【中国】上海の家庭でピアノブーム 所得増でゆとり、日本製中古も人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

上海の一般家庭でピアノブームが起きている。一九七〇、八〇年代の日本と同じように、所得
が増えて生活にゆとりが出始めた世帯にとって、ピアノは格好のステータスになっているようだ。

楽器店が軒を連ねる上海市の金陵東路。両親に一万八千元(約二十六万円)のピアノを買って
もらったばかりの兪暁瓊さん(23)は「高いと思わない。ピアノがあると自宅の見栄えが良いし、
時間があったらもちろん弾けるように練習したい」と顔をほころばせた。
(中略)
売れ筋は、八千元(約十二万円)から一万二千元(約十七万円)の中国メーカー製。上海麗韵琴
業の王雪芳店長は「必ずしも富裕層ばかりではなく、子どもの情操教育のために、生活を切りつ
めてピアノを買う人も少なくない」と言う。

実は、中国製と並び人気が高いのが、日本製の中古ピアノ。ブーム時に買われ、自宅に眠って
いたピアノが海を越えて再生され、八千元から二万四千元(約三十五万円)程度で売られている。

全文は→http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20060416/mng_____kok_____002.shtml
2名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:37:16 ID:ddqbPbEf0
2
3名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:37:33 ID:zkhtt/dh0
センセイと一緒に弾きましょうね。

せーの、しゃんはい!
4名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:37:51 ID:4Kwk43ni0
次はピアノの騒音で殺人事件に発展するブームも来るね
5名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:37:51 ID:A9qTwXlI0
ピアノ殺人事件も時間の問題だな
6名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:38:56 ID:fpXsYBbq0
ピアノ売ってちょうだーい♪の会社儲かってそうw
7名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:40:03 ID:QpCwhwst0
>>6 最近ウザイほどCM打ってる。 下品な会社だよな。 死ねよ。
8名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:40:05 ID:HYc9501Y0
マンションやアパートで楽器演奏する奴は死んでほしいな
9名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:41:18 ID:4Kwk43ni0
>>4-5
時間まで同じとは
10名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:41:42 ID:A9qTwXlI0
>>4
ふつつか者ですが
11名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:42:56 ID:8tIk2Ska0
ヤマハエレクトーン教室の出番だな。
12名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:43:01 ID:A4eqJvx00
>>1
>業の王雪芳店長は「必ずしも富裕層ばかりではなく、子どもの情操教育のために、生活を切りつ
>めてピアノを買う人も少なくない」と言う。

中国のそんな時代にはいったか、70年代、おかんが姉にピアノを
買ってた。でも、姉は自分の子供にピアノを買ってあげられないし、
月謝1万もする教室にも行かせられないだろう。
13名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:44:52 ID:CqpEI3Kj0
     |            サー ミナサン  \
     |  ('A`)      チュウゴクノ ウタヲ
    / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄   ウタイマショー  /

     |                   \
     |  (゚∀゚)          シャン ハイ
    / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄           /
14名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:45:55 ID:MjioKpRm0
>>13
不覚にもワロタ orz
15名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:46:21 ID:CGFRaPAm0
16名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:46:30 ID:TrAZfuT30
中国人は人民服をきてチャリンコに乗っているような生活を送るほうがよかったんだよ
中国人が繁栄すると地球が滅びる
17名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:47:30 ID:RSDC27Oz0
中国人にピアノって似合わねぇwww
18名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:50:39 ID:OyVtKNJu0
ピアノって定期的に調律師が調整しないと音感教育もクソも無いそうなんだけど、そのへんどうなってるんだろ。
うちはバカ妹のために年一回くらいなんかヤマハの人が来てたけど。
19名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:52:39 ID:GTqoCqNY0
>>15
> 上海
> http://static.flickr.com/23/32543036_3e547fe0e7_o.jpg
真ん中やや右の奥にある闇のようなものはなに?
20名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:52:41 ID:61tAlFnzO
シナチクの癖にピアノなんて贅沢だな。
カシオトーンでも勿体ない位だ。
21名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:54:21 ID:svnJYTln0 BE:254129573-
上海と言えば天晴
22名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:56:37 ID:IE4k5rhw0
さて、ピアノ騒音隣人殺人事件が起きるのは、遠い将来じゃないな。
23名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:57:36 ID:tHR00vif0
両親に一万八千元(約二十六万円)のピアノを買って もらったばかりの兪暁瓊さん(23)は
「高いと思わない。ピアノがあると自宅の見栄えが良いし、 時間があったらもちろん弾けるよ
うに練習したい」と顔をほころばせた。


