【社会】 「申し訳ない…」 ホクレン、生乳1000トン捨てざるを得ない事態に…指定団体では初

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★生産過剰で…指定団体では初、生乳1000トン廃棄

・北海道内の生乳を集荷して販売する指定生乳生産者団体「ホクレン農業協同
 組合連合会」(札幌市)が、生産過剰のため生乳約1000トンを廃棄することが
 17日、分かった。農水省によると指定生乳生産者団体のこうした廃棄は
 初めてという。

 生乳は約2000万円を掛けて廃棄物処理場で加熱し、焼却処分や肥料への
 加工をする見通し。ホクレンは「廃棄せざるを得ない事態となり、全道の酪農家や
 消費者に申し訳ない」と話している。

 ホクレンによると、昨年は好天に恵まれ良質な飼料が収穫されたことなどから
 出荷量が増加、9月から生産計画を上回る状態が続いている。
 昨年12月ごろからは、道外の乳製品加工工場にも約3000トンの加工を委託、
 道内では保管していたチーズの副産物約2000トンを廃棄して生乳の処理を
 優先。ことし2月からは緊急生産抑制にも取り組んだ。

 しかし、3月に入ると道外でも生乳生産量が増えて委託加工が困難になり
 約800トンが処理の見通しが立たず廃棄処理を決めた。余剰生乳は3月末には 
 1000トンまで膨らむ見込みという。
 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006031741.html

※関連スレ
・【地域/北海道】折角の生乳を泣く泣く捨てる 牛乳減産で搾りたてを廃棄…十勝 其の弐
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142531190/
2名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 20:38:21 ID:22DyiC7J0
ni
3 ◆2get/pyBow :2006/03/17(金) 20:38:23 ID:DB0nSr0D0 BE:228566063-
2なら自民党政権崩壊!
4名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 20:38:24 ID:HSlPA/kQ0
クレヤボワイヤンス
5_:2006/03/17(金) 20:38:56 ID:ycYaufJA0
腹の中じゃ「補助金ガッポリゲトー」って思ってるくせに。
6名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 20:40:14 ID:GUQ0d/To0
>廃棄せざるを得ない事態となり、全道の酪農家や消費者に申し訳ない

何より乳牛に申し訳ないと思うのは漏れだけ?
7名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 20:41:38 ID:/3oOSSUHO
MOTTAINAI
8名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 20:43:19 ID:M8YQeC0Y0
捨てるなよ。ホエイプロテインにしてアスリートの俺様が
使ってやるから、よこせ。
9 ◆2get/pyBow :2006/03/17(金) 20:43:32 ID:DB0nSr0D0 BE:380943656-
>>6
禿同。

本来人間のために作ってるんじゃないのに
10名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 20:44:12 ID:BCTa5NlD0
生産能力上回る材料供給してどうするんだよ。
まさに無駄。

チーズの値段は上がってるのにな。
11名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 20:44:41 ID:3/sKhh5O0
>>6
禿同。
12名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 20:45:51 ID:3lQQAtAc0
こんなときドラえもんがいたらなあ
13名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 20:46:35 ID:x5UQFaPQ0
国産のチーズって、値段に対してあまり美味くないからなあ…
14名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 20:47:27 ID:UHwew4Hu0
需要と供給って言葉知ってんのかこの会社?
15名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 20:50:32 ID:ofPq+oFM0
冷凍シル
16名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 20:52:07 ID:sm2UTGZi0
捨てるんだったらくれよ。もったいねえ
もしくはチーズにしろ。あれだったら結構持つだろ
チーズたけーんだよ。
いっぱい作って安くしろよ。
大体がプロセスチーズまずいんだよ。もっと色々売り出せよ。そうすりゃ認知されて少しは売れるだろ。
ったく胸糞悪いニュースだ
17名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 20:54:20 ID:nTIEZ9AS0
いい機会だからいろんなチーズ作ろうよ。
レッドチェダー美味しいよ。ゴーダも美味しいよ。
18名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 20:56:59 ID:ESJxm8Yg0
ノンホモナイズ牛乳をたくさん作って売ればいい
そうすれば、全国どこででも北海道牧場で飲まれてるような美味しい牛乳が手に入る
19名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 20:57:45 ID:Cz+jvPnW0
北海道から狂牛病ですぎ。
若い牛だけの牛乳にしる!

国内23頭目の狂牛病確認 不自然な2000年生まれでの集中発生
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/06031601.htm

羊の炎症乳腺に異常プリオン ”牛の炎症部位”は大丈夫?
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/4ac06c179942ecb2e8e7de5314db13b0

【医療】スクレイピーの羊の炎症をもつ乳腺に異常プリオン 牛乳もvCJD伝達の恐れ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131169076/

BSE23頭目と確定診断 北海道、5歳の乳牛
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060315-00000245-kyodo-soci

20名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 20:59:04 ID:HhpNIkmM0
牛乳風呂を体験したいから、捨てるんなら欲しいな。
食紅入っていてもいいから。
21名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:00:22 ID:6hjgEB+V0

国内23頭目の狂牛病確認 不自然な2000年生まれでの集中発生
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/06031601.htm

【医療】スクレイピーの羊の炎症をもつ乳腺に異常プリオン 牛乳もvCJD伝達の恐れ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131169076/l50

【BSE】 国産黒毛和牛、肉用種で初めてのBSE感染…長崎
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142581295/l50


 _| |\ | _  |\     /         \     ./| |/| |
 |_   ̄| | |__,| |  \  .| ○    ○ |   /  | |  | |
 _| .l二. | _  | | ̄ ̄ ̄|   .|___|    .| ̄ ̄ ̄| | |  | |
 |_  _|.L]]\| |. \. ̄ ̄|    |  |     | ̄ ̄/ .|__|  |__|
 \ | |\\  | |-'''"`'ー-、.|   ', /     .|、,, /  ////
    |__,|  \r''|__|ヽ,.r ・:,/".\   ∨   /・:`)"`)/□/□
   ・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,..
 ・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,,  `)  /''"⌒r''"`` /r''"
   ,,.-\. /■\   ∧∧ ∧_∧  ∧∧  ∧_∧ -、,,_
 .",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ )   `・
      (つ  丿 とと ./ ⊂    つ(|  つ (    つ
      ( ヽノ 〜  / /  ω \ |  〜 .|  ト、 \

22名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:00:56 ID:sm2UTGZi0
>>17
だよなぁ
雪印とかの6Pチーズとか不味すぎだろ
ほとんどの人はあんなの食ってチーズ敬遠するんだよ。俺もそうだった
でも本物食ってから大好きになったよ
みんなもっとチーズ食おうって言いたいけど結構高いんだよこれが
捨てるんだったらそれ使ってうまいの安く作って広告うてよ
23名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:01:03 ID:BNZX1Gz20
もったいない 
24名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:01:34 ID:Q6Ocu5xv0
>>17
日本がチーズ作るってのは
アフリカで日本酒を仕込むのに等しい
美味いのが作れるわけない
25名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:01:50 ID:8TKM1vEn0
よくわからんが、チーズにするなり殺菌処理するなどの
加工能力以上に生乳があつまったってこと?

