【科学】 "頭をよく使うと、なぜ脳細胞が死なないのか" メカニズム解明成功…東大チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<脳細胞>死なないメカニズムを解明 東大チーム

・年齢とともに脳細胞は減るが、頭をよく使うと脳細胞が死なないのはなぜか。この
 メカニズムを解明することに、東京大の緑川良介特別研究員と広川信隆教授
 (分子細胞生物学)らが成功した。脳細胞が死ぬのを食い止めたり、神経の再生が
 可能になるかもしれないという。21日発行の米科学誌「セル」で発表する。
 広川教授らは、細胞内で物質を運ぶ役割を担う「KIF4」というたんぱく質に着目し、
 マウスなどで調べた。あまり使われない神経細胞では、損傷した遺伝子の修復に
 かかわる酵素「PARP1」と結合し、酵素の活性が失われ細胞死を導くことが分かった。
 一方、よく使う神経細胞では、細胞の活動によりカルシウムが多く流れ込み、酵素が
 変形(リン酸化)してKIF4と結合しないため細胞死を免れていた。

 広川教授は「神経細胞の生死の鍵はKIF4が握っていることが分かった。細胞内の
 “運び屋”という本来の役割とは違う機能は驚きだ」と話している。

 ▽長田重一・大阪大教授(生化学)の話 神経の生き死にに予想外の物質を使って
 調整が行われており、思いもよらない発見だ。今回は神経細胞だが、リンパ球など
 他の細胞ではどうか。この結果、何が起きているのか調べていくことで応用面にも
 つながるだろう。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060421-00000009-mai-soci&kz=soci
2名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:08:54 ID:oNMm5GNe0
2
3名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:09:34 ID:l2Rj8lSDO
>>1000なら妹の裸うp
4名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:10:15 ID:WvNxTERc0
キチガイってのは、壊れたHDDに似ているのか
OSやソフトが壊れているのか、どっちだと思う?
5名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:12:41 ID:2K0ri97c0
DSトレーニングムズカシイ
6名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:12:50 ID:oNMm5GNe0
これってじゃあKIF4で脳細胞の死を食い止めればいいじゃん?
って単純な事になるんだろうけど、頭を使いもしないでただ薬で
脳細胞の死を食い止めた場合副作用がある気がする。
7名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:14:35 ID:0lMo9goi0
OSに一票
なにをインストール(学習)してもキチガイは結局キチガイだから
壊れたHDDは障害者?かな
思い出せない 覚えられない
8名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:16:43 ID:YWzuu9Iu0
「外陰部はよく使うと、なぜどす黒くなるのか」メカニズム解明希望
9名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:18:41 ID:VDltDS+AO
2ちゃんで叩かれないように考えてカキコすれば
少しは脳細胞にいいんじゃ www
10名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:19:09 ID:PjESCyTH0
「どの部分に骨針を刺すと脳が活性化するのか」
11名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:19:35 ID:j1QAAZWZ0
カルシファー様さ!

カルシウムが損傷を防ぐって事は
骨そしょう症になって、骨に余剰のカルシウムが無くなると
ボケが始まるのか、、、
12名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:19:43 ID:lR4NO7iqO
>>6
副作用がなかったとしても
HDDのエラーセクターが増えにくくなるだけみたいなものだから
脳を使うほうがデータも増えるし一挙両得だな
使えば使う程鍛えられる場合が多いのは
生体がもつ利点だ
13名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:21:36 ID:HxwhOMZmO
>>8
同じく医療に応用されそうだな
14名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:23:25 ID:79ujVnE60
>>4
回路がダメなんでね?
15名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:31:30 ID:CE4b5/cq0
なるほど。
中学校入学から約10年間勉強もせずにひきこもっている実質小卒の俺が
頭が悪くなってるのはそのせいか。
16名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:32:40 ID:g6Spfabc0
>>4
熱暴走
17名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:34:58 ID:C2gZzbjU0
脳トレやれということか・・・。
18名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:35:14 ID:P2t3Mgqh0
中学中退でも議員になれるおw
19名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:35:24 ID:xos3S2b20
朝鮮人は キムチのカプサイシンで 神経細胞が 損傷を受けて 暴走。
興奮すると 知性も理性もない気狂集団 になります。
20名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:43:39 ID:A8Jdb5n60
>>19

てゆーかさ、あれは単にDNAの欠損が体内時間の経過によって変化したことで段階的に
火病として完成していく現象なんだろ?w
21名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:47:51 ID:z6irawuE0
頭を使うといっても、同じこと繰り返してると同じ神経しか刺激しないからな。
要注意だ。

それと、使わない脳細胞はあえて殺さないと、
余計な回路が残るわけだから、実はよくないんだ。
優柔不断になるみたいな感じ。
22名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:48:41 ID:9vwbkooF0
>遣えば使うほどいい
て性欲も同じかな?
23名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:50:58 ID:9vwbkooF0
>>21
マジで?となると個人差あるがバランスが大事になるのか
それでも賢くて努力怠らない奴はどんどん能力つきそうだな
24名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 10:51:32 ID:7BapHPqh0
>>4
機能障害と聞いたことがあるのでソフトじゃないかな。
25名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 11:07:05 ID:T5rCa/1b0
>>19
タイとかブータンなどに比べれば、朝鮮のカプサイシン摂取量など子供のようなもんだぞ。
使用量が多いから辛そうなだけで、辛みの弱い唐辛子使ってんだから。
26名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 11:14:59 ID:bqm0EAki0
>>4
デフォで不良品だから、中国製か韓国製だろうな。
27名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 12:19:57 ID:nkdrdiVm0
>>26
俺、常々思うんだが、偽ブランド品つくって不良品とかいわれるくらいなら、
どうしてその技術でまともな製品を作らんのだろうかと。
どうせ偽物だと思うと仕事に気合はいらんしなぁ。
28名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 17:17:40 ID:LYc0vcs+0
人間が脳細胞を100%フル活用できる方法も解明してくれ
数%〜30%くらいまでしか使ってないらしいな、勿体無い
29名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 17:25:07 ID:EOtqsU5I0
>>4
メインの分岐ディレクトリが壊れたHDD上で、システム書類が一部完全に欠落した不安定なOSで
インスコはできたものの読み込みアドレスがでたらめなソフトが、たまたま走ったり、
読み書きに失敗してクラッシュしたりしてるようだ
要は電源がはいってるだけで役に立たない脳。症状を薬で緩慢にしてるだけ。治りません。
30名無しさん@6周年:2006/04/21(金) 23:28:22 ID:IKRa6J2A0
>>4
普通にCPUが壊れてると思います
31名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 02:00:54 ID:E2g0Fkty0
>>27
問題はデザイン力とブランド価値がゼロだということだ。
32名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 03:54:02 ID:Z/nyBClX0
>>27 うれません。お前商売なめてるでしょ。
まぁそこでいいかばんを作ると一沢頒布とかにもなるのかもしれないが。
33名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 06:49:25 ID:mOyzp4PbO
偽物の土地なら買う
34ぴこぴこ:2006/04/22(土) 06:57:53 ID:qYjk+45p0
 こういうプロジェクトは、非常に有意義だ。小柴に、金の使い方を教えてあげたいぐらいだ。
宇宙開発も無駄だし、ロケットも要らない。その金を、生物・生命・海洋資源開発とか、
もう少し、身近なものに金を使うべきだろう。
35名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 06:58:31 ID:U8h1Sh/l0
>>21
>それと、使わない脳細胞はあえて殺さないと、
>余計な回路が残るわけだから、実はよくないんだ。

そうなんだよな。
脳ミソがやってるのはつまるところパターン認識だから。0でも100でもいけない。
うまいこと回路を育てないといけないよな。
36名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 07:01:41 ID:vcCLaphl0
他人の屁は臭いのに自分の屁は病みつきになるメカニズムも解明希望
37名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 07:04:05 ID:H/bUy+rn0
たんぱく質が鍵なのか
オナヌーばっかしてるから流失しまくりだな
38名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 07:05:58 ID:5EXGmTMN0
脳細胞よく使うと脳細胞が死なないから頭がいいんだろ
39名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 07:26:45 ID:sGsECdbb0
>>36
つ パターン認識