23が両親にピアノ買って貰って、あったらかっこいいみたいな考えって、なんか見栄はって生活
してた日本人を見るようで、非常に懐かしいのだが。。。どうせ23からはじめて、モノにならな
いんだろうけど。まぁ、1980年代に入ると子供に習わせてもいい大人がならうもんじゃないからな。
24名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:00:00 ID:A4eqJvx00
 シナチクを擁護する訳じゃないが、30年前、ピアノを買ってた日本人も
欧米人からそう見られてわけだ。 実際、田舎臭い、クラシックとは無縁
な女もピアノに通って、発表会をしてた。

25名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:00:09 ID:Di1VHV+r0
見栄はってピアノ買ってるやついたなぁ。
26名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:02:07 ID:RHX9ZgAk0
>>18
中国のデパートで売ってたチョンピアノは音階がデタラメだったよ。
27名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:03:09 ID:PZVdOCQ10
バイエルから始めれ。
28名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:03:14 ID:svQaRiBK0
日本製品は買わないんじゃねーのかよ。
29名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:03:47 ID:SBZXKX3e0
そのうち
日本でピアノの盗難が流行る
30名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:04:26 ID:Di1VHV+r0
あんな重たいもの盗めるのか?
31名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:05:47 ID:V+nDk2vO0
この流れを見ていると、中国の上流階級レベルで過去のことで日本を嫌うのはダサいという風潮が出てくるのも時間の問題か

32名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:06:08 ID:hiIwCWFY0
>日本製中古

窃盗団のターゲットが増えると・・。
33名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:07:08 ID:Wqc0KJQY0
>>31
いや、奴らの脳は、もう治しようが無い。
34名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:07:10 ID:dPPWD0ul0
日本国内の中古市場が品薄らしいな
3518:2006/04/16(日) 23:08:02 ID:OyVtKNJu0
>>26
ダメじゃんw
漏れは音感が全然無いので、そのへんはよくわからんけど。
36名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:08:17 ID:5JPb3AFp0
ピアノか・・・うちの実家でホコリ被ってるな。
もう20年もほったらかしだから、音は狂いまくりだろう。
もったいない。
37名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:08:54 ID:a56AoMfU0
>>4-5
あるあるw
38名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:09:37 ID:MjioKpRm0
つーか、光る鍵盤キーボードでいいんじゃね?
39名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:10:14 ID:+pvjMycS0
中国での第一号のヤマハ音楽教室 2006年1月開講 

50年の歴史を持つ豊富なカリキュラムで、音楽・楽器演奏の楽しさを上海で味わいませんか。

ヤマハ楽器技術培訓(上海)有限公司

上海市南京西路1618号 久光百貨7F Tel:021-62472211 内線332

www.yamaha.com.cn/musicschool
40名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:11:30 ID:RVl2N18C0
同じ上海でも農村戸籍を持つ者はろくに学校も行けないのにな
41名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:11:30 ID:C1Tlc5KO0
ピアノ売ってちょうだ〜い って以前親戚が売ったけど安かった^^;
粗大ゴミだと金取られるし・・・ってなぐわいで。
42名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:11:34 ID:t/01Q9YdO
>>26
ドレミファソラシ…レ!
No〜No〜No〜!違ウデショ。ミキコ全然違ウデショ
43名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:11:45 ID:EzRqALRc0
恰好ばっかり気にしてるから電子ピアノじゃ嫌なんだろうなきっと。
44名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:14:00 ID:V+nDk2vO0
>>33
いやいや
やつらが進歩するなんて思ってはいない

ただ、人というのは貧しいと共通の敵に向かって団結しやすいが
富んでくると、人と違うことをするのがカッコイイと思うようになる

今はピアノ程度
人がカッコイイというものを、必死になって手に入れようとしてる段階だが
一通り手に入ると、今度は考え方や思想で他人と違う俺ってカコイイと思うようになるものだよ

貧乏人ドもが、日本は敵だ、排除しろと騒いでるのを尻目に
あいつら何も知らないんだな日本の文化はこうこうこうで、いいものがあるんだよ、君達には分らないだろうけどね
って言いたくなるわけwww



45名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:14:08 ID:TsPnefgZO
ア〜パ〜メェ〜
46名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:16:43 ID:txeDJkDl0
3〜40年前の日本を見るようだ。

47名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:17:48 ID:RHX9ZgAk0
まず鍵盤のタッチからして中国製や韓国製はダメだね。
作りもいい加減だからすぐに出なくなる音も出てくるだろうし。
所詮は素人騙しですな。
48名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:18:14 ID:NeaP2CIg0
果たしてピアノの需要増に調律師の供給が追いつくのだろうか。
調律狂いまくりのピアノで練習しても上達しないぞ。
49名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:20:47 ID:PKo9XC4KO
ピアノで君が代の練習しなさい。
50名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:22:13 ID:QxvV22Na0
電子ピアノなら何十年経っても狂わないだろ?
ヘッドホンで夜でも静かに弾けるし。
51名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:23:31 ID:XtTZsnx+0
最近新聞で「私の曲は(ry」って広告やたら見かけるがこういうことだったのか
52名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:23:37 ID:mGLor+AW0
上海など特別市に暮らすサラリーマン家庭は、日本人よりゃ資産総額は低いにしろ
相対的には年収400〜800万前後と、中堅企業の係長・課長クラスの厚みが増
してきてるよ。これは台湾の人件費とほぼ同等の水準。

