ドルアーガの塔がアニメ化 遠藤雅伸さんが監修

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オヅラさんφ ★
アニメ制作会社ゴンゾなどを傘下に持つGDH(東京都新宿区、石川真一郎社長)
は22日、ナムコの人気ゲーム「ドルアーガの塔」をアニメ化し、共同でオンライン
ゲームを開発すると発表した。アニメは08年放送開始予定で、オンラインゲームは
07年後半のサービス開始を目指すとしている。

「ドルアーガの塔」は84年にゲームセンターで人気を呼んだアクションゲームで、
主人公がアイテムを手に入れながら成長してストーリーを進めていくという
スタイルが人気を呼んだ。85年に発売されたファミリーコンピュータ版は大ヒットし、
当時としては珍しい攻略本も出版された。

アニメは同社傘下のゴンゾが制作、オンラインゲームは同じく傘下のゴンゾロッソ
オンラインとナムコが共同で開発、それぞれ、「ゼビウス」などを手がけたゲーム
クリエーターの遠藤雅伸さんがスーパーバイザーとして監修する。

http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/manga/manganews/news/20060322org00m300086000c.html
2名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:50:48 ID:SxE2IBm90
カイハァハァ
3名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:50:49 ID:9sxDt8hr0
ドルイドが2GET
4名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:50:52 ID:uuXmt4EL0
なにそれ?
5名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:51:04 ID:B7ChpqeF0
朝日新聞に書いてあったけど、日本はアジアで孤立しているらしい。
千本にも及ぶ魔羅を1週間で受け入れてきた慰安婦を売女などと呼ぶ
人にあるまじき卑しい心根の国だと蔑まれているのを恥ずかしく思う。
とたんに2ちゃんねるに湧いてくるネット右翼は何を考えているのか?
はかない人生で正直に、優しく生きようと思ったら自ら行動することだ。
なるようになるなどという投げやりな態度では戦後処理は終わらない。
にうけ人として、韓国政府は日本からの補償を慰安婦に分配してくれる。
かじ取りまで韓国政府がやってくれると言うのは有難いことじゃないか?
とむらいの気持ちがあるなら、既に亡くなっている慰安婦の遺族に謝罪の
意志を伝えるべきなのに2ちゃんねるのネット右翼はどうしようもない。
エデンの園以来アダムは戦時にはイブを必要とするのはわかるだろうに。
ばすえの売春婦や援助交際の女子高生と違って慰安婦は気の毒な存在だよ。
6名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:51:06 ID:uMSmfGW60
ニュース速報と呼ぶに相応し過ぎる
7名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:51:57 ID:wRPchWil0
ダンボール箱で画面隠してますか?
8名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:52:19 ID:THAW140J0
ゼビウスのリメイクはどれもセンスない。 もっとかっこいいゼビウスができるはずだ。
9名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:52:59 ID:NXPDdJK8O
な、なんだってーと素で叫んだ
10名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:53:19 ID:R6XxMczsO
全60話か?
11名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:53:37 ID:9rOPrO/N0
ドルアーガそっくりのクローンゲームだよ。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se224532.html
12名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:53:44 ID:l9nhVWvL0
なぜ今ドルアーガなのか
13名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:53:47 ID:6GCWd5k10
ゲームブックのドルアーガが好きだったw
14名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:53:52 ID:/l4l479nO
エアーズアドベンチャーの方がアニメ向きではないかと。
15名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:53:58 ID:TpjGR7rVO
まさにニュー速+のために出てきたようなニュースですね
16アーノルド坊やは前科者 ◆qMBsH5s6to :2006/03/24(金) 19:54:17 ID:aHaNdqzM0
オリジナルのドルアーガをアニメ化?
何度も死にながらアイテムの出し方を探すと。。。
17名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:54:19 ID:M696hftD0
>>5 テクニシャンだな・・・
18名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:54:33 ID:csMGWyoy0
ゴルァーガの塔
19名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:54:59 ID:Ep7XwY4rO
FLOOR10
レッドスライムの呪文を盾で受ける
20名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:55:21 ID:DNZYtFmL0
スペランカーをアニメ化とオンラインゲーム化してくれ
21名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:55:21 ID:LEpOuVPS0
>>5
どう見てもウジ虫は日本人だボケ!
ウリナラこそ世界のスタンダード。
いい加減、朝鮮の属国であることを認めろ日本人。
22電気ヌコは電気ネズミの夢を視るかニャ :2006/03/24(金) 19:55:25 ID:PWlalDVO0

ゴンゾか


いい絵になるね。
23名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:55:52 ID:MPa2kXZl0
ゴンゾか。駄作決定。
24名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:55:53 ID:k9uwOFkcO
すごろくダンジョン
25プニャ ◆Pu/81197/2 :2006/03/24(金) 19:56:19 ID:tv7GV50C0

どんどんどるあがのとー ∩( ・ω・)∩
26名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:56:24 ID:CJr0vVfd0
>>7
いつの時代のゲーセンだよ。
27名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:56:25 ID:18cfOvTC0
1フロアで1話
28名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:56:39 ID:GdBl6j6l0
ドルアーガのスゴロク好きだったな
鉛のギルが手駒でけっこう出来が良かった
29名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:56:44 ID:oKpuebKQO
ミラーナイトが最強
30名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:56:55 ID:THAW140J0
The Nightmare of Druagaは糞ゲーという噂だが…
31名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:57:05 ID:XltwnkhB0
ソーサラーの炎は剣で扇ぐと早く消えるってガチで信じてた
32名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:57:17 ID:s+grZyuh0
ナムカプとかで、レゲーが注目あびてきてるから過去のファンと現代のヲタを集めようってんだろ
GONZOって、ぱにぽにとかだっけ?
33名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:57:24 ID:Lru1vb/N0
本気なのバンダイナムコHD。
34アッー!φ ★:2006/03/24(金) 19:57:26 ID:???0
アッー!
35名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:57:38 ID:0kGgjZog0
ドルアーガのカンペン持って棚
36名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:57:40 ID:tv9l0Rq90
>>5
素晴らしい!!
斜めより感動した
37名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:57:51 ID:4T2rL33h0
たったたりらたりららったら〜ん♪
たりららった〜ちららららら〜ん♪
38名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:57:54 ID:RLFe7CWa0
「悪魔城ドラキュラ」は?
39名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:58:10 ID:RGOPNZNF0
>>31
ほんとに消えるんだが
40名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:58:10 ID:ikBiIE2Y0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
これは無理ぽ
でも見てみたい。
ファミコンのみならずゲームブック三部作をクリアした俺としては。
41名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:58:13 ID:JBnp/4h30
袁藤沖人だったら絶対観るのに
42名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:58:28 ID:s0sXYi8D0
>>14
糞ゲーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
43名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:58:47 ID:UjGx5fjZ0
京アニかユーフォーテーブルかサテライトかがアニメ化すれば見たのに……
44名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 19:58:48 ID:uZqs1A5u0
DVD一巻2話収録で何年かけて売る気なんだろう?
45名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:00:15 ID:XltwnkhB0
>>39
マジかよ!また兄に騙されたよ!
46名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:00:25 ID:emP3jUpD0
ゲームセンターがあったことを今初めて知った。
47名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:00:33 ID:JBnp/4h30
>>44
別に1フロアで1話ってワケでもないだろw
48名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:01:04 ID:up5sBaNk0
えええ、右に何歩歩いて剣を振るとか
映画でやるの?
49名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:02:25 ID:tv9l0Rq90
>>31
ファミコン版はダメだけど、ゲーセンのは本当に消えるよ。
50名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:03:07 ID:up5sBaNk0
>>48
映画じゃなかった、と自己レス
51名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:03:17 ID:WLtd+D3s0
>>21
もうすこしがんばれ
52名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:03:17 ID:J+/3IiZs0
いまさらアニメ化してどうしようと言うのか
全く分からないのですが

スライムとかは作画が楽そうだが
53名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:03:41 ID:rKx4yCxp0
デスティニーのドルアーガがクリアできなかった。
四隅で十秒ずつ待つってやつ。
54名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:03:59 ID:THAW140J0
青の六号をつくったとこだし、映画「ゼビウス」よりはましなもんができるだろう。
55名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:04:05 ID:1nWZ+VRX0
YOU ZAP TO...
56名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:04:31 ID:p2dZlWPFO
銅のつるはしをなくす
57名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:04:36 ID:R6XxMczsO
メスロン出るかなー
58 ◆65537KeAAA :2006/03/24(金) 20:04:36 ID:f276vZFO0
よく考えたら無茶苦茶理不尽なゲームだよな。
「1Pのスタートボタンを押す」とか「判るか!そんなもん!」なんてのもあったし。
なんであんなに熱中したんだろ?
59名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:05:37 ID:fTqFSv9G0
ドルアーガよりワルキューレをアニメ化すべき
と思ったけどしなくていいや
60名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:05:48 ID:lxgKLD1UO
「道〜タオ〜」をアニメ化してくれないかな〜
61名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:06:16 ID:ikBiIE2Y0
>>58
その理不尽さ故…
そしてそれを乗り越えた瞬間を味わうため…
62名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:07:34 ID:oKpuebKQO
カイの冒険はガチで難しかったなー
63名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:07:38 ID:RGOPNZNF0
>>52
オンラインゲームのプロモーション的役割が強いと思う<アニメ化
64名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:08:05 ID:THAW140J0
>>58
理不尽さにめげて投げたやつもいるぜ、俺もそう。
65名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:08:09 ID:ZhMNmGDH0
大阪花博のアトラクションを思い出すな
66名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:08:26 ID:J+/3IiZs0
昔ファイナルファンタジー5のパラレルワールドみたいなアニメがOVAで出てたな
歌が神級によかったがおもんなかった
67名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:09:03 ID:zBbXulPP0
ほしをみるひととキングスナイトもヨロシク!
68名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:09:56 ID:JPcHLh330
オンラインゲームに興味が無い漏れ様もドルアーガオンラインなら
やりたいざますよ
69名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:10:52 ID:jr9BxruY0
「悪魔に魅せられし者」
「魔宮の勇者たち」
「魔界の滅亡」

俺の宝物。
70名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:11:35 ID:n5sN2vMi0
ネタかと思ったらマジだった件について

「ドルアーガの塔」というからには3部作の真ん中だけアニメ化するのかいな。
71名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:12:12 ID:lxgKLD1UO
アトランティスの謎、ダブルドラゴンのアニメがいいな〜 あと、コントラのハリウッド映画化
72名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:12:35 ID:ygkKKwKh0
カイ役は田中理恵か
73名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:12:43 ID:x0j4ltaz0
B-wingを映画化しないのは中国の意向があるからですか?
74名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:12:50 ID:92d+8AZU0
早くだれか遠藤雅伸★のスレ張れや
75名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:12:55 ID:ONXQ0a1W0
ゲームブックやった、
気がする
76名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:13:19 ID:GF4X5elx0
客がウェーブしないと次のシーンへ進まないとかは勘弁ヽ(;´д`)ノ
77名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:13:42 ID:tBWT8KWb0
ドルアーガの塔?また韓国のネットゲーかなにか?
78名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:14:04 ID:8sM9pLQpO
ToDって言われたらいつもこっちを想起してた俺の時代が来た!
79名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:14:25 ID:2T8Jyx2M0
>>34 ドル【アッー!】ガじゃないぞ
80名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:14:29 ID:J+/3IiZs0
いや聖剣伝説2がいいと思いますよ
音楽再録でね
81名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:14:32 ID:KOsR9NJc0
何で今更?
82名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:14:37 ID:ikBiIE2Y0
>>75
鈴木直人のドルアーガ三部作だな。
引っ張り出して保存して桶。もう絶版だったはずだ。
83名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:14:57 ID:JBnp/4h30
いっきを是非

大 河 ド ラ マ で 。
84名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:15:27 ID:lxgKLD1UO
あと忍者龍剣伝。ゲームブックはドラクエ、イースしかやらなかったな 今もあるんかな
85名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:15:40 ID:NYMaqCeXO
お願いだからメスロン出してくれ
86名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:15:46 ID:9pmKoOFL0
やべ、外壁にマトック使っちゃった
87名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:16:10 ID:n5sN2vMi0
遠藤雅伸★@2ちゃんねるEp.6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1127495653/
88名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:16:14 ID:UAcuvgzQ0
>>75
 各階のマップが独創的で面白かったよな。 俺も持ってた、今もどこかにあるはず。
89名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:16:18 ID:5dtoCTAL0
俺がドロドロのヒューマンドラマにしたシナリヲ書いてやりたい…
90名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:16:25 ID:Gcr3RoZs0
PC-88伝説の次スレはここですか?
91名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:16:42 ID:ikBiIE2Y0
>>85
パンタクルなら、復刻版が出版されてるぞ
92名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:16:48 ID:E0WYQVpY0
で、ドノレアーガの塔は何時になるの?
93名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:16:55 ID:JF/8IMXW0
ヒント:メガテン・アリカ
94名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:17:01 ID:THAW140J0
国産ゲームブックではドルアーガが確かに一番できがよかった。
95名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:17:06 ID:IQeMFX7p0
>>82
メスロン、タウルスなんて何人がわかるんだ

メスロン独立作は復刊.comを参照
96名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:17:44 ID:cLNaZOvX0
DEAD ENDO きたー!
97名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:17:45 ID:jVx+A/ji0
ステージセレクトコマンド:
上、下、左、右、下、上、右、左、左、右、下、上、右、左、上
1コン A + 2コン B&左 (同時押し)
1コン 下
セレクト
スタート
※2コンのAを押しっぱなしにしながらFLOORの数字を上げていくと、宝物を
全て獲った事になる。

いやあ、懐かしい。↑のコマンド、小学三年の時に暗誦したもんだが、
今でもソラで言える。たぶん一生忘れないんだろうな。
98名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:17:57 ID:ONXQ0a1W0
>>82
>>88
ちょっと本棚探して見たけどなかったすorz
99名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:18:13 ID:Ezo+L+oPO
なんでワルキューレの冒険にしない?
100名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:18:16 ID:jr9BxruY0
おれの黄金期にはゲームブック版マジ流行ったからな〜。
またやってみようかな。
101名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:18:24 ID:ygkKKwKh0
>>81
ナムコ×カプコンって両社のゲームキャラが登場するゲームが
発売されたから。
102名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:18:32 ID:ngNL9rn00
YOU ZAP TO ...
103名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:18:58 ID:zhWm7j4B0
ドルアーガのゲームブックは傑作だったな
104名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:19:11 ID:Js+e/7UH0
>>13
俺も俺も!!!あれは神ゲームブックだったマジで。
メスロンの奴の続きが出なかったのは今でも悲しい
105名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:20:57 ID:ikBiIE2Y0
>>98
パッと見の背表紙は赤色。
タイトルは白字で『悪魔に魅せられし者』『魔宮の勇者たち』『魔界の滅亡』ですぞ
106名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:21:24 ID:mj4ZDYal0
107名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:21:27 ID:zBbXulPP0
>>101
ナムカプをアニメ化した方がいい気がする。
108名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:21:51 ID:WXicvWZi0
>>83
ヒロインのおてもやんは山田花子。これだけは譲れない。
109名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:22:38 ID:92d+8AZU0
>>87
そのスレは初めて見た。痛すぎるwww
110名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:22:45 ID:xdlFomeY0
The Quest of KI
The Tower of DRUAGA
The Retuan of ISHTAR

どれも狂ったように熱中したなぁ・・・・
111名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:22:59 ID:JLQlYAJa0
>>97
それのおまけ情報。
それはハードウェア依存のコマンドなので、「ファミコン互換機」では使えない。
112名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:22:59 ID:Ep7XwY4rO
83ゼビウス、リブルラブル、フォゾン
84ドルアーガ、パックランド、グロブダー
85ドラゴンバスター、メトロクロス、モトス
85年をもってナムコ黄金期終了
113名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:23:19 ID:1A0ovlOR0
カイの冒険にして、サンダーとかライトニングとか魔法バシバシでアニメのほうが、
おいら的には好みなんです><
114名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:23:38 ID:jVx+A/ji0
ナイトメアのイシター様の説教部屋で、「本当は理解していませんね?」
に騙された椰子? ノシ
115名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:23:55 ID:mHaXKkRT0
>>5
縦読み2列ぐらいじゃコピペするほどの価値はないなあ
116名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:24:48 ID:VoCrB2rz0
カイがローパーに触手プレイされるのか。
そういやヴァリスXには驚愕したな。
117名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:24:59 ID:JLQlYAJa0
>>113
むしろカイが魔法を使えず逃げ回るだけのアニメになったりして。
118名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:25:03 ID:ImlJoy/r0
>>106
それ何?
119名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:28:03 ID:IQeMFX7p0
中村光一の悪口の話か?
120名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:28:20 ID:zJVp2Rkt0
>>117
むしろそれの方が良いかも・・・・・
日本ホラー映画風とか。
121名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:28:20 ID:lxgKLD1UO
スプラッターハウスとかどう?
122名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:28:49 ID:GkYpnc3C0
リターン・オブ・イシターをッ!
リターン・オブ・イシターをッ!

それはともかく、絵柄は、富士なんちゃらって人のものに
なってくれるだろうか。
あんがいFF見たいに、妙にリアル路線になったりして……。
123名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:28:53 ID:OvvBbZKP0
ドルあーがのゲームブックテラナツカシス。厨房の頃、深夜までサイコロ振ってた。
途中で買い物できたり、飛空船で塔の外へ行けたり。ひとつひとつの選択結果
に情報量が多くて想像力掻き立てられたなぁ。何百円かの娯楽で満足できた少年の夜
帰りたい...orz
124名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:28:57 ID:ONXQ0a1W0
>>105
やっぱなかったですorz
何回か引越ししたからなあ
物持ちはいい方なので捨てたりはしてないと思うんだけど・・・
残念です
125名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:29:49 ID:cUEY5nG50
むしろスペランカーを映画化して欲しいな
一段ぽっちの段差こけただけで死ぬ最弱主人公wwww
126名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:29:50 ID:BOLu9qJVO
>>69
ウラヤマシス
俺も小4の時に親にねだって買ってもらった。
ボロボロになるまでやって引っ越しの際に紛失してしまった。
内容はもちろん挿絵も気に入ってて良作だったという印象がある。
127名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:30:05 ID:Js+e/7UH0
>>122 富士宏さんだっけ。いいよねー
128名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:30:37 ID:IQeMFX7p0
>>126
トライアンフの話か
129名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:31:05 ID:jr9BxruY0
おれも今探してみたけれど、

「悪魔に魅せられし者」だけみつからねぇ。

宝物なのに・・・orz
130名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:31:57 ID:GkYpnc3C0
君が方眼紙でマッピングしているなら、
氷の塊の位置に、サイコロを置くとわかりやすいだろう。
131名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:32:52 ID:K0ksyQa70
>>127
ドルアーガなのに富士宏?
篠崎雄一郎じゃなくて?
132名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:33:06 ID:jVx+A/ji0
133名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:33:17 ID:ikBiIE2Y0
ゲームブックのドルアーガは、今は古本屋探し回ってもなかなか見つからないシロモノ。
持ってる奴は、大事にしとけよ。そしてたまに引っ張り出して楽しめよ。
134名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:33:53 ID:MB3/xhUc0
>>129
つるはしで部屋の壁を壊すと出てくるよw
135名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:33:53 ID:cuM+byvX0
ソロモンの鍵は?
136名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:34:15 ID:pTg45lFm0
ゼビウスのゲームブックも思い出してあげてください・・・
137名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:34:50 ID:aQEetqfD0
ここらへんでドルアーガの塔AA
↓↓↓
138名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:34:51 ID:GkYpnc3C0
>127
そうだったか。記憶が定かでない。
ワルキューレの人と勘違いしてたかも試練。
139名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:36:28 ID:IQeMFX7p0
とりあえずゲームブック持ってる奴
全ページキャプってnyにでも流してくれよ

頼むわマジで懐かしい
140名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:36:49 ID:T7Or8NDi0
バキュラがザッパー256発で破壊できるというのは有名なデマ。
ゼビウスには「耐久力」を持つ敵が存在しない。
なのにわざわざバキュラのためだけに耐久力の数値を設定すること自体、
当時のCPU・メモリの能力からすればナンセンスな話なのである。
141名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:36:51 ID:JLQlYAJa0
>>138
冨士宏はワルキューレのデザインの人だな。
142名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:37:06 ID:ebbGBOs/0
意外とゲームブックの浸透率高いな。
あれは名作だった。絵も可愛かったし。
143名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:37:32 ID:Ev3FQXII0
GONZOか。
OPは凄くいいものが出来そう。
本編は……………


カイの冒険はかなり面白かったが、
評価されてんのかな?
地味といえば地味だからなぁ・・・
144名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:38:06 ID:Js+e/7UH0
>>131
>>138
そうだ、富士宏さんはワルキューレだwwwスマンwww
145名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:38:06 ID:1A0ovlOR0
>>136 なんかやった記憶がある。。
主人公が超能力で攻撃するようなやつだっけかな??
146名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:38:13 ID:FTtT59RZ0
確か主人公はギルガメッシュだよな。
147 ◆U2PL4Eu0f. :2006/03/24(金) 20:38:17 ID:KRAzwVAh0
http://ja.wikipedia.org/wiki/遠藤雅伸

