【航空】国際線パイロットらの宇宙放射線被曝、国や航空会社が厳格管理を…シンポで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 国際線のパイロットらが宇宙から届く放射線の影響で、一般の人の
被ばく限度を大幅に上回る放射線を浴びている問題で、放射線を専門と
する学者らが、11日、シンポジウムを開き、近くまとまる予定の被ばく
管理のガイドラインを、国や航空会社が厳格に運用するよう求めてゆく
ことになりました。

 このシンポジウムは日本保健物理学会が開いたもので、放射線を専門
とする学者ら40人が出席しました。初めに、放射線医学総合研究所の
米原英典さんが、国が来月にもまとめるガイドラインについて報告し、
航空乗務員の被ばく管理の目標が一般の人の限度の5倍にあたる年間
5ミリシーベルトになることを説明しました。これに対し参加した専門家
からは、被ばく量の管理が乗務員を雇用する航空会社に任されており、
ガイドラインの運用に差が出るのではないかといった意見が多く出され、
国や航空会社に対し、年間5ミリシーベルトを上限とするガイドラインを
厳格に運用するよう求めていくことになりました。宇宙から降り注ぐ放射線は、
1万メートル以上の上空では地上の100倍から200倍にのぼり、放射線
医学総合研究所の調査では、北米やヨーロッパ路線を飛行する乗務員の
場合、体に受ける放射線は現在の勤務状況なら年間3ミリから4ミリシーベルト
だということです。

ソース(NHKニュース)※ソース元に動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/11/k20060311000111.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/11/d20060311000111.html
画像 http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/11/20060311000111002.jpg
2名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:49:32 ID:cRB3yIHS0
2
3名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:49:42 ID:bOriG5Rg0
2だったら俺の金玉を先着一名様にプレゼント
4名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:51:55 ID:ou18EbCJ0
>>2-3
2は死ねばいいと思う。
3は賞賛されるべき。
5名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:54:30 ID:kvBYT/Z80
スッチーとやれるんだから

すこしくらいの被曝は我慢しろ
6名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:57:23 ID:Od0Y7N+q0
>>4
そんなに金玉が欲しかったのか
7名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:00:01 ID:yOq+FM5V0
航空自衛隊の航空機乗務員は、それなりの手当てもらってるからなぁ。癌になろうがしょうがない。
オレも、低高度航法訓練だけしかしないようにしてる。ハハハハハw
8名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:06:00 ID:iNl4d3nQO
頻繁に国際線に乗ってた
ビジネスマンが32歳で死にました。
癌でした。

9名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:08:19 ID:6BSU9w/A0
パイロットが浴びる放射線なんて宇宙飛行士と比べたら微々たるものだろ。
10名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:08:28 ID:rqQmLiRz0
そもそも、パイロットになるのにほとんどコネで入社してるのが意味不明。
親がパイロットだと入社試験は一ヶ月くらいで終わり、で、ほぼ確実。
他の人間も筆記と学閥でとるのは意味不明。面接も口答えしない方がいい。
機長になるまでは訓練中からずっと意味不明な罵声を浴びせられる、だから下手に
意見を述べると落ちる。
それが、トレーニングとか言ってるけど、そんなわけはない。
どこの航空会社でも機長は王様、副操縦士は奴隷でたたかれまくり。
機長に飯食いに行くから女集めとけ!と言われるのは腹立たしい。
そんなんで、飛行機が飛んでるのが不思議。
コネ組みは、教科書の漢字がまず読めない。結構悲惨だ。
飛行機はやめておくべし。のるならアメリカの会社がいい。
彼らは自分の小遣いでライセンスをとって、少しづつステップアップしていった努力家
だ。日本ではまずそんなことはありえない。そんな人たまにいるけどやっぱりコネだ。
何人かしってるけど親の高給に甘んじてライセンス取ったからまったく遊び感覚。
11名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:27:17 ID:rpa7k9v50
話には聞いてたけど、これは結構ヤバイかもね
12名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:28:14 ID:tMOJDTV50
鉛のパンツを履けばオケ?
13名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:34:38 ID:zqGp0Jdj0
乗客のことは頭にないのか?
14名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:36:37 ID:UztmOA800
これってパイロットだけじゃねえだろ?
CAもそうじゃね?
15名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:38:41 ID:6xokcUaD0
フィルムバッジでも付ければいいのに。
16名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:41:10 ID:DfxfRUuWO
逆噴射で羽田直行
17名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:41:51 ID:JONfkCTD0
なあに、かえって免疫力がつく
18名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:50:56 ID:YyrXioxT0
>>10まず長男はなれないから親がパイロットなら親は次男以下だからOK親戚など素行調査も必要ないし・・・
19名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:13:14 ID:JMzA07aL0
このホームページだと、パイロットよりブラジル人の方が年間被ばく量が多いんだけど。
高給もらってんのに甘えすぎじゃないの?
http://www.jaeri.go.jp/jpn/study/02/06a.html
20名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:02:10 ID:3+bto4fy0
>>19
宇宙放射線と自然放射線とは危険度が違いますけど?
放射線はみんな同じとか思ってない?
21名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:12:38 ID:O2X4ohP+0
>>19
東京〜NYを年間50+数往復すればそれだけで
ブラジル人が浴びる年間自然放射線と同程度なわけだが、
パイロットって2日に1回も操縦しないんかね?
22名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:17:49 ID:JMzA07aL0
>>20
γ線とかβ線とかの違い?それならわからんでもない。
だったら、機長さんたちはそういう風に言えばいいのになあ。
23名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:08:21 ID:h776h1Xi0
乗客の被ばく線量管理ってんなら、難しいだろうけど、
パイロットとスチュワーデスだろ?

