【社会】 "小学生の給食費いりません" 全国初、三笠市子育て支援

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★小学生の給食費いりません 全国初、三笠市子育て支援

・小学生のいる家庭を支援しようと、北海道三笠市が4月から給食費を全額公費で負担
 する事業を始めた。文部科学省によると、全額を負担するのは全国でも初めてという。

 小学生1人当たりの年間給食費は約4万2000円だが、これまでも生活保護家庭などは
 負担を免除しており、市内6校に通う計約300人が新たな対象となる。

 人口約1万2000人の三笠市は、2005年の調査で人口減少率が全国3位。人口減に
 伴い児童数も年々減っていることから市民アンケートを実施したところ、経済的支援を
 求める声が多かった。医療費の助成なども候補に挙がったが、最終的に全員が平等に
 恩恵を受けられる給食費に決まったという。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060411-00000019-kyodo-soci
2名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:19:14 ID:WclK5PiU0
ネットウヨクがボコボコにこの市を叩く予感。
3名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:20:27 ID:JxO7NHs9O
サヨクが壮大に賛美しそうな予感
4名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:24:30 ID:H1j2HtbYO
なんだかなあ。なんかずれてる気がする。
5名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:24:37 ID:JNlz97jX0
みんなの給食費盗んだのおまえだろ
6名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:24:42 ID:q4y1zN/W0
九州の大阪 福岡市は三笠市を見習え! 聞いてるか?悪大韓死兆やまさき
7名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:25:47 ID:B/vkuh+70
まあ生活保護費を上乗せするよりはいいやり方なんじゃないか
どうせ金であげても全部パチンコに使うんだろうし
8名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:26:26 ID:af27om9e0
>>2 この手の話題でいつもボコボコにされてるのは
高級車乗り回してるクセに給食費を滞納するDQN親だろうが。
9名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:26:53 ID:Ky2RB6eI0
豚肉鶏肉野菜はもちろん中国産
牛肉は米国産の予定です
10お増健さん:2006/04/11(火) 10:27:55 ID:VoE6YuTk0
んで炭坑も閉山で鉄道も無くなったこの市の財源はどこにあるんだ?
11名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:29:03 ID:xkbhR+fq0

わかりやすい!

日本の政治もこれからはこういう感じでやらないと。(ウヨはしね)
12名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:29:25 ID:geQl4KAP0
>>9
麦飯と芋だけだろ

>>10
政府からのODA
13名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:31:10 ID:H0MUGhCG0
生活保護か・・・

昔、中学に上がる時、母親と一緒に自転車を買いに行ったのだが、
一番良い自転車は、生活保護受けてる人が買っていったと聞いて泣いた。

今では怒りだけが残ってるよ。
14名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:31:12 ID:s0dZ7Asm0
これは結構いいよな。
給食費でいちいちもめることもなくなるだろうし。
一人当たり年3万円くらいの養育補助になるかな。
GJ
15名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:31:27 ID:Or8i6WKT0
test
16名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:31:47 ID:njvR2utT0
羨ましい。俺なんか今日の昼飯の予定も立たんのに。。。腹減った。
17名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:31:47 ID:fqUsfooa0
×小学生の給食費いりません
○どうせ誰も払わないので集金しません
18名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:32:22 ID:vCj+nP8D0
>>16
三笠市に行って、小学生になればいいんじゃない?
19名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:32:31 ID:EMzCVDa70
高学年になったら自分で弁当作らせて持参させればいいのに。
20名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:35:00 ID:njvR2utT0
無料だったらトウモロコシの粉に水を入れて練ったものぐらいで十分だな。
21名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:35:27 ID:Pg/HmZPN0
給食費くらいじゃもう手遅れ
まわり見てもみんな一人っ子だらけ
22名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:36:39 ID:UXklPe/BO
そんな事より塾行かなくても良い位に教育水準あげれ
高校と大学の授業料下げれ
23名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:37:01 ID:gorSaVKT0
もともと給食費払う気のないDQN親も
これで世間から白い目で見られなくて済むね。
24名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:39:20 ID:geQl4KAP0
>>22
禿〃。
娘が今年1年生だけど、教科書を見て愕然とした。
マンガ本かとオモタ。
こりゃ塾で補完しないととてもじゃないレベルだぞ。
25名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:39:22 ID:55qKrGtB0
こんなことで、少子化は止まらんぞ。
するだけ無駄。
26名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:39:29 ID:cuKsqZU/0
子育て支援ってこういう小さな所からだよな。