だったら「チーズにしろ」とかいってもむりだね
26名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:02:53 ID:/7FWTszT0
ゴーダが好きだ
27名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:03:38 ID:x5UQFaPQ0
>>24
やっぱり湿度が駄目なの?
28名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:06:23 ID:pV9/mRzZO
俺は牛乳は飲まないからね(w。
クリームシチューを作る時しか買わないからな
29名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:07:00 ID:tsL8A47p0
明治北海道カマンベールは美味いぞ。

でもブルーチーズがいいな。日本じゃ無理なのか?。
30名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:08:54 ID:arklWEfA0
ブルーチーズの6Pチーズなかったっけ?
31名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:10:58 ID:nTIEZ9AS0
>>24
いい土地を探せば出来るよ!!
32名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:12:16 ID:Y9VUh4bMO
毒印の残党共がまたまたやらかしたかとオモタら
さばき切れないってことか…
これはしょうがないんじゃないか。
それとも乳牛が出す乳の量って酪農家によるの調整がきくもんなんかな?
33名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:14:26 ID:IjSy11FI0
搾らないと牛が死ぬぜ
34名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:16:10 ID:pHAC0Bfe0
もったいない・・・・・
牛さんに謝れ!
35名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:18:25 ID:+bA9fpsv0
>>32
牛の乳は搾らないわけにいかない。病気になってしまう。
36名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:19:29 ID:VEzlaw6i0
マータイに飲ませりゃいい。
37名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:19:30 ID:PaCXOOvH0
常温保存可能にかこうしる
もれのむぞ
38名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:22:14 ID:bPt7qq6T0
39名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:24:26 ID:56cSCHOl0
チーズにしろ
40名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:25:26 ID:bPt7qq6T0
スマソ
>>25 そういうこと。
チーズにしても原料乳にしても余ったから、今回の事態が起きた。
でも、それでも牛乳が余ったらしょうがない。


まあサントリーがビールで欧米の賞を取るぐらいだから、日本の食品業も捨てたもんじゃない。
そうはいっても売れニャJきゃしょうがない。

41名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:36:37 ID:NT+fnbrP0
なま乳 ハァハァ
42名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:36:43 ID:NDBtRHk10
牛乳浣腸愛好者に無償提供
43名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:38:22 ID:pHAC0Bfe0
>>42
牛乳は体に優しいからな
牛乳風呂にすればいいと思う
44名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:40:06 ID:ESJxm8Yg0
子牛って母牛の乳飲んでるんじゃないの?
違うもの飲ませて、牛乳は捨ててるんだとしたら
馬鹿にもほどがある
45名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:40:59 ID:56cSCHOl0
捨てるくらいなら「ナマチチ1tを1000名にプレゼント」って企画をすればよかったのに
46名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:42:30 ID:aabMj/m70
捨てるんだったら学校に無料で配れ。
47名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:45:14 ID:UFze3RNH0
>>45
飲める状態に加工できないから捨てるんじゃないの?
48名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:55:42 ID:/WOQ6lDd0
東京サマーランドにでも買い取って貰って牛乳プールってのはどうだ?
それとスーパー銭湯に格安で売るとか
49名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 21:58:06 ID:L9y2zZGB0
牛さんがかわいそうだYO!
50名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:00:08 ID:4I7A82vU0
なにしてるんだ、捨てるなら飢きんで困ってる国に寄付しろよ。
51名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:10:24 ID:KWThBTNa0
乳製品扱う企業が安いからってことで原料の生乳を輸入にばかり頼るからこんなことになるんだ。
酪農家から直接企業が買い取るルートができれば安くて美味しくて安全な製品ができるのに・・・
でもそんなこと、ホクレンや農協が許すわけないもんな
52名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:13:25 ID:klI9pnxG0
>>51
ホクレンはともかく、農協は農家が儲かるのだったら、何でも
歓迎だよ。
誤解しているけど、農協ってのは金融機関。
農家が金をたくさん預けてくれたら、それでよし。
(非金融部門は、むしろ赤字の農協が多いから、直接取引が
増えれば、不採算部門の切捨てになる。)
53名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:13:46 ID:cGMVEsnw0
牛さん可哀相(´・ω・`)
54名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:15:34 ID:GrP2llgj0
>>44
子牛には脱脂粉乳飲ませてるよ
つーかホルスタインって子牛1頭に必要な量の10倍くらい乳出すから
強制的に絞ってやらなきゃ乳房炎で死んじゃうんだからね
55名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:19:28 ID:XpFgLomH0
日本製でも、カマベールチーズ大好きだけどな。
カマベールチーズ食べてるとき、生きてて良かったって実感するんだよな。
56名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:28:24 ID:CCYyKr2q0
何で牛乳もっと安く売らないの?
これが生産能力の限界?
57名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:29:22 ID:LIIxbN3E0
ホクレンで温泉施設作って牛乳風呂を売りしたらすぐ消費できへん?
浴場で使うソープとかも牛乳から作るねん
風呂から上がったら牛乳飲むやろ?
牛乳のワンダーランドや
58名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:29:52 ID:rrIyjPKl0
ケイザイッテフクザツネ
59名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:30:02 ID:YeEwyfqj0 BE:304754764-
>>57
宗男に陳情しる!
60名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:31:53 ID:7IMZ9w/W0
北海道のコンビにが扱っているいっぽん150円の
牛乳(正確には二本で300円の特売)は地元産
61名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:32:21 ID:R57hmhks0
>>56
需要の少ない時期に併せて乳牛数を制御すると需要が多い時期は高くなる
その逆も然り。結局、年中みんなが牛乳飲むのこが一番効率的。
62名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:33:13 ID:eQ/K/ODQ0
チーズが不足して値が上がってるのに
何で捨てるの?
63名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:33:36 ID:Q43MoDb/0
畑に撒いて土壌改良
64名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:35:53 ID:pl1WXq/P0
俺の股間のミルクは最近生産減少気味
65名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:36:59 ID:VfFRpsaE0
>>64
亜鉛飲め。
66名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:38:04 ID:pl1WXq/P0
>>65
ミネラル強化のビール酵母飲んでるお・・・
67名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:42:01 ID:LIIxbN3E0
あるある大辞典とみのりかわもんたの番組で特集組めば解決
68ビー玉の転がる家:2006/03/17(金) 22:43:12 ID:vPJv0kqm0
>>22
雪印は悪いが チーズ作る能力っていうか技術力は業界でも最低クラス。
とくに6Pのあの まずいチーズ はどうやったらこんなクズ虫ができるのかガキの頃には
無性に頭にきていたね。

それにたいしてキャンディーチーズのほうは、至極まともな くせになるチーズだった。
おかげで鼻血だしてぶっ倒れたこともあった。

>>24
はいはい 無知乙ww

おまえはスパゲティ用の緑色のパルメザンもどきチーズでも食ってろよww

>>52
やれやれだな おまえの糞っぷりには脱帽ものですよ まったく
金融機関だぁ?国立の農協のことでも言っているのか?なら当たっているよww だがな地方の
農協は違うのだよ 虫けら

