【地域/岩手】スイセンを食べて5人が食中毒 野草の「野蒜」と間違える…盛岡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
県は29日、盛岡保健所管内の老人福祉施設の利用者と職員計5人がスイセンを誤って食べ、嘔吐(おうと)や
下痢などの食中毒症状を訴えたと発表した。2人が通院したが、全員回復している。
同施設の職員、利用者らは27日夕、散策の最中に食用のノビルと間違えてスイセンを採取。施設に帰り自分
たちで調理し、10人がみそ汁に入れて食べた。食べた10人のうち、職員1人と利用者4人が下痢や嘔吐などの
食中毒症状を訴えた。

県によると、記録が残っている1956年以降、県内でスイセンによる食中毒が起こったのは初めて。全国的
にはスイセンの根はノビルと、葉はニラと間違えて食べた例があるという。■以下省略

引用元:岩手日報 2006/03/30
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m03/d30/NippoNews_6.html
2名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:47:40 ID:WjAm8ntE0
2ラ
3名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:47:42 ID:pDGrnKEg0
スイセンって毒なんか
4名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:47:50 ID:WzpRjqKM0
スイセン食べてスイマセン(><。)。。
5名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:48:05 ID:k6zgbrP60
スイマセン
6名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:48:23 ID:79gvHG0g0
正月に生牡蠣を一度に20個食って
びっくりするほどユートピアになった
7名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:48:33 ID:rPfkv6JFO
2ゲットwwwwwwwww
>>3
スイセンでも食って出直してこい
>>4
おせーよ ニラ野郎
8名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:48:47 ID:weCXyhas0
これはバカとしか言いようがない
9名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:49:47 ID:KJTIzD1eO
これは悪い美味しんぼですね
10名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:50:02 ID:SKImliaz0
道端の草を食うほど生活に困ってたんだね
11名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:50:04 ID:waOpsbHV0
ノビルをノビルと見抜ける人以外にノビルはむずかしい
12名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:50:08 ID:O5l+Hn++O
似てる…?
13名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:51:21 ID:UZ0UYge40
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1116148431/

●朝日新聞 トリカブトを山菜と写真付きで掲載
1 :備えあれば憂い名無し :2005/05/15(日) 18:13:51 ID:7+scjsyB0


朝日新聞が15日付の秋田版で扱った山菜採りに関する記事で、
毒草のトリカブトと山菜のシドケの写真を反対に掲載していたことがわかった。

問題の記事は山菜採りの危険について取り上げたもので、
食べられる山菜と毒があるトリカブトをカラー写真で掲載している。
この中で、トリカブトの写真と食べられる山菜のシドケの写真を誤って反対に掲載していたもの。

これについて朝日新聞では「社内の確認作業が不十分だった。
人命にかかわる事柄について誤った報道をしたことを読者や関係者に深くおわびします」とコメントしている。

http://www.nnn24.com/35697.html
14名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:53:11 ID:JV9ObJnY0
>>12
かなり違うよな。
何で間違えたんだろう。
15名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:55:36 ID:BG21YPbT0
便所に駆け込み、これがホントのスイセン式便所。

16名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:56:21 ID:fomHhkYf0
おえええええええええええええ
17名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:57:05 ID:fR8TTlQf0
18名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:57:24 ID:ZiZ6kF6N0
ユリ科は有毒植物が多い
(ヒガンバナ科をユリ科に含める分類体系が出来ているせいでもあるが)
19名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:57:38 ID:ibK1JvTl0
よく聞く話だな。
20名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:58:25 ID:xAAswJk/O
普通は間違えないお
21名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 08:59:31 ID:JTmrlqp/O
>>15
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
22名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:00:10 ID:1DB93O5j0
>>14
マッカチンとロブスターくらい違うよねw と、田舎者の俺が言ってみる
23名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:00:10 ID:ncgGLygFO
間違えるわけないよ 似てないし(・ε・)
24名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:00:43 ID:UrWAOieC0
セリも注意したほうがええよ
ヨモギとかも似た別物がある
25名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:00:56 ID:k8ta9gE+0
こういう施設に入るようなジーチャンバーチャンの年齢なら、
わかりそうなもんだと思うんだがなぁ。