ただ景気感が加熱気味なのと、華系特有の後先を考えない見栄っ張りの性分が災い
して、消費というより浪費に走ってる気がする。

将来を見据えている家庭は、いつでも軸足を国外に移せるよう家庭・縁戚ぐるみで
海外に出た子弟を通じて資産形成をしている。このあたりの身のこなし方は、日本
の家庭構造では真似できないと思う。


53名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:26:07 ID:zjX/z2Jl0
食人漢民族がピアノをやったってしょうがねぇだろ。
54名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:28:17 ID:UX1IhEhP0
>44
共産党幹部の息子と知り合いになったけど
日本でもヨーロッパでもお洒落なものは大好きだよ。
日本人の欧米信仰と変わらない。
55名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:30:49 ID:A4eqJvx00
>>52
>見栄っ張りの性分
田舎でも、見栄っ張りの所(あるいは地元の金持ち)が
子供にピアノに行かせていた訳だが。
56名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:31:04 ID:Wqc0KJQY0
支那畜のみなさん!
ピアノは食べられませんよ〜〜
57名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:31:14 ID:Lb4e7+wD0
ピアノをなべで煮込む
58名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:31:29 ID:15kX6bwy0
親の見栄で子供にピアノ習わせるのはいかんと思うが、
自分の子供には音楽の楽しさって奴をぜひ知って欲しい。
でも、楽器弾けない俺。
どうにかして、子供にピアノかギターを習わせたいな。
親が強制してもダメなんだろうなあ。
59名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:31:54 ID:aokVLRma0
残留孤児で、かなり裕福な中国人家庭で育てられたおばさんが
ばーさんをはじめ娘夫婦、孫を連れて日本へ帰国するっていう
ドキュメンタリーをやっていたけど、ピアノがあったよ。
娘夫婦は日本へ行く気持ち満々で、ばーさんは行きたくないけど、
仕方がないから付いていくって感じで、孤児(日本人)は、娘夫婦と孫の
為に日本へって感じで、何だか気の毒になった。
だって、誰も日本語を話せないし、生活保護決定じゃんさ。
ピアノがある生活も終わりだろうしw
60名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:32:29 ID:GXStp1j00
金ができたらピアノかワイン

・・貧困なイメージだなぁ
61名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:33:45 ID:XbduUGyW0
女の子なんか大抵ピアノ習ってただろうに、大人になって弾いてるとか
聞いたことないよな
62名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:35:48 ID:pl7QUijtO
「猫喰っちゃった」でも弾くのかな…
63名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:36:28 ID:RHX9ZgAk0
ピアノが弾けるようになると数学の成績が上がるぞ。
64名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:36:51 ID:aokVLRma0
>>61
数年前から、おじさん、おばさんでバイエルから習い始めてる人が
急増しているんだよ。
65名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:36:54 ID:lpLDK6TT0
>>17
最近は国際音楽コンクールで中国人や韓国人の上位入賞者が増えてますよ
日本人の上位入賞者は減少の一途だけどw
66名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:38:04 ID:2GtMLLGG0
子供の頃ピアノ習ったが音痴に育った俺は中国人にも劣る存在だ
67名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:38:06 ID:A4eqJvx00
>>58
>どうにかして、子供にピアノかギターを習わせたいな。
荒井由実人脈や、渋谷系の面子を見れば分かるが、音楽なんて、家に高
級オーディオや大量のレコードやバイオリン、ピアノをもってる大金持ちか、
相当ビンボーで3畳の家に一家が住んで、姉ちゃんはお水、兄ちゃんはやくざ
のような、極貧家庭でないとものにならん。