農家を奴隷のように縛り付けるために組勘というキンタマを握って、強制的に指定(北海道だった
らどこの餌なのかはいうまでもなかろう?)の餌買わせて、買わないときは次年度の貸付金の金額
を思いっきり絞って資金繰り凍り付かせる で、3円4円と手数料をかすめとっていく組織なのだよ
69名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:45:33 ID:7IMZ9w/W0
せきてだれ?
70名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:47:25 ID:My0B2z410
補助金がいっぱい出てるから気にしないんだろうな
農協法を改正しろよもう
何から何まで商売しやがって
民業圧迫もいいところだコラ
71ビー玉の転がる家:2006/03/17(金) 22:52:04 ID:vPJv0kqm0
>>62
おまえのような馬鹿がチーズつくれとかほざくから

で、できないから捨てる以上。

過去レス読んでからレスする癖つけないと、この手のスレッドで読まずにレスすると、
すでに知っている人間からしたら 笑止千万ものなのだよ わかったかい?坊や

>>70
北海道は有史以来ずっと コルホーズの世界ですからww

内地から行った人間はびっくりすることだろう。ありとあらゆる分野に農協がしゃしゃり
でて支配しているその異常な光景を見てね。北海道が社会主義エリアでなおかつ、
産業が発達せず、失業者抱えている理由が いけばわかる
72名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 22:58:43 ID:lWqbLxsi0
土壌還元ならいいと思うがどうかな
73名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:02:36 ID:Ye0EbGVn0
通常でも学校が休みになると牛乳が余ってしまうからなぁ。

粉乳にするのが追いつかないのか。

74名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:18:51 ID:dRveQhuc0
くれくれ!コーンフレーク食べるからおいらにくれ
チーズやバターにも使えるし
ホームレスに与えたらいいんでないか?
75名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:25:26 ID:6QvTPtMyO
もったいない
76名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:28:47 ID:Jy35PiiX0
チーズだとまだまだ消費量が少ないだろ。
アイスクリームがいいんじゃねえかな。
今から作れば夏に間に合うだろ。
冷凍保存できるし。
77名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:30:53 ID:1Wm5pN0d0
けっきょくビー玉のなんちゃらは何が目的なんだろう
78名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:48:22 ID:Jxz07QG60
>>74
じゃあ新宿公園までの輸送費は誰が負担するんだ?
79名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:54:47 ID:DzpXnBxdO
貴重な食料を無駄にする企業に罰金を課すれば、真剣に加工するだろ。
80名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:57:01 ID:CCYyKr2q0
飼料が良くて生産過剰になるなら、粗食にすればいいんでね
81名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:58:25 ID:66ICz3wB0
みんな牛乳を飲もうよ
82名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 23:59:49 ID:hLu5SV2h0
ホームレスに牛乳持って行ったら殴られそう
83名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 00:01:04 ID:MCARrm3J0
練乳にしてよう
84名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 01:31:45 ID:Sndkosp60
加工して配ればいいのに。
85名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 01:46:08 ID:d+HDOAaX0
もったいない
86名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 01:46:19 ID:7yp4oAfR0
 /::/      /  /         ヽ  \      )/
ヽ!:::{      /  /-‐''"´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ!ヽ \ ヽ.   _ノ/
::ヾ!::ヽ、   / / /  /  / ; ハヽ、ヽ、 ヽ、ヽ  二ニン´   ,. -‐
\::::::::::\____i / / //_ノ ! ::〃jノヽ、ゝヾ、ト、ヽ、\_______/  .::
 ̄`ー-、;;;;;;;;;/〈 イ /::::::::::::::::::::::::::::::::_ノ::::::::::::{::ヽヽ::::::::.....ジ´  ..::::;
⌒ヽ、:::::::......:::∧l l'::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::l | |` ̄´....:::::::ジ´
   ヾ;::::::::::シ:::/,ハ 〃_;;;ヾ::::::::::::::::::::{r';;;ハヾ! l:::l | ハー-‐‐''"´  
     ` ̄/::〃 ∧`ゞ-;ソ       ゞ-メ ,リ:// .ヽ、     出て来いとまり
  ,.-‐‐‐- '´ ´ /ハ ^ ̄    '   , , , //,イl ヾ::.ヽ、__,,,...__   殺してくれる!!
/   ...:::::::::...ノ く_,! ' ' '  ,___,ノ >/ /,イ:::l::l:. 丶::::ヽ.ー- 、`.
::  /::::::::::::::::::::/::ヽ、   ゙'‐=='゙  /  〃::l::::|:::l::, i |:::::. i   } !
_,./ `7ー-=ニシ::r y‐;-'、_、      ,. r くヽiへl::::l:::リ //:::::::: !  / /
   / / ̄´;;;;;;;;∨ / / i-、` ̄´/ヽ ヽ `  〉:j/ /く::::::::: ! //
   ! l.::,.-‐''"  〈 ' 、  !  ト   ト-ケ    /´ /  ヽ、::. l〃
   ヽ/ _,,,_  、 ヽ     l \ へ    /-‐ ' /  , ヽ;::ヾ、
    !   `ヽ丶 〉    /\/~  \ /   / /  , i:::::::ヽ
                  \    \
87名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 01:46:53 ID:7QN/96H10
なまちちを捨てるなんて
88名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 09:47:37 ID:tYeuU6w80
>>59
ムネオとホクレンは仲悪い。ホクレンがムネオの言うことなんか聞くわけない。

牛乳風呂自分も考えたけど、汚水として流すことには問題あるんじゃないかなあ・・・
89名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 17:20:07 ID:xEx5Ougx0
ヒドス
90名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 17:24:20 ID:hfY4+2xN0
>>68
とろけるチーズは雪印が一番まともだと思ってるんだが
明治やらクラフトやらのとろけるチーズはイマイチだった
91名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 17:41:51 ID:B2BR3Vij0
これも生産量が多いだけでまずいホルシュタインばっかり
育てた弊害、量より質にこれからはこだわるべきだな
92名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 18:54:38 ID:EF1GE5vl0
つまりは、農家牛飼いすぎ、牛乳単価安すぎ、消費者ケチすぎ、ってこと?
93名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 22:16:47 ID:nhgNI1B90
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2004np/img/05k16-p.gif
↑これを見ると需要はますます減ると思われ
94名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 22:42:26 ID:CyJBKzEP0
にゅうにゅうおいしいけど、量はそんなに飲めないよね。

ぞうきん+にゅうにゅうのコンボはかなりの戦術兵器
95名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 22:48:22 ID:v7NKNpUd0
お前らもうちょっと生乳に反応してやれよ

ナマチチに!