まったく、最近の年寄りは(ry
26名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:01:01 ID:+fXxwW620
>>17
これは正直わからない
27名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:01:19 ID:jiWgg6Uh0
似てないよな・・・
28名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:02:24 ID:be16Fozq0
>これは、区別つかんだろ
葉っぱをちぎって匂いを嗅げば区別できる
29名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:02:29 ID:WPngB71k0
そこらに生えてるもん拾って食うなよ貧乏人wwwwwwwwwwwww
30名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:03:05 ID:dGVznofgO
有毒な植物は身近に結構あるね
ジキタリスや朝顔の種も怖いし
生えてるものは食べないほうがいい
31名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:03:25 ID:Dr9JyQp30
まあ、結論はだ。
スイセンと野蒜は良く似てる。
区別の仕方としては、スイセンは食べると中毒を起こすが、野蒜はおいしいって、こんなとこだな。
嫌な奴にまず食べさして、スイセンか野蒜かを判断しようね、良い子のみんな。
32名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:03:26 ID:ZPqwdquWO
>>18
コリ科って読んで例の法則を想像しました。
すみません。
33名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:04:05 ID:weCXyhas0
違う違う

素人は野草や茸に手を出すなってこと
34名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:04:49 ID:k8ta9gE+0
>26
葉っぱが全然違う。
その写真じゃわかりづらいけど。
35名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:06:25 ID:MWZd7XzP0
人類はこういうことを繰り返しながら、何が食べられるのか、知恵を蓄えてきたんだよ。
36名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:08:20 ID:mSUfR+2E0
あ〜〜〜〜〜〜〜。
スイセンは青酸が入ってるから猛毒
37名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:08:29 ID:qYdjS9TZO
ニ ^ω^)
38名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:10:03 ID:nI4PfCyA0 BE:152046735-
スイセンが植えてある花壇に、ニラも一緒に栽培
39名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:10:12 ID:1DB93O5j0
野蒜の芥子酢味噌和えが食べたくなってきた・・・
40名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:10:38 ID:d0j7lHoi0

 スイセンを誤って食べた場合はスイセン便所に駆け込め!
41名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:10:48 ID:dGVznofgO
子供の頃よく道端のツツジをちゅうちゅう吸った
汚いな
42名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:10:53 ID:fR8TTlQf0
>>18
ヒガンバナは食べられます。
言って見れば、弱毒。

よく水にさらしてアク抜きすれば
ユリ根のような食感と味です。
43名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:11:12 ID:8Cw5A7930
今度は誰の責任なんだ?土地所有者か?地球か?
44名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:11:21 ID:Ff7EaqFq0
>>17
球根から出てる茎の数が全然違うようだが?(葉と茎の違い?)
45名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:13:26 ID:fomHhkYf0
天狗にやられたな
46名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:13:38 ID:fR8TTlQf0
>>44
山菜取りをしてみれば分かるが、
日当たりや、土壌、季節によって
大きさや育ちの違うはけっこうあるし、
群落による個体差もある。
大きさや育ち具合では、>>17みたいに
並べれば分かるが、単体では100%
区別がつきません。
47名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:22:41 ID:ixLew+KY0
ナルシスとのびる優
48名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:27:42 ID:gBdrsznQ0
>>46
でもにおいがちがうと思う。見た目は似てるかも。

前にねぎの味噌汁作っていて、ふと横を見るとねぎの切れ端が残っていた。
あれ、まだあったっけおかしいな。これも入れちゃおうかと思ったが、やめた。
そのねぎの切れ端と思ったものは母が台所で切り落として放置した水仙の茎だった。
もう少しで大変なことになるところだった。
49名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:30:38 ID:Ff7EaqFq0
>>46
どうせ俺は温室育ちだよ。
50名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:31:14 ID:Of8FIFnF0
チューリップも食うなよお前ら。
51名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:32:46 ID:fR8TTlQf0
>>48
まあ、そらそうだけどw

