【調査】全世界で年間の航空旅客20億人、手荷物一時不明3000万個、紛失・盗難20万個

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

年間20万個が紛失、盗難 航空手荷物で初の統計

  【ジュネーブ21日共同】世界の航空会社が取り扱う乗客の
  受託手荷物(チェックイン荷物)の総量の増加に伴い、
  毎年約20万個もの手荷物が紛失または盗難の被害に遭っていることが、
  空港関連情報技術(IT)企業SITA(本社ジュネーブ)が21日発表した
  航空手荷物の現状に関する初の統計で分かった。

  統計によると、世界の航空旅客は年間約20億人。
  航空各社が取り扱う受託手荷物のうち、
  年間3000万個が乗り継ぎ時の手配の間違いなどによって、
  目的地で持ち主の手元に届かない一時的な行方不明状態になる。

  再配送などによる業界の損失は昨年、約25億ドル(約2900億円)に達した。

北海道新聞 2006/03/22 10:46
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060322&j=0024&k=200603223455
2名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:44:18 ID:YOdjjAmc0
2?
3名無しさん@6倍満:2006/03/22(水) 11:44:47 ID:dvggtaaQ0

で、卵や餃子は1日何万個ですか?
4名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:45:46 ID:Yrfbjy800
まんこ
5名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:55:43 ID:sm1L/PS10
東京ドーム100個分で、フロッピーディスク5億枚かね。
6名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:21:23 ID:RkK37NnV0
新婚旅行でロストバゲージにあった俺様が来ましたよ!!
フザケんな!>エアフランス
7名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:25:24 ID:KR2e2EEl0
今の手荷物受け渡し方法が、根本的に間違っている。
他人が自由に勝手に持って行けるから。

少なくとも、荷物カードでも配って、一致していないと手渡さないぐらいの
セキュリティ、キボンヌ。
8名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:36:34 ID:pld6qYSg0
必要最低限の手荷物だけで、残りは現地調達とかじゃだめなのか?
やたらでかいケースもって乗り込んでるけどさ
9名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:43:07 ID:JJTpSAzd0
アメリカ国内線の荷物誤配送率の高さは異常
106:2006/03/22(水) 12:45:18 ID:RkK37NnV0
>>8
大都会パリでも現地調達がどれだけ大変か・・・。
予約してたレストランもキャンセルせざるを得ず、
嫁さんもカンカンだったよ OTL
11名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:46:37 ID:DGf9xBcI0
こういう場合って、
お詫びの迷惑料とか航空会社から貰えるの?
12名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:58:07 ID:ub10Gjzb0
>>10
預け手荷物がないだけで何故予約のレストランをキャンセルせないかんのだ?
13名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 13:04:43 ID:Tg+ueudj0
>>12
いい洋服じゃないと入れない店なんじゃないか。
でもって、手荷物に正装はいれないから、どっかへいってしまった。
不慣れな土地で、自分の好みにあう、予算に合う正装なんて探すのは大変だと。
普通の買い物でもこれは理想なんて服はめったに無いぞ。
14名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 13:05:18 ID:lqe4c1W90
>>12
ヒント:ドレスコード
15名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 13:25:16 ID:oXv5JqX60
これなんて王将
16名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 13:49:59 ID:DZNRmhAo0
自分も初めての海外旅行でやられたな〜
スーツケース待っても待っても現れないまま、結局
ベルトコンベアが止まった時の(´・ω・` )な気持ちは忘れられない。
17名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 14:05:56 ID:O84tmNlt0
一人で100回ぐらい乗ってる奴が居るんだろうな
18名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 18:40:31 ID:FpHHhF8/0
ていうか、出てこなくて(荷物が遅れて)困るようなものは、そもそも
預けない。
これ、常識。
アメリカ人を見ればわかるけど、でかいキャリーバックをみんな持ち込む。
荷物が出てこなければ、バッゲージクレームで発送先のホテルを淡々と
登録してもらうだけ。
19名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 18:59:20 ID:ssuNE3gY0
>>11スーツケースぶっ壊された時は
新しいのもらえたよ…
イタリアでの話。
20名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 19:14:46 ID:Rv0Bq8xK0
>>18
確かに大事な物は入れちゃだめだけど持ち込みも今厳しいよ
前より相当厳しく大きさも重さも見られる

でもアメリカ行きだと「検査する可能性あるからスーツケースの鍵かけるな」って言われる
とんでもない話です
21名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 19:15:56 ID:kh3f9b0i0
またKLMかぁ
22名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 19:22:59 ID:B1WxBpeQ0
まんこスレと聞いて飛んできました
23名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 19:32:31 ID:dnt0kyttO
20 まんこ
24名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 19:49:23 ID:9Jnr++Sr0
本人確認の無い受け渡し方法、なんとかならないものかねぇ。あまりにも牧歌的。
25名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 19:57:00 ID:XZytqZiv0
後進国の人間にとっては先進国の客の荷物は宝の山に見えるからな
26名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 01:46:45 ID:/aBb4NuKO
まんこ〜
27名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 01:52:52 ID:WJyODCOqO
大阪民国の人間にとっては他人の荷物は宝の山に見えるからな
28名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 01:58:18 ID:cp+CkJni0
まんこと聞いて
29名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 02:46:20 ID:PkadaVWN0
考えてみれば他の人の荷物もってってもわかんないよな
タグがついてるけどチェックなんかしてないし
30名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 02:49:10 ID:itjMjCyW0
>>29
先月飛行機乗ったが羽田のチェックはちゃんとしてたぞ
31名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 02:50:01 ID:AWFseS3v0
万個
32名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 02:50:25 ID:8omSv3to0
万個
33名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 02:53:09 ID:su/HzB1n0
おれの自家製ブルトミウム、何処いったんだろう?
34名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 16:43:31 ID:zF15O15q0
昔バックパッカーだった頃、預けたバックに鍵かけるの忘れてたのに
中身が見事無事だったときは感動したw>ビーマン・バングラデシュ
35名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 16:53:55 ID:yhCb8/CgO
20億人が一時行方不明かと思った
36名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 17:04:55 ID:94NaxDCJ0
空港職員には、泥棒がいっぱいって事か。
37名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 17:09:34 ID:6KGeFYPR0
FedEx かなんかで送れば?
金がかかっても、そら仕方ない
38名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 17:18:30 ID:ri9vag5W0
>毎年約20万個もの手荷物が紛失または盗難
>年間3000万個が乗り継ぎ時の手配の間違いなど

盗難・紛失 0.01%
手違い・一時的行方不明 1.5%
って事だな。
やっぱ多いっちゃ多いかな。
39名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 01:39:42 ID:ujBluWb80
>>27
大阪に他地方から来た人は、いつもの感覚で荷物を放置したまま切符とか買っているからすぐにわかる。
因みに大阪人はショボイ荷物でも絶対に放置しないよ。やっぱ盗難被害が多すぎるからかorz
40名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 07:38:48 ID:DHtA1x8t0
バス見たいに目の前で貨物室に積み込むべきだな。一時不明になる理由は
チェックインカウンターから飛行機までが遠いからでしょ?
41名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 07:41:01 ID:2hfxNFxO0
途上国ではよくあるらしいな
42名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 07:51:43 ID:aeQ5tNE10
年間20億人が行方不明かと思った
43名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 09:05:02 ID:DHtA1x8t0
>>41
最も発生してる国はアメリカだと思われますけどw
44名無しさん@6周年
そういえば去年フランスで空港職員20人くらい捕まってたニュースあったね