>>41くらいしか見当たらなかったぞw
96名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 22:56:36 ID:E24Yjf5FO
>>70
農協系統は民間ですよ。
97名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 23:02:01 ID:CY8g1eVj0
捨てるって、川に流すつもりじゃないだろうな。
98名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 12:20:42 ID:NS0eIbVo0
すててもすてても補助金が貰える
農業って基地外の仕事
99名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 15:31:00 ID:I1PPdZGc0
>>100は柏原芳恵とセックスできる。
>100は競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
>100はメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
>100は秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
>100はブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
>100はスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
>100は亞里亞のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>100はバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>100はハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
>100はDOAのクリスティのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>100は御剣冥夜のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>100はセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>100は水銀燈のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>100はミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>100はスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>100はキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>100は真紅さまのコスプレをした今の柏原芳恵がアナルセックスしてもらえる。
>100は不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてもらえる。
>100はセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてもらえる。
>100はコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてもらえる。
>100は攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをしペニバンを装着した柏原芳恵にアナルを調教してもらえる。
>100は透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニをはいた女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてもらえる。
>100はヴァリスの優子のコスプレをした今の柏原芳恵が立ちバックでセックスできる。
>100はランブルローズXXの紅影のコスプレをした危険日の柏原芳恵が種付けセックスさせてもらえる。

>>100は柏原芳恵と結婚してしてもらえて、四六時中、淫らなセックスで>>100に御奉仕してもらえる。
そして>>100の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!

※拒否や無効化はできません。
100名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 15:34:13 ID:/dUPwKVGO
柏原芳恵なんか興味ない
101名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 15:37:58 ID:sj4f7h6W0
 保存可能な粉ミルク(赤ちゃん用ではない)や脱脂粉乳に加工できないの?


102名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 15:40:01 ID:KhURFg5z0
ビー玉と同じ大きさのキンタマとかいうHNの人どこいったの?
あのHN好き
103名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 15:41:07 ID:v5TRYUMB0
>>17
>>22
チーズの値段のうち、原材料の牛乳が占める割合なんてハナクソみたいなもんだがな。
104名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 15:42:27 ID:WMhNevYX0
>>101
脱脂粉乳は外国からどんどん入ってくるから、
もういっぱいいっぱい。
工場の生産能力も限界。
105名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 15:46:29 ID:sj4f7h6W0
>>104
 非常用食料にしたり、100円ショップに卸したりできると思うのだが。
捨てるくらいなら、1円でも値が付いた方が良いと思うし。
106名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 15:46:37 ID:d6QVChIS0
大人の事情で無理やり買わされてるみたいだからな
国内産さえ消費し切れずに余してるってのに・・・
107名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 15:56:22 ID:rFq4Dy3I0
>>76
アイスクリームは長期保存による風味劣化が激しいのでお勧めできない。
108名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 16:41:26 ID:lElnN5vB0
>>105
100円ショップに卸す非常食に加工するために100円以上かかりそうだな
109名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 16:44:43 ID:N3OBuU0p0
バター作れ
110名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 16:45:46 ID:sj4f7h6W0
>>108
 量を多く作れば良いだけ。脱脂粉乳や大人用粉ミルクで100円
ならそれなりの需要も有るだろうし。
111名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 16:50:26 ID:M37bCiH90
搾乳を止める訳にはいかない。
そうしないと乳牛が病気になりやすいのだそうだ。
需要に対して供給過多でも搾乳をせねばならない酪農家は断腸の思い。
112名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 16:53:00 ID:rFq4Dy3I0
飼料に加工するのなら、もう一手間かければ生分解プラスチックに転用できるのにな。

石油がこれだけ高くなって、価格差が縮まってるんだから、生分解プラスチックの
原料に転用してやれよ。
113名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 16:53:06 ID:yM/vV6HS0
なま乳を捨てるのか。うーん、ぷにゅぷにゅだからなあ。
114名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 16:53:50 ID:yqln98nr0
もったいない
こういうの加工して飢えた国にまわせたら会社の株も少しはあがりそう
てかそんなことする費用がないか
115名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 16:55:46 ID:0OknhLnu0
>>110
本気で言ってるのか?
116名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 16:59:28 ID:vOqR9+E50
MOTTAINAI
117名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 17:00:36 ID:+/1xd5d3O
道庁の公務員に現物支給すればいい
118名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 17:00:51 ID:+KXQ7vFo0
アホだな。チーズにして保存しておけよ。
異常気象や大地震の時の非常食になるだろ。
119名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 17:32:52 ID:Dqdq/QaL0

生乳を捨てられたことを知った乳牛さんから一言 ↓
120名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 17:39:06 ID:sj4f7h6W0
 バカばっか。み〜〜〜んな馬鹿。
121名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 17:39:46 ID:bbSLUdCv0
つんでれ?
122名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 17:44:57 ID:HM3UEkEg0
店頭価格1L100円で売ればいくらでも売れる
(同じ値段なら不味い低脂肪乳を買う奴は少ないだろう)と思うんだが、
それよりは捨てた方がマシだということなんだろうな。

「廃棄せざるを得ない」というのはその程度の意味。
日本の乳価は価格操作で高止まりしてるのが実情。
ガロン1ドルで売れとは言わんが、あまり同情はしない。
123名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 17:51:45 ID:Vr3DL9Zg0
微妙に腐らしてから在日やシナ人に飲ませたらいいのに
124名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 17:51:52 ID:bbSLUdCv0
なるほど
125名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 17:52:00 ID:lElnN5vB0
>>122
低脂肪乳を買う人々は値段が安いから低脂肪乳買ってるわけではないと思うが。
126名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 17:54:33 ID:6HI0Jgz80
もったいないなー。
俺は31歳だが朝と寝る前に飲んでるよ。

疲れたときは温めた牛乳にハチミツを少し入れて飲めば元気。
127名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 17:55:27 ID:FtngAjUa0

きらよしかげ
128名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 17:56:12 ID:w1Inx1KH0
カルピス牛乳ウマー
129名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 18:02:53 ID:+h5fMB9r0
プロセスチーズの原料のナチュラルチーズは海外からの輸入。

プロセスチーズが値上がりしたのはナチュラルチーズが値上がりしたため。

ナチュラルチーズが値上がりしたのは中国での消費量が増えたため。
130名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 18:09:12 ID:vJRplz+v0
牛乳はハイカロリー飲料、普通牛乳1リットルで670kcalなり。
あと、牛乳の飲み過ぎは動物性脂肪の取りすぎにも繋がる。
普通牛乳1リットルあたり38gの動物性脂肪摂取なり〜。
がぶ飲みしている奴らは肥満や生活習慣病発症リスクが上がるよ。
131名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 18:10:47 ID:a0xdh+Mb0
なまちち
132名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 18:12:11 ID:7JA2vIgz0
>>123

 もしその方法で食中毒事件が起きたら、以後1000年間は謝罪と賠償を要求され続けますけど、何か?
133名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 18:15:10 ID:fY5ESA9y0
2000万かけて捨てるなら、アフリカにでも積んで持っていってやればいいのに。
134名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 18:16:11 ID:fuxJp5FyO
>>130
もう一回小学校から国語の勉強してこい。
135名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 18:19:52 ID:11T8zVm40
思うに一般消費者の牛乳離れが進んでいるからこういう事態になったとも
考えられる。廃棄するのではなくて、一般消費者にただで配ったほうが処分
するより安くつくだろうし、その牛乳を飲んでまた買いにくるかもしれない
と思うんだけど。
136名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 18:20:50 ID:KMeT/8Qr0
藤原の理科の乳を混ぜて売ればいい。
137名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 18:24:58 ID:aEcwERPf0
>>135
輸送費、それから飲めるようにする為の加工費って考えたことあるか
正直宣伝効果も見込めない愚策だと思うよ
138名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 18:40:34 ID:IX+EUH2g0
どうでもいいけどね
139名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 18:44:09 ID:HM3UEkEg0
牛乳離れは間違いない。牛乳は昔は完全食品とかいってもてはやされたが
肉食が当たり前になった今では逆に高カロリーのイメージがついてしまった。
価格でも、2L200円前後でノンカロリーのお茶などと競争して負けてしまっているわけだ。

