【社会】 郵便局、時間外窓口サービス廃止へ。ATM取扱時間も短縮…自民党や地元からの反発必至★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
704名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 14:18:59 ID:L1Xbb6cXO
>>703
あと、その後他の利用者から使えないぞと何回もコールないように
張り紙をはらなくても中止中である旨が容易にわかる工夫があれば最高だわな。
705名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 14:26:09 ID:IB9kqhdG0
>>704
使用中止の表示が出るんだがそれでもカードを突っ込む奴が居るんで。
自動的に張り紙が出来るようにするしか無いねw
706名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:28:47 ID:44NKUVr60
はいはい、民間並み民間並み
707名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:45:51 ID:Uaqs4qSu0
>>699-705
それでも結局人件費かかるやん>張り紙担当役

それでもそいつら雇うんなら、財源確保のため
ATM利用の手数料化(あるいは料金アップ)は避けられんな
708名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 17:57:15 ID:IB9kqhdG0
>>707
結局その金を誰が出すかってだけの話
a.お客が時間外手数料を払う
b.郵便局が利益の中から出す
c.金が無いので閉めちゃう

ベッドタウンやオフィス周辺で時間外の利用者が多ければ
bがやれる、そうでなければa,cのどちらか。
709名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:13:29 ID:TlL2gKSQ0
はい、民営化、民営化、民営化
民営化は全て善なのか・・・?


金稼ぎまくって他の民間同業社ぶっ潰して
業界独占して、高収益を上げて社員の給料をドカッと上げてやれ!

もう人事院勧告に従わなくていいんだから、利益に比例した
給料を出してやれ。


710名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:15:47 ID:IB9kqhdG0
>>709
国営がそんなに素晴らしいなら
八百屋も魚屋も学校の前の文房具屋も全部国営にしたほうがいいなw
711名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 18:24:33 ID:IB9kqhdG0
この前小泉がトルコへ行った時トルコの旅客機にイランに居た邦人を
助けてもらった逸話が話題になったが
なぜそうなったかというと”国営”の日本航空が救援機を出すのを拒否したからだ
他国では自国の旅客機をそれがない国はチャーター便を飛ばして自国の人間を救出した
チャーター便のパイロットは自分に縁も所縁もない人々を助ける為に危険空域を飛んだわけだ。

だけど”国営企業”日本航空の皆様は"危ないからヤダ"だってさ
これが日本の国営企業Www
712名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:15:44 ID:0lQwl/J00
えーと、どうしたものか。
「日本航空は国営じゃねーよバーカバーカ」

って書けばいいのか?
713名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:20:53 ID:8pytsIkvO
昔は国営じゃなかったけ?
714名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:24:52 ID:MgIEmlci0
>>711
ゆうゆう窓口へ行ったら、田舎なので日曜日は3時までしか窓口が
開いてなかった


まで読んだ。
715名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:25:45 ID:2KhT1BfA0
郵便局なんて 関係ないじゃん
セブンも ヤマトもある。
おまいら 年賀状以外に 去年、手紙いくつ書いたんだ
716名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:27:31 ID:0lQwl/J00
>>713
少なくとも湾岸戦争時は違う。
717名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:31:10 ID:mZaJHiS30
>711
イランじゃなくてイラクな
参議院時代の猪木が外務省無視して人質救出に動いたから
外務省が国内キャリアにチャーター便を出すなと言ったんだよ。
チャーター料は政府ではなく猪木が出したらしい。
718名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:37:40 ID:Y+9sLoIy0
>>709
氏ね
税金寄生虫公務員ども
719名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:52:54 ID:hWzdAqau0
>>718 うだつのあがらない社会人おつwww
720名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 19:56:48 ID:rxpQF51Y0
そりゃ24時間開いているのに越したことはないけど、
それに対する費用を如何ほどまで出す気があるのかってことだろ。

とりあえず、全国ネットでどこでも下ろせる(手数料なしで)ってのが
他の銀行で出来ない以上、9時5時に仮になったとしても致し方ないのかも。
721名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 20:07:56 ID:IV2dlujk0
>>711
> だけど”国営企業”日本航空の皆様は"危ないからヤダ"だってさ