>>49
温室育ち?虐待されてんの?
52名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:32:50 ID:1DB93O5j0
>>49
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ    うまそうだな
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
53名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:33:26 ID:gKKzPHOs0
スイセンもスズランも毒草ですよ
54名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:33:41 ID:WKh83x1Q0
田舎者は野草の食い方も知らないから困る。
55名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:35:10 ID:2IyazK5A0
俺の土地にノビルとか取りに来るアホが毎年いるんだけど、ワザと紛れ込ませたら犯罪?
56名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:35:15 ID:U/K9Y3bU0
毒草の割には中毒症状がでたのは10人中5人か
大丈夫だった人は抵抗力が強かったってこと?
57名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:36:55 ID:o3ox3UbmO
野蒜は茹でて酢味噌で食べるとウマーだこりゃ
水仙やユリなんかは球根が最高だな
58名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:39:51 ID:YmNcctbe0
         , ;,勹
        ノノ   `'ミ
       / y ,,,,,  ,,, ミ
      / 彡 `゚   ゚' l
      〃 彡  "二二つ  このスレは野蒜
      |  彡   ~~~~ミ      
       |ll  川| ll || l
        ′|\_(″ヽ
        \\  / /|
         \\/ / |  (~ '' 'ヽ、
    /⌒ヾ\丿ヽ/ /  \丿)   )
    '   ヽ ヽ/.../⌒''丶ノ   丿
   ,,,ヽ    ヽ_/⌒ヽ、_)ヽ,,ノ ヽ   +
  ( ⌒ヽ,,/⌒,,,,/  /   /ヽ     ノ
   ''、,,,,,,/⌒/  /  /⌒''''''\,, , ノ +
         (  (  (    +         +
         \ \ \    +      +    +
  +        \ \ ヽ  +      +
            \ \ ''⌒)   +
              ) /) ./
            ⊂.....⊂_ 丿
59名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:42:16 ID:39mejGUl0
こういう情報は大事。

このスレをスイセンします!
60名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:43:45 ID:P2psjLft0
田舎大好きなバカ観光客ならザマミロって感じだが
田舎の年寄りがこんなことでどうするよ!しっかりしる!
61岩手県人:2006/03/30(木) 09:45:04 ID:g+11lJAK0
間違えねーだろ、馬鹿
韮だってにおいするだろーが
62名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:46:13 ID:q6STz8Pg0
実家が田舎だから区別つくだけだな…orz
63名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:46:14 ID:kEekfgbm0
スズランにも毒があるんだよな
入院してた子供が、夜中にあまりにのどが渇いたんで
枕元に生けてあったスズランの花瓶の水を飲んだら
死んだって話もある
64名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 09:49:27 ID:1ySMG4Y00
漱石の小説に、主人公の元彼女が主人公の目の前でのどが渇いたからと、
スズランを活けた花瓶の水を飲み干すシーンがある。
65名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 10:04:57 ID:cIfgSyjn0
地方では野草を喰うほど貧困が発生している日本
北朝鮮と何も変わらないな。
66名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 10:08:07 ID:gBdrsznQ0
バーベキューで串忘れたからその辺の木の枝で代用したら半分くらい死んだって話もあるし。
木の枝の毒が油に解けやすいタイプだったのでこぞってお肉の方に移動しちゃったらしい。
67名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 10:11:52 ID:v8HhSZH10
このスレはノビル
68名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 10:13:11 ID:MhHSjAk80
テレビの一ヶ月一万円生活でノビルとか言うの堤防で毟ってきて食ってたから
真似てチャレンジしたんじゃないの?
69名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 10:40:06 ID:7D8bbCeq0
素直に行者ニンニクでも植えとけよ…年寄りのくせしてみっともない。
70名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 10:41:51 ID:ZzsvVxwI0
スイマセン><
71名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 10:42:28 ID:8dJAZ5Fh0
さっき真っ白くてキラキラ光って凄い綺麗なキノコ
(おまけに根元が膨らんでいる可愛いキノコ)を
食べたお(^ω^)美味しかったお( ^ω^ )
72名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 10:43:23 ID:SKImliaz0
フセインのほうが似てる
73名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 10:44:40 ID:JhzhE+C/O
ニラとまちえがるなんて有り得ないだろ
74名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 10:52:11 ID:S3pEvqst0
>>41
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
75名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 11:03:16 ID:l/o87o/u0
次はバイケイソウの出番かな?
76名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 11:04:05 ID:ZE8Zmlsbo
>>67
クソッ やられた
77名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 11:04:47 ID:tr3kOmuZ0
ノビルとスイセンって見間違えるものかな。
7874:2006/03/30(木) 11:07:16 ID:S3pEvqst0
墓場のすぐそばの竹やぶから生えていた
タケノコを食った事もあります。
79名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 11:08:04 ID:qVcnUEVF0
おれんちは未だにボットン
80名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 11:08:11 ID:tr3kOmuZ0
>17を見たら、確かに似てた。
81名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 11:13:31 ID:zPYQ5K/E0
野蒜ってネギ臭いやつだろ?スイセンもネギ臭いのか?
82名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 11:31:12 ID:pIy1bANX0
最近CMやエコがらみの話で

