【国際】日本・アメリカ・豪州の安保対話でライス米国務長官、「中国の台頭」討議へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 ライス米国務長官は10日までに、オーストラリアなどのメディアの
インタビューに応じ、18日に同国で開かれる日本、米国、オーストラリア
の閣僚級安全保障対話で、中国をめぐるさまざまな問題を討議する考え
を示した。

 長官は、東アジア地域が大きく変動している主な要因は「台頭する中国」
の存在だとして「中国が軍備を強化していることを認識しなければならない」
と指摘した。

 また、地域の安全保障対話に中国を引き込まなければならないと強調。
中国の活発なエネルギー外交に絡み、経済問題も協議したいと語った。

 長官は10日、チリ、ペルー、インドネシア、オーストラリアへの歴訪に
出発した。

ソース(産経新聞・共同通信) http://www.sankei.co.jp/news/060311/kok055.htm
2名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:12:42 ID:HhsGr/3A0
確実に中国の頭を抑えられなければアジアのみならず世界の勢力図は激変するな。
3名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:13:16 ID:bdqLCaF40
2なら自民党政権崩壊!
4名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:13:45 ID:xC/3pIQY0
アメリカはこんなふうに従来の同盟国にはいいつつ
しっかり中国との軍事交流も拡大するそうだが…。
5名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:14:05 ID:C/IoRiZ70
オーストラリアからすると、中国が台頭しようがあんまり関係ないんじゃないの?
6名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:14:25 ID:15qfge520
>>1
これからも仮想敵国中国でいこうということ。
そうすれば日本にとって日米同盟は安泰だ。
さいわい中国は日本にとって都合のいい
態度をし続けてくれている。

さ、靖国靖国とw
7名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:14:59 ID:GoUi96bv0
力がつく前に抑えてしまえ
8名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:16:05 ID:hJojq87Q0
8なら公明党民と公明支持者全員年内死亡
9名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:16:41 ID:kvRR4SQZ0
台湾もオブザーバーで参加させてよ
10名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:17:53 ID:AbWlq6Ei0
>>5
日本や台湾だけでなく、ハワイや豪州にも
ミサイルが飛んでくる罠
11名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:18:11 ID:HS+slb/Z0
アメリカが日本に自虐教育したから中国がODAで肥え太ったわけだが。
そろそろ自虐教育やめさせればいいやん。
12名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:19:10 ID:9l0s2cleO
ぶさいくは犯罪を犯しやすい ライス
13名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:20:30 ID:ggpDYcvC0
>>11
下手するとすごい反米国家になるね。
14名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:21:37 ID:gHnBSf3X0
オーストラリアは中国人スパイ多数だしな
資源かっさらおうと中国は鵜の目鷹の目
15名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:25:29 ID:15qfge520
あとアメリカも日米同盟を重視するだろ。
世界第二位の経済国家がいいなりになるんだしな。
世界一高い兵器も買ってくれるし。
16名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:27:30 ID:cl4P8ZcLO
ライス米国

コメ米クラブ
17名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:28:23 ID:y6phmVQh0
日米豪で中国に軍縮を言明する。軍縮会議で中国を封じ込める。
環太平洋民主主義連合を日米豪で結成だな。
18名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:28:51 ID:WPF7C1JU0
日米印豪と、あと露も加われば強力な包囲網になるな。
19名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:28:58 ID:0H4Q/u/a0
増長する悪の枢軸を封じ込めなきゃな。
20名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:30:05 ID:tKSFY+4N0
>>5
昨年のオーストラリアに亡命した中国人工作員が
同国への潜入工作員の数なんかを暴露してオーストラリア政府はかなりあせってたぞ。
21名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:31:48 ID:WEfiTI1f0
そういやオーストラリアに亡命した中京スパイってどうなったの?
22名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:32:41 ID:BWqZZAza0
>>5
豪にも華僑がハバ利かせててな、露骨なロビー活動が見受けられるんだわいな
外務官とチャイナマネーの癒着がグズグズな状態
さらにもし台湾が陥落したならば、今度は豪が直接的な干渉に晒される事になる
太平洋沿岸諸国にとって脅威ですよ、と
23名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:36:13 ID:h2IPGv6l0
さっさと憲法改正して太平洋条約機構作ろうぜ。
日米豪を主軸に、ASEAN、台湾、インドをオブザーバーで。
24名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:38:19 ID:6gXJapVj0
>>20>>21
大使館員が政治亡命を希望したんだけど
後日、公金横領か何かしてたのが分かったんじゃなかった?

そいえば、第2の都市メルボルン市長は中華系
25名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:49:13 ID:WEfiTI1f0
>>24
>後日、公金横領か何かしてたのが分かったんじゃなかった?

