【経済】「BDは戦艦大和。年内には決着」「32型以上の大型非常な速さで伸びる」東芝DM社藤井社長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シガテラな本屋さんφ ★
 株式会社東芝は31日、世界初のHD DVDプレーヤー「HD-XA1」の発表会を開催。
東芝上席常務 デジタルメディアネットワーク社 藤井美英社長は、「本当にお待たせ
致しました」と切り出し、事業戦略や、HD DVDへかける思いを語った。
 藤井氏は、ハイビジョン対応テレビの普及やコンテンツのハイビジョン化などに言及。
次世代に求められる要件として、ハイビジョンクオリティの追求や、DVDを上回る機能拡張、
録画のハイビジョン化などの観点から、HD DVDの必要性を説明。HD品質の映像/音楽、互換性、
メディアの普及製(コスト)など、現行DVDの良さを継承し、DVDフォーラムで認められた唯一
の次世代規格としてHD DVDをアピールした。

 さらに、HD DVDの普及戦略も大幅に前倒しすることを明らかにした。同社では当初、次世代
光ディスクへの移行は緩やかに進むと考えていたが、
「国内では32型以上の大型液晶テレビが非常な速さで伸びている。テレビのハイビジョン化が
先行している状況では、テレビと連動した形で次世代への移行が進む。42型や50型などの
大画面のプラズマや液晶、SEDを購入した人が、従来のDVDを買うのか? というと常識的には無い
だろう。次世代に移行する」と普及予測を前倒ししたことを説明。

 同社の予測ではDVD関連製品市場において、2006年度はHD DVDが約2%(プレーヤー1%/レコーダ1%)
ながら、2007年には12%(プレーヤー6%/レコーダ6%)、2008年に45%(プレーヤー16%/レコーダ29%)と
なり、金額ベースで現行DVDを逆転。2009年には60%(プレーヤー20%/レコーダ40%)となり、台数ベース
でもDVDを上回るとする。

 特に日本国内ではDVD市場の60%がレコーダのため、HD DVDレコーダにも注力していく。
「テレビ番組の録画についてはHDDが中心となる。50GBとか30GBのレベルを越えており、1TBという時代。
HDDが家庭内の主力ストレージになる。HDD搭載のHD DVDレコーダが主流になる」と説明。(略

■ 容量でもBDには負けない
 続けて藤井氏は、「大容量のBD、安さのHD DVDという構図の報道には不満がある」と述べ、
HD DVDのコンセプトを説明。(略

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060331-00000027-imp-sci
2名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:13:38 ID:CGJcUKAu0
意味不明
3名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:13:44 ID:5YGCRqhK0
3月32日なわけだが。
4シガテラな本屋さんφ ★:2006/03/32(土) 00:14:34 ID:???0
エイプリルは中止だとか^^;
5名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:15:01 ID:7HJpAXmk0
PS3にはSONYに協力してるのに
何故規格が分かれちゃったの?
6名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:15:10 ID:TKZymJyN0
今年はうるう年だからな。
7名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:15:13 ID:J0pFEqUU0

ならHD・DVDは戦艦アリゾナだな。
8名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:15:29 ID:A8reD6sH0
7
9名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:15:33 ID:eEoRbS7I0
>>4

あるある
10名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:15:51 ID:pYxV/XtJ0
>>2
つまりあまり活躍できずに撃沈といいたいのでは
11名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:16:19 ID:Cd/PHOa20
宇宙戦艦ヤマトなら、真田さんがいる限り無敵なのに。
12名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:16:49 ID:a57yQe3b0
軍靴の音が聞こえる
13名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:17:07 ID:CHa35QfZ0
2006/03/32(土) 00:13:0
14名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:18:33 ID:5cQpCg2A0
ブルーレイの半額で売れば勝てるよ。
15名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:19:15 ID:IQl4V19TO
なにこの日付
16名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:19:21 ID:othak25W0

つーかもう光ファイバで配信すればHD-DVDどころかHDDすらいらないだろ。
17名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:19:29 ID:no1BO42j0
HD-DVD、無理矢理感が出てるな
BDも本当に世間的に欲しがっているか不明
18名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:20:02 ID:I0Z+DHjU0
0.1mmについては、「間違いなく多層化は難しい。
規格が分裂したというのは消費者にとって重いこと。
そんな状況でも、50GBとか多層で高容量だとかいっているのはいかがなものか。
50GBが100GBが、いつできるのか明確に説明する責任がある。
HD DVDは、PRMLやプラスチックレンズなどを作りだし、既存の構造の中で
30GBにするための努力をしてきた。
BDは単に新しい分厚いレンズを使っていて、言ってみれば戦艦大和。
我々こそ新しい技術を満載している」と批判する。
19名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:21:34 ID:0HvybUXq0
ROMとしての次世代discは必要だが、
RW、RAMとしての次世代discは必要なんだろうか?
20名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:23:42 ID:J0pFEqUU0

断行★6スレどこ〜?
21名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:24:02 ID:ih+n8v7h0

これは4月バカのニュースじゃないよね?
22名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:24:55 ID:qnR6rkz60
ハードコーティングについては、「確かにいい技術。いつか応用はしたいとは思っている」
としながら、「ただ、0.6mm構造ではいらない。指紋の付着を避けるのは0.1mmのBDだから
必要なこと。これがあるからBDは新技術というのは笑止千万」とした。
23名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:24:57 ID:I0Z+DHjU0
>>19
コピワン無しでハイビジョン録画できれば(謎箱経由でも可)買う。
24名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:25:44 ID:620cA0yB0
>>17
多くの人にとってはDVDでもまだまだ問題ない
ただDVDはソフトもハードも価格がすごい勢いで下落してしまったし
違法コピー対策も殆ど効果をなしていないからね
対応機器とかもろもろ揃えるとそれこそ数十万は掛かるだろうから
消費者側が望んでいるというよりハード、ソフト屋側が次世代に
移行することを望んでいるんだろ
25名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:29:10 ID:0HvybUXq0
>>23
現状、HDDで録画しても
保存なんかしなくて消してるでしょ?
地デジに移行しても結局同じなんでないかな。
ROMは絶対に必要だが。
(大画面でDVDは見るとメチャきたない)
26名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:29:24 ID:ibdCNc1o0
>>1で社長自ら言ってるように家庭用録画メディアはHDDが中心。
わざわざDiscに落として保存なんて一部マニアくらいだがコピワンが
外せないのなら新規格の必要性なんぞ感じてないだろうな。
27名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:29:49 ID:naP01wrF0
年内には決着するだろうな。松下が勝つよ。
ソニーはハードが売れても赤字だろw
28名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:29:54 ID:ApkR6Nnl0
はいはいすごいですえぇ〜
29名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:32:11 ID:tbUJhwX80



対艦巨砲時代(BD)が終わり  航空機動部隊の時代にはいったということでつか
30名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:32:34 ID:U+QZIwX70
>>26
アメリカではそんな感じでHDDのみが売れてるが
日本ではやっぱりDVDに書き出せないと売れないそうな
31名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:32:57 ID:BZILR8Hq0
>>12
幻聴です
32名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:32:57 ID:0HvybUXq0
>>29
エンコーダーの能力の時代
33名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:34:49 ID:8Z0F6VZC0
> 大容量のBD、安さのHD DVDという構図の報道には不満がある

 つ ま る と こ ろ 安 く で き な い っ て こ と か ! !
34名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:35:41 ID:38Gyfe/O0
つーか、うれんだろHDDVD
35名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:35:51 ID:CjJhUny/0
技術が進歩するのはいいがそもそも液晶テレビ自体をなんとかしてくれ。
静止画は確かにきれいだが動く画面だとぶれて酔いまではいかないがイライラしてくる。
あの気持ち悪いブレを何とかしてくれ。
ブラウン管テレビ 市場からの撤退が早すぎ。
それともみんなあの妙な動き 気にならないのか??
36名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:36:20 ID:/vrULesh0
へぇ戦艦大和なの。そんなに凄いんだBDの技術力って。
しかも値段はそんなに変わらないんでしょ?

ここまで東芝側が自分で認めちゃったんじゃ、こりゃHD-DVDなんて誰も買わなくなるねwww
37名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:37:18 ID:0cTcLF1O0
                                  _旦7
                                 _( 目}       __
                                く二i二i]        //
                                   _| /─I) /゙ー-、_ // _
                               く二i二i「}_/゙ー-、_///_/               _
                       \、 --=ニヨコ/ ]  n レ / / ////_iニEニ=--             /|
ヾーーuー---、,,,,....____ァ__  ー─=iニニヨコ iニニヨコ/==|ヾ_n_n_nnnn_n_n_nn|==VニEニニi=─ー_ュョュュュ_ / |
 \ ̄ ♀  ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_nn_nnnn_nn_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[ロロロロロニ ̄ ̄|三≡=-、
   )..........ョョ..........................................................................⊂ニ⊃_________⊆⊇..................................ョ.....|三≡==:|
  (__________________________________,(二二(:)_|三≡=-'
                      ̄了 ̄       ̄ ̄) | ̄ ̄       ̄ア ̄          ヽ|
                                  く二三二) 
坊ヶ崎沖で改造されますた。
38名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:37:39 ID:dIJoW8RI0
32型より22型の方がいいよ
39名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:37:52 ID:i/7yu3GQ0
プラズマはたぶんもう終わりだな。

次に来るのはDLP+レーザー光源でリアプロかフロントプロジェクタ。
40名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:38:00 ID:XDBC9aMf0
>>35
日本人は小さい物大好き。
でかすぎんだよブラウン君は。
41名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:38:15 ID:vcoNGOGq0
              ,,,,,,---,,,,_
            ./`      `゙''ー、、
           ,i´   _..         ゙i、
           l゙   .‐[♀`!―-、,,, 、  ゙i、
          │  : ,i´`'"'_,,,,,,,,,,"'ヽ、  ゙l,   「馬鹿め」と言ってやれ。
          │ ||.,z=''"゙,,,,,,,,,,,,,ノルヾ゙l,,、`'i
           ヽ/,,--;''~/'--‐ ゙  )v-、 !
            ‘'゙゙|i''''r_,--┴x,,_ノ ノj.}'-'゙--z,,_
           : _,,ノ [ ._,,,,,,--,,,ゝ `ゞ)ノ ニェ 、">---,,、
        .,/゙゙"ン:l゙  `゛ー-    _,////:::::::\/"''''''''!┴
.      /_,,、::::〈:::;i|i、v,、_,,,,,,,,,,,,r'"ソ,//       ./
    .,,/,ン'''iヽヽ_゙=(.,,,,,,,ソ,,,,,ノ,,,,,,ノノ'"       __,,,,,,,,,,,-
   ィ'゙ン'゙,.〈〈〈/r-ニニニ===="''''''~~/ニ i---―一='''"  
.   ^~.,,/'"^ l .|::::/'゙`        `,! l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ,/`l゙    .l.|:::/       ◎二ニi、i |:::::::::::::::::::::::::::::::::::
  ノ      | |    __,,,,,,,,,,,,,,,,.|,l_|::::::::::::::::::::::::::::::::::
―┴ー'''''''''''''''"゙゙゙~ ̄ ̄ ̄      .|::::::|
                 ,,,,,,,,,,,,,,|::::::|
                 "   "
42名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:38:27 ID:MM5LR9m70
現行DVD規格が生き続けるよ
43名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:38:29 ID:uFLMcTWF0
しかし3月32日はいつまで続くんだ
44名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:39:03 ID:zv+rze6X0
コピー出来ないメディアは滅びるよ。
45名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:39:35 ID:ibdCNc1o0
日本人は戦艦大和大好きじゃん。
46名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:39:53 ID:7go07a8B0
次世代ディスク自体イラネ
47名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:42:03 ID:0cHPZh7r0
戦艦大和って、若い世代は褒め言葉と受け取るぞ。
48名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:42:59 ID:naP01wrF0
年末には大和ではなくガンダムになってるよ、社長の話

「BD 陣営に比べ我が HDDVD の勢力は1/30である。にもかかわらず、
今日まで戦い抜いてこられたのはなぜか!諸君!我が HDDVD の技術性能が
正義だからだ!」
49名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:43:59 ID:CjJhUny/0
>>40
大きさだけなんかい!w
50名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:44:36 ID:qI8WNS8R0
 
ふつうのDVDより安価にすれば売れる。
20世紀にSVHSで実践済み。
 
51名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:47:09 ID:7DB1K+6O0
「圧倒的じゃないか、HDDVDは!」

でも負ける(w

52名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:47:13 ID:Lvn6AjNe0
3月32日記念カキコ
53名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:47:51 ID:RScCQVpX0
巨人Microsoftをはじめとする世界中のソフト業界が、
あらゆるコンテンツのネットワーク配信(脱物理メディア)を当面の目標に
メディア(媒体)競争の共倒れを望んでいるだろう昨今の情勢で、
やれHD-DVDだBDだと下らない規格争いに終始している東芝含めたメーカーが
航空機戦力の時代に大艦巨砲主義に囚われたまま盲目に敗戦へと暴走した
どこかの国の無能軍人そのものに見えるんだけど、皮肉にも。
54名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:48:18 ID:cLE0e42G0
つーか

D−VHSの未来はどうなってしまうのか
55名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:48:50 ID:skf360260
HDDVDは戦艦陸奥
56名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:49:40 ID:0HvybUXq0
エンコード技術の進化が
HD DVDに勝利をもたらす可能性はある。
57名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:50:13 ID:CMQ+uSaY0
つまり何の活躍もなく沈むってことか
58名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:50:19 ID:Fz7iaoTp0
ヤマトを愚弄した。イメージ悪くなった。
59名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:50:38 ID:6GP0QuXx0
一部の家電マニアしか買わないだろ
60名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:50:48 ID:fQTSgduY0
>>54
BSデジタルコピワンでどうしようもなくなったね。
61名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:51:16 ID:WUAqGUAD0
それは戦艦扶桑
62名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:51:43 ID:qs9qrRcG0
東芝には男のロマンが分かっていないな
63名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:51:51 ID:ayxNyQB90
HDDVDは戦艦扶桑
64名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:52:05 ID:+38ICOMX0
次世代DVDって、来年か再来年あたりにはどっちも時代遅れになるんじゃないの?
65名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:52:49 ID:KpMnQN7R0
活躍する場もなく撃沈される運命にあるわけか。
66名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:53:14 ID:BCi3+babO
ダイレクトメールぅ〜う〜
67名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:53:27 ID:PfxVAlIj0
東芝は戦艦しんえもんさん。
68名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:53:28 ID:183ETGjS0
>>38
ロールレートが高くて結構いいぞ>>32
69名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:53:28 ID:ceCfeJnT0
つかまだSED諦めてないのかよ

ならとっとと出してくださいm(__)m
70名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:53:40 ID:VSoKKBp8O
3月32日
71名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:54:24 ID:EQwPgpF40
よくわからんけど今は買うなってことか。
72名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:54:48 ID:ibdCNc1o0
HDDVDは信濃
73名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:55:18 ID:UvEHyJDu0
BDやHDDVDはまだ解らんが、ベータなんかは大和だったな。
技術は進んでる。それにより生まれた技術も後世に役立った。
でも肝心の本体そのものが時流を見失っていて本来の目的を果たせずあぼーん。
74名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:56:00 ID:V8RxQnrf0
> SEDを購入した人が、従来のDVDを買うのか?
> というと常識的には無いだろう。

買い貯めたソフトや今まで録画したディスクのこと
ぐらい視野に入れとこうや。
75名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:56:08 ID:qOdGaoTY0
馬鹿な奴やな、アメリカ人が言うならまだしも

日本人が敵を大和に例えてどうするよ?
反感かうだけだろw、敵を褒めてどうするんだ、こいつは
76名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:56:47 ID:qI8WNS8R0
いっそ、無料配布にして
HDDVD生ディスクを
1枚1万円で売って赤字を回収。

俺達は今までのDVDーRを
使うから無問題。
77名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:57:40 ID:seQ4x2Ib0
>SEDを購入した人が、従来のDVDを買うのか?

SEDはいつになったら購入できるんだ?
この前、2年ほど先延ばしにしただろ!!
78名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:57:48 ID:DL2ytN8w0
>>43
年内はずっと3月です。
79名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 00:59:08 ID:0HvybUXq0
>>74
いや、それを見て
すごくキタナイことに気がつくんだよ。
地デジ対応ならテレビなら
フツーの放送より圧倒的にキタナイことが実感できる。

だからROMとしての次世代DISCは絶対に必要になる。
80名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:02:26 ID:WUAqGUAD0
とりあえずタイトルだけ読んで「男たちの大和」がBDで年内に出るのかと思った
81名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:02:41 ID:Srzb5tTI0
光Diskなんてイランだろ。1TのHDDだけで十分
82名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:03:08 ID:9Byn8ahf0
ソフト出す側は一刻も早く著作保護できる媒体に移行したいだろうが
客はついてくるかな・・・?
83名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:05:49 ID:V8RxQnrf0
でも俺、TV持ってないしなぁ。買う予定も無いし。
PCのチューナーで見れるし。
84名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:05:58 ID:1dMiSSy40
まあHD DVDが勝つんじゃないの。
俺もDVDレコを買ったがHDしか使ってない。
DVDに焼いたのは1年で5枚ぐらい。
だからディスクのブルーレイは売れないと思う。
85名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:07:19 ID:38Gyfe/O0
いや、余裕無さ杉でしょ。東芝
86名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:11:03 ID:8pr0GAO+0
DVDの盟主もここまでか
87名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:13:21 ID:gZMttI2K0
東芝ってブルーレイだっけ?????
88名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:13:41 ID:2HYho9lT0
大和は時代遅れの大艦巨砲主義とか、世界3大バカとかの古くさい
評価を前提にしてるのか?つーかそれが正しくても日本人がそんな
例えやめろや。氏ねよ東芝。
89名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:14:46 ID:62J+icMp0
> 0.1mmについては、「間違いなく多層化は難しい。規格が分裂したというのは消費者にとって重いこと。
>そんな状況でも、50GBとか多層で高容量だとかいっているのはいかがなものか。50GBが100GBが、
>いつできるのか明確に説明する責任がある。

藤井はこういう事言うんなら

> 2層HD DVD-ROMの30GBは適切な容量で、「コンテンツホルダからも充分という意見を頂いている」
>としたほか、「ゲームなど将来の要求に対して、45GBや60GBまで対応できる」と拡張性について強調。