68名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:44:10 ID:8S9s6GBu0
>>50
電子ピアノはピアノじゃない
69名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:46:23 ID:rOMdjGQD0
一方では年収がピアノ一台分の奴がゴロゴロしているわけだが。
70名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:30:52 ID:R8WHVKmF0
>>58
自分もクラシックのCD聴いて勉強するとかコンサートに連れて行くとかいろいろ刺激与える
といいと思うよ
読書しない親が本を読め、音楽聴かない親がピアノを練習しろって強制しても幼いうちは
駄目だろうね
71名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:44:17 ID:KdXahf7J0
ピアノは家で教える人が必要だよ。
でないと子供は挫折する傾向がある。
72名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:51:32 ID:udGalIxn0
殆どのやつはバイエルで挫折。その上がノナチネ・エリーゼクラス。
そこを乗り切るとバッハが見えてきて最後がリストだ。
それから下のレベルの連中は中断するとすぐに腕が落ちる。
73名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:06:15 ID:DzlsjjBk0
たけもとピアノのピアノの多くは中国へ渡っていたのか〜〜〜
74名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:08:49 ID:QCZuhsr00
うちもアップライトとグランド2台あるけど
気兼ねなく練習するにはいろいろ気を使わなくちゃいけないからなー
防音にしてるけど、夜中はデジタルピアノ
75名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:11:56 ID:KdXahf7J0
>>74
思いっきり自慢?w
76名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:14:03 ID:mKL2ROui0
ヤマハ、中国にピアノ工場増設 杭州で来春稼働(1/18)
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20060118/ftu_____thk_____001.shtml

 ヤマハは中国・杭州(浙江省)の杭州ヤマハ楽器に2棟目の楽器工場を建設し、
杭州ヤマハでのピアノ生産台数を2倍に増やす計画だ。伊藤修2社長が17日、浜
松市内のホテルで開いた記者会見の席上、明らかにした。

 2棟目は2階建て延べ約4万平方メートル。11月に完成し、2007年春から
生産を開始する予定。稼働後、1年半から2年をめどに、フル生産の2万台を生産
する。投資額は9億1700万円。

 杭州ヤマハは03年設立。1棟目は03年12月から稼働しており、04年末に
年間8000台ペースの生産規模を達成した。今年末から07年にかけ、能力いっ
ぱいの年間2万台ペースに拡充させる計画で、2棟合わせて4万台体制を築く。

 全世界のピアノ需要は約50万台に上り、うち中国は約4割の20万台とされる。
杭州ヤマハで生産するピアノは当面は中国向けのみだが、技術が向上すれば欧米へ
の輸出も検討するという。
77名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:19:33 ID:4R5bl+EW0
>>59
中国で中流以上でも日本に来たらそんな暮らしできないのにね。
そのまま中国にいたほうが絶対にいいだろう。
日本語できないし、特殊技能あるわけでもないのに。
78名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:21:10 ID:lhPSi0+N0
>>33
元から富裕層は日本が大好きだよ


朝、築地の寿司屋に行くと
香港や上海からの観光客がいいっぱいいる

漏れがちょっと話したシナ人はクルマはベンツらしいが
その他はほとんどが日本製か日本メーカーのシナ国内生産品で
揃えていると言っていた

日本相手にビジネスやっているとは言っても
日本語がすごく上手いのは感心するよ
79名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:23:05 ID:vqNQ5kdW0
中国の街ってすごく発展してね?日本抜かされてね?
東京⇒新宿・汐留・・・
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=2008
●上海 ⇒近未来都市&超巨大ビル群/ 仰天インターチェンジ
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=193251
上海リニア(2001年開業--超圧巻!!これが時速430キロの車窓のすべて) ★★★★
http://kishanori.web.infoseek.co.jp/move/s_maglev/s_maglev.wmv
80名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:26:35 ID:vqNQ5kdW0
スコアメーカーっていうカワイ楽器から出てる、楽譜認識ソフトが
あるんだけど、楽譜が綺麗なら、音符だけでなく符号も含めて認識率100%だよ。
ピアノはいらん。

いまはパソコンが楽譜を読む時代だよ。MIDI出力とかも当然できる。
81名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:28:44 ID:AJ8zo/tEO
日本の60年代って感じか?


グランドピアノと防音室って昔は御近所ほぼ全てがやってたな〜

ピアノじゃなければチェロかバイオリンだったな
82名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:29:49 ID:+TjlcXJE0
中国→中古アップライトピアノ
日本→キーボード(含む電子ピアノ)

どうみても、中国のが( ・∀・)イイ!
83名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:31:19 ID:wPqnRpqt0
日本人は格差社会に落とされ政府に虐げられてるのに
その日本人の税金を支那につぎ込み、支那人は優雅に
ピアノですかそうですか。
84名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:31:28 ID:Ait7zryD0

>両親に一万八千元(約二十六万円)のピアノを買ってもらったばかりの兪暁瓊さん(23)
にとってピアノは楽器ではなくブランド品なのだろうな。
85名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:31:36 ID:Zl6VGyhZ0
>>13
ガイシュツなのか?初めてみた。何かすげー楽しい。
86名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:31:46 ID:udGalIxn0
>>82
ピアノが本物の日本製ならなw
87名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:32:53 ID:jj5727mpO
>>72
バッハとリストの間が空きすぎwww
バイエル、ハノン→ブルグミュラー→ツェルニー30番→バッハインベンション→ソナタ集→ベートーヴェン→ショパン→ラフマニノフ→リスト
位でない?
88名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:33:30 ID:+3MIZ96R0
ロマンの真夜中のピアニストは面白かったな。

