【ニセ科学】 「血液型性格診断」「健康にいい水」など、人をだます科学を議論…愛媛大学でシンポ★3
>>765 科学的検証ってものが言霊を相手にしない限り話は平行線のような気がするね。
水に「ありがとう」って話は「非科学的」とは思うけど、
国内の教科書に載ってしまう下地はこういうところにあると思うが、
いかがなもんでしょう?
>>766 ちょっと話は逸れるけど、細木の「先祖を大事にすれば幸せになれる」みたいな
主張を「科学的じゃない」って非難しても、それを信じる人にはどうでも良いこと
なんだよね、だって話を突き詰めていけばそれを信じる人の根底にある
「そうあるべきである」「そうあって欲しい」、という願望なんだから。
その願望を細木は「根拠はないが断定的に力強く言い切る」事によって、
カタルシスを与えてるんだよな。
つまり、科学的であると思いこまされて騙されて信じた人には、科学的じゃない
という説明は一定の効力を持っても、もともと科学とか越えたところで自らの
願望や思い込みを投影しただけの人にはむしろ逆効果でしかない。
血液型別性格信者にもそれに近い物がある、今まで信じてきたんだから
それを容易に覆すわけにはいかない、という強固な精神の抵抗があるし、
血液型という自分の努力に関係無く責任のないところで何かを決めて
もらうのは楽、という日本人独特の自信のなさと謙虚さにつけ込んだ
商法だけに、根は深い。
細木はもともと科学的だと主張してるわけじゃないでしょ?
当たらないという苦情は2ちゃんでもよく見かけるし弁護する気もないが。
ただ「科学的」じゃないものを願望だとか思い込みで片付けるやり方には
日本人性というものを感じませんな。
>>769 >細木はもともと科学的だと主張してるわけじゃないでしょ?
占いは統計学だ、ってしょっちゅう言ってる気がしますが?
まぁ、先祖供養まで統計学を持ち出してる訳じゃないとは思うが、
少なくとも占いの延長線上でやってんでしょ。
ttp://www.6sei.net/pc/top.html >この「六星占術」は、中国四千数百年の昔に人間が生み出し、
>それ以来長い時間をかけて育んできた統計学です。その膨大な
>資料を元に、細木数子先生が今日の時代に合わせて新たに
>編み出した占術−それが「六星占術」なのです。
>ただ「科学的」じゃないものを願望だとか思い込みで片付けるやり方には
>日本人性というものを感じませんな。
何でそんな物を感じさせる必要があるの? それと「科学的じゃないもの」
と言う風にミスリードされては困る、あくまで俺の挙げた例だけの話であって、
「科学的じゃないもの全般」に取れるように広げないように。
いや細木に興味ないから弁護する気はないよ。
話がずれちゃった。
>>770 >この「六星占術」は、中国四千数百年の昔に人間が生み出し、
>それ以来長い時間をかけて育んできた統計学です。その膨大な
>資料を元に、細木数子先生が今日の時代に合わせて新たに
>編み出した占術−それが「六星占術」なのです。
しかしこれ読んでも「科学的」だと主張しているように見えないのは俺だけか?
細木女史なんて、人生経験をつんだ薀蓄おばさんってだけでしょ。
占いにかこつけて売れる本を書く才能があった。それだけじゃん。
>>772 おまいの知識では統計学は科学の範疇にないのか
>>774 統計学という言葉に囚われすぎているんじゃないか?
>>775 詭弁を弄さずに自分の考えを述べてくれればいいよ。
>>774 インチキくささが増すからその辺でやめとけw。
キミが普段相手にしているような人たちはここにはいないはず。
「今日の時代に合わせて新たに編み出した占術」まで読まないで、
「統計学」で止まっちゃう人とは会話はなりたたないよ。
>その膨大な資料を元に、
じゃぁデータを出してみろって言われても出せないでしょ。
コピーのうまさで、科学が成り立つなら楽チンだけど。
>>778 「統計学〜その膨大な資料を元に」が読めない奴ともな
全く新たに編み出したのなら、いちいち統計学の資料とか
言い出すことはない、普通に解釈すれば
「統計学を元に蓄積した膨大な資料から新しい占いを作り上げた」
と読める、つまり既存の占いじゃないものを作っただけで、
その根幹には統計学で得たデータとやらが有ると言ってる。
>>779 細木はその元となったデータを出した試しはないはず。
確か細木の師匠がやってた占いの丸写し疑惑なんかもあったと思うが。
> >それ以来長い時間をかけて育んできた統計学です。
だいたい、これは真実なのか? どういうデータをとってどういう検定をしたんだ?