>自他共に認める2ちゃんねる利用者(2ちゃんねらー)であり、2ちゃんねるのキャップ「遠藤雅伸 ★」も持っている。


ねらーだってのは知ってたが、キャップまで持ってたのか・・・。
148名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:39:14 ID:Gcr3RoZs0
149名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:40:05 ID:nhXeMLqk0
えぶぞうさんナツカシス
150名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:40:07 ID:QWxm0e4W0
>当時としては珍しい攻略本も出版された。
攻略本なしにクリアするのは不可能なんですけど。
151名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:41:06 ID:GkYpnc3C0
>146
だったはずなんだが、現在では「ギルガメス」で、
冒険の舞台はバビロンならぬ「バビリム」という
架空の物に変更されている。
152名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:41:09 ID:zhWm7j4B0
原作よりむしろゲームブックのスレになっているのにワロス
当時はネットもなかったから評判は分からなかったけど
やっぱり夢中になってる奴がいたんだなぁ
153名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:41:56 ID:ebbGBOs/0
>>140
256発のカウンタと考えればバキュラ1枚に付き1バイト分のメモリ領域しか食わないけど。
直進しかしないバキュラに割り当てられる動作用の領域と言ったら回転しているように見えるための
アニメパターンのカウンタくらい。
複雑な動きや弾を撃ったりするフラグ分で充分対応できる。

と、当時のゲームプログラマが言ってみる。

ま、バキュラ破壊はデマなのは確かだけどね。
154名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:42:20 ID:ImlJoy/r0
一番最近のカイはこれだね
http://www.druaga-online.jp/about/character/ki.html

なかなかエロ位
155名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:42:24 ID:mlbqCA7j0
マジっすか。

エンディングを携帯の着メロにしているオイラが来ましたよ。
156名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:43:02 ID:pTg45lFm0
>>145
そう、敵を倒すと新たにESP能力を覚えられるやつ
懐かしいな〜
157名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:43:52 ID:ikBiIE2Y0
このスレの平均年齢高そう…
158名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:43:53 ID:o/6p7Zu30
パンタクルやソーサリーは復刊してるので、
興味があれば買ってあげて。
ttp://www.soudosha.com/
159名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:44:17 ID:W1ItKZoh0
ドアガールは美人に限る。
160名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:44:51 ID:6GCWd5k10
>>154
エロすぎ!!!
161名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:45:09 ID:zJVp2Rkt0
>>157
20代後半以上だろうな・・・・・
じゃなかったら知らないだろうし。
162名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:45:55 ID:zhWm7j4B0
ゼビウスのゲームブックには
ゼビ数字だったかゼビ文字だったかがあったな。
ゲームブックとしての出来は
ドルアーガには遠く及ばないものだった
163名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:46:40 ID:bwJPa5FTO
>>28
俺も持ってた。ボードゲーム版。通販で買った。
マップの構成とか鍵の場所とか自由に決められて楽しかったなぁ。
164名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:47:47 ID:Ts2hqsbv0
ドルアーガついでに ナムカプをもっとスリムにしてアニメ化 が嬉しい
ぐだぐだ戦闘であきちった
165名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:48:22 ID:c6VuwNYM0
>>1
子供心に、ドルアーガの台に百円積んで
一心不乱にやってた兄ちゃん、カッコよく見えたなぁ・・・
166名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:48:24 ID:jVx+A/ji0
レゲー板を巣にしてる椰子が多そうだな。漏れもだけど。
167名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:49:18 ID:ONXQ0a1W0
>>158
ソーサリー4部作もやったなあ ナツカシス


http://www.soudosha.com/kentu-/kinkyo-.htm
>■ 刊行予定ゲームノベル

>★鈴木直人
>『悪魔に魅せられし者』
>『魔宮の勇者たち』
>『魔界の滅亡』

復刊するじゃん!
買っちゃおうかな
168名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:49:19 ID:6dFhQVOO0
創土社は早くゲームブックを出すんだ
169名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:49:39 ID:QWxm0e4W0
左利きの敵キャラとかいて、
受けるダメージが違ったりするんだよな。
設定が細かい。
170名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:49:53 ID:jjH7INE80
アニメ化て

成り立つのか?
171名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:50:24 ID:+VydWoOOO
くおっくすたんハアハア
172名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:50:30 ID:XltwnkhB0
グラIIの要塞で安地に入ってタバコ吸ってる人がすげー輝いてた
あとクリスタルコアも
173名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:50:37 ID:ikBiIE2Y0
>>167
おお!
個人的には、これはアニメ化よりも朗報だ(*´Д`)
174名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:50:59 ID:IQeMFX7p0
http://www.soudosha.com/search/books/Gn/Gn002.html

なにこれ
表紙ひどい

虎井安夫呼んで来いよ
175名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:51:09 ID:ebbGBOs/0
>>169
左利きはリザードマンだっけ。
普通のナイトを倒すのも後ろからがいいとかあったな。
あと自分が剣を抜くと盾の有効角度も変わったとか確かに細かかった。
176名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:51:25 ID:qk6+uIeM0
ゲームブック三部作をノベルゲームにしたほうが売れるんじゃないかな
177名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:51:39 ID:jgYhJGIH0
これ理不尽なゲームだったよな・・・
攻略本無しでクリアできるのかね?
178名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:52:38 ID:1hQC6H4e0
最上階付近にニセのカイが出たな
179名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:53:06 ID:7/av1Wkh0
やはりスレタイル見てゲームブック思い出すのいるなw俺もだ
180名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:53:19 ID:JLQlYAJa0
>>178
57階のサキュバス
181名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:53:40 ID:V+tZy08e0
いいからエアーズアドベンチャー2を作れ
182名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:53:53 ID:OmEg5zf50
遠藤雅伸の名前だけは聞いたことがあるな。
Zガンダムのゲームの宣伝で出てたな。
183名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:55:25 ID:Rkc+whU70
>>177
既出かもしれんが。

ttp://www2.neweb.ne.jp/wc/nep/druaga.html

あと、前に秋葉原の昔のゲームのあるゲーセンで、
何も見ないで上の方の階まで登っている人を見て、スゲーなとか思ったことあるな。
もう体で覚えているんだろうね。
184名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:55:29 ID:rle/4Gi30
msnニュースの業界レポートの写真は エロイ
185名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:55:57 ID:uY7feWQM0
俺まだ子供だったから
剣出したまま呪文を盾で受ける技術が無くて
59階クリアできなかったよ
186名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:56:08 ID:VKeIne370
>>1
なになに、あのエアーズアドベンチャーが映画化されるって?!!!!!!!!!
187名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:56:16 ID:pTg45lFm0
左利きはリザードマン、一番強いのはレッドナイト
188名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:57:04 ID:ikBiIE2Y0
>>174
復刻版は絵が変わってる場合もあるからなぁ…
でも最初のパンタクル復刻版の表紙は、もっとシンプルだったが。
『送り雛は瑠璃色の』の復刻版は中の絵が変わってて、イメージがちょっと違った…
189名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:57:06 ID:V+tZy08e0
キテレツがかぶってる帽子みたいのをスーパーバイザーっていうのだと思ってました
190180:2006/03/24(金) 20:57:20 ID:JLQlYAJa0
>>178
ん? 偽のカイじゃなくて、偽のイシターだな。
191名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:57:33 ID:dlY1VqPZ0
>>177
ゼビウスで出てきた「ゲーマー間の情報ネットワーク?」
みたいなもんを最初から見込んで作ったんだろう。
今ならネットで瞬殺だが。
192名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:58:48 ID:qJESreXEO
カイの冒険のアニメ化もお願いします。

見所はジャンプと天井激突。
193名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:59:18 ID:vP0a9ljW0
ビックバンしかきかない
あのハリネズミみたいなキャラ
なんて名前だっけ?
194名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:59:33 ID:JLQlYAJa0
>>183
とりあえず、今からゲームをやってクリアしろと言われてもできるよ。
宝箱の出し方は覚えている。
195名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:59:36 ID:vAtsf5CpO
サウスポーなリザードマンに萌え〜
196名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 20:59:45 ID:THAW140J0
カイの冒険はアタリのMajorHavocが元ネタなんだよな。あれは面白かった。
197名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:00:12 ID:THAW140J0
>>193
Land Urchinだったかな。
198名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:00:23 ID:eDfNVgFq0
マインドゲームの映画化はまだですか?
199名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:01:12 ID:+2INKQ/k0
ボンバーマンをアニメ化しろ
200名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:01:31 ID:vP0a9ljW0
>>197
おお、サンクス!
そうだった。あれ最強!
1階にいるんだよね
201名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:01:48 ID:cmOEe5Ll0
人のプレイは見まくった(兄弟のプレイな)。
自分はプレイしてないせいで、このゲームに出てくる単語とかもう覚えてないや・・・。
202名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:01:50 ID:q/EiMc3C0
ゲームブックのドルアーガの塔は、確かにとても完成度が高かった。
203名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:01:54 ID:JLQlYAJa0
>>198
マインドシーカーのことか?
204名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:02:18 ID:nP6EVDbw0
悪魔城かワルキューレをアニメ化しる!
205名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:02:22 ID:J1bqL1HA0
>>158 100万回ブクマした
206名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:02:25 ID:pTg45lFm0
>>197
ああ!それだ!アーチンは覚えてたんだけど、その前が出てこなかったよ
アーチン=ウニだね
イシターの復活の時は最強ナイトはAkind Knightだっけか?
207名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:03:39 ID:rAVJDxcy0
↓遠藤タン召還
208名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:03:41 ID:THAW140J0
>>200
変な格好のくせに無敵だから印象に残る。
209名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:03:42 ID:js9ad5fV0
ドラクエ再放送してくれ。
210名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:03:52 ID:V+tZy08e0
そういやあのゲームブックは好きだったな
メスロンって名前がすんなり出てきた自分にびっくりした
211名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:03:57 ID:uymhBpbh0
子安を出してくれるならよし!
212名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:04:22 ID:lPqrNlKoO
マーベルランドをリアル遊園地で再現希望
213名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:04:27 ID:BOLu9qJVO
大人になった今だから、真夜中に酒を飲みながらゲームブックをやってみたいス
214名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:05:01 ID:vP0a9ljW0
>>208
まずは、アーチンやってそれからナイトまとめて・・・

ああ、ナツカシス
215名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:05:29 ID:THAW140J0
>>206
Akynd Knightね。なんで商人(あきんど)だったのかは忘れた。
216名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:05:52 ID:ONXQ0a1W0
よーし、あしたは押入れのダンボールをすべて引っ張り出してゲームブック探すど!
217名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:06:25 ID:JLQlYAJa0
>>193
ちなみにデススペルも効くが。

>>215
内藤智でググれ。
218名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:07:06 ID:IQeMFX7p0
>>181
今度は装備が川から流れてくるんだろ
219名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:07:26 ID:ikBiIE2Y0
>>213
たまにやってる。至福の一時。
ノシ
220名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:07:37 ID:1A0ovlOR0
商人内藤さん
221名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:08:02 ID:YHxxoI4n0
おいおい、アイギーナの予言のアニメ化はまだかよ
待ってるんだぞ
222名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:08:11 ID:pTg45lFm0
>>215
Akyndだったのか、スペル間違えて覚えてた‥orz
223名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:08:33 ID:v2qCi+iw0
カッパーマトック
ダークグリーンスライム
ローパー
シルバークヲックス
224名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:10:18 ID:GEJRvP3/O
ローパーと交差する快感
225名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:10:26 ID:V+tZy08e0
アルテミスがデュポンにひたすらいじめられるアニメも作ってくれ
226名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:10:59 ID:ikBiIE2Y0
>>216
見つけた時の喜びは大きいぞ。幸運を祈る!
227名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:11:01 ID:fP8dJOBD0
厨房のころ、カイがローパーの触手で犯されるのを妄想して
おなぬーしたことがあります。
228名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:11:09 ID:9fKKQll40
ドルアーガのゲームブック面白かった。
子供で金無かったから1巻しか買えずに何回もやったなぁ。
なつかすぃ。。。
メタセコイア。。。
229名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:11:25 ID:JLQlYAJa0
>>225
フェリオスか。
230名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:11:46 ID:Cy8UmJBI0
 ゲームブックだったらストーリー性もあるしアニメ化出来るかもしれんが。

 パオト氏は今なにをやってるんだろうか。
231名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:11:51 ID:pTg45lFm0
ローパーで一番強いのって何色だったっけ?
ローパーもいくらか種類あったよね?
232名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:12:14 ID:fjWkfK+S0
233名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:13:35 ID:NYMaqCeXO
>>188
「送り雛は瑠璃色の」デラナツカシス
最高のゲームブックだった
元々の絵師は鈴木健介だったな
オレあの人のファンタジー絵が好きだった
ウォーロックやファイティングファンタジーやウォーハンマー読み返す度に思い出してる
234名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:14:11 ID:JLQlYAJa0
>>231
ブルー>レッド>グリーン
235名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:15:19 ID:7sVbBjHA0
カイの冒険はクリアすると、
最後にゲームーはーナムコーって出てくるぞ。

あのゲームが人生で一番難しかった。
毎日数時間、数年間やってたなぁ。
236名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:16:14 ID:THAW140J0
>>214
ゲーセンで解いたことあるんかあ。イシターの復活はドルアーガに輪をかけて理不尽なゲーム
っつー印象だな。

>>217
wikiで調べた。あだ名からきてたのか。

>>222
他はみんな普通の名前なのに、こいつだけ変な名前ということしか記憶にない。
237名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:16:47 ID:2hfxNFxO0
創元社のゲームブックは最高だったな。
最近捨ててしまったが。
238名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:18:44 ID:zhWm7j4B0
wikipediaのゲームブックの項にもちゃんと載ってるね
ドルアーガ三部作と「ネバーランドのリンゴ」が
和製ゲームブックの最高峰かな
239名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:19:02 ID:eFBrmVU+0
久々にALL ABOUT NAMCOでも読んでみるかな
240名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:19:05 ID:fTqFSv9G0
なぜドルアーガシリーズにブルークリスタルロッドを入れませんか。
241名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:19:18 ID:THAW140J0
ゲームブックにはまってたころは、英語版も買いあさってたな。
The Island of LizardKingはまだもってたはず…
242名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:19:53 ID:wzagUUhy0
当時ゲーセンでネットワークとも言える横のつながりができたゲームだね
隣町のゲーセンに○○階の宝箱出した奴がいるとか嘘情報とか楽しかったな
人に出し方見られないように隠してする人もいたし
243名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:20:02 ID:pTg45lFm0
>>234
ありがとう、でも>>232見たら俺の記憶よりもローパーの種類が少ない気が‥
俺の記憶違いかな?
244名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:20:28 ID:Cy8UmJBI0
>>241
 それ、そもそも日本語版があるんだが・・・。
245名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:20:50 ID:Rkc+whU70
>>233
ウォーハンマーFRPは最近新版が出たらしいぞ。
日本語に訳されることはまずなかろうが。
ウォーロックは薄っぺらいけど、独特の雰囲気があって好きな雑誌だった。
246名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:21:22 ID:THAW140J0
>>244
それは知ってるよ。日本語版がでるのがまちきれなくて買ったんだよ確か。
247名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:22:36 ID:RolE9QsO0
このままだと「けっきょく南極大冒険」がアニメ化されるのも近いですかね。
248名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:22:50 ID:Rkc+whU70
>>233
つか、そういや社会思想社って無くなったんだっけ?
249名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:23:14 ID:ikBiIE2Y0
>>233
同志がいたか!
ノシ

俺もあの人の絵が好きだった。ウォーロックもまだ持ってるよ。
『送り雛〜』は、謎が残って気になって何度もやったよ。あの和風な世界に引き込まれたなぁ。
復刻版には、『夢草枕、歌枕』は収録されてるものの、『顔の無い村』は無いので、
当時版のがお得。

>>238
うお、ネバーランド懐かしい…エスメレーが可愛かったなあ。ニフルハイムも良かった。
ウルフヘッドシリーズも大切に保管しています(*´Д`)
250名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:23:54 ID:lsOSSSVT0
ドアドアとかスパルタンXとか古き良き時代の何とかだな
251名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:25:38 ID:QWxm0e4W0
>>242
試行錯誤して出せるもんじゃないからなあ。
偶然出せたとして、何が決め手なのかも検証できんだろう。
252名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:25:46 ID:JLQlYAJa0
>>243
ドルアーガの塔は3種類
イシターの復活はたくさん種類がある
253名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:25:58 ID:7oJbaOCe0
スパルタンXは映画化されてたな         とか
254名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:26:45 ID:B7hK2dcb0
カイのモデルは金沢尚子とかいう漫画家だっけ。
255名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:28:57 ID:wbRJZFKr0
ラプラスの魔とかもやったなぁ・・・・(遠い目
256名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:29:10 ID:Cy8UmJBI0
>>249
 ネバーランドのシリーズはなぁ・・・。








 キーNoの数字足す形式だからズルもできんし、読書として読み直すこともできん・・・。
257名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:29:20 ID:XxDVf7S90
>>254
そりゃいくらなんでもなかろう。
カイ自体はバビロニア神話の女神。
258名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:30:16 ID:JLQlYAJa0
>>257
女神はイシターなのでは
259名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:32:04 ID:ikBiIE2Y0
>>256
いやそれが、何年も経った後に引っ張り出した時、
アドベンチャーシートにうっすらと消しゴムで消した跡が判別できたりだな…
260名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:32:55 ID:036CN79z0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1141139194/l50

ヴァリスがエロゲー化した今、
マジでドルアーガもエロゲ化して欲しい。
ギルの目の前で犯されるカイ・・・・妄想だけでチンが・・・・
261名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:33:02 ID:NYMaqCeXO
ゲームブック魔界の滅亡が本棚にあったのでイラストうPしてみた
http://a.pic.to/5upu5
262名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:33:29 ID:2hfxNFxO0
>>259
アドベンチャーシートは付属のは絶対使わずに自作だったな。
263名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:36:50 ID:ikBiIE2Y0
>>262
俺は使い回し過ぎて足りなくなって自作してたなorz
264名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:39:13 ID:IQFb7mx20
>>257
カイの元ネタはシュメール神話のKI神だよ
265名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:39:30 ID:UddReXCB0
第2話でブラックスライムに触れてメメタァするドラマ
266名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:39:33 ID:mRJuIOkc0
>>260
釣りかと思ったら、マジなのかぁあああああああ!!
特別ヴァリスが好きだったわけじゃないけど、
かつての同級生が風俗で働き出したような複雑な気持ちだ。
267名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:40:08 ID:IQeMFX7p0
>>261
見れん
268名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:41:54 ID:8+kXhIDp0
ゴンゾってなに? 韓国刑?
269名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:42:15 ID:UPW89I3v0
この中でギルガメッシュ叙事詩読んだ人はどれだけ居るんだろうか
ぎるがめっしゅないとも
270名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:43:14 ID:2hfxNFxO0
Fateのギルガメッシュなら知ってるが。
もしくはFF5の。
271名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:43:43 ID:y+2eAMfk0
>>269
ギルガメッシュ酒場も忘れるな。
272名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:43:56 ID:qDEfQiot0
無性にクオックスのテーマが聞きたくなった
どこかにない?
273名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:44:00 ID:Rkc+whU70
>>269
最近はギルガメッシュというと、某金ピカのことを指す様になってしまったからな。
274名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:44:05 ID:Cy8UmJBI0
>>261
 ドルアーガシリーズもスーパーブラックオニキスもソーサリーシリーズもネバーランドシリーズも今でも持ってる。
けどパンタクルシリーズは買い逃した。・・・ちくしょ。
275名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:45:44 ID:THAW140J0
ギルガメシュ叙事詩翻訳でてるのか。ユングが例の元型的神話解釈をほどこしているのは
読んだことがあるぜ。
276名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:46:13 ID:NHDZsTsz0
なんでこの記事芸スポでないのはどうして?
277名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:46:30 ID:E8GBJf1N0
ゲームブックでウィスプに焼き殺された記憶がまだ残っている
278名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:46:45 ID:HlpArfyw0

なんだ、まだピザは来てねーのか?(prg
279名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:48:04 ID:jwqO++gZ0
最上階での選択を間違って何度も1Fからやり直すストーリーだったら泣けるww
280名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:49:07 ID:T/OCFkTAO
>>272
剣を抜きながらブルーナイトと交差する
281名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:49:48 ID:UddReXCB0
ついにねんがんのカッパーマトックをてにいれたぞ
282名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:52:30 ID:NYMaqCeXO
>>269
「ギルガメシュ叙事詩」は、10年前くらいに買った4000円くらいの岩波のハードカバーを持ってるし(下段に注釈があって石版が不鮮明だからここはよくわかんないとか書いてあるやつ)
ギルガメッシュナイトは、Uも見て、ムラムラしてましたが何か
283名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:53:17 ID:onG5b6T80
ドルアーぬるほ゜の塔
284名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:54:31 ID:vP0a9ljW0
>>282
飯島さんにお世話になりますた
285名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:55:13 ID:C3Tv7/Y50
>>112
馬鹿野郎ゥゥゥゥゥウッ!!!

超大傑作「源 平 討 魔 伝」を忘れるんじゃあねえ!