ちなみに低脂肪乳には、牛乳の脂肪分を取り除いて作る高品質のものと
脱脂粉乳を水に溶いたゲロマズのとがあって、後者がよく1L100円で売られていて貧民御用達。

おいらは普通牛乳が1L100円なら毎日コップ2杯くらいずつ飲みたいなっ
140名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 18:46:51 ID:BMx/5X/N0
こんなクサレタ団体でも、税金を補助しなければならない。

なにしろ国会議員がついているからなぁ。
141名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 18:53:15 ID:vJRplz+v0
コーラや缶コーヒーの方が牛乳より低カロリー。

142名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 18:56:58 ID:wESBTZoFO
ラクマン×トニー引き分け
143名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 19:22:26 ID:I75Twmx30
捨てるってどこに捨てるんだよ?
144名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 19:32:59 ID:HM3UEkEg0
> 生乳は約2000万円を掛けて廃棄物処理場で加熱し、
> 焼却処分や肥料への加工をする見通し。
>>1に書いてあるぞ

まあキャベツ潰すのと同じだな
145名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 19:35:38 ID:JeE8soaQ0
捨てるくらいならチーズにしてアフリカとかに持っていけば?
146名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 19:36:05 ID:vJRplz+v0
搾乳しなければいいのに。
搾乳しないと補助金がもらえないのか?
147名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 19:36:47 ID:eRbyeaBl0
無加工では売れないのかな???
148名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 19:37:49 ID:I75Twmx30
>>144
サンクス。それにしてももったいない。
149名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 19:39:10 ID:vJRplz+v0
>>145がチーズへの加工費用と輸送費用を出してくれ。
150名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 19:39:41 ID:zF0kLIee0
MOTTAINAI
無計画なアホ!、BSE議員と同郷だな!
151名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 19:40:08 ID:JeE8soaQ0
>>149
そのくらいは国が出す
152名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 19:40:16 ID:2MatYGH20
 すてたほうが儲かるってのもおもしろいな。
153名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 19:41:39 ID:DUo64+Hl0
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
154名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 19:44:59 ID:f2oqGppe0
牛乳飲み盛りの10代人口が4割も減ってんだからしょうがない。
155名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 19:46:00 ID:ZyuvCAL20
ナマチチ1000トン・・・MOTTAINAI
156名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 19:50:42 ID:fdcegNprO
カルシウムでハンコが作れる何か利用法あるだろ
157名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:15:55 ID:d6QVChIS0
チーズにすればいいのに
バターにすればいいのに
ヨーグルトにすればいいのに
粉乳にすればいいのに

そんなことで解決するならばとっくにやってる
何で?と思うなら過去レス嫁
158名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:17:44 ID:0q4eiBwx0
チーズたけえから
値段が暴落するくらい作りまくってくれ!!!!!!!!1
159名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:19:43 ID:pFA2AQmd0
ロングライフにして海外輸出すればいいのに。
160名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:24:30 ID:U+OnMvw30
牛乳一本買ってきた
おまいらもこんなところに書き込んでる暇あったら買ってこい
161名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 20:24:46 ID:EoCBmexY0
少しの間、移住しようかな。
お手伝いするので、過剰な分飲ませてください。
私、毎日1g飲まないと落ち着かないんだよ…。
162名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:01:23 ID:U/ZNSCmGO
オレ、牛乳は大好きだけど、
飲むと次の日、必ず腹下る!


毎日飲みたいけど…
163名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:03:47 ID:wgDCpbFW0
>>162
無理するなよ。
そこまでして、飲まなくてもいいから。
164名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:08:43 ID:PJRk4I/30
【社会】登別で巨大牛乳露天風呂、意外に好評
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1142731497/l50
165名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:13:36 ID:c1ftUUyH0
牛乳飲み過ぎて虫垂炎で死に掛けたのであまり飲むべきではない
166名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:14:45 ID:pXIRkoDS0
1L100円なら毎日のように飲むよ (´・ω・`)
コンビニの100円お茶シリーズはマズイし、なんか寿命が縮みそう
167名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:16:55 ID:SSO7Wt380
生乳捨てるなんてもったいない!(;´Д`)ハァハァ
168名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:20:06 ID:p7adt1Io0
安いチーズを作りやがれ
169名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:23:14 ID:g203mnpk0
>農水省によると指定生乳生産者団体のこうした廃棄は初めてという。
NHKのニュースで過去に放送された
『生産調整の為、一部の牛乳に毎日赤色色素を混ぜるシーン』
は無かった事にする訳だな。
170名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:23:36 ID:8zFWQtHT0
どっかの企業が大規模ナチュラルチーズ工場を作ってるらしいが遅過ぎ。
日本人は100g700円とか高いなあとか思いつつ関税かかりまくりパルミジャーノ買ってるんだからさっさと日本で作って500円/gくらいで売り出せよ。
171名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:23:54 ID:hOlGCnE1O
女子中学生熱いミルクを飲ませませて決ますた・・・・
ピチャピチャときれいに舐めとってくれましたよ

なんか生臭いっていってました
172名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:23:59 ID:pT0ONiFc0
補助金出るんだろ?
173名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:25:08 ID:mMlEp5SJ0
>>146
搾乳しないと牛が病気になる
174名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:26:47 ID:iOQ2JKXLO
牛乳おいしいお。
なんでみんな飲まないの?乳製品がない生活は考えられないよ。
子供のときなんかジュースは家で飲むのを禁止されてて牛乳ばかり飲んでいたよ。
175名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:27:24 ID:ANdnLoma0
牛の母乳なんて飲めるか!
176名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:27:51 ID:pFA2AQmd0
>>173
詳しそうなので教えて欲しいんだが
元々自然界に居た牛はあれほどの乳を毎日子牛に搾乳されてたの?
177名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:28:28 ID:8zFWQtHT0
>>174
脱脂粉乳は雪印のせいで買う気しないし、普通の牛乳は太るイメージがある
ってことらしい。
178名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:34:23 ID:ZML29HSA0
「なんで牛乳飲まないの?」とほざくバカがいるが
いい歳した大人が飲むもんじゃねーだろ牛乳なんて。

飲むのはガキぐらいだろ
年取るにつれて飲まなくなるもんなんだよバカスwwww
179名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:39:42 ID:pFA2AQmd0
因みに日本人は比較的カゼイン分解酵素を持ってない人も多いので
牛乳飲んだ後におなかゴロゴロするのはその分解酵素を持ってない人。
体が弱いとかおなかが弱い以前の酵素の問題だから仕方が無い。