45GBだの60GBだのをいつできるか説明しなきゃいけないと思うんだがw
90名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:16:49 ID:Zl3k6VPT0
戦艦大和を馬鹿にする奴は死ね。
91名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:17:14 ID:32pktdgK0
HD-DVDは信濃?
92名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:18:04 ID:0eV157730
東芝が現行RAMユーザーの面倒を見てくれるんなら、HDDVDレコーダー買ってもいいよ。
93名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:18:32 ID:hN8P2/Aw0
対空火器を満載した先進的な艦だったんだがな
94名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:19:50 ID:T184ddNh0
戦艦大和を、侮辱すんじゃねえ、糞東芝。
95名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:20:04 ID:ibdCNc1o0
RAM vs -RWは結構煽りあったモンだがやけに人気ないな>HDDVD
96名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:21:20 ID:rZjAb6xCO
虚勢だけで沈没したと言いたいのかね?
97名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:24:34 ID:Fz7iaoTp0
>>75
>>88
>>94
だよね!なんかすごい嫌な気持ちになった。大和好きなのに。
東芝嫌いになった。
98名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:30:19 ID:40weHD3F0
BDは技術の塊って誉めた訳じゃないのか。
大和の使い方間違ってるなぁ。
あれは男のロマンだし。
巨艦大砲主義でいいじゃないか
99名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:32:22 ID:HUuQQvLu0
>42型や50型などの
>大画面のプラズマや液晶、SEDを購入した人が、従来のDVDを買うのか? というと常識的には無い
>だろう。次世代に移行する」と普及予測を前倒ししたことを説明。

100インチのDLP使いだが、現行のDVDで十分ですが何か?
クリアなら良いという訳では無い。
100名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:32:39 ID:qs9qrRcG0
つうか東芝が沈めよ。

死ニ方、用意!
101名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:35:08 ID:JEGa7egL0
真田さんが32型新型主砲をこんなこともあろうかと思って開発してて、デスラーとは年内に決着をつけるって古代が言ってるの?
102名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:37:01 ID:OXevZtGeO
大和を馬鹿にすんな糞が
103名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:37:25 ID:0HvybUXq0
>>99
大画面でDVD見たら
モスキート、ブロックノイズのあらが見えまくりだろ、
ってDLPか。
104名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:38:44 ID:BxdfvpPQ0
BD陣営には、ソニーと寒チョンがいる

だから嫌なのそれだけさ(´・ω・`)
105名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:39:27 ID:rRSPm7wN0
次世代DVDはリッピングのしやすで勝負がつく
106名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:40:08 ID:fn4DDBIRO
AV機器板通いをやめたら途端にどうでもよくなった規格争い。
大画面テレビ+HD高画質なら地デジ対応HDD+DVDで何も困らんな。
BDは書き込み速度速いらしいからPC用には使えるかな。
東芝?HD DVD?何の事です?
107名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:40:09 ID:hTkBSxRr0
>>1
この人の発言読んだら、HD DVDはもう駄目な気がしてきた
108名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:42:58 ID:Bykx9UYeO
男たちの大和はBDで。
109名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:49:58 ID:/vrULesh0
>>104
東芝サムスンストレージを知らんようだね。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050926/tsst.htm

> 東芝サムスン ストレージ・テクノロジー株式会社は、ノートPC用のHD DVD/DVD/CDドライブ「TS-L802A」を初めて製品化、
> 2005年中にサンプル出荷を開始する。
110名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:51:16 ID:okgFW8Vh0
大和の足の速さを知らんのか?
111名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:56:00 ID:Ywtdw3ZX0
スレタイ見て季節はずれの大型台風かと思った。イヤーン
112名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:56:44 ID:djiTUQGj0
>>98
真っ先に新ハードに飛びつくようなマニアってそういうの
大好きな層なのにね。

藤井さんは永田並の釣り師だなぁ。正直どっちでもいいんだが
藤井さんの話聞いてるとBDを応援したくなってくる。
113名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 01:59:11 ID:0HvybUXq0
実は、赤でH264記録やったメーカが勝者になる
114名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:00:41 ID:ph8pbOtb0
正直言ってBDは普及して欲しくない。
どんなに頭の良い方が作ったのかしらネエが、
あんな技術屋泣かせのハード仕様は無い
115名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:04:44 ID:iCO+hKQH0
BDって略されてもわからんわい
116名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:05:07 ID:W0Foz1IJ0
>>104
HDDVDにもサムソンがいるよ。あと有機ELの特許・技術全て
チョンに売り払ったNECもね。

>>107
藤井って舌禍が絶えないよな。
117名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:05:27 ID:jGsymIjd0
>>11
真田さんは 頼りになったよね
118名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:06:05 ID:mrYVmofaO
ソニーが付いた陣営が負けると思います
119名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:06:50 ID:/YoJc0XU0
ソニーの裏にはサムスンがいますから・・・負けです。
120名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:07:27 ID:Y3DYl7HdO
セミコン社はプレステ3作ってる東芝はどっちが勝っても負け組(´・ω・`)
121名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:09:27 ID:DIwCKJW90
じゃ、航空機はネット配信か?
122名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:10:32 ID:jGsymIjd0

録画時間は何分ですか?
123名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:10:34 ID:40weHD3F0
まぁ、最初はマニアしか買わないだろうから
DVDみたいに暗号解読しやすい方が普及するだろうなぁ。
キラーコンテンツはnyだよ、マジで。
DVDやHDD、光の普及にも貢献してるし
124名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:11:08 ID:/YoJc0XU0
安くて、単純なのが勝つ。
125名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:12:36 ID:LWRER+W/0
ソニーは空気が読めないので自滅します
126名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:12:53 ID:qefc0W/p0
大和のことを「出遅れて負けた最高級品」と思って読んでた俺はどうすればいい?
127名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:14:51 ID:W0Foz1IJ0
>>118
今のアップル、DELLもいる陣営が果たして負けるかね?w
しかもソニーは別に主幹事企業でもないし。

アップル・・・・・・BD陣営
DELL・・・・・・・・BD陣営
HP・・・・・・・・・BD陣営(HDDVDも支持へ)
松下・・・・・・・・BD陣営
ソニー・・・・・・・BD陣営
日立・・・・・・・・BD陣営
シャープ・・・・・・BD陣営
三菱電機・・・・・・BD陣営
パイオニア・・・・・BD陣営
ビクター・・・・・・BD陣営
フィリップス・・・・BD陣営
LG・・・・・・・・・・・・BD陣営
ディズニー・・・・・・BD陣営
ソニーピクチャーズ・・BD陣営
FOX ・・・・・・・・・BD陣営
MGM ・・・・・・・・BD陣営


東芝・・・・・・・HDDVD陣営
サムソン・・・・・・HDDVD陣営(BDも支持)
サンヨー・・・・HDDVD陣営(ただし、BDへも部品供給)
NEC・・・・・・・・HDDVD陣営(ただし、BDへも部品供給)
インテル・・・・・・・HDDVD陣営(BDもサポート)
マイクロソフト・・・・HDDVD陣営(OSではBDもサポート)
ユニバーサル・・・・HDDVD陣営
パラマウント・・・・HDDVD陣営(BDも支持へ)
ワーナー・・・・・・・・HDDVD陣営(BDも支持へ)
128名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:15:00 ID:jNm1DRjI0
まぁ、確かにBDは期待倒れで沈没しそうな匂いはぷんぷんするな。
129名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:16:08 ID:jGsymIjd0
映画1っぽんを光ふぁいばーで受け取ったら何分?

ハードディスクにためとけば良い気がする。
130名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:16:28 ID:Ojqqx0Vx0
だめだこの社長……早くなんとかしないと……
131名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:16:49 ID:CyobGNML0
松下は何時ソニーを切り離すんだろう・・・
DMR-HS1はこの4年半一度も故障せずに稼動してくれてる優秀なレコーダーだ。
次もDIGAで行きたいんで早いところ頼む。
132名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:24:04 ID:W0Foz1IJ0
>BDとの競合については、「今年度もXbox 360とあわせて100万台を越える出荷を期待をしており、
>来年にも数百万台を予定している。今年の暮れか、2007年の6月には趨勢が決定する。
>HD DVDが年末に売れてしまえば、そこで決まる」と自信をみせた。


■XBOX360は4ヶ月掛けてようやく10万台突破■

         360     PS2     GC
〜12/11   43,970   45,893   12,212
〜12/18   *8,623   55,342   17,849
〜12/25   *5,674   97,475   36,646
〜01/01   12,300   78,646   12,579
〜01/08   *7,477   80,886   13,423
〜01/15   *6,107   39,076   *5,465
〜01/22   *3,616   26,135   *4,490
〜01/29   *1,976   24,580   *3,036
〜02/05   *2,194   24,780   *2,138
〜02/12   *1,288   22,383   *2,025
〜02/19   *1,314   23,433   *1,814
〜02/26   *1,203   24,104   *1,836
〜03/05   *1,240   25,778   *1,489
〜03/12   *1,296   22,476   *1,360
〜03/19   *1,039   66,670   *1,318
〜03/26   *1,415   34,169   *1,458
―――――――――――――――――――
販売累計  100,732  691,826   119,138

ttp://www.m-create.com/jpn/s_ranking.html
133名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:25:09 ID:0HvybUXq0
>>132
世界?
134名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:26:50 ID:H39oKHt20
大和に32型って、「おおっ、随分とマニアックな」と思ったんだけどインチのことかい。
零戦32型ってのがあるから、それかとオモタ。
135名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:31:15 ID:W0Foz1IJ0
>>133
>今年度もXbox 360とあわせて100万台を越える出荷を期待をしており

この東芝の社長の発言も世界?だとしたら惨めなくらい少なくないか?
136名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:35:31 ID:GR4uPN2p0
>>84
何か根本的なところを勘違いしているような希ガス
137名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:39:18 ID:8W3/qALv0
戦艦大和と言えば、デカくて最近技術てんこ盛りにしただけのクズって事だろ。
BDも膨大な投資をした挙句10年後には見向きもされてないだろうな。
138名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:43:10 ID:rPNBTKER0 BE:730867687-
、、、、一方ロシア人はDVD−Rをまとめ買いして分割保存したw
139名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:47:19 ID:g2UH0MLl0
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060331/115635/
2006年中ごろに登場予定のHD DVD-Rにも未対応とする。

HD DVDの勝ち
140名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:47:45 ID:E1mhK8k/0
> 「テレビ番組の録画についてはHDDが中心となる。50GBとか30GBのレベルを越えており、1TBという時代。
> HDDが家庭内の主力ストレージになる。HDD搭載のHD DVDレコーダが主流になる」と説明。

これは同意。ただ、データの持ち運びをどうするかかな。
ネットで運ぶのもいいが、帯域規制がうるさくなってるし。
あとは信頼性か。突然死はHDDのほうが多いだろう
141名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:52:33 ID:UXSvrVcp0
これはよいエイプリルフールですね
142名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:54:49 ID:rRSPm7wN0
>>139
> (ログインして記事の続きを読む…)

何この糞記事
143名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:57:40 ID:wcHinYA30
>>137
大和はコンパクトです
144名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:59:40 ID:mnnjsULD0
HD DVDか…
何もかもみな懐かしい…
145名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 04:01:06 ID:+okLIazw0
東芝、やるなー
146名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 04:04:08 ID:C9A+V4K70
大和は性能の割りにサイズが小さく作られていたのが脅威なわけだが、
何が失敗だったかっていうと、既に戦艦の時代が終わってたってこと。
そして戦艦の時代を終わらしたのは当の日本であるという皮肉。
147名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 04:06:59 ID:+yOPKZNJ0
32型とはマイナーだな。
通常は21型→52型
ベテランには21型のほうが評判良かったらしい。

BDとやらは高い金出して買ったのに使わないで壊しちゃった人が多いのか?
148名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 04:08:24 ID:H39oKHt20
戦艦が終了したといっても世界中で建艦競争していたのだから日本だけの失策でもあるまい。
大和は能力の割りにコンパクトだとかそんなのが優秀さのバロメーターではない。
砲戦に特化した戦艦であり、どんな戦艦にも撃ち勝てる能力を目指し、それを達成したことだ。
149名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 04:15:06 ID:+okLIazw0
まぁ、HD DVDの方が従来のDVDとの互換性が高いし、BDに比べるとかなり安い
ようだから、恐らくはHD DVD有利なのではないだろうか。
BDでは従来のDVDが完全に使えないらしいからなぁ。

先行し、低価格の東芝陣営が「経路依存性(Path Dependency)」によって勝利する見込み
はかなり高いだろう。
150名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 04:15:43 ID:DIwCKJW90
>>146
戦艦の時代が終わった以前に
燃料があまりになくて使えなかったのがなぁ。
151名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 04:16:05 ID:6aJSDmV10
>>1
>また、「従来BDが50GB、HD DVDが30GBと(BD陣営に)
>宣伝されたんですが、最近の説明ではなぜかわからないが1層の25GB対15GBになっている」とし、
>BDの2層化の難しさを皮肉混じりに言及。
>「本当は25GB(1層BD)と30GB(2層HD DVD)で比較した比較したほうがいいのでは」とコメントした。

良くわからんが、言ってる事が2ちゃんの野球ヲタとサッカーヲタの煽り合いみたいだ。
「プロ野球と代表の視聴率を比べるのはおかしい!!」

「週に2.3回しかないサッカーの観客数と毎日試合ある
 プロ野球の観客数を比べるのはおかしい!!」みたいな。
152名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 04:16:59 ID:7xR6/fuY0
海上護衛戦の映像化→DVD化 つうことで。
153名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 04:20:02 ID:fzMjiCiS0
BDってバックドアですか
154名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 04:24:43 ID:9tofONazO
32か 主翼が角ばってる奴だな
155名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 04:25:07 ID:uUb0xJg7O
ハードなんかどうでも良いから 中身がツマラナイからテレビを見ないんだけどな
156名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 04:26:05 ID:nP8fSLis0
HDDVDは輸送船だったりしてなw
157名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 04:29:31 ID:7xR6/fuY0
>>156
輸送船を馬鹿にするから日本は負けたわけで・・・
158名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 04:33:50 ID:DIwCKJW90
>>156
真珠湾で速攻で沈められる戦艦だったりしてな、
復帰、近代改装してレイテ沖海戦で日本戦艦を砲撃するようになるか、どうか知らないけど。
159名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 04:34:24 ID:okgFW8Vh0
BDを大和にたとえるということはつまり、技術的にはHD-DVDの敗北を
認めるが、広告戦略とか価格とかで最終的には勝つぞってこと?
160名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 04:34:50 ID:LofDAPBO0
どっちも当分売れない

というシナリオが一番ありそうなんだが・・・
161名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 04:40:59 ID:lyMXvY1P0
ヒューテイフル・ドリーマー?
162名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 04:53:18 ID:67+jeADh0
ブルーディスティニーは戦艦ヤマト?
なんじゃそのガンダムとヤマトとドリキャスヲ混ぜたような話は。

>>161
惜しい守る。
163名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 05:00:13 ID:rhpYZd8SO
HD DVDは買うとパソコンにコピーできる権利もついてくるんだよ。
たぶんWMV HDでだろうけど。
164名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 05:12:48 ID:183ETGjS0
大和は確かにコンパクトなんだけど、その分船体が太い
で、当然速力が落ちる。バルバスバウはそれを少しでも回復しようと生み出された。
165名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 05:17:08 ID:jPOgjRW/O
こういうのを発売日に買う
そういう人間に私はなりたい
166名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 05:17:14 ID:F9DgUZ4L0
何千人もの乗組員が戦死し、まだ御遺族が存命されているのに、
平気でこういう「物の例え」にする神経が凄いね。
アホですか。
167名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 05:19:34 ID:F9DgUZ4L0
このアホ社長は大和は不沈艦といわれていたが、実際は張り子の虎でした。
BDも同じ事って言いたいの?
168名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 05:21:32 ID:LJRRXx4q0
DVDとのDUALレイヤーに出来る所が一番のアドバンテージじゃねぇ?

169名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 05:21:56 ID:wvKN2bbs0
東芝ダイレクトメール社?
170名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 05:27:16 ID:8Sc56M9TO
>>166
お前は何をいってるんだ
171名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 05:38:51 ID:RIMRUszvO
REGZAとかいう大型液晶テレビに生産地書いてないのは何故?
23型にはMADE IN CHINA と書いてあったのに
やっぱりLG製と一般にばれると販売に影響でるの?
172名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 05:53:53 ID:3dgQW4a00
うーむ、例えが上手いっつーか
戦艦大和の失敗を良く理解しているのがナイスだ
173名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 05:58:39 ID:+gHpftrK0
10万円?

まえに5万円くらいで出すって言ってなかった?
174名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 06:09:16 ID:qOdGaoTY0
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| ,,,,,_  ,,,,,,|::|172 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/03/32(土) 05:53:53 ID:3dgQW4a00
うーむ、例えが上手いっつーか
戦艦大和の失敗を良く理解しているのがナイスだ

           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }
        ,____/ヽ  -==- /    
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ      
    |⌒`'、__ / /   /r  |.      
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |       
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /       
    |      "'ー‐‐---''
175名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 06:31:10 ID:MbAKdpVb0
PS3でBDプレイヤーがうじゃっと増えるのには、
ちゃんと対抗できる気でいるんだろうな
176名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 06:40:42 ID:rOVjggKE0
うじゃっと増える と本気で思ってるヤツがどれだけいるのかと。
PS3はコケると思う。それ以前にBDレコーダーが売れてない。
これならHDDVDが安けりゃ勝負になる。

あとは市場が決めること。
177名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 06:44:36 ID:l9PbEjB20
>>1
>SEDを購入した人が

あははははははははh、、、はぁ。
178名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 07:19:55 ID:uM/lqOMp0
BDは吉良大和
179名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 07:24:28 ID:A62zXl4MO
ガンダムSED
180名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 07:28:43 ID:nEUWZ5Gg0
まあ関心があるのは
現行DVDとの互換性だけだ
181名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 07:31:57 ID:xzIHEP640
>>167
ハードは、立派だが運用する人間が無能と言いたいんじゃない。
182名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 08:00:12 ID:i73MDevV0
プロテクトの厳しい規格から順に消えていくと思うね。
今の日本人はnyで甘い夢をたっぷり見てるから、
夢の見れない規格なんぞ拒絶するだろう。
183名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 08:01:37 ID:Jvl4zqry0
32型なんて俺の家に置くところちょっとないぞ……
窓に掛かるか、ドアに掛かるか……
184名無しさん:2006/03/32(土) 08:02:26 ID:Ep4M7tuk0
【禿P】UMDもうだめぽ。US幹部「これはソニー爆弾だ」
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143768003/
185名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 08:03:14 ID:UqGYJuRV0
アカデミー賞作品賞対決

ソニーピクチャーズ・・BD陣営 クレイマークレイマー
FOX ・・・・・・・・・BD陣営 ブレイブハート
MGM ・・・・・・・・BD陣営 羊たちの沈黙

ユニバーサル・・・・HDDVD陣営 グラディエーター
パラマウント・・・・HDDVD陣営 ゴッドファーザー
ワーナー・・・・・・・・HDDVD陣営 アマデウス

アマデウスをハイビジョン高音質で観たいです(><)
186名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 08:05:58 ID:JVxTCZGh0
>>182
コピーガード付きのCDも伸びずに減っていってるしな。
普通に使っててひっかかる部分があるならマイナスだろうな。
187名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 08:06:04 ID:vflD5akB0
>同社の予測ではDVD関連製品市場において、2006年度はHD DVDが約2%(プレーヤー1%/レコーダ1%)
>ながら、2007年には12%(プレーヤー6%/レコーダ6%)、2008年に45%(プレーヤー16%/レコーダ29%)と
>なり、金額ベースで現行DVDを逆転。2009年には60%(プレーヤー20%/レコーダ40%)となり、台数ベース
>でもDVDを上回るとする。