ギュハハハハ! 片腹痛いわ!
286名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:55:57 ID:JBnp/4h30
>>283
そうきたか
287名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:57:02 ID:UddReXCB0
月風魔伝最高

おわりがみたいな おわりがみたいな
288名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:57:38 ID:+bL/Ss7k0
ゲームブックか、懐かしい・・・
昔スティーブ・ジャクソンとイアン・リビングストンにサインしてもらったよ、火吹山の魔法使いに
289名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:58:36 ID:GJ5Bqr4+0
カイの冒険は自分の一番のお気に入りソフトだったなぁ
あのゲームシステムは非常に良かった。

絶好調だった時期は80階のてやんでぇ親父まで
ノーミスでクリアできたもんだが。
290名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:58:40 ID:V+tZy08e0
あー、ドラゴンバスターのが簡単そうだな
わかりやすい冒険モノになりそう
291名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:58:50 ID:NYMaqCeXO
>>274
パンタクルは持ってるが、呪文が中華料理みたいで萎える
ブレナンのドラゴンファンタジーシリーズは持ってる?
ピップが魔剣の出来損ないエクスカリバージュニア片手にマーリンの指示で冒険に出るやつ
292名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:59:50 ID:2w320jYd0
あのキモい二頭身でアニメ化されても困るんだが、八頭身になったらドルアーガじゃないわな。
293名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:59:53 ID:XltwnkhB0
回転拡大縮小頻繁に使うようになってからナムコのイメージ変わったかな
オーダインとか
俺の中では88年ぐらいが黄金期の終わり
294名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:59:53 ID:8QQ/i0vKO
ヘラクレスの栄光のアニメ化希望








しない
295名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:00:13 ID:D9kqifkn0
ゴンゾロッソってチョソとの合弁会社かなんかじゃなかったっけ…
296名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:01:13 ID:C3Tv7/Y50
>>287
ああ、俺源平も好きだがそれも好きなのよね。

「力」って文字が出て攻撃する太鼓がよかった。
297名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:01:33 ID:Cy8UmJBI0
>>291
 持ってはいないが知人が持ってたのでやったことはあるよん。語りかけ口調はいいとして、パラメータ数がすげぇ少ない。('A`)

298名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:01:40 ID:ikBiIE2Y0
>>291
あのしゃべる剣が良かったなぁ。14に何度逝った事か。懐かすぃ…
299名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:01:58 ID:lsOSSSVT0
当時のゲ−ムは単純極まりないものだが
ドキドキしたもんだよなぁ(´・ω・`)
小学校低学年でポ−トピアとか夢中になったし
300名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:02:34 ID:THAW140J0
>>112
システムIIの時代のナムコも俺は結構すき。メタルホークやらスプラッターハウスやら
結構名作がそろってる。
301名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:03:13 ID:tXo0bitu0
KOEND
302名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:03:52 ID:pTg45lFm0
>>300
スプラッターハウスは当時は怖かったな〜
303名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:05:36 ID:FpSefp0X0
シャドウゲイトをアニメ化せよ
304名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:06:39 ID:vP0a9ljW0
ゲーメストを出版せよw
305名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:07:02 ID:NYMaqCeXO
そーいや、ブラックオニキスが付いてくる雑誌のニュースのスレでも同じネタで盛り上がったな
306名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:07:08 ID:THAW140J0
>>302
怖さが好評で、続編もいくつもでたね。コンシューマーで。
307名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:09:05 ID:wF/YAALW0
>>278
prg?
308名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:09:09 ID:Gcr3RoZs0
>>305
結局OFF会は流れてしまったので、今度は早めに立てようかw
309名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:09:10 ID:IQeMFX7p0
>>291
お前は火界で燃えて死ね
310名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:11:18 ID:Cy8UmJBI0
 ゲームブックだと『暗黒教団の陰謀 輝くトラペゾヘドロン』はショックだったなぁ。
 当時子供だったからマジ人間不信に陥った・・・。
311名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:13:38 ID:gxx9l7X/0
エンドたんが担ぎ出されるのがまるで西郷隆盛のようでごわす
312名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:15:16 ID:GM1XGptS0
ゲームブックなつかしい
能力とか書く用紙をすぐ無くしちゃうんだよな・・・
313名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:16:34 ID:pTg45lFm0
>>312
俺はコピーをとってやってたよ
314名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:17:05 ID:nr9NdGfc0
おっさんいくつだ
315名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:19:43 ID:hmQ7nlBE0
最近豆でスプラッターハウスやったらムズイのなんのって・・・歳かな・・・
316名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:19:50 ID:RG/dj14F0
みんなたまにはドルアーガシリーズ最終作の
ザ・ブルークリスタルロッドの事を思い出してあげてください
317名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:20:28 ID:mHKmv33RO
懐かしいな・・・定年退職してやることが無い時期に
ファミコン版をかって初めて嵌ったゲームだよこれ

318名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:20:54 ID:jr9BxruY0
魔防道風!
319名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:21:44 ID:THAW140J0
>>305
スライディングの練習さえすればなんとかなるよきっと。
320名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:21:48 ID:h1qlKNSW0
釣られませんよ
321アーノルド坊やは前科者 ◆qMBsH5s6to :2006/03/24(金) 22:22:00 ID:n2kkHHX60
>>291
コインがチーズ食うようなゲームブックなんて知りません。
322名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:22:14 ID:HlpArfyw0
>>300
アサルトを忘れないで(´;ω;`)
323名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:23:05 ID:847lKUEO0
これだけど2年後とかだしさ。

「あーあれ?なんでこんな古臭いわけのわからんゲームのアニメなんて作ってんだろう」

って正気にかえって製作中止になる悪寒
324名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:24:38 ID:pTg45lFm0
>>322
戦車のやつだっけ?
ジャンプするポイントに乗って飛び上がると、遠くの敵に遠距離砲撃できたり
左右にローリングして回避するやつ
325名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:24:40 ID:RG/dj14F0
ドルアーガ以降でナムコの傑作ゲームといえば
バラデュークに決まってるじゃないか
326名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:25:01 ID:F1bv3x750

スペランカーのアニメとオンラインゲーム希望
327名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:25:32 ID:ikBiIE2Y0
>>323
>古臭いわけのわからんゲーム

うむ!その通りだ。

だが、それがいい…(*´Д`)'`ァ'`ァ
328名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:25:56 ID:JBnp/4h30
>>295
ゴンゾロッソとGONZOは別物のはず
329名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:26:06 ID:Y4L9u8G10
ワンダーエッグのアトラクション説明ビデオで
涙ウルウルさせて命乞いしてるカイが好きでした。
330名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:26:38 ID:Ep7XwY4rO
固定画面で敵全滅で面クリのゲームではリブルラブルが最高峰(曲も含めて)
こんなゲームどうやって思いついたのか…凄すぎる、まさしく超頭脳集団namco
331名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:27:06 ID:NGvo3bk80
イシターとサッカバスの見分けがつかん。
332名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:27:53 ID:THAW140J0
>>322
忘れてないよ(^o^) でもメタルホークとアサルトではメタルホークの方がすき。

>>291
ドラゴンファンタジーは文章が洒落ていたなあ。


屋根裏をあさっていたら、創元推理文庫「魔界の滅亡」がでてきた。
333名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:28:28 ID:1A0ovlOR0
>>291
折り紙で船を作るところがありましtが、
今でも折れますお^^
334名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:29:27 ID:7cX/MquU0
えーと
もう個人情報の流出はありませんよね?
335名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:29:40 ID:FXFesWEc0
あっちを尋ね、こっちを尋ね。
ようやく三部作を順に手に入れたのに、魔界の勇者達のクリア書きなくした…。
仕方がないので再プレイ中。

パンタクルの後書き読んで、十字輝章は十時起床だったことに気が付いた。
336名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:31:36 ID:6GCWd5k10
>>323
一応新作ゲームなんだが・・・・
337名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:32:37 ID:qac0BLTfO
メタルホーク、プレステ3で出ないかなあ
338名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:32:37 ID:J1bqL1HA0
何故かゲームブックのスレになっているな
俺がやったことあるゲームブックってドラクエUとメトロイドくらいだった
ドルアーガがそんなに出来のよいものだとは知らなかった

今でもゲームブックなんてシロモノはあるのだろうか
339名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:33:41 ID:fi1+NunX0
ケルナグールのアニメ化はまだかい?
340名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:34:59 ID:y+2eAMfk0
>>299
ボス「なにかとれ
ヤス「なにを とりますか?
ボス「ふく

ヤス「ぼくに ふくをぬげと いうんですか?
   ボス、じょうだんは やめてくださいよ

ボス「なにかとれ
ヤス「なにを とりますか?
ボス「ふく

ヤス「ぼくにぬげ というのですか?
   ボスはまさか・・・

ボス「なにかとれ
ヤス「なにを とりますか?
ボス「ふく

ヤス「・・・・・・・・・

ボス「なにかとれ
ヤス「なにを とりますか?
ボス「ふく

ヤス「わ、わかりました
341名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:35:19 ID:hmQ7nlBE0
ワルキューレじゃなくてドルアーガーをアニメ化ってのが興味深い
342名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:36:00 ID:Jz/XStMG0
マニアック層にしか分かりそうにないアニメだな
343名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:36:42 ID:SNgKz/6A0
ブレナンのは8作全部持ってる。
ソーサリーも4部も持ってます。
火吹き山の魔法使いのシリーズの大半も・・・
あと、ゼビウス、ドルアーガ、パンタクル、スーパーブラックオニキス、
ドラゴンバスター、などなど・・・
一番好きだったのは、巨大コンピュータの謎、と、その続編の惑星不時着・・
中学生のころ、読みまくってた・・・
挙句の果てには、友人同士でゲームブック作ってた。
あの頃に戻りたい・・・
344名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:36:48 ID:w316WzeV0
ドルアーガって、宝箱出す条件が難しくて
消防ではクリアできなかった。

工房になってから漸くクリアした覚えがある。
チャンピオンシップロードランナーも同じ。
マイティボンジャックは未だにクリアできず。
345名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:38:13 ID:THAW140J0
>>337
メタルホークは体感ゲームだから好きなんだな。家庭用じゃあの頃の体感ゲームを
完全再現はまず不可能というのもよい。

>>338
ブームになったときはいっぱいでたけどねえ。復刻はあるけど新作はもうね。
ゲームブックテイストのあるアドベンチャーゲームなどがあれば、ちょっと
やってみたくなるかもね。
346名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:38:39 ID:Rkc+whU70
>>340
そのドキドキではないと思うぞw
347名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:38:54 ID:GJ5Bqr4+0
>>337
そういやこの前、メタルホークの稼働筐体見つけた。ビックリした。
348名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:39:18 ID:WN4GcyzW0
NUARA
MUARU
349名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:39:31 ID:V+tZy08e0
DVD化される時には映像特典でアナザードルアーガが付くな
350名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:39:58 ID:v2qCi+iw0
ここでテーブルトークの話題を出さないのは最後の理性と見た
351名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:41:14 ID:OL4SAmHV0
ゲロトラックス
ミツユビオニトカゲ
デーモンステーキ
352名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:42:59 ID:J1bqL1HA0
>>341
そこそこ人気取れれば、次はそれかもしれない

コアクマンたん・・・(* ´д`)=3
353名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:43:14 ID:ikBiIE2Y0
>>343
GJ!なハマり具合だったようだな( ´∀`)
俺も今思えば、そういう時間に救われた気がするな…
354名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:43:29 ID:THAW140J0
>>343
パンタクルってのだけ知らんなあ。

>>350
スティーブジャクソンもゲームブックがネタ切れ気味になったら、ファイティングファンタジーという
TRPGっぽいゲームをだしましたな。オリバー・ジョンソンのDragon Warriorsも同時期にでたんだが
これは知ってる人が少ないだろう。
355名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:43:38 ID:jIbeyqJQ0
カイの冒険の方が先なんじゃねえの?
毎回天井に頭をぶつけてはアヒル座りでへたれこむカイに
きっと今時のオタも萌えるはず
356名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:43:50 ID:ConqQAI30

俺には見える・・・・・
このアニメが深夜にやってる実況で
カイがジャンプしてパンチラするたびにキターーーーーーーー!
でスレが埋まり
ローパーとカイが対峙する度に期待ハァハァでスレが埋まるのが・・・

ゴンゾならやりそうだ・・・遠藤そのへんわかってるよな.・・・
DVDってなんですか
357名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:44:14 ID:I2/kXhcA0
アニメ化するほど内容ある?良いゲームは作業に没頭できるゲームな希ガス
358名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:46:43 ID:V+tZy08e0
ギルが何もない場所で剣を素振りするシーンや
マトックを使い切るシーンに注目
359名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:47:26 ID:n5sN2vMi0
>>232
なにその神サイト。なつゲー満載じゃん。
懐かしすぎて涙出てきたよ…
360名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:48:23 ID:y+2eAMfk0
曲がり角で剣だけ突き出して、敵が突っ込んできて自滅するのを待つシーンにも注目。
361名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:48:52 ID:pTg45lFm0
アニメよりもオンラインゲームってどうなるんだ?

金色の甲冑を身に纏ったプレイヤーであふれかえる塔なんて嫌だぞ‥‥
362名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:49:19 ID:2J/n9Slv0
Zガンダムとエアーズアドベンチャーは伝説
363名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:49:33 ID:XltwnkhB0
壁を上手く壊してウィルオウィスプを嵌めるシーンにも注目
364名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:49:59 ID:v2qCi+iw0
>>343
ゼビウスは双方向性のゲームブックとしてはわりと初期に出たものだったと思うが、
SFとアドベンチャーをうまく組み合わせていたと思う。
確かイベントの経過を示すチェックボックスも導入されてたとおもう。
あと16進数とかもあったような気がする。
365名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:51:57 ID:hzIkK34+0
14に進め
366名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:53:00 ID:v2qCi+iw0
残念だったな、ピップ
367名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:53:10 ID:RG/dj14F0
>>356
つ ドルアーガではカイは石化済
368名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:53:38 ID:lu7eUIbH0
ワンダーモモを!
369アーノルド坊やは前科者 ◆qMBsH5s6to :2006/03/24(金) 22:53:54 ID:n2kkHHX60
>>350
最後の理性で押さえてるのはホビージャパンのカードゲーム。
370名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:54:03 ID:SNgKz/6A0
>>353>>354
なんというか、ゲームブックの中の挿絵も、とても味があって
はまったな・・・
今のゲームみたいな、アニメちっくな感じではなくて、良かった。
あと、やっぱり文章だから、想像力が、かきたてられたよ。。

ファイティングファンタジーは友人とやってみたけど、
すぐに挫折しました・・・

371名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:56:03 ID:9fKKQll40
>>291 >>298
語り口がくだけてて相当はまった。
「上手く飛び越えたら165へ 失敗したら、もうわかるな?」なんて表現は他にはなかった。
鉛筆で書いたラフスケッチのような挿絵も陰鬱でgj
パズルも凝ってて面白かったなぁ。シリーズ大人買いしてやってみたい。

372名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:59:12 ID:Qi/jmPMw0
ドルルルアーガもついでにアニメ化しとけって
373名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:59:50 ID:Cy8UmJBI0
 そういや岡嶋二人が書いたゲームブック持ってる・・・。
374名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:01:09 ID:RZU7p4pS0
遠藤「ソル全部見つけたぐらいでいい気になってんなコレ解いてみろm9(^Д^)プギャー」
375名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:01:37 ID:sM/OlQ+x0
クロノクルセイド作ってたとこか。
モーションとか期待できそうだ。
376名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:02:32 ID:ConqQAI30
しかしなんでこうもカイというのはエロいのだろうと考えた
黒髪だしデザイン的にもティアラとロッド外しちゃえば
服も灰色で単純だしそこらのモブキャラのごとき地味さ

しかしよくみるとあの大昔の時点ですでにミニスカ+ニーソックス
の絶対領域持ちキャラだったのだな
しかもルーズソックスみたいな感じのソックスだし
いろいろと先取りしていたデザインに無意識のうちに惹かれていた
んだなと結論した
そんなのがスカートヒラヒラジャンプして天井に頭打ちつけるんだから
もう抗うすべはない
377名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:03:34 ID:7xNZRTcB0
ネギま!オンラインはまだ?
378名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:04:10 ID:xEs7Bh3U0
カレイドスター
379名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:04:59 ID:THAW140J0
>>370
TRPG分野への進出をもくろんだんだろうけど、あまり受けなかったね、アレ。
380名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:05:15 ID:72/IzboT0
カイがかわいかったら見る
381名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:06:37 ID:vjnoJPO70
カイがエロいのは、イシュタルの巫女だから、だろ。
382名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:07:53 ID:SNgKz/6A0
>>364
あれは斬新だった・・雰囲気だしてた。
個人的には、この作者の作品が良かった。
ゼビウスとドラゴンバスター・・
選択肢の誤りでは、めったに死なないけど
唯一、作中に登場する女性キャラクターに危害を加えると、
ゲームオーバーになる。。

やばい・・懐かしすぎて、書きまくってしまった。自重します。
383名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:08:41 ID:t4bA3Xou0
>>298 >>371
ナツカシス!!泣く子も黙る死の軍団♪

あのゲームブックのイラスト、結構元ネタあるよね。
魔神にも元ネタ有るらしい↓知らなかった
http://blog.livedoor.jp/koukoku99/archives/50511992.html
384外壁にマトック:2006/03/24(金) 23:09:15 ID:6PsyrzaWO
ドルアーガは59面が一番難しい
385名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:10:04 ID:ngNL9rn00
>>361
それよりも宝の出し方がそこらじゅうでネタバレされるだろう
そんな状態じゃ本来の1/10000も楽しめない
386名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:15:28 ID:yerkAjkp0
リターン オブ イシターのパスワードがついに役に立つ時が来たか。
387名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:15:35 ID:+p7Lsz2T0
ドルアーガのゲームブックっていうと、鈴木直人の三部作が名作だけど、たまには「ドルアーガの塔外伝」も思い出してやって下さい。
388名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:16:40 ID:Cy8UmJBI0
>>379
 技術点とさいころふたつだもの。運の要素もなんもなく、敵の技術点が一点高かっただけでもうお手上げ。テー
ブルトーク用のルールとしてはあまりにも理不尽だよ、アレ。
389名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:16:56 ID:Mrhqum8n0
遠藤雅伸ならファードラウトをアニメ化しないかなぁ
あらすじは読んだことあるんだが,
ちゃんと小説になってるって聞いて読みたくて読みたくて
390名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:20:13 ID:+p7Lsz2T0
GDHのHPで見たが、
「その後も続編ゲームや小説、フィギュアなど様々なジャンルで関連商品が発売されるなど」
小説って……まさかゲームブックの事か?
391名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:22:24 ID:v2qCi+iw0
>>384
とりあえず詳しく
・出てくる敵
・宝箱の出しかた
・鍵の出し方(?)
チャンチャラータアリラッチャラー
392名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:22:53 ID:tXo0bitu0
>>328
グループ会社
393名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:23:08 ID:RG/dj14F0
ファードラウドサーガは小説が出てるのを知った時には既に絶版済だった
一度読んでみたいけどどんな内容なんだろうか
スーパーゼビウスに付いてた小説みたいな内容なのかな?
394名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:24:26 ID:M0MIIC5s0

ゲーム脳ばっかりだな
エヴァみたいな糞ツマラン展開だろどうせ
395名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:25:49 ID:9fKKQll40
>>383
そういや子供心にアートな絵が多いとは思ってた(もとびじつぶ)
ドラゴンファンタジーは、ラフスケッチじゃなくて鉛筆or木炭デッサンのほうが適当ですね
ああ、城塞都市カーレもやったなぁ。。。
396名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:28:20 ID:ikBiIE2Y0
ここで往年のゲームブック取り揃えた行商人が通りかかったら完売しそうだな…
397名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:28:30 ID:FouLIyLA0
>>38
ヴァンヘルシングでハリウッドが映画化。
ついでにゼビウスでトップガンばりのラブロマンスを、パックマンでホラー映画を作ってほしい。
398333:2006/03/24(金) 23:28:45 ID:1A0ovlOR0
マーリンの船ですよぅ。
覚えてる人はいるのでしょうか。。

http://c.pic.to/50k0c

携帯からしか見れないかもスマソ
399名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:29:39 ID:eD/ce/T30
カイは眉毛が太くなければイカン
400名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:30:50 ID:vEhU/lVk0
>>389
>>393
去年復刊されてる。
復刊ドットコム行け。
401名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:32:10 ID:yerkAjkp0
儂が爆田博士だ。
402名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:32:45 ID:Cy8UmJBI0
 そういや、さ。