あなたは自分の上司から、危ない任務を行なえと言われたら、そのまま従うんだ。
そういう命令を出す上司および会社もひどいもんだけど、あなたも奴隷そのものですな。

>>712
イライラ戦争の時は、まだ特殊会社だった。もっとも、その時点で、今の JT とか NTT と
同じような組織だったので、3公社とは同列に扱えないけどね。
722名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 20:16:13 ID:YtB+1p1v0
世襲郵便局長をすべてクビにすれば、浮いた金で全局ATM24時間稼動も可能なんじゃね?
723名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 20:19:43 ID:XuNNOe/k0
>1
うわ、社会をナメきっとるなぁ…
経営努力という言葉を知らんのか?
724名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 20:26:43 ID:qhWuzO2EO
りそな銀など窓口延長してる民間銀行あるし、本当に必要なら開けるさ。
手数料さえ割り増しで払えば24hATM稼働もするだろ。赤字ならやらない。
今までがコスト度外視しすぎたんだよ。
725名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 20:49:12 ID:g/3fmwGT0
夜9時までの配達を止めればいいじゃない?コスト削減主張するのなら。
夜、ATM止まっていると困るけど、毎日郵便が届かなくても全然困らないよ。
特定局長は国賊なので要りません。そもそもあの小さな局舎に局長が必要なのか?
こちらの方も良く議論していただきたい。

726名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 20:54:32 ID:8pytsIkvO
民営化で投資信託を扱う郵便局は増やすみたいだし
サービスが良くなる面もあるな
727名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 20:59:46 ID:lCpz3uZk0
>>726
いや、投信は「儲かる」から拡大するわけで。

根っこの部分では同じだよ。
728名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 21:03:24 ID:pZ/FLx1I0
>>722
防犯面で無駄なほど費用がかかるからありえん。
警備会社へ監視・巡回を委託するにしてもかなり費用がかかるから、
一部で24時間やっている金融機関も場所をかなり絞っているし。
729名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 21:06:26 ID:g/3fmwGT0
特定局は儲からないので局長不要でいいですよね、郵政公社のお偉い方。
730名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 21:13:11 ID:g/3fmwGT0
俺の近所の町の郵便局の局長は、窓口込んできても全然手伝わない。
あのクズは難関の試験通ったわけでもない、ただの資産家あがり。
うつむいて書類に目を通しているふりだけで年収800万と40万円の家賃収入
が入る。濡れ手に粟とはまさしくこのこと


731名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 21:13:22 ID:apByKquQ0
集配局での話なのか・・特定かと思ってた。
窓担当減らせる変わりに苦情の電話担当増やさないと駄目じゃねーの?(w
732名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 21:23:43 ID:vZgns/QR0
>>730
なんで目を通してる振りと断言できるの?
733名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 21:35:14 ID:Le159JWw0
根暗な奴だな〜
黙ってヤマト使やーいいじゃねーか!!
ATMも俺たちの好きなコンビニや銀行使えばいいじゃねーか!!
734名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 21:35:16 ID:KOTjqL5l0
>>731
主に集配特定局(大都市以外の集配局)の話だと思うけど?

ゆうゆう窓口って、最終便とか一号便の区分けしてる
新/深夜勤が掛け持ちするんだろ?