やれば良いだけの話
24名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:23:16 ID:THhF8v7f0
地球船宇宙号なんだからしかたないべさ。
25番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 03:26:09 ID:3jd20/sM0
液体窒素でパイレックスの容器を冷やして
中にウランの原石いれて放射線みさせてくれたなぁ高校の先生。
なんでも人形峠ってとこで日本でもウランがとれたらしい
26名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:28:13 ID:l0PtQ7Oa0

コーチの身体は宇宙放射線病に侵されているのよっ!
27名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:31:52 ID:THhF8v7f0
>>26
沖田十三も宇宙放射線病だったと思うが、そういうのは、SF用語だと思っていた、懐かしき10代の頃。
28名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:34:55 ID:hAtMykxK0
宇宙ステーション長期滞在乗務員なんかひどいんだろうなあ。
29名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:42:19 ID:FizfXVf80
ファンタスティクフォーはクソ映画だった
30名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:44:43 ID:pV+k2GZg0
まさかパイロットがこんな危険な職業だったとはな。。
31名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:51:40 ID:HUweMOxv0
給料下げて人員増やせばいいだけじゃん
乗務している時間が減れば被爆量も減るだろ
32名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:58:54 ID:h6DWIHDI0
ゆっくりと浴びてるならまだ大丈夫
吸収線量計算に時間当たりの勘定も入れて欲しいね。

慢性的に被曝しているなら、シーベルトオーダーまで行かなければそう影響はない。
つうか飛行機の天井とかに放射線吸収素材は張れないもんかな?
機体の自重増加は燃費に直結するから避けるのは分るが。
33名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 04:04:39 ID:cX38PHi4O
操縦席の窓にはシールド無いのかな?
34名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 04:19:32 ID:h6DWIHDI0
単純なガラスでもある程度は食い止めるはず。
紫外線殺菌装置とか実験で使うけど、ちょっとビーカーの陰になるだけで差支えが出る。
ただし、元の量が多いだろうから気休めだね。もちろん特に放射線防護が施されてるとか聞いたことない。
環境が環境だからそれなりに厚いとは思うが。
35名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 04:27:40 ID:cX38PHi4O
妻が歯科医院に勤務してるけどレントゲン室の小さな覗き窓の
ガラスには鉛が混入されていると聞いたけど、コクピットガラ
スには無理なのかな?強度の問題とか?
36名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 04:34:28 ID:h6DWIHDI0
もっと強度が強いガラス普通は使いますからね、優先するのは重量比強度なんです。
それに飛行機の外板めっちゃ薄いんですよ。今だってアルミモノコックなのに、これカーボンになったら…
やだなぁ…
37名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 07:54:42 ID:x5DPq+VN0
宇宙服のバイザーみたいに金を蒸着すれば
38名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 08:00:25 ID:L0KB+kEp0
>>36
どのみち、エネルギーの高い宇宙線はアルミ如きじゃ止まらんから。
むしろ、壁と衝突して2次的に発生する粒子線の方が問題かもね。量が多くなるから。
39名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 08:14:06 ID:TUj2iJ2F0
よし、海に潜れば
年間1ミリシーベルトは削減できるぞ
よって海に潜ってるオレ様は勝ち組!!!
40名無しさん@6周年
天文板のアポロスレだとガンマ線が大量に出るという話になってるが・・・

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1142064115/l50