 ゲームブックのドルアーガ三部作の挿絵を描いていた虎井安夫氏って、ひょっとして『トライアンフ』って読むのかね?
403名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:38:25 ID:kIzdP/Ls0
ボコスカウォーズのアニメ化キボンヌ
404名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:39:19 ID:+ugr1hXPO
テイルズオブディスティニーで始めてドルアーガの塔の存在を知ったのは俺だけじゃないはずだ
405名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:41:16 ID:zhWm7j4B0
>>291
マーリンの指示で旅に出る奴懐かC!
すっかり忘れてたけど一番最初に買ったゲームブックだった。
独特の味があったねー
406名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:42:15 ID:ikBiIE2Y0
まあ、今ではゲームブックやるようなガキはいないんだろうなぁ。
出てないというのもあるけど、TVゲームばかりだしな。
ゲームブックは、かなり脳が刺激されて鍛えられると思うんだけど。
407名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:43:42 ID:zhWm7j4B0
>>343
ブラックオニキスナツカシス
あれは難しくてクリア出来なかったな
すっかり忘れてた記憶が十五年ぶりくらいに復活しまくりだよ
408名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:44:04 ID:M0MIIC5s0
1しかない>>406の脳力が2になるんだからそりゃすげーだろうなw
409名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:45:26 ID:kIzdP/Ls0
>>408
2倍になるのか、そいつあすげえ。
410名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:45:29 ID:KG2wNPv00
ゴンゾにオリジナル作品をやらせてはダメ
411名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:47:11 ID:GJ5Bqr4+0
>>410
厳窟王は良かったんだけどねぇ
412名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:47:37 ID:KG2wNPv00
>>411
あれ原作あるじゃん
413名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:49:59 ID:SNgKz/6A0
モノが実家にあって、正確に記憶してないけど、
スティーブジャクソンのは、
死にざまの描写とか、エグくて、結構すきだった。
あと、死んでないけど、永遠に苦しむ、みたいな終了とか。
逆に、うまくいったり、事が成功したときの描写も、
満足感が得られるような、わくわくする表現があった気がする。
こういうのは、TVゲームでは絶対に味わえないよ・・
414名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:50:08 ID:1ijZmHaTO
>>406
ゲームブックなつかしすwwwwww
30代以上は間違いないなw
415名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:51:37 ID:ikBiIE2Y0
>>408
おかげさんで、今は理系研究職。脳力が2ではまだ足りてない事にようやく気づきはじめ…
416名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:52:49 ID:zhWm7j4B0
ソーサリーの魔法必死で憶えたなw
挿絵が味ありすぎた
417名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:55:44 ID:v2qCi+iw0
ゲームブックに始まるテーブルトークの多人数参加型のシステムが基盤となって
今のオンラインゲームがゲームビジネスとして採用されてる感はあると思うがな。
UOとかやってると当時の遊びが受け継がれてる気がする。
418名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:57:13 ID:A1kTaZ6v0
>>404
少なくともこのスレにはいないんじゃないか?
ドルアーガと聞いてまずゲームブック3部作を思い浮かべる人間ばかりだからな
419名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:57:52 ID:IQeMFX7p0
>>402
ヒント:三部作の後書き

・・・まあ今となっては参照しようが無いのだが
420名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:59:11 ID:yerkAjkp0
俺は逆にそのテイルズオブディスティニーとやらが何だか分からない。
421名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:59:47 ID:deG/kHG40
>>416
ZAP!
you zap to...じゃなく。
422名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:00:06 ID:HmphtltK0
>>391
ドルアーガを倒さないと60階に行けない。
鍵はあるけど倒さずに行こうとすると、YOU ZAP TO...
ドルアーガは手順を踏まないと出てこない。
59階に宝箱はないです
423名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:02:22 ID:bRosbMbz0
>>391
マジレスで書いてみる。攻略本とかを見ないで書いているから、間違ってたら補足ヨロ。
最初から出ている敵
・ハイパーナイト
・ハイパーナイトスーパー(動きが早いハイパーナイト)
・ウィザード
△宝箱は無し。
 鍵は最初から出ているがドルアーガを倒さずに鍵を取って扉に入るとzap(下の階に飛ばされる)してしまう。
倒す順番
・ウィザード(条件ではないが、倒しておくと楽)
・ハイパーナイトスーパー

・分身ウィザード(4人出るけど本物は一人)

・クオックススーパー(パールで止まらない。一撃で倒せる)

・ドルアーガ(ブルーアーマーで受けてなかったら、十回くらいの交差で倒せる)
倒して扉に入ればクリア。
424名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:02:45 ID:GLk8cW+j0
ゲームブックはドルアーガよりもブラックオニキスが好きだった。
425名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:03:49 ID:Qr4C8FAO0
はいはいZAPZAP
426名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:04:26 ID:ss6GP9Xb0
>>415 理系研究職だって?そりゃすげぇすげぇ(棒読み
427名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:04:31 ID:mC/0c4rc0
ゲームブックスレだwww

>>174
悲しいかな、それトレイアンフの絵
428名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:06:36 ID:HmphtltK0
>>423
すげぇな。ドルアーガの塔のすべてがわかる本で確認したが、
クリアの手順合ってるぞ
429名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:07:33 ID:TyCMfcI70
>>427
嘘?
もう死んでくれないとダメだな
430名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:11:31 ID:mC/0c4rc0
>>429
マジw

新パッケージはトライアンフ画だと期待していたんだが
見た瞬間ゲームブックスレの住民がみなズッコケた
431名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:12:08 ID:bRosbMbz0
>>428
確認dクス。
懐かしくて一気に書いてしまったw
そんな漏れのPCにはドルアーガが入っていたりするw
コンティニューができないので、ちっとも上にいけないわけだが(苦笑)。
432名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:15:28 ID:CvGOGDw80
>>424
黙ってろよトウモロコシ頭w
433名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:15:59 ID:R1/gN2R60
>>406
社会思想社は、倒産しました
434名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:16:04 ID:BqsBT6nW0
ドルアーガのおかげで、オレがやるロープレの主人公はみんなギルガメスだった
ゲームブックも面白かったなぁ。メスロンカッコヨス
435名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:16:43 ID:HmphtltK0
>>432
お前、死んだな・・・・・・
436名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:16:48 ID:frisaWtf0
ぐわーなんという頭のデカさ!
437名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:16:56 ID:TyCMfcI70
>>430
マジかよ・・・
なんでこんなに劣化してしまったのか
と思ってぐぐってみた

ttp://www.asahi-net.or.jp/~WU3Y-SNZK/image/yt_p004.JPG

メスロンがギャラリーにいっぱいあったのはちょっとうれしかったが
仕事暦がすくねー
売れなかったのね

しかもエロゲのグラ監修みたいな仕事があって萎えた
438名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:17:41 ID:8g6z8jED0
>>428
自称ファンというぐらいの人種なら常識。
439名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:18:36 ID:IRnJxKhW0
いま最初のゲームみたいなのが出たらネットで情報交換されて一週間くらいで完全攻略されちゃうんだろうな
440名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:20:05 ID:s+B1zQO70
>>423
最初のハイパーナイトはいりません
441名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:22:22 ID:mC/0c4rc0
>>437
だれの絵か忘れたが
コッチの表紙の評価はよかったぞ
http://www.soudosha.com/search/books/Gn/Gn013.html

ちなみにこれ版権の問題でタイトルが変わってるけど
中身は創元推理文庫のドラゴンバスター
だいぶ手を加えられていて、面白くなってる
442名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:22:50 ID:bRosbMbz0
>>440
いや、そういう風に書いてあるつもりだが?
倒す順番は中程からなんだけど?
443名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:23:46 ID:GgCPoD4J0
結局ハイパーナイトとレッドナイトはどっちが強いんだ?
444名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:24:09 ID:b0S92dLL0
確か途中で阿修羅みたいなのがでてくるんだよね?
445名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:24:57 ID:TyCMfcI70
>>441
ほうほう誰だろう
なかなかイカすかも

というか創元推理文庫といえば米田仁史(漢字うろ覚え)も思い出した
つか創土社が俺の元住所に近すぎ
直販してくれって感じだ

あとさ、ゲームブックスレなんてあるのね
教えてw
446名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:25:14 ID:FwH/+UXH0
>>440
そこは「最初から出ている敵」の指摘だろ。
447名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:25:21 ID:GLk8cW+j0
>>432
貴様マサイヤの手下か?
448名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:25:34 ID:cTzW6M2Z0
>「ドルアーガの塔」は84年にゲームセンターで人気を呼んだアクションゲームで、
一応RPGじゃなかったか?
449名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:25:45 ID:FjtZJFwO0







                    さあ、ページをめくりたまえ!





450名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:27:05 ID:TyCMfcI70
あーもうゲームブックの記憶が
次から次に沸いて来て困る
誰か俺を殴って眠らせてくれよ

「320を8進法に変換したページに進め」とかいうゲームブックがあった
小学生にはそんなのわかんねーよ
知り合いの高校教師に聞いたわ
451名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:28:19 ID:GLk8cW+j0
>>445
米田さんは「ミネルバトンサーガ」というFCのゲームのイラストも
書いていた。アレも大好き。
452名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:28:43 ID:2sz0qR860
ドルアーガ。ゼビウス。名作ではあるが、クリエーターたる者が
20年以上前の作品でのみ評価されるなんて辛いだろうな。
453名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:29:28 ID:/d9MlFQd0
ソーサリーでも蛇のところでギリシャ文字の数字があったな
454名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:29:52 ID:TyCMfcI70
>>451
あれ名作扱いされてるみたいだけど
投げ出しちゃってわかんね・・・
イラストはかっこよかったかも
なんか剣を構えてる奴ね?

ROMを誰か俺(
455名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:30:10 ID:mC/0c4rc0
>>445
まったり系なんで荒らさないでね

ゲームブックを語る夕べPart21
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1142960679/

【黒海老亭】 ファイティングファンタジーを語らう朝
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1131312765/

鈴木直人のゲームブックを語ろうか
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1086921540/

【魔人竜】ゲームブックネタバレスレ【ほぼ専用】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1141988095/

ゲームブック不朽の名作『ソーサリー4部作』
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1087284744/

456名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:30:22 ID:8g6z8jED0
ネバーランドのリンゴかなんかの後半の分岐ラッシュの安易さを思い出した・・・
457名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:30:46 ID:9f5Cur2a0
>>438
え?一般教養だと思ってた。
458名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:31:32 ID:rzz3dyp30
おそらくアニメ2クールだとしたら18話辺りでZAPする
展開が速く15話くらいで40階突破してたらやばいと思ったほうがいい
459名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:31:54 ID:fTKCXvhZ0
ゲームブックいいねえ
なぜかジェリドが主役のガンダムのゲームブック持ってたよ
460名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:32:27 ID:yBtBHRlqO
ゴルァーガの塔
461名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:32:32 ID:GLk8cW+j0
つーかwikipediaにゲームブック板ドルアーガの項目が。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%AE%E5%A1%94_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF)

* メスロン
ヴィジュアル系バンドを思わせるような風貌(当時の作者あとがきでは
ヘヴィメタルと表現された)の魔道士(メイガス)。ギルに様々な助力を
するほか、二巻ではギルと同行する仲間となる。外見は少年のようで、
エルフのように耳がとがっているが種族は不明。鈴木著『パンタクル』
の記述によれば、森の国シャンバラーの国王セフィロトの第二王子であ
ったとされている。
ゲームブックオリジナルのキャラクターだが、この後、『パンタクル』
をはじめとする鈴木直人作品の殆どに登場する重要なキャラとなる。
* タウルス
ドワーフの盗賊で、盗賊王を自称する。塔内に囚われていたところを
ギルに助けられ、以降行動を共にする。鍵開けの名人で酒好き。メスロ
ンとは口喧嘩が絶えないが憎んでいるわけではなく、負傷したメスロン
を看病する場面も。
* クルス
弁髪を結った東洋人の剣士で、ギル以上の大男。メスロンを助ける目的で
塔に乗り込んだ。ギルに助言し、時に助け合うが、志半ばに倒れる。
* ゴルルグ
双頭のリザードマンで、それぞれの首が同時に呪文を唱える強敵。僧衣を
まとっている。
* パオトとアンフ
著者の鈴木直人とイラストの虎井安夫がモデル。塔内でもゲームブックを
書いている。

462名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:33:24 ID:r+uwWHLR0
絶版になったら著作権フリーとかにしてくれればhtmlでゲームブック風にしてUPしてみたいもんだが
463名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:33:26 ID:KtUY3wiL0
もちろんカイの冒険とイシターの復活もやるんだよな
464名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:33:44 ID:axGidg6p0
遠藤氏に関して言えば、
ファミコン初期にテレビゲームが社会問題になった時、
「ハマって不幸になる人間は、勝手に不幸になればいい。
俺は知ったこっちゃない」みたいなことを言っていて、
クリエイターとして(商売人としても)どうかな、と思ったことは憶えている。
465名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:34:01 ID:FwH/+UXH0
>>457
俺義務教育で習うと思ってたよ。
466名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:34:50 ID:TyCMfcI70
>>455
サンクス
半年ROMるぜ
467名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:34:58 ID:Gn98V2+W0
この頃のナムコは輝いてたよ、ゼビウスにディグダグ
468名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:35:05 ID:agoQ90e60
うお!あのゲームブック知ってる人がこんなにいるなんてマヂ驚きwww
創元の赤背表紙のゲームブックは双葉のとは一味違った辛味があって好きだった。
特にドルアーガ三部作は傑作だったな。
MUARA!って隕石落しがフェイクだったのがトラウマだがw

あーあとパンタクルもよかったなー。万能章と書いてパンタクルふだったけか。
作者違うけどワルキューレ三部作もはまったな。
469名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:37:53 ID:KtUY3wiL0
ゲームアニメって思ったよりあるんだな…
グラディウスや沙羅曼陀がアニメ化されてたとか知らんかった
470北斗の崩壊:2006/03/25(土) 00:38:06 ID:ytJXGV9k0
9999,000, 9999.000....
バキュラに注意せよ!
471名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:38:15 ID:k4AmOsRg0
エンディングの曲を打ち込んだなあ。懐かしい。
472名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:38:22 ID:FwH/+UXH0
>>464
ゲームとのかかわり合い方までクリエイターがどうこう言うのは
僭越ってもんじゃないかね。
「ゲームは一日一時間!」とか言って、1時間でクリアできないゲーム
出してる会社は誠実とは言えんよな。
473名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:42:07 ID:yselCGRT0
もうさ、過去の栄光や資産に縋るような真似は止めろよ。
しかもよりによってアニメかよ。
正直呆れた。
474名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:42:12 ID:k4AmOsRg0
ウィルオーウィスプ倒そうとして死んだ。
475名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:42:34 ID:mfQHUntX0
>>167
小瓶に閉じ込められている大蛇を倒す方法を教えてくれ。
未だにわからん。
476名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:43:55 ID:8g6z8jED0
>>462
古くはベーシックで組んだり
言うようなhtmlを覚えてた頃やったりと
ゲームブック風味は俺の言語勉強と共に歩んできた感がある・・・
477名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:44:01 ID:BaF5331x0
アニメ化も良いが、PS3でドルアーガやりたい!
478名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:44:14 ID:mC/0c4rc0
ドルアーガのゲームブック版は、儲けが少ないとかなんとかで
ナムコが創土社にかたくなに権利を渡さないらしい

このままでは、別タイトルのゲームブックにして販売するしかない
このスレを見ているナムコの関係者、どうか便宜を図ってやってくれ

復刻版でもギルガメスになってドルアーガの塔を登りたいんだ
ギノレガメスとかはいやだ
479名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:44:33 ID:pBz/jEWCO
たけしの挑戦状アニメ化キボ
480名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:44:46 ID:FjtZJFwO0
 ところでコレ、ドルアーガの塔にハマったことのあるヤツって、少なくとも30才越えてるはずだよなぁ?
 正直、このアニメってどのくらいの年齢層をターゲットにしてるんだ?視聴者層、30才以上を想定してアニメ作る
気か?
481名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:46:52 ID:FwH/+UXH0
子供想定して作ったアニメを30代が見てウケるんだから、
30代想定して作ったアニメが子供に受ける可能性もあるだろきっと。
482名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:47:12 ID:LL3mU0VT0
ドルアーガの塔かなりハマった
現在35才・・・年取ったナ↓
483名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:47:36 ID:GLk8cW+j0
>>475
七匹の大蛇の話か?

アレは既にどこかの魔女(だっけな?)捕らえられているから
捕獲する必要がないという設定ではなかったか?
484名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:48:23 ID:qV3DT6Z20
ゲームブックのはどのシーンも好きだったが特に記憶に残ってるところ。

1〜2階→導入部分のワクワク感が堪らない。
21〜40階→仲間(・∀・)イイ!!
59〜60階→究極魔法とか最上階の雰囲気とかかなり感動する

あとゲームブックなのに隠しアイテムなんてのもあったっけ。
全60フロアのほとんどを網羅してたはずの地図でそこが空白になってて悔しかった覚えがあるw
485名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:50:56 ID:h7j1UjAT0
たのむ・・マジでソーサリーシリーズ誰か売ってくれませんか・・
486名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:51:16 ID:r+uwWHLR0
ミオツユビオニトカゲを最初にやったときは食べなかったなぁ
487名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:53:05 ID:GLk8cW+j0
>>485
復刻版なら普通に買える。

ttp://7andy.yahoo.co.jp/books/search_result?kword_in=%a5%bd%a1%bc%a5%b5%a5%ea%a1%bc&oop=on

>>484
隠しアイテム…そんなのあった?
488名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:53:48 ID:mfQHUntX0
>>483
そうそう。
でも何匹倒したか?の選択肢に7匹ってのがあるんだよね。
「あなたは嘘をついている。以降女神リーブラの加護は受けられない」みたいな
ひっかけじゃなくて、その後もちゃんとストーリーが続くの。
それでも引っかけなのかな。
489名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:54:37 ID:m1MOVwZMO
EVEZOO END

ZUNKO ODAWA
490名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:54:53 ID:V2sErf0a0
>>485
ソーサリーは別の出版社から出ているのでは?
491名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:56:14 ID:GLk8cW+j0
>>488
6匹と答えておけば、話の流れで殲滅完了に持って行ってくれたはず。
あまりに古い話なので詳しくは思い出せんが。

というか女神リーブラ懐かしス。
492名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:57:50 ID:mC/0c4rc0
>>485
ソーサリーは創土社で復刊している

4冊とも翻訳者が「火吹山の魔法使い」の翻訳の浅羽さんで統一
昔のは翻訳のミスという欠点があったが、復刻版は当然解消されている
値段が高めなのと昔ハマッた人ほど翻訳者の違いによる違和感があるのが減点ポイントかな?

創土社
http://www.soudosha.com/
493名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:57:52 ID:LhsIWmAJ0
とりあえずファミコン初1MBのジャーバス実写版きぼ(ry
494名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:58:00 ID:HAOWzTzf0
ええ…?
なんで今更ドルアーガ、しかもゴンゾかよ、
ターゲットどこだよ、わかるようなわからんような
単体で観て面白くないと大コケじゃねえの


って感じのニュースだな。
495名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 00:58:53 ID:FjtZJFwO0
>>488
 黄金の蛇ってのがいるから、7匹の大蛇の一匹じゃないけど、それを間違えたら7匹になるね。
496名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:01:49 ID:mfQHUntX0
>>491
ありがと。確かそうだった気もするけど、俺も20年弱、魚の骨が喉に
引っかかり続けてるかんじなんだよね。

あと、版権の関係で完全新訳だよ。新しい奴。
i-modeでセーブ機能のある奴があるけど、固有名詞なんかは
だいぶ違うくて萎える。別にこだわらないなら気にならないけど。
ゲームはそのままだけど、思い出味と違うのは思ったより大きい。
497名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:01:55 ID:V2yf5gZI0
おまえら、、、ゲームブック思い出して寝れなくなったじゃないか。どうしてくれるんだ。
スーパーブラックオニキスやりてぇwww
498名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:04:09 ID:h7j1UjAT0
>487,490,492
ありがとう。書き込んでからググってみたら
復刻でてたのがわかったよ。
499名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:04:10 ID:8g6z8jED0
当時はゲームブック関係は片っ端から買ってたから全部残ってるはずだし
なんか見に実家へ帰りたくなってきたな・・・
500名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:04:27 ID:FYeI1Qce0
>>493
なつかしいな、いにしえのベルトだったか取れずに挫折した記憶  orz
501名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:05:36 ID:qV3DT6Z20
>>487
もう何巻のどの辺とか覚えてないけど、
たけし城の浮石渡りみたいなトラップがあるフロアで、
浮石を渡りきった後に引き返すとゲーム中2番目くらいに強い武器が見つかる。

例↓ 沈まない→□ 沈む→■

 ______
 |□■■■|
 |■□□■|←
 |■■■□|スタート
 |☆■■■|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
502名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:07:12 ID:LhsIWmAJ0
>>500
小学校低学年で購入したが、全く意味が分からず
殆ど未プレーのまま放置した記憶が...