そんなニュースは見てないなあ。
26名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:56:05 ID:76GmR7Xv0
韓国の台頭も検討するニダ
27名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:59:34 ID:tKSFY+4N0
韓国は
経済は完全に植民地。
軍事は米軍のお下がり部隊。
28名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:59:50 ID:t3jUu5vy0
〜<丶´Д`> ウリも加えるニダ、イルボン待つニダ
29名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:03:13 ID:HLWY4Yzj0
いくら協議をしたって、公明党から全部半島に筒抜けになるって。
30名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:04:09 ID:MlZ6sJB90
韓国は支那の応援でもして法則を発動させろ。
31名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:09:19 ID:GYfK9bV90
>地域の安全保障対話に中国を引き込まなければならないと強調。
いよいよ米中同盟か・・・

32名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:21:16 ID:s1DKYlWM0
>>31
アジアの覇権は 1つだけだよ。
2人で分け合うことは出来ない。
そんな必要も無い。

ただしアメリカが負けを認めた場合は別。
33名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:29:02 ID:WgvBqhk90


【米国】北朝鮮17%で3位、中国10%で4位
    〜ギャラップ社世論調査「米国の最大の敵」

米ギャラップ社が23日発表した世論調査で、米国人の31%が
イランを「米国の最大の敵」とみなしていることがわかった。
2位以下はイラク22%、北朝鮮17%、中国10%の順だった。

昨年の調査では、イラクと北朝鮮を「最大の敵」に挙げる人が
ともに22%で最も多く、イラン14%、中国10%と続いた。
イランへの警戒感が倍増した背景には、核問題をめぐる強硬姿勢
があるとみられる。

同時に行われた22か国・地域の好感度調査によると、
トップはカナダで、89%の人が好感を寄せていると答えた。
これに英国88%、日本81%、ドイツ79%が続いた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060224i111.htm?from=main1
34名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:32:10 ID:OQ9uaOe+0
アメリカはどうあっても
中国を極東アジア・オセアニア各国の仮想敵にしたいわけだね。
35名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:34:24 ID:Sl4WJ/b8O
ライスたんになら俺の童貞を捧げてもいい
36名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:35:21 ID:uv3AHaEr0
>>13
というか普通ここまでされてたら
物凄い反米国歌&反中国家になってなきゃおかしいのに
物凄いぬるま湯状態なのがThe日本。
37名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:35:54 ID:7H3QxojR0
>>18
お前さん、目出度いねえ・・・。まもなくプーチンが中国を訪問して二カ国間で
東アジア情勢で共闘するべく話し合いをするそうだよ。その中で対日本で共闘
を組むらしい。あやや
38名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:37:02 ID:s1DKYlWM0
>>34
「敵」という存在が欲しいんだよ。 どんなときでもね。
敵がいなくなれば、新しく作る。
昔と同じだ。 何も変わらない。

この度、めでたく中国が選ばれた、というだけのことさ。
イランや北朝鮮だけじゃ役者不足だしね。
39名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:37:02 ID:olglzzHG0
某国は仲間と思われていないということか
40名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:38:08 ID:6gXJapVj0
>>25
検索かけてみたところ、間違ってましたorz
しかも、大使館員じゃなくて領事。

ttp://birdview.exblog.jp/2028768


亡命は受け入れられなかったそうだけど、
保護って事になったとしたら、これ以上はマスコミには出ないだろうね。
41名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:38:51 ID:JrIroScd0
>「中国が軍備を強化していることを認識しなければならない」
日本は嫌ってほど認識しています・・・・
42名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:39:54 ID:AAKBU3I60
安保対話って感じじゃありませんよ
日米離間策や遠交近攻策は完全に敵対行為ですぜ
43名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:40:20 ID:s1DKYlWM0
関連

【国際】対日外交でロシアと中国が連携も?中国側が要求…プーチン大統領が21日訪中
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142070182/
44名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:43:38 ID:AAKBU3I60
>>38
何だかな〜
今の中国はアメリカが無理に敵に仕立て上げたと言うには無理があるぞ
45名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:43:39 ID:OQ9uaOe+0
ここで日本が米国のたれ流す中国脅威論に乗るわけにはいかないよね。
米国は戦争があった方が儲かるから、険悪になって欲しいだけなわけだし。
よしりんも言ってたけど。

地政学的にあまりにも近い日本と中国が、お互いに不信感をつのらせて軍備増強を繰り返しても
東西冷戦のような不毛なエンドレスゲームになるだけだしね。
46中国台頭への文句はこちらまで:2006/03/11(土) 20:44:