苦痛なままだと精神に異常をきたすのでイイにおいに脳内で変えてしまうのだろう。

もっともそれもおかしいが
40名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 07:37:37 ID:HefkUo350
「頭を使う」ってどういうことだろう?
スポーツ?計算?読書?音楽鑑賞?創作活動?クイズやパズル?
それとも哲学や数学、理学みたいな抽象的な思考をすることなのか?
他人と会話するとか、料理とかでも頭は使いそうだが。
映画鑑賞とかネットとかはだめなのかな?
というか、人間って寝てるとき以外はほとんど頭使ってそう。
41名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 07:47:17 ID:o4JYxipJ0
>>40

料理は段取り力が問われるので非常にいいのだが
効率性や味の追求など
新しい刺激を足していかないと日常の作業になり、効果はあまり無いんじゃないだろうか。

多分、スポーツでも仕事でも同じ事が言えそうな気がする。
42名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 08:15:41 ID:NkBVFtwa0
ぼけちゃった人は頭つかってなかったみたいじゃん
43名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 08:41:22 ID:fQ0UJG44P

>>40
自分にとって非日常的なことをすることだろ
44名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 09:02:02 ID:9lpWR1wR0
実は「脳細胞は、生かさず殺さず」がいちばん効率よかったりして・・・
45名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 09:37:35 ID:i6UOg3F70
頭をよく使う方法がわかりません。
46名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 11:15:12 ID:AQHL7EU10
>>8
摩擦によります。
むけたばかりの状態からしばらくすると
黒光りするのと同じ理屈です。
47名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 16:46:25 ID:ZndU4sv20
CPUが壊れてる
48名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 16:52:29 ID:TORoVqyV0
ルーの法則
生体の機能は使わなければ衰退し、
適度に使えば 維持・発達するが、
過度に使えば障害を起こす。


というわけで、脳を使えばいいってことで、調子に乗って
不眠不休でぶっ続けでパズルを解いたり、漢字を記憶しよう
としたりすると、逆に神経がおかしくなるから注意しろよ。
必要なのは、適度な刺激と十分な急速だ。
49名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 16:54:22 ID:zc53E0Zv0
>>40
本当に自分にとって難問に挑戦すると疲れて頭痛がする。
見慣れたものではなくハードルの高い物に挑戦すると
頭を使うのではないかな。
映画もスピルバーグ観た後にヴィスコンティ観るとか
赤川次郎読んだあとにトルストイにトライとか。
50名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 17:01:12 ID:i0eZT/jX0
不思議なのは、どうして歴史学者や物理学者など
アカデミックな学問に関わってる人間は「頭がいい」
といわれるのに、スポーツや芸術で卓越している
人間は「頭がいい」と言わないんだろうな。


養老先生も同じようなことを書いているが、神経科学を学んだことの
ある人間からすれば、スポーツだろうと数学・物理・歴史だろうと
使ってる脳の領域が違うだけで、反復と訓練と応用によって
その部位を発達させてることには違いが無いということがわかる。
にも関わらずスポーツ選手・ギタリストはどちらかというと「バカ」にされ、
学者は無条件にありがたがられる。

バイオリニストを集めて脳をスキャンすると小指の操作を支配する
部位が常人よりよく発達していることがわかるが、
バイオリニストはなぜか「頭がいい」とは言われない。

よって、おそらく、世間的な意味で「頭をよく使う」というのは
言語野や空間認知を抽象化や記号化に結びつける能力を
発達させてる人間、というわけであろう。
神業的なシューティングゲーマーや音感抜群のギタリストはたとえ
神経系が発達していても「頭をよく使っている」とは、なぜか、みなされない。
51名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 17:04:17 ID:LWQu2uBg0
>>45
あんたが本を読んでもゲームをしてても、友達としゃべっていても
必ず、脳はそれに応じた部位を興奮・活性化させてる。
頭を使わないというのはむしろ不可能。
問題は、
社会的にそれがあると望ましい能力を発達させる刺激
もしくは
環境により適応的な知性がつく刺激
を脳に送っているかいないか。
52名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 17:10:02 ID:x8FJoxJz0
>>6
アルジャーノン?
53名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 17:11:57 ID:GZqEdFD00
>>48
> 必要なのは、適度な刺激と十分な急速だ。

君の脳は急速に疲労しているので、休息が必要だ。
54名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 17:13:41 ID:nunc8DWr0
>>53
うぅむ。糖分(燃料)と睡眠(メンテ)が足りなかったようだな。
55名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 17:17:59 ID:6qT8UrVh0
トータルリコールの時代はやって来るから、そんなことは心配しなくて
いいんだよ。
脳の仕組みが完璧に解明されたらね。
56名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 17:22:45 ID:iXZUB7C/0
>>40
ちょっと前に脳がどのくらい働いているか?みたいなテーマのテレビ番組が
あったが、ネットをやっている時の脳の動きと計算問題を解いている時の
脳の動きでは、計算問題を解いている時の方が遙かに動いていたぞ。
ネットをやっている時はほとんど脳は働いていない。
57名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 17:23:03 ID:XfYOf/fV0
同じ作業を繰り返すのはよくない ×
同じ作業 だけ を繰り返すのはよくない ○

反復学習そのものは脳のパターンの効率化と定着が
図られるからむしろ推奨されるべき。
むしろ、何かに熟達しようと思えば同じ作業の繰り返しは
避けられない(計算ドリルを何度も解いたり、数パターンの
スイングを何度も繰り返し振ったり、単語帳を何度も読んだり)。
ただし、同じ作業 だけ を続けて他の脳の領域を使わないと、
そこがどんどん衰えていく。

学生時代に習った英語や数学を、社会人になって忙しくて十年以上も
使わないでおいたら、忘れたり解けなくなったてたりする自分に
気がつく。
要するに、バカの一つ覚えみたいに一日中ファミコンばっかりやったり
しないで満遍なく、しかも機能を組み合わせて使うような問題に取り
組むように使いなさいってこと。
58名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 17:43:17 ID:oMxoOXOW0
最初から脳細胞が死んでるときはどうすればいいの?
59名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 17:46:16 ID:cobDCPIdO
>>4
まあ、ケース・バイ・ケースだろうね。

>>27
ブランド企業が偽ブランド企業お抱えの職人を全員引き抜くことができれば一番いいんだけどね。

>>40
バランスよく色々なことをやればいい。パターン化しない為には、価値観の違う人と付き合い、人に合わせるようにすることだな。

>>50
頭を使う為に脳を動かしているのと、体を使う為に脳を動かしているのは違うということ。
スポーツでも結果を残した選手が謎めいたことを言えば、哲学扱いとなり、天才だと評価される。
まあ、哲学のての字も知らない一般大衆による哲学扱いに過ぎないけれどw

>>57
引き際が肝心ってことだな。獲得するまでは繰り返す必要があるが、獲得後は次の段階や違う物へ目を向けるべき。
できるようになったこと、他者より上手くできることに固執すればプライドは傷つかない。
自分は特別な人間だと思い込むことができる心地よい空間から人は出ようとしないもの。
60名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 17:55:48 ID:XfYOf/fV0
>>58
そりゃどうしようもないに決まってるだろ。
もげて腐った腕や、完全に壊死した臓器は復活
させようが無いのと同じだ。

脳の部分的移植なんてまだまだ試用段階で、とても
実用レベルに無いし。
61名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 18:00:18 ID:TFb9VV0R0
死んだ脳細胞はどこへ?
62名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 18:02:29 ID:NauXKRXT0
>>60
そっか。

>>61
血液で運ばれてオシッコと一緒に体外へ排出されます
63名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 18:02:52 ID:qyC99MMr0
>>41
よく言われる天才の脳って、どういう風に構造が違うんだろう?
脳の機能がパターン認識だとすれば。