ヒロインは中国人の女の子。
89名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:34:38 ID:dOYLJlUM0
どれも結構なお値段だな。自宅で眠っていた中古の日本製ピアノが三十五万で売れるとはわね。
90名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:36:39 ID:KSIlS2oI0
>>83
 所詮、日本の後追い。いずれ、ピアノを持つのがばかばかしくなる
時代がくるよ。

91名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:38:49 ID:fCEPd5XzO
いかにも成金だね。次は美術品か?
92名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:39:18 ID:udGalIxn0
>>87
インヴェンションができれば平均律なんてすぐだろ。
93名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:39:30 ID:UWX7OCTc0
>>79
日本はやっぱり築二、三十年のくらいの古ぼけた雑居ビルが多いね。
高層ビルも地震対策があるから建設費用が高くつくんだろうし。
でも唾も吐かないしゴミの投げ捨ても少ないから東京の道路はどこよりもキレイだと思うな。
94名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:39:35 ID:KdXahf7J0
>>77
日本は裕福っていうイメージがあるんだろうね。
TVに映るのは東京とか都会ばかりだから、期待してしまうんだろうね。
95名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:40:53 ID:TkLq1o8j0
>>84
24じゃあ、ピアノをやるには遅すぎる
96名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:41:47 ID:Ait7zryD0
>>89
日本の中古ピアノ市場もそのぐらいの値段だと思う。
5万で買取→修理・調律→30〜40万で売る
こんな感じ。
97名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:43:15 ID:KdXahf7J0
>>95
趣味程度なら十分いけるよ。
98名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:47:53 ID:81Nz/KXw0
上海は活気があるようで羨ましい。夢や希望で溢れていた昭和40年代の日本を見ているようだ。
99名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:50:04 ID:HP7e9bNE0
日本の楽器は世界一
韓国の楽器は米で注意報発令中
100名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:56:48 ID:Kj6Cl1oF0
中国人はピアノなんかより、公共でのマナーを覚えるのが先だろ?
101名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:58:26 ID:i4Vs4F1R0
なんか昭和の臭いだな
102名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 01:59:39 ID:YJArV0aMO
>>95>>97
微妙にスレ違い申し訳ないですが、やっぱ18〜20歳、それ以上となると
ちゃんと楽譜読んで弾くピアノは難しいかな…
楽譜はリズムとト音記号のならまあまあ読めるが…
103名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:00:44 ID:NKmVIUAh0
公害、教育ママ、ピアノブーム、マイカーブーム

なんか数十年昔の日本を見ているようだな。
104名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:05:52 ID:QCZuhsr00
>>102
大丈夫だよ
ピアニスト目指すとかじゃないなら全然いけると思う

105名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:08:21 ID:Ll2d2myS0
今日の報道特殊が忘れられない。
なんだあの農村のすさまじさは。内装まで土壁のままって
106名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:11:58 ID:CIXQUu8o0
ピアノも食うのか
107名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:13:07 ID:Ait7zryD0
>>102
趣味レベルなら始めるのに早い遅いは関係ないよ。
一番大事なのはモチベーション。

弾きたい曲がたくさんあるから今でも続けているのだよ。自分の場合は。
108名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:13:58 ID:heigewTy0



中国のヤマハ好きは国民から軍まで浸透しています。




109102:2006/04/17(月) 02:22:09 ID:YJArV0aMO
>>104>>107
トンクス
頑張るわ
110名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:24:42 ID:mno7MOr+0
ピッキングの次はピアノか。
中国人も金持ちになったもんだな〜。
111名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:26:06 ID:fxT/vcaF0
>>109
少しの時間でもいいので毎日欠かさずに練習した方がいいです。
112名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:27:09 ID:OJFBwVIF0
日本製の中古なんてプライドが許さないんじゃないの〜プ
113名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:31:47 ID:94GNBaG20
俺も三十路近いけど、ツェルニー30とかやってる。
普通に楽しい。
114名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:32:33 ID:E3cBTLTY0
日本のまともなメーカーの中古ピアノはいいよ。コストパフォーマンスなら
欧米のメーカー含めても世界最高。
115名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:32:41 ID:CIXQUu8o0
>>112
プライドなんてあるわけないじゃん。あんな食人豚に
116名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:36:21 ID:f0eLg4Vg0
なーに ケチケチしないでスタインウエイのDクラスでも買っておけ