とかって話になるんじゃね?
統計学って言葉はいつから「科学」の専売特許になったのだろう?
ま、どうでもいいや。結局「占術」っていってるし。
占いは統計的と言われても、それで占い=科学的と勘違いする人は少ないんじゃないかな。
>>782 細木占いは、細木信者以外には最初から底値なんだけどなぁ。
視聴率が取れるし、本も売れるからなかなか周囲の人たちから
本音が聞けないからいままで気がつかなかったかもしれないが……。
占いは置いといて、「先祖を大事にしろ」って視聴率の集まる時間帯に主張する人がいるのはよいことだけどね。
786 :
名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:00:53 ID:UwzWnJEF0
細木は社会一般にはしょせん占いだからOK。
血液占いは本当に科学的だと思っている人が少なからずいるから
徹底的にたたかなければいけない。
げんにこの2chでも血液型だけはあたるんだよなあという人けっこういる
けど、細木擁護はさすがにいないだろ。
>>786 >血液占いは本当に科学的だと思っている人が少なからずいるから
あやしいもんだ。
>>786 いや、徹底的に叩く必要はないでしょう。
血オタは諭して、マスコミはほどほどに叩いてw
>>782 いつからも何も、統計学は科学ですが…貴方の言ってることの
意味が時々解らなくなる。
単なる統計ならば科学や数学とは違いますが、統計学となると
科学ですよ。
>>783 ま、そうなんだけど、時々「占いは立派な統計学であり、科学だ」って
主張する人も居るもんで。
>>785 それを主張するのがもうちょっと胡散臭く無い人であれば同意なんだがな。
791 :
名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:08:08 ID:f3Mu2mBk0
>>491 そう言えば化学の時間陰陽イオンって言ってプラスマイナスイオンとは言わんかったな
>>789 >「占いは立派な統計学であり、科学だ」って
>主張する人も居るもんで
ソース見せてごらん。
>>787 少しは自分で調べたら? 血液型や科学で検索したらいくらでも資料は出てくるだろ、
「血液型別性格判断は科学ではない」、と主張するサイトも沢山ある、それはつまり
科学だと思ってる人がそれなりに居る証拠じゃないか?
>>792 「いるもんで」、だから俺の周囲の話だが? 一般論にまで拡大した覚えがない。
お前さんの周囲には一人もいないとしても、それはそれで別にいいと思うが?
>>789 >統計学
言葉や概念自体は「近代科学」以前からあるような気がする。
「統計学」って言葉がサイエンスって言葉と同じように古いかどうかはよくわからない。
>>793 主張するにはソース出すのが「科学的」態度だと思う。
なんだいい加減な主張か。
>>794 主張してるのは俺の知り合いであって俺じゃないわけだが。
俺は「そういう人もいるねぇ」って言ってるだけだが、何処が主張?