普通の人が天才の脳を目指したいのなら、何をすればいいんだろう
64名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 18:05:11 ID:3LVEcdqe0
2ちゃんをしてる時の脳の働きを誰か調べて欲しい
65名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 18:12:31 ID:HTmoqkNP0
高校出て以来ちっとも頭使わなくなった俺の脳細胞はもう瀕死だろうな
66名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 18:14:37 ID:GIpJPWQkO
無職の時の方が頭使ってる感じがしましたね。
公務員になった今では、どんどん脳が劣化していってる感じがします。
67名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 18:16:09 ID:j1E6Wl9x0
やべー20年近くまともに使ってないから
わしは脳死だな
68名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 18:19:39 ID:TYFaO9/p0
>>28
ソレはもはや都市伝説レベル。
「脳の30lしか使っていない」ではなく、「当時は30lしか脳の活動をトレースできなかった」
69名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 18:20:59 ID:eKlvgG6m0
良くわらかんが
電柱にヘットバットしてくる
70名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 18:32:49 ID:6XDhhzbL0
脳を鍛えたおかげで
百マス計算しかできなくなったらどうしよう。
71名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 18:46:29 ID:SNR7YcbF0
アタマが良くなった人が、情報処理や周囲環境のマネジメントを外部化する商品を開発して稼ぐから、
結局、アタマを使うのは一部の人で済むのでつ。
むしろ、わざわざそのような商品を必死で開発しなければならない立場は、高貴とは言えませんね。
72名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 18:46:48 ID:Eh7GicFW0
おれの脳細胞わけてやろうか?
73名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 18:48:05 ID:1TyOtfHm0
>>72
分けて分けて。
周りから頭がいいと言われても俺はどうもそんな感じがしない。
むしろ右脳左脳あと四つぐらい欲しい感じ。
74名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 18:52:31 ID:Eh7GicFW0
灯台利一二漏だけど俺も昔は頭いいって言われたよ
75名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:00:19 ID:VM+UrYBOO
「頭を使う」というと普通は勉強のようなことをする事だと思われるかも
知れないが、脳は運動していてもただ歩いているだけでも使われる。普通の
生活をするだけで使われる。にも関わらず衰えることがあるのは多分いつも
同じことばかりしていて変化が少なくて刺激が足りないからだ。たまには旅行
とかした方がいい。
76名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:08:06 ID:cmGANkGIO
>>75
新しいことを始めるのってかなり頭つかうよな。
77名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:11:30 ID:/x4JH8HlO
>>76
慣れてくるとあまり使わなくなるんだよな。それがゲーム脳の正体。
78名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:11:34 ID:Z/nyBClX0
>>76 いま諸事情あって引きこもってるんだが、すごい頭悪くなってる。
脳トレだと20歳いくけど、そういうのじゃなくて考える力がすごい衰えてる。やばす。
79名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:15:04 ID:Spsd0WhW0
>>77
もっとも、ゲーム脳はある意味では「効率回路パターン」が形成され
「学習完了」したとも言えるけどな。

ほとんど無意識に解にたどり着くような操作ができるようになることを
工場や創作活動では「熟練」と呼ぶが、ゲーマーだと「ゲーム脳」と
罵られるw
80名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:15:13 ID:o8mIr+600
>>78
頭にもやが掛かってるような感じになるよな。
81名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:16:22 ID:9HWlkNAu0
>>80
それもはやデフォルト
82名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:20:16 ID:i/lZQ8wW0
>>79
ストレスとのバランスも必要だな
やりすぎはいかんだろw
83名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:25:44 ID:bVK4GCYX0
ルーの法則
84名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:26:31 ID:+5HQdCcGO
オナニーばかりしている俺は、脳細胞がやばそう
85名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:27:53 ID:cmGANkGIO
パズルはたんに解くよりも自分でそのための解法を見つけるのが楽しいんだよな。
脳トレも、うおーできねーって悩んでる時は効果があるけど
高スコア目指すぜってなったらその時が脳トレとしては潮時。

音ゲも最初は頭がこんらんして面白かったけど
上手くなって反射神経ゲーと化してからつまらなくなったな
86名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:28:55 ID:D9ePIE5g0
脳細胞が減るって事はある意味どんどんアホになっていくという
事だろ。これは一面幸せな事じゃないのかなあ。
87名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:29:45 ID:OyCPzmqD0
仕事人間がぼけたりするように
なかなか全部の細胞を使うのは難しいよ
88名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:30:43 ID:wEZKYPNO0
俺もオナニーばかりしてるからやばいな
頭使おう
89名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:32:21 ID:o8mIr+600
まずは、左手で箸を使うところから始めてみたらどうか。
90名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:32:42 ID:mtGvO5nV0
俺いわゆる神経症気質なのか,絶え間なく何かを考えているんだが,
そのせいでいつも疲れていて,肝心なところで頭が働いていない気がする。
脳細胞だけあってもだめなんじゃない?
91名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:33:03 ID:ai4Fzm8+0
俺、パソコンに例えるとMZ-80K2Eくらいのスペックだよ!
92名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:33:05 ID:bVK4GCYX0
筋肉に当てはまることを脳細胞に応用すればほぼ合点が行くよ。


まだ、なにも基礎力が無いようなところにいきなり計算問題を
やらされると、最初は解くのに苦労したり時間がかかったりする。
ところが休養と負荷を繰り返して何日も何ヶ月もくりかえすうちに
その脳の領域が発達してきて、短時間で解けるようになり、しまい
にはほぼ瞬間で答えがでるようになる。
そうすると、ダンベルの重さを上げるように計算問題なら桁数を、
ロジックパズルなら推論の手順の回数をあげないと、負荷にならなくなる。
これをくりかえすことで、動かす部分に応じて筋力が強くなるごとく、
使う能力に応じて脳の領域が効率化・発達をしていく。
93名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:34:21 ID:2O0+U1RU0
うーん
94名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:34:21 ID:00xwMMh2O
亀頭を刺激すれば、頭の刺激になる、まで読みました。
95名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:34:51 ID:2srWdM1E0
>>50
スポーツでは反復練習をするのに、勉学ではドリルなんかの
反復練習が馬鹿にされるのが昔から不思議なんだよなぁ。

多分根本的には養老先生と似たような考え方だと思う。
962get:2006/04/22(土) 19:36:52 ID:hXF9H7Zq0
カルシウムかぁ。
97名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:37:02 ID:dDQeDccc0
若い頃から設計やってて、「年を取ると頭が固くなり、新しいことが頭に入りにくくなる」
と言うことを正直恐れてた。
20代前半ころ60歳代の人から「頭を使い続ければ、そんなことは無い」と聞かされ、多少安心した。
今40歳代半ばだが、今もこれまで使ったことが無かった数学の定理なんかを
新たに理解して使っている。
このスレのニュースからも「人間の頭は使わないと、バカになる」と言うのは、
自分の実体験なんかを通しても本当だと思う。私の年齢になると、
頭を使わなくなったバカが結構いる・・・
98名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:39:25 ID:f6tPdQb50
>>97
ようジジイ
加齢臭きついぜw
99名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:42:00 ID:WzMTr8qJ0
>>34
おまえ馬鹿だろ?
100名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:43:51 ID:9bBkxhOH0
>>89
確かに右利きの人間がそれをやれば左側の身体操作をつかさどる
脳の領域は活性化して発達していくが、たぶん、それはみんなが
望んでいるような頭のよくなりかたじゃないんじゃないか?w
101名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:44:46 ID:ai4Fzm8+0
とりあえず、オナニーを左手でやると頭がよくなるよっ!
でもオナニーやるほど頭が悪くなるからプラスマイナスゼロだ。
102名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:46:05 ID:hXTkNvf00
たぶん、世間一般の人が頭のよさをかんじる部分はやはりIQ
に強く関わるような領域なんだよな。
すなわち、抽象化能力、記号操作能力、そして記憶力。
だからEQに関わるような領域や、体の各部位を精密に
動かすための領域がいくら発達していても頭がいいとは
思ってもらえない。
103名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:49:14 ID:qe+sLpIq0
俺、左手でしこしこしてるから
超頭いいよ。
104名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:50:05 ID:zHhbTV0j0
日本人はやたらと脳啓発に関心高いね。気にしすぎのような気もするが。
メリケンみたいに脳がスポンジになっても気にしないくらい大らかな方が幸せな気がする。
105名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:50:08 ID:otDFMUrV0
年を取ると記憶するのが苦手になるなどは言い訳以外のなにものでもないと思う今日この頃です。
若い頃にやってたことをやらんから憶えられないだけのこと。
たまに思い出したように何かをやって憶えられんとかいうのは当たり前です。
それまで怠けているんですからね。

朝から晩までテレビをぼさーと見たり世間話(悪口)に始終したりして脳味噌がまともに働くはずがありませんがな。
仕事してても無能なくせに役員ですとか自分がさも偉いように錯覚して見当違いのことを指示して足を引っ張る。
努力せずに人に依存(責任感ゼロ)して寄生虫をやってると脳味噌も腐りますわな。

