【社会】酒気帯び運転黙認の運送会社 冷蔵庫のビール注意せず 勤務中20年以上飲酒も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー炊飯器φ ★
★冷蔵庫のビール注意せず 勤務中20年以上飲酒も

 大阪、滋賀、兵庫、広島の1府3県の運送会社4社が長距離トラック運転手の
酒気帯び運転を黙認していたとされる事件で、運転席後部の小型冷蔵庫に
缶ビールなどを入れているのに運行管理者が注意しなかったケースが
あったことが5日、兵庫県警の調べで分かった。

 また道交法違反(酒気帯び運転)の現行犯で逮捕された運転手4人のうち1人は
「勤務中に飲酒する生活を20年以上続けていた」と供述。ほかの3人も数年以上、
酒気帯び運転をしていたという。

 調べでは、運行管理者の1人は「運転手が長距離運転を終えた後、
酒のにおいがしたが、注意しなかった」と話した。県警は会社側が
酒気帯び運転を放置し、常態化したとみて捜査している。

共同通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060405-00000036-kyodo-soci

関連スレ
【社会】「酒気帯び黙認」 運送4社を運転手違反で全国初の一斉捜索…兵庫県警
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144116982/
2名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 13:52:59 ID:conn0a3Q0
また東京か
3名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 13:53:34 ID:3w+I+cSV0
また20年以上か
4名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 13:54:14 ID:OicAQ0ZSO
流石DQN職ですね
5名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 13:54:25 ID:CB/K+ZI50
また長距離か
6名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 13:54:55 ID:+wwO9qXX0
>大阪、滋賀、兵庫、広島

治安よさげな民国ばかりですねw
7名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 13:55:07 ID:keJTdRDf0
酒飲みは脳が小さくなるから何を言っても無駄。
8名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 13:55:36 ID:emU9aMRh0
冷蔵庫の缶ビールの成分解析結果 :

冷蔵庫の缶ビールの89%は罠で出来ています。
冷蔵庫の缶ビールの5%は媚びで出来ています。
冷蔵庫の缶ビールの4%は華麗さで出来ています。
冷蔵庫の缶ビールの1%は根性で出来ています。
冷蔵庫の缶ビールの1%は毒物で出来ています。
9名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 14:12:57 ID:79y8WngM0
DQN職だからしかたないでしょ、トラックの運転手なんて半分がゴミだよ?
つーかめんどくせーから飲酒運転OKにしよう、でも人引いたらちゃんと傷害か殺人の罪を適用
10名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 14:21:35 ID:+NqmzizP0
まあ、ドライブインに行けば普通にトラッカーの
酒盛りが拝める訳だがな
11名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 14:24:15 ID:s19TYa2Z0
奸災人め!
12名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 14:24:31 ID:Lcl8zs4v0
おまえら酒のんで、車ころがせやぁ。
13名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 14:49:38 ID:gbSyO0gi0
酒気帯びで免許永久剥奪にすればいいのに
14名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 14:51:51 ID:wFot57ky0

        , − 、
     . Y Y´ \
       l  \ 酒\      ο
        \  \  .>、 グビグビ_
         \  `'´  .`;    ./ l       _
          \    /`ヽ  /, - ゝ-- .,_/ ヽ
            ` ー´ヾ__.人 ,/         丿
                l  lヽソ、-,(_●_ ) ◎  i  ウメー
                  l  !/ヾ、 .! / /     ',    , -、
         。      l   l *ζ' /  *   ミ   /   j
              l.   ヽ.  '´      _ノ _/   ./
              l              ̄    ノ
               !            ____,. ´
             о  ;           ̄l
                 l            l
                l            l
15名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 15:03:03 ID:+wwO9qXX0
胃下垂だからしょうがない
16名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 15:39:50 ID:trlmDsJ00
俺んちの冷蔵庫にもビールがあるよ。
17名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 17:49:16 ID:00DtLRAy0
これは会社が潰れても同情できんな
18名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 17:55:04 ID:dOS2+Gxo0 BE:78901823-
まだ事故おこしてないんだからそんな責めるなよ
19名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 17:57:13 ID:YFSwkNUL0

道路行政関連図

  例の夫婦
  |               反則金890億円
  |規制強化を希望   ――――――――――――――――→
  |政府渡りに船    ↑                         |
  |            | 裏金  怪しいお金             |
  | ―――――――→――→←――――――――――――  |
  |↑               |                  ↑ |
  ↓| 文句を言うと選挙違反↓ 天下り・身内が就職     | ↓
  政府(小泉自民)←――――警察――――――――→交通安全協会・警察御用達企業
  ↑     口出しするな   | ←――――――――交通遺児支援財団・教習所
  |反則金            | タクシーやトラックは   ↑   ↑
  |罰金   取締り強化    |  見逃してやってね    |    |寄付金
  |   ―――――――――    ―――――――――→     |(上納金)
  |  ↓                ↑                   |
  一般国民―――――――――→              タクシー協会・トラック協会
           各種講習費


