶えていない人>親の言いなりレール走って高学歴高収入な人

 ------------------超えられない壁--------------------

夢を諦めたが高収入な人>夢を諦めた上に収入も凡>親の言いなりだが、勉強も出来ず底辺>夢諦めた上に底辺


まあこんな感じだろ。
327名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:37:46 ID:FYxTw2Dx0
30年前ぐらいから、こういうのってバカみたいに堂々巡りしてるなwwwwwwww
328名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:38:46 ID:mYRuh24GO
フリーターから見事正社員に昇格したもれが来ましたよヽ(´ー`)ノ
329名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:43:34 ID:88P7VJ920
>>326
> 周りから見たらどんなに滑稽でも
> 本人が真剣なら「夢のためフリーター」も十分ありだろ。

うん。そうだよ。皆そう言ってる。

>>310>>319あたりから始まるレスは、
「周りから見たら滑稽でモテないんじゃね?」って言ってるだけ。

本人が気にしないなら問題無いんじゃね?わざわざ
「俺は夢のためにフリーターやってるんです!
社会が用意した選択肢に満足できなかったんです!!!俺はカッコいいんです!!!!!」
とか、わめかなくてもさ。
330名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:44:49 ID:CeG5m93uO
>>325
でも、ニートやフリーターって、
その「誰にでも出来る仕事=希少価値の低い仕事」すら、
できないんでしょうwww
331名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:45:19 ID:UaFi1Z0e0
夢を追いかけているが叶えていない人>親の言いなりレール走って高学歴高収入な人

俺も夢を持って追いかければ、そこらの高学歴高収入より上なのか!
332名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:45:31 ID:DkHm7hw+0
将来、泣き言を言わないのであれば、どんな仕事しててもイイと思うんだがな・・・

333名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:47:57 ID:RTc6h5Ce0
東洋大からアイフルに就職した人知ってる。
資産運用にかかわりたいとか言ってた。
334名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:48:29 ID:quNQnDam0
今会社に勤めてるけど、それで小説教室通ってるけど
キツイねー。小説なんてすぐ書けそうだけど
課題こなすのはキツイ。一日二時間しかもたん・・・・
精神的にキツキツなので夢を追うのも大変と思っている今現在。
335名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:48:44 ID:C+iVLoGX0
>>331
自分から、お金が欲しいと動いている人は別だけど。
なんとなく言われたとおりに高学歴高収入になった人よりは良いでしょう。

「世の中金」というのも正しいとは思うが
所詮、人生を楽しいと感じるのは自分次第であるから
言いなり人間よりは、貧しくても夢に向かって充実しているほうが上だよ。
336名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:49:35 ID:sQY3aWsQ0
>>333
金融エリートだね。
337名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:51:16 ID:sHtiaMg80
奴隷リーマンうざい、誰にでも出来る仕事=希少価値の限りなく低い仕事(作業服まで皆同じw)を選んで
楽しておきながら、女にももてたいなんて強欲過ぎ。
結局おまえの頭の中はカネと女だけか。お里が知れる。
338名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:54:19 ID:exwKAvlNO
ニートとフリーターが叫んでるスレはここかな?
339名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:56:12 ID:MZiLk0K10
今の若いやつがまともな年金貰えるわけないから
正社員もフリーターもニートも老後は負け組
ローン抱えてるやつなんてDQN
エンゲル係数下げて一生老後まで貯蓄するか
起業して一生働ける自営業を目指すしかない

まぁこのスレ見てるとここまで危機感もったやつはいないだろうね
最悪生活保護受給できるし生きれるだけ生きたらいいって感じだろ
340名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:56:39 ID:EjrT2GyA0
寝たときに見る夢のほうの話でなんでこんなに盛り上がってんの?
341名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:57:19 ID:VEomHGFeO
奴隷リーマンでも選ばれてるんだよ。入社試験受けてんだよ。
誰にでもできる仕事だからこそ、少しでも能力のある者を選ぶんだよ。
ニート&フリーターはスタートラインにすら呼ばれてない。
選ばれる事もない。
せいぜい叶わぬ夢を追い掛けてろ。
342名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:57:28 ID:g5bMA3W30





         それでも俺たち、小泉自民党の
  ∩∩            政策を熱烈に支持します!   V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )    ∧_∧ ||
\ \( ´3` )ー‐--( ´∀` ) ̄ 非正規雇⌒ヽ(`∀´ )//
  \       /⌒    '⌒ ̄ヽ、用者 /~⌒    ⌒  /
   |      |ー、      / ̄|.    //`i       /
    |.ニート | |.フリーター /  (ミ   ミ)  |貧乏人 .|
   |    | |     | /      \ |     |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /





343名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:58:12 ID:bzt+cCxWO
今の日本に夢なんかねーんだよ。
344名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:58:51 ID:MzR3BTA60
>>342
無職は?
345名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 14:59:09 ID:EjrT2GyA0
>>343
昔からありません
早く起きたほうがいいです
346名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 15:00:43 ID:/DjcfG1b0
東洋大レベルで言うと、高卒がビックになってやると言うのと
目くそ鼻くそだな。
347名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 15:04:25 ID:40zUHGmf0
>>341
労働賃金と投資利回りのバランスが崩れている昨今、
正社員、自営業、フリーター、ニートという過程とゴールラインの因果関係が無くなり、
どんな層だろうと、どれだけ投資に能力やポジション使ったかで将来が決まるはず。
純粋に金という夢を追い求めた拝金主義者、合理主義者だけが生き残る。
348名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 15:04:42 ID:88P7VJ920
>>344 ニートに含むんだろ。

つーか、失業者を「ニート」だの「フリーター」だのとラベリングして、
失業問題から社会の目を逸らそうとしている現実に気づけよ。

宣伝に乗って、「夢のあるフリーター」だの自分から言っている内は、
良いように利用されてるだけ。

ニートやフリーターってのは失業者であって、
本来なら政府が解決すべき最重要問題のはずなんだよ。
349名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 15:04:54 ID:qHI8XcDh0
独立でも東大が有利だしなあ。
学歴のいらない夢っていうと美術?音楽あたりか?
文芸は無理だぞw
350名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 15:05:24 ID:g5bMA3W30

>>344



         それでも俺たち、小泉自民党の
  ∩∩            政策を熱烈に支持します!   V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )    ∧_∧ ||
\ \( ´3` )ー‐--( ´∀` ) ̄ 非正規雇⌒ヽ(`∀´ )//
  \       /⌒    '⌒ ̄ヽ、用者 /~⌒    ⌒  /
   |      |ー、      / ̄|.    //`i 無職& /
    |.ニート | |.フリーター /  (ミ   ミ)  |貧乏人 .|
   |    | |     | /      \ |     |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /




351名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 15:08:31 ID:ELNkyeDd0
>>350
でもこいつらって小泉自民党じゃなくても助けないだろw
352名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 15:12:33 ID:4kKGjfzf0
>>349
独立は俺の業界ではコネが重要だなぁ…
外銀出身者とかいるけどコネスゴスorz
353名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 15:23:17 ID:kCbnOjqO0
>>349
>>352
そもそも、"大学の同期から広がるコネ"がコネの中で結構な大きさを占めるわけで。
354名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 15:28:40 ID:88P7VJ920
>>353 すげー。何気ない書き込みだけど、目からウロコの真実を見た思いだw

確かにそうだな。コネを批判してる奴って、結局自業自得じゃん。
東大行けなかったお前自身の責任だろ?外銀入れなかったお前自身の責任だろ?
355名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 15:29:33 ID:IdulnaFh0
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / 
   | (     `ー─' |ー─'|  <  年収300万円で文句を言わない
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  そんな剛の者を盗用多は求める
      |      ノ   ヽ  |       \______
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

   軽団連 奥田なんとか(1932〜2006)
356名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 15:36:40 ID:Hvs0yYvC0
>>352
なんの仕事?
357349:2006/05/04(木) 15:41:09 ID:PSrqBPDc0
うちの家族が介護職やってるんだが。訪問介護なんかは
人間関係の相性がおおきいからコネがないと仕事すすまないぞ。
ちなみに漏れは株やってるんだが同窓に官僚でもいりゃあなあって
思うことは多いなw
358名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 15:41:12 ID:4kKGjfzf0
>>354
んーそうだな、どっか金融とかで働いてからこの業界に来るべきだったと思う。。。

>>356
監査
359名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 15:58:28 ID:poGkV1xZO
飲食店もちたいって夢はあるけど
フリーターやめて社員になったよ
なんか32歳の同じ職場のフリーターみてて哀れになったもんで
顔はダメ、性格もダメ、頭も学歴も仕事もダメ、女もいない
死んだ方がいいのでは
と思った…
360349:2006/05/04(木) 16:00:06 ID:0GaNd+GE0
漏れは自営業だったから余り意識しなかったんだが、
学歴の大事さがわかったのは社会に出てからだよ。
知り合いに官僚や法曹、医者がいるといいよ。業界の状況だけでもわかれば
まったく違ってくるし。
友人にしてもDQN大では尊敬できる人間には知り合えない。屑かよくて凡人。
漏れは日教組に騙されたクチだよ。東大位余裕で入れたのに。
人生ドブにすてちまった。受験する奴はこんな失敗するなよ。
36143歳清掃パート 時給820円:2006/05/04(木) 16:00:45 ID:sq/jYIVY0
俺もまんじゅうほおばりながら2ちゃんやってる場合じゃないな
362名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 16:13:40 ID:E2bnraUd0
死ぬまで自分探しするのが彼らの夢
363名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 17:45:43 ID:2qyMxM2n0
若者に夢を提供している成功者は、フリーターをやりながら
勝つまで戦いをやめなかった一握り。
その足下には富士の裾野のごとく累々と広がる屍が・・・。
364名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 17:51:30 ID:UaFi1Z0e0
フリーターに倣って、夢を追い続ける人のことを
ドリーマーって呼べばいいのに。
365名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 17:59:40 ID:97BFAGsL0
「夢をかなえるためならいい」という選択枝が曖昧すぎ。「夢」と「夢想」は違う。