ねねね、これってさ、なんて言うんだっけ?
狸の皮算用って言うのであってる?
188名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 08:08:37 ID:bXNdr0rc0
PCデータのストレージバックアップ用としてしか興味がないから容量の大きいBD買う。
バックアップ用だし別に普及しなくたってかまわんよ。
189名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 08:11:35 ID:Jvl4zqry0
PC用として考えれば、容量の大きさとメディアの値段だな
ゲームなんかは、あと10年はDVDで供給されるだろうから、互換性はあまり考えなくても良い
どうせ、次世代メディアが本格的に普及する前にぶっ壊れる
190名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 08:16:07 ID:Yaw7GQow0
ちゅうか、こういうメディアはもう終わり目前でしょ。

ハードディスクと高速ネットワークで。
191名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 08:19:53 ID:ChubxRWv0
HD DVD陣営は相手をけなすような発言ばっかりだね。
192名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 08:31:52 ID:cGRN5Cu/0
>>191
HD DVD陣営側にはけなされる要素がないという事。
193名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 08:36:47 ID:vflD5akB0
>>184
>ユニバーサルスタジオ・ホームエンターテインメントの幹部によれば「(UMDの売り上げは) ひどい。ほとんどゼロに近い。これはソニー爆弾だ」。


ソニーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
194名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 08:36:50 ID:6q/Pr1IK0
>>191
弱い犬ほど良く吠える ってのと一緒
負けると思ってるから喧嘩腰になる

勝つと判っていれば堂々としてるもんさ
195名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 08:37:31 ID:i73MDevV0
けなすべき要素が無いほどに無活動ってことだよね
196名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 08:41:02 ID:SBo8uFIE0
>>190
メディアの需要はまだまだあると思う。
高速ネットワークでTV・映画ってのは全体から見ればごく一部の人間しか利用していないのが現状。
ハードはとぶ危険があるし。
197名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 08:41:37 ID:jte2ZQXe0
技術的には優秀だが利用するソフトが最低だった典型が大和

つまりソニーの経営陣は当時の官僚そのものってことか
198名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 08:56:01 ID:PblOQy6r0
つか、趨勢はもうBDにあるんじゃないの?
いくら大和がどうのとほざいた所で。
199名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 08:56:08 ID:FNZIkEKH0
「戦艦大和と言うと、無用の長物と言われたあの戦艦大和ですね?v」
「ですねv」
200名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 09:01:57 ID:iM7WzV2l0
なんか大本営みたいな事言ってるな
201名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 09:10:17 ID:abi0DJD00
東        芝       死        ね
202名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 09:23:38 ID:Sj1PO0i80
大和ってことは武蔵・葛城と同型艦で
武蔵といっしょに日本海を調べ回って地名になったり
少年刑務所になって台風で沈没するのかするのかい?
203名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 09:25:50 ID:B2nGB5ty0

何かよくわかりませんが、
ここに戦艦大和置いときますね。
.......................................                                                 /
                                    _rュj           /___/
                                     {ェェIュ一       /\/´
                                     ,,}‐‐ii|   /^'ヽ、 / /
                                  [ェェl :ウ  / ヽ、:/ /i´rュ.
                      __,,r――ュ―'ニニコ|¨:「::r!!ュii,o,or!!ュr!!ュ{t=:}ェ―-、_               j|
 。;,、、,,_          __,,r――ュ  `r―‐r'r‐ュ|:l⌒l「-_r!!ュ::::_r!!ュr!!ュ::::r!!ュ└`―ュ´ェ´ ̄~`,――   r____/j| ,|
  \^.;;,.,、`"''―――――――‐`―― ´ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
::::::::´;'``''';:;ー,ゞ:;-、,-、;;..、、,,;;;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-、;;.,.、、,,-、,-;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-、;;.,.,,-,;-;,-;;.、、,,-、''‐--;;.:;.;:;;:..-;‐:;-:.:;.;:.;..-;;.、、,,-、''‐-;::
`",,""`";,,"""':; `" """'' `"     ,,`" """'' ""' ''''"''" "" "~ ""'`' ' - .,~'ー-,,_~~''''`' ' - .,~'ー-,,_~~''''ー--.'ー-,,_~~''''ー--
〜   〜    〜   〜      〜      〜     〜                      〜  〜
204名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 09:26:39 ID:4ypdITUQ0
レンタル産業がBDとHDDVDのどちらかに動くと考えたら
傷に強い(?)BDの方が有利なのでは
DVDだけで十分だとも思うけど
205名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 09:27:24 ID:7xR6/fuY0
>>202
初代大和て戦艦じゃなくて巡洋艦じゃないか?
206名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 09:47:41 ID:nBkowwm50
HD DVD は空母なん?
207名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 09:52:07 ID:RM5Ig0Nh0
>>203
武蔵じゃないだろうな?
208名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 09:55:13 ID:rOVjggKE0
>>206
伊勢改。
209名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:00:30 ID:RM5Ig0Nh0
>>208
ワロスw

後部飛行甲板は先進的だが使えないって事だな
210名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:20:26 ID:2BG9ecsR0
俺の¥80万のHLD-X0の方が画質は綺麗だよ。
211名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:25:53 ID:LhXPVVHz0
俺はまだHDレコーダ買ってないんだけど、買ったヤシが口をそろえていうのは
大量に録っても見る時間がねえと。
212名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:26:45 ID:ikXF047a0
沈むのがわかってても出さなきゃいけないってのが
ヒシヒシと伝わってきた
213名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:29:09 ID:GAsETaC90
波動砲が使える分、ヤマトのほうが有利
214名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:30:56 ID:kTD2IfbY0
この社長の発言はどうかと思うが、BDには勝って欲しくない
ので HD DVDを応援する。
BDはコピーさせないために、BDにrootkit仕込んで、コンテンツ作ってる
会社にPC監視されちゃうからね。
こんな規格滅べばいいよ。

>>204
BDはむしろ傷に弱いですよ、扱いはDVDよりも気を使わないといけない。
215名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:32:51 ID:LhXPVVHz0
昔っから「βのほうがいいっすよ」とか「これからはPDですよ」とかいう後輩がいるんで
そいつが買うのを待って、そいつが買わなかったほうを買うことにする。
216名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:33:49 ID:z9GWoOWS0
大和を愚弄した時点で東芝終わったな
217名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:35:49 ID:pOrp0HPJ0
>>92
早速カートリッジ切ったけどね
218名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:36:04 ID:9jC/+blh0
この規格争いは分けると思う。

両対応画策する朝鮮人に出し抜かれる前に政治的決着が必要なのでは?
219名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:39:00 ID:NbcYqArE0
PC用ってのは当分出ないのかな?

HD DVD RAM みたいな感じで。
220名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:39:39 ID:KE3K57Cz0
俺も大和にのっかるぜい
HDDVDさらば
221名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:43:13 ID:XRamzfKs0
HDDVDでもBluRayでもどっちでも良いから、
早くH.264を標準コーデックにしてくれよお
いつまでMPEG2を使ってるんだよぉ〜 (´Д`;)
222名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:44:46 ID:Bykx9UYeO
三菱はBD陣営になりそうだ
223名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:47:34 ID:D3TraiV70
HD DVDはモンタナ級
224名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:48:44 ID:wGz+5kvy0
「DVDフォーラムで認められた...」と言ってるが、実態は2度も否決されて
採決ルールを変更して無理やり通したんだよ。やり口が、いかにも東芝だな。
225名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:49:27 ID:Hv5iViB90
正直ブラウン管が一番写りがいいような気がするんですが・・・

ベガの32型が市場からなくなる前にゲットしときたいなあ。
226名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:50:04 ID:KGgnU/3/0
おそらくBDもHDも録画メディアとしての存在意義が微妙なんだろうな。
フォーマットを拡張してる間に、HDDの小型化・安価化が進みそうだし。
録画メディアの互換性でいえばVHSが最強だし、むしろ携帯電話みたいなHDDレコーダならどこの家に持ってっても見れるだろうし。
安価な情報媒体(ゲームとか映画とか)としてしか存在価値がなさそう。
その意味でFOXとPS3は非常に有利な材料かもね。
BDもHDも技術的な優劣での競争は意味なさソース。
227名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:52:26 ID:gx02hmnf0
BD陣営が勝つと、おまいらの大好きなLG電子、サムスン電子が大喜びするよ。
228名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:54:29 ID:vFdoJh6S0
DVDに残すとき
待ち時間が嫌
ファイナライズもめんどう
ときどき、ほかの機械で再生できないのがむかつく

これをすべて解決したら
ビデオテープにとって交われるのでは?
229名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:57:08 ID:8d0lmwJoO
HD DVDって何?
230名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:57:31 ID:+VSzTW3hO
配布を前提としないのなら、録画媒体としてはハードディスクにまさるものは無いよ。
231名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:57:50 ID:8ALm1Lj0O
・松下は好きだがソニー嫌い
・正直どっちもいらない
・WindowsはHD

以上の事から俺は消去法でHD支持
しかし本音は共倒れの予感
232名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 10:58:01 ID:e+swyEYe0
コンテンツ会社もユーザーも
どっちでもいいと思っている
中国・韓国メーカーが両方再生できるコンバチ機を出せば
世界のユーザーはそっちを買う
不毛な主導権争いはもうやめろ
ユーザーの手を両方から引っ張って引きちぎる気か
233名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:01:17 ID:O0gj+Cls0
まだBDが勝つと信じてる人間がいるんだ。やっぱりBDて大和だね( ̄ー ̄)
234名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:05:15 ID:e+swyEYe0
>>227
LGはHD-DVDと両対応する方向で検討中とか
規格争いしている間に
最後に美味しいところをもっていかれそう
235名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:07:51 ID:mS4425y20
つーか、HD-DVDもBDもいらん。
ハードディスク録画が主流で、DVDレンタルも十分に選択肢があふれてる
なかで、大容量ってこと(と、海賊版防止)ぐらいしかウリがない新規格を
出されても・・・。

消費者が欲しがる新規格っていうなら、有機ELの超々薄型ディスプレイ
だろ。壁掛けどころか壁貼りテレビが実現できるし、省電力だし。
蛍光灯より高効率だから天井一面に張って照明にし、さらに夜には
星空を写す事だってできる。

現状で耐久性だけが問題らしいから、アホな製品に開発費を注ぎ込む
より、有機ELを開発しろっつーの。
236名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:09:28 ID:PW2Cli/p0
まあ、むしろ、たとえて言うなら、BDとHDDVDの争いは旧軍の陸軍、海軍の争いだな、

映画を見る事だとDVDで大半のニーズには答えていると思うし、家庭用の録画のニーズはHDDが
主体になってる、、まあ、ディスクに保存というのはシュチエーション的には頻度は少なくなるし、
互換性重視なら画質落としても、DVD−Rに書き込んで配布って事になる

結局、最終的にはコンパチ機が最大シェアって事になりそ
237名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:10:26 ID:KE3K57Cz0
>>231
WindowsはHDってなんですか?
DVDの時もMSはDVD-RAMを支持したんですけどあなたもDVD-RAM派になったんですか?
238名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:23:18 ID:NbcYqArE0
オレ、PSとかゲーム機は一つも買ったことが無い。
なのでBDを買うメリットがオレには無い。

登場が早い、安い、って事でオレはHD DVD RAMを買うと思う。
再生機はイラネ。
PC用の記録メディアとしてHD DVD RAMは買う。
239名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:24:52 ID:1hE5X4Vp0
早く、ハイビジョンエロDVDを出さないと、負けるよ
240名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:24:53 ID:67Z5dyDW0
ヤマト!発進!
テーテーテテーテッテテーテテー♪
相鉄線相鉄線・・・・・
241名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:27:16 ID:us563ZVN0
「メタルギアソリッド4」がある限りBD派だ!
242名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:27:17 ID:z9GWoOWS0
今やレンタルとか雑誌の付録まで普及しているDVDと互換性がないのは、
どっちも不便じゃまいか?
243名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:29:28 ID:xeOj8u7n0

最後はエロ産業がどっちに付くかで決まる
ベータの時もそうだった
244名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:34:02 ID:mS4425y20
>>243
それ、よくそういわれるけどさ。あの時はソニーが規格をオープンに
しなかったから、他社が自分でも生産できるVHSに走った時点で
勝負ついてたから。レンタルビデオ屋が普及してない頃に既に友人や
近所の家族間でテープの貸し借りはあったんよ。そん時、ベータだと
絶対数が少なかったからね。

それに、ベータは録画時間がVHS2時間のころに1時間だったし。これが
一番響いたんじゃないの?
245名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:34:40 ID:Qlcvpv2bO
>>243
今PCあるからねぇ〜と携帯でカキコ
246名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:34:53 ID:9jC/+blh0
というか本文に戦艦大和の文字が一言も無いわけだが
247名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:34:54 ID:62J+icMp0
>>236
>家庭用の録画のニーズはHDDが
>主体になってる、、まあ、ディスクに保存というのはシュチエーション的には頻度は少なくなるし、

この手の意見を言う奴は、そこら中の家電屋からホームセンターから、今ではショッピングセンターでまで
DVD記録メディアを売ってって、それを買う人間が山ほどいるって事実をどう考えてるんだろうなあ
248名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:35:10 ID:8ALm1Lj0O
>>237
MSはHD支持だが
ちなみに俺は現状の-RとRAMは使うがRWなんかは使わないよ
249名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:36:38 ID:mS4425y20
>>247
俺は>>236には同意しないけど、HDレコーダを初期に買った人達は
HD容量が少ないからね。買い換えるよりは記録メディアも必要って
家庭もまだまだ多い。
250名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:37:06 ID:F9l/8/4X0
>>35
プラズマ買え
君の悩みは解決する
251名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:37:17 ID:67Z5dyDW0
>>245
今の時代、いかにアニメ録画に便利な機能をもっているか、で決まる・・・
252名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:37:29 ID:lMKi9t1X0
東芝は軍靴企業だ
253名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:38:12 ID:7go07a8B0
プロテクトが弱い方が勝つ
いい加減コピー出来ない媒体はその時点で詰んでる事を認めろよ
どれだけ吠えたってこれが現実なのにな
254名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:38:14 ID:62J+icMp0
>>248
WindowsはデフォルトではDVD-Videoを再生できませんでしたが、なんでDVDは普及できたんだろうねえ


光学メディアにおけるMSの影響力なんて、全く無いに等しい
255名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:39:23 ID:mS4425y20
>>250
前にテレビを買い換えるとき、液晶の画面見て、こんなの実用レベルと
言えるんか?と疑問に思ったもんだけど・・・今だにそうなん?3年前
の話だから、今はもう少し液晶も綺麗になってるんだろう、と思ってたけど。
256名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:39:29 ID:ZdoaKxfN0
こだわりのテクノロジーを満載したが、
実践ではまるで役に立たない、製作者の自己満足戦艦、
それがヤマト
257名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:40:50 ID:Jvl4zqry0
>>251
ファイル交換ソフトで流しやすいかどうかで決まりそうな気がする
258名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:44:27 ID:Jvl4zqry0
>>254
競合するメディアがなかったからとプレステ2に搭載されたからだろう?
プレステ3はやばそうだしねぇ〜
259名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:47:14 ID:vdzVZqfz0

アニメっつかエロでしょ。
この感じだと勝敗が決まるのはまだ先だな。
260名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:48:29 ID:+ZUzW/7V0
なんか、SONYのPS3のBMWにフェラーリエンジン発言だっけ?あれといい
この東芝の大和発言といい、なんか日本企業のこういう例えって下手っつーか
要領を得ない、イタいのが多いよなあ…
261名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:51:41 ID:F9l/8/4X0
>>260
そうだよな
SONYもザクにニュータイプ乗せるとか東芝は動員兵の乗るサイコガンダムみたいな例えをしてくれるとわかりやすいな
262名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:55:00 ID:KE3K57Cz0
>>254
確かにw
263名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:55:21 ID:ABgqHtSJ0
BDが大和ならHDDVDは武蔵
ブロードバンドが発達し、SDカードでギガバイトクラスを保存できるようになれば
どっちも必要ないだろ
ps3が有る分BDが数年長持ちするぐらい
264名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 11:58:14 ID:G3kUCfw0O
>>235
リニアPCM7.1chとかのために次世代規格は必要。
HD放送や5.1ch放送や音声のストリームが2つ以上の番組をディスクメディアに
落とすためにも是非。
265名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:01:32 ID:cZWiEvvk0
VTRはウォースパイトだな。
266名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:18:34 ID:AvUsLpwJ0
>>264
だから、そんなマニアしか興味ない規格なんぞいらん。どっちの規格も
Hi-8なんかと同じで、技術的に可能なことを追求しましたって感覚しかない。
267名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:22:13 ID:d/YvOC7L0
こいつは馬鹿だな。戦艦はBB。
BDはクレーン船(Barge Derrik)の略号。
http://www.globalsecurity.org/military/systems/ship/bd.htm
おま、艦隊旗艦がクレーン船なんて聞いた事ねえぞwww
(まあ大和には水上機回収用のクレーンはついているが)
268ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/03/32(土) 12:26:03 ID:s4jFeG3E0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<どっちでもいいから早くソフトだせ♪
269名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:29:13 ID:nVZT1KqT0
むしろ戦艦大和は東芝だろ。
270名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:32:46 ID:Bcgte8a30
大和・・・

無駄飯ぐらいの浪費の象徴、なんの成果もあげずに撃沈ってこと?
271ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/03/32(土) 12:33:13 ID:s4jFeG3E0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<映画ソフトタダ同然でバンバン出せばそっちに決まりそう♪

      儲からないけどw


( ^▽^)<白い方が勝わ
272猫煎餅:2006/03/32(土) 12:33:58 ID:nAcPZ5r80 BE:372843296-
HDはパイパニック
273名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:34:22 ID:D3TraiV70
で、戦艦同士の艦隊決戦は発生しないまま新時代に・・・・
274名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:35:18 ID:g5k1FfrY0
HDDがメインになるのは分かるのだが
どう考えても真っ先に壊れるのもHDD
交換は数万の予感
となると買い替え逝き

電化製品ってこんなの多いな
275名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:36:31 ID:rCuVaK/i0
> 大画面のプラズマや液晶、SEDを購入した人が

・・・SEDってホントに市場に出せるの???
276ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/03/32(土) 12:36:35 ID:s4jFeG3E0
>>273

  ∧∧
 ( =゚-゚)<にゃははw
277名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:37:50 ID:Xwf4HQwZ0
戦艦大和って言いたいだけだろ
だって戦艦大和の運命は・・・
278ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/03/32(土) 12:39:51 ID:s4jFeG3E0
>>273