とか書いてみるテスト
117名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:41:33 ID:UJvG+9G60
>>3>>13に嫉妬
118名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:43:44 ID:QCZuhsr00
>>116
(´・ω・`) 1700万超えてるがな
119名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 02:53:50 ID:DWT//+Ct0
このニュース去年うちの親が言ってた。
なぜ今頃?
120名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:07:42 ID:Tyzcuncs0
調律できていないオカルトサウンドのピアノ激増w
121名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:10:30 ID:qv7SMHjk0
従兄弟がピアニストなんだけど家にふつーのサラリーマン家庭だったから
グランドピアノ置いたらいっぱいいっぱいでその下に布団しいて寝てたよw
その後なんかの賞とって、ドイツの音楽学院とオーストリアの音楽学院にいってた。
全額補助してくれるから生活苦ではなかったけどピアノが置けなくて
朝からピアノ室取り合いでしんどかったって。
122名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:36:41 ID:bm3TjsTE0
少し前までは日本が世界最大のピアノ生産国だった。庶民の家庭でも女の子に
ピアノを習わせていたからな
123名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:38:27 ID:L8a/NQ5D0
>>119
どーでもいいネタだから
124名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:45:17 ID:4K1g4pOr0
23 才にもなって、親にオモチャを買ってもらうんじゃない!
125名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 03:50:33 ID:om10iIhH0
2億人が出稼ぎ労働者で月収1万ちょいとかいうニュース見たばかりだな・・・
こりゃ暴動起きるわな。
126名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 05:08:42 ID:0BWKfpvM0
>>60
ニッポンの悪口を言うなあっ!!
127名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 06:00:34 ID:8sK2bOFTO
女の子にピアノ習わせても
10年もすればエッチのレッスン始めると思うとなあ
128名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 06:07:42 ID:/idT2/GM0
>>126
日本も含めてそう言ってんだろ?
所詮欧米の真似が根っこにあって、
その程度のイメージしか浮かんでこない。
実際趣味なら、琴でも三味線でも良いはずなんだけどな。
129名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 09:48:56 ID:4bHTZDYa0
上海に一度行った事があるけどテレビで見たよりは
喧騒としていて高層ビル・マンションtその周辺は綺麗だけど
租界時代?からの古くて汚い低層住宅が多かったな。
130名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:05:53 ID:A1+ZWR9X0
騒音対策はケチャナヨの悪寒
131名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:14:06 ID:KNhvZ3tc0
比較的発展してる上海でも日本より30年遅れてるのか中国って今まで何やってたんだろうな。
日本にくだらない喧嘩吹っかけるより自分の国をもっと住み易い国にすることの方が大事だろ
まあ、中国が発展できないのは日本のせいだと思ってるんだろうが
頭の悪い上層部を持った国は不幸だな
132名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:15:54 ID:nct/ki4c0
うちのピアノも買って欲しいな
133名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:53:56 ID:EWtTQkeV0
うちのピアノはぬいぐるみ置き場になってる
134名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 10:57:35 ID:GkagXEno0
>>82
近隣の被害は、キーボードor電子ピアノの方が少ないが
135名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:03:06 ID:fwcecJHx0
30年ぐらい遅れてるんだな…
136名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:33:49 ID:qEJEEZas0
ってか日本国内で作ってるピアノってそんなに無い。
ヤマハは中国製だよん。
昔のヤマハピアノの方が音質いい。今は金属使いすぎで、変な金属音が響くし。orz
137名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:34:40 ID:6F3rhfhL0
また売国企業YAMAHAスレか
138名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:49:04 ID:yBc/AbaI0
姉歯もびっくりのいい加減な支那マンション、床が抜ける事故続発w
139名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:52:11 ID:iXKPK1+SO
ピアノだけにしといてね
これ以上ギターの値段あがるのはごめんだし
一度中国人の手に渡ったら二度と市場に出回りそうにないから
140名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 11:57:49 ID:wJE+wZut0
文化大革命でピアニストは迫害されたんじゃないか?
141名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:37:48 ID:6nmQ8G9y0
ピアノマンが大人気と聞いて、パン咥えたまま跳んできました。
142名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 12:54:18 ID:CYJZBV6l0
中国じゃ調律の狂ったピアノが当たり前。そもそも調律をしようという意識が
日本よりも恐ろしく低い。調律師もたいした能力もないのに居丈だけで始末に
おえない。職人仕事なのに仕事に責任感もない。

あいつらなんかに適切な調律、整調ができるかよ。
143名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:06:29 ID:rfBNbiiY0
>>142
なんでそんなに詳しいの?
144名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:10:09 ID:O4KbNoS50
     |            サー ミナサン     \
     |  ('A`)      アタラシイピアノノマエデ
    / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄   シャシンヲトリマショウ  /

     |                   \
     |  (゚∀゚)       チャイ、ニーズ
    / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄           /
145名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:11:28 ID:LYeKWlHh0
ピアノ売ってちょ〜だいっ!
146名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:14:11 ID:MTzUX6vdO
中国人にピアノかよ!合わね〜よ。
147名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:16:07 ID:1RaEJ1cc0
>>144
ワロタ
148_:2006/04/17(月) 13:17:43 ID:lFriyQmG0
だけど飽きたり挫折したり他のことに目が向いたり。昔日本で流行った
ころ消費されたピアノの大半は死蔵品になってんでしょ。中国もそういう
ことになるんだろうな。
149名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:19:32 ID:CIXQUu8o0
>>138
そりゃあんた、支那豚自体が姉歯設計以下の劣等生物だものw
っていうか支那豚は日本製一切使うな
150名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:20:11 ID:CYJZBV6l0
>>143