その後世紀魔Uで鬱憤を晴らした覚えが。
503名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:08:51 ID:h7j1UjAT0
D&D、T&T、SW
504名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:12:23 ID:mC/0c4rc0
>>496
詳しく知っているわけじゃないが、ソーサリーが新訳なのは版権の問題じゃないと思う

城塞都市カーレのなかでクーガの像にキスをするという場面があるんだが
旧版は「across」を「あちらこちら」と訳したために、全ての情報を得ていても
運を頼らなければクリアできなかった

他にも、旧版は4冊とも翻訳者が違うために固有名詞が4冊でバラバラになってたりする

それで新訳にしたんだと思う

>>501
それ7階、ホワイトソードだったかな?
505名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:12:24 ID:8g6z8jED0
ファイティングファンタジーも (´・ω・`)
506名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:13:32 ID:Wt4qgEH10
>>256
あの人は「時の旅人」のゲームブックも手がけてたな。
>>445
月間キャプテンで「われはロボット君」とかいうギャグ4コマの連載やってたな。
507名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:16:10 ID:Wt4qgEH10
>>504
レッドソードだろ?
熱湯の上に浮かぶ浮石と本物の床石を見分けながら進んでく。
なんか他にもあった気がするが、そんなにたいしたもんでもなかった。
つか、過去にググって見たときに、ゲームブックプレイレビューしてるサイトがあったな。
508名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:16:43 ID:CMgaFrpN0
主人公の名前はギルガメッシュです
ギルガメッシュ・ナイト
509名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:17:00 ID:GLk8cW+j0
>>501
え〜っと、熱湯を渡るステージだな。知らなかった…

>>505
アレはゲームブックじゃないから。好きだけど。
510名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:17:41 ID:9A4RbWwV0
>>502
なつかしいな聖飢魔Uのゲームもあったな。わりと面白かったように記憶している。
511名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:20:40 ID:I+MhN3bl0
ギルの鎧は、勇気を力に変える代物らしいが、
カイの靴は、勇気をジャンプ力に変えるそうだ(「カイの冒険」より)

ダッシュして壁に頭をぶつけてしゃがみ込むカイたんテラカワユス
512名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:20:57 ID:6ftjHLjQ0
真っ白な乳白色の霧が出てくる階だけマッピングができなかった。
513名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:21:27 ID:mC/0c4rc0
>>507
調べてみたらレッドソードでした
他にもホワイトポーションが取れるのでそれとごっちゃになった
514名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:21:48 ID:8g6z8jED0
>>509
いや、>>503がテーブルトークシリーズを上げてたからそれに加えて欲しくてね・・・
火吹き山から始まった一連のシリーズもファイティングファンタジーシリーズではあったけど。
515名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:21:52 ID:mfQHUntX0
>>504
なるほど。
おっさんになった今でも「LIX」なんて言われても、すぐにはピンと来ないぞ。
ゲーム訳は必要だね。
516名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:21:59 ID:FwH/+UXH0
>>511
靴じゃなくてティアラ(冠)な。
517名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:22:26 ID:9UMo5G5a0
エンドタソもまさかこんなに長いこと金になるゲームとは
思ってもいなかったろうな・・
518名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:22:45 ID:qV3DT6Z20
>レッドソードだろ
あ、それだ。ついでにクロムの長剣も思い出せたw
一番好きな剣のネーミングだな。今まで忘れてたけど。
519名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:23:46 ID:He6GooTl0
アイギーナの予言、アニメ化決定!


なら見てみたい肝酢。
520名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:23:47 ID:6o7jV1DQ0
>>7のネタに感動した俺がいる
521名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:23:48 ID:6Z07EnTh0
>旧版は「across」を「あちらこちら」と訳したために

4巻の後書きにあった答えを見て「どうしてこの順番で正解なんだ?」と何年も不思議に思っていたが、
原文だと「交差するようにキスしろ」という文章だったのか。
長年の謎が解決してすっきりした。
522名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:26:24 ID:WD98OxqJO
ぜ、是非ローパ―に絡まれるカイたんを…
523名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:27:00 ID:CMgaFrpN0
全60話ってことでいいのかな?
524名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:28:45 ID:3emP+Y7gO
よりによってゴンゾかよ…
525名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:31:34 ID:GLk8cW+j0
クロムを調べてみたら案外大したことのない物体でちょっと残念。


クロム(Chromium)は原子番号 24 の元素。
元素記号は Cr。
クロム族元素の一つ。銀白色の金属で、硬く、融点は摂氏1903℃、
沸点は摂氏2200℃(他に融点に関しては1857℃、沸点に関しては
2670℃、2690℃という値がある)。
常温、常圧で安定な結晶構造は、体心立方構造 (BCC)。
表面はすぐさま酸化皮膜に覆われ不動態を形成するのでさびにくく、
鉄のめっきによく用いられる(クロムめっき)。
希塩酸、希硫酸には溶けるが、濃硝酸、王水など酸化力の強い
酸には不動態をつくり反応しにくい。
526名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:31:59 ID:I+MhN3bl0
>516
そうだった。ハズカシス

ドルアーガは最上階のBGMがお気に入りだが、
イシターの復活は、なにげにローパーのBGMfがいい曲だったりする。
527名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:34:00 ID:mC/0c4rc0
クロムの長剣はコナン・ザ・グレートから取ったんだと思ってたが
528名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:34:36 ID:sgmB1Crd0
ドルアーガよりペンゴの単調さが好きだったのは漏れだけ?

あとギャラガでファイターキャプチャーされつつ斜めうちするのが
何より快感だったのは漏れだけ?

あとフロントラインで戦車で敵兵を撃ち殺すことに快感を覚えたのは
漏れだけ?
529名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:37:00 ID:FwH/+UXH0
>>525
いや普通に鉄と比べて相当優秀じゃん。
堅い(モース硬度8.5)、錆びない、溶けにくい(よりによって
希塩酸/希硫酸に溶けてしまうが)。
530名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:37:52 ID:bcUQM5v30
XEVIOUSやサラマンダーのアニメがどんなだったか知らないのか?
スーパーマリオやストリートファイターやバイオハザードや
モータルコンバットの映画がどんなだったか知らないのか?

もともとドラマ性に富むRPGでさえ、
テイルズオブファンタジアやドラゴンクエスト、
ゼノサーガのような失敗作があるというのに。

っていうか、バビロニア神話に基づくこのシリーズ、
ドルアーガ以外はゲームとして正直動なんですかね。
カイの冒険、イシターの復活、ブルークリスタルロッドのことですが。
531名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:38:01 ID:QqzffLw80
うわ、ゲームブックの話題になってるw
>>497
タラミスの尻がえろい
532名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:38:34 ID:TyCMfcI70
533名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:40:38 ID:FwH/+UXH0
>>530
カイの冒険は秀作アクションゲーム(難易度は高いがシステム的に素晴らしい)。
イシターはPS版のアレンジ(コンティニューできないやつ)が本来あるべき姿。
ブルクリは正直ゲームとしての完成度が低すぎたかな。
534名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:40:38 ID:agoQ90e60
>>525
確かあの話のクロムの長剣は隕石を鍛えたもので
現実のクロムとは関係なかったんじゃないか?
535名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:41:53 ID:GLk8cW+j0
>>529
う〜む、何というか、「鉄と比べて」とか夢のない話じゃなくてさ。
仮にも悪魔ドルアーガを仕留めようという代物なのだから。
エルフが鍛えたとかドラゴンの腹の中から出てきたとか喋るとか。
536名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:43:54 ID:GLk8cW+j0
>>534
隕石「で」鍛えたと書いてあったと思った。が、勘違いかもしれん。
まぁ本当にクロムで出来た物なのかどうかは別の話というかよく分からん。
537名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:43:58 ID:7x/4xtYE0
第1話 ギル登場
第2話 キンケドゥ・・・散る
第3話 ドルアーガ来襲 【ドルアーガの塔】
第4話 決戦 【ドルアーガの塔】
第5話 カイのラブラブ大脱出(前編) 【イシターの復活】
第6話 カイのラブラブ大脱出(中編) 【イシターの復活】
第7話 カイのラブラブ大脱出(後編) 【イシターの復活】
第8話 ギルの孤独な脱出 【イシターの復活】
第9話 イシターの苦悩(前編) 【ザ・ブルークリスタルロッド】
第10話 イシターの苦悩(中編) 【ザ・ブルークリスタルロッド】
第11話 イシターの苦悩(後編) 【ザ・ブルークリスタルロッド】
第12話 第一次聖杯戦争
最終話 第二次聖杯戦争
538名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:45:04 ID:mfQHUntX0
★の代表作と言えばエアーズアドベンチャーだろ。
★の関連作(企画兼ドッター)で一番面白かったのはピョンパラ。

ドルアーガとイシターはシステムと設定がすばらしすぎる。
現在でも仕事でちょくちょく参考にしてるよ。
でも、ゲームはどちらも最低だと思うが。
539名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:45:21 ID:qV3DT6Z20
今さら何と言われようがクロムの長剣=物凄い隕石の欠片を鍛えた剣である以外は認めん。
ちなみにちょっと気になって検索してみたら正確にはクロムさんの長剣らしいなw
自分もクロムという素材の剣と勘違いしてた。

あと一度だけズルして火吹き山に持ち込んだことがある。
540名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:45:57 ID:CMgaFrpN0
第1話 『銅のつるはし』
541名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:46:16 ID:Wt4qgEH10
クロムの魔剣ではあるまいか?
542名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:49:17 ID:Wt4qgEH10
つか、スーパーファミコンでゲームブックそのままのシステムで
冒険を進めていくドルアーガのAVGがあったな。
ゲーム中の登場人物が「こだわって作っていたら発売が遅れた」みたいな
ひどいコメントを言ってるやつ。
543名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:49:59 ID:bcUQM5v30
>>533
イシターにPS版なんてあったのか。しらんかった。
今やPSの中古は扱っていない店が増えたから
入手は困難だが探してみるか…。
ゲーセン版はギルを置き去りにするというプレイスタイルが
どうにも好きになれなかったな。AIという発想はなかったか、当時は。

>>540
その流れでいくと60話作らなくちゃいけなくなるぞ。
544名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:50:42 ID:agoQ90e60
>>536
どうみても物理法則が異なる世界だし、
あんま細かい事考えても仕方ないっちゃ仕方ないしなw

>>539
って、クロムさんの剣だったのか。
今初めて知ったよ。
545名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:52:14 ID:FwH/+UXH0
>>535
いや元素としてのクロムを持ち出したから、クロムの優秀さを指摘したまでだが。
ゲーム中の剣は「クロム製の剣」じゃないのだし。

>>541
いや「長剣」だよ。

>>542
ゲームブックそのままのシステムじゃなくて、ごく一般的なフラグ立て型のAVGでしょ。
それがブルークリスタルロッドな。
ストーリー自体は面白いんだがシステムが追いついてなかった。
546名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:53:33 ID:pRICNCQL0
ギル「僕のキムのつるはしは、無限に君を突っつく事が出来るんだよ。」
カイ「ああ、つるはしが、つるはしが、私の膜を何度も突き破る(ry
547名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:55:30 ID:fpTWWUpm0
俺さ、いじめっこ達に 「こいつゼビウスの輪っかより弱えぇ」 て言われてた
548名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:56:01 ID:TyCMfcI70
中村光一の批判でおなじみの
ブルークリスタルロッドか
549名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:56:39 ID:CMgaFrpN0
で、全然関係ないが『ガンプの謎』は解けたのか?
550名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:57:36 ID:7x/4xtYE0
あの頃のナムコはどうしちゃったの?! ってぐらいに腐ってたからなぁ・・・

ローザの冒険も・・・ねぇ?
アレの開発者の糞話を見て言葉を失ったよ。

ワルキューレシリーズをあそこまで糞に仕上げるなんて・・・
551名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:57:46 ID:mC/0c4rc0
>>545
よく知らないんだが、ナムコ×カプコンというPS2のゲームでギルがクロムの魔剣と喋るらしい

というか、このゲームで勝手にゲームブック版ドルアーガから
イラニスタンの油とか色々引っ張ってきて使ってんだから
ナムコさんゲームブックの版権を創土社に渡してあげて
552名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:58:09 ID:agoQ90e60
>>549
ゼビウスなのに何故か超能力物だった奴だっけ?
553名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:00:09 ID:FwH/+UXH0
>>551
作中の表現だと「伝説の英雄クロムが使っていた魔剣」だったかな。

>>552
小説版ゼビウス(ファードラウト)の鍵となるのはドークト(=ESP)、つまり超能力。
554名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:00:40 ID:ICYjDOrc0
ファミコンゼビウスやってて、視線を畳にうつしたら、畳が波打ってた。
555名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:02:05 ID:CMgaFrpN0
ゼビウスで小説書ける作者は凄い子だと思う
556名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:02:36 ID:L2iX4C0p0
チャネラーが監修か
557名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:03:09 ID:agoQ90e60
>>553
うはwゼビウスに小説があったとは知らなんだ。
ググッたらアマゾンで買える様だし作者遠藤だしこりゃ手に入れるしかないな。
558名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:04:52 ID:GLk8cW+j0
>>545
スマソスマソ。てっきりクロムで出来てる剣だとばかり思っていたもので。
というか、漏れ的にはクロム製の剣だと言うことにしておく。
クロムさんの愛剣と書いてあるようだが素材については言及していない
みたいだし、クロム製のクロムさんの剣という可能性もあるだろう。
559名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:05:00 ID:hNeru2bL0
いくら丼が食べたかったな〜
560名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:05:02 ID:yJ71l7io0
>>当時としては珍しい攻略本も出版された。


はあ?
561名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:06:00 ID:L2iX4C0p0
ゲームフリークの田尻さんのことか
562名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:07:00 ID:TyCMfcI70
>>560
84年当時に「攻略本」なんて無かったろ
563名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:07:10 ID:FwH/+UXH0
>>557
実は軽めのSFとして結構面白い部類に入れていいと思う。

>>558
クロムさんが使ってた、隕石で鍛えた魔剣ってことだけど、
使ってた隕石が隕鉄、しかもクロム鉄鋼だったってことにしとくと
いいんじゃなかろうか。
564名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:07:25 ID:mfQHUntX0
>>557
面白いぞ。
PCEのファードラウト伝説とか、all about namcoでふれている。
ゲームブックもESPで進める秀作。
565名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:09:38 ID:GLk8cW+j0
>>563
OK。それで行く。どこに行けばいいのかは不明だが。
566名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:10:31 ID:SqINm9xj0
自分の中では、GONZO=萌えアニメだから、期待はしない、
567名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:10:34 ID:agoQ90e60
>>563-564
サンクス。
何が何でも読みたくなった。

ゲームブックの方はプレイ済みだけど、
当時は「これがゼビウス?ソルバルウ何処いったんだよw」
って感じですげー意表を付かれた記憶が。
いや、面白かったんだけどね。
568名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:12:24 ID:sgmB1Crd0
ゼビで一番感動したのはなんといってもジェミニ誘導だな。

なんであんな仕掛けを入れる気になったのか意図を
知りたい。
569名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:13:28 ID:CMgaFrpN0
オンラインゲームなんかより
ゼルダのシステムでリメイクしてほしい
ワルキューレでもいい
570名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:14:21 ID:Lwnjqd+ZO
ゼビウスの小説ってゲームブックのこと?なら俺が初めて自腹で買った本だ。スゲーハマった記憶ある。たしか一ヶ所だけループする場所があったような。
571名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:16:24 ID:9KXFpDUr0
エンディングの曲は神
572名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:16:49 ID:FwH/+UXH0
>>568
ブラグスパリオのアルゴリズムによる偶然なんだろうな、あれ。

>>570
「小説ゼビウス」「ファードラウト」で検索してみ。
573名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:19:47 ID:uYTAbuAG0
ドルアーガの塔ってポスターかインストレーションカードが漫画だよね?
吹き出しが全部英語のやつ
574名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:21:06 ID:SqVLtr+Q0
オンラインゲームの宣伝だろ。

リアルタイム世代としては
不愉快でしかないわけだが。
575名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:21:45 ID:FwH/+UXH0
>>573
ポスターね。
イラスト切り抜いて立体に立てて撮影したという凝った代物。
プレミア付いてる。確か5万くらいで落札という例があったはず。
576570:2006/03/25(土) 02:21:58 ID:Lwnjqd+ZO
>572
d
577名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:24:45 ID:VEv2agEJ0
なんで今頃ドルアーガ?
Ζガンダムの映画化決定のときもそう思ったが。
578名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:25:25 ID:kbCdocMb0
セレクトボタンを押す

ふざけるな
579名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:26:39 ID:lPjEb4v50
本来作りたかったドルアーガはPCエンジン版が一番近い。
のだそうだ。
580名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:27:37 ID:W7Ky1Nu40
今現在の強力な購買層である団塊ジュニアを狙った戦略だろう
581名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:28:17 ID:CMgaFrpN0
ドラクエより先にスライムを雑魚扱いした偉大なゲームです
582名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:28:43 ID:hGqifNpc0
オンラインっていうからMMORPGかとオモタが、MOなアクションゲーっぽいので安心した。
583名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:28:46 ID:v1LWxDOo0
あのエアーズアドベンチャーを作った奴に監修させるのは・・・。
ドルアーガだってストーリーがあるわけでもなかったし、
逝く末が心配だ・・・・。
584名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:29:22 ID:ykRfsmp80
エアーズアドベンチャーをクリアしたよマジで。えらいでしょ♪
585名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:29:35 ID:ALXu8Ri80
WIZのスライムも雑魚だが
586名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:30:37 ID:FwH/+UXH0
>>583
エアーズ作ったのは柴田賀盆。
587名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:31:19 ID:tOmV3PLv0
ナイトメアの方をアニメにしたら楽しそうなのに。
毎回のおまけにイシター様の説教部屋をして欲しい。
588名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:31:24 ID:hGqifNpc0
チョンゲーにならない事だけを祈る。
589名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:31:33 ID:ZN35H6oU0
ゴンゾロッソはマジで糞
590名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:32:38 ID:W7Ky1Nu40
>>589
どんな風に?
591名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:33:45 ID:CMgaFrpN0
俺のなかではWIZはドラクエより後だよ
592名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:33:46 ID:VEv2agEJ0
ダークグリーンはとても強かった。
無防備に歩いていると、横や後ろからスペル投げつけられて死にまくり。
593名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:36:14 ID:ZN35H6oU0
>>590
ユーザーの個人情報を公開FTPに上げやがったんだよ。
パッチ鯖としてナイトオンラインHPで公開してる所にね。
そして間髪入れずにカーボンコピーで再情報漏らし。アホが仕事すんなと。
594名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:36:31 ID:7x/4xtYE0
とりあえず、イシターとカイはくれてやるから

 サキュバスは俺にクレ
595名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:37:03 ID:kkOj2LAO0
MOでシングルモードがあって販売元がナムコなら安心して買えるが、どうだろうなあ・・・
ビタ一文たりともゴンゾロッソにはくれてやりたくない。
596名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:37:23 ID:br1OLCz60
ハイドライドのスライムも雑魚
597名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:43:55 ID:lPjEb4v50
>>594
サッカバス なら居るが サキュバス なんて居ませんよ。
598名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:46:34 ID:qV3DT6Z20
オンラインっていうからどのハードで出るのかって思ってたらゲーセン用っぽいね。
ちょっと縁遠いな。
599名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:47:24 ID:aZwVuoxv0
ハイドライドスペシャルを忘れてはいまいか。
あの、まどろっこしぃ感動をもう一度。
600名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:53:14 ID:FwH/+UXH0
>>597
ブルクリで「サキュバス」と書かれたから公式にサキュバスだな。

>>598
ゲーセンの「ドルアーガオンライン」とは別物(PC用?)。
601名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:54:22 ID:15AREBJo0
>>599
あのゲームは変なオーラ出てて凄いな カセットの色も変だし
602名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 02:59:35 ID:qV3DT6Z20
>>600
あ、そうなんだ。
でも考えてみたら自分の場合、ゲームブック以外のドルアーガ自体もともと縁が無かったw
PCで出来るならちょっとやってみたいではあるが。
603名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:01:53 ID:TyCMfcI70
>>599
回復待ち長すぎ
FF11より時間の無駄
604名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:05:02 ID:lPjEb4v50
>>600
>ブルクリで「サキュバス」と書かれたから
はて。
今は初代ドルアーガの話ではなかったの?
605名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:07:11 ID:aZwVuoxv0
>>601
友人(当時小学4年生)は、年に一回の貴重な誕生日プレゼントにおねだりしたのが
「ハイドライドスペシャル」
鬱入ってた。
606名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:08:16 ID:TyCMfcI70
そういやハイドライド3はナムコが移植したっけ
大失敗作
未来神話ジャーヴァスなどと並んでナムコの失敗シリーズだな
607名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:09:03 ID:agoQ90e60
そんなことより少年魔術師インディのファミコンゲームはまだ発売せんのか?
608名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:18:52 ID:LgNXhbKrO
もうええよ
609名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:22:34 ID:FwH/+UXH0
>>604

>ところで、サッカバス?サキュバス?
>遠藤は当時「サキュバス」と呼んでました。知識として、「スクブス」
>「サッカバス」の読み方があるのは知ってたけど、ドルアーガのシリーズでは
>ひねった読み方のものも多いです。

610名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:27:43 ID:vhg3d9Ko0
サッカバスってサキュバスのことだったのかwww

ファザナドゥのエリクサーがイリクサーみたいなものか
611名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:28:09 ID:8dsi27tr0
>>604
ハイパーナイトと、ハイパワーナイト、
ガントレットと、ゴーントレット…
表記の違いや初出での誤記などの原因も含めて
ま、いろいろ呼び方もあるだろうけどね、
やっぱ>>597での指摘の仕方がちょっといやらしいから突っ込まれるんだよ。
612名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:28:33 ID:Una119kA0
>>42
このレスを見なければ思い出さなかったものをヽ(`Д´)ノ
613名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:32:15 ID:hDq7cQlt0
いいオンラインゲーになってほしいな
チョンゲーみたいな時間かけたらOK的なオンラインゲーにならないことを信じてる
614名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:37:33 ID:lPjEb4v50
>>609
・・・結局どっち?
遠藤氏がサキュバスと呼んだのは分かったけど、