  ∧∧
 ( =゚-゚)<記録HDDで、映画はネット配信とかかな?
279名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:42:00 ID:+SXzFgHm0
わーい32日だ
4月は来なかった。
280こけし ◆sujIKoKESI :2006/03/32(土) 12:42:03 ID:PH5u9ueYO
|´π`) さすがえいぷりるふーる
     つわものばっかりやわハァハァ
281名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:46:11 ID:/vrULesh0
戦艦大和を「コンコルドの誤り」的に解釈しているとしたら
むしろ、SEDこそがその「コンコルドの誤り」そのものの状況に突入しているわけだがw

気づけよ無能 > 東芝社長
282名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:46:20 ID:UQiXAVyqO
PS3があるかぎりBDは残るだろうがHDDは難しいのでは…
283名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:47:10 ID:V31KU9q90
これ、どう見ても「BDは戦艦大和の様に凄い、HDDVDなど逆立ちしても敵いません」としか読めんが・・・
昔、「ベータは無くなるの?」って自爆広告あったけど、東芝は発売前に自爆か・・・
284名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:48:13 ID:M339iQO10
参入映画会社を見る限り、東芝が終戦直前の旧日本軍です
本当にありがとうございました
285名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:50:34 ID:zs29zQNm0
昨日のWBSみたけど藤井がBD、BD、BDって連呼してたもんなw
そんなに凄いのかBDはw
286名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:50:35 ID:tvynK9LN0
というか光が標準装備くらいにならないとHDDだけでOKにはならんだろ。
どう考えても次はBD。
287名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:50:44 ID:8bjHCBGB0
25:15って容量の差が小さ杉。3倍くらい差があれば
未解決の技術的問題を含んだBDへ乗り出す価値もあるって
もんだがHDに毛の生えた程度の違いじゃ、なんの為にBDを
やらなきゃいけないんだって気がする。
288名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:52:07 ID:X82ACZOl0
GK涙目必死ワロス
ハリボテじゃなく、早くBDでもPS3でも現物発売してみろやw
289名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:52:53 ID:ClsTVBOT0
>>288
BDあるだろ
290名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:53:39 ID:sjIxKOXN0
大和ワロスwwwwwwwww
何考えてんだかw
291名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:54:17 ID:zs29zQNm0
>>287
25ってのが重要なんだろ。DVD規格の時も135分の映画をMPEG2で収録するために
4.7GBが求められた。ハイビジョン放送を135分録るには25GBが最低ライン。
292名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:54:42 ID:X82ACZOl0
>>289
PS3と互換性のない、現在発売中のβDのことかw
293名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:56:06 ID:M339iQO10
>>288
7月の発売が決定してると思ったが
294名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:56:52 ID:w1d5oaloO




          2年後の世界へ行こう!
/'⌒`ヽ、  レボが世界一のシェア取返してるはず…
ヽ、┗ ノ  
  `ーー'        γ⌒ヽ/妊_娠\        /'⌒⌒ヽ、
  ,-ーー-、      .||~ ̄~|/-O-O-ヽ|.        (     ┃  ⌒ヽ
 /  ┃  )    ||  6| . : )'e'( : . |9        \ ━┛    )
.(.   ┃   )   ||    `‐-=-‐ '          \___,ノ
 ヽ、__,ノ     ||  _(つ¶¶と)__
           /||'''''|  三  |    |'(⌒)
        /    '―――――`  ̄ \
        `============'
295名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:57:07 ID:rhpYZd8SO
MSはWMV HDを広めたいだけ。
296名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:57:09 ID:9XpNC72p0
HDは大和に撃沈された週刊護衛空母?
297ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/03/32(土) 12:58:43 ID:s4jFeG3E0
>>288

  ∧∧
 ( =゚-゚)<BDあるじゃん  漏れシャープの持ってる
      使ってないけど
298名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 12:59:37 ID:X82ACZOl0
大和発言は、アメリカ海軍(MS)の攻撃機にレイプされ何もできずに轟沈する意味だと思われ
299名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:02:28 ID:/vrULesh0
まあMSっつーか、糞箱○がHD-DVD側って点だけで見ても既に終了しているがw
300名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:07:30 ID:D3TraiV70
大和発言の真意は「スペックは凄く見えるが中に使われてるテクノロジーは古い」って事だろう。
もちろんいずれ沈むという意味もあるが。
301名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:08:01 ID:X82ACZOl0
>>297
それそれw
そのシャープで必死録画したβDメディア、PS3で再生できないって知ってた?wwwwwww
302名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:08:24 ID:YPsqgCHU0
BDを戦艦大和に例えたということは、HD DVDは負けを認めたことになる。
なぜなら、航空優勢の太平洋戦争時には大和は航空機にこそ勝てなかったが、
戦艦同士の1対1の砲戦ならば負けなかったからだ。
もちろん、射撃指揮装置等が同等での話だが。
HD DVDは軍艦に例えるなら同じ艦種である戦艦なのだから、大和と砲戦した
結果、大仰角で落下する大和の18インチ徹甲弾の餌食となる。
おそらく3番主砲塔の天蓋を貫通し、火薬庫が誘爆して轟沈するであろう。
303(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/03/32(土) 13:08:30 ID:YUXVlDfd0
とりあえず、ベータテープとLDはすべてDVD−Rにダビングした。
VHSテープも、あと200本ほど残ってるだけ。

半年以内に、映像コレクションをすべてDVD−R(ビデオモード)に統一する予定。
次世代機をHDにするか、BDにするかは、その後で考える。
304名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:09:08 ID:cZWiEvvk0
>>300
数百年後によみがえって「バカめ」と返礼したりもする。って意味じゃね?
305名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:10:20 ID:X82ACZOl0
>>304
0.1mmじゃ、そんなに保たないよw
306名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:11:58 ID:AvUsLpwJ0
>>302
延々と当たらない遠距離砲撃戦を続けて、双方弾切れで撤退。

そういう砲撃戦もあったなぁ、アリューシャン近海で。

>>304
バカめ!って、アメリカ軍のセリフなんだよなぁ。そのうち陣営変え
するって主旨だったら、凄いもんだが。
307ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/03/32(土) 13:12:00 ID:s4jFeG3E0
>>301

  ∧∧
 ( =゚-゚)<使ってねーからどっちでもいいよw
308名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:12:46 ID:Xw9Z0Ilk0

          2年後の世界へ行こう!
/'⌒`ヽ、  ソニーの借金がゼロになっているはず…
ヽ、┗ ノ  
  `ーー'        γ⌒ヽ/出_川\        /'⌒⌒ヽ、
  ,-ーー-、      .||~ ̄~|/-O-O-ヽ|.        (     ┃  ⌒ヽ
 /  ┃  )    ||  6| . : )'e'( : . |9        \ ━┛    )
.(.   ┃   )   ||    `‐-=-‐ '          \___,ノ
 ヽ、__,ノ     ||  _(つ¶¶と)__
           /||'''''|  三  |    |'(⌒)
        /    '―――――`  ̄ \
        `============'

309名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:13:17 ID:OEMx7/7O0
プラズマって電気馬鹿食いだよな。
まぁ、購入者は電気代なんか気にするほど貧乏じゃないんだろうけど。
310名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:13:23 ID:8bjHCBGB0
>>303
数年後に見ようと思ってもエラーで再生できないに10万ベータ。
311名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:14:29 ID:61UKz2wm0
さしずめHD DVDは陸奥かな。
312ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/03/32(土) 13:15:32 ID:s4jFeG3E0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<あとはレンタルビデオ屋さんがどっち置くかかなw
313名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:15:38 ID:w1d5oaloO


  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ニーンテーンドーゥ、ニーン /
 ( 人任天堂命___)\テーンドーゥってシュプレヒ/ /‐ \ ::::::::::::ヽ
 |/.  -◎─◎- ヽ| \コールをしているとき / , ' 高3  \::::::::::::i
(6|    (_   _)    |6)\ があって(笑)/ /'''''/――--t――|
  (  ∴) 3 (∴  )  \∧∧∧∧/ 、 (__ノ-◎-◎― .'i,_彡|  
 ヾ\   ,___,.   .ノ 〃  < 妊 >      ヽ (__) ノ    6) 
 持ってて良かったPSP!<  娠  >       ヽε ノ .ノ / ̄`
   >>1 禿同PSP!    <  の  .>       ヽ、_i⌒i/, -''~
───────────< .予  >──────────
――--、.., | 認めなきゃ|< .感  >  川|川 \  /|
:::::::,-‐、,‐、ヽ.\ 現実を。|<  !!!! .> ‖|‖ ◎---◎|
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、\__  / /∨∨∨∨ \ 川川‖    3   ヽ
/. ` ' ● ' ニ 、  )ノ /  |/-O-O-ヽ| \川川  ∴)Д(∴ )
ニ __l___ノ   /   6| . : )'e'( : . |9  \ 
314名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:16:55 ID:zs29zQNm0
BDの保護層0.1mmをネタにするけど、CDも反対側から0.1mmだからな。
315名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:18:40 ID:jSd0wUBT0
任天堂がHD DVD陣営につけば勝つような気がする。
なんとなく。
316名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:18:52 ID:And3mxjsO
大艦巨砲なれど支援なく撃沈の
大和に例えるということは、
大容量高機能だがサードパーティが無く消滅か(>_<)
317名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:19:06 ID:44VNnGm80
値段が高杉晋作
318名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:19:35 ID:/vrULesh0
>>302
その通り。なぜなら、この場合「航空機による新しい戦術」は「ネット配信」を指しているから。
まさに時代の見えなさ過ぎる東芝、乙。
319名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:19:45 ID:F9l/8/4X0
>>302
ぶっちゃけ大和はレーダー(電探)がカスすぎるから有視界じゃないと当たらない
遠距離レーダー射撃するならビスマルクやニュージャージーほうが強い
320名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:20:30 ID:X82ACZOl0
>>314
CDを引き合いに出すのは無理がある。
記録密度が違いすぎる。
火消し乙w
321名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:21:18 ID:YAzOdy8i0
HDDVD、BDどっちも共倒れだろ。
ソニーは規格統一の話し合いにもっと真摯に望むべきだった。
ソニーのおかげで次世代DVD規格が消費者無視の利権争いであることが明確になった。
PS3もろとも潰れてくれた方がユーザーのためになる。
322名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:23:11 ID:cZWiEvvk0
>>319
荒天化じゃなきゃ、当時のレーダー精度と測距儀での差はそんなにないよ。特に大和はデカいの積んでたし。
むしろ、砲戦以前の運動で優位に立てるかと。
ちなみにフッドを葬った時のビスも光学式で射撃してますぜ。
323名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:23:12 ID:jSd0wUBT0
BD 大和
HD DVD イージス艦
324名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:23:31 ID:ABgqHtSJ0
>>313
日本を代表する家電メーカー(だった)が
一ゲームメーカーをライバル視してどうすんだろ?

そもそもなんで任天堂?これ言ってるの東芝だろ
325名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:23:31 ID:X82ACZOl0
PSX→PSP→PSE→PS3
326名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:25:55 ID:AvUsLpwJ0
>>322
おいおい、大和のレーダーって方向しかわかんねーぞ。対空用の
21号電探なんて、敵機接近の警戒警報は出せるけど、機数どころか
方角すらわかんねーじゃん。
327ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/03/32(土) 13:28:41 ID:s4jFeG3E0
>>322

  ∧∧
 ( =゚-゚)<荒天下だとデブでどっしりした大和のが安定してて強そうだけど?

      戦艦クラスだと関係ないのかな
328名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:28:44 ID:cZWiEvvk0
>>326
なんで砲撃戦の話してたつもりだったのに対空電探の話になるんでしょうか?
何か俺のレスわかりにくかった?
329名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:31:29 ID:Pe+Y8cu60
また東京芝浦電気か!





330ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/03/32(土) 13:33:23 ID:s4jFeG3E0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アイオワは細っこくて、砲弾一発で沈みそう
331名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:34:18 ID:YPsqgCHU0
大和、アリゾナ、宇宙戦艦ヤマト、陸奥、扶桑、しんえもんさん、信濃、
輸送船、モンタナ、ウォースパイト、クレーン船、ビスマルク、ニュージャージー、
フッド、イージス艦…

いろいろ出てきたが、大和を除けば俺はフッドのデザインが好きだな。
あと、例えで出てきていないものの中ではネルソン級、イタリア級、
金剛級、13号艦級、天城級、赤城級あたりも好きだ。
332名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:37:05 ID:3Ad0EZ/E0
現時点でのソフトに魅力が無さ過ぎる

ロードオブザリング3部作のHD−DVD版とか出せよ〜
333名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:37:28 ID:8/yYahkO0
>>321 東芝が意固地になって最後にゃMSまで
呼び込んで企画争いの泥仕合したんだが。
334名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:37:33 ID:ZJUABoDr0 BE:22697339-
335名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:38:09 ID:r1r+o28/0
不様に沈没させられた無能戦艦ごときに
これほど思い入れの有る連中が多い事に驚き
普通なら忘れたい過去の汚点だろ
336名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:39:37 ID:68ltqrrR0
「BDは戦艦大和。HDはリトルボーイだ!」というと、とてもわかりやすいし、
スレの伸びも違うだろうに。
337名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:41:06 ID:i2HY43j/0
東芝はマイクロソフトから利益供与を受けて、ソニーを潰そうとしてるね。
東芝=売国企業
338名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:41:11 ID:YPsqgCHU0
ああ、赤城級は加賀級のまちがいだ。
赤城は天城級だから。
赤城、加賀は空母に改造されたが、もとはご存じのようにそれぞれ
巡洋戦艦、戦艦であった。
長門級と並んでいる写真を見ると、その巨大さに驚く。
所謂八八艦隊の主力を形成することになるはずの艦であった。
空母でありながら20サンチ砲を搭載していることなどにその名残がある。
339名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:41:28 ID:AvUsLpwJ0
>>326
・・・・。砲撃用のレーダー精度の話も書いてるだろ?
340名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:41:36 ID:/vrULesh0
>>335
お前の両親にとってはお前のような知障を生み出したことこそ忘れたい過去の汚点だろうよw
341名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:43:03 ID:Gn0aLFA20
規格を統一せん限り共倒れだな
342名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:43:15 ID:+Ar/LHRM0
東芝はソニーの決断を良くも我満したなぁ。
本当ならもっと早く販売しただろうに、足並み揃えて頑張って。
343名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:43:44 ID:c3+rpbcL0
>333のIDが一瞬Yahooに見えた件
344名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:44:58 ID:fn4DDBIRO
>>328
一応言うがここは電化製品のスレだぞw


てかBDもHD DVDもディスクメディアに過ぎないのにBDを大和とこき降ろす藤井ワケワカンネ
じゃあHD DVDは大和よりしょぼい戦艦という事だなw
まあ当事者同士が戦って勝敗を決める戦艦と消費者が選んで勝敗が決まる規格争いを同列に見ている時点でこいつはアフォだが。
345名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:45:19 ID:r1r+o28/0
大和なんて似合わない大それた名前付けてたけど
何もすることもなく沈没したんだぜ

まるで馬鹿な親が子供に大袈裟な名前をつけたものの
まったく期待外れに終わるかのように
346名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:45:51 ID:eCt9cnB90
32型って零戦のことかと思ったorz
347名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:46:15 ID:0eBpwfh80
液晶テレビなんてイラネ。 解像度変わったらぼやける表示デバイス
なんざ、お呼びじゃないんだよ。
348名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:49:22 ID:/vrULesh0
>>345
だからお前は知障なんだよ。
用兵や戦術と、兵器としての性能の話の区別さえついていない。
それともお前、バカ丸出しで罵られるのが趣味の変態か?
349名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:50:28 ID:zJVw09Lq0
>HDDが家庭内の主力ストレージになる

こういう事はHDDのクラッシュを修理する時
データサルベージをするようになってから言ってもらいたいもんだな。
350名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:51:42 ID:dH+bp0FLO
まぁもとはチョニーが抜け駆けして勝手に作ったからねBDは

朝鮮企業らしいわ
アメリカからBD UMDはソニーボムまでいわれてるし
351名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:51:46 ID:qm4iQg410
キモい軍ヲタがウジャウジャでてきたな
352名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:52:31 ID:fn4DDBIRO
>>345
大和は有能だった。てか最高の戦艦だった。ただ投入する時代が悪かった。そんな事もわからん池沼は氏ね。


と、ついさっきここは戦艦スレじゃないと言った漏れが言ってみる。
353名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:53:00 ID:YPsqgCHU0
>>335
大和は沈んだが、その技術は残って戦後日本の復興に役立っているぞ。
バルバス・バウに代表される構造、ブロック工法、鍛造技術、溶接技術…
枚挙に暇がない。
光学兵器は日本光学が担当したが、こういった技術も継承されている。
大和計画時には航空優勢の兆しはあったが、未だ結論は出ていなかった。
また、貧しい日本においては個艦優越の思想により、大和のような戦艦を
秘密裏に作って敵国の戦艦を旧式化することによって予算を節約したのだ。
354名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:53:50 ID:38+ln2X10
BDもHDもどっちもイラネ。
コピー制限とかがますます厳しくなってかえって不便になるだけだもの。
喜ぶのはSDに比べHDは段違いに画質がイイとか言ってるオタクだけでしょ。
テレビの画質なんてSDで十分。
355名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:54:12 ID:QzHuQhl00
HDDVDは安いと言ってるが、一体どれくらい安いかにもよるよなぁ。
PC用ドライブが3〜4万で、メディアの値段がいきなり一層で500円を切ってくれば十分勝機あると思うんだが。
BDよりちょっと安いくらいだと無理だろうなぁ。
356名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:55:19 ID:fn4DDBIRO
>>350
東芝は意味もなく対抗規格を作ってる。日本に意味のない対抗心を持つ朝鮮のようだ。


こんな風にも言えるんだからそういう事言いだすのはヤメレ
357名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:55:53 ID:AvUsLpwJ0
>>353
>大和計画時には航空優勢の兆しはあったが

兆しすらなかったろうが。そもそも真珠湾・マレー沖海戦と自分で
やっておきながら、航空主兵を一番理解してなかったのが日本。
358名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:56:18 ID:T5+6IXFP0
どうせ、ゲームでBDが広がるんでしょ・・・。
359名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:57:19 ID:i2HY43j/0
BDはベータ、HDDVDはVHSというならまだわかるけどな。
なぜ戦艦大和が出てくるんだ?
BD(ソニー) VS HDDVD(マイクロソフト陣営)が日米間の争いだと言いたいのか?
そうすると、東芝はどこの国の企業?という疑問
360名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:57:44 ID:ir1jX5L70
地で字はまだHD放送少ないしコピワンがいやなんでレコーダーを買う気しないけど、プレーヤーは買うな
HDDVDでもBDでもいい、自宅でゆっくりと高精細の映画が見れるのは嬉しい
あとは作品ラインナップだな
361名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:57:45 ID:r1r+o28/0
不様に沈没した戦艦に大和なんて名前は勿体ない
大和という名称は剥奪して無名のぽんこつ船でいい
あんなもん