本職。中国出張経験もあり。
中国じゃ日本と違って正規の調律師は金持ちの職業の部類に入るんだよね。
あそこの調律師はお国柄傲慢というか、とにかく金貰ってやってやるって特権
意識が強いんだよ。崇高な意識の割には仕事は手抜きだらけだけど。

日本でも出張してきた中国人、韓国人に整調(内部調整)任せたら、学生の方
がまだマシだと思えるようなひどい仕事をしてくる。もちろん整調が適切でない
から調律させても上手く音が決まらない。仕上がるピアノは全てがガタガタ。
あいつらにはこういう仕事は向かないよ。
151名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:21:13 ID:6qtZ2y6S0
ゴキブリがピアノですか
152名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:24:48 ID:u9L2O8GBO
これ、日本のピアノ業者が有料処分で引き取って、中国に売るんだよな。
業者は両方から利益が取れる仕組みだ。
153名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:28:43 ID:4AO5bbQS0
中古ピアノ売買ってガンガンCM打てるほど儲かるのか?
154名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:38:24 ID:8sK2bOFTO
>>140
昔はピアニストよりピアノを運ぶ人のほうが給料高かったな
155名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:50:24 ID:GmQHGMZ80
ピアノより伝統の金管楽器があるだろ
156名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 13:54:16 ID:GzFGfRBkO
食べるつもりかな?ピアノは3本脚か?
157名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:04:01 ID:vsuJngGF0
日本ではもう邪魔な粗大物になってる場合が多いんだがな。
158名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:09:33 ID:q/Jwuvwo0
児童文学全集とか百科事典も売れるんじゃない?
村西監督の出番だな!
159名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:25:51 ID:yQoZW1RB0

近頃の中国人は自分達が人間だと勘違いしてるんじゃないか?
160名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:34:24 ID:52aFfb0O0
中国のアクアリウムブームってまだですか?
161名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:36:32 ID:VytHNQLM0
新品買えよ、クズどもがw

日本製の中古を購入だなんて、愛国心の欠片もないんですね!
162名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:36:52 ID:SQaOtkj90
幼稚園以来10年以上ピアノやらされたが、何の糧にもならなかった。
163名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:37:36 ID:kbzh+tNE0
ピアノの音が元で殺人事件がおきたら、日本の高度成長期
そのまんまw
164名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:37:58 ID:gXb9AVL30 BE:236937637-
ピアノブームってのがすごいよな・・・
日本の20年遅れくらいか?もっとか。
165名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:38:08 ID:GmQHGMZ80
>>162
会社員なら打ち上げでのネタになるよ
166名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:39:07 ID:bgiRaaZ80
>>164
日本は今ピアノブームってよりクラシックブーム
ピアノを始めバイオリン等楽器を習い始める大人が増えている
167名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:42:18 ID:gDKh5hoM0
昔日本でもピアノブームがあったんだよな。
うちも狭い借家だったのに、妹のためにとアップライトピアノがあったよ。
定期的に調律も頼んでいたから結構な出費だろうに、貧乏ながらもうちの親は、
芸術の素養をつけてあげようとしたんだろうか。
漏れは音楽ではなく絵画をやらさせた。絵画教室に通うだけだったが、
絵の具や画材はいつも家にふんだんにあったな。その後それなりに広い家に
引っ越したけど、その時には成人した漏れら兄弟はピアノも画材も処分するように
主張してそのようになった。天国のかあちゃん、すまぬ。
今は立派な萌え絵師となって生活費の一助になってる。天国のかあちゃん、ありがとう。
168名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:52:06 ID:pbHNipGH0
日本でも猫も杓子もピアノ、ピアノ
あれから30年、嫁に行った娘の部屋には
ピアノが置きっぱなし、邪魔だが売るに売れない老夫婦
なんとこんな家庭が多いことか
どこの国も同じ道を通るのだなぁ
169名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:58:45 ID:PtuyIQPD0
小学校の時近所の個人教室に通ってたけど、先生(70歳)の考え方が古くてついていけず。

・年に一度の発表会以外は練習曲しかやらない。(好きな曲は教えてくれない)
・二言目にはほかの子供と比べる。
「○○ちゃんは6時に起きて7時までピアノの練習してから学校に行くのよ〜」
「xxちゃんは小学2年でここまで終わらせたのに、まだあなたはここなのよ!どうするの?」