「夢をかなえる努力をしつつ、生活のため仕方なくフリーターをしている」状況ならいい。
フリーターしながら単に「○○になりたいな〜」とか夢想してるだけの奴は、ダメだな。
子供の夢じゃないんだから、それに向かう為の努力が欠けてる奴は、単なる夢想だ。

親は、自分の子供や周囲を見て、割合多い後者を想定し、若者は、自分がどうであろうと
前者を想定して回答している。だから、こんな乖離が生まれる。

したがって、このアンケートの数値の乖離自体に意味がない。設問に欠陥があるからだ。
366名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 22:31:07 ID:r7xxdb7p0
おれ底辺高校の教師なんだけど、
ウチのDQN生徒たちはみんな就職シーズンぎりぎりまで
およそ根拠のない「ビッグになったる」っていう確信があるんだよ。
勉強もできないし何の能力もないのを直視しない。
なんか、当選率99パーセントの宝くじみたいな気でいるんだよ、「夢」というものに対して。

で、結局まともな就職なんてどこもできず、ほとんどがフリーター。
それさえも計算がまともにできなかったりするんで直ぐに首になってプーに、
というコースも多いけどね。
367名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 23:04:17 ID:+uBR4XBI0
マジレスするが、本当に音楽家(ミュージシャン)などになりたければ
音大か音楽専門学校にでも逝くだろ?
まさか、いきなりレコード会社にデモテープを送るの?非常識じゃん。
368名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 23:12:23 ID:AyRTMRYmO
最近の若者は安定志向なんじゃなかったか。
自身の安定は望むけど人が何してようが構わないってことか。
369名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 23:46:31 ID:pQ/2vezI0
正社員から夢のためにフリーターになりました。まぁぼちぼち稼ぎもでてきたので
辞めてよかったです。親と彼女は大反対してましたが。
正社員しながらはやっぱりきつい。
370名無しさん@6周年:2006/05/04(木) 23:46:38 ID:86xdXKSu0
夢を見ていいのは金持ちだけ
371名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 00:24:03 ID:F/4a7W/20
脱サラも結局夢追い?
372名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 00:26:34 ID:HlNb9kau0
皆夢旅人 少年達は
深い愛の記憶 生きる目印
373名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 00:52:50 ID:DDqcUhek0
>>322
その場合もさらに詳細が居ると思うが。
前者が一流企業で出世コースまっしぐらの優秀な人材か2流企業のお荷物社員か。
後者もインディーズでそこそこ知名度があるバンドのメンバーか夢が言い訳になってるフリーターか。
それで全然違う。
374名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 09:58:07 ID:F/4a7W/20
>>366
DQN教師か
375名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 10:07:52 ID:wjse1H1X0
まぁ働いてないおまえらはフリーターより格下なんだが
376名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 10:37:07 ID:pEz6yP420
就職したら青春は終わりなのか?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146791370/l50
377名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:45:59 ID:IBBYvrrF0
>>367
ポップス、ロックなどのミュージシャンになりたいからって音大や専門にいくのが良いとは必ずしもいえない。
普通の4大入って活動するほうが人脈が広がって得、という例も多々ある。

むしろ基本的には専門や音大に行っちゃうほうがヤバイ。
はっきりいって専門も音大もそれ自体で得られる知識に対して役立つ事はない。

クラ系は別だが。
378名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:49:06 ID:IBBYvrrF0
夢のためにフリーターやってるってならまだしも
フリーター続ける理由を作るために夢を持とうとしてる、みたいな人の多さが気になる。

「目的もなくフリーターやってる」という批判をかわすために、というか。
379名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:54:45 ID:LzZglm4E0
漏れは通信制高校卒業して進学出来るほど家の経済はよろしくなかった。
仕方なくパートを探した。就職は無理だった。数年後、ニート・ひきこもりだよ・・・。
380名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 06:43:23 ID:PxqTa7wx0
夢のため(天然資源大国への儚い夢) フリーターも、学生も4割肯定 親は否定的
東洋(太平洋)大調査
381名無しさん@6周年
生まれて来ないのが一番幸せだな