警察の三大利権(キックバック、OB天下り、警察の親族が就職)

  交通安全協会
     この組織を食わせるために取締りノルマは存在すると言っても過言ではない。
  自動車教習所
     公認校の認可は公安委員会が行うが、公安委員会≒警察なので民間の新規参入は不可能。
     価格協定を結び、どの認可校も料金は高値横並び。
  パチンコ系企業
     あからさまなギャンブルが違法にならない理由はここにある。
20名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 17:59:27 ID:JpKC/gGY0
まぁ、冷蔵庫に冷えたビールが入っていない医局も皆無なわけだが
21名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 21:02:11 ID:nseUrQrR0
もちろんこの運送会社、免許取り消ししろよ>国土交通省
22名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 21:06:24 ID:LSGGNLtm0
もう、国が最低輸送料金を決めないことにはどうにもならんよ
はっきり言って、ダンピングだし、今の運送料金は
そのダンピングで利益を上げるためには、運転手を休ませる時間を削るしかないし
削るとなれば、少しの休息でぐっすりと眠れるアルコール接種という安直な手も使うしかない
23名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 21:11:00 ID:zonhaaxd0
20年も飲酒運転してて無事故なら別に(ry
24名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:36:22 ID:d173olmc0
冷蔵庫にビールがあっても、勤務中に飲むとは限らないんじゃ?
25名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:49:57 ID:eg2DZAUmO
トラックの運転台に酒が積んであっても、勤務中に飲むとは限らない。
帰り荷が無く、車内宿泊してるドライバーも存在するんだから。

まぁ、遺憾な行為を黙認していた運送屋は、淘汰されるべきだろうけど。
26名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:05:31 ID:nE1jDvF5O
アルコール飲みたけりゃ
アルコール注射してやるよ
27名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:10:42 ID:lp1XwZiQ0
>>22
ハゲドウ
運賃の値下がりはひどいモンな
昨日も倉庫会社から依頼が来たけど
4t車と運転手を1日借り切って18000円って言われたorz
28名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:11:56 ID:j9sB2MlQO
コンビニに車でビールを買いに行けんな
帰りには車中にビールがのっている状態になる
29名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:16:40 ID:ZIiN5psn0
高速道路では飲酒はほぼ無法地帯だからな。
たとえ、検問しても無線で情報流れる。
覆面で現行犯逮捕しか取締りの方法は無い。
30名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:18:32 ID:GR8jfVGRO
昨日タクシー運転手に聞いたけど(元トラックドライバー)

トラックは飲酒検問で引っかからないから、ガンガン飲むらしいよ

31名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:20:30 ID:xLqMJC/j0
>>27
それ、とても人を一日使う金額とは思えないのだが。
トラックだけじゃないかと思ってしまう。

運送屋としては原価、適正価格それぞれどんくらい?
32名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:24:42 ID:oV+CKtGu0
>>27
ttp://www.nipponrentacar.co.jp/service/sya_tf_s.htm
レンタカーで4tを6時間借りるよりも安いんですが……
33名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:37:32 ID:QzTHwh7h0
トラック運ちゃんは平均して走行距離何キロで1回事故起こすことになってんだ。
それは一般と比べてどれだけどうなのか。
事故らなきゃいいんじゃねえの。
一年中ひとりで密室にこもってたら、酒でも飲まなきゃ頭おかしくなっちゃいそうだが。
34名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:57:36 ID:kEQ4YuNW0
別に20年間事故起こさなかったんだし
いいじゃない、酒くらい。

こんなことでわあわあ叫ぶ国ってどおよ?自由主義社会なんでしょ?
35名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:06:29 ID:FPvm67TRO
酒でも飲まないとやってられないって発想がおかしい。そんなにトラックの運転が大変で苦痛ならやめたらいいのに。
36名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:13:30 ID:99aBJ0D8O
>35
ニート乙
37名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:15:25 ID:hrLhTvuA0