でもさ、完全無料だと
「くわしてやってる!」<市側
「まずいのにくってやってる!」<子供側
「タダ飯なんだから腹いっぱいくってこい!」<親側
と・・浅ましいやつらが連発の予感なんだが。
27名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:39:59 ID:qm1hxV+O0
できてしまった子を支援してもはじまりません。
結婚その他によって、子供を多くつくらねばなりません。
28名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:40:04 ID:HJLeF4ln0
>>23
「ウチは弁当持たせるから補助をそのままくれ」って言われそう。
で子供には菓子パン持たせる。
29名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:41:32 ID:VWr8XdrZ0
これは、

 「給食費払っているんだから、うちの子に 『いただきます』 を強制しないで」

に対する反撃が始まったのでは?
30名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:41:46 ID:Ru83CMvJO
社会主義国家
31名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:43:24 ID:Ky2RB6eI0
>>28
そういう奴は菓子パンより毎日食パン1枚持たせるとかえげつないことやりそう
32名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:43:31 ID:4O6lcaiB0
給食費を不払いしている仙台市民が大挙して移住してきそうだな
33名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:43:45 ID:LOCGoyO90
いいんじゃないかこの位、子供のいる家庭は助かるだろ。
34名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:45:11 ID:VWr8XdrZ0
「いただきます」の挨拶は、確実に普及するな。

良いことだ。
35名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:47:36 ID:Jdxzama50
>>21
私の友達は1っ子はいない・・2人以上生んでるんだよね。田舎だからかな。
36名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:49:23 ID:HJLeF4ln0
>>29
そういう屁理屈いう親は
「自分たちが払った税金でまかなわれているんだから、
『いただきます』なんて強制するな。」と返すだろうな。
37名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:50:31 ID:UyT1XNbA0
これで住民が増えれば税収も消費も増えて結果オーライ
単元的な足し引きしか出来ない自治体は潰えるだけさ
38名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:50:40 ID:5cUQpZb+0
前に選挙板で聞いたんだけど「給食利権」って何?
給食のおばちゃんって、外車乗ってるの?
39名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:52:10 ID:zjoMPcU3O
義務教育期間は学費も無料でいいんじゃないの?
40名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:52:34 ID:gorSaVKT0
給食費払わなくていいんだって。

子供生まれるからお金チョーダイ、少子化対策やってんでしょ。

保育料も当然払わなくてもいいよね。

ついでに水道もタダで出してよ。

というDQNが増える予感。
41名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:54:44 ID:dL/yq62k0
>>39
公立は無料ちゃうのか?
42名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:59:23 ID:qnbgs8ch0
カス日部市にも導入してください。
43名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:00:09 ID:geQl4KAP0
>>39
教育費、教科書は無料だけど、
一部の補助教材費はとられる。
44名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:01:16 ID:56Tz+kyE0
学費か税金からさっぴかれるだけだよな・・・
45名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:01:32 ID:zzFRqXhL0
山口県には30年近く前から給食費タダの学校がありますが 何か?
46名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:03:11 ID:yXFOKgHv0
タダで飯を食べるのは獣か乞食かホームレスだけだとウチのママが言っておりました。
47名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:03:45 ID:geQl4KAP0
>>45
それは制度として無料じゃなくて、だれも払わないだけじゃないの?
そういうのは滞納って言うんだよ。
>>1には全国初って書いてあるし。
48名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:05:12 ID:9tc+l75e0
給食の牛乳は腹壊す人もいる
いらねえよ牛乳なんか
49名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:10:14 ID:/sZhAqpy0
>>47
説明口調にワロタ
50名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:15:28 ID:qm1hxV+O0
いじめ対策、変な大人から守るための集団登下校等々いっぺーやることが
あるだろうがよ。
給食ただにして、その分親の遊びや菓子のたぐいに化けて、肥満児になったり、
下校時に襲われて人口減少になったってしらねーぞ。
51( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/04/11(火) 11:15:44 ID:0IdJxIi+0 BE:375354296-
住民税に上乗せ?
52名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:22:07 ID:gorSaVKT0
つか給食費払わないDQN家庭の子は給食抜きでいいじゃん。
菓子パンでも食パンでも好きな物持って学校行け。

53名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:27:22 ID:OMSDVPaZ0
財政が黒字なら、なんも文句言わんよ。