>ドルアーガのシリーズでは
>ひねった読み方のものも多いです。

明確に答えてないな。
615名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:42:13 ID:FwH/+UXH0
>>614
作った奴の読み方が正しい。
万人が見て、★が明確に答えていると思うが?
616名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:42:48 ID:5pUSbL/60
正直この話題でディープに盛り上がれるのは25歳以上ってとこだな。
617名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:44:37 ID:8dsi27tr0
>>614
つまり明確な答えがない(とあなた自身>>614で思った)はずの事に、
「サキュバスなんて居ませんよ」と言い切ってしまったのが間違いだったのかも
>>600とか>>609を知識として吸収した上で、各人好きなように呼べばいいんじゃない?
関係ない奴がでしゃばってごめんよ…

ちなみに自分はそれぞれ、ハイパーナイト・ガントレット・サキュバスの方を使ってます。
618名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:47:19 ID:mfQHUntX0
リザードマンが左利きの原典はどこから?
619名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:47:37 ID:oXRftyZ80
おお、遠藤の名前をゲーム関係で見るのは実に久しぶりだ。
最近じゃ中年ラウジャーの印象しかなかったからナー

主題歌はやはり「♪イクラ丼が食べたかったなー」か?
620名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:49:07 ID:jphBUPwq0
はじめてのRPGはハイドライドだった。目的もなく1人で放浪の旅にでた・・・
ドラクエ1は面白かった。FF1は難しく、弟が先にクリアして尊敬した。
ワルキューレの冒険も楽しかった。
621名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:49:35 ID:aXiJ6xQ+0
カイの冒険のほうが好きだ
622名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:51:09 ID:W7Ky1Nu40
>>618
D&Dじゃないか?
623名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:53:43 ID:FwH/+UXH0
とりあえず「邪神の啓示」で検索してみれ。以前BCSの質問については
★が徹底的に答え尽くしてるから。
624名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:57:12 ID:kkOj2LAO0
>>618
過去ログからひっぱりだした。

240 名前:遠藤雅伸 [sage] 投稿日: 2001/03/23(金) 02:39 ID:???
>ドルアーガの塔 136〜137
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=984087682&st=136&to=137&nofirst=true
P> リザードマン両手利きマンセー
C> トカゲは左利きちゃうの?」

 アメリカで購入してきた資料を見ると、なぜかリザードマンがみんな
左利きになっていたので、「きっとこれには意味があるに違いない」と
思って左利きにしました。後に、リザードマンは心臓の位置が右にある
ので、盾を右手に持つなどという話を聞いたこともありますが、定かで
はありません。

当時の資料ってことで、AD&Dのモンスターマニュアルじゃないかと邪推してみる。
625名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 04:08:57 ID:bVXfcKmh0
メスロンやタウルスは出るんだろうな
出さなかったらバカ
626名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 04:36:04 ID:ZN35H6oU0
ttp://not.main.jp/up2/stored/0550.jpg
ゴンゾロッソのGM…
627名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 06:49:09 ID:hn7XAVyV0
俺が中学の頃だから20数年前のゲ−ムだね。
2,3回ゲ−センでやったけど下手だったのを思い出す。
628名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 08:01:58 ID:/SLjx0j80
ロッド全部集めるとか、アイテム逃すと倒せない数回変態するドルアーガのつよさにしびれた
629名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:12:54 ID:mfQHUntX0
>>622,624
ありがと。参考になったよ。
630名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:24:36 ID:rMfYUvDN0
映画版ゼビウスの悲劇をもう忘れたか、遠藤。
631名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:27:45 ID:wZfCbXEy0
具体的にどういうアニメにする気なんだ?
単なるギルガメス君とカイちゃんが主人公のドタバタな剣と魔法の世界の
萌えあにめとする以外どうしろというんだ?
632名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:46:52 ID:j2V9aC2g0
がんばりまーす!

いい夢見ていたお昼ねタイム〜


633名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:51:21 ID:TyCMfcI70
>>630
自分が製作したファミリーサーキットを
数年間ずっとプレイできるナルシストだから平気なんじゃないかな。
634名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:55:30 ID:CVXhqB030
どーらごーん、どーらーごん♪
どるあがどるあが来る来る来る来る♪
懐かしいじゃねえか。
635名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:56:09 ID:QjQV6Es00
>>630
なにそれ
636名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:03:22 ID:2D4CKcHi0
「悪魔に魅せられし者」の1〜20階が
どことなく陰鬱な雰囲気が漂っていて好きだったな。
メスロンたちが出てきてからその雰囲気が薄れちゃった
気がする。
637名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:08:42 ID:CX1ppVd6O
いくら丼がたべたかったな〜
638名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:09:55 ID:LYxpZFRA0
ドルアーガをクリアするまで延々プレイする様子をアニメ化?
639名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:11:24 ID:LJcpqF4U0
なー ほー ザワールド
  わたしも  いってみたかったの
640名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:15:02 ID:PRnjT0tn0
ドルアーガの塔か、懐かしいな。

ファミコン版は音源がしょぼくてがっかりだった。アーケード版のBGMが素晴らしかっただけに。
641名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:15:55 ID:FjtZJFwO0
 ドルアーガの塔は2巻目から始めたために、装備一式を買いかえなきゃならないことを知らずに上の階へ行って
ダークグリーンスライムになぶり殺しにされました・・・。
642名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:21:17 ID:PRnjT0tn0
ハイパーナイトとレッドナイトは結局どっちが強いんだ? 俺はガキの頃ハイパーナイトのほうが強いと思ってたんだが・・・。
643名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:25:46 ID:NJ1e9nbx0
アイテムの発見しかたが、むずかし杉。攻略本あってもむズイ
644名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:27:38 ID:0JBVQLKu0
スーパーゼビウス〜ガンプの謎〜は人生の汚点
645名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:28:33 ID:LJcpqF4U0
アケゲー版をやってた輩は
攻略本もネットも無い時代にどうやって自力でクリアーしたんだろ・・・?
646名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:32:27 ID:MUIRFiQc0
OVAで終わるんじゃないの
647名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:35:12 ID:wZfCbXEy0
>>645
こんじょだこんじょ〜

ちょっと考えられないわな
>自力クリア
648名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:38:32 ID:uIrk5m5T0
ゲームブック三部作のほうが、アニメ化としては良いと思うんだがね。

649名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:39:56 ID:YVTNmzIU0
>>624
何故リザードマンが左利きかは、リザードマンは全身を硬い鱗に覆われている為ACが高く、
ちょっとした攻撃はかわさず体で受けとめられるんです。

で、対右利き(リザードマン以外って事ですね)とやりあう場合剣と剣、盾と盾が向き合う事になり
剣同士でやりあうのなら少々斬られても平気なリザードマン有利、となる訳です。
所謂「生活の知恵」って奴です。

…ここの人達ならどこからひっぱってきてるかモロバレなんだろうなぁw
650名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:40:31 ID:B+n4u3bo0
>>645
仲間内の情報交換。
ネットがなくても情報のやり取りは出来る。
651名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:43:22 ID:Oy3SRFsyO
あきんど内藤、って知ってる?
652名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:44:35 ID:zaMdKJ6w0
内藤智だろ。
653名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:46:12 ID:XzChwAeY0
>>649
All About 夏カシス
654名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:47:09 ID:Oy3SRFsyO
そそ。アキンドナイトの元ネタ。商人内藤。
655名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:47:11 ID:+ZQt4lDw0
>>650
そういうことだな。
ただ当時の情報を収集し纏める作業は今とは比較にならなかっただろうな。
今の俺が当時に戻ったら、あの時持ってたノートを見てチョンベンちびるかもしれん。
いや、まじで。
656名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:48:21 ID:LJcpqF4U0
>>650
全国各地のゲーセンで宝箱の出し方をめぐって壮絶な
隠蔽、漏洩が繰り広げられてた、とは聞いたな。
まぁ、パソ通とかから情報得てた奴も中には居たんだろうけど。
657名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:48:46 ID:Lyjy8dv00
正直3階までしか行ったことがないぽ。
658名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:49:43 ID:XzChwAeY0
友達とは別に、ゲーセン仲間っていたな・・・
659名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:58:11 ID:cqpS8tQt0
>>644
いやいや、オレはガンプの謎大好きだったぞ。

最近のリメイクものはよー知らんが、シリーズで唯一バキュラを破壊できるし。
普通のザッパー発射音がピャピャピャピャだったのが、ダレイ取ったら
ドコドコドコドコって音に変わって、バキュラ壊せまくり。
ケツ毛全部抜けるほど燃えた。
最終面の哀愁漂うBGMも良かったなぁ。
660名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:59:39 ID:4zmIy+Os0
>>112 パックマン、ラリーX,ボスコニアン、ギャラクシアン、ギャプラスなどなども忘れてもらっては困る。
661名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 11:00:49 ID:6y6sJBmB0
ゲーセンでドルアーガやりまくってた俺、今30歳。
ネトゲが来年で、アニメ再来年・・・いつまでオタクを続けさせる気かと・・・・・
662名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 11:01:33 ID:4zmIy+Os0
>>140 さしがねでうちまくったのに・・・
663名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 11:06:19 ID:8g6z8jED0
>>659
最終面の曲は神
てれれ、れーれーれれ〜れ〜♪
664名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 11:06:39 ID:sgmB1Crd0
>650

今のガキは不幸だな。

行き詰ってもネットですぐ答えが見つかるから、
クリアしたときの達成感が味わえない。

ドラクエ2だってネットが普及してたらあれほど
謎解きに熱中できなかっただろ
665名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 11:12:40 ID:sgmB1Crd0
>660

まあファミコンも含めるなら一番遊んだのは初代ファミスタだな

ファミリーテニスも神ゲーだったが

この2つは対戦で徹夜しても余裕だった。

シューティングならドラゴンスピリットも面白かった
もうちょっと難易度高い方がよかったけど
666名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 11:14:18 ID:6E5oiEyy0
パンタクル!!!!
667名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 11:14:56 ID:FwH/+UXH0
>>656
84年当時にパソ通なんてほとんど普及してない。
668名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 11:16:51 ID:lABlEY1Q0
もうコレ以上バンダイの足引っ張るのやめて下さい、ってかヤメロこの
腐れナムコが。テメェらのせいで株いくら下がってるのと。

おまけにネトゲを買ってはサービス中止に追い込むのが仕事のゴンゾ
ロッソと提携ですか。そんな事やってるヒマあったらどうみても赤字垂れ
流しなテイルズを売りつけておけやヴォケが。

以上、バンナムHD株ホルダーの心の叫びでした。
669名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 11:18:46 ID:FwH/+UXH0
んなとこの株買う奴が悪い。
670名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 11:23:14 ID:MucebEBe0
アーケードのガントレットなら結構遊んだなぁ。
4人で同時プレイできるのが楽しかった。
671名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 11:24:09 ID:VtzQcvYA0
ドラゴンバスターが好きです><
672名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 11:29:51 ID:YtJ/p7Fi0

正直、ドルアーガより
ファードラウト(ゼビウス原作)の完全実写映画化のほうがいい。
あれが映画になるなら、そりゃ観に行くさ。
673名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 11:34:46 ID:6YagICCf0
ドルアーガの塔ってださくね?
ギリシャ神話だっけ?激ダサ。
674名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 11:36:02 ID:8g6z8jED0
>>670
箱360あれば500円程度。
オンラインで4人プレイも可。
来たれ。
675名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 11:49:19 ID:FwH/+UXH0
>>673
お前は中学校の世界史と地理をやりなおせ。
リア厨ならちゃんと学校行け。
676名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 11:50:18 ID:vhg3d9Ko0
>>672
マイナータイトル知ってるからってwww
677名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 12:01:44 ID:am2nTvfU0
>>670
ガントレットはアタリだよ。

>>673
ギリシャ神話はフェリオスだろ。激ダサ。
678名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 12:42:10 ID:ulL9JkjM0
ガントレットはまったなぁ。
679名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 12:44:52 ID:jtYt8IIl0
>>668
下がるって予想できるなら売っとけよw
680名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 12:48:25 ID:6YagICCf0
>>675>>677
ああ、メソポタミア神話ね。つかそんなのどうでもいいんだよ。
ドルアーガがありえないほどダサイことには変わりないんだから。
ファンタジーで受けるのは指輪物語系の世界観だけでしょ。

>>675
世界史と地理なんて興味ねえよ。受験にも使わなかったし。
681名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 12:50:48 ID:UY/YlZuV0
>>642
遅レスだけど、レッドの方が強いよ
イシターの復活だと商人がレッドより強い
682名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 12:56:01 ID:FwH/+UXH0
>>680
>ファンタジーで受けるのは指輪物語系の世界観だけでしょ。
かつてない低能っぷりをここに見た。
683名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 12:56:39 ID:TyCMfcI70
>>680
無知な小学生登場か
684名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 12:58:02 ID:6YagICCf0
>>682
あ?なんか文句あんなら言ってみろや
685名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 12:58:13 ID:ctuog1zM0
オレ「そう・・旨いよ、愛子・・すごく・・・もうドルアーガの塔だよ・・」
時と共に激しさを増す愛子のディープダンジョンに、オレはエキサイトバイクしていた。
正直、いまだ子供の愛子では充分満足できるボンバーキングは得られないと思っていたのだが、
愛子の激しいディープダンジョンは思った以上のビックリマンワールド。
愛子「お兄ちゃん、どう?月風魔伝?」
オレ「あぁ・・・すごく、源平討魔伝だよ・・」
自分の上で腰をエグゼドエグゼスする愛子のポパイを愛撫する。
オレ「愛してるよ、愛子・・・こんなじゃじゃ丸の大冒険しちゃった以上、もうお前をディグダグしたりしないから・・・・・・・」
愛子「うん・・・ぅ、ん・・ディグ・・ダグしないでっ・・私たち・・もうチャレンジャーなんだから・・・!」
オレは愛子のピンボールを舌でバブルボブルし、愛子はエグゼドエグゼスを更にマッハライダーする。
オレ「ああ・・・お前は最高のマイティボンジャックだよ・・!」
愛子「私・・もう・・・ダメ・・・スペランカーしちゃう・・・!」
愛子の水戸黄門はもうメタルマックスだ。
するといきなりMOTHERが急に扉をデビルワールドした。
MOTHER「あんたたち・・・ハリキリスタジアーム!!」
686名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 12:59:02 ID:vhg3d9Ko0
>>684
カイが可愛けりゃ神話とかどうでもいいじゃまいか(*´д`*)
687名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:00:39 ID:ESOdyaAF0
「いくら丼が食べたかったな〜」

と書こうとしたらがいしゅつだった
688名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:03:48 ID:0JBVQLKu0
GAMESTも十分なつかしいが
BASIC MAGAZINEについてる付録の
アーケードゲームマガジンが懐かしい
689名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:04:12 ID:6YagICCf0
690名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:05:40 ID:96inkbQ30
指輪物語はずいぶん前に読んだのであらすじはほぼ
忘れちまってますが、間男ファラミア氏ね、という印象だけ
ずーっと忘れないのです。。

指輪物語系の世界観てどういうものを指すのだろう??
教えて>>680

一巻読みきり、一話だけのお話でも、頭の中に素晴らしく
強烈なイメージが残る本もあるから、そういう話?
それとも何巻にも分かれてる、連続モノということ?
691名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:06:08 ID:AIrnypSZ0
>>401
ビバ!ベラボーマン おにぎりくわんかい?
692名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:07:06 ID:FwH/+UXH0
>>684
FFは指輪物語と似てますかそうですか。
それともファンタジー=剣と魔法の世界ですか?
いつからそんな定義になったんだか教えてくれよ。
693名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:07:24 ID:vhg3d9Ko0
>>689
僕は君がココに居る理由がわかりません(ドルアーガのに興味ないんでしょ?w
やはり荒氏ですか?
694名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:10:00 ID:CtgJ+xk60
当時としては時代を先取りしていたゲームだった
しかも題材がバビロニア・シュメール神話というかなりマイナーな部類のものであるというのもポイント高い
695名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:10:25 ID:FwH/+UXH0
>>690
間男違う、それいうなら間者。それでもファラミアは間者ですらなかったが。
696名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:10:59 ID:5whnodJk0
上下左右下上右左左右下上右左上
2コンの左とB
1コンの下とB


だっけ?
697名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:14:37 ID:6YagICCf0
>>690
具体的な定義なんてできるわけねーだろ!
でもドルアーガが指輪物語系じゃないのは確か。

>>692
似てるに決まってんだろ。
元々ドラクエの影響受けてるしドラクエは指輪物語系だし。

> ファンタジー=剣と魔法の世界ですか?
ちゃんと俺の言わんとすることが理解できているようだな。はい問題なしと。
698名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:14:41 ID:0JBVQLKu0
>>696
1コンのB→Aの間違い
699名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:15:44 ID:UY/YlZuV0
「ここはだじゃれの国、摂津」

↓続きどぞ
700名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:16:22 ID:nADIIwe10
もっとゲームブックの話しようぜ
701696:2006/03/25(土) 13:16:26 ID:5whnodJk0
>>698
サンクス。

すげぇ。
即レスで訂正かよ。
702名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:16:27 ID:FjtZJFwO0


   嫌いな子にわざわざ近づいていって「お前なんか嫌いだよ!」って言うヤツは、ツンデレと考えていいのか?




703名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:16:54 ID:sIrXKKQS0
>5
意味がわかりません。縦?
704名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:18:20 ID:lD9+fpOK0
                       _,,,,,,,,,,,,,__
                     _,r'´: :     `ー‐‐‐.,_
.                   ,/: : : :           .`、
.                  ,/: : :              .`、
                 ,/: : ,' ,  ヽ、 `.、  、 '.,     `、
                ∠,',': :,! .i、`、ヽ、ヾ,, `、 i .; : .    ヾ!
                /,' : ,!!:i : i.`、;!ヾ`ニ`.、,!ヽ!、!: : .  : . `!
.                レi : :iヽ:ト、 !,r'7i´,! ,ノ    .i; r'´`.i ト、,!
.                 `、:!__` .ヽ! i._'/     i,!f´ i ! .i           
.                  ``f、,!           ヽ -,ノ .,!
.                   <_    __,      ./`´! ,!      我の出番か?
                    `、 r ニ-'     ,/!  .i .i
.                     `、     .,/ .,'   i,!
                       `、   ,/   ,'  _,,,,,,!-----┐
                         ̄ `、  r‐''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i__
                       ,!'''ー''´:i   i;.:o:.:.:.:.:.:.:,;,;,;,;,;,;,r‐:`ー--..,,___
                      r-';::::::::;;ノ   !:.o,;r''''´`、`、.:.:.:.:.:.:.:.:,;,;,:.---:ゝ-、
                _,,,..-‐'''''''´:.:.:':k''´.,'  f''i'´:.:.:.:.:::::::;;r''ヽ`ニニヽ''_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`、
             _,,.-'´:.:.:.:.:,/:.:.:.:.:,r'/ ,r- ! i:.:.:::::;;r''´:.:.:.:.:.:,:.:.:.;'`ヽ、`ヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`、
            ,f´:.:.:.:.:.:.;,/:.:.:.:.:.:,r',,イ `ー'  _,! .!:.'':´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:.:.:.;.:.:.:.:.:.`、 `、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
705名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:19:31 ID:GJpZvwQAO
ゲームブックもファミコンもばりばりやりこんだ
706名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:20:10 ID:FwH/+UXH0
>>697
>似てるに決まってんだろ。
>元々ドラクエの影響受けてるしドラクエは指輪物語系だし。

指輪物語読んだことあるか?

>> ファンタジー=剣と魔法の世界ですか?
>ちゃんと俺の言わんとすることが理解できているようだな。はい問題なしと。

じゃあ「銀河鉄道の夜」はファンタジーではないと。
「モモ」もファンタジーではないと。
「誰も知らない小さな国」もファンタジーではないと。
へえ。
707名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:23:01 ID:6YagICCf0
>>706
お前は正しい意味で頭の悪い奴だなぁ。
「ファンタジー」って言葉自体はどうでもいいんだよ。
俺の言いたいことがお前に伝わったという事実だけが大事なの。
708名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:23:13 ID:CtgJ+xk60
GONZOも「マルドゥク・スクランブル」を出すみたいだし
最近メソポタミア方面に傾いているのであろう
709名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:24:50 ID:FwH/+UXH0
>>707
じゃあ頭のいいお前さんは「指輪物語系」の定義をしてくれよ。
指輪物語は全部ちゃんと読んで、どういう系統の話かちゃんと分析したんだろ?