        , − 、
     . Y Y´ \
       l  \ 酒\      ο
        \  \  .>、 グビグビ_
         \  `'´  .`;    ./ l       _
          \    /`ヽ  /, - ゝ-- .,_/ ヽ
            ` ー´ヾ__.人 ,/         丿 ウメー
                l  lヽソ、-,(_●_ ) ◎  i
                  l  !/ヾ、 .! / /     ',    , -、
         。      l   l *ζ' /  *   ミ   /   j
              l.   ヽ.  '´      _ノ _/   ./
              l              ̄    ノ
               !            ____,. ´
             о  ;           ̄l
                 l            l
                l            l
38名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:19:07 ID:PMlIb4e10
>>35
ホントそう思う。トラックなんてこの世に存在しなくても、
コンビニに行けば24時間商品が溢れてるんだから、運送業界
なんてこの世から存在しなくなればいいのに。
39名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:28:37 ID:KOnUyw1gO
38
釣りか?マジか?釣りなら世間知らずだな
40名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:31:01 ID:xwRTj/UUO
トラックドライバーの飲酒なんて昔から判ってるのに。
41名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:31:28 ID:iKgH+vxk0
>>38
お兄さん、お兄さん!
書いたことを10回読み直して、
矛盾に気づいてちょーだいよ。
42名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:32:34 ID:kohgN7Fp0
>>8
コクとキレが抜けとるぞ
43名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:36:52 ID:EJtVU8PTO
>>39田舎の人?車に乗らないとコンビニないとか?
44名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:37:17 ID:inFalxjv0
情報だけは念入りに取るから、元々の性格が小心者なんだろ
普段からビクビクしてるから酒に頼った生活になるんじゃないか
アル中なんざどこにでもいるし
45名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:37:46 ID:kohgN7Fp0
>>38
>コンビニに行けば24時間商品が溢れてるんだから

そもそもこの状態がおかしいんだよ。
日本経済は最初に供給ありきで、無理やり消費させてる傾向にある。
コンビニの24時間営業なんか資源のムダの極致だ。
46名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:39:08 ID:dpHHd1rN0
      _,,-'' ̄ ̄`-、          /        \      
       /       \      ,/           \     
     ,/           \     /   ―  ―     ヽ     
     /   ―  ―     ヽ   lヽ  - 、 ! , _     |     
    lヽ  - 、 ! , _     |   |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,    
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-, |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|   
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/    
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/  .|    、_ j| _,、     ,|-'    
     .|    、_ j| _,、     ,|-'   |   /lll||||||||||l`、   ,|     
     |   /lll||||||||||l`、   ,|    .i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、    
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\   
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\ :::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\ 
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::   
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
                     
                ロムッテロ兄弟
   ハントシー・ロムッテロ       ハンツキー・ロムッテロ
    1952〜  アメリカ          1955〜 アメリカ
47名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:39:44 ID:HYB7UgIb0
別に酒なんて飲んで車のっても俺は大丈夫。
そう思ってる奴は実際事故起こさないよ。
酒の強さは個人差があるんだし、飲んだら誰もが事故を起こすなんて非科学的だな。
そんなに事故がいやなら法律で車を禁止すればいいだけのこと。
車に乗ったら、事故はおきる。酒は関係ない。
だいたいこの閉塞感漂う世の中、酒まで禁止されてたまるかよってのが大方の意見でしょ?
48名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:43:44 ID:iVDTAmN10
会社が黙認してる理由は、社長がドライバーだった時に飲酒運転してたからだろう。
49名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:45:19 ID:TgHRrv8eO
このスレの釣りはつまんねー連中ばっかだな。
50名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:05:27 ID:JzBr3ptzO
飲酒運転の罰金を高くしたら意地でも逃げるタチの悪いやつらが人をひき殺したりするよな。だがこの際、飲酒運転で捕まったら100万円ポッキリにすれば?どのみち逃げるわけだし。酒のんで調子乗るやつはそれでOK
51名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:19:23 ID:oPNGu/A0O
酒気センサーでエンジンがかからない車を…
作る訳ないか( ̄▽ ̄)
52名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:26:56 ID:OYp/xDc/0
倒産するなw
53名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:43:15 ID:oV+CKtGu0
>>50
運転手やら一トラック会社への罰則強化なんかしたって無意味
業界全体の過当競争とダンピング体質をどうにかしなきゃ同じ様な問題はいくらでも起こる
飲酒運転がなくなる代わりに、居眠り運転が増えるのが関の山
超薄利多売だから、運転手は睡眠時間を削らざるを得ないし、少ない睡眠時間で体を休めるには酒の力も借りざるを得ない
酒の力を借りて少ない睡眠時間で体を休めるか、休み切れてない体で無理矢理運転するか、二つ一つじゃないか
54名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:34:02 ID:dpHHd1rN0
>>53
運転手を2名義務づけたらどうだ?交互に運転する仕組み。
55名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 12:11:56 ID:oV+CKtGu0
>>54
結局、過当競争とダンピング体質を改善しなきゃ、それをやっても無意味でしょ?
トラック一車当たりの利益が今のままならば、運転手一人当たりの給料が減るだけ
運転手も食わなきゃ生きていけないんだから、結局は無理な運転に繋がる
一台のトラックで、今までより多くの仕事をこなさなきゃ行けないんだから、今度はスピード違反や過積載が増えてくるだろうな
結局は、一台当たりの利益率を常識の範疇に戻し、その上で、取り締まりと罰則の強化
いくら取り締まりの強化をやったところで、食って行けなきゃ無理をやる会社が出るのは目に見えてる
法律守って餓死したい奴なんて、居ないんだから
56名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 16:32:23 ID:tukw8Ljo0
>>55
まだ運賃が適切だった(と思う)バブル期にとある幹線道路沿いの定食屋でのこと
「夜中のトラックは飲酒か居眠り運転のどちらかしかいねぇよなガハハハ」「あとポン中とガハハハ」
とビールを飲みながら大声で騒ぐ運転手の一団と隣り合わせになった。