だいたい俺がいま休日出勤で一人だけ仕事をしてるのも何の役にも立たん大馬鹿が上に座っているからであり、
正直、ほとほと嫌になってくるわな。 ほんまに・・・ 
106名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:51:32 ID:gTS5/6OP0
日常生活で常に違和感を感じていれば脳は大丈夫ですよ。
脳には、この「違和感」が重要なのです。
107名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:52:30 ID:hXTkNvf00
>>104
だが、このねちっこさが、日本の技術力や職人芸やマンガ・ゲームの創造
などを支えてるのかも知れんぞ。
入出力を繰り返して、ねちっこく脳を調教して熟練していく、このしつこさが。
108名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:56:31 ID:obiEjHu0O
結局人間はコンピューターにはかなわない、コンピューターが自己をもったら
人間は雑魚
109名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 19:59:15 ID:bSdCHaql0
>>108
空飛べないから飛行機に比べて人間は雑魚
っておまいは思ってるのか
110名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 20:00:09 ID:VM+UrYBOO
まあしかし普通通りに脳細胞が死んでいっても実は補って
余りある数か元からあるのであまり心配はない。
心配した方がいいのは脳梗塞とかアルツハイマーとかの病気だ。
111名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 20:04:28 ID:Ladzz+sw0
最近いろんなことが思い出せなくなってきてね。フォフォフォ
112名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 20:05:40 ID:WJVaV80n0
なるほど
頭を使わないから害務省は終っているのか
113名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 20:05:43 ID:qe+sLpIq0
>>108
結局人間は長い時間海の中にもぐることができないから
人間は魚より雑魚。
114名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 20:05:48 ID:AZfy/BrW0
>>1
まあ俺は頭使わないから脳細胞なんてほとんど存在しないけどな。
115秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/04/22(土) 20:07:00 ID:AIvuKO110
('A`)y-~~  これが早く解明されていれば、
(へへ     クローム・バランシェは死なずにすんでたなw
116名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 20:14:14 ID:VM+UrYBOO
頭のよさについては脳細胞の数はあまり関係しない。
関係するのは脳細胞同士の繋がり、シナプスだ。
117名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 20:16:31 ID:cTjuV7AC0
↓脳細胞死にまくり
118名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 20:20:00 ID:3RzuAgHpO
かゆい うま
119名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 20:22:15 ID:m2WJVY0UO
なんか最近、脳の開発トレーニング系とかが売れてるらしいね。胡散臭せー。
いい年して、高性能な最新のゲーム機使って「大人の脳トレ」とか、もうアホかと。
チラシの裏使ってかんぢの書き出しでもしてろと。

そんな事に使うなら、昔買った俺のゲームボーイLIGHT(COLORではない)に学研の「□い頭を〇くする」ソフト
あとテトリスをセットで付けてやるからニンテンドーDSと交換して下さいセニョールと。
120名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 20:23:43 ID:dDQeDccc0
>105
休出、お疲れっす!
でも休出で2ちゃんで愚痴は、ちょっと・・・
121名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 20:29:25 ID:9PTiHR1C0
脳の可塑性でぐーぐるってみ。人間の脳の力には恐ろしいものがある事が
最近解明されつつあるとよく理解できる。
122名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 20:39:05 ID:s/cOGKv30
おれ注意欠陥なんだけど、これも脳の機能で説明できる人いる?
見えているはずなのに認識できなくて困る。
注意欠陥のせいで人生だいぶ損してるよ。。。
12378:2006/04/22(土) 20:46:01 ID:Z/nyBClX0
>>97 前までは頭の開店はやいことが自分のアイデンティティにもなってたんですけど、今は正直自信なくしてます。
そんな風になったことはありますか?
124名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 20:47:06 ID:VVif6llX0
うんこ我慢してる時すごい脳が活発になる
頭の回転がよくなって計算や活字を読むスピードが飛躍的に上がる
ネタじゃなくてまじ
これって何で?
125名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 20:48:03 ID:vlfBT0v60
>>122
シンナーとかおかしな薬を乱用していたのいではないならば、専門医に診てもらった方がいいよ。

126名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 20:52:50 ID:s/cOGKv30
>>125
小さいころからそうだった。一時期、病院に行こうと思ったけど、
反対されたなあ。通院歴が職場に行くって。今はどうせ行っても
なんの副作用が分からん薬を飲まされるだけだから行っても無駄だと思ってるよ。
127名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 20:55:16 ID:M0tzW0ot0
子供の頃から繰り返し同じ刺激を受けさせれば簡単に洗脳できるってことか
128名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 20:58:37 ID:bSdCHaql0
注意欠陥ではないけど
「見る」が下手な奴はいるな
129名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 20:58:40 ID:z/lc1Q3H0
新しいことをしていかないと脳細胞は死ぬ。
要するに、人間は最初から死ぬようにできてるってことだ。
ある程度生きてくると、人間って生物や世の中に飽きるし。
130名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 21:06:11 ID:5J+teaGL0
>>116
HDDの容量よりも走らせるプログラムの質の方が重要ってこったな。
納得いく話だ。
131名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 21:21:46 ID:VM+UrYBOO
>>130
まあなんというか、ハイスペックなマシンを買っても2ちゃんねる
ばかりやってたら Mottainai ですよ、という話でもある。
132名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 21:28:23 ID:PHKGmFYb0
>>91 懐かしいな、持ってたし
脳の衰えを感じる今日この頃
10分くらい前のことを忘れてしまうことがたまに
133名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 21:35:32 ID:S4nlK5IM0
>>98 は、なんて悪いやつだ。といっておく。>>97のために。
134名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 21:47:48 ID:cobDCPIdO
>>122
複数の情報処理を同時進行できない。そして、一点に集中する意識は、常に自分の興味、気分の向く方向にある。
すべき事としたい事が一致すれば力を発揮するが、現実はそう都合よくできていない。
専門分野で天才的な活躍をみせる人も、運悪く一歩間違えば駄目人間であるケースは少なくない。
解決策として考えられるのは、@気持ちを切り替える訓練をすること。A常に複数の情報を意識する癖を身につけること。
集中力ややる気がないわけではないはず。きっと、力の向く方向に問題がある。
真面目なのに空回りする人間は前向きすぎるのかもしるない。柔軟に後ろを見た方がいい時もある。
どんな方向も本人が向いていれば「前」。前進しているつもりで人間は迷走にする。

なんて思ったわけだが、素人(文系のイケメン)の意見なので軽く聞き流してね。
135名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 21:50:06 ID:shgJ1/aE0
文系のイケメン
136ゴキブリ渡邊:2006/04/22(土) 22:03:54 ID:SdOb5mVZ0
>>124
じゃあ、週に一回だけしか糞しないようにしろ。
137名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 22:06:16 ID:meAmcp8d0
>>124
主人公を女子中学生にすれば萌え漫画が一本作れそうな話だな
138名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 22:17:44 ID:HozQ6Cit0
>>124
おしっこガマンしてる時はどうなん?
139名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 22:20:46 ID:8oTJfuEk0
>>124
うんこ我慢すると毒がたまるからよくないらしいよ
140名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 22:34:51 ID:x4O1r2TE0
>>50
> 不思議なのは、どうして歴史学者や物理学者など
> アカデミックな学問に関わってる人間は「頭がいい」
> といわれるのに、スポーツや芸術で卓越している
> 人間は「頭がいい」と言わないんだろうな。

神経科学的にはそうかもね。でも、えらい芸術家の作品は、
だれでも理解できるというものでもない。
歴史学者や物理学者は神経の処理速度は彼らほどはよくないかもしれない。
でも歴史や物理は、普遍性がある。原理的には努力すれば誰でもそこに到達でき、
応用可能である。そういう可能性を秘めている分、
学者のほうが頭がよいと呼ばれるんじゃなかろうか。
141名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 22:36:41 ID:G80rUcvS0
>>122
海を見ていて視界の隅で飛び跳ねた魚に気づかないとか?
むしろ気づく奴の方が貴重な才能なんだけど。
142名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 22:36:58 ID:gNfyVXU00
同僚の男、カタカナを正確に判別することができない。
(看板とか、カタカナの文字を1発で正確に読んだことがない)

これも何か脳の欠損とかなんですか?
143名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 22:38:23 ID:t/HasXbm0
>>1
牛乳の摂取量が減って
肝心の「カルシウム」が不足している若者や子供達の未来はどうなるの?
144名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 22:41:47 ID:XWT4KoZ80
>>1

ねえ、俺ってもう手遅れ?