「植物から生まれたから安心です・・・」
「植物性だから優しい・・・」

とか言ってるのが気に触る。
これって商品を売りたいがための詭弁だよな。
植物にこそ毒があってかぶれたりするんだよ。

その風潮の延長にこんな事件が起きるんだよ。
山に行って自然に生えてる草食べたら体にいいって勘違いして
素人がよく調べもせずに食べたりして・・・

植物マンセーのCMはなんとかしろよ。
83名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 11:46:01 ID:CKvAgM/70
去年も、スイセン食って食中毒の記事があったね。秋田だっけ?
84名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 11:51:09 ID:7HXjhyb20
>>78
お前のところでは土葬が主流なのか?
珍しいな。
85名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 11:52:58 ID:Y+TvEw3K0
>>57
球根って食べると死ぬんじゃなかったっけ?
86名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 12:09:08 ID:XEFqFeaa0
水仙、オソロシス
8774:2006/03/30(木) 12:59:48 ID:S3pEvqst0
>>84
うんにゃ、普通に火葬ですよ。
竹やぶを開拓(?)して霊園にしてある所なんです。
8874:2006/03/30(木) 13:02:52 ID:S3pEvqst0
母はタケノコの出所を知った上で怒りもせずに
煮て夜ゴハンに出してくれました。
そんな素敵な母ももう鬼籍です。
89名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 13:58:23 ID:3rW0PGQX0
私の家族もスイセンの球根食べたことあるよ。でも、何事もなかったよ。
90名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 14:02:46 ID:Z9+6XfrnO
ノビルってきざんで納豆に入れると旨い
91名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 14:04:57 ID:bM4tXj8G0
朝鮮朝顔の実と牛蒡を間違って食べた女がいたな 
 
朝鮮朝顔の実とオクラを間違って食べた女がいたな
92名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 14:18:18 ID:4hlOq6ow0
道端のツツジは吸わなかったけど
サルビアの花の蜜はよくチューチューしたっけ
93名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 14:52:08 ID:V8QI0p9M0
JR仙石線に「野蒜」という駅がある
94名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 15:01:50 ID:xkVhAMY80
牛さんは、水仙を絶対食べません。


     ___ AA     
    *〜/    ⊂ ・・ P   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |     .(_∀) <  水仙は体に悪いだよ。
      U U ̄ ̄U U     \_____________

95名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 16:19:30 ID:zPYQ5K/E0
>>91
オクラは判らんでもないが、なして牛蒡と勘違いしたんだろう?
96名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 18:57:18 ID:k8ta9gE+0
>64
「それから」だな。
確かに、よく死ななかったよなw


>95
>91は「朝鮮朝顔の根と牛蒡を間違って食べた女がいたな」と
書きたかったんだと思う。
9795:2006/03/30(木) 20:14:05 ID:WoiXjFhG0
>>96
サンクス。
ググったら写真があった。
確かに、素人ならば勘違いする事はありうるかも。
98名無しさん@6周年:2006/03/31(金) 14:26:01 ID:v77GHaQJO
ノビルはニラ臭がするから間違えようがないと思うんだが
99名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 02:35:32 ID:C2r4I6JA0
↑だよな〜間違えよう無いよ
100名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 03:00:29 ID:Ak7ywCXL0
間違えないよね。
101名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 03:01:54 ID:G24ZAOqY0
ニラと間違うってのはたまに聞くよな

まあ、花壇にニラがあると思う神経がいかがなものかという気はするけどな
102名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 03:37:42 ID:hgMOHyQf0
アホスwwwwwwww

まあドクゼリとかドクニンジンじゃなくてよかったなw
103名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 08:12:41 ID:ZVOIev7Z0
>>66 何の木の枝がそんなに猛毒なんだろう?
   普通はクロモジとか使うがあなぁー

ノビルとスイセン間違えた人って年寄りすぎて目も悪く味覚や嗅覚も
高齢でダメになっていたんじゃないか<間違える?何処をだよ!似てねーし。
104名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 08:24:58 ID:ZVOIev7Z0
 日付・・・2006/03/32 32にち? 32日w
105名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 09:12:48 ID:ZVOIev7Z0
エイプリルフールだからか 洒落がきいてるな
でも騙されちまったぜ il||li _| ̄|○ il||li 
106名無しさん@6周年:2006/03/32(土) 15:17:27 ID:MPvQW6Tr0
http://kesuike-kisamaya029.hp.infoseek.co.jp/dokuso.html
串がうんぬんについて書いてあるね
107名無しさん@6周年