運賃の過当競争も重要な一因ではあろうがモラルが酷すぎるあいつら。
57名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 17:09:44 ID:acbkhm9R0
>>43
アホですか?。アホなら言うことないけど
58名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 19:34:52 ID:Wnn1OZhM0
酒気帯び運転は、個別に摘発したら根絶できると思う。
会社を捜査するのは警察の手抜きだ。
59名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 20:12:44 ID:3y0fBsbd0
>>58
警察(というか安全協会)はトラック業界から上納金もらってるからね。
だから取り締まらない。この件は稀有な例外。よほど目に余る飲酒運転
ぶりだったんだろう。
実際、トラックやダンプの運転手は、ほとんどが飲酒運転していると
思って間違いない。国道沿いのトラック運転手が入るような大衆食堂に
食事時に行ってみな。テーブルの上にはたいていビールが出てるよ。
60名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 21:32:16 ID:AOgWN8YT0
要らない会社
61名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 06:30:35 ID:7zgcKMLJ0
眠りながら走れ−縦並び社会・格差の現場から:MSN毎日インタラクティブ
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060101k0000m040010000c.html
62名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 18:27:44 ID:pZmqSlRTO
運転手やってるが…月平均走行距離2万`。キャビンが生活空間なんだ、冷蔵庫テレビ有ってもいいだろ。呑んだら走行しないで寝る!これは常識、鉄則なんだ
63名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 18:32:21 ID:Y2h0LzOB0
アル中運送
64名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 18:32:55 ID:1Ntuxz8g0
アルコールの何が問題なのかを理解出来ない頭で辞めるはずが無いと思うが
トラックの性格もコースは熟知してるんだし気張っていけるはずがない、バレなきゃ飲むよ
65名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 18:37:17 ID:KdlIIjh40
つか、ダンピンクと飲酒運転は全く別次元の問題だろ!
駐車場問題や排ガス規制の問題ならともかく、飲酒運転はまともな運送会社
じゃあ、ありえない。
66名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 18:41:42 ID:7wzqp4Zn0
聞いたけど長距離トラックの運転って飲まなきゃやってやれない仕事らしいよ
67名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 18:49:36 ID:3ZNHTqwM0
>>47
逆だね。オレは酒飲んでも運転出来る、という自信過剰なヤツが事故起こす。
飲んだら集中力や判断力が鈍くなり事故起こす確率が増えるのは科学的なデータ。
その鈍化具合はそれこそ人によるが、車の運転という作業をする上で百害あって一利なしの毒であることにかわりはない。
68名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:10:01 ID:IbbZbyCz0
>>67
ってか酒飲んで運転がウマくなったと勘違いしてるだけだろ
69名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:24:10 ID:pZmqSlRTO
呑んで運転さえしなければいいのだろ?
それとも、いかなる場合でも冷蔵庫にビールはご法度かい?
70名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:35:27 ID:OSY8eHzn0
車、事故りました。さて、どうする?
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1144153673/l50
71名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:40:18 ID:1SH6VXD4O
>>67
飲酒しての運転は事故率10倍だそうだ。
だが、飲んでも事故らん奴というのは、酒量をわきまえてるからなんだろうな。
72名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:45:28 ID:8iDmm5yp0
追突して何人も殺してからでは遅い
73名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:49:07 ID:IbbZbyCz0
>>71
ただの確率論

少しでも酒が入ると自分に甘くなる
俺は飲む量をわきまえているから大丈夫、とか
何より、とっさのときに自分に都合のいい判断をするようになる
たいていのひき逃げがそう
74名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:18:43 ID:bfm1nDs50
>>67
酒に強い奴の方が危ないらしいね。酔いの度合いというのは摂取した
アルコールの量に依存する。酒に強いというのは、実は酔ってないわけ
じゃなくて酔っていることを自覚しにくいというだけらしい。飲んでも
運転くらいできると言う奴が一番危険なんだそうだ。
75名無しさん@6周年
こんな会社に製品搬送依頼、設置依頼をしなければ良いだけだ
その内に潰れる