【社会】 "バイクでもETC" 二輪車ETC全国展開へ…今秋から、国交省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★二輪車ETC全国展開へ 今秋から、国交省

・国土交通省は23日、高速道路の料金所で止まらずに支払いができるノンストップ料金
 収受システム(ETC)について、今秋から二輪車でも全国で使えるようにすると発表した。

 二輪車のETCは現在、首都圏や近畿圏などで試験運用し、安全性や車載器の動作などを
 確認している。車載器の市販が秋をめどに始まるのに合わせ、本格的な導入を決めた。
 これに向け決済に使うETCカードの利用者を増やすため首都高速など高速道路6社は、
 カード保有者を対象に割引などを開始する。
 内容は、首都と阪神は4月1日から曜日別、時間帯別で割引を導入する。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000167-kyodo-pol
2名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:22:43 ID:cN+uo7x90
渚にまつわるエトセトラ
3名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:22:45 ID:a7KMrHcK0
これカード出さなくていいタイプになるのかな?
4名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:23:44 ID:7nVRo/EE0
バイクでETC壊れたらギロチンチョークになりそうな悪寒
5名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:24:04 ID:mCvc6+V10
うっかりカードを入れ忘れたらバーにラリアット食らうな
6名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:24:24 ID:NZad7ZBm0
ktkr
7名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:24:49 ID:HiTh9yGn0
これ、車に入れても使える?
(軽自動車だからほぼ同額だけどさ)
8名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:25:46 ID:L16NfuWPO
>>12のちんぽはカリーナED
9名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:26:00 ID:qdvyJoQl0
バイク板の某氏がモニターで取りつけようとしたら
糞ダサい箱の取り付けを義務付けられ、アンテナも巨大で
取り付けに関して規制だらけで欝になるそうな。
10名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:26:13 ID:GA0VT9SF0
おおぉついにキタかー

でも自動車用車載機自前でつけたやつも登録してほすぃ

バイク用ってありえないくらいでかくて高そう
11名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:26:23 ID:NOnqEkIq0
激突あぼん
12名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:26:32 ID:vvtNAIKC0
おれはラリアットより追突が恐い。
13名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:27:32 ID:Hs/tNaCVO
たしかにバイクで高速乗るとチケットしまったり金払うとき面倒だよなー

どうせなら自分の首に下げられるネックストラップみたいな車載器作ってほしい
14名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:27:47 ID:0uRSREJl0
どうでもいいから糊は死ね。
15名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:28:26 ID:LiytO/Xs0
ハンドルカバーに小銭入れておくと速い
16名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:28:50 ID:2ymHRUwu0
盗難対策、設置場所、ギロチン、追突etc.etc.
問題山積だな。
しばらくは様子見かな。
17名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:29:09 ID:qslKdWQl0
前の車がバー開かなくて急停車したとき、バイクははたして止まれるのか
18名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:29:49 ID:KsQDqsDUO
昔、料金払うときに手間取るから
料金所手前で単車を停めて
歩いて払いに行ったら
「別に違反しているわけじゃないんだから
時間かかってもいいよ」と料金所のおじさんに言われた。
19名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:31:40 ID:8eu4kBUo0
カードとか出さないよ。
車載型のETC本体とアンテナのセット。
20名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:31:56 ID:uFjFl8N+0
2輪専用レーンを頼む!!!
21名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:34:12 ID:grz4EycS0
本体は何処に取り付けるのか?
(シート下に取り付けられるスペースがない場合はどーするのか?)
アンテナ盗まれないように、毎回外す必要があるのか?

が問題なのでしばらく様子見
22名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:34:45 ID:D3FuOQGE0
ETCじゃなくて正式な愛称のイーテックと呼べよ。
23名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:36:39 ID:usVSRmIG0
モニターの方々、乙
24名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:37:21 ID:Hs/tNaCVO
やった事ないしやろうとも思わないが大型トラックのケツにピッタリ付いてけば
ゲート楽々突破できそうだよなー
25名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:37:31 ID:4FZMXHYr0
前の車に続いて進入
  ↓
ETC反応無し
  ↓
上からバーがチョップ
  ↓
後続車に踏みつけられる
  ↓
ウマー
26名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:37:38 ID:HiTh9yGn0
いっぺんに、何台ぐらいのバイクが通れますか?
つながってれば、バー降りてこないんだよね?