局情ごとにの到着便に合わせた営業時間にすればいいんでね?
735名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:08:38 ID:kA9+kmAm0
需要増に結びつくサービスは拡充する。単なるこびへつらいの結果に結び
つかないサービスは削る。これ商業主義の基本だろ。お客様の目線に立って
なんてきれいごと抜かしたって、それでもうかるからだろ。民営っていかに
客から金を巻き上げるかの工夫努力をすることだろ。
736名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:20:10 ID:AnTvheqL0
だったらクレジットカードの配送は郵便局には任せられないな
平日は絶対に休めないし
土日もどちらかは出勤だしなぁ
737名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:29:39 ID:RzvFB96Y0
>>734
24時間やっている「ゆうゆう窓口」はとても大好きです。
738名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:34:56 ID:8AFdYZWK0
>>736
まあ、任せなければいいんじゃないの?
他の配達手段にしてもらえばいいじゃん。

郵便局を結構信頼してたのね。
739名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:37:53 ID:Huv45J4X0
「小さな政府」ってのが、ただの無駄なコストカットだと思ってるバカが
大挙して小泉に入れた。郵便局がなくなるのがそんなに嬉しいのか、貧乏のくせに。

「小さな政府」ってのは、公共サービス切捨てって意味だ。
特に貧乏人。小さな政府では自分の首を絞めているようなものだ。
740名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:44:13 ID:wHgs1eIk0
>>733
レッテル張りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
741名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:46:48 ID:tuUqvO5M0
時間外窓口なくなったら郵便局使うメリット全くなくなるんだが・・・
742名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:52:06 ID:azvez7nW0
●郵便貯金ホームページ

http://www.postbank.de
743名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 22:53:33 ID:M4mtuu0K0
民営化してサービス低下だろうが!!
だから、郵便は民営化するなって言ってたのに
744名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:00:49 ID:t7W7KZEl0
>>743
>>739が正解なんだけど、大衆は単純明快なスローガンを連呼する
独裁者に騙されて自らのクビを絞める選択をしたんだよ。

まさに衆愚政治の見本だな。
それを避けるための間接民主制だったのに、小泉総統が直接選挙
みたいなことをしてしまったからなぁ・・・

「郵政民営化にイエスかノーか!?」みたいな・・・

あーぁ...orz
745名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:04:39 ID:8AFdYZWK0
選んでしまった以上しかたないことかと。
少なくとも、郵政公社を責めるのはオカシイ。
このような結果は、みんながあの選挙に投票した時点から連綿と繋がっているのに。
746名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:11:08 ID:hnQuc7VN0
おまいらが去年の選挙で選んだことだろ?今更文句言うなよ・・・
747名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:25:10 ID:L1Xbb6cXO
>>728
馬鹿か。。。
それが月1万の時代だっつーの。金融関係でも3万も取られたら詐欺だよw
まあ公や大手の仕事はぼったくりが普通だが
ただ一番の問題点としては郵便局のATMは古くてボロいところが多いから機械警備による対処は少なくとも
障害対応が比じゃないから警備会社は嫌うし、ぼったりをするわけ。
ちなみにコールセンターを一箇所にすれば24時間にしてもそれほど金はかからないだろう。
しかし、23時くらいに閉めたほうが防犯になるだけだ。

とりあえず、馬鹿の集まりなんだよ。どんどんクビにしろ!
748名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:39:27 ID:8pytsIkvO
>>727 利益にならないサービスはサービスじゃない時代だな。
749名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:41:49 ID:dMG7+Dv60
まあ、民営化されれば、当然だろうな。
750名無しさん@6周年:2006/04/16(日) 23:58:47 ID:dMOMUhyw0
やっぱりこういうことになるのか…
いずれ手数料も値上げして、預け入れですら時間外手数料取っちゃうような改悪路線に走るのかな
751名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:11:35 ID:ivgzXxiX0
>>712 >>716 >>717
イランの革命の時
イラクのときじゃネーヨ、アフォども。

>>721
国営企業は公共の利益の為にあるんじゃないんですか?
公共の利益を鑑みると海外の邦人は見捨てるべきだって事ですかwww
752名無しさん@6周年:2006/04/17(月) 00:50:46 ID:kYAJua1q0
サラリーマンはこれから金を引きだすのも預け入れるのも
手数料払えってことです。平日になんかいけるわけないん
だから。特別な扱いの郵便物についても同様ね。個人的
には郵便の受け取りはつらい。土日は平日にできない
ことをやるため銀行や街等の外出がデフォだから。
753名無しさん@6周年
特別なサービスを受けたければそうなるワナ