時代が悪かったとか言い訳無用、結果が全て
不様に沈没させられたのは無意味にでかいだけで無能だったから
最高でもなんでもないカスだよカス
362名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:58:06 ID:k050U/F70
モノラルブラウン管TV使ってる俺にはいくら画質が向上しても関係ない話
363名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 13:58:33 ID:38+ln2X10
>>347
液晶の解像度を映像とピッタリ合わせて
ドットバイドットで表示している液晶テレビなんてごく僅かでしょ。
液晶のような低画質なものがブラウン管を駆逐してしまうのが現実。
誰も高画質など望んでいない証拠。
364名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:00:51 ID:DgGNyKsW0
>>363
フルHD液晶はドットバイドット全機種できるだろ。
それより未だにXGAのプラズマは問題。
365名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:01:21 ID:B5lB3gbm0
正直、大和の方が欲しくなってきたw
366名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:02:43 ID:5RwQp1CF0
>>336
マジでわかんね
367名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:02:51 ID:cZWiEvvk0
>>365
http://tamiya.com/waterline/31113.htm

初心者にもお勧め。
368名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:03:29 ID:DgGNyKsW0
どこから戦艦大和が出てきたんだろうね。石川島播磨出身の土光さんの影響?
369名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:04:49 ID:38+ln2X10
>>364
1920x1080のフルHD液晶は、
ごくごく一部の高級機だけしか搭載されていない。
370名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:05:28 ID:/MqbS8fMO
飛べない大和なんてただの豚。宇宙戦艦ヤマトは飛べるからオッケ。
371名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:08:04 ID:OXevRJ1A0
いくら例えが良くないとは言え冷静な意見の少なさにちょっと引き気味。
基本的には妥当な事言ってると思うんだがなぁ。

ま、俺はどっちが勝とうと構わんな。
決着付くまでは買わんし、もしかしたら導入そのものを見送るかも。
特に動画なんて見ないしな。
372名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:08:46 ID:nw8/O6a7O
普通に考えてHDDVDなんていらないだろ。
それに対応したソフトが出てくれば買うけど、
ソフトはプレイヤーが普及してこないと出てこないからなぁ。
やっぱり本命はBDだよ。
373名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:09:16 ID:nlsFpAyO0
HD-DVDは、伊号潜水艦
374名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:11:38 ID:DgGNyKsW0
>>369
もしかして山奥にでも住んでる?
375名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:12:15 ID:vIqtS7nN0
ワンルームで大画面でも無いし、別に今のDVDで十分だけど。
他のアジア諸国ではいまだにVCDだね。
376名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:13:30 ID:PBbuNYQe0
>>287
それをいうならDVDからの容量増加比の方が気になる
一枚あたりの容量差は枚数使うユーザーにとってはかなり大きい

>>354
オタクでもアニメオタクはついていかない。HD規格で編集する価値の
ある作画レベルのタイトルなんて将来も出てこないのを良く理解してるw
377名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:13:33 ID:D3TraiV70
原寸大大和の公開は5/7まで
ttp://www.ononavi.jp/fan/yamato.html
378名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:14:00 ID:B5lB3gbm0
>>367
( ゚∀゚) さっそく買いに行くぜ!!!!
379名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:16:41 ID:YPsqgCHU0
すぐにどっちかを買うつもりはないしなあ。
もともとBDやHD DVDには大して興味はない。
規格競争そのものに対して嫌悪感があるよ。
380名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:16:43 ID:p5pHWxmj0
HDが要らないって言ってる奴早くテレビ買い換えろよw
381名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:19:07 ID:RbkeeDkG0
しばらく様子見で、勝ち馬に乗るのが普通の消費者
382名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:19:54 ID:AfgQBX3h0
回転メディアを早く卒業して。本ぐらいもつメディアが欲しい。
383名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:20:24 ID:r1r+o28/0
糞戦艦の役に立つんだかわからない性能を
説明して無理に美化しようとウンチクたれても
不様に沈没した事実は変わらない
384名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:22:02 ID:5RwQp1CF0
時代遅れになりがちな保守的な技術が勝利に貢献する場合もある。
戦争の場合は特にそう。

今で言うならMDを国防の主力にして通常兵力をゼロにするようなもん。
それじゃあMD計画が失敗したらどうするんだ、ということになる。

悪い意味で戦艦大和を引き合いに出されると不愉快だな。
385名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:26:16 ID:YAzOdy8i0
>>379
「嫌悪感」、まさにピッタリの言葉だな。
所詮は風見鶏のソフトメーカーはともかく、規格を統一できなかった家電メーカーはほんとアホ。
HD DVDに関しては、派手な宣伝をせず分相応にひっそりと発売したところだけは評価できる。
386名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:28:27 ID:OPZOHpOo0
ロマンを失った東芝はもう終わりですね。

つーか、これまで競合する相手を卑下した発表会開いた側ってほぼ勝ったことないし。
387名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:30:51 ID:JwBrHuGf0
コピワンがある限り何も買わない
388名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:31:12 ID:+ZUzW/7V0
>>382
ホログラフィックメモリが実用化されるまで待ちなされ。
つか来年辺りに製品化するって言ってた企業があった気がするが。
389名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:31:55 ID:4f+8ZzzN0
PS3が出るからBDが勝ち組になるのは小学生でもわかることなのに。
東芝はアホだね。
390名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:38:46 ID:qm4iQg410
つーかさ、あの横長テレビってのやめろよ、4対3に戻せや!

つまんない規格考えやがって、見づらいんだよ、意味ねーんだよ

角に置けないんだよ、部屋がせまいんだから
391名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:40:35 ID:9XpNC72p0
>>390
つまり三角定規のようなテレビが必要なんだよ!
392名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:40:57 ID:A62zXl4MO
記録媒体は100GのフラッシュRAM、大きさはMD程度で
記録のやりとりは内蔵の非接触型ICチップを介して行う
なんてメディアがあれば最高なんだがな。
393名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:41:56 ID:ABgqHtSJ0
>>384
そもそもアメリカは艦船も航空機も両方作っていたからなあ
戦艦造らないで航空機ばっかり作ってたら
勝てたかというとそうでもないだろ
394名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:47:19 ID:DIwCKJW90
>>393
まぁ、対空防御が発達して
急降下爆撃とか、自殺行為と変らなくなってしまったからなぁ。
395名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:48:24 ID:xpT1Y6fbO
>>389
それはPS3の成功が前提。
んで、現在PS3の評価は決して高くない。
任天堂がトップに立ってPS3がコケたらBDの未来は無いよ。
つーか、マクセルガンガレ!
396名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 14:59:50 ID:o3uOcXE+0
397名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:02:57 ID:ABgqHtSJ0
>>386
ソニーってアイボ造るの止めた時点でロマン捨ててるでしょ
基礎技術研究する研究所も減らしてなかったっけ?
398名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:05:13 ID:6aJSDmV10
PS3が売れればBDがかなり有利になるんじゃねーの?
399名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:06:05 ID:7QDsAwL20
国内では32型以上の大型液晶テレビが非常な速さで伸びている

っておまえらの家昔と比べてそんな広くなった?
4畳半の部屋とか日本から減ってるの いま10畳くらいあって普通なの?
壁に掛けられる程薄くはないし薄くなっても十分邪魔だが
400名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:07:16 ID:XqQqrYDu0
>>353
それじゃただ消費者に混乱をもたらすだけで沈んでしまい、
その後の技術の発展にも貢献しなそうなHD DVDとは
比較にならないくらい戦艦大和は優れていると言う事?
401名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:09:09 ID:5RwQp1CF0
>>399
人口減少に伴う部屋余り現象が起きているとかリフォーム屋に聞いたが。
402名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:10:55 ID:9aT/DbVA0
大和に例えるってことは時代遅れってこと?
403名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:12:13 ID:5RwQp1CF0
>>402
そうらしい。でもわざわざ大和というんだから豪華な旧技術なのかな。
404名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:14:24 ID:ABgqHtSJ0
>>398
そもそもPS3が売れるかなあ
PS3の発売延期もBDドライブがうまく行ってないからだろ

これでBDドライブのせいで本体価格が高くなると
PS3もこけるかも
405名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:15:55 ID:nRqQv+N+0
最低100年は再生機器を絶やさないと補償してくれるならどっちでもよい。
406名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:17:18 ID:5RwQp1CF0
PS3に限らないが、新鮮な驚きを呼ぶような新製品が出て欲しい。
まあ俺は電化製品に関しては保守的だからどうせ買わないけどさ。
世の中を面白くしなきゃ。
407名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:20:03 ID:hFRtwfOB0
>>243
>最後はエロ産業がどっちに付くかで決まる
>ベータの時もそうだった

じゃあHD DVDだな。メディア価格が安いからな。
408名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:24:54 ID:5RwQp1CF0
高解像度のエロか。それほど魅力を感じないな。女優さん自身がキレイになって欲しい。
409名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:25:44 ID:xpJN0znG0
とりあえずこのスレをみて日本人が戦艦大和の失敗を反省していないことがわかった
410名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:27:06 ID:6aJSDmV10
>>404
9万位になるって言われてるからな。
4〜6万ぐらいなら売れるだろうけど。
411名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:34:40 ID:ABgqHtSJ0
>>410
やっぱそれぐらいするんだ

9万ならそりゃ売れないだろ
ノートpc造ってその価格で売ったほうが早いんじゃね?
412名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:35:11 ID:9XpNC72p0
技術的に古いって貶す言葉か?

枯れた技術(=信頼性がある)とも解釈できるし。
413名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:35:55 ID:jNSAYarG0
>>399
32型で10万くらいのが、お得感があって買い替えがすすんでいるんだろう。
おき場所的にはブラウン管の21型くらいから買い換えて問題ないかと。

でもあの10万のシナチョン製の液晶TVにはとんでもない罠が。
しょせん、ドンキホーテとかくだらないバッタ屋の扱う品物だからねえ。
喜び勇んで買うような代物じゃあないってことを見抜けない馬鹿さ加減が悲しい。

まあ俺はTVというものそのものが消えてなくなったけどな。
もう数年したら、TVなんて持たないのが主流になると思っている。
414名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:36:22 ID:SjK8yeke0
最終的にはメディアが安いHDDVDが勝ちそう・・・。
ソニーは無理しててもPS3は春発売するべきだったね。
415名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:38:20 ID:InElsByJ0
SEDてなに?
416名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:40:06 ID:xpJN0znG0
>>412
枯れた技術が必ずしもよいわけじゃないのは東証の件で証明済みだろ
技術の刷新はいろいろな障害はあるが怠っていいわけでもない
417名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:41:09 ID:PBbuNYQe0
>>399
非常な速さで伸びている ≠ 全世帯を置き換える程の勢い

結局HDコンテンツ自体に無関心な層の買い替えが遅々として進まず
アナログ地上波停止が事実上行えない程の惨状で終わる可能性も
一番普及した再生環境がノートPCなんていう寒い事になるかもしれん
418名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:43:49 ID:0K6WO6xW0
容量とか解像度考えてブルーレイの方が上だろ
だったらHDDVDなんていらねーじゃん
419名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:48:16 ID:byXiDJhj0
28インチのワイドブラウン管地デジ対応テレビが( ゚д゚)ホスィが、47kgって重さがネックです(´・ω・`)
420名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:52:56 ID:EPaDmcRR0
PS3って9万もするんか。ぶったまげた。
まあ、ゲーム機は持ってないし飼う気もないんだが、あんなもん2〜3万かと
思ってた。
それよりも、SDからHD放送が標準になっちゃたら、パソコンで気軽に録画・
編集・保存ができなくなるのが嫌だなあ。今は1万のキャプボで簡単にできる
からテレビも家電用のDVDレコーダーも持ってなくてすんでるのに。ハイビジ
ョンで録画・保存しようと思ったら家電のレコーダー買うことになるかなあ。
ちと悲しいのう・・・というより不便じゃのう・・・・
421名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 16:00:31 ID:3QA5F1N10
>>386
アンソニーとセガールを思い出した。
422名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 16:09:25 ID:1Qnh5x/P0
アップルが頼りにしてるインテルもHD DVD陣営とくれば、結局アップルのBD寄りだって…。
423名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 16:14:22 ID:DgGNyKsW0
ソフトベンダーからすりゃHD DVDもBDもドライブ違うだけで大して変わらん。
424名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 16:20:12 ID:X82ACZOl0
>>386
クタw
425名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 16:38:31 ID:BTwO8Mqg0
メディア、ドライブの提供価格で勝敗は決まるよなぁ。
普及期にPC用ドライブなら10k-20k、再専デッキなら20-30k
書き込み専用メディアの単価が200円程度にならないと今のDVDと置き換わらないだろうね。

>>418
HDの方が低解像度ってどういう意味だ?
426名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 17:13:31 ID:38+ln2X10
>>387
BDもHDも市販タイトルはネバーコピーだろう
テレビ録画ならCPRMでコピーワンスだろう
ほんっっっとにデジタルって不便ですね
アナログ最高
427名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 17:17:55 ID:38+ln2X10
>>423
ソフトベンダーからすれば画質が多少いいだけでろくに普及しそうにない規格よりも、
再生機器が全国民の間で十分普及している現行DVDの方が遙かに旨味ありますな
428名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 17:21:39 ID:62J+icMp0
>>427
ヒント:著作権
429名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 17:22:08 ID:XqQqrYDu0
>>1
>  同社の予測ではDVD関連製品市場において、2006年度はHD DVDが約2%(プレーヤー1%/レコーダ1%)
>ながら、2007年には12%(プレーヤー6%/レコーダ6%)、2008年に45%(プレーヤー16%/レコーダ29%)と
>なり、金額ベースで現行DVDを逆転。2009年には60%(プレーヤー20%/レコーダ40%)となり、台数ベース
>でもDVDを上回るとする。

たったの2、3年でHD DVDが現行DVDを逆転なんて滅茶苦茶に思える。
これって妄想、それとも風説の流布?
430名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 17:27:33 ID:9HF7tG1+0
画質がいいってゆっても、それだけいいモニタないければ意味無し

ドライブ追加するのもコストかかる

高画質映像をじっくり堪能するほど時間に余裕無し

HDでーぶいでーケテーイ
431名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 17:28:54 ID:jNSAYarG0
捕らぬ狸の皮算用.
ことわざ. 捕らぬ狸の皮算用.
【読み】, とらぬたぬきのかわざんよう.
【意味】, まだどうなるかわからないことをあてにして、計画(けいかく)を立てること のたとえ。
432名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 17:29:01 ID:EwSv9Xmm0
>>429
妄想でしょ。コピーガードがあってないような現行DVDから
とっとと移行して欲しいソフト屋の妄想w

でも、業界の妄想が通ってしまうのが日本だからなあ。PSE みたいに
サブマリン法律がすでにあるんじゃないの?w
5年後にはDVDが流通できなくなって「当方の知るところではない」w
433名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 17:29:31 ID:67Z5dyDW0
iVDRの普及まだ?
PCでのデータ保存考えたらこっちで十分なんだけど。
434名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 17:31:10 ID:T5c0fB+Q0
>>386
朝鮮人は死ねよ
435名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 17:37:07 ID:jNSAYarG0
>>428
コピーは問題だが現状のDVDのコピーガードを強化する、っていうことはできないのか
436名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 17:37:37 ID:EwSv9Xmm0
>>434
まあ、サムチョンは最初から両方にチップ張ってるけどなw
自前で企画からからんで無駄に体力浪費するより、チョンは
二番手、三番手の位置から物まねハードを売るだけだ。

どっちが勝とうがサムチョンはどうでもいいw
437名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 17:40:02 ID:24KbjNSn0
お、年内にあぼーん宣言か。東芝w
438名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 17:40:59 ID:zCwfKtVV0
たとえが間違ってるから変な軍オタが沸いて来るんだよ。
東芝の社長ももっとわかりやすく例えろよ。

「BDはいわばVHD。現代のLDともいえるHDDVDが負けるわけが無い!」ってねw
439名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 17:41:06 ID:jNSAYarG0
消費者の観点から言わせてもらえば
東芝もソニーも共倒れになりそうなんだけど。

絵が綺麗なだけじゃ売れないって。
440名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 17:41:29 ID:62J+icMp0
>>435
それやろうとして失敗した音楽のCCCD
441金糸雀 ◆FzAyW.Rdbg :2006/03/32(土) 17:49:08 ID:a1lgEPhm0
ホログラムディスクが売り出されて、BDもHDDVDも共倒れしそうな予感

オプトウェアは2年毎に出る出る詐欺をやっているだけで一向に実機が出ないけど
InPhaseは300Gの実機出してるし今年中に実機売り出し予定だし。

下手すればBDやHDDVDより早く一般の手に届く価格になっているかも知れん。
442名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 17:49:29 ID:jNSAYarG0
>>440
なんかセキュアCDというものも新しく作っているそうじゃないか
コピーとそれを破る技術とはイタチごっこになるから
次々とコピープロテクトを作っていけばいいんじゃないかと
CCCDは失敗したとしてもね
443名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 18:01:56 ID:nw8/O6a7O
>本当にお待たせ致しました
待ってねーよwww
444名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 18:07:06 ID:6z4xNrdc0
(´∀`)さらば〜この世よ〜旅立つ船は〜檜造りの〜お棺〜♪
宇宙の彼方〜十万億土、戒名背負い今旅立つ〜♪
必ず盆に〜帰ってくると〜遺族の皆に〜笑顔で応え〜♪
この世を離れ〜極楽浄土、はるばるのぞむ〜阿倍野斎場焼き場〜♪
445金糸雀 ◆FzAyW.Rdbg :2006/03/32(土) 18:07:42 ID:a1lgEPhm0
まあ、軍用艦にたとえるなら

BD                     戦艦 大和
HDDVD               空母 信濃

ホログラムディスク 空母 雲龍

の方が適切な気がする。
446名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 18:48:00 ID:yPhVfl/30
>>435
再生できないDVDプレイヤーが出てくる為だと思う
強化コピーガードが無いのは
>>440
バックアップ前提のCDとDVDを比べるのはちょっと違うような?
447名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 18:53:47 ID:yPhVfl/30
現にシュレック2のDVDがPS2で再生できないトラブルが起きていたはず
448名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 19:17:45 ID:fZLvJXKQ0
>>440
音楽の情勢とは少し違うところがある。国策によるテレビ買い替え。
音楽で例えれば、世の中のCDプレーヤーが、国策によってSACDやDVD-Audioプレーヤーに変わる。
そうなると、業界はCDをやめてコピーできないメディアに移行しない理由がない。
449名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 19:36:19 ID:A8rE8UdnO
盗芝は修理の対応が最悪だから、もう買うのやめた
450名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 19:40:47 ID:BwhWKQ1k0
戦艦大和は男の艦だ、HDDVDを買うやつは男じゃない


つまり、そういうことだな?
451名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 20:45:14 ID:Stn7689b0
>>441
ホログラムはビデオディスクとしては土俵に上がってすらいない状態だから
452名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:06:14 ID:ABLZ9tCj0
東芝サムスン株式会社
453名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:10:28 ID:abi0DJD00
>>445