週1回30分レッスン月謝4000円だとこんなもんなのかな。
近所だからという理由で教室を決めてはいかんとよくわかった。
170名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 14:59:25 ID:6f0yNDUX0
竹本ピアノ儲けまくりか?
171名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:00:04 ID:yBc/AbaI0
家にするんだろ。
支那畜はゴキブリだからw
172名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:01:23 ID:uhXcVUpH0
中国人の生活が一斉に欧米化すると
世界的に品不足になるからやめてくれよ。
173名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:44:39 ID:CIXQUu8o0
チャンコロはとっとと絶滅しろよ。世界に迷惑なんだよ
174名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:49:42 ID:4S+qMk4G0
晒しとく。

171 :名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:00:04 ID:yBc/AbaI0
家にするんだろ。
支那畜はゴキブリだからw
175名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 15:54:47 ID:vefpoVqD0
東京・東久留米市役所の1階ロビーには
前職の革新市長の趣味で
真っ赤なグランドピアノが置いてあります。
176名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:25:03 ID:+3MIZ96R0
仕事でパソコン使いはじめた趣味のついでに、MIDI鍵盤買ったけど、
結局、まだ一曲も弾けてない。

どんなのから勉強すればいい?それと、オクターブ変えるペダルは
つけたほうがいいの?必要ない?
177名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:44:41 ID:/YVVJoH50
>>171
お〜い、シナゴキブリが一匹釣れたぞw
178名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:48:16 ID:eF/svYOK0
まあ 音楽教室で習うより

芸大などを出た個人の良い先生を探してきて習う方がいいと思うけどね
少々高くはなるけど、当たりの先生ならかなり上達するし
まあその分野に進むのなら、選択肢としてはアリだと思う。
179名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 16:48:17 ID:6qtZ2y6S0
>>171
うまいなw
でも最終的には食うんじゃね?
なんつったってゴキブリだから
180名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:02:50 ID:7EYQgkJh0
タケモトピアノの景気がいい意味がわかりますた
181名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:03:25 ID:RPD2uRpn0
ピアノ殺人多発の予感
182名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:04:43 ID:ocXPvzAh0
昔の日本みたいだなw
ピアノかエレクトーンだよなw
183名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:05:59 ID:E5+vBoq00
>>3

笑ってしまったw

おまえダジャレの天才だな。
184名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:31:44 ID:XgweKBDy0
>>136
最近のYAMAHAやKAWAIはボディに紙(ハルプ)や木くず(パーチクルボード)、響板にはベニヤを使ってるから音が悪い
185名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:33:51 ID:Oj0wf8SP0
ピアノ殺人発生
 ↓
ピアノの生産国は日本
 ↓
日帝の陰謀だ!
 ↓
日帝は中国に輸出されるピアノを改造して、脳に悪影響をあたえる音波を発生するように云々
186名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 17:38:40 ID:2daJ60yB0
>>185
それ中国と言うより韓国の反応っぽいなw
187名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 18:27:01 ID:csoGW+Gk0
                               _,,,,_
                        ,, -、/   .`'―ー-、
                       ,.. - ″            ̄`\
                      /       ...--,             |
                    ,/'゙   _.... r'"´  ゙‐''、        `゙'、
                    l゙    i"  "ヘ, ○. _ノ          |
                      /    /  ○  /__,,  !              ヽ
                  ,..┘    ヽ.  .__,〉  ´゛            │
                 /        ゙''''"  ._r、.   ..r,              ゙‐'-,,
              l       、 ...../´゛  `゙''"  `―‐<.   .'、      . l
                l゙      /   l/゙ヽ           i'"ヽ.ヽ  .゙ヽ,     ,i′
             ゙'ー .... Y'゛ .ー'|゛{.  /   ⊂>   .l  .} ./"  l゙''ー;;-‐゛
              i「`シ''ヽ,,,,,.イ  `^゛   .,i---i    ゙'''" .ゝ_,,/´'l、 │
           ____」;;,゙,,,,..........ミv/r............--┴--メ-................rニ∠........,,,,,,,,゙'{___、
  --―ー'''''''''"^゙゙ ̄´                                       ̄ ̄^''''''''―-- ......
188名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 21:31:07 ID:Oj0wf8SP0
>>186
つ「宗主国」w
189名無しさん@6周年:2006/04/18(火) 01:37:47 ID:AD7O913H0
>>169
 漏れのおねえの先生の容貌なんか、くるくるパーマー+ウルトラマン
眼鏡のいかにもという感じだった(黒柳徹子テイスト)。いまかんがえると、
どおってことない、音大くずれの田舎のピアノの先生なんだが。
190名無しさん@6周年
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
モソ恵・竹島・ザッハトルテ・オサレなフロアランプ・めかぶ・火病・貝殻・うなぎ・中国製のピアノ