【健康食品】摂取量上限値は設定困難 コエンザイムQ10で調査会 食品安全委員会専門調査会[03/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1原子心母φ ★
摂取量上限値は設定困難 コエンザイムQ10で調査会

 老化防止に効果があるとして人気が高い健康食品「コエンザイムQ10」の摂取目安量を審議していた内閣府
の食品安全委員会専門調査会は15日、「人体への影響に関する科学的な情報が不足しており、目安量の上限値
を決めるのは困難」とする報告をまとめた。
 報告を受け、食品安全委は厚生労働省に科学的なデータを追加できるかどうかを問い合わせ、摂取量の設定に
ついて引き続き審議する見通し。
 厚労省は昨年8月、因果関係は不明だが、コエンザイムQ10を含む食品を食べて気持ち悪くなったり、おな
かをこわしたりした例が報告されたため、食品安全委に対して安全性や1日当たりの摂取目安量の設定について
審議を依頼していた。
 コエンザイムQ10は酵素の働きを助ける物質で、老化の原因とされる体の酸化を防ぐ。肉類や魚介類などに
含まれ、人間の体内でも合成される。日本では心臓病の治療薬として許可され、2001年から食品として販売
可能になった。

(共同通信) - 3月15日18時18分更新

ソース:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060315-00000184-kyodo-soci
2名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 21:45:19 ID:Q3e1oKe60
昔はやったな。これ
3名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 21:45:22 ID:rnII6zz70
ぁゃしぃ2 get
4名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 21:45:44 ID:j73Ognkc0
>>3
そこは3だ。
5名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 21:47:05 ID:RIykLeD70
記事はともかく
何で原子心母が(ピンクフロイド)
6名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 21:47:23 ID:UPBS/eGR0
ウコン摂りすぎて肝臓壊す馬鹿とか
イソフラボン摂りすぎて腎臓壊す馬鹿とか
後を絶たないからな。
7名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 21:48:52 ID:lMui4mXB0
三食ビザ&コークのおれでも健康さ
8名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 21:49:45 ID:OL2f1cwz0
コエンザイムってスーパー系ロボットの名前みたいじゃね?
9名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 21:50:59 ID:w0cUJEyp0
とりあえずノイキノンの服用量を上限にしときゃいいんじゃね?
10名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 21:52:41 ID:RIykLeD70
DHA、EPAみたいに、数万人の臨床実験とかやらないと効果は分からないよ
サプリメントって半年以上飲まないと効果とか見えないから
多くのサンプル取らないと分からない
11名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 21:59:07 ID:c10dnH280
>>1
食い過ぎじゃ何喰っても身体に良いわけないんだよピザ!
12名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 21:59:55 ID:0khALmfl0
鰯の頭
13名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 22:00:04 ID:HsHlc7U90
>>サプリメントって半年以上飲まないと効果とか見えないから

何を言ってるか意味がわからん。
14名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 22:03:22 ID:RIykLeD70
>>13
はい整理
臨床実験を多くして効果と量を見極めるで良いか?
(Q10もサプリメントの中に入って売られているから、元々は医薬品だった様だけど)
15名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 22:03:54 ID:HELejewD0
コエンザイムの原料って、魚だったり昆布だったり植物だったり
メーカーによってまちまち。しかもその原料を企業秘密で隠してる。

体調崩すのは混ぜものの影響大きいから、一つ一つの商品の
成分分析しないと話進まないと思うよ。
16名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 22:04:57 ID:RzSCM61S0
その前にちゃんと吸収さrてるのかという
17名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 22:06:02 ID:mwft2yHb0
コエンザイムは即効性はある。
使った中ではブルーベリー、セラミド、イチョウ葉は即効性がありました。

ただ副作用はわかりません。
18名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 22:19:33 ID:HsHlc7U90
>>臨床実験を多くして効果と量を見極めるで良いか?

効果の前に、”安全性”を見極めましょう。

>>元々は医薬品だった様だけど

今でも医薬品として使用しているはず。「食薬区分」って理解してますか?
19名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 22:26:21 ID:RIykLeD70
>>18
東京都のサプリメントなどの安全情報で読んだ事は有るけど
詳しいことは忘れたよ
別に私に教育してくれなくても良いよw

私は飲んでいないからw


20名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 04:41:12 ID:gwW+iIOh0
DHCは毒ばかり売ってんなw