そもそもドラクエが指輪物語の影響を受けているという時点で噴飯ものなんだが。
710名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:25:00 ID:0JBVQLKu0
エブゾー遠藤
711名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:25:04 ID:GJpZvwQAO
指輪物語な影響で出来たのが
ダンジョンズアンドドラゴンズ
そこからRPGが確立されてそのうちドラクエができた
直接的には関わりはない
712名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:25:27 ID:Gk1QQshk0
銀河鉄道なんて存在しませんよ・・・
ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから
713名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:25:38 ID:hi6u+oxqO
俺はいつも駅前の立ち食いそば屋で一杯のそばを食べている。
エビの天ぷらが一尾のっかった一杯500円の安いそばだ。
俺は10年も前からほぼ毎日昼休みこの店に通っているが、一度も店主とは話したことがない。
当然、話す理由なども特にないのだが、今日俺は自然に店主に話しかけていた。
「おやじ、今日俺退職するんだ。」
「へぇ・・・。そうかい。」
会話はそれで途切れた。ほかに話題があるわけでもない。
俺の退職は、今日が店を訪れる最後の日であることを表していた。
すると突然、俺のそばの上にエビの天ぷらがもう一尾乗せられた。
「おやじ、いいのか。」
「なーに、気にすんなって」
俺は少し泣きながらそばをたいらげた。些細な人の暖かみにふれただけだが涙が止まらなくなった。
俺は退職してからもこの店に通おうと決めた。
そしてなけなしの500円玉を取り出し、

「ごちそうさん、お勘定!」とありがたく言った。



「750円になります。」


……………
714名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:26:02 ID:XEJDmaZB0
ドルアーガの塔って懐かしいな
あの大福みたいな丸いのを剣で刺して迷路抜けるやつでしょ?
ストーリーとかあったっけ?
715名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:27:37 ID:4uDsNdZ+0
>>703
縦2列構え
716名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:28:22 ID:EzBrw5lF0
PCエンジン版が一番面白かった。
717名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:28:47 ID:6YagICCf0
>>709
ドラクエが指輪物語の影響を受けてるってのは間違いねーよ。
ゲーム雑誌にそう書いてあったからな。
指輪物語も読んだぞ。翻訳文特有の癖のある文章で
1行も頭に入ってこなかったから10ページぐらいで放り投げたが。
原書?読めねーよ。
718名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:31:15 ID:GJpZvwQAO
>>716
ただの釣りかよWWW
719名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:32:54 ID:Gk1QQshk0
 ドラクエ(U以降)に限らず全てのRPG、ファンタジー小説は多かれ少なかれ
指輪物語の影響下にある。
 指輪物語がそれまでの剣と魔法の世界と異なる大きな違いは
主人公が色々な種族や能力を持った仲間を集めて旅をするという
「パーティー」の概念である。
 だからドルアーガやドラクエTは指輪物語的なファンタジーに
含まれないと言える。
 もちろんこれによってゲームが面白くなった、つまらなくなった
というのはそれぞれ個人の意見である。
720名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:38:09 ID:nADIIwe10
とりあえず、森に住む神秘的なエルフ族、
地下洞窟に住む頑健でずんぐりなドワーフ族っていうイメージは
指輪物語が原点という事だけ知ってればいいよ。
721名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:39:30 ID:96inkbQ30
>>695 最後のほうでいきなりエルフの姫様みたいなのと
くっついたでしょ?>ファラミア
てっきり馳男(夫かも試練)とくっつくと思ってたのに、いきなり横から
かっさらいやがったなんだこいつ!!と思ったわけで(゚Д゚;)
間男より女たらし野郎!のほうが正確なのかも。

>>697 物語の舞台としての世界が確立されている、ということで
近い?>定義。ならばドラクエも指輪物語系というのもわかる。
アン・マキャフリイの、パーンの竜騎士おすすめだお。魔法はないから物足りないかも。
でも世界観は凄いしっかりしてる。指輪よりこちらのほうが好き。
722719:2006/03/25(土) 13:41:04 ID:Gk1QQshk0
×含まれないと
○含まれないとも
723名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:41:08 ID:dNbFvDvN0
ギリシャ神話や指輪物語を持ち出して叩いておいて本人は詳しくないってんだからただの煽り。
構っても何も得るものないよ。
724名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:44:16 ID:cTchnL9F0
ドラクエは知らんが
聖剣やロードスは指輪臭さはあるわな。

まぁ、どーでも良いことだけど。
725名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:45:41 ID:Gk1QQshk0
>>692氏の言うFFの最初のFが
ファイナルなのかファイティングなのかの件について
726名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:47:58 ID:FwH/+UXH0
>>717
せめて堀井雄二のコメントくらいソースにしろよ。
トルキニスク的ストーリーはそもそも昔話の時代からの定番だし、
一般的ファンタジー用語になっている単語レベル以外での影響なんて皆無だぞ。
トルキニスクと揶揄できるのはDQ2からだしな(1は典型的西洋騎士物語)。

>>719
典型的古典ファンタジーである「征服王コナン」は指輪物語の成立前だから
まったく影響受けてないがな。
それにファンタジーって別に剣と魔法の世界だけじゃないぞ。

>>721
あーボロミアとファラミア勘違いしてた、すまん。くっついたのはエルフじゃ
なくて人間の姫様(エオウィン)ね。むしろエオウィンはアラゴルンに
振られたクチだが。

>>725
むしろ後ろのFがファンタジーなのかファイトかが問題だ。
727名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:50:31 ID:mC/0c4rc0
このスレの流れを見れば
FF=ファイティング・ファンタジーだろw
728名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:51:25 ID:FO55dV+b0
ゲームブック版のドルアーガ(CV:碇指令)は9本腕との描写があるが
9本目の腕ってどこにあるのか未だに謎だ。
挿絵じゃちゃんと9本あったのかは覚えてないけど。
729名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:51:51 ID:s/o4H2rQ0
>>704
ギル様帰れギル様
730名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:52:28 ID:nADIIwe10
>>728
それはもちろん、股間に…
731名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:52:57 ID:Gk1QQshk0
データイーストのねw
732名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:55:59 ID:axGidg6p0
ゲームブックと言えば、
ベーマガに短いゲームブックのページがあったな
投稿もしたのを思い出した
733名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:56:01 ID:96inkbQ30
>>726
人間でしたか…おいらの脳内で発酵熟成されたあらすじでは、
エルフの暇様になってた。。
734名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:56:26 ID:FwH/+UXH0
>>731
もちろんハルバードが最強武器で最後の敵はポンだ。
735名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 14:00:23 ID:haxf+hAQ0
ワンダーモモのアニメ化マダァ?
736名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 14:01:17 ID:D10K+cKpO
遠藤政伸って何気に糞ゲー量産してないか?
737名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 14:02:54 ID:XC/v1Hpx0
>>723
初々しくっていいじゃないwww

こういうウブな消防に、ラヴクラフトの教義を教え込んであげたいw
738名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 14:05:09 ID:s/o4H2rQ0
ゲームブック版の美青年ドルアーガにカイが寝取られたりとかねーかな
739名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 14:08:12 ID:Gk1QQshk0
>>730
「久々に気骨のある騎士に出くわしたぞい」
「齢100を数えるドルアーガにはちいと荷の重い相手じゃ」
「息子(せがれ)の力を借りねばなるまい」
ゴゴゴ・・・
740名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 14:11:14 ID:O64poJvk0
>>727
俺のゲーム脳ではデコゲーにしか変換しなかったw
741名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 14:11:29 ID:EygZWazx0
ゴンゾって893の子会社っぽいらしいが
742名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 14:13:05 ID:hWkND/Wg0
ウィザードうざい
743名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 14:14:38 ID:FwH/+UXH0
>>739
永吉帰れ。
744名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 14:18:17 ID:XC/v1Hpx0
>>723
なに言ってるの?
舞台 「ワンダーモモ」 に決まってるだろ?
S席はかぶりつきで、カメラ持込可
745名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 14:27:57 ID:b9cugYJDO
何でゲームブックスレになってんだw
みんな結構やってたんだなぁ。
当方32才だが、俺のまわりでは、ゲームブックなんて
やってたやつ、俺含めてクラスに2人くらいしかいなかったよ。

俺的お気に入りは

○ソーサリー4部作
○ドルアーガ3部作
○モンスターの逆襲
○火吹山の魔法使い
○バルサスの要塞
○迷宮探検競技

思えばゲームブックにはまったのがきっかで

ゲームブック→自分でゲームブックつくる→テーブルトーク→
ゲームマスター→自分でTRPG作る→ゲーム業界

なんて人生歩んでるわけで、ゲームブックにはまんなきゃ
もっといい暮らししてたのかもorz
746名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 14:32:07 ID:FwH/+UXH0
>>745
最後の2つが命取りだったな...
747744:2006/03/25(土) 14:40:26 ID:XC/v1Hpx0
>>735へのレスなのに・・・orz


ちょっとZAPしてくる・・・
748名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 14:42:11 ID:6IKKtLIT0
PIPの冒険にでてた
749名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 14:45:16 ID:6IKKtLIT0
しくじった

PIPの冒険に出てた魔神ってどこかで見たことあるんだけど。誰か知らないかな
750名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 14:54:24 ID:cvfgB+Z90
>>749

つ >>383 へ進め
751名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 15:17:55 ID:rlQpLah40
ポートピア連続殺人事件のアニメ化きぼん
752名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 15:19:28 ID:FwH/+UXH0
主題歌「犯人はヤス」
753名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 15:21:07 ID:b9cugYJDO
※753

以降※のついたレス番号では20を足したレス番号に進み鍵を使ってもよい。
754名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 15:22:27 ID:b9XdmNIl0
実況でヤスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
で埋まるんだろうな。
755名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 15:36:12 ID:8g6z8jED0
地下迷宮をさまよって一話終わるわけか。
756名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 15:56:29 ID:Lw+xsn950
>>745
モンスターの逆襲は面白かった
757名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 16:15:48 ID:nADIIwe10
ゲームブックは何十冊も持ってるなぁ…
引越し何度かしたけど、いつも持っていってる。捨てられない。思い出が詰まってる。

お気に入りはドルアーガ三部作、パンタクルシリーズ、ネバーランド・ウルフヘッドシリーズ、
S・ジャクソン&I・リビングストン作品群、T&Tソロアドベンチャーシリーズ、ブレナンのピップシリーズ、
展覧会の絵、ブラッドソードシリーズ、ワルキューレ三部作、
そして何より和風の傑作、送り雛は瑠璃色の。
懐かすぃ…
758名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 16:26:36 ID:YVTNmzIU0
同人ゲーでポートピアがあるらしいと聞いた。
ストーリー他全然いじってないんだけど、ヤスのセリフだけがちょっと違ってる。

「はじめまして ぼくがじはんにんのヤスです」
「○○をよぶんですね フラグとはぜんぜんかんけいありませんけど」

こんな感じ。
誰かしらね?
759名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 16:27:51 ID:VQpgrexw0
最初はハイパーシューズ装備するなよ
760758:2006/03/25(土) 16:29:34 ID:YVTNmzIU0
…じはんにんって何だよ。(泣)
「はんにん」ね。
761名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 16:36:54 ID:MvOpgtBlO
上下左右下上右左左右下上右左上 コントローラー2のBと左 コントローラー1のAと下だっけ
762名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 16:37:55 ID:80UNeYsS0
まだ、この糞コテ2ちゃんにいるのか?
763名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 17:08:28 ID:krzC21+r0
>>758
携帯電話用のゲームでポートピアリメイク版があるよ

>>762
遠藤雅伸★@2ちゃんねるEp.6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1127495653/l50
764名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 17:14:24 ID:nmF9mnyoO
右下左上右左下上下上左右左右上押しっぱなし2コン左と上とAとB同時押ししながらスタート
765ポン:2006/03/25(土) 17:15:14 ID:diMPR3+v0
765ゲット
766名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 17:37:16 ID:eIQNhyVb0
>>745
ゲームブックか…
つか、同士が居たなんてうらやましいな。
田舎の学校だったからなあ。

そんな俺は一人でも鑑賞できる、映画業界に居るわけだが。
767名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 18:06:09 ID:rlQpLah40
もんすたーさぷらいずどゆー
768名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 18:28:12 ID:TjpAxML70
>>761
あってるよ。これは何年たっても忘れないな。
769名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 18:36:22 ID:PSXGmXv5O
ドルアーガやりてぇぇ!!
770名無しさん@6周年 :2006/03/25(土) 18:45:29 ID:BkWw/RmK0
>>757
オレはルパン3世のシリーズだなぁ。
ナツカシス(´・ω・`)
771名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 18:47:35 ID:EQ6UTqyQ0
ドルアーガなんて糞ゲーの王様じゃんか。

宝箱出す手段を流出し(ry
772名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 19:08:00 ID:FjtZJFwO0
 昔は『グーニーズ』どころか『バックトゥーザフューチャー』さえゲームブックになったもんだったが。
773名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 19:12:46 ID:FwH/+UXH0
>>771
糞ゲーの雑兵よりは王様の方がいいじゃないか。
774名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 19:35:01 ID:NxinCVGZ0
鈴木直人か?
775名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 19:41:30 ID:6pYb4FhEO
今の鈴木直人は二代目らしい
7761000レスを目指す男:2006/03/25(土) 19:43:02 ID:xHh45Iyi0
ゲームの映画化なんて面白いわけがない。
たとえば、テトリスとか映画化したりしたら誰が見ますか?
777名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 19:50:49 ID:Gk1QQshk0
>>776
   ミ 川川川 彡                    ,,,----,
 ミ        彡                 , ´    /
三 い .ギ そ .三               /      ヽ、
三 る  ャ れ .三     _   __ ,_,,/[>o<__]=====,,,,,,___
三 の グ は  三     >ヽ\_ノ/<ゝ、〜`〜`〜`〜`〜、ノ- ゝ
三 か で .ひ  三   - ''' ⌒ ̄ `ヽくレリルヽレノ/リヽノヽゝ
三 .!? .言  ょ .三  /==--λ --==  ) iノiT[)  [~)ア(イiゝ i
三    っ  っ 三 .(ノ|ノヽノヽ)/|-<)ヽ) ノi.)i" `__  u .iイ)(ヽ(
三    .て .と  三  )§イ[)  [~))§ |..ゝ(レ` ..___  ノ(イノ(ノゝ
三.      し  三   |. |" ` _ "u | | |ノ) i) `´,イi_ノ[><]-、
三.       て .三   ヽ| ヽ..___  ノ|/|ノノ (   /ゝL___/λ  ヽ
 彡        ミ       λノ ヽ      ゝイ     ゝ_,ノ、
  彡 川川川 ミ       イλ /ヽ     /~ゝ_,ゝ_,_,_イヽ ヽ
778名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 19:50:51 ID:/zlN+zdv0
>>543
>イシターにPS版なんてあったのか。しらんかった。
>今やPSの中古は扱っていない店が増えたから
>入手は困難だが探してみるか…。

「イシターの復活」は、PS1版の「ナムコミュージアム VOL.4」という、
昔のアーケードゲームのコレクションソフトに収録。

なお、「ドルアーガの塔」は、PS1版の「ナムコミュージアム VOL.3」
に収録。

「イシターの復活」も、「ドルアーガの塔」も、アーケード版を
かなり忠実に再現してある。

中古だけでなく、今も普通に売られている。amazonでも買えるみたいだよ。
779名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 19:52:15 ID:NxinCVGZ0
>>776
一方で映画のゲーム化は面白いのあるよな。
俺もスパルタンXはやりまくった。
780名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 19:52:51 ID:AIEqZeM60
>>777
先生、そのAAの元ネタがわかる人なんてこの板にはいないっすよ
781名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 19:59:38 ID:Gk1QQshk0
ドルアーガ関連のゲーム→ザ・ナイトメア・オブ・ドルアーガ→開発したのはアリカ
→アリカの社長は西谷亮氏→西谷氏は東方シリーズのファン
・・・というつながりで。
782名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 20:03:31 ID:8RIE9Awt0
クロノクルセイドの絵みたいなエロいのがいいな。
783名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 20:12:00 ID:FjtZJFwO0
 では妖艶なダークイエロースライムをば・・・。
784名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 20:13:25 ID:6pYb4FhEO
>>781          それはドルアーガオンラインのことだべ
785名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 20:14:14 ID:xW9PZtOm0
背景が手抜きまくりでもOKですね。
786名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 20:16:32 ID:+PqG3zAa0
脚本はぜひ鈴木直人氏にお願いしたい。

ドルアーガの塔3部作、ゲームブックの最高傑作だった。

誰か鈴木直人氏の消息知らんかね?
787名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 20:18:35 ID:T1+7J+YN0
ナムコの中の人にこのスレ読んでゲームブック再販する気になって頂きたい
788名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 20:18:37 ID:xW9PZtOm0
zapして第2期突入

以下繰り返しw
789名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 20:20:20 ID:8RIE9Awt0
<誰か鈴木直人氏の消息知らんかね?

去年かその前に新作が出てたように思う
790名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 20:21:21 ID:j84sTbsY0
遠藤なんとかって人は、昔は、2chに出入りしてたな。
最近は知らんけど。
791名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 20:25:25 ID:nS9LWDD4O
意外とゲームブック版の話が出ているのが嬉しい
あれは名作だったよなぁ
792名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 20:26:09 ID:+PqG3zAa0
>>789
http://www.soudosha.com/kentu-/kinkyo-.htm

★鈴木直人
『チョコレートナイト』
『パンタクル1.01』

なんだとおおおお!?買わねば!
つーか、パンタクル1.01って、パンタクルとほとんど中身一緒なんじゃないか?

あと、早くスーパーブラックオニキス2出してくれ。
前作で稼いだ金貨が大量に眠ってるw

スレ違いスマソ
793名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 20:30:46 ID:VL1DYZEp0
このスレマジきめえ、2ちゃんって本当にオタなオッサンばっかりだなw
何だゲームブックってwwwwwwwwww






>>757にあるやつ60冊ぐらい持ってる、しかもほとんど初版
>あと、早くスーパーブラックオニキス2出してくれ。
禿同
794名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 20:35:12 ID:8uhpLob70
アニメ化されたゲームって思ったよりいっぱいあるな
http://www5d.biglobe.ne.jp/~t-suzuki/vol.12/gma_00.htm
795名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 20:36:28 ID:a/gDF8YG0
ああ、ドルアーガのゲームブックは名作だったな。赤っぽい表紙だっけ?

アーケードは1作目はクリアできんかったがリターンオブイシターはクリアしたっけ。
今は潰れた豊橋のキャロットで30円でやりまくったもんさ。
(バラデュークとかもあった)
796屑野郎:2006/03/25(土) 20:42:28 ID:NPKato2X0
スペランカーをアニメ化しようぜ!
797名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 20:43:32 ID:aGDPqyP+0
絶対バーボンだと思ってました

つーか賞味期限切れだろ
もっと早くやってくれ
798名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 20:47:06 ID:V0WIt77u0
デレがないじゃないか。
それが美人かイケメンなら、ツンデレと思い込みたい気持ちもわからんではない。
が、違う
799名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 20:47:38 ID:xopOWRQp0
ドルアーガのゲームブックか。懐かしいね。
誰か版権買って、今の技術でアドベンチャーゲームに仕上げてくれないかなぁ。
800名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 20:49:09 ID:YVTNmzIU0
>>788
第一期:イシターに斬りかかってZAP。
第二期:壁に大穴開けてZAP。
第三期:石に斬りかかってZAP
801名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 20:56:07 ID:0r5QIL+EO
イシターが普通に二人用だと思ってたあの頃の俺
802名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 21:03:47 ID:UmIzS7ds0
>>801
当時は余裕でワンコインでクリア出来たけど
今はもうだめですね・・・

ゲームゲームの毎日だったからもう今は、なーんもしてないけど。
803名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 21:03:58 ID:PJ+jrVf90
>732
こそぶる→しばく→たすける
で、敵のボスが感動して切腹してしまったという作品が
最大のヒットだった。
804名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 21:06:14 ID:Gk1QQshk0
ドルアーガの語源って結局なんなの?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%AE%E5%A1%94
Wiki「インドの神ドゥルガーではありません。遠藤氏自身が否定しています。その証拠に」
http://www.namco.co.jp/50th/namcoden/pdf/namcoden05.pdf
遠藤氏「ドルアーガはインドのドゥルガー/カーリーという女神が元」
どっちを信じれば
805名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 21:07:29 ID:a5flDr9R0
>>1
それなんてエロゲ?
806名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 21:15:17 ID:FwH/+UXH0
>>802
ホントに1コイン?イシターの1コインクリア達成者(New Gameでスタートして
1コインの間にクリア)は存在しないはずなのだが。
もし本当なら歴史に名を残せるぞ。

>>804
見た目のモデルってことかね。D&Dの設定にも確かに載ってるんだが。
807名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 21:16:32 ID:6pYb4FhEO
遠藤たん忘れっぽいから
808名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 21:28:45 ID:aGDPqyP+0
>>804
奴は嘘つきだから、どっちもアテにならん

つーか、最近は2chきてんのかね
809名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 21:33:53 ID:2S/D67MD0
遠藤まで読んで正明だと思った
810名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 21:35:24 ID:FwH/+UXH0
誰それ。

>>808
ほぼ毎日のように顔を出しているハズ。
811名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 21:37:07 ID:nADIIwe10
ネットで面白いゲームブックってある?
HPが良作のゲームブックになってて、選択肢選んで物語進めていく感じで。
個人的には、ドロドロしてるんだけど、綺麗で切ないラストのようなやつ。
812トラックバック ★:2006/03/25(土) 22:36:06 ID:RNIeMWpd0
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] ドルアーガの塔 The Recovery of BABYLYM(仮) namco
[発ブログ] アニメ新作情報@2ch掲示板
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1143123803/l50
[=要約=]

2008年放送開始予定
記事 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060322/druaga.htm
ナムコ http://www.namco.co.jp/
GDH http://www.gdh.co.jp/news/20060322.html

ドルアーガ http://page2.xrea.jp/tgrep/tgrep2-test.cgi?q=%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AC&o=new&n=100&v=6
ナムコ http://page2.xrea.jp/tgrep/tgrep2-test.cgi?q=%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%82%B3&o=new&n=100&v=6
GDH http://find.2ch.net/?STR=GDH