145名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 22:41:54 ID:G80rUcvS0
>>142
在に(ry
146名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 22:42:53 ID:D5fA3ch4O
学者は過去一千年かけて積み上げたの知識や技術の積み重ねをダイレクトに利用してるから文明を発達させれたんだよ
スポーツマンに例えると1000年の中で最強のメンバーで1000年練習したチームみたいなもの
学者単体だと数学や物理がちょっと得意な人間だが、
そこに過去から受け継がれた知識とパソコンが加われば不可能を少しずつ可能に変換していく存在になる
147名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 22:44:11 ID:oloyHttC0
KIF4ってのもそのうちサプリメントで気軽に取れるようになるんかなぁ…。

まぁ運動せずにプロテインで作った筋肉と同じで役に立たん脳細胞が無駄に維持されるだけなんだろうが。
148名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 22:45:36 ID:YV0ud5UT0
>>143
カルシウムの摂取源は牛乳だけじゃないし、
牛乳を飲まないのは若者だけの習慣ではない
149名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 22:47:32 ID:szUAtfQA0
プロテインを飲んでも運動しないと筋肉は付かないべ
150名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 23:00:14 ID:s/cOGKv30
>>141
見るだけの能力に欠陥があるわけじゃないんだよね。
例えば、ガキのころが特段にひどくて、よく自分の手に持ったものを探してた。

おれ「おかあさん、ハサミはどこにあるの?」
かかあ「手に持ってるじゃんw」

どうやら、そのときそのときに意識にのぼるべき物事がすっぽり抜け落ちるみたいだ。
トイレの電気の消し忘れから始まり、手順がふめない、単純ミスが多い、
見落としが多い、緊張すると頭の中が真っ白。それ以外にもたくさんorz
151名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 23:06:50 ID:G80rUcvS0
>>150
パソコンで例えるならキャッシュやメモリーが極端に少なくて、
コピペ履歴も残せない、複数のアプリを同時起動できない、って状態かな。
152名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 23:09:27 ID:A4Q5t0mk0
神経生物学じゃなくて分細生なんだ
153名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 23:12:48 ID:G80rUcvS0
でもメモリー範囲内で仕事をすれば、ちゃんと仕事はできるし理解力も発揮できる。
HDDも壊れてないなら長期記憶は問題なくできる。
こんなかんじか?
154名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 23:17:59 ID:s/cOGKv30
>153
155名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 23:21:26 ID:s/cOGKv30
>>153
おそらくそんなところだと思う。
156名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 23:22:49 ID:Pmkis34v0
なんでPCのアーキティクチャにノーミソが合致しないと気が済まないわけ
157名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 23:25:57 ID:02uMKHhx0
>>150 決まりきったことを決められた通りにする仕事などだと
余り問題は起きないと思うよ。
最近人気の公務員関係などは、そういう仕事も少なくない。
逆に色々気がつき過ぎると、ストレスが溜まり過ぎたりもするだろう。
適材適所だね。
そもそも能力の100%近くを発揮できる人生って、相当恵まれないと
なかなか無理だからね。
もともとの能力も重要だが、持続してそれを発揮できる環境や強い意思の方が
もっと大切だろうと思う。
158名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 23:27:30 ID:G80rUcvS0
>>156
適切なアナロジーが他に無いからさ。

高度な情報処理を行うシステムならば、概要はおのずと似てくるはずさ。
脳しかり。PCしかり。
159名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 23:29:27 ID:pgrT5WFU0
>>134
  
>複数の情報処理を同時進行できない。そして、一点に集中する意識は、常に自分の興味、気分の向く方向にある。
>すべき事としたい事が一致すれば力を発揮するが、現実はそう都合よくできていない。
>専門分野で天才的な活躍をみせる人も、運悪く一歩間違えば駄目人間であるケースは少なくない。






日露戦争で勝ってからかな
 
エリート思想やエセ精神論が国内で流布され始めたのは。
 
連中は巨石文明の頃から情報を操る。
160名無しさん@6周年:2006/04/22(土) 23:40:20 ID:s/cOGKv30
>>134
詳しいですね。
>真面目なのに空回りする人間は前向きすぎるのかもしれない。柔軟に後ろを見た方がいい時もある。
糞まじめで遊びが無く、空回りすることは多々あります。人の言うことを鵜呑みにしたり、
原則論にこだわったり、小さなことが許せなかったり。参考にしてみます。
>>157
仕事は十分に吟味したつもりなんですけどね。やっぱりどんな仕事でも一通りとはいかないです。
しょうじき、人に迷惑をかけないなら自分はどうだって構いはしないんですがね。。。
161牛乳をよくのむ。:2006/04/22(土) 23:59:57 ID:S4nlK5IM0
このスレに書く人は、とりあえず、名前の欄に、牛乳をよく飲むかどうかだけ書いてくれ。
162牛乳よく飲むよ:2006/04/23(日) 00:07:17 ID:qOFZ+GSu0
なんで牛乳の話なの?
163名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 00:10:58 ID:ChuzH5h9O
マジで数百年後の人間は不老不死になるんじゃね?
164161:2006/04/23(日) 00:14:12 ID:/4OmacUE0
>>162  とりあえず、
 「最近物忘れが多いけど、牛乳は毎日飲んでいる」という人が
 いるのかどうか知りたい。

意見と牛乳を飲んでいる・飲んでいないことの関係もわかるとうれしい。
2ちゃんねるを使って、食べ物と思考の関係が解明できると楽しい。
165名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 00:15:15 ID:OjlWzBpN0
>>124
その前に臭いおならが出まくって頭の回転どころじゃなくなるお(^ω^;)
166名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 00:17:33 ID:/4OmacUE0
>>124 ピンチなので、ピンチのときに出る脳内物質がどばっとでているのでしょうね。

 
167名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 00:20:45 ID:Ty0MGawq0
>>124
脳内に変な汁が出まくってるんだなw

>>164
そんなに単純な話なら100年前に発見されてるよ
168名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 01:43:21 ID:9oZWt+NL0
>>122の注意欠陥がどのように生じてるのかはわからないが、
脳のある機能が欠損したせいで常人とは別の世界に住むように
なった人々を描いていく、脳神経科医オリヴァー・サックスの
本はなかなか興味深いぞ。彼の書く本はどれもこれも知的興奮に満ちてる。

みんなも「火星の人類学者―脳神経科医と7人の奇妙な患者」
とか読んで見れ。
169名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 01:53:52 ID:bPa3HdMWO
これの研究大変だろうなー
ネズミの脳細胞とか俺にはだせねーな。
170名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 01:54:33 ID:/4OmacUE0
覚えられないことをメモするほど、短期記憶が衰える気がする。
覚えるのがつらくても、がまんして覚えるようにすれば、記憶力は向上するようだよ。



171名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 01:59:28 ID:UQhSQK6u0
>170
書くとちょっと覚えるよ。
書いておいたメモを忘れて外出しても、けっこう思い出せる。
172名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 02:09:12 ID:c13upKQlO
賢者の石って脳幹を物理的に繋ぐしゅじゅちゅしてたっけ
173名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 02:15:23 ID:XCXlaOEY0
CPUが壊れてる  : 池沼
OSが壊れてる   : DQN
HDDが壊れてる  : 頭の悪い子
マウスが壊れてる  : うつ病人
174170:2006/04/23(日) 02:15:28 ID:/4OmacUE0
>>171 俺は、1分ほど記憶を維持すると忘れにくい。
    



http://search.impress.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%8BL%89%AF%97%CD&whence=0&idxname=forest&max=20&sort=score
記憶力を強化するフリーソフト・・・窓の杜。
175名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 02:22:56 ID:iDbxZrzz0
ニートなんて若くてもどんどん頭がボケているもんな。
使わないとダメだよw
そのままボケ老人まっしぐらだ。
176名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 02:34:53 ID:XCXlaOEY0
総獲得ポイント数
1 ミハエル・シューマッハー         1170ポイント
2 アラン・プロスト                798 1/2
3 アイルトン・セナ                614
4 デビッド・クルサード              499
5 ルーベンス・バリチェロ            489
6 ネルソン・ピケ                 485 1/2
7 ナイジェル・マンセル             482
8 ニキ・ラウダ                  420 1/2
9 ミカ・ハッキネン                420
10 ゲルハルト・ベルガー           385
177名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 02:36:20 ID:99CcZwkrO
>173
なかなかうまい喩えだが、うつは
「メモリが足らない」+「排熱が上手くいかない」状態じゃないかと思われ
入力装置の故障じゃないような気がする
178名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 02:43:33 ID:Ty0MGawq0
ハード的な例えよりも、コマンドエラーみたいな気もする。>鬱
179名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 02:43:38 ID:4WOw+YDI0
いくらミクロのメカニズムが解明されたって、結局頭使わない人の
脳細胞は死んでいくだけだろ。研究自体は意味はあるだろうけど、
初めから実用的意味を求めるのも無理があるような。
180名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 02:50:42 ID:XCXlaOEY0
DLLファイルが壊れてるかありません : うつ病人
181名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 02:51:55 ID:bnP8E6V9O
設定適当にいじってたら元に戻せなくなりました状態
182名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 02:53:25 ID:Ty0MGawq0
>>180
なるほど!それか!