枯葉剤販売 第一位!
言論封殺 第一位!
21名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 04:43:46 ID:wEgEtb9r0
普通に食いもんから取れるもんを
何でバカ高い金を払って買うんだろう
22名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 04:45:45 ID:ONPtHHp50
元は心臓病の薬だって聞いたけど。
23名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 04:47:54 ID:Sil4ZN570
サプリのカプセルで使用してるゼラチンって
ほとんど、何でできてるか記載されてないね。
危なくて、飲めない。
24名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 05:02:31 ID:gwW+iIOh0
>>23
牛の骨髄に決まってんじゃん。
BSEヤッター!\(^o^)/
25名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 09:38:47 ID:LjFf6vQU0
COQ10の摂り過ぎで高血圧
26名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 09:41:24 ID:tQMNh19t0
>22
そう。
「ノイキノン」という商品名で処方されていた。

その後、低血圧の改善にも効果があるという
研究データもあった。
27原子心母φ ★:2006/03/16(木) 13:59:49 ID:???0
>>1 補足(別のソース):

コエンザイムQ10:摂取上限値、議論せず

 健康食品の「コエンザイムQ10」について、安全に摂取できる量の上限値を設定するよう厚生労働省が食品
安全委員会(寺田雅昭委員長)に求めていた問題で15日、同委は当面、具体的な議論を行わない見通しになっ
た。データも足りない、などの意見を同委の新開発食品専門調査会(上野川修一座長)がまとめた。
毎日新聞 2006年3月16日 東京朝刊

ソース:
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kenko/news/20060316ddm041040128000c.html
28名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 14:29:38 ID:jOYyHjaY0
独立行政法人 国立健康・栄養研究所が有効性とか
危険安全情報を出してる

http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail40.html

29名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 17:13:28 ID:gV7/8uC50
サプリメントの問題点はこの辺りに有るのか?

http://homepage3.nifty.com/jissyoudou/36page.htm

30名無しさん@6周年:2006/03/16(木) 17:20:20 ID:hvfk77x20
日清が出している「水溶性Q10」って成分みたら寒天が入っているんだけど・・・
寒天って脂肪とか食べたものを包んで排泄するダイエット成分じゃんか
せっかく貴重なCoQ10とっても包んで排泄したら意味ないんじゃねーの?

31名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 07:36:42 ID:pbqqydgL0
どうせ、そのうちこの健康食品は
大量に摂取すると危険です、ていうことになりそう〜〜〜
32名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 07:39:30 ID:vTYAeiRMO
ガラダK7
ダブラスM2
ラインX1
コエンザイムQ10
33名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 10:46:13 ID:0WM72Jcd0
医薬品の現場では30mg以下で使用されている訳だから
何でサプリメントで上限が無いのか?
不思議って言えば不思議、効果が有るのか無いのか?
良く分からない物を大量に売って良いって判断する食品安全委員会って
BSE感染の疑いが大いに有る米国産牛肉の輸入を認めてしまった
あの委員会なんだよね

http://plaza.rakuten.co.jp/landscapedesign/diary/200510070002/

自分は1日12mgのコエンザイムQ10を摂ってるけど・・・・騙されてるのかなw
34名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 10:52:44 ID:IGZ3E6yuO
心臓病に効き目あるようなものは大抵健康な人が摂取するとヤバイに決まってるじゃん
35名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 12:14:39 ID:29yb50rl0
>>33
買いたい人が多いし、別に売っちゃいけない理由がないからな
36名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 12:21:29 ID:aLKlRpZH0
>>34
効果もなく重篤な副作用もなかったので開業医には人気が高かった。
コエンザイムQはミトコンドリアの電子伝達系の補酵素でどの細胞にも
含まれているから食事をすれば必ず摂取している。
精製した物をわざわざ高い金を払って摂取してなにか効果があるかどうかはなはだ疑問。
37名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 10:38:31 ID:arL77z+R0
サプリメントの問題点を上手くまとめてあるブログが有った

http://seikou.info/supple/essay/essay41.htm

自分のでは無いからね(念のため)
38名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 10:44:47 ID:arL77z+R0
2004年の資料だけど、アメリカは約2兆円のサプリメント市場
日本が約7000億円市場(2006年は1兆円市場か?)

http://www.kenko-hiroba.com/supli/arekore1.htm

薬局に行くとコエンザイムQ10が山のように積まれてるから
一番不可解なのは何で化粧品に入れてるのか?