関連株価 http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7832+3755+7854+7552+4325+3725+7865+7835+6927+7974

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=druaga&lr=

<a href="../test/read.cgi/anime3/1143123803/2-20" target="_blank">>>2-20</a>

813名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 22:37:33 ID:Wefvub1b0
>>811
ゲームブック形式がコンピュータ上に移植されて一番面白いのは
間違いなくFCのシャドウゲイト。
RPG要素はなく単なるアドベンチャーだけど、やりこみ要素まである。
決してクソゲーではない。
ネタスレで有名になってしまったが、あの死に易さの一面もゲームブック。

ゲームブックそのものが移植されて面白かったためしはない。
814名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 22:40:14 ID:MFdWQFZv0
今のエロゲなんて、要は絵や音声がついたゲームブックだ罠
815名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 22:57:28 ID:kkOj2LAO0
>>804
wikiが間違ってる、というか提示されてるスレッドを読むとわかるけど「否定」はしてない。
D&Dの神話ガイドブック、ってのは恐らくAD&D第一版のLegend&Loreという本だと思うけど、
これは世界中の神話や説話からデータを起こした本で、結構色々間違った記述が多いらしい。
さすがに持ってないから確実なことは言えないけど、大元を辿ったらドゥルガーでした、ということはあり得る話。
816名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 22:58:03 ID:LbEmiWTP0
>>814
「デジタライズド・ゲームブック」を名乗るエロゲが来月あたり出るよ
817名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 23:14:50 ID:bxJbyARD0
>>815
色々調べての推測なんだが
遠藤氏は2001年に質問に答えた時点では
D&Dの本を参考にした、としか言えなくって
その後遠藤氏自身で色々調べてその本で参考にした
モンスターの元ネタっぽいのがインドのカーリーと判明して
2005年のあの発言に至った、というのが経緯かな。
818名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 23:18:59 ID:bxJbyARD0
ゲームブックを語る夕べPart21
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1142960679/
819名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 23:26:27 ID:CjBOuuxa0
一作目のギルが好きだったんでその後の扱いには涙したな。
ザ・ブルークリスタルロッドじゃ、あのドルアーガを倒してイシターを救出した英雄が
わけわからん人間に負けてみたりナサケナサス
820名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 23:30:59 ID:Wqz2Ys/D0
ナムカプをアニメ化して欲しい・・・無理だとわかっていても
821名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 23:34:57 ID:enPhl0Cl0
ゼビウスのプレストーリーをアニメ化して欲しい。
ゼビウスのメディア化作品はみんなゼビウス以後の話で面白くない。
ゼビウスはゲームに至るまでの話の方が面白い。
822名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 00:08:14 ID:GyCpzhja0
懐かしくなって押入れ探してみたら出てきたよ。カイの冒険もゲームブック出てたのね
823名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 00:12:45 ID:4iTR5w2E0
>>822
全裸になるシーンがあるっていうアレか
824名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 00:18:03 ID:FggVw7Ri0
リザードマン・トリビア

リザードマンが左利きなのは・・・















リザードマンは表皮が硬く、防御力が高い。

剣を左手に持つ事で相手の右手にもっている剣と切り合いになる

自然、表皮の硬いリザードマンのほうが有利になる
825名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 00:19:40 ID:qyYkQGAY0
>>822
全裸になるシーンうp
826名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 00:21:11 ID:4iTR5w2E0
>>822
魔物に体を弄られるシーンがあるっていうアレか
827名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 00:22:30 ID:GyCpzhja0
>>823
マジ?さっそく読んでみよ
828名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 00:23:10 ID:qyYkQGAY0
>>822

>>823>>826 をうp

829名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 00:23:13 ID:8q92Vqhx0
無論ドルアーガのいっぱいある手で、
あんなことこんなことされるカイの、
あられもない姿が描かれるのだろうなッ!
830名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 00:23:20 ID:pIpIKaq00
スペランカーのほうがよくね?
831名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 00:29:24 ID:/cgsUhyI0
>>830
スペランカーのあられもない姿なんて見たいのか?
832名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 00:30:52 ID:rAkUiBBb0
過去の遺産で食ってる人の例

この人
833名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 00:31:27 ID:qyb5iqXd0
こんな感じのカイならいいな
ttp://read.kir.jp/file/read41404.jpg
834名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 00:34:12 ID:cSA0tWo80
いやいや
スペランカーのアニメ化はぜひやってほしい。

「人間の体ってのは意外ともろいもんなんだよ」と子供たちに教える教育アニメとして・・
835名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 00:34:50 ID:8q92Vqhx0
>>834
サウスパークで十分。
836名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 00:40:08 ID:3H2E09OP0
>>833
 一瞬Newtypeかとオモタ。
837名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 00:43:31 ID:qyYkQGAY0
>>833
kwsk
838名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 00:51:10 ID:14T35ZW60
ドルアーガについては昔から何冊ものエロ同人誌がでているが。

琴義弓介の本を越えるものを見たことがないな。

そういやドルアーガ+ワルキューレってあの頃から同人ネタだったな。
839名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 00:52:28 ID:FggVw7Ri0
>833
そのカイを漏れにくれ。

840名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 00:55:34 ID:BQz4HilF0
>>833
妙につぶれてて変。下手じゃないんだが
841名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 00:59:05 ID:2XG3WU8a0
842名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 01:01:29 ID:uXvcsy1s0
次回作はイシターの復活?
843名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 01:01:56 ID:RYz706Wu0
バンゲリングベイの得体の知れぬ慣性を説明してもらわないと
844名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 01:03:04 ID:1KISm6ns0
パンタクルで夜叉が倒せないんだけど。
もう10年以上悩んでる
845名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 01:06:20 ID:GmeRTuAC0
ゲームブック3部作ナツカシス。っていうか本棚にあるよ。
ごるるぐとホワイトナイトに殺された経験があるよ。
846名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 01:06:28 ID:2XG3WU8a0
>>844
釣りかもしれんが・・・
出現前にキッチリ「全て」調べよう
出現したらすぐあきらめずに
出来ることは「全て」試してみよう
847名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 01:12:14 ID:3H2E09OP0
 おにまろとおにろうをくるくると。
848名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 01:14:32 ID:kTy6JAk40
>>841
一瞬、ロッドにまたがってエロい状態なのかと(・∀・)
849名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 01:15:21 ID:2XG3WU8a0
>>847
それは摩(b)羅迦
850名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 01:15:50 ID:95VPN52O0
今さらこのネタ知ったけど、スレがゲームブックの話題ばっかでワロス
確かにアレは名作だったw
ゼビウスのも好きだったなあ
851名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 01:21:29 ID:ZZIvYRgr0
東京創元車の復刻版を求めて
ドライブがてら県内17軒本屋を回ったが
当然の事ながら一冊も無かった。
通販で買うか・・・
852名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 01:22:37 ID:LF39upbB0
>13
漏れもゲームブックのドルアーガの方が好きだよ。
ゲームだけでは表現しきれない世界観が広がっていた。
853名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 01:24:09 ID:yG8fjOxy0
■Let's!TVプレイCLASSICに「ナムコノスタルジア3」が登場!

Let's!TVプレイCLASSICに新作が登場!「ドルアーガの塔」、「超絶倫人ベラボーマン」の
オリジナルバージョンとニューアレンジバージョンの計4種のゲームが遊べます。

http://www.tanomi.com/shop/html/items03085.html
854名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 01:41:10 ID:zrFBs5Bg0
絵はイシター(RoI)かゲームブックの絵柄に近い感じでお願いしたい。
ゲムブクのEDぽいラストが出来たら俺の中で神アニメ認定。
855名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 01:42:11 ID:B1JfPn4c0
ブルークリスタルロッドは、ゲーム的にはうん子だけど
音楽や雰囲気はバビロニアくさいというかとんでもなく好きだった

ラストでカイだけ人間のままギルが黄金のライオンになって
神とともに天上界にいっちゃうENDで全米が泣いたなぁ
悠久のバビリムにカイだけ置いてけぼりでババァに
856名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 02:01:59 ID:7luczOtQ0










              そ ん な 事 よ り ス ペ ラ ン カ ー を ア ニ メ 化 し て く れ よ !!


















.
857名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 02:08:00 ID:zrFBs5Bg0
>>163
>>28
まだ持ってる私の参上。
ドラゴンバスターも持ってるけど…みんなが本気でやると
一生クリアできないゲーになるよ、そっちは。
858名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 02:09:35 ID:1ULZ7VNF0
>>768
そうそう、そのあと SELECT STARTね。
859名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 02:11:10 ID:NZnf84BP0
スペランカーって海外での知名度はどうなのかな。
ハリウッドで映画化したらハムナプトラみたいで面白いと思うんだけど。
虚弱な主人公が意外と頑張る、みたいなストーリーで。
これまでの冒険物はだいたいマッチョだから意外と当たるかも。
860名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 02:20:06 ID:QWJGAXIA0
ドルアーガアニメ化なら、原画は雑君保・・・

待ち合わせに現れた女性:「ごめん〜待ったぁ?」
フェラーリF40で待っていた男性:「いやぁ、今来たところだよ。」
それを見ていたカイ:「いいなぁ〜・・・いいえ、私は神に仕える巫女。」

・・・

カイ:「プレス」
フェラーリ:「グシャッ」
男女:「ひぃぃぃぃぃぃぃぃ」

誰か覚えてる人居る?
861名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 02:30:13 ID:0/Z+QDZd0
862名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 03:06:09 ID:ifikm98K0
863名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 03:07:52 ID:6CZzAqmR0
紋切り型のダンジョンゲーに何のドラマを求めるのか?
864名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 05:40:10 ID:mCcW7m6j0
はやくドルアーガのmidiを探す作業に戻るんだ
865名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 06:32:48 ID:ZZIvYRgr0
ドルアーガのBGMはベースラインを口ずさむのがヨイ。
866名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 07:59:34 ID:qyYkQGAY0
>>861
マビだなw
867名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 08:54:04 ID:9CrflEZ60
>>860
ゲーメストのギャルズアイランドで見たな〜
つか今ナムコ公式で雑君保プがギルとカイの漫画連載してるよ。
無論ノリはあのままw
868名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 09:14:26 ID:vChkuDqS0
>>830
OPであぼーんして本編なしw
終了
869名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 09:16:16 ID:7AnuHAT70
>>867
なんて雑誌で読めるの?
それとも公式HP?
870名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 09:20:45 ID:9CrflEZ60
>>869
ギルとカイのナムコ伝でぐぐるよろし
871名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 09:27:08 ID:7AnuHAT70
>>870
感謝
872名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 09:28:14 ID:V9IFIAZZ0
絵柄がヤバイ気がする
昭和の香り漂って今じゃ受け入れなさそう
873名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 09:32:56 ID:WuD9/lhC0
雑君保プといえば「キャプテンラヴ」の絵にビックリ
874名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 09:33:19 ID:iSek9TTH0
デスクリムゾンを映画化して欲しいな。
金かけてあのバカセリフ聞きたい。
875名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 09:36:10 ID:O5uuVWPA0
ほらほら遠藤出てこいよw
見てんだろw
金なくなってきたらアニメ化、小説化、アホかお前www
876名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 09:48:15 ID:ZZIvYRgr0
イノセンス並みのクオリティーで作られるなら期待もするけど
ちゃちな2次元ロリ系アニヲタ狙いのベタ塗りアニメになるんだろうし
ボロカス言われて永遠に駄作として残るだけのような気がする。
877名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 09:58:33 ID:kXoVLjEy0
そういえば遠藤って2ちゃんねらだっけな
878名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 10:03:04 ID:y+DHH84G0
ひさびさにナムコニアが聞きたい。
誰かうpして。
879名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 10:45:06 ID:MOCRiXZe0
>>835
Happy Tree Friends
880名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 10:53:41 ID:HnOq2uVl0
めそめそ めそめそ モモ
881名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 11:01:32 ID:gIxUvsL+0
>>867
街一つが壊滅するコール・ギル見た時は笑った。ギル君瀕死だし。
882大阪人 ◆777hlE1sX2 :2006/03/26(日) 11:28:28 ID:MlIQ+XMk0
>859
ええっ!だって階段を一段飛び降りただけで死ぬんでしょw



しかし、ドルアーガ懐かしすぎ・・
昔は最上階までたどり着けたけど
今となっては、宝箱を出す方法忘れちまったよ

883名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 12:47:03 ID:Xdgd28Cg0
スプラッターハウスをアニメ化してくれ
884名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 12:51:01 ID:x87nIPI+0
みんな・・・・


 少しは「ワンダーエッグ」のドルアーガの塔も思い出してあげてください・・・

 ドルアーガが強くてなぁ・・・・
885名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 13:17:04 ID:2XG3WU8a0
スペランカーを映画化するとしたら、
低い段差で即死する現象について
全て観客が納得できる理由を
ストーリーや設定でつくらないといけないな。

 宇宙旅行が当たり前になった未来
惑星スペランカーでは超光速飛行に欠かせない
稀少鉱物ミステリウムが大量に発見された。
 だがロボットによる開発が進んだ後に
スペランカーは実は惑星ではなく
超重力を持つ特異点・・・ブラックホールと判明した。
 細かい採掘はロボットでは不可能で人の手で行うしか手はない。
 鉱夫たちは超重力下で進化した生命体が跋扈し
わずかな段差が死に直結する地獄の環境下で
命がけの採掘を行う・・・
886名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 13:20:38 ID:ZZIvYRgr0
スペランカーは小学生の時、あのタイトル曲を始めて聴いた時の事を今でも覚えている。
887名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 13:27:45 ID:0TEU7dr40
あなたは眠り草の上で眠ってしまったのだ!やがてせまり来る夜明けの時を
目前としても、あなたは波乱万丈の夢をみてぐっすり眠り続けている。
そのとき、夢の中に小さな影が現れ、点滅しながら次第に大きくなり、やがて脳裏いっぱいに
広がる。癒し手があなたに救いの手を差し伸べているのだ!あなたは、この影の持ち主である
動物の名を力いっぱい叫ぶ。

それはグリフォンだと叫ぶなら>>226へ進め。
それはフェニックスだと叫ぶなら>>129へ進め。



ごめん、うろ覚え。しかもドルアーガの塔じゃない。
888名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 13:31:59 ID:3H2E09OP0
>>887
 先生!>>226へ進んでも>>129へ進んでも話が繋がりません!!
889名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 13:42:13 ID:x/wpFqp70
花博のドルアーガとかボードゲームのドルアーガなら知ってますが。
そういやこの前の24時間コミケでボードゲームのパックランド売ってた。
買っておけば良かったなぁ
890名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 13:46:14 ID:xSVAmpV/0
Endたん降臨マダー?(チンチン

>>860
俺はメスト本誌でみたな。ビーチバレーする奴だっけ?

>>867
おおっ、本当にやってた。w
d。
ちょっと絵柄変わってるね。
891名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 15:02:01 ID:B1JfPn4c0
君はクオックスを命からがら倒すことに成功した
かすかな音とともに向こうの部屋に何かの出現した気配がし、戻ってみると
それは先ほどまではなかった宝箱だった

しかもそれらは3つもあるのだ!
さて君はどんな宝を手に入れられるのだろうか
どの宝箱を開けよう?

右側の大きな箱なら
>>223へ進め

左端のまがまがしい黒い箱なら
>>351へ進め

壁側に立っている縦長の棺おけのような箱だと思うなら
>>154へ進め
892名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 15:21:39 ID:DyhzEbIn0
891見て思ったけど過疎板ならゲームブックスレが作れそうだな。
893名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 15:26:44 ID:xSVAmpV/0
>>891
3つめワロタw
894名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 16:14:16 ID:JG2kAMD+0
>>891
縦長の棺おけのような箱希望!
>>885
せ、先生! 幽霊のフンで死んだりその幽霊をマシンガンで
追い払うことの方が納得できない映像になります!
896名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 16:45:39 ID:xbPflu6I0
ばっかスペランカーを映画化したら永久オクレをどうするんだ
897名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 17:26:19 ID:FXZ0K8Gh0
結局EVEZOOは来ないのか
898名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 18:08:27 ID:NZnf84BP0
ドルアーガってアシュラマンだよな。
899名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 18:24:19 ID:hSeopeNn0
>>898
いや。似ているけど違う。
結論のみ言うとドルアーガがアシュラマンたちを退治したんだ。
900名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 20:42:57 ID:Z5OeO6v40
900げt
901名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 20:50:19 ID:/p9jhhih0
ドルアーガの姿って足が蛇でいっぱいある美少年ってなにかの本で読んだ記憶があるんだけど
このゲームのオリジナルでバビロニア神話にそんなモンスターいないのねん
902名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 21:24:38 ID:hSeopeNn0
太古の時代は異教徒というだけで
悪魔と呼ばれていたこともあったから
インドの富豪たちがシャレでバビロニアに塔を建てたら
ムカついた住民に殺されたというだけの話なのかもね
903名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 21:59:20 ID:gIxUvsL+0
スペランカーのアニメ化を希望するならアイレムに言えってのwww
904名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 22:02:59 ID:FggVw7Ri0
スペランカーを上手くプレイするコツと言うものを教えてくれ。
905名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 22:22:55 ID:pCJHr/S70
>>904
スタート位置から動かない。


あ、エネルギー切れであぼーんか・・・
906名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 22:23:23 ID:qyYkQGAY0
>>904
根気と慣れ
907名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 22:43:43 ID:EpLnekpE0
つか、漏れのドルアーガは
ファミコンの電源をオンオフを連続的に繰り返していると、
面セレクトモードに突入したな。
あれはカセットが壊れていたんだろうな。。。
908名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 22:48:02 ID:NHnZF5jn0
ナムコワンダーエッグのドルアーガの塔
クリア出来なかったのが未だに心残り
909名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 22:54:15 ID:42gQrTp9O
1Pボタンを押すとアイテムが出るという発想はワケワカラン
910名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 22:58:58 ID:O8J2GBFWO
>>901
ゲームブックだと金髪美青年のドルアーガが出てくる
911名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 23:20:03 ID:3LuiCy9G0
パンタクル3まだぁ?
912名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 23:37:35 ID:8rk1De9n0
>>907
それ、60階以上いけたっしょ?

でもって、妙にカラフルなキャラクターになったりしなかった?

例の上下左右・・・のコマンドでzapされ、かつzapされた面をクリアしてもいけるんじゃなかったっけ?
誰か覚えてない?
913名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 23:53:47 ID:dT0OdR7u0
>>907
それ、カセットじゃなくて古い本体だと出来るバグ
俺の本体はコントローラーのボタンが丸い新しい奴だったから出来なかった
914907:2006/03/26(日) 23:56:09 ID:1LOi8+jB0
>>912
そうそう、
なんかA1階とかそんな階の表示になったように覚えている。
zapされて、その面をクリアすると、また上の階を選択できたりした気もする。

当時は友達にも言いたかったけど、
電源オンオフで友達のファミコンが壊れたら嫌だったから、
誰にも言えなかったよ。
なんか、解ってくれる人がいて晴れ晴れしたw
つか、
実は裏技とかで載ってたんかな。。。
915名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 23:56:27 ID:dYcpzmgo0
当時ゲーセンでクリアした奴居たな。
916名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 23:57:53 ID:PJ7i4Shd0
なんかメモ持ってやってた奴がいた
917名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 23:58:52 ID:3uKD5MNnO
懐かしい・・・
918907:2006/03/26(日) 23:59:45 ID:1LOi8+jB0
>>913
なるほど、
本体側のロットが問題のバグだったのねw
でも、
うちのもボタンは連打できたから、丸ボタンだったと信じたい。。。
919名無しさん@6周年:2006/03/27(月) 00:03:32 ID:biswdCkx0
あれ?ドルアーガって元はなんだっけ?アフラマズタ倒しているの?ていうかゾロアスター教を駆逐したのか?
ギルの元になっているギルガメッシュはバビロニア神話でフンババを倒したんだよな確か。
920名無しさん@6周年:2006/03/27(月) 00:08:21 ID:c6rKixSd0
モンティーのドキドキ大脱走をアニメ化汁!
921名無しさん@6周年:2006/03/27(月) 00:16:50 ID:umoba/xe0
>>918
丸ボタンでもできるぞ。
スタート押しながら電源オンオフ繰り返すと成功しやすい。
922名無しさん@6周年:2006/03/27(月) 00:32:37 ID:xDVaqli70
面セレクト懐かしす。
いきなりフォン!とか音が出るんだよな。
でもそれまで何回も電源オン・オフやってたんで、
成功しても間違って電源オフにしてしまう事が多かった・・
923名無しさん@6周年:2006/03/27(月) 00:32:49 ID:5oNPGkPlO
面セレの裏技懐かしいな
BGMもビミョーに違ってたな
924名無しさん@6周年:2006/03/27(月) 00:37:24 ID:irDsFDXP0
ここN速+だよな?
925名無しさん@6周年:2006/03/27(月) 01:02:57 ID:CHXn6Ll30
板違いを気にしない程熱いゲームだったんだよ。やってないけど
926名無しさん@6周年
昔、日本ファルコムの「ザナドゥ」のアニメがあったがかなりエロかった。

今となっては明らかに18禁だろうが、
どうせやるならあれくらいのエロさを期待したい。