主張でも科学でもないから別におまいに何を言われてもそれ自体に
反論もしてないだろ? 「俺の知人にはそう言う奴もいる」、たった
それだけの発言に随分噛みついてくるのは気味が悪い。
あんた言葉に拘る割に使い方と解釈が滅茶苦茶だね。
>>792 細木女史は占いは統計学と言ってたはずだ。
ただ、科学とはいってないな。たぶん。
キャラ立ちしているキップのいいおばちゃんだけど、
裏街道を歩いてきたらしい激しそうな人生経験を
バックグランドする薀蓄を開陳するのが芸風なんだろう。
露悪的な部分の多いタレントさんとしてみている分にはかまわないのでは。
ぶっちゃけあの年の人に考え方を変えろ、といっても無理だろうから。
別の分野を一から学ぶ時間なんて、さすがに残されていないよ。
細木数子が亡くなった時点で、細木占いも終了だろうね。
あのキャラクターを受け継ぐことができたら、さすがに驚く。
しかもそれって占いでもなんでもないしw。
性描写や暴力描写より占いを規制して欲しいね。
そっちの方が余程教育上悪影響を与える。
>>794 >言葉や概念自体は「近代科学」以前からあるような気がする。
>「統計学」って言葉がサイエンスって言葉と同じように古いかどうかはよくわからない。
そっくりそのまま返すわ
主張するにはソース出すのが「科学的」態度だと思う。
なんだいい加減な主張か。
>>795 >主張してるのは俺の知り合いであって俺じゃないわけだが。
端から見れば、なんだその程度の話かで終わり。
細木の本がバカ売れするあたりは日本の恥部だな
>>798 おれはおれの話が「科学的」だと主張してるわけじゃないし。
ただ占いが統計学から来てるといわれて「科学」だと解釈するのは、
早合点だと思う。
水結晶の話はありえると思う。振動が違うからできる結晶も違う・・と思う
統計学⊂科学
>>798 サイエンスの源流は、おそらくはイオニア学派あたりまでは遡れる。
国勢調査的な統計手法は、古代中国でも使われていたらしいが、
詳しくは不明だよね。「ネットで百科」で「統計学の歴史」で引けば出てくるよ。
でもたぶん、細木女史は何か勘違いしていると思うよ。
古代中国で集められたデータを持ってるとも思えない。
十中八九、本を売るために編集者が書いたキャッチコピーの世界の話でしょ。
仮にあったとしても、そんなものに現代的な価値があるかどうか。
行動パターンを探るにせよ、激変している社会環境を無視できないんだから。
>>804 >キャッチコピーの世界
これにひっかかる人の実例を見た思いだ。
>>802 モーツァルトをは植物の成長に良いって話と同じだな。
他人に強要しないかぎりは問題無いと思われる。
>>806 植物→生物
水 →物質
胡散臭さのレベルが違う。
いずれにしろ学校教育で行われるのは問題ある。
細木ってもともと右翼の愛人かなんかだったよな。
809 :
名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 16:05:04 ID:3AU9xXdD0
SMAPのような人気タレントに、
あるいはダウンタウンのような人気お笑いタレントに
日本の一流の科学者が科学教育を施して
しかもそれを件のタレントが同じタレント仲間に
面白おかしく講義形式で説明して、
そのあとでその講義の内容を学者に専門的な知見から
講評してもらうというテレビ番組ってあるんだろうか?
これで偽科学問題も、科学離れも解決するような…。
女の子が興味を持ってついていけば、男もそれについていくだろうし。
>809
「面白おかしく」の為に、事実を捻じ曲げかねないがね。('A`)
>808
安岡正篤のことか。とても愛人と呼べるような関係だったとは思えないな。
いずれマスゴミは、細木ナントカ同様に堀江某を再び持ち上げる日が来ることだろう。
>>810 >身勝手な奴だ
ありゃ、その返しで精一杯なのか。残念。
忘れかけたころに「糞レス」が返って来るのは、
科学スレの特徴のようだね。昨日もそんな場面を見たよ。
スレ汚しもなんだから、おでかけするとするか。
その前に腹の中の変な虫の料理の仕方くらい覚えておいたほうが身のためだぞ、
と忠告しておくか。
>>811 いやだから、事前にチェックするのはもちろん、
あとで専門家にちゃんと講評してもらえばいい。
で、いつでも見られるようにネットでも配信したり……。
教育系のコンテンツってパラダイムが変わらない限り
古びないから、そういう需要ってあると思うんだけどなぁー。
最初の入り口のところで引っかかってる人って多いんだよなぁ。
その入り口のところに偽科学が幅を利かせているのがまずいような……。
タレント業って、飲み込みの早い頭のよい人たちがやってると思うから、
意外と面白い番組になりそうだけど。
>813
「世界一受けたい授業」あたりを
もっと専門的に作ったような感じか?
女は非科学的なモノが好きだから無理