BD ヤマト
HDDVD  第3艦橋
454名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:14:34 ID:SjK8yeke0
>>448
それとは全然話が違うだろw
SDTVはチューナーさえ足せば使えるし、
HDTVに買い換えてもメディアをDVDから変える必要はない。
455アッー!:2006/03/32(土) 21:18:27 ID:y13+okJm0
BDは大和
DBは大坊
456名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:26:02 ID:r6NnDUmAO
大和のことはどうでもいい
まあ、東芝がいきなり勝負してきたからBD陣営も勝負しにいくだろう
あとは、ピーコソフトとAVが出てきたほうが売れるかと
優れたモノが覇権を取るとは限らないからなぁ
どうなるか楽しみではある
457名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:33:22 ID:nu57hD0V0
俺は、次世代DVDはHD-DVDが勝つと予測している。
ただし、BDとHD-DVDのどちらが勝つとしても、普及は想像よりはるかに遅いだろう。
理由は簡単で、大部分のユーザーが現在のDVDより高性能なものを必要としていないから。
458名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:35:41 ID:nu57hD0V0
そういや、昔々ベータとVHSの戦いというのもあったなあ。

ああいう業界のシェア争いというのは往々にして、
技術的には優れている方が市場では負ける。
459名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:49:40 ID:fRpdAQiF0
>理由は簡単で、大部分のユーザーが現在のDVDより高性能なものを必要としていないから。

そうすると茶の間のテレビは14型のブラウン管で充分って理論にならないか?
460名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:52:59 ID:dCZzVMwg0
どうみてもDVD≒14型のブラウン管TVなんだが
くらべるならDVD=32型プラズマ液晶かと
461名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:58:59 ID:uGabtEk+0
>>458
そうかー?β最大の欠点って、録画時間が短いってことだったじゃん。
それで欠点がほぼ気にならなくなった時点では、既にネットワーク外部性
が確立しちゃってたから、意味無し。

これって、技術的に重大な欠陥があったってことじゃないの?
〜という問題さえ無ければウチの製品は世界一ってヨタ話と一緒
のような気がするが。

ソニータイマーが無くてサポートがしっかりしてればソニー製品は
世界一なのかも知れんけど。
462名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 21:59:24 ID:/z3en7pW0
テレビ売り場で、大型ハイビジョン液晶テレビをわざとアナログ放送に切り替えたら
ビデオの3倍モード以下の画質で幻滅して購入を止めた事があるのですが、DVDも
映りは汚いのでしょうか。
463名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:02:25 ID:QZNXD/UP0
>>458
ソニーがたいてい負けるの法則もあるが、今回は松下がついたから
ハードとしてはBD有利。実質は、東芝vsソニー松下だから。
サムソンと NEC は、はっきり二股宣言してるしw

ソフトは HDDVD が先行したと思われたが、HD 支持を明確に打ち出した
ハリウッドはユニバーサルのみ。ソフトは簡単に乗り換えられるからなあ。

立ち上がりはアダルト物が鍵かな。日本ならアニメ層は馬鹿にできない。

俺の予想は2,3年はどちらも普及しないが、この普及の遅さが有利に
働いて BD 圧勝。既存の設備からの転換ができ、立ち上がりのコストを
抑えられるという HD 側の最大のメリットを生かすことができない。
その隙に生産態勢を整えた松下が反撃に出るという、ジオンvs連邦の
パターンだな。東芝は去年末に速攻をかけるべきだった。

PS3 は今ひとつ売れず、BD 普及に一定の役割を果たしつつソニー赤字へw
まあ圧勝と言っても DVD ほど普及しないから、次々世代へリプレース
されるか、それこそネット配信にまでいっちゃう可能性大。この点、
CD と DVD は永遠に下位互換で残る「殿堂入り」メディア。
464名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:04:23 ID:Tq7p2ev50
>>463
オレの予想

両者ともDVD界のD-VHSとなる
465名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:04:41 ID:W0Foz1IJ0
>>457
>>127の参加企業別を見たらHD-DVDが勝つには
並大抵の事では勝てないんじゃないか?
おまけに東芝の社長は馬鹿ときてる。
466名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:09:36 ID:QZNXD/UP0
>>464
基本はそうだと思うが、コピーガード命の業界が DVD を早く
やめたいと思っているだろ。それがどう働くか。地デジにしろ
PSE にしろ、業界はユーザーはどうとでも押し切れると思ってる。

ただ、アメリカは日本ほどコピガは気にしないだろうがな。
467名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:09:54 ID:kMysgIZ90
もし本気で大和に喩えたんだとしたらすっげぇ馬鹿。
結局のところ、大和型戦艦なんて大日本帝国海軍は総力を挙げて作り出したわけだが、ほぼ時代後れのシロモノ。
時流を読み切れずに作られてしまった哀れな恐竜みたいなもの。
そんなものを喩えるって事は、BDが時流を読み切れない商品、と言ってるようなものなんだが……
468名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:10:54 ID:U6x+mRxA0
負けそうになった側が、大逆転の必殺技として、コピープロテクトの解除キーとかを
流出したふりして流す、とかしたりしてね。
469名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:11:44 ID:uGabtEk+0
>>465
俺はこの次世代規格が次次世代までに普及するかどうか疑問に
思ってはいるが、次世代規格ならBD優位だろうとは思う。

ただ、ソニーがいるってことが、「逆法則」っぽくて先の見通しを
見えにくくしてる、とも思ってる(w
470名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:15:31 ID:M3sQGT+l0
BD=あじあ号
HD-DVD=フライング・スコッツマン
471名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:30:21 ID:f5yhG68N0
>>465
今の東証の会長(兼社長)は確か東芝の前会長でしょう。
堀江逮捕に動いたりかなりキレ者のはずだが。
472名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:30:42 ID:E0fUo2wr0
軍ヲタには理解不能かと
473名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:33:19 ID:erHq0odE0
1GBのHDD付きHD DVDレコーダーを10万で出せれば、東芝の大勝利間違いなし。
474名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:34:12 ID:HgYRcgQS0
最後には撃沈か
475名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:35:41 ID:erHq0odE0
>>473
間違った
×1GB
○1TB
476名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:37:11 ID:IzhYy91Q0
オレはPCの記録メディアとしてHD DVD RAMを買うよ。
巷に流れる予想じゃBDよりHDの方が安いとされているしね。
それにPS3はオレ買わないし。というかゲーム機は一度も買ったこと無いしな。

HD DVDは従来のDVDも行けるように出来るらしいし(ROMだけかな)、互換性
とか先行性を考えるとHD DVDはかなりいい線行きそうだがな。

PS3での巻き返しを図るBD陣営だが、価格が高騰してしまうのではないか。
477名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:38:44 ID:+Fv3rFrv0
>>467
まあまあ、大和自体に罪はない。使い方が悪かったのと航空機の発達
が予想以上に早かったわけで。でも大和に例えたのは深く考えて
言ったんじゃないのは確かだと思うが。
478名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:40:18 ID:kMysgIZ90
>>475
容量小さすぎておかしいなーっておもったんだ。





その内容で10万円なら確かに飛ぶように売れるだろうが……
東芝倒産するだろw
479名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:42:19 ID:hTkBSxRr0
ブルーレイは綾波レイっぽくてちょっと惹かれる
480名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:44:42 ID:aF4e1exc0
さすが売国企業東芝だ
戦艦大和を愚弄しても、なんともないぜ!
481名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:49:11 ID:62J+icMp0
>>476
>PCの記録メディアとしてHD DVD RAM

HD DVDは倍速が限界でしょ? 速さが要求されるPC用途に向くかな?

>HD DVDは従来のDVDも行けるように出来るらしいし(ROMだけかな)、互換性

HD DVDと従来のDVDに互換性があるのはディスクを生産する工場レベルの話で
一般消費者レベルでは大した意味ないんだが・・・
482名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 22:57:05 ID:bEYpw+XvO
大和は、使おうと思えば使えた。
ソロモンに投入してもよかった。
機動部隊の護衛でもいい。加賀は28kt、隼鷹は25.5ktで、充分ついていける。
米海軍は、大和と速力の変わらないサウスダコタやノースカロライナに機動部隊随伴をさせていた。
483名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 23:16:35 ID:Ewyeh4oW0
俺自身はHD-DVD支持なんだけど、イメージ的にブルーレイに負けそうな悪寒が。
PC用途はともかく、家電向けも考えると「ブルーレイ」っていう名前の響きの方が
馴染みやすい。一般の人には細かいスペックの優劣なんかあんまり関係ないもんな。
484名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 23:26:29 ID:LYc++O3M0
なんだかんだで結局は映画ソフト次第じゃないかな。
その供給会社がBD陣営が多い。
PS3と相まってBD圧勝な気がする。
485金糸雀 ◆FzAyW.Rdbg :2006/03/32(土) 23:29:27 ID:a1lgEPhm0
PS3っていくらになるんだろう。メリルリンチの試算だと10万越えで
モニタ無しの型落ちパソが買えそうなお値段だったが。
486「こんなこともあろうかと」規格:2006/03/32(土) 23:58:13 ID:yP2v0Mly0
>>11
いるかもしれんぞ〜東芝陣営にも真田さんが。

上層部にも知られない位相シフトコーティングで容量倍!とか
487名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 23:58:42 ID:kMysgIZ90
ぶっちゃけゲームハードごときに3万以上出すやつってそうはいないだろ。
よほど魅力的なソフトが出るならともかく。
488名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:04:57 ID:3zKBJfiq0
3DO REALを発売日に5万4,800円で買いましたが何か?
あん時はテレ東に番組まで持ってて高城が煽ってました
489名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:06:10 ID:7+Nvuap60
>>487
最大限で出しても税込み398だな。4万円台なら絶対売れねー。

だいたいPS2ですらファミコン画面であえてプレイできるようにする
ご時勢で、これ以上の高性能ハードがいるのか?体感型でも
あるまいに。
490金糸雀 ◆FzAyW.Rdbg :2006/04/02(日) 00:07:54 ID:9kwC265F0
昔から、ゲーム本体は2万超えたら売れなくなると言われているね。

まあ、据え置きはPSがその法則を見事に打ち破ってくれたわけだがね。

逆に携帯ゲーム機だと本体とソフトで3万以下に抑えたDSの圧勝だったわけだがね。
491名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:16:26 ID:Fm0NPQ6o0
>>489
東芝のHD-DVD再生機ですら11万円なのに
BD再生機のPS3が39800円だったら爆安すぎだな。
すぐに東芝が独占禁止法で訴えそうだw
492名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:21:48 ID:f1jnFpjb0
>>467
元の記事をよーく読め。
HD-DVD陣営の人間が、「BDは戦艦大和」(すなわち負ける)と発言したんだよ。
493金糸雀 ◆FzAyW.Rdbg :2006/04/02(日) 00:24:06 ID:9kwC265F0
まあPSとPS2は39000だったわけだから、

個人的には、CellやBD、その他最近出たばかりの技術を満載している
PS3が3万円台とかありえないと思っている。

そもそもPS2でもDVDの初期不良があったのに新技術の塊のPS3は
どうなることやら。

次世代機の据え置き気はPS3かレボか北米商戦に間に合うかどうかで
決まりそう。
494名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:24:07 ID:f1jnFpjb0
>>465
俺がHD-DVD有利と読むのは、こういう製品は
旧世代製品との互換性が致命的に重要だから。
その点でHD-DVDの方が大きく上回っている。

でもまあ、必ずHD-DVDが勝つと予想する気まではないよ。
ま、どっちが勝ってもどうでもいいし。
495名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:24:08 ID:7+Nvuap60
>>491
いや、携帯電話と同じで、ハードの方で利益だそうなんて甘い考えは
さすがに持ってないだろ。
496名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:26:12 ID:zXY+Ezdl0
>>494
お前の言ってる互換性って一体何か言ってみ?
497名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:32:25 ID:zLUBAHXW0
大和なんて五十六のホテルじゃん
ミッドウェーで逃げるし
498名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:34:04 ID:f1jnFpjb0
>>496
DVDとHD-DVDの両方を読み書きできるドライブが作りやすく、コストが低くできること。
元記事にもあるぞ。

> さらに、市場の要求に応えた早期の市場投入や、ドライブなどの低価格化、DVDとの互換性、
>iHDを利用したアドバンスト機能などの特徴を説明。特に「ノートPC用のスリム/ウルトラスリム
>ドライブについては、HD DVDへの関心は高い。BDでは間違いなくできない」としたほか、
>「車載用途では、ワーキングディスタンス(対物レンズとディスク表面の距離)が短いため、
>Blu-rayでは実現困難」と説明。「こうしたアプリケーションを考えた時にもHD DVDの優位性は
>揺るがない」という。
499金糸雀 ◆FzAyW.Rdbg :2006/04/02(日) 00:36:16 ID:9kwC265F0
BDが大和ホテルになるかどうかはHDDVDのがんばり次第ですな。

PCに限ってしまえばいくら高速で読み込めてもIOがついていかなければ
性能向上に関係ないわけですがね。
500名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:37:26 ID:dg6T39Qb0
HD-DVDはヒンデンブルク号でどうだ
501名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:40:34 ID:zXY+Ezdl0
>>498
ああ、藤井の言ってる事を真に受けてるバカか
BDもHD DVDも青色レーザーを使った光ディスクって点では大差ない
互換性云々はディスクのプレス設備とか工場レベルだけの話だ。

お前がDVDのプレス設備でも持ってるんならともかく、普通の消費者には互換性なんて関係ない話だ
502名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:41:59 ID:agAozVwf0
DVDでH264記録できるレコーダー
出ないかな。

そしたらBD,HDDVDは死滅。
503名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:44:10 ID:f1jnFpjb0
>>501
何をむきになってるのかなあ?
俺は別にどっちにも利害関係はないし、どっちが勝ってもどうでもいい。
ただ、今のところ出ている情報からしてHD-DVD有利と予測しているだけだ。

あんたはどうやらBDに利害関係がありそうだね。
504名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:44:24 ID:O9PY4mYM0
そうそう
理屈の上で、どうこうなんてエンドユーザーには関係ないシナ
505名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:44:48 ID:2oVdBDYE0
BDが大和ならHD-DVDもビスマルクかもしれんね
506名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:46:15 ID:yMnkTryjO
大和は好きだが自社製品を沈んだ艦に例えるなよw
507名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:46:56 ID:Fm0NPQ6o0
>>503
互換性でいえばどっちも大差ないよ。でも次世代メディアの点で言えば
BDはHD-DVDを読めるようになるがその反対は無理って事くらいかな。
508名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:47:36 ID:zXY+Ezdl0
>>503
むきになってるのお前じゃんw

判ってないのに互換性とか言う奴が多いから聞いてみたんだよ、で案の定判った無かった訳だろ?
そういきり立たず、ちゃんとよく調べて書くんだなw
509名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:47:54 ID:MxOVAl6K0
空母の時代に大戦艦を造ったとかで大和は叩かれる事が多いけど、大戦中に
一番多く戦艦を建造したのはアメリカだぞ?

で、日本の軍艦や船舶を一番沈めたのは空母じゃなく、潜水艦だ。

戦艦がどうの、空母がどうのという以前に、空母、戦艦、潜水艦、駆逐艦と
次から次へと戦力を注ぎ込んでくるアメリカの物量に押し切られたのが
本当のところだよ。
510名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:50:26 ID:7+Nvuap60
>>509
駆逐艦は日本では軍艦ではない点について。

あと、通商破壊を含めれば潜水艦が群を抜くの当たり前じゃん。
511名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:52:30 ID:O9PY4mYM0
>>127
ふむ。
ディズニーとパラマウントベッド
米企業両横綱のガチンコ勝負か・・・。
熾烈な争いになりそうだ!
512名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:54:48 ID:plARCmol0
どっちが普及するかはソフト如何。
現状ではBDがやや有利?

まあどっちにしろDVDでも発売されるからどっちでもいいよ。
ハイビジョン用のTVも無いし。
513名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:55:54 ID:aa6Qk4/v0
>>511
表にも書いてあるけど、パラ山はすでに様子見モードだよ。
ガチで HD でいくのは、ユニバーサルのみ。
514名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 00:57:25 ID:O9PY4mYM0
>>512
はぁ?
ソフト如何?wwwww

>>127のHDDVD陣営を見てみろよ
如何に快適な睡眠を享受するかを考えれば、勝者は自ずと見えてくる罠
いいか?
人生の3分の一は眠ってるんだぞ?
515金糸雀 ◆FzAyW.Rdbg :2006/04/02(日) 00:59:06 ID:9kwC265F0
日本海軍は潜水艦を甘く見ていたからね。
ドイツ海軍が潜水艦に力を入れていたのに何をやっていたんだか。

まあ、Z計画が砲艦を中心に建艦していたから
まともな方法じゃ、勝てないから潜水艦や仮装巡洋艦を
建艦して通商破壊戦を展開していたんだろうがね。

516名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:00:02 ID:agAozVwf0
>>514
勝者はHDDVDか。
パラマウント・ベッド
517名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:00:46 ID:zXY+Ezdl0
>>514
だからパラマウントベッドは去年の9月に電撃的にBD陣営に参入したんだよ
518名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:01:22 ID:gpfbq/gj0 BE:125137038-
いいけど、まだSEDとか言ってるのか、この会社。
もう製品としては出せないだろ、あんなもん。
519名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:03:03 ID:sBdkgv1n0
男たちの大和、当初HD-DVD,BD両方で出す予定でしたが、
今日BDのみでのリリースに決定しました。
連合艦隊、零戦萌ゆ、海ゆかば3作セットもBDへの独占供給となります。
なお、虎虎虎とミッドウェイはHD-DVD
520名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:03:37 ID:bGnL6XRz0
SEDってなんでダメダメって言われてるん?
521名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:06:06 ID:O9PY4mYM0
あの・・・
パラマウントって、本当に寝具メーカーのパラマウントでしゅか?
522こけし ◆sujIKoKESI :2006/04/02(日) 01:08:22 ID:34Z1CV8VO
|´π`) せんかんやまと=げきちん
523名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:08:22 ID:f1jnFpjb0
>>508
必死だねえ。
別にあんたがBDの方が有利と思うなら、それでいいじゃん。
524名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:10:04 ID:f4anFJMsO
>>521
いや映画会社。
みんなネタで言ってるんだと思います。
525名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:20:07 ID:zXY+Ezdl0
反論できないで「必死だな」と言うくらいみっともない事は無いな

>>523
なるほど、では同じようにお前に言おう、お前がHD DVDが有利だと思うなら勝手に思ってろ

ただし意味も判らないのに互換性とか言うのは無知を晒すだけだから気を付けるんだな
526名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:28:03 ID:exql121l0
いいかげん、記録面むき出しの形態は辞めて欲しい。
MOのようなケース入りにして欲しい。
527名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:29:47 ID:f1jnFpjb0
>>525
>なるほど、では同じようにお前に言おう、お前がHD DVDが有利だと思うなら勝手に思ってろ