>>181
鬱にもシステム復元機能とかが欲しいなあ
183名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 02:55:26 ID:S1Hru54U0
脳神経の結節部分って、コラーゲンでできてる(皮膚もそうだっけ)んじゃなかった?
ということは、安手なら鶏皮
高くてもいいならフカヒレなんかを食べると少しは脳にいいってわけ?
184名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 02:56:37 ID:Anh08pty0
俺、理系の研究リーマンやってて、去年定年退職したんだけど、若い頃より頭良くなってるのに気づいた。
趣味で素粒子論史やりたいんで、準備として学生時代の微分幾何の教科書読み直してみたらスラスラわかってしまった。こんなとこでつまづいてた俺ってアフォ?って感じ。
旧ソ連の文献を読むためにロシア語の勉強も始めたが、語学はさすがにちょっときついかな、って思う。ドイツ語はちょっと復習したらすぐ思い出したんだけどね。
哲学は若い頃に比べて「読み」が深くなった希ガス。著者の性格なんか行間に透けて見えるんだよね。ハイデガーの陰険さとか。こないだウィトゲンシュタイン読んでて吹き出してしまった。
185名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 02:57:35 ID:kUU9Ompi0
いろいろ解明されても結局のところ
「駄目なやつは何やっても駄目」
186名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 02:59:26 ID:b6j6zcA30
勉強よりいい方法がある。それは、慣れない仕事を必死で覚えさせた後、
「はい、次!」って感じで配置換え繰り返すこと。
緊張、あせり、歯痒さなど脳の活性化につながると思う。
精神力が持つかどうかという別の問題が生じるけどね。
187名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:00:07 ID:iDbxZrzz0
>>184
とても定年退職した方のレスとは思えないほどの、若々しいレスっぷりw

188名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:00:14 ID:uOrc2LY60
細胞とはまた別だろうが、
前はネットワークが複雑になり増えていくことが頭が良くなることだと思われていたが、
最近は、ネットワークが最適化されて逆に減っていくことが頭が良くなることと考えられてるらしいよ
189名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:01:40 ID:bnP8E6V9O
趣味を次から次へと変えていくようなもんか
190名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:04:05 ID:S1Hru54U0
どうでもいいが、やる気みたいなものの方が断然重要だと思うよ。
覚せい剤などは違法だし、細かい論理展開などはできなくなるらしいから
何かいいものはないものだろうか?
普通に運動して普通に脳内麻薬の分泌を狙うのが一番かなあ。
191名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:04:51 ID:Ty0MGawq0
>>184
爺さんが「アフォ」とか「希ガス」とか使うなよなwww
192名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:05:05 ID:b6j6zcA30

やる気
193名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:05:31 ID:CyeKYyEC0
>>188
あーなんかわかる気がする。
減るっていうか、整理整頓がうまくなされるかどうかだよね。
194名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:09:42 ID:iDbxZrzz0
>>191
いや、今の60は昔でいうところの50代みたいなもんだからねw
変わんないかw
爺さんってな年齢ではないよ。
今は、70代で爺さんって感じだね。
195名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:14:17 ID:E9N9sxXw0
精神病の人ってお肌つるつるだったり
異様に若く見えたりする人いません?か
196名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:14:45 ID:+XKYsXxy0
またKIFか。
いいかげんにしろよ。
おまえ、ワンパターンなんだよ。
197名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:20:00 ID:P3KbcJZW0
しかし>>184がバアさんだったりしたら、大被害だろうね。
一応女性ではある訳だから、ネット上での数々のネカマあぶり出し条件をクリア。
チャットなんかで意気投合して、相手は絶対20代以下だろうと思って、
オフで会いましょうとか誘って、勢い込んで出かけてみると・・・しぼーーん。
気絶してその場でぶっ倒れてしまうよ。
198名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:21:13 ID:kb+0+Koy0
>>40
この前TVで見たら、音読とか簡単な計算を急いでやるとかがいいみたいよ。
なぜかは知らんが能力upするらしい。ボケ老人で実証。
包丁を使うのも吉。(皮剥き器はダメ)
199名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:21:39 ID:iDbxZrzz0
>>195
メンヘラーは人と接する機会が少ない為、ストレスの溜まり具合が
一般人とはちょっと違う。
その為、あまり老けないw
睡眠時間も比較的たっぷりある為、綺麗な肌の人が多い。

働いていない、結婚をしていない、子供がいない、親のスネかじり
↑こういう環境の中で生きている人は老けないw
200名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:24:28 ID:kb+0+Koy0
>>199
そういえば、ヒッキー生活20年の男と言うのがTVに出たが、
色白で美肌でしたよw
シスターとかも美肌らしい。
201名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:28:36 ID:f9YgdNWu0
食生活だの肌の手入れだのより、
なるべく紫外線浴びないことが重要なのかw。
202名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:28:37 ID:7QgGWwlJ0
>>199
自分もそう思います んが
今のオヤジさん達が若く見えるのは医療とか栄養のせいすかね?
頭の中も幾つかの意味で昔の人より若い気がするけど…
203名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:32:06 ID:kb+0+Koy0
>>63
シナプスが多くの脳細胞間に橋渡し、強化されているんだと思う。
204名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:35:34 ID:iDbxZrzz0
>>201
いや、人と接しない事が若さの秘訣w

>>202
疲れきっている親父だって世の中、昔と変わらずたくさんいるよw
比較的若い親父っていうのは、仕事以外に楽しみをしっかり持っている人
自分の世界を確立している人だよね。
それはババァ連中にも言える事。
205名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:38:53 ID:PgtSkshm0
>>1
Blood+
のネタは、何個出ましたか?
206デカマラ課長:2006/04/23(日) 03:40:34 ID:sqI2Rf0J0
おばあちゃんとかにドクターマリオとかテトリスとかやらせると
一日中やってるよな
ウチのばあちゃん、かれこれ十五年もドクマリやってる
常にレベル20から初めてレベル上限の23だか24までいってずっとやってる
207名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:43:26 ID:7QgGWwlJ0
情操はどうなのよ
日常レベルで昔の日本人の方がアタマ中から外まで
通してバランス取って使って暮らしてた気がするんだが
脳トレゲームとかで益体なしの便利脳になりたがる今の流行が疑問
よっぽど暇?リハビリ?
208名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:45:05 ID:kb+0+Koy0
>>204
tv(こればっかでごめんwでも教育tvだからw)だと、
対面で会話するのは(電話や顔を見ないで会話するより)脳の多くの領域を使うそうですよ。
あと、まったくの他人より、親しい人(実験では母親)のほうが、
心中を察しようとするせいか、活発になるらしい。
209名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:52:15 ID:iDbxZrzz0
>>208
人と接しながら会話をすると、ボケないってのは事実だわな。
ただ、人と接する事で人間関係が発生し、それがストレスになるのも事実。
それが苦でない人ならいいが、思いっきり苦になる人ならば、どんどん
疲れがたまり老けていくw
大抵、ストレスの原因は人間関係の場合が多いし。
もちろん、人それぞれだとは思うが。
210名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 03:53:10 ID:kb+0+Koy0
>>144
100歳の双子・きんさん&ぎんさんが話題になったころ、
きんさんはそれまで軽いボケが入っていたらしいのですが、
CMに出てみんなから注目され、いろんな経験をするようになったら、
矍鑠とするようになったそうです。
いくつになっても、脳を鍛えることはムダではない。
(元来のスペックの良し悪しはあるだろうが)
211名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 04:08:54 ID:7QgGWwlJ0
やっぱし脳トレとかって
お年寄りとかのリハビリに一番向いてる気がする
ほんと自分のことだけ(健康上機能上)考えてればいいような年になったら