って、聞かなくてもやりそうだな、大阪あたりでは
27名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:37:47 ID:8eu4kBUo0
試験では2輪ETC専用レーンと混合レーンがあったと思う。
28名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:38:13 ID:ZdabYFH50
公道ヒエラルキー

最高位:帝王クラス
国産リッタースポーツバイク。
最速最強の王座を独占する、公道の支配者。
世界中のあらゆる道は帝王のために用意されたもの。

第2位:騎士団クラス
250t〜999t、BMW、Ducati、Harley-Davidson等
帝王を守り、蛮族を退け、神に奉仕する義務を負う騎士団。
中でもホンダVFRで四ツ共を叩きのめす、全国の白バイ隊には最大の栄誉を送りたい。

第3位:市民
250t以下のビグスク、ミニバイク等。
帝王に市民権を認められる忠実な臣民。
スーパー7には特別養護市民権が与えられているので、四ツではあるが差別しないように。

以下被差別階級:通称四ツの行政上の分類-----------

四ツ指導責任者:軽自動車
小さくてあまりじゃまにならないので、四ツを指導する責任者とする。責任者なので生存権のみは認める。

以下生存権無し----------------------------------
5ナンバー(小型車)3ナンバー(普通車)トラック等
地球環境破壊の元凶。
計画的に数を減らして、最終的には絶滅させるべき。

蛮族
フェラーリ、ポルシェ、GT-R、ランエボ、インプ等、自称スポーツカー
遅いくせに生意気なので許せぬ。
発見次第殺せ。
キチガイ蛮族の生存は1分1秒たりとも我慢ならん。
29名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:39:35 ID:j1F5Nzg7O
毎日大阪名古屋間を通勤している俺への当て付けか
30名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:39:51 ID:JqbfCqIA0
実施されるときには小型化きぼん
31名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:43:47 ID:JqbfCqIA0
32名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:58:27 ID:qWbH6XqdO
様子見だな。
携帯電話で清算できるなら、すぐにでも対応機種に変えるんだが…
33名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:59:19 ID:qjfY0gpV0
高速で壊れたバイクを
トラックに乗せて出る商売を考えました。
フランチャイズで。
34名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 19:11:11 ID:cw/DkY020
>>32
ってかおサイフケータイでできないのかしら?
35名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 19:14:28 ID:pKLQp2FA0
ヘルメット型ETC作ればいいねん
36名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 19:20:46 ID:MCxZbq/C0
バイクは軽の半額でETC決済してほしい。

車載機はどのくらいの大きさになるかも問題だが・・・
現在三菱のアンテナ一体型を自主運用してるので
車載機の大きさは同等ではないと二輪用にする気はない。
料金も軽以下にならないなら現状で使い続けるよ。
37名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 19:23:21 ID:V7Km+HVh0
つーかよぉ、バイク用ETCの本格導入がまだ先なのにハイカは終了ってのが納得できない。
これまでだって、ツーリングのときはなるべく迷惑にならないよう一番左の料金所に並ぶようにしてたけど、
今後は堂々と中央の料金所も使うことにする。
もちろん、停車後にスタンドを出してからグローブを外し財布を取り出す。
そして料金支払い後、財布をしまいグローブをつけて後方確認後にゆっくりと出発。
多少時間はかかるけど全然問題ないよね、これでも。
38名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 19:32:02 ID:F/6X9ydQ0
>>37
当然だよ。車の連中に気なんぞ使うこたぁない。
39名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 19:32:21 ID:Lj6CIV5vO
っていうか
開閉する現行ETCバーはスキマ多いから余裕で突破可能な訳ですが…
40名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 19:34:02 ID:nXsX8J9F0
だからsuicaかedyで払えるようにすればいいのに。
41名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 19:39:08 ID:WJyODCOqO
>>22
ETCの正式名称は「逝ってよし」
42名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 19:40:53 ID:7e6Q2ixR0
>>33
それ、俺も考えた。ずっと走ってこれたんだけど
出口付近でいきなり故障するバイクって潜在的には結構多いよね。
(軽い奴なら軽4に2台以上積めるのに、軽4と同一料金なのがどうかしてる<2輪料金)
43名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 19:41:49 ID:KLoL8NPa0
やっとキタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!