ああ、思ってるよ。んで、あんたの言うことにも別にけちをつけたりしない。

>ただし意味も判らないのに互換性とか言うのは無知を晒すだけだから気を付けるんだな

あんたはなんでそう必死なのかなー?
俺はあんたをけなすようなことは一言も言ってないけどなあ。

528名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:32:14 ID:ICDQyW4Y0
>>127
HD DVD陣営は関ヶ原の西軍みたいな状態だな……。
529名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:39:04 ID:M25Cngvd0
PCメインで考えてる者としてはHD-DVDのほうが好ましい気がすんだけど
なんか旗色悪そう。いくら理屈で有利だとかいってても問題は実際の
市場の反応だからねぇ。俺らが喧喧諤諤と言い争っても詮無い。
おれはかって「ベータのほうが絶対VHSより良いのに!」と思ってたが
結局市場のでは皆ご存知の通りの有り様で。
530名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:41:38 ID:uf75W2450
CDの記録面は印刷面から0.1mmの所にあるのになんの問題もない件について。
531名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:43:53 ID:zXY+Ezdl0
>>527
どうでもいいけどお前のレスの方が余程必死
他人の言ってる事に反論したかったら必死だむきになったじゃなく、もうちょっと中身のある事言いなさい

ああ、君の主観なんざどうだっていいよ、ただ論拠がいい加減なら普通に突っ込まれるのが2chだから
突っ込まれて、必死だななんて言ってる奴は2chでは大抵必死な奴、このスレのお前のレス全部見てみな

これ以降は相手しないからどうでもいいけどね
532名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:43:59 ID:nwudgkt90
ソニーは信用できない。駆逐されるようなものばかり作るから。
ソニーのビデオだとか(←もう見ることができない)
分厚い中国語電子辞書(←もう少し待てば薄いのが出たのに)だとか、
出始めのころに買って後悔したものがうちにゴロゴロあるんだよ(怒
533名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:47:13 ID:f1jnFpjb0
>>531
うんうん、ひたすら必死ですねえ。

どうもこの人に限らず、必死でBD擁護している人が多い気もしますけどね。
534名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:47:51 ID:7FLksr3M0
オマケに付いてきたバイオハザードが内容も画質も糞な件について
535名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:57:01 ID:GBnf9Ctk0
>>530
印刷面側から読み取ってないだろ
536名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 01:57:29 ID:+ES7WW2k0
DVDが普及したのって絶対にプロテクトが無意味だったからだよなぁ・・・
537金糸雀 ◆FzAyW.Rdbg :2006/04/02(日) 02:09:40 ID:9kwC265F0
CD二枚組みとかでも収まりきらないPSのゲームが出てきたからだろ。

パソゲーとかだといい加減にプログラミングするとあっさり1G超えになるが
逆にきちんとプログラミングすると100M以下になるのはご愛嬌。

いまはDVD二枚でも足りないよとか寝言を言っているようだが、
映画じゃないんだしムービーばっか増やしてどうするんだよと思う。

ところでソニーからPS3の実機まわって来た人ってもういる?
コンパイラは出回っているらしいんだがModチップを自作したいから
PS3の配線図あげてくれるWeb知らない?
538名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:13:33 ID:agAozVwf0
>>528
いや、BD陣営に
毛利や小早川がいるかもしれんぞ
539名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:17:17 ID:ICDQyW4Y0
>>538
HD DVD陣営に二股(調略)が多すぎる。鬱だ。
540名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:21:09 ID:gF/UohzQ0
>537
>パソゲーとかだといい加減にプログラミングするとあっさり1G超えになるが
>逆にきちんとプログラミングすると100M以下になるのはご愛嬌。
>
>いまはDVD二枚でも足りないよとか寝言を言っているようだが、
>映画じゃないんだしムービーばっか増やしてどうするんだよと思う。

おまい、言っていることがむちゃくちゃだぞ。
後者の意見には賛同するが、そのせいで1G越えになったものを
どうきちんとプログラミングしたら100M以下になるのか。謎だ。
541名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:30:35 ID:/s9bZz+S0
>>531
典型的でワロス。

年内の決着は無理だろうねぇ。
PS3がいくらでいつくるのか、というのによるけど。
ゲームの開発進んでるんかいな?
542名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:34:05 ID:agAozVwf0
PS3は確かにBD陣営にとっては
心強い存在であるが、
逆に言うと生命線でもある。

はたして、PS3がBDプレーヤーとして
まともなものが出てくるかどうか。
543名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 02:38:47 ID:O9PY4mYM0
>>540
エロゲで言えば、モンタージュ写真みたいに絵の顔だけを入れ替える
体などの画像は使いまわし
544名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:21:08 ID:BBXVBGnw0
ブラウン管切っておいて
何寝言いってやがる>馬鹿芝
545名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:22:18 ID:agAozVwf0
>>544
ブラウン管は利益ほとんど出ないから
546名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:29:24 ID:UnzhG22E0
test
547名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:30:51 ID:nuHp71Wz0
>>545
企業が利益を追求するのはわかるが、いい物を捨ててしまうのはなあ。
液晶は固定解像度で使わないとむごいよ。

富士が銀塩フィルムを作り続けると宣言して、共感したユーザーも
多いはず。今じゃ俺もデジカメばっかりだが
548名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:41:26 ID:ejG7qGWj0
>>127

VHD VS LDの時、大半の企業がVHDだったのに、
パイオニアはたった一社で(後にソニーも合流したが)LDを勝利に導いた。

企業の数は問題じゃない。本気で戦う奴がどれだけいるかが問題だ。
549名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:48:58 ID:fy2+1fv60
HDDVD=帝国海軍
BD=アメリカ

新DVD市場を奇襲して大戦果をあげたつもりですがBDは
ぽんこつ船しかいませんでしたとさ。
550名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 03:59:10 ID:ejG7qGWj0
>>1
戦艦大和の意味を意図的に略してるのかな?

 0.1mmについては、「間違いなく多層化は難しい。規格が分裂したというのは消費者にとって重いこと。そんな状況でも、
50GBとか多層で高容量だとかいっているのはいかがなものか。50GBが100GBが、いつできるのか明確に説明する責任がある。
HD DVDは、PRMLやプラスチックレンズなどを作りだし、既存の構造の中で30GBにするための努力をしてきた。
BDは単に新しい分厚いレンズを使っていて、言ってみれば戦艦大和。我々こそ新しい技術を満載している」と批判する。


http://review.ascii24.com/db/ad/hddvd/657235-001.html?
[遠藤] HD DVDの開発でいちばん気をつかったのはどんなところでしょうか?
[佐藤] それは、既存のDVDからどれだけスムーズに移行できるかですね。単純に記憶容量をあげるだけなら、たとえばDVDとは方式を
    変えてレーザーを集光する角度を急にしてもいい。焦点のスポットが小さくできますから、記録密度があがります。我々もこの方法で、
    保護層0・1ミリの30GBディスクを2001年に試作しました。でもこの方式だと、既存のDVD製造ラインが使えません。
[遠藤] どういうことですか?
[佐藤] この方法では、ディスクの原盤記録装置をすべて新しくしなくてはいけない。ディスクの保護層もDVDの0・6ミリから0・1ミリに変更して、
    薄い保護層を基板に貼り合わせる装置も新たに必要です。世界にはDVD製造ラインが2000近くあります。これを全部リプレースするとなると、
    膨大なコストです。当然ディスクの値段も高くなる。
[遠藤] 次世代DVDの記事で保護層が0・1ミリか0・6ミリというのは、そういう話だったんですね。
[佐藤] ディスク強度の問題もあります。保護層を薄くすればそれだけキズに対して弱くなる。HD DVDはDVDと同じディスク構造ですから、DVDと同様
    ゴミやキズにも強く、耐候性もある。
[遠藤] 製造側もユーザーも、使い勝手もふくめてDVDと同じ感覚で次世代に移行してほしい、と。
[佐藤] いくら容量を増やして次世代だといっても、値段が高くてキズに弱いディスクでは誰も使ってくれないでしょう。メディアとしての合理性を考えて、
    HD DVDでは既存のDVDと同じディスク構造を選択したわけです。

551名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 04:49:00 ID:SNwUT2aE0
東芝よ そんな事より デジデジW録
552名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 08:39:19 ID:B5BmP7J20
大和って・・沈するのにw
553名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 08:47:40 ID:Sr9lHDm1O
プレステ3にブルーレイが付くから東芝には勝ち目がないよ。
554名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 08:50:14 ID:iM6JvsE80
今気づいたよ
3/32って何だよ?
555名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 08:58:32 ID:5U09lejD0
>>552
だからBDは撃沈するって言いたいんだろ、東芝としては。
556名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 09:01:51 ID:TP61nfTp0
言いたいことは分かるが、戦艦大和をこういう商売敵を倒す、古臭い、
みたいな感じで使ってしまう卑しさにがまんならんな
557名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 09:05:41 ID:nyVbHDMi0
ハイビジョンのコピワンを無くさないと普及しない。
558名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 09:09:48 ID:pF/Yp3PO0
俺も>>35と同じこと考えてたがブラウン管反対の理由が
大きい過ぎるってだけなのか?w<>>40
 ともかく液晶の性能は俺的には時期尚早。
少数派の意見にすぎんのだろうけど。
559名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 09:18:33 ID:Emi621Vz0
正直なところXBOX 360は海外では絶好調だからなー
360搭載HDDVDが国内で安く出れば、PS3も危ういかもしれないな

ソニーは危機感なさすぎだよな
未だにちんたら開発ソフト作ってるみたいだし
560名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 09:43:46 ID:CWsjDoQ80
そんなもんどっちでもいいからとっととSED出せ、ボケ東芝。
561名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 09:55:49 ID:5GPVA8oV0
客観的に見て、映像メディアとしてはBD勝利確定ぢゃないの?
日本国内に限定すれば、HDDVDは市場をつくることすら困難だろうに。
何しろ
現在→とりあえずDVDで満足。というかHDDVDなんて知らない。
未来→PS3にブルレイがついてくる?よく分からんがついてくるなら
少しずつつかってみるか。HDDVD?ブルレイより画質が下?
イラナイ

事実であるかどうかはともかく、人々の認識は確実にこうだし、
必ずこうなる。国内のHDDVDの成功を予想することは、国内の
XBOX360の成功を夢見るようなもののように思える。
562名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 09:59:10 ID:3NKk4Let0
パット見 BDを応援してるようなスレタイだ
563名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 10:02:18 ID:WQBNeXuD0
>544
ブラウン管が今でも画質有利なのは分かるし、
俺も最近中古の29インチを1.5万円で買ったが、
大画面化するほど図体がでかすぎて不利なのは明らか。
今はSEDに注力して一刻も早く出すべきだろ。
564名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 10:27:23 ID:pF/Yp3PO0
直近でも>>544-547でブラウン管のこと書いてあったんだね。スマソ
>>563
SEDは期待してる。できるだけ安く売って欲しい。
565名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 10:45:13 ID:Y+OY1Mfo0
戦艦大和 VS 泥舟
566名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:00:47 ID:DoIYvSyD0
現行のDVD-Rに置き換わる形で、HDDVDを進めたいんだろ。
現行メディアの大半の読み書きが出来、HDDVDでは更に大容量へ

ブルレイだと互換性バッサリだから、下手すりゃPS3専用フォーマットになりかねない。
ドライブ、メディアの価格下がらずPS3アボーン
Xbox360がHDDVDを推す大きな理由はこれだ
567名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:02:51 ID:+3lNfaqu0
戦艦大和
いいよいいよ〜
568名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:05:25 ID:HHkW/SEo0
>>556
一生懸命作ったけど役に立ちませんでしたということだからピッタリだろ。
569名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:08:36 ID:taGkC/m/0
PS3が任天堂のレヴォリューションに負けるってのは十分ありそうだがなぁ
DSの成功でブランドイメージ回復したし・・・

PS3の仕様見てると、どうみても7万以下に収まりそうにはないのだが
570名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:11:37 ID:ws2gmhRw0
年内に結論を急ぎたいって事だろw
だって消費者が買って決まる訳だから

安い機種とかが増えないとどちらが伸びるか分からない
BDもコストダウン技術が松下で開発されてるとかだから

5年間くらい勝負が付かないと思う
東芝は先行逃げ切りが狙いだから
勝負を早く付けたい

松下とかの技術が製品に活かされる前に勝負を付けたいって言ってるのだね
そう簡単に東芝の思惑通りに行くかな?
xbox360の売れ行きもイマイチだし

571名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:14:08 ID:DoIYvSyD0
ブルレイは要は、互換性無くして、力技で多層化して容量出しました。
ホコリや傷に弱く、メディアやドライブも高価。
メディアの信頼性はなく、エラーばっかり
SONYだから、著作権保護機能などのうざい機能も満載。


世の中ブルーレイという、美辞麗句に惑わされ過ぎてる気がする。
機能や現実的にはHDDVDだという気がするが、面白いレースだ。
572名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:14:57 ID:JGudvPVD0
漏れは片方は5年を待たずして消えると思うが。PS3で一夜にして抜かれる訳だし。
573名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:18:48 ID:wTHQaKz20
>>571
想像だけで適当なこと書くなよ。Blu-rayは過酷な振動とホコリに晒される
放送業務用機器にも応用されてるぞ。何よりも信頼性が要求される分野だ。
http://www.sony.jp/products/Professional/XDCAM/
574名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:21:48 ID:hWgVjj6l0
>>569
無理して安価に収めて自爆すんじゃねーの>SCE

5万超えたらもうゲーム機としてはまともに売れっこないから
PS3は「安価なBDプレーヤー」を売りにするしかないわけだが、
そうなると「所詮は安物機なのに余計な機能付き」ということで
さらに売れなくなる。PSXの再現だな。
575名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:25:38 ID:ws2gmhRw0
>>574
そう言う問題も有るから発売を半年くらい延期して
見直しやってるのではないかな?
576名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:29:16 ID:447IWLiV0
戦艦大和のコメントを聞いてBDを応援したくなった
577名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:32:39 ID:3NKk4Let0
>>460
記号まちがってるよ。
それを言いたいなら

 どうみてもDVD≠14型のブラウン管TVなんだが
 くらべるならDVD≒32型プラズマ液晶かと

だよ
578名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:33:42 ID:5U09lejD0
>>569
PS3、性能がすごそうなのは解るんだが、なんか久多良木がまた「PS3は
ゲームコンソールじゃなくスーパーコンピュータだ」とかなんとか、やたら
欲張った話ばっかしてるのが不安。
二兎も三兎も追って結局全部取り逃がすようなことにならなきゃいいが…
579名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:35:08 ID:447IWLiV0
...でもPS3はイラネ 個人的にはHPにCoreDuo+地デジ+BD+LightScribe対応ノートを30マソ以内で出して欲しいのだが...
580名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:38:33 ID:ws2gmhRw0
xbox360って機能を上げすぎて売れない(高すぎ?)
伸び悩みなんでしょう

機能満載って意外と売れなくて
任天堂の何だったかDS? 売れてるって聞いてる
581名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:40:43 ID:3NKk4Let0
よく「βは技術的には優れていたが運が悪くて負けた」ように言われるけど
おれは小学生の時
友達の家のVHSでは8時間くらいの特別番組が3倍モードでテープ一本で録画できるのに
自分の家のβではそれが出来ないことに 子供心に大きな劣等感を持った。
βが負けたのにも必然的な要素はないわけじゃない
582名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:44:43 ID:a9WQHUT40
           ∧    ∧
          √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        / ̄          |
       / / ̄ ̄邪神 ̄ ̄\|
       | /ノ( === ,, \ |
       | | ⌒,,ノノ ハ ヽ,,)( u| |
       ||   =・=ヽハ/ =・= uu||
      (6 ◎  ,,,ノ( 、_, )。, ◎ 6)
       |     ,=三=、     |
       |  (  〆 , ─ 、ゝ  )  |
       \_ \___/_/
    /´ ̄ ̄            `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }   \     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   }    \   /   ヽ ,,;;','i
   i;',,   /      ∨      i ,,';';i
   i;,';  /.             i ,;',i
  /  / i              |  \
 ヽヽヽヾ丿              {////
        【邪神 クターラギ】
583名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:45:09 ID:wTHQaKz20
ベータは負けたけど、放送用のベータカムは世界中に普及してデファクト
スタンダードとなった。地上デジタルの送出に使われてるHDCAM-SRも
カセットの形状はベータと同一。(細部は違うけど突っ込みはなしで)
584名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:45:47 ID:Xfoyz/W+0
大和を愚弄する発言は印象悪いよ。

WBCを愚弄した松井が出ている気持ち悪いCMと一緒。
585名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:54:32 ID:D+6Z3+nB0
>>515
>まあ、Z計画が砲艦を中心に建艦していたから
まともな方法じゃ、勝てないから潜水艦や仮装巡洋艦を
建艦して通商破壊戦を展開していたんだろうがね。

なんか繋がってない文章だな。
586名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:57:08 ID:RT443vaN0
見るに耐えるソフトとかあるの?
587名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:57:31 ID:Nbbo8JBI0
土下座映像の収録されたHD DVDの発売はいつごろ?
588名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 11:59:19 ID:SiAm/XeC0
>>578
>PS3はゲームコンソールじゃなくスーパーコンピュータだ

PCエンジンでも似たようなセリフがあったな。
589名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 12:05:59 ID:rzmQyGH30
2chではソニーが嫌われてるといっても東芝よりは人気あるのか。
意外だ。
そんなにいいのか、BD?
590名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 12:10:55 ID:hWgVjj6l0
実際PS3はすでに負けモードに入ってるからな。これに命運託してるのならBDヤバイね。
ソニーはPSXに対するスゴ録のように、BDプレーヤーの標準機を別に早く出すべきだろう。
それが出来なければ「次々世代までのツナギ」として、移行の容易なHDDVDが生きる。
591名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 12:10:56 ID:hgcgDHdS0
HDD付きDVDレコ>>>>>>>>>>>>>>>>>>DVDレコ>VHS>>>DVD再生のみ

これくらい利便性の差があったから
DVD(実はHDD付きDVD)への乗換えが進んだんだと思う

次世代DVDと現行DVDの差って容量だけなんでしょ?
それじゃ、パッと見、VHSとDVDレコ(HDD無し)くらいの差しかないから、一般には普及しないんじゃないかな
少なくとも、爆発的勢いで売れることはないでしょ

画質にこだわりのある人は買おうと思うかもしれないけど
そういったマニアは情報をもってるから、BDとHD-DVDの争いも当然知ってる
よって、勝負が付くまで買い控えるのが良いということもわかっているだろう