今ってみんな頭良くしてどうしたいのかね?
社会問題は山積してるのにそっちにリアルで頭使ってるようには見えない 
…ヤボなスレ違いごめんねえ
212名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 04:16:20 ID:kb+0+Koy0
>>188
赤ん坊の脳がそれですね。
脳細胞の数は成人より新生児のほうが多いが、
回路が整理されていないので(=無駄が多い)効率が悪い。
サヴァン症候群の人は、成長過程で消えて整理されるべき回路が
消えない状態であると考えられている。
213名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 04:34:41 ID:QhqSuW3q0
>>211 それは、ゲームという娯楽を習慣として認めるかどうかにかかってるんだって。
きっかけは頭が良くなるとか言ってるCMに釣られるなどして、今までゲームを余りしなかった世代が
ゲームを始める。
一旦ゲームを始めたら、頭がよくなるからではなく、ゲームが面白いからそれを続けてやる訳で、
本当に頭が良くなると思ってやる程、馬鹿な人は殆どいないので大丈夫なんだとか。

そもそもいい大人がそんなどうでもいい娯楽をという意見はヤボなんだって。
ゲーム産業は非常に大きな市場を持つようになっており無視できないので、
経済の末端で奴隷としての振る舞いを求められる人々は言われたままに消費を
繰り返しておけばいいのだとか。

消費奴隷なのでしょうがない。
ただしゲームをしない自由は実は存在する。それに気づかない事が多いだけである。
また、ゲームをする限り、たとえそれが踊らされた消費行動の一環であったとしても
それを楽しむ権利は当然ある。
だいたい、そんなところであるらしい。

ゲームなんかよりもっと有意義な事をしろと言って、任天堂スレでさんざん煽られて、悟らされました。
214名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 04:39:44 ID:RL6r8MdD0
モーツァルトがいいとか聴くよりも自分の好きな
曲聴くほうが脳が動くらしいよ。

仕事だってなんだって、嫌いなことを我慢してやるより
好きなことをやるほうが脳にいいし、伸びるもんね。

我慢が大切とか、大嘘と思うよ。
215名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 04:39:58 ID:f3HnFkRo0
脳みそうめぇ
216名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 04:41:59 ID:RL6r8MdD0
【文化】 「脳年齢」など、世代問わないゲームが人気…欧米の開発者は驚きと焦り★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145226552/
217名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 04:49:55 ID:AVohK02N0
>>213
うわ すっごい売る側の言い分
みんなちょっとはアタマ良くなりたい下心あったからかばうんじゃ?
企業もそこくすぐって結局カネ消費させれば正義かね
少なくとも「〜すれば〜できる」っていう、前頭葉使わないでマニュアルに
飛びつく世の中の傾向を増長させると思うけどね
218名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 05:15:52 ID:9KoS9tWvO
大麻やってる友達のIQが俺より高くなってたんだけど。毎回勝ってたのに。大麻やって勉強したとか言ってたけど、麻薬にそんな使い方あるの?
意味わからんし、薬厨に負けたのが悔しかった。
219名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 05:25:33 ID:l9liOVyP0
>>218 最近、米国などではコカインを使って一夜漬けとか流行ってるらしいね。
日本でも色々半合法的な薬物使用で試験を乗り切るとかいうのはやってたようだが。
大麻はリラックスには使えるが、知能アップにすぐには結びつかないでしょ。
LSDやって、少し壊れてしまって、知能が下がったとかいう例なら聞いた事がある。

IQは基本的に勉強しても余りよくならないが、IQテストの類似問題を前もって練習すれば
IQ点数の向上はできると思う。練習したんじゃないの?大麻とは関係なしに。
でもそんなことしてIQテストで高得点出しても仕方ないと思うけどね。
そもそもIQ自体余り意味ないし。
220名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 05:31:22 ID:qMQcjMDjO
またDSが買えなくなるのか
221名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 05:49:03 ID:9KoS9tWvO
>>219
そうなんだ!サンクス!コカインで一夜漬けとか恐いな!そいや睡眠圧縮剤がなんとかとか大麻でシナプスがなんとかとか言ってた。
ちなみにそいつは24歳高卒だったんだけどがんばって勉強して今年大学に行ったよ!勉強なんてするやつじゃなかったからびっくりした。
222名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 06:45:10 ID:v8M5dP+20
シナリオ作家ってどう?
あらゆる雑学や知識、その覚える量
そして頭の中で組み立てなくちゃいけない事がとても多い
223名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 06:50:44 ID:f9YgdNWu0
大麻にはニューロンを成長させる効果がある。
みたいな記事を科学ニュース+で見たことがあるな。
224名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 06:52:57 ID:v8M5dP+20
>>211
自分のスペックを上げること
コミュニケーションなんかより
いわゆる技術主義が多くなってる感じはする
225名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 07:15:28 ID:DmhJnHez0
>>222 何それ? 唐突に。
その職業だと、頭がよくなるってこと?
シナリオ作家になるまでが大変なので、それまでにストレスやら貧乏やらで
自殺したくなるだろうから却下。
226名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 07:19:32 ID:5xFQzW1o0
あらゆる研究報告は、「今はここまで分かってますが・・・」という
途中経過にすぎない。
227名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 07:21:51 ID:zbgcdVhV0
過度のストレスが長期間続くと頭が悪くなる気がする
228名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 07:21:55 ID:WeLRd2Bh0
>>34
何この低脳
229名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 08:07:02 ID:NQcXNvgX0
まあ、おまいらも時々は常駐している板、スレッド以外に行けって事だ
230名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 08:14:39 ID:hKZQCfC30
筋肉のリハビリとも直結できるメカニズムだと思うけど今まで常識だった事のメカニズムが解明できてなかったってのはちょっと頭悪くない?
231名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 08:17:34 ID:1ngL08Ae0
>>188
まさにプログラミングと同じだな。
複雑でサイズの大きいコードが最良というわけでは決して無い。
232名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 08:17:38 ID:0F2bELrq0
>>227
過度のストレスは海馬を萎縮させるらしい。
233名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 08:18:37 ID:/KmsnMWK0
2chは頭使ってることになるのか?
234名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 08:21:05 ID:4hx71pDq0
>>230
実は「重力」とかも「メカニズム」が良く判っておらず、
未だ経験則の域を出ない
235名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 09:22:35 ID:1ngL08Ae0
>>230
>>234
漢方薬なんかもそうだな
236河豚 ◆8VRySYATiY :2006/04/23(日) 09:55:19 ID:m+SP03Zw0
>>230

メカニズムの推測は出来ているんだけど、
その鍵となる信号の手段が特定できないとか
そういうことでしょ。
化学物質だと思ったら電気的な刺激だったり。
どうでもいいありふれた物質の濃度が引き金になってたり。
第三者が仲介していたり。

必ずしもベストのやり方で成立していないから、
なんでこんな面独裁やりかたしてるんだろう、とかいうケースもあるだろうし。
探すのは難しいよ。
237名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 11:12:11 ID:PwkfjAh+O
俺はメコニズムを解明したいんだがサンプルが一体も手に入らない
238名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 11:20:18 ID:uHNR0Qda0
>>237
関西人立ち入り禁止
239名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 11:23:18 ID:1Rwfi4Dp0
>>21
んじゃ、優柔不断な人は頭いいってこと?
240名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 11:23:53 ID:9VvAPI5i0
つまりオナニーしないとおちんちんが死滅してしまうわけですよ
241名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 11:32:53 ID:OQxOxbD4O
233
要は、心掛け次第。
242名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 12:11:08 ID:WjoIS+Sp0
>>239 >>21 の文脈からどうしてそういう結論が出るのかと
243名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 14:29:50 ID:oIaG9z3i0
学生の内は自分の専門を決めるために色々な分野を勉強する必要がある。その意味で優柔不断で良い。
社会に出ると、専門で活躍するために使用する知識を統合整理することで効率性を高める。
他の分野の知識は忘れた方が良い。その意味で優柔不断では駄目。
ベルトコンベアー式分業が求められる近代社会の構造によるものだろう。

参考:海馬―脳は疲れない 池谷 裕二 (著)
244名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 15:30:24 ID:9oZWt+NL0
>>218
天才数学者のエルデシュなんか、モロにドラッグ中毒じゃん。
自分で表明してるし。

天才物理学者のファインマンも、学生時代に友達との悪ふざけで
覚せい剤をたらふく飲んで、やたらハイになって眠れなくなった
のでそのまま論文を仕上げてしまったという話もある。

ドーピングがだめとかドラッグがだめとかいうのは所詮、倫理や
スポーツの世界のオハナシであって、使いたければ使えばいい。
少なくとも、学術研究の世界では「この論文はドラッグを使ったときに
書いたから価値がない」とはみなされない。
245名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 15:45:30 ID:O5h7bE7z0
アメリカの**一般的な非行行動**に
普通にドラッグが出てくるのはビックリするよ。
246名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 15:46:42 ID:NpLgfrii0
でもさー
なんでも記憶に残る脳みそだと嫌なことまで記憶に残るから
ノイローゼになって自殺しちゃうんじゃない?
都合良く消去できるMMU搭載な人ならOK何だろうけど
247名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 15:50:45 ID:LOERUmRYO
脳W学者がから内緒。
248名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 15:52:51 ID:YrpRTXNW0
>>245
その文字強調法、wikiの編集者と見た。
249名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 15:53:04 ID:O5h7bE7z0
>>246
色々残りすぎると過去に出てきた同じような
パターンが集中力を妨げる。
いいときもあるけれども、悪いときもある。
250名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 15:53:33 ID:fzT1O38E0
>>246
極論かもしれないが、なんでも長期記憶に保持できる能力を持った
人間が居たとしても、彼は「思い出さなければいいだけ」なんじゃないの?