Q10って体内から吸収した方が(Q10が不足していて上手く吸収出来ればだけど)
良いのでしょう?
化粧品+Q10が疑問

1日に300mg以上飲むのもどうかと思うけど
健康ブームは高齢化社会で益々盛んになると思うけど
効かないQ10が何でこんなに売れるのか?
これも不思議

39名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 11:09:53 ID:arL77z+R0
伊藤公介とか自民党、公明党、官僚に都合の悪い話題
ここも厚生労働省や内閣府の食安委員会に都合の悪い話題
アメリカのイラク戦争とか自民党政権に都合の悪い話題

これは2chで余り上がらないねw
一番それが目立ったのが橋本派の日本歯科医師連盟からの献金裁判の話題
裁判所での野中証言が偽証臭いって話題も直ぐに消えた

40名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 11:24:25 ID:arL77z+R0
2chでスレの上がり具合を観察していると
2chの多数派の匿名ライター達の背景が大体分かってくる


41名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 11:38:33 ID:MakhS34j0
DHCヤバ過ぎ
42名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 09:43:25 ID:5QtVEntI0
EPAとDHAは効果が有るよ
Q10に基準を設けないとサプリメント全体のイメージが悪くなってしまう
43名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 10:07:38 ID:5QtVEntI0
内閣府 食品安全委員会専門調査会が配布した公開資料です。
長文なので2回に分けて
その1
*************************************************
コエンザイムQ10 の食品健康影響評価に関する委員会への報告について(案)
1. はじめに
食品安全委員会は、食品安全基本法(平成15年法律第48号)第24条第3項の規定に
基づき、コエンザイムQ10に係る食品健康影響評価(平成17年8月22日付け厚生労働省
発食安第0822001号)について意見を求められた(平成17年8月22日、関係書類を接受。)。
新開発食品専門調査会は、委員会から、コエンザイムQ10 の安全性の評価を行うた
めの疑問点及び指摘を専門的な見地から整理し、委員会に報告することを求められた。

*************************************************

44名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 10:09:41 ID:5QtVEntI0
その2
**************************************************
2. 専門調査会における検討概要
第29 回新開発食品専門調査会において、コエンザイムQ10 の安全性の評価につい
て検討した結果、専門委員からの主な意見は次のとおりであった。
(1) 厚生労働省では、コエンザイムQ10 のような医薬品及び食品に用いられる成分
に関して、医薬品として摂取する場合と食品として摂取する場合のそれぞれの摂取
量をどのように整理し規制しているのか明確にする必要がある。
(2) 厚生労働省は、2 例の健康被害報告を理由の一つとして、摂取目安量の上限値等
を示すための食品健康影響評価を要請している一方で、これらの健康被害とコエン
ザイムQ10 の摂取との間の因果関係は不明であると結論づけている。このように科
学的情報が不足している中で、緊急に摂取目安量の上限値等を示す必要性を明らか
にする必要がある。また、上限値を示した場合には、この上限値を法令で定める規
格または業界自主基準とする等、厚生労働省が行う予定のリスク管理を明確にする
必要がある。
(3) コエンザイムQ10 は、人の生体内で合成される成分でエネルギー代謝に関与す
る補酵素であるため、大量又は長期間継続的に摂取した場合、生体内における合
成・代謝系等に与える影響に関する科学的情報は、評価の上で必須の情報である。
厚生労働省が報告するように、現在、これらに関する情報が存在しないならば、要
請にあるような摂取目安量の上限値等を示すための食品健康影響評価を行うこと
は困難である。
(4) コエンザイムQ10 は、水に溶けにくく体内に吸収されにくい物質であるが、近
年これを含むいわゆる健康食品の中には、当該物質の吸収性を改良した製品が流通
している。当該物質の安全性を評価する場合には、製品によって吸収性が異なるこ
とから、体内動態が異なると考えられ、コエンザイムQ10 の一括した評価ではなく、
個別の製品について評価する必要がある。
**************************************************
45名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 10:11:03 ID:ORFw6iA40
αリポ酸だっけ
自然界に極微量しか含まれてないって話だけどそんなもん高濃度摂取して大丈夫なのか?
46名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 10:12:20 ID:8zVJhDPV0
こんな効果もはっきりしないようなものによく金出してまで飲むな・・・
独自に論文検索したが、老化に効くっていう直接的なデータはなかったし。
マイナスイオンに毛が生えた程度だな。
47名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 10:15:27 ID:5QtVEntI0
Q10を一括して評価出来ないので個別製品の評価を行うって結論になってる
サプリメントで出てるQ10は何百も出てると思う
薬局で見る範囲で何百と私が思っているだけで全体の数は分からない

評価DATAは各メーカーが市場で製品を売りながら人体実験をやれって話だろうか?
仮に悪い結果が出た時は(人的健康被害とか)誰が責任を取るのか?
行政はメーカーに全責任を取れって言ってる様な答申みたいに見える

48名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 10:15:34 ID:to51udx5O
体内で合成できるなら要らないだろ
49名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 23:48:29 ID:co7uLnut0
>>47
責任をとるのは、いつも民間製薬会社の下っ端と決まっているだろ〜
50名無しさん@6周年
>人体への影響に関する科学的な情報が不足しており
どっかの○○○は相変わらず健康食品商法で騙しまくりだな
騙される方もどうかと思うが