早期決着は無理だと思われ
592名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 12:14:18 ID:Nbbo8JBI0
>>589
BDがいいというより、HD DVDがショボイだけだと思うが
DVD利権惜しさにHD DVDなんて立ち上げなければ、どれだけ良かったことか
593名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 12:18:23 ID:STCOgJ+G0
PS2の前例があるから、PS3も売れる、ってことになっているが
PS3は正直ヤバイと思うよ。あれはかなりマズイ。
売価10万前後になるのは仕方がないとして、果たしてソニーGKの頑張りを持ってしても
買う奴が出てくるか。
PS3の見所って絵が綺麗。ってことだけだもん。
ネットゲーならPCでやるほうがはるかに快適だし。ただでできるのもあるし。
PS3ってそこまでできないでしょ?まあ今後変わってくるとしてもさ。
買う価値を見出せるか、っていうとかなり危ない。
まあそれよりも売れなさそうなのがHDDVDだけどな。
594(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/04/02(日) 12:22:04 ID:KDOedzHb0
>>591
マニアは両方買って、コレクションを2方式で保存するんだよ。
595名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 12:33:36 ID:krDCfo6c0
>>594
遺憾ながらその通り。
全てのメディアを再生可能にしておくのはマニアの宿命(さだめ)。
596名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 12:33:38 ID:J8F56D440
正直、DVDとかどうでもいいのでハードディスクバックアップ出来る100G以上のメディアが欲しい。
597名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 12:41:34 ID:qKJqtvenO
>>596
つ4層BD
598名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 12:45:00 ID:grhh/P260
PS3はでかいよ。
世界で数百万台一気に普及するわけだから、明らかにBD有利。
映画ソフトもそれにあわせて続々出てくるだろう。
PS2+マトリックスまでのインパクトはないと思うが、かなりの
衝撃となることは間違いなし。
599名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 12:49:49 ID:STCOgJ+G0
>>598
>世界で数百万台一気に普及するわけだから、

だからこれが怪しい。
10万もするものを買うのはさすがに躊躇しちゃう。
そしてPS2以降、急激にPCのゲーム環境がよくなった。
はたして今の状況で、PS3が売れるかというと疑問符をつけてしまう。
600名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 12:53:34 ID:7pRtgmcC0
10万とは誰も言ってないだろ。ファミ通が四捨五入したら10万とは言ったが。
601名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 12:54:08 ID:sbs34Zll0
PS3はもう売れないね!もうPS2で充分だよ!
602名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 12:56:40 ID:grhh/P260
>>599
PS2と比較したら厳しいのは確かだろうね。
ただ、廉価なBDプレイヤーとしてはDVD時以上の期待があるのも確かだと思うよ。
PS2発売時はDVDプレイヤーは普及し始めてたから。
603名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 12:59:02 ID:BZzOuXhD0
技術ヲタ開発者の意地の張り合いなんかどうでもいい。
604名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 12:59:03 ID:9VtWArEV0
BDプレイヤーって誰が欲しがってんの?
605名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 13:06:36 ID:n9CrSwQ60
東芝オタワ
606名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 13:09:05 ID:7pRtgmcC0
SEDマダー(AA略
607名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 13:13:01 ID:qCmI5c6L0
>>598
まさかハードだけ買って、ソフトはwktkしながら待ってるだけというギャグか?
608名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 13:15:29 ID:l3/G+s4o0
『HD DVD』という規格自体、 DVD規格を延命しただけのモノ
というイメージがあるのだが・・・
609名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 13:41:06 ID:krDCfo6c0
>>600
PS-Xが売れなかったことを考えると、四捨五入で十万という価格で
ン百万台を達成するのはつらいなぁ。

PS-Xも値段を下げたら売れるようになったから、値段がネック
であることは間違いないんだけどなぁ。
610名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 13:42:53 ID:5U09lejD0
>>589
SONYが嫌われてるのは体質面とトップの大言壮語っぷりだと思うが、その二面が
東芝もほとんど変わらんからなー。
HD DVDもBD発表されたあとの後出し規格で無駄な規格分裂引き起こしてる感が
あるし。
まあ俺は勝負の趨勢が決まるまでどっちも買おうとは思わんが。
611おまえもか!:2006/04/02(日) 13:47:20 ID:STpbTYXp0
ビデオと同じで

PS3ではなくて、エロがどれで販売(違法ダビング含む)かで決まったりして。
612名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 14:19:48 ID:taGkC/m/0
ビデオからDVDの時って、PS2の影響より、操作性や編集、ダビングの利便がユーザー惹きつけたんだよな
DVDからの変化が容量だけじゃ、そんな普及しないだろうと思うが・・・
もっと何かしら、目新しい要素がないとねぇ
613名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 14:33:22 ID:5nHggK0P0
>>612
片面4.7GB、両面で9.4GBじゃ少々手狭になってきた。

やっぱ15GB、30GB有るといいよ。
まぁ、出来れば100GB、500GB、1TBくらいに成って欲しいけどな。

数TBになってくれるとバックアップ用のメディアとして相当使えるのにな。
614名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 14:42:18 ID:taGkC/m/0
>>613
そんなマニア用途だけで普及なんてしないと思うけどな
マニアはマニアで、より利便性の高いHDに目が向くと思う
容量当たりの占有スペースだって、HDのがずっと小さいし

まぁHDは突然死ってのがあるんだけどさ
615名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 14:51:22 ID:TKNq05/z0
BDもHD DVDも古いよ
時代はUMDだよ
616名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 14:56:16 ID:Fm0NPQ6o0
BD再生機のPS3が30万台売れるとして、果たして東芝のHD-DVD再生機が30万台売れるのか?
録再じゃなくて再生機だぞ。その上、頼みの綱?のXBOX360も発売4ヶ月目にして
やっと10万台超えたばかりだしHD-DVDの普及の足掛りは普通に考えて一体何になるんだ?

>>589
東芝の社長は超DQNだし、なにより今の半導体市場の
日本の凋落、サムスンの規模を拡大させたのは東芝の責任だし。
昨年末のNHKスペシャルの当時の重役のインタビューで
にやにや笑いながら説明してる映像を見たら誰だって東芝嫌いになる。
617名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:02:41 ID:h1xLTJZy0
>>616
そうそう、だから共倒れになる
ブルーレイとHDDVDとの勝負はブルーレイの勝ちなのはほぼ間違いないと思う
618名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:25:38 ID:xZXmxguQ0
ハイビジョンのTS録画のできないHD−DVDに用はない。
SDにダウンコンバートしてH264で録画したい時は
I-LINK付き専用レコーダーで撮れるだろう。
PSPやPC用にそのうち出る予感がする。
619名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 15:38:56 ID:Fm0NPQ6o0
>>617
まあ今のDVD-RWとDVD-RAMみたいに住み分けになるかもしれないな。
620名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 16:20:59 ID:f1jnFpjb0
>>578
>PS3、性能がすごそうなのは解るんだが、なんか久多良木がまた「PS3は
>ゲームコンソールじゃなくスーパーコンピュータだ」とかなんとか、やたら
>欲張った話ばっかしてるのが不安。

PS2のときも同じこと言ってましたよ。でも結局はゲーム機にしかならなかった。
あとPS2のときも、確かにピーク性能はすごかったが、ただ演算機を山ほど載せて
ピーク性能だけ上げただけで、実効性能は大したことなかった(すべての演算機を
効率的に使うのが事実上不可能だった)から。
どうなるかまだ分からんけど、X-BOX360から一年遅れるのが今度は致命的になるという
可能性もありますね。
621名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 18:27:17 ID:vXf9cnBc0
かの国の法則 改め ソニーの法則
622名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 18:36:07 ID:kZZJUQKD0
つーか、東芝はさっさとSED出せ。
623名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 18:59:43 ID:xISdWBF60
XBOX360なんざ1年遅れでも勝負にならんだろ。
仮にどちらにするか悩んで買った人でも1年の差が資金を用意させそう。
XBOXは正直厳しいんじゃないかと思うがねぇ・・MSはWinだけ出してれば良い物を・・

メディアの次世代規格は一応必要でしょ。
高速ネットワークで云々って言ってもISPが大容量通信に耐えられなくてひーひー言ってるし。
NTT会長だか社長だかはインフラのただ乗りは許せんとか言ってるしな。
散々美味しい思いしといて馬鹿かと。
624名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 19:03:35 ID:hWgVjj6l0
VHS対βというよりは、むしろLD対VHDの争いみたいな印象なんだよねぇ>BD対HDDVD
どっちが勝っても長続きしそうにないなぁ・・・
625名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 19:46:32 ID:CWgBPudk0
>>624
しないだろうね。例え、統一した規格でも最大の敵はDVDなのだから。あれに勝てる?
626名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 20:25:33 ID:Z28gh5jv0
LDは長続きしただろ。
少なくともセルコンテンツの媒体としては大成功だったと言っていい。
627名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 20:33:00 ID:WQBNeXuD0
>>625
HD DVDはもちろん、BDでもピックアップ用意すれば1台のプレイヤーでDVDを再生するようにできるんだから、
DVDとは共存関係でしょ。
画質や性能にこだわるマニアやパワーユーザー、あるいは金持ちが高価なBDかHD DVDのプレイヤーを買って、
最近までVHSビデオデッキを買っていたような、こだわりの無い層や貧乏人がDVD専用機を買う。
628627:2006/04/02(日) 20:38:20 ID:WQBNeXuD0
↑上の話は、立ち上げ当初の話ね。

HD DVDやBDの価格帯が降りてきた時点で、こだわりの無い層にも普及する。
629名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 20:53:33 ID:Jv5uIaAs0
>>590
次々世代までのツナギならば、基本的にはメディアに互換性のない
HD DVDのような中途半端な規格を新たに作るくらいならば、
現行DVDのディスクそのものに1時間程度のHD映像を記録するような
徹底した手抜きな規格でもつくった方がまだマシに思える。
630名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 20:55:32 ID:OS260XNC0
HD DVDを応援したいけど、「HD−DVD」とか「HDDVD」とか「HD」とか
ちゃんと名前がカキコされてないのはカナシイな。

HD DVDだとハードディスクとかとごっちゃになるから、BDみたいに、区別のつく
名称にして欲しかった。
なんでHD DVDなんて紛らわしい名前付けたんだよ、消費者に名前覚えてもらえんぞ。
今からでも、もっとわかりやすい名前に変更すれば?
631名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 21:00:30 ID:j+r71S/a0
AODからHD DVDへ改名したんです
632名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 21:03:02 ID:9JS0bkqq0
HG DVDで
633名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 21:28:27 ID:1h9coQ1f0
AVが全て無修正になるなら買ってやってもいいよ。
634名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 21:31:55 ID:aks2KR0x0
どっちもなんだかなぁ〜、って感じ。
635名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:21:21 ID:H1hMFu1S0
日本人の誇り扱いしたり、バカ技術の典型扱いしたり、
どいつもこいつも都合のいいように使いまわしやがって。
戦艦大和は草葉の陰で泣いてるぞ。
636名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:23:30 ID:TUFNxKje0
よく分かりませんがアニメがたくさん出るほうを買います。
637名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:32:57 ID:+jsfwUUd0
適当に争わせといて密かに開発した凄スペックの方式のを
ドーンと発売して双方共に印籠渡すメーカーとか出てこんか
な。
638名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 22:39:27 ID:K24BS7uJ0
>>596
テープ
639名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 23:14:36 ID:sBdkgv1n0
>>635
やまとは国のまほろば
日本の誇り扱いは構わないと思うが?
640名無しさん@6周年:2006/04/02(日) 23:40:00 ID:UoiICB6p0
コピワンなしでパソで手軽にHD画質で録画・保存できたらなあ。
無理だろうから、どっちも買わないだろうなあ。
そうは言っても、HDが普通になってもDVDってのもなあ。
いくら便利とはいっても、HDで放送してるものをSDで録画するのにいつま
で我慢できるものか・・・・・
漏れ的には、やはり決め手はエロだな。エッチな映画や番組が普通にHDで
放送されるようになったら、HDDVDにしろBDにしろ買ってしまうだろうなあ。
641名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 00:10:22 ID:TuBdyxqa0
エロなんてビデオですら十分だろうに。
AVのエロの半分までは音と脳内補完なんだからよ。

女優の毛穴見て何が楽しいのかと。
642名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 00:22:56 ID:NYzEJho10
大和 << 松級駆逐艦50隻
643名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 00:28:00 ID:5URpyyix0
戦艦大和だったら沈むな
644名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 00:29:14 ID:V+I0ZpqC0
非常な速さって何だよおおおお
ばかああああ
645名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 00:29:21 ID:d4btrHP+0
縁起悪っっ
646名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 00:44:47 ID:UGZRKFSQ0
いろんな戦艦が上がってるのに、まだ誰も書いてないから書いておく

ポチョムキン
647名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 01:00:39 ID:u+AHD+5F0
>>635
作ってる技術者も本音では「すでに戦闘が立体戦闘になり飛行機が戦場の主役
の現在、こんな巨大な棺桶をつくらなければならないこの身の惨めさ」と思ってた
ほどだから。
ゼロ戦の件でも同じだが、いくら軍上層に技術的な欠陥がある、戦術を変更すべき
だと上申しても「我らは間違わぬ。我らが指揮に異論を唱えるものは非国民である」
ととりあわれなかったから。

出撃時に、片道分の燃料しかいれられなかったその状況でどうやって勝てというのかと。
戦艦大和は特攻隊とともに、二度と繰り返してはならぬ教訓を日本人に与えてくれた
真の意味での英霊たちの船。
アホ為政者の犠牲になった彼らの無念を忘れてはならぬ。

その戦艦大和をポンコツの象徴のようにいう東芝には開いた口が塞がらぬ。
例えとして不適当である!
648名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 02:38:43 ID:d4btrHP+0
まだ日本だけが大艦巨砲主義だったと勘違いしてるバカがいるのか
649名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 09:24:34 ID:+47Bp3NZ0
>>647

例え間違ってないじゃん
650名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 09:27:03 ID:AAQeMwLd0
「藤井君」
「何ですか」
「戦艦大和は沈んだのだぞ」
651名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 10:25:41 ID:QTP0GmZn0
「諸行無常です」
652名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 10:30:44 ID:BEfGvH6yO
何時でも何処でも何でも見れるネットテレビが出来れば
先ずは保存なんかする必要が無くなるから要らない商品になるだろう
653名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 10:33:14 ID:S/ZMttQ8O
BDって見たらTDNのDBを思い出す
654名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 10:42:59 ID:t0sYX7K+O
おまえら馬鹿だろ?宇宙戦艦大和のことだよ
655名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 10:46:05 ID:/cpBSI6Q0
>>654
何か問題が起こる
「こんなこともあろうかと」
圧倒的戦力差の敵と戦う
波動砲で切り抜ける
ってことでBD圧倒的に勝利じゃねえか
656名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 10:50:10 ID:p9UXKIZ60
フルHDでH264の再生って今でも最高級品クラスのPCじゃないとキツいんだろ?
657名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 10:51:16 ID:Fy4NaVm00
なんでこう 一方的に規格を出して強制的に市場を操作して買わせようとするんだよ。
興味ないって言ってるだろうが。
SDのDVDで十分なのに、HDでないとこの映画のパッケージは販売しませんとかやって操作するつもりだろう。

そういう行為が許せんのだな俺は。
658名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 10:55:57 ID:p9UXKIZ60
家電各社はユーザーとコンテンツホルダーのどっちの味方なんだろう。
長い目で見てユーザー寄りなのは東芝マイクロソフトのHDDVDだと思うんだけど。
659名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 10:56:48 ID:072WMv1N0
容量が少なすぎるし
購入者にとって何一つメリットが無いのに
コピーガードがきつくなっていると思われるので
どちらもいらない。
660名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 11:03:40 ID:o3npX4yk0
>>657
>SDのDVDで十分なのに、HDでないとこの映画のパッケージは販売しませんとかやって操作するつもりだろう。

よほどマニアックな作品ならともかく、普通の洋画ならだいじょうぶだ。

それよりも、BDとHDででるラインナップが変わると桃割れ。
あと、ハイビジョンテレビもってる人は次世代DVDやっぱ欲しいもんすよ
661名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 11:05:01 ID:qeM3WeLL0
どっちかが普及するまでは様子見だな、こりゃ。
662名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 11:07:12 ID:p9UXKIZ60
コンテンツに興味無い松下がグイグイ引っぱってくれればいいのにね。
「コピーフリーじゃ!」とか言って。
663名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 11:08:33 ID:QTP0GmZn0
>>655
波動砲標準装備かよ・・
664名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 11:18:59 ID:hnxILZEY0
>>655
試しに田代砲も装備してみて欲しい。
665名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 11:53:05 ID:9vJscA+D0
>>660
ハリウッドは海賊コピーうざいと思っても、結果的に DVD で
売ったほうが金になると思えば、DVD を出し続ける。
せこく HD オンリーのソフトを出して、ユーザーを囲い込むのは
東芝 EMI のアニメあたりw
666名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 12:20:50 ID:7h57JUKz0
なんにしても中国が違法コピー
667名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 16:22:32 ID:nscQoH7x0
だよな。
どんなにコピガきつくしようが香港から海賊版が消えることはないだろうな。
でも、コピガがなければその辺の厨房、工房も違法コピーしまくってヤフオク
に流すし、普通の奴でもコピーとっておしまいになるだろうしなあ。やっぱ、一
般人が簡単にピーコできるってのはきついだろうなあ。
でも、テレビ放送を自分で録画したのぐらいもうちょい自由にさせてくれても
よさそうだけどなあ。
668名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 18:13:37 ID:oSD37TZH0
30GあればSD画質で1枚に12時間以上入る。
1時間ドラマを1クール分まとめられるのは魅力的。
とはいえBDはデッキもメディアもまだまだ高い。

HDDVDの録画機をはやく出せ、値段次第じゃマジ買うぞ。
再生専用機はイラネ。
669名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 18:52:36 ID:qptZAiJ00
アニオタ位だろ画質云々で食い付くのは
670名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 19:17:35 ID:PJjsjjEn0
>>669
ふざけるな!















モーオタを忘れてますよ
671名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 19:53:26 ID:fK+U0O6n0
モーオタってまだいんの?
672名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 20:12:25 ID:Nnnj+rjx0
モータルコンバットオタ?
673名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 21:48:28 ID:HqeoLyQ40
>>647
開戦の主役が航空機になったのは、真珠湾、マレー沖以降だぞ。

菊水時の大和は燃料しっかり積んでったぞ。重油タンクの底をさらって。
674名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 22:34:36 ID:PJjsjjEn0
>>671
憎まれっ子世にはばかる、と申します。
675名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 23:27:54 ID:PJ3iQSRm0
するとやはりHD DVDってわけか。
676名無しさん@6周年:2006/04/04(火) 00:39:05 ID:Cr7WNnsU0
この発言の真意は、
日本がアメリカに負けたのは物量だけではない。
同じ口径の砲でも弾薬が共通に使えない、規格の不統一が原因だ。
・・・てことさ。
677名無しさん@6周年:2006/04/04(火) 00:52:25 ID:AvPCSGar0
>>673
大和建造計画の初期にはなかった状況変化だが、その状況変化に対応しての
装備見直し、建造計画の修正がまるっきりなされないまま、死にに行くの覚悟して
最終出撃した事、戦争時における技術開発競争に敗れ、物量に敗れた日本が
最後にもってきた一点豪華主義がいかに虚しいものだったかという象徴に、図らず
もなったわな。

しかし、戦艦大和に例えるなら、旧来の手法を拡張しただけのHDDVDこそそれに
相当するのだが、東芝の社長はアホなんじゃないだろうかと・・・。
678惨事に遭いましょう
このスレを総括すると…



「HD DVDはエンテ式高々度迎撃機『震電』、SEDは六発超爆機『富嶽』に相当』



という事でFA?>All