俺ら自身、大量の記憶を蓄積してるが、料理してるときや小便してる
などの日常生活のほとんどの場面では、目の前のタスクに集中していて、
べつに小学校のころやおとといの夕飯を思い出したりはしてないだろ?

記憶を保存できることと、それにアクセスしてメモリーに呼び込むこと
は別々のことだから。
脳がそれを思い出す/出さないの実行権限を本人が握ってさえ居れば、
問題はないことになる。
覚えていても呼び覚まさなければ、単なる眠れる膨大な記録というだけの
存在に過ぎない。
251名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 16:04:12 ID:O5h7bE7z0
>>248
違うお〜(^ω^)
W3C信者だお〜(^ω^)
252名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 16:14:20 ID:lNnLqB410
>頭をよく使うと脳細胞が死なない
興味が無い事に頭を使うのは一秒ですら嫌なんですが。
253名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 16:14:39 ID:CyeKYyEC0
>>250
いかにすぐれた(効率的な)呼び出し経路を形成できるかってことだよね。
経路の形成をどの程度自覚的にできるかは疑問だけど。
254名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 16:33:33 ID:fzT1O38E0
>>253
PCのプログラムを組むようには、脳のニューラルネットワークの機能は
明示的に形成できないからね。

暗算検定1級、すなわちものすごく初期の計算機並みの桁数と
スピードを達成するのだって、年単位の長時間の訓練を必要と
するわけだし。
絶対音感は才能だというが、相対音感も獲得するにはやはり
それなりの訓練が必要だ。

脳の機能形成はまさに忍耐との勝負。
まぁ、しかし、たとえ長時間の我慢を強いられるとしても、学習すること
によってこれだけ多機能な能力を獲得できる「脳」というものの設計が
素晴らしいという事実は揺るがんな。
生物の進化の歴史が産んだ芸術品だ。
255名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 16:54:46 ID:wkKd2ulf0
情報科学で超有名なシャノン氏は晩年アルツハイマーを患ったんだけど、
頭使いまくっていてもボケるボケないは運なのかな?
256名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 16:56:21 ID:esbpvQgr0
>>244
エルデシュがコーヒー好きだったのは知ってるが
ドラッグ中毒だったとは初耳

ファインマンのほうは、覚醒剤じゃなくてただのアスピリンだろ
257名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 17:06:25 ID:KOzNhTA50
電源が入らない=死人
電源を入れてもOSが起動しない=植物状態
CPU、メモリ、HDに欠陥がある=障害者
CPUの回転数が少ない=バカ、IQ不足
メモリが足りない=注意力散漫、要領悪い、短気
HDが足りない=知識不足
HDに不良セクタが多い=ボケ老人
ハード的原因でシステムが不安定=精神病、引きこもり
周辺機器が上手く認識されない=神経麻痺
OSがしょぼい=アメリカ人
OSがきちんとインストールされてない=異国籍夫婦の子供、言語障害
アプリケーションが少ない=教養不足
有用なアプリが少ない=学歴、職歴ミス
有害なアプリが常駐=不良、DQN
ウイルスに感染してシステムが不安定=カンナビスト
スパイウェアに感染してエロ系POPが絶えず現れる=男
月に一回システムのメンテナンスでパフォーマンスが著しく低下=女

人間は総じて良くできた機械
258名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 17:13:19 ID:nY//Cf+BO
げ、緑川氏すげーな。
数年前に学会で話したっきりだ
そん時のプレゼンはネタとして一部で有名だけど
成果をあげられたようでなによりです。
負けらんないな
259名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 18:20:30 ID:O5h7bE7z0
グリーンリバー
260名無しさん@6周年:2006/04/23(日) 23:03:23 ID:gD2wlEnK0
>>256
エルデシュはアンフェタミンの錠剤を常用していたそうな。

あと、社会生物学の分野で革新的な理論を次々と出した
ハミルトンも学生時代にヒッピー文化に染まったころから
クスリに手を出していたそうなw
彼のすばらしい着想はラリってる間に生まれたとかw


まぁ、著名学者が使ってたのは、もちろんどれ
もその国では合法の範囲ではあるがw
261名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 01:41:29 ID:jE0siayM0
>>260
ひぇ〜、エルデシュ博士って老いたお母様と一緒に世界を旅しながら論文を出し続ける
永遠に清い体の聖人の様な人とマスコミは記述するのに、さすが2ちゃんねらー。w
262名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 01:51:52 ID:y+sOE/nb0
20過ぎると一日百万匹ぐらい細胞死んでく
らしいけど、脳細胞ってもともとそれぐらい死んでも
平気なぐらい沢山いるんでしょう、余分な細胞増やすと
ストレス溜まるだけだし死ぬとき脳細胞無くなって
天寿まっとうするほうが安楽死できるんじゃないの。
263名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 01:55:04 ID:+UjMvJ250
>>262
スパース・コーディングによって機能が保持されるんでしょうな。
264名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 01:58:02 ID:2chaWP5q0
>>262
百万”匹”とかいわれると、頭の中で細胞がウヨウヨとうごめいている姿を想像して
脳がかゆくなるからやめれw
265名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 01:58:12 ID:CYsc4OPQ0
細胞が死ぬとか考えるだけで、ストレスかかって
脳が動かなくなると思うんだけど。
年取って人格者は完成するんだから、それを
目指していけばいいじゃん。
266名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 02:01:09 ID:doYJ9IbY0
今回の発見を指導した広川教授って、日本の分子生物学の大権威でしょ。
数多くの研究員・スタッフを率いて、年間数十億の予算を駆使して研究を行うと言う。
普通のラボの100倍くらいの規模だわな。
IBMやNTTみたいな研究室を指揮する権力者。
267名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 02:15:49 ID:fgutmr550
>>1
緑川博士といえば「仮面ライダー」
268名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 02:38:21 ID:m12yKTOl0
もう脳細胞が絶滅しそう
269名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 18:05:44 ID:d3iCuUUq0
俺も
物忘れがひどくなった
270名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 18:59:39 ID:vzW8RRPd0
俺は2chをやりだしてから頭が良くなっている
ただ単に余計な知識が増えただけだが
271名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 19:45:00 ID:d3iCuUUq0
>>270
ネットとうまく付き合ってるってことじゃないかな
うらやましいよ
272名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 20:55:56 ID:d3iCuUUq0
知人の勤めてる会社は外資でかなりでかい所だけど、管理職はほとんど理系出身だな
それも有名どころのマスターばかり。
文系が追いやられる日もそう遠くないかもね。
文系の代替は理系でできるけど、理系の代替は文系じゃ勤まらんからな
273名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 21:01:11 ID:6g/kzYw0O
研究で金もらえるなんてうらやましい
274272:2006/04/24(月) 21:01:26 ID:d3iCuUUq0
>>272
誤爆しました
275名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 22:35:40 ID:pJk3lifL0
2ch(ネット)だけで頭がよくなることは不可能ですよ>270
276名無しさん@6周年:2006/04/24(月) 22:40:33 ID:BmcAVXo8O
>>272
サンスウができるエリートは違うね!
憬れちゃうYO!!
277名無しさん@6周年
ボクシングとか格闘技でパンチ一発
100万匹ぐらい脳細胞死ぬんだよ!
格闘かとか30も過ぎたら極端に弱くなるだろあれ
体はまだまだ丈夫だけど脳細胞やられて動きが
鈍るから弱くなるんだぜ怖いよな。