都会のサラリーマンが払った税金で、田舎の家庭が楽をするなら、
とんでもない話だとは思うけどね。
54名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:28:19 ID:0Nb3P8Tk0
未納が多くて給食制度の危機とかいってたのはどこだっけ?
東北のような記憶があるけど。
55名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:29:19 ID:MW8EbVqE0
みんな目をつぶれー
里崎の給食費を取ったものがいたらー
正直に手を上げてー
56名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:29:20 ID:U6ps1SFh0
>>22
「私立があるのだから国立大学なんていらない」by小泉

毎年、大学の予算が減らされていて教職員給与も公務員水準よりもかなり下げているのに
これ以上どうしろというんだ?
57名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:31:37 ID:hALB27Kb0
>>56
金持ちは私立があれば充分だからな、貧乏人の行く公立なんて眼中に無いんでしょ?
コレだから政治家どもは・・・
58名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:34:31 ID:0Nb3P8Tk0
>>57
おれの同僚なんか子供が私立の高校に行っただけで、
もう生活が破綻しかけてる。
会社に給料の前借りにくるもん。
59名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:35:02 ID:Xk9ZYviC0
>>47
山口県和木町は30年くらい前から小中学校(幼稚園も)
給食費無料です。
ttp://www.town-waki.jp/topics/frame-kyouiku.htm
60名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:39:34 ID:0Nb3P8Tk0
>>59

>>1には
>文部科学省によると、全額を負担するのは全国でも初めてという。

とあるよ。文科省は知らないんだ。
通報しよう!民主党の菅にw
鬼の首とったみたいに追求して墓穴掘るのを見てみたいw
61名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:39:43 ID:JonT8re3O
給食費がいらないって事は

金払ってるから「いただきます」と言わせるな

とか言い出すDQN親の出番を削減するのでつね
良い削減案でつw
62名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:40:49 ID:fQBgU3+E0
>>59 GJ

>文部科学省によると、全額を負担するのは全国でも初めてという。
役人もいいかげんなことをぬかしてるな
63名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:41:59 ID:GGGncN2I0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,
   /_____  ヽ
   |        |  |
   |,,_   _,   |___/ 下層民が増えてるから仕方ないといえば仕方ない・・・。
   | "゚'` } "゚`   6 l   子供が居ない家庭や独身者は
.   ヽ  __''_,     ,-′   納得できないかもしれないけどね。
     ヽ. ー__./ヽ     恨むなら小泉を恨(ry
     / |/\/ l ^ヽ>>60
     | |      |  | 「市と町は違う」と反論されそうですね。
64名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:42:51 ID:hALB27Kb0
>>58
あぁ、そういう家庭もあるなぁ・・・orz
幸い俺は学力が底辺かつ近所にはレベル高めの私立しかなくて、猿でも通る近所の公立に進んだよ。
結局、卒業後に専門学校入学で親に負担かけちゃったけどなw しかし、私立高はホント金かかるよなー。
65名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:44:08 ID:5ddUBHcA0
訳のわからん特アに金ばらまいたり、元官僚に金ばらまいたりするなら
少子化対策の予算にまわせ。消費税あげないと金が無いなんて嘘なんだから。
将来の日本をもう少し考えろ。馬鹿役人と糞政治家。お前等だけ移住でも
する気か?
66名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:49:06 ID:hszywBMx0
ヒント:猫肉
67名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:49:36 ID:L2ylDDAS0
月額42000円かと思った
68名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:53:32 ID:hWZarvX50
>>40
いや、もうそれすでに「悪寒」じゃないしw
69名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:58:47 ID:zMqejEf90
>>1食い物で釣るんじゃなくて、教育費をなんとかしろ。
教育後進国の日本めが。
70名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:59:52 ID:vuyDKxK+O
市内6校で300人、、、1校当たり50人、、、1学年当たり8人。学校統廃合して教職員削減すれば給食費無料なんて余裕でつね。
71名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:01:05 ID:EMzCVDa70
それより、授業は学習塾のカリキュラムを取り入れろ。
もう、日教組の考えるような教育は駄目だってことがわかったんだから。
72名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:04:54 ID:PKasEnR6O
この前、中2の娘が学校からもらってきた保護者へ
のお願いが「お弁当を作ってあげて下さい。」だった…
73名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:27:08 ID:Oy7IcSSu0