好きだけど飲めない人はカワイソス。
180名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:42:56 ID:8zFWQtHT0
>>179
>カゼイン分解酵素
乳糖だボケ。
181名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:45:12 ID:mMlEp5SJ0
>>176
もちろんたくさん出るように品種改良されてる
182名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:45:29 ID:t3pr8Z7A0
最近毎日牛乳飲んでるよ。
朝食はシリアルだし、休みの日はブレッドプディング作ったりするしね。
183名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:47:18 ID:bYNJNflb0
ウシのAAばっかりのスレかと思った
184名無しさん@6周年 :2006/03/19(日) 21:47:20 ID:XTuVA0i70
牛乳まずいよ、人の母乳のほうがおいしい。
185名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:48:03 ID:64BS+HZ70
おれは彼女が乳だすからいらない。
186名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:48:08 ID:nbLfdHqW0
捨てるほどあるってことは
牛乳って自給率100%なのかな〜

だとしたらもっとそういうことを宣伝してアイデアを募集しようよホクレン

北海道は財政難なのだから少しでも振興策を考えなさいよ。
187名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:48:09 ID:pT0ONiFc0


日本のBSE感染牛7頭には3つの共通点がある。出生の時期が95年12月5日
から96年4月4日の約4カ月間に集中していること、生後「ミルフードAAスーパー」
「ぴゅあミルク」「ぴゅあミルクH」など、科学飼料研究所高崎工場で生産された
代用乳が与えられていたこと、肉骨粉は与えられていないことである。

上の代用乳の製造元、科学飼料研究所は全国農業協同組合連合会
(全農)の100%子会社だ。
7頭全てに与えられていた全農子会社の代用乳がBSEの原因なら、
大変な騒ぎになる。なんといっても、農協ルートで、
日本全国の多くの農家が使っているからだ。

週刊新潮2003年9月25日号
日本ルネッサンス 85
「農水省が隠したいBSEの感染源」
ttp://www.yoshiko-sakurai.jp/works/works_shincho_030925.html
188名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:48:38 ID:FEfzidVQ0
豆乳ブームだったからね。でもイソフラボンも取り過ぎはよくないって
言われだしたから、これから牛乳の消費も回復していくんじゃない。

自分も牛乳飲むとお腹ゴロゴロするんだよね。朝に一杯飲むと電車内で
悲惨な目にあうから、夜寝る前に飲むけどね。低温殺菌乳がうまい〜。
189名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:49:18 ID:HM3UEkEg0
ラクターゼは生まれた時はみんな持っているが
多くの場合乳離れのころに自然と活性がなくなってくる。
消化できなくなるから乳離れが起きるし、
大きくなってからは牛乳はたくさん飲めなくなる(おなかがゴロゴロする)ってわけ。
これが起きない人は乳離れが遅れるかわりに、大人になってもどれだけでも牛乳が飲める。

ただし、ラクターゼ活性のない人でも一日コップ一杯くらいは平気だから必要以上に避けることはない。
あと、ヨーグルトやチーズは乳糖が分解されているから無問題。
190名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:49:43 ID:pFA2AQmd0
>>180
カゼインじゃなかったっけ?間違えた、スマソ。
191名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:50:45 ID:X0j5nL+o0
乳業メーカー破滅の道へ
192名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:50:54 ID:t3pr8Z7A0
アメリカみたいに、俳優とかミュージシャンにCMに出て貰えば良いじゃん。
193名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:51:47 ID:KQWuRHjr0
##以下はすべて、黄錦周(ファン・クムジュ)さん1人による証言です。##

(1)従軍慰安婦と戦後補償 / 著者:高木健一
「生活は貧しく、12歳の時100円で売られた。ソウルの金持ちの家で小間使い。
1938年に威鏡南道ハムン郡で女中をしていた時に、その家の娘の身代わりとなって満州に連行され慰安婦となった」

(2)国連・経済社会理事会クマラスワミ報告 / 1996年1月4日
http://www.jca.ax.apc.org/JWRC/center/library/cwara.HTM#testify
「17歳のとき、日本人の村の指導者の妻が、未婚の朝鮮人少女全員に、日本軍の工場に働きに行くように命じました。
そのとき私は労働者として徴用されたのだと思いました。」

(3)日本TV企業"TBS"「ここが変だよ日本人」というTV-Programより
「私は19歳で学校を卒業する25日前に、日本軍に引っ張り出され、仕方なく慰安所に行ったんだ!」

(4)日韓社会科教育交流団韓国を訪問 / 1997夏期
http://www2.nkansai.ne.jp/users/peace/heiwanews鐚・htm#1
「満18歳になった時のある日、男がやって来て、村から娘を提供するように言いました。」

(5)元日本軍「慰安婦」の証言を聞く集会 / 1997年12月5日
http://www1.jca.apc.org/aml/9711/6904.html
村の班長(日本人)に「一家に一人は行かなくては」と脅かされ、1941年、韓国を離れましたが、到着した場所は、慰安所でした。

(6)黄錦周さんの証言を聞く会 / 2001.07.17 / 東京大学にて
http://www1.jca.apc.org/aml/200108/23174.html
「14歳のとき、いわゆる「少女供出」で満州に連行され、皇軍兵士のセックスの道具にされた。つらい体験だった。」

黄錦周さん何重人格ですか?
194名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:52:27 ID:27DPqxvO0
牛乳は寒いところより暖かいところで育った牛のほうが、おいしい牛乳を出すって言うのは常識
北海道の牛乳はおいしいと感じたことがない
195名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:54:24 ID:nbLfdHqW0
>>194
そうなの?何かソースがあったら教えてよ
196名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:54:29 ID:ZSbpC0pK0
余った牛乳は普通、脱脂粉乳 + バターにするが、これですら
原乳が品質厳守の契約牧場製のだと、リッターにつき30円程の損になる。

まぁ、潰して肉にしたりもするが、これだといざ需要が多くなったときに困る。

>>176
ホルスは野生種の10倍近い。
品種改良と高栄養の餌で、年間1万Lくらい出す。 ちなみに高級牛乳である
ジャージーの牛は4000Lくらい。
197名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:54:34 ID:VhX1KPhl0
>>194 全農工作員か?

   内地の牛乳はまずくて飲めたものではなかった。
198名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:57:43 ID:jfE5Ca3e0
牛乳は子牛のための飲み物。JA以外の人間は飲んではいけない。

牛乳は子牛のための飲み物。普通の人間は飲んではいけない。

牛乳は子牛のための飲み物。JA以外の人間は飲んではいけない。

牛乳は子牛のための飲み物。普通の人間は飲んではいけない。

牛乳は子牛のための飲み物。JA以外の人間は飲んではいけない。

牛乳は子牛のための飲み物。普通の人間は飲んではいけない。

199名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:58:39 ID:DCAGAR+f0
>>176
ホルスタインは特に乳がでるように改良された品種だってさ
200野獣牛兵衛:2006/03/19(日) 21:59:28 ID:tXhIsWtyO
牛乳には豊富なカルシウムが含まれているって聞いた事があるんだけど
牛さんが小魚をモグモグしてる姿って想像できないなぁ
海水を飲む牛ってのも聞いた事ないし
あの体の中で核融合が活発に行われているとも思えない
もしかして、牛乳にカルシウムが含まれているって話が本当だとしたら
飼料となっている肉骨粉のせい?
201名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 21:59:33 ID:I1+tFZY2O
てか、牛乳は人体に良いのか?
http://www.2shock.net/article/0035.html
誰かホントの事教えてくれ
202名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:00:06 ID:HM3UEkEg0
寒いところほど乳脂肪分の高い牛乳になるし、
同じ地域でも冬の牛乳は夏のより乳脂肪分が高くなる。