ここまで一体いくらの無駄な高速代を払い続けてきたことか・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
いや、マジで嬉しい
と同時に国交省の2輪無視、開発遅れまくり、メーカーのやる気のなさ杉姿勢に腹が立つ
44名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 19:44:35 ID:7hBHn42w0
>>16
ギロチンにならんように順次短尺に換えてる
45名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 19:46:32 ID:NUGBGssQ0
二輪は高速なんか使わないでも十分速い。糞どもを儲けさせることない。
46名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 19:47:36 ID:F4kUlMJp0 BE:77549748-#
でもどうせ、二輪用の器機ってやたら、でか過ぎなんだろ
軽四登録の自主運用で十分だ
47名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 19:48:13 ID:dIOf+cW1O
嬉しいっちゃ嬉しいけど、バイク海苔はバカが多いから
無駄にスピード出して通過しようとして、事故が増える予感
48名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 19:48:54 ID:bkbltlcN0
やっとかぁ
まったく長引いたな
49名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 19:57:04 ID:Ar79tdsk0
秋発売の2輪用は劇的に小型化されるそうで(バイク屋談)
50名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:00:47 ID:fnKfDupC0
今のレーンの広さなら、横に2台並んで突破するやつが多発しそう・・・
51名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:01:57 ID:ENIQ6Edg0
>>47
ETCを取り付けようとするような奴(当然クレジットカード所有)は
無駄にスピード出すような馬鹿とは思えんな。
52名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:05:30 ID:uJa62cYq0
ところで世の中には原付通行可能な有料道路があるわけだが、
そういうところ用に原付用のETC機器は出ないのか?
53名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:06:02 ID:RNXIMjg30
ニートで無一文の俺は車検取れないし高速なんて乗りませんよーだ
バーカバーカ
54名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:20:01 ID:7PfmNFX60
車よりはよっぽど必要だろ
料金所で前がバイクだと正直、嫌だ
55名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:25:05 ID:4FZMXHYr0
>>54
ETC 付けろ。
56名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:29:02 ID:ZWCu19zZ0
施行後、料金所でチャンバラトリオ状態のライダー続出か?
57名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:31:42 ID:ENIQ6Edg0
>>56
二輪四輪共用レーンではバーも短縮されてるよ。
58名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:49:12 ID:tFT14cIK0
ETCの機械を取り付けてそのへんに停めといたらイタズラされそうでヤだなぁ。
59名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:16:29 ID:IYY+jVP/0
無線通信が前提になってる割引制度についても
早いところ減給してもらいたい
60名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:17:49 ID:uCWKrNm00
>二輪四輪共用レーンではバーも短縮されてるよ。
通信エラー装い放題だな
61名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:20:35 ID:9S741S8zO
どうせ一台10万円とかでぼったくる気だろ
62名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:40:34 ID:8hQPcOxU0
最後の一人になってもETCなんぞ付けんわ。
俺のためだけに、各料金所に一般レーンとおっさん配備しとけ!


え?そうなったら、ETCないと通行できなくなるって?
63名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:44:48 ID:xlDxWPfl0
ETCカードだけで各種割引が受けられるようになると発表されたが・・・
実施日はいつからなんだい?

首都高は4月1日だが、東日本道路(株)は???
64名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:59:50 ID:ENIQ6Edg0
>>60
そもそも「バーで通せんぼ」なんてセコいことやってるのは日本ぐらいだよ。
利権が先にありき、だからな。
65名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:09:27 ID:kN89f2Yd0
このあいだミラーに買取店の広告はめる奴にミラー割られた
証拠無いけど間違いない。バイクカバーのミラーのとこだけ破けてるしミラーは落ちてるし
ぜってーゆるさねーーーーーOrz
66名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:11:40 ID:cnOkpR+N0
いいかげん本体なくてもETCカード作れるようにしろ。
67名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:16:17 ID:KPTBdAwf0
>>65
へえそんな広告あるんだ、都内ですか?
68名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:34:48 ID:kN89f2Yd0
>>67
今は埼玉、実家都内だけどどっちでもやられたから、首都圏ほとんどやってるんじゃ?
主婦が子供の散歩がてらにバイトでやってるからタチがわるい
69名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:37:30 ID:IYY+jVP/0
巻きつけチラシみたらガンガン不法侵入で警察に連絡したほうがいいよ
70名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:44:31 ID:ZLbX2zFT0
>>1
>今秋から二輪車でも全国で使えるようにすると発表した。