金持ちなのに給食費を滞納したり払わなかったりする悪い親が居るって事で、不公平感が
出ていただけに、この制度は良いんじゃないか?
市町村が税金で給食費を負担するなら、不公平感も是正されるし、本当にお金が無くて
給食費が負担になっている家庭は助かるはず。

74名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:32:21 ID:cmFO4/1L0
無料なんだからメニューに文句付けるなって話ニダ
75名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:34:35 ID:U6ps1SFh0
>>70
統廃合すれば新しい建物を作らないといけないとかいろいろ問題が出てくるわけですが。
76名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:38:24 ID:kRsBq9/O0
>>21は間違い
>>35の感覚は間違いでない

生んでる女性は今でも平均で二人以上生んでるよ
生んでない女性が増えてるだけ
77名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:48:24 ID:tMssFDGi0
少子化解消のために
子供一人につき年間10万円程度は国で補助してやれ
ただし最高三人までな

今の十代は産む気あるようだから心配なさそうだ
78名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:56:47 ID:Z9f5++7k0
給食の廃止か、完全無料化か、
どっちかの方がスッキリするな。

金払って食べてる子供と、払わないで食べてる子供がいる
という状況はおかしいし、子供の教育にも良くない。

その意味で、この政策には賛成。
79名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:58:18 ID:aPh7RYMA0
子供の頃の話だけど
俺んち母子家庭で貧乏だったから、ファミコン買えなかったよ。。。
すっげーうらやましかったな、持ってる奴が。
俺が小6のときにクラスの給食費が無くなった時なんて、
「ファミコン持ってない奴が怪しい」なんて、真っ先に疑われたっけ。
貧乏の家になんか生まれてこなきゃよかった!って悪態ついたときの
母の悲しそうな目、今でも忘れないなぁ、、。
どーしても欲しくって、中学の時に新聞配達して金貯めた。
これでようやく遊べると思ったんだけど、ニチイのゲーム売り場の
前まで来て買うのやめた。そのかわりに小3の妹にアシックスの
ジャージを買ってやった。いままで俺のお下がりを折って着ていたから。
母にはハンドクリーム買ってやった。いっつも手が荒れてたから。
去年俺は結婚したんだけど、結婚式前日に母に大事そうに錆びた
ハンドクリームの缶を見せられた。
泣いたね、、。初めて言ったよ「生んでくれてありがとう」って。
















まあ、給食費盗んだのは俺なんだけどね。
80名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 13:14:28 ID:+aR3Aiq70
給食費支給してもDQN親のパチンコ代に化けるだけなんだから、
正しいっちゃあ正しい措置かと。
とりあえず学校に放り込めば飯代が一食分浮くと思えば、
親もとりあえず学校に行かすだろう。
児童虐待防止策としてはけっこう有効なんじゃないの。

まあ、本音で言えば馬鹿親が美味しい思いをすることは禁止したいけど、
子供のことを思うとそうも行かないだろ。
81名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 13:43:49 ID:qm1hxV+O0
>>79
オレの子供の頃ににているなぁ。いい話だなぁ。夜空の星を眺めながら
コーヒーが呑みたくなった。
82名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:01:05 ID:n4+jUtT40
みんなの給食費盗んだのおまえだろ
83名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:23:57 ID:7KMomsXt0
公費ってすなわちは税金だろう。
こんな使い方して子供のいない人から
文句はでないのだろうか?
84名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:31:31 ID:oikcaZy50
>>81
最後まで見た?
85名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:39:12 ID:sfPLdcCZ0
>>83
少子化だから今の時代は、子どもは貴重な存在だから大丈夫だろう
まあ俺は一生子供は作れないと思うし、子どもは嫌いだけどな
86名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:47:43 ID:5kEtN0Ll0
三笠ですか。
しかたないですよ。時代と世の流れから取り残された北海道の中で
まして、唯一の稼ぎ頭だった鉱業に依存しすぎて、他の産業の育成が
出来ていない所ですから。

未だに親方日の丸の談合で地方交付金をちまちまと別け合って、
喰い繋いでるけど、医療とか教育とかの福利厚生が蔑ろにされてるから、
分別ある人間のほとんどは撤収するんで、人寄せパンダに子育て支援。
悲しすぎるよね。
87名無しさん@6周年
何で義務教育なのに学校行くのに金かかるんだよ。
それと先生はちゃんと給食代払えよ。