生乳は基本的には乳脂肪分が高いほどうまく感じるはず(夏の牛乳はマズいよな)だが、
最近は逆の味覚の人も増えてきているのかもしれず。
203名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:50:10 ID:GXrc8twr0
何が目的なんだろう
204名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:51:38 ID:qiV6rDUF0
>>201
骨折しやすくなると言う話もあるな
野菜でカルシウム取った場合と比較してだが
205名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 22:57:17 ID:7BHQAhCR0
牛乳は、乳幼児なら良いでしょ。もう記憶に無いが。
でも、小学校に入学するとき牛乳1本飲まされるの知って、鬱になった記憶ある。
てか、飲みたいと思ったら飲んで、飲みたくなかったら飲まなきゃいいだけだろ。
206名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:11:27 ID:pFA2AQmd0
カルニマグイッチってのがあったよね。
Ca:Mg=2:1だっけ?
リンと一緒に取った方がいいのはなんだっけ。
207名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:31:59 ID:I1+tFZY2O
>>205
牛乳を乳幼児に与えると、非常に悪影響及ぼすとか書いてあるぞ。
208名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:43:06 ID:HM3UEkEg0
>>206
カルシウムだよ。


乳幼児は牛ではないから牛乳はあまりよろしくない。人間用のを与えましょう。
小中学生に飲ませるのは、手っ取り早いカルシウムと蛋白質の供給源だからだな。

どーでもいいが、学校給食では平気でご飯プラス牛乳という組み合わせになるが
あれは感心しない。合わなくね?
209名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:45:26 ID:rFq4Dy3I0
>>208
ミルクリゾットとかうまいし、牛乳とごはんって相性良くない?
210名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:58:46 ID:I1+tFZY2O
ま、正直な話、俺はバターライスが好きなんだ。あと、液状生クリームを飯に掛けたところに、ニョクマムとオイスターソースを1:1の割合で掛けた生クリームご飯も好きなんだ…
211名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:03:40 ID:w3LGZ7sgO
露助にあげればいいのに
212名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:05:57 ID:m4V/eYq30
>>209
いやでも、給食って普通の白いご飯に煮物にパックの牛乳みたいなわけで
リゾットなんつー高度な料理では全然ないじゃん?

ああいう無節操な組み合わせって、
結果として牛乳嫌いの子を増やしてしまうんじゃないかと思って。
213名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:06:12 ID:ZDoWEuem0
濃縮還元みたいに出来ないの?
完全に乾かして体積10000万分の1くらいにして
保存しておけばよいのに。
214名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:08:14 ID:oewkHcRf0
ホクレンの職員って何のために生きてるの?
215名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:12:45 ID:45qZ+UaxO
>>212
あんた大阪出身?

関東の給食はあげぱんだのソフトめんだのリッチらしいよ

大阪は昔は給食で牛乳も冷蔵庫ないからぬるかった。部落は冷蔵庫あったらしいけど
216名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:16:40 ID:IDMjU8GhO
なまちち欲しい…
217名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:20:28 ID:zaV7oz0zO
便秘解消に牛乳を飲み始めました。
218名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:21:03 ID:hhhaHFHpO
タケチャンマンライスはほろんだのか
219名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:21:31 ID:5OUj9HDa0
今、チーズが品不足なんだろ!
チーズが高くなってるのになんでチーズにしないの?
   →だれが費用負担するの?

酪農家に決まってんだろ!
   →チーズにして本当に買ってくれるの?
      まずお前、チーズ食ってんの?
      買って貰えないもの作ってもまた捨てるだけじゃん
      じゃあ、加工するだけ費用が無駄だよね?

メーカーが買い取ってチーズ作れよ!
  →作っても採算が合わないと判断している。理由は「売れないから」     
   工場は稼働率が命。
   新たに工場をつくるほど消費が見込めないから新工場は作れない
   それゆえ、現在ある工場を使うことになるがすでにチーズ工場はリミットいっぱいいっぱい

   加工向けじゃない牛乳はきまりで加工には簡単に回せない
   これは制度上の問題。農水省へどうぞ http://www.maff.go.jp/toiawase/index.html

   加工用と飲用の牛乳の価格が違うため、加工用に回すともらえるお金が半分くらいになる
   酪農家はボランティアじゃありません
220名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:23:57 ID:pEywByZl0
MOTTAINAI
221名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:24:23 ID:MpDhlyTs0
>>200
牧草(アルファルファ)自体にカルシウムが豊富に含まれてるんですよ。
222名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:25:52 ID:5OUj9HDa0
ったいない!オレにくれ!
   →お前が貰った分だけ牛乳は買われなくなる
    そんな自殺行為を酪農家がするわけがない

でも余ってるんだろ!もったいない!
  →お前の会社でも何か作ってるだろ?
    余ってるからってタダで配るか?
    配った分だけ買ってもらえないから現金収入が減るんだよ

アフリカの貧しい国に送れよ!
  →輸送費は誰が負担するの?
   そのまま送れば腐るよね?保存はどうするの?
   冷蔵?で、そんな船だれがわざわざ作るの?

政府が支援すればいいだろ!そのくらい行動しろよ
  →思いっきり無視され続けてきました

国民が声を上げるべきだろ!!
  →あなたが国民です
    こちらへどうぞ http://www.maff.go.jp/toiawase/index.html
    こちらもどうぞ http://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html

加工して保存が利くようにしろよ
   →だからその費用は誰が負担するの?お前?
    第一、加工したものが売れる見込みあるの?
    加工すれば値段も上がる。値段が高いとお前ら買わないんだろ?

ペットボトルに入れて売ればいいじゃん
 →法律で許されてない
223名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:26:40 ID:MvriGcBf0
>>215
いつの時代だよそりゃ。
大阪市だったら20年前でもあったぞ冷蔵庫くらい。
224名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:29:06 ID:m4V/eYq30
>>215
> 関東の給食はあげぱんだのソフトめんだのリッチらしいよ
粉食ばっかりじゃん。牛乳には合うが。

しかし米余りで減反だの自給率低下だのと騒いでいるのに
給食では小麦粉を食わせているんじゃ世話ないよな。
やっぱり○族に某製粉会社の娘が嫁いだのが大きいのか。
225名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:30:42 ID:5OUj9HDa0
じゃあ、安くしてくれよ。買ってやるからよ
  →例えば……
    判りやすく小売店の粗利だけの話。
    80円で仕入れた商品を定価100円で売るとすると2割の粗利、20円の儲けになる。
    そして客が、「高いよ1割まけろ」と言ってきた。1割引きにすると粗利はどうなるか。
    そう、半分になる。
    たった1割引くだけで、前と同じだけの利益、収入を得るためには、
    倍の品数を売らなければならなくなる。
    果たしてそれだけの量を消費してもらえるだろうか?
    いま、消費されているだろうか?
    一番大切なのはある商品に対して相応のお金を払うことを惜しまない気持ちなんですよ