今秋じゃハイカ終了に間に合わないだろ。
今秋じゃなくて今週中に使えるようにしろボケ!
71名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:52:37 ID:UAeD/bb80
>>4
関東地区の二輪ETCモニターです。
モニター対象区間の無線走行可能なETCゲートは、バーが全て短縮バーに変更されていて
二輪車であれば余裕で通過できる間隔が設けられています。
路面にペイントがされていて、そこを通過すれば万が一バーが開かなかったり、閉じて
きた場合でも衝突しないようになっています。

ちなみに、二輪ETCモニター機でもETCマイレージ登録が可能で各種割引も受けることが
できます。モニター機材は、モニター終了後もそのまま利用可能です(無償で貰えます)。
4月ぐらいから中部・近畿地区でも一般モニターが募集されるらしいので、該当地区の
人はこまめにチェックすると良いでしょう。
http://www.hido.or.jp/nirin/
72名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:52:52 ID:brf/tWLb0
ところでETCをこんだけムキになって進めるってどういう利権があるの?
73名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:53:35 ID:bd8iAa6i0
高速路線バスの時間調べてスリップストリームで通過
74名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:56:27 ID:OL48sC660
>>28
どうでもいいけどリッタースポーツは実際には1000CC以下じゃん。

しかしバイク用ナビゲーションよりデカイETCを
一体どこにつけりゃいいんでしょ?
75名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:58:33 ID:UAeD/bb80
>>70
暫定的に、4月から本格導入される秋頃まで、二輪車は支払い時にETCカードを利用する
ことで、ETCの無線走行と同等扱いすることになってます。
マイレージ登録もできます。

http://www.e-nexco.co.jp/company/pr/honsha/2006/0323b/index.shtml
http://www.e-nexco.co.jp/company/pr/honsha/2006/0323/index.shtml
http://www.shutoko.jp/company/press/h17/060323/index.html
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/etc/topics/2006-0322-1354-9.html
76名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:01:25 ID:IYY+jVP/0
>>70
販売停止した時点で既に間に合ってないから・・・
77名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:10:29 ID:HiTh9yGn0
>>73
そんなことしなくても、時速300km/hでゲートをくぐればOK。
ていうか、通るだけなら、隙間を通ればいいんでは?
78名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:12:57 ID:KPTBdAwf0
>>72
ETCになった方が無駄に料金所のおっさん雇わなくて済むからオレは賛成だが。
79名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:15:08 ID:IYY+jVP/0
>>72
ETC車載器が一台売れるたびにORSEとかいう
天下り団体に金が入るんじゃなかったっけ?
80名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:32:37 ID:lqh6N9Qm0
>>64
それよりもバーが降りないのならスルーする馬鹿の方出るためだからなんだが

>>79
車載器を売った程度ではORSEには逝かない.セットアップ料から525円がORSEに逝くはず
だけど,今もまだその525円は取っていないはず.
一部の店では,その525円を不必要に取っているところもあるけどな
81窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2006/03/23(木) 23:36:34 ID:THqUV7bH0
( ´D`)ノ<研二みたいにブレーキングドリフトで下を抜けりゃいいだろ
82名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:39:38 ID:d/fDq8ax0
>>72
ヒント:国民葬背番号制
個人情報を集めればたぶんオイシイんだろう
という京都府警のような発想です。
83名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:46:35 ID:KLoL8NPa0
たった今ETCカード申し込んだぜ!
よく解からんがこのカードを作った後にさらに2輪車用の申し込みが必要になるのか
84名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:54:14 ID:PS0x0bV/0
ついでにバイク料金も設定しろよ。今の三分の一が妥当だろう。
バイク専用ETCレーンも設置しろ。たった一メートルですむだろ。
本当にこの国はバイクに対して冷たすぎるぜ。
85名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:54:27 ID:IYY+jVP/0
しかしマイレージだの○○ポイントだの
ETCの仕組みはわかりにくいものばかりだな
86名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:54:49 ID:/TOao9W60
徒歩でもETC。 関所の復活。
87名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:55:08 ID:KLoL8NPa0
http://www.smile-etc.jp/motorcycle/present.html

 ETCマイレージサービスの二輪車登録を行っていただいたお客様に、もれなく600ポイントを差し上げます。

※ 600ポイントは東/中/西日本高速道路鰍フポイントとなります。それ以外の会社が
  発行したポイントとは合算できません。
※ 600ポイントは、直ちに交換すると2500円分の無料通行分になりますが、
  さらに400ポイント貯めると、合計1000ポイントを8000円分の無料通行分と交換できます。
※ 二輪車登録600ポイントプレゼントへのお申込みは、ETCマイレージサービス二輪車登録に
  お申込みいただくことにより自動で行いますので、あらためてお申込みいただく必要はありません。
  なお、すでにETCマイレージサービスにご登録いただいたETCカードでの二輪車登録はお申込みいただけません。
※ 600ポイントは、以下のとおり毎月末日時点でのご登録情報に基づきキャンペーンの対象となるお客様に、
  ご登録月の翌月20日に差し上げます。 ・ 平成18年4月30日までにご登録されたお客様には、
  5月20日に600ポイントを差し上げます。
・ 平成18年5月30日までにご登録されたお客様には、6月20日に600ポイントを差し上げます。


ETCサービス開始の遅れに対するお詫びの気持ちも含まれてるのだろうか
一つ気になったんだが、18歳未満の2輪車ユーザーはETCカードを作ることができないと思うんだけど
一体どうするつもりなんだろう?
88名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:58:38 ID:MCxZbq/C0
>>83
普通にマイレージ登録すればいいだけ。
そうすれば自動的に二輪も対象になる。
89名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 00:41:39 ID:CACRIXdj0
>>86 尿吹いたじゃねーかw
90名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 00:42:18 ID:C4GO+tev0
>>87
ETCパーソナルカード
年会費1200円と利用見込みに応じた保証金の預託が必要だけど。
91名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 00:54:49 ID:ftK4PzAp0
>>80
> >>64
> それよりもバーが降りないのならスルーする馬鹿の方出るためだからなんだが

その都度セコセコ課金するようなシステムにするからいけないんだよ。

ヨーロッパのように定期式(先払いステッカー添付式) にすれば
料金所自体が不要になることは研究済みのはずなのに、
それだと天下り利権が生じないから、わざわざ複雑・不経済なシステムを無理矢理作り、
様々な矛盾や不平等が生じてしまっている。
92名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 01:03:51 ID:ysnwqKXh0
>>84
国会議員に要望汁!
93名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 01:06:51 ID:KWf7yJMG0
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1141959175/
【大阪・千葉】バイク全面禁止条例案を議会に提出
94名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 01:19:56 ID:s/NmqHWp0
車でマイレージ登録してるカードで600ポイントもらう方法は無いんでしょか
95名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 01:21:23 ID:TULuw+OR0
おいおい、以前は2006年の春からとか言ってなかったか?
公社時代の発表では2005年の秋には実施されていたはずだが?
また延期か?
夏になったら「実施は来年の春から」とか言い出すんじゃねえのか?
96名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 01:27:12 ID:y+rDxuJRO
ETC専用は真ん中で統一すればいいのに
97名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 01:39:33 ID:2h1k4jrD0
おバイクの通過手順
1)停まる
2)ニュートラに入れてクラッチ放す
3)あたふたと手袋を外しバッグの上に置く
4)ごそごそとバッグから通行券を取り出し渡す
5)ジーーっとポケットやバッグのジッパーを開いて財布を取り出す
6)財布をばたばたと開いてお金を出しておっちゃんに渡す
7)領収書とお釣りをうけとり財布に入れる
 (が冷えた指先ではうまく領収書を財布に入れられずあせる)
8)もたもたと財布をしまい、バッグなりポケットのジッパーを閉める
 (がなぜか引っかかってしまう)
9)手袋をつける
 (が落っことしてしまい拾おうとするとおっちゃんがブースから出てきて拾ってくれる)
10)クラッチをつなぐ
 (が手袋がきちんとはまっていないのでエンストぶっこく)
11)発進
 (しようとしたところで待ちくたびれた後ろのトラックからクラクションをくらう)
12)びっくりして転倒する。

集団ツーリングでは以上のサイクルが台数ぶん繰り返される
98名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 01:40:06 ID:TULuw+OR0
>>71
あの真ん中が空いているバーは普通のバイクなら降りたままでも通過できますが
側車付きバイクを考慮していません。
万が一のときはぶつかります。
むろん、HIDOの中の人達は側車付きバイクがバランスを崩したら
普通のバイク以上に危険な状態になることを知りません。
あー、ヤダヤダ。
99名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 01:44:04 ID:ftK4PzAp0
>>98
HIDOス(´・ω・`)
100名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 01:44:04 ID:UnYwufZB0
モニターしてるぉ(^o^)ノシ
101名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 01:47:23 ID:2Pib9k1bO
>>97
貴様、見ているな!!
102名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 01:48:34 ID:3AAGn3mY0
バイク海苔は自殺願望有り
軽自動車海苔より自殺願望有り
103名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 02:09:42 ID:ftK4PzAp0
>>102
自殺願望者が乗るのはレンタカー
104名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 02:13:09 ID:pECs1Icw0
一般レーンをノンストップ走行コレ埼京
105名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 02:23:54 ID:TULuw+OR0
自殺願望者ほど自動車だろ。
バイクに乗って練炭自殺したなんて話、聞いたこと無い。
106名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 02:28:56 ID:Ws4QsVg10
あまりアホなレスにかまうなよ。
107名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 02:37:22 ID:7UcQUMuH0
ETCのおかげで料金所のオジサンが何人か死んだらしいね。
南無阿弥陀仏
108名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 08:04:19 ID:V7D32oVq0
>>90
パーソナルカードの預託金って最低4万円する。
この預託金から高速料金が引かれる訳じゃなくて料金は別途必要。

あと、パーソナルカードの規約読むと、月の利用見込みを超えると
利用停止にされることもあるから、たまにしか高速使わない人が
長距離ツーに行くといきなり利用停止になる罠が…。

ハイカから比べると激しく不便になったもんだな。
109名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 08:06:19 ID:itPNUIDF0
俺のDS400につけても似合わないだろうな…
110名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 08:06:30 ID:qRZsbwuL0

"ETC普及の陰で新たな天下り団体が・・・"
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/special/041112.html
111名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 08:09:03 ID:A7+Tl899O
バイクのETCって電源どうするの?
ゲートの近くでスイッチOn?
112名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 08:10:37 ID:ClJP1ypY0

やっとか、やっと堂々と使える日が来るのね
軽乗用車との載せ買えで使用してきたが、降りる箇所事前調査しておかないと使用できなかったもんな
113名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 08:11:34 ID:L59Fulbz0
バイク用ETCにて、死亡事故多発な悪寒。
114名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 08:12:40 ID:w8jTmL9I0
>>111
常時入
バッテリーくらい積んでるだろ。最悪コンデンサー。

115名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 08:22:04 ID:W2hxTL820
>114

単三電池じゃ駄目ですか?(w
116名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 08:25:37 ID:qRZLD9oC0
ETCも天下り官僚が高給・高退職金をせしめている天下り特殊法人が運営してます。
117名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 08:34:47 ID:7kIWVuTX0
>>113
大丈夫じゃねぇの?
二人乗りだって事故が多くなるなんて騒がれてたけど、滅多にないじゃん。


つ 事故る時はナニをやっていても事故る。
118今日は名無し:2006/03/24(金) 08:39:20 ID:6ykBJu+U0
バイク無料化ですべて解決するんだが。
119名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 09:28:42 ID:V7D32oVq0
>>117
確かにタンデム解禁は全然問題なかったけど、ETCは話が違う。

エラーが出てバーが降りたら停まらなきゃいかんので追突の可能性が
高くなる。こればっかりは後続車がアホだと防ぎようがない。既にETC
レーンでの事故は何件も起きてる。死亡事故も。

それに今のETCでは危険だとバイクメーカーがETC車載器の開発に
手を出さなかったと言う話も聞く。

つまりバイクが悪いんじゃなくて現状のETCシステムに問題があって
バイク乗りがそのとばっちりを受ける可能性が否定できないってこと。
とにかく追突を誘発するバーを全廃しなきゃダメだ。
120名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 09:43:19 ID:KewM2kZv0
追突バーを発泡スチロールくらいの柔さにして、そのかわり触れると、それとわかるように
特殊なインクのようなものが付着するようにすればいいのにな
121名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 09:46:07 ID:2h1k4jrD0
中ブ連に所属する俺としては
中央道の早急なフリーウェイ化を強く望みたい
122名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 09:46:42 ID:oKpuebKQO
普通車で重い奴で2d、バイクで重いつっても400`超えるのはまず無いはず

よってバイクの高速料金は普通車の1/5の料金が適性なキガス
123名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 09:49:30 ID:aLrMJFWS0
金融ブラックのわたすぃですがETCつけられますか?
124名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 13:20:23 ID:d9RZtsTd0
車は4輪、バイクは2輪。
最低でも、料金半額だよな。
125名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 13:42:41 ID:ftK4PzAp0
>>120
機械のエラーで汚されたらたまらんな。
126名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 13:48:19 ID:XYkIPfKm0
2台並んで進入したら、1台分の料金で通れるの?
127名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 14:13:41 ID:pD5XLTAB0
単3か単4の乾電池で駆動できて、稼働時間は連続2週間以上、
大きさ重さは携帯電話くらい、
アンテナ一体で上着のポケットに入れておけばいい。

この条件を満たすやつが出ればすぐにでも契約するが、
なぜ出来ないのか詳しい方よろしく。
128名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 14:28:40 ID:ftK4PzAp0
>>127
上着のポケットという電波的に不安定な場所で作動させようとすれば、
自ずと送信出力を上げて、全方位に電波を飛ばさないといけなくなる。
受信性能も同様。
料金所で「圏外」には絶対にできないから、携帯電話よりも条件は厳しくなるよ。
129名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 14:31:29 ID:Ws4QsVg10
携帯じゃ車種判別ができないんじゃないの?
130名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 14:40:39 ID:PBDkvt4/0
みんなよくあんなオモチャみたいな機械信用して料金所に突っ込んでいけるよなあ。
尊敬する。
機械いじる仕事してるとそこまで機械に信用置けなくなる。
131名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 15:08:46 ID:LCYlAQ4p0
良かったじゃん。
俺はバイク乗らないけれど、いつも料金所手前で
バイクを端に寄せてゴソゴソやってるバイク海苔を不憫に思ってた。
雨の日とか最高じゃん?じゃん?
132名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 16:53:08 ID:p7/+mGiN0
盗んだ車載器で高速走り出す
133名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 18:18:43 ID:8XYWwzrE0
>>18
でも、後ろの車列が気になるんだよな。
134名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 18:35:18 ID:HaX7zaKn0
>130
車やバイクだって、機械じゃん。
信用してないからスピードの出る高速なんて乗らないってか?そうですか。
135名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 18:40:40 ID:facyiSZ8O
軽自動車のETCをバイクに積んで使ってると捕まるかな?
136名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 18:42:08 ID:BtB8Q27E0
俺のBOXNなら余裕で付けられるな
137名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 18:44:26 ID:ftK4PzAp0
>>135
普通車や大型車が軽のETCを使えば詐欺だろうけど、
正しい料金は支払っているんだし、捕まることはないでしょう。
138名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 18:49:17 ID:n8gMTeSq0
カードが大きいから車載器も大きくなるんだよ。
ETCカードはSDカードサイズに汁。
139名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:26:36 ID:O5iloem70
俺のCRMにもチャンと付くんだろうな、しっかり頼むぜ。
あと、雨とか雪とかオフ走行の振動とか転倒の衝撃にも耐えられる様にしておいてくれ
じゃなきゃ駄目
140名無しさん@6周年
そうだ 泥にも強い事も必要だ