牛乳を消費するには何を食べればいいの?
   →毎日、カッテージやモッツァレラ、リコッタ、クリームチーズを食ってください。

    熟成品は、洋物が混じっているので貢献しません。
    熟成物でも純国産品は少量ながら手に入ります。
    ヨーグルトは農家が直接売っているやつや、自分で作ったやつをお薦めします。
    これは確実に消費を進めますし、農家に直接現金が入るので農家も歓迎します。
    サラダに向いているカッテージチーズや、
    デザートとしても利用できるクリームチーズ、
    ワインのお供にブルーチーズ、
    料理に向いているゴーダチーズ 

    牛乳も250mlでも500mlでも飲んでくれたらいい。
それだけでもこの問題は解決し、そしてこれからも維持ができる。

ただ、そういう消費者に対して乳業メーカーが
雪印のように消費者を裏切る行為に再び手を染めることがあったらもう何もいうまい。
226名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:43:44 ID:XJoqYHJM0
貴重な食料を無駄にする企業に罰金を課すれば、真剣に加工するだろ。
227名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:46:42 ID:MFkdUoG00
食紅で染めて飲め!
228名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:47:53 ID:yjJWEFl+0
もったいないなあ。
さっき、あるある大辞典で牛乳取り上げてた。
ためしてガッテンとおもいっきりTVにもとりあげてもらえ。
229名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:48:38 ID:GrFJfIzD0
農業やってるんだが、本当不安になってくるよ。
せめて俺と妻と子供が死ぬまでは、真っ当に生活できる国であって欲しい…
230名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 00:58:18 ID:yC3OsLKc0
コーヒーばかり飲んで牛乳飲まなくなったからかな
231名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:22:18 ID:ZQIl+vaj0
最近、子供が小さい内からの共働き家庭がデフォになってるし、
お母さんがホットケーキとかプリンとか作ったりなんてのも減っただろうな。
そういうのも多少は影響有り?ってのは、さすがに考えすぎかw
232名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:54:12 ID:yjJWEFl+0
そういや俺雪印被害者だった。
でも今週から倍飲むよ。
233名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:02:40 ID:4/2MAJbr0
>>224
まあ、半分以上は米だからいいと思うよ
最近は地域差がそんなにあるのか?


何気に雪印のしたことは大きかった気がするね。最近マスコミはあまり触れないが。
もともと牛乳飲む文化なんて無かったのだし
日本人の体質に合わなかったのかもね。
234名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:08:51 ID:sOayZ0UIO
楊貴妃もはいつたといわれる牛乳風呂しれ。
さらに牛乳石けんをおみやげでうるとか。有効利用はできるだろ。
235名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:12:53 ID:VmJNtMYAO
ホワイトシチューをブームにすればいいとおもう
236名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:13:15 ID:2fL5GIRa0
>>234
牛乳を下水に流すのは推奨されない
237名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:16:12 ID:2fL5GIRa0
>>226
加工した所でその商品が売れなければ同じこと
余剰在庫の処分なんてどこでもやってるだろ
238名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:17:00 ID:LChNgBHj0
ホクレンの牛乳はまずいからな、地元の人間でもあまり買わない
239名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:28:43 ID:5zmao43FO
もったいないよぅ
。・゚・(ノД`)・゚・。

240名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:43:17 ID:sOayZ0UIO
>>236ホクレン風呂でいいじゃん。どうせ牛乳流す設備あるんだから。
241名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:45:53 ID:IPk9lGh6O
めぐまれない国に送ったりできないの?(´・ω・`)
242名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:50:21 ID:HdNQ56Xz0
勿体無いなぁ。セールで売ってよ。

牛乳のお風呂でアイスクリーム食うのが俺の夢
243名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:09:00 ID:TMNkE+Be0
燃えるお兄さんがいれば牛乳直飲みしてくれたのにな
244"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/03/20(月) 03:10:55 ID:MDIcQxBO0
棄てるくらいなら、俺んちにチョット持ってこい。
腹下すまで飲んでやる。
245名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:13:19 ID:zKzeuiib0
これって、新しい法律作れるぞ!
「勿体無い罪」(もったいないざい)

生命の確かな産物、あるいは、人為的な手間を介した生命の確かな産物を、
むやみに捨ててはならない。
この法の根源は、仏教のなんとかって教えに由来するものです。

これやると、コンビにがバカにみたいに弁当作れなくなり、
今回みたいに金にならんから、市場が値崩れするからといった、
商人根性による自然の恵みの破棄ができなくなる。
これは、社会全体の利益にとってよいことであり、モラルの向上になるよ
246名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:15:46 ID:TWKuHmny0
プロテインにして売ればいいじゃん
247名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:18:21 ID:fv41YEBEO
>>246
そうだね!プロテインだね!
248名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 04:20:59 ID:FHOEm9r8o
チーズやバターも作れるのに
国の内外でも、貧困で沢山の人が死んでるのに
249名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 04:31:49 ID:GHE64PzLO
知人の酪農家に聞いたが、この廃棄費用は酪農家持ちだそうな。
ただでさえ経営苦しいのに、さらに負担増やされてる。
生きる上で必要な食料を作る人達がこんな扱いってひどくないか??
250名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 05:08:57 ID:ia19wl0M0
チーズが世界的に不足気味で値段が高騰してるんだから
工場作ればいいじゃんか。
251名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 05:44:01 ID:9O0hezSH0
どうして加工して保存食品にしないの??
252名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 06:11:44 ID:TCWdfnH3O
何が、世界には貧しくて食べることもままならない人が云々、だ。こんな話は所詮綺麗事で、第一に考えるのは結局金だというのを子供らに教えんと。
253名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 06:22:12 ID:hfQRBZ59O
毎年一千万以上も餓死でしんでいるのに
254名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 20:54:23 ID:DQNStLlW0
>253
どうやってそこまで運ぶのか?
運賃を日本の税金でまかなったとしても、飢餓で死ぬ被害者が住んでいる
国は、大抵内戦状態なんだよ。自衛隊でも投入するってか?
255名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:48:19 ID:ZbwMSjWn0
粉末化してアフリカに送ったら
戦後アメリカが日本に脱脂粉乳支援したようにさ
今の技術なら戦後の脱脂粉乳より良質な粉末化が可能だろ
256名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:29:21 ID:4V4iqXEY0
>255とかその他大勢
そういうのはやっぱり政府に言わなきゃならないね。
数年前から大量にあまってるんで、政府に買ってもらって、送ってあげればいいね。

>251
工場が一杯で処理できないって、どこかにあったような気がする。
257名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:35:07 ID:HhcgYhRr0
>>255
粉乳にするコストをお金でアフリカに送り
アフリカがそのお金で粉乳をアメリカから買う方が
たくさんの粉乳を入手できる
258名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:12:36 ID:j1/Oyf8I0
柏原芳恵ってだれよ?
259名無しさん@6周年
勿体ないと思うけど実際自分も飲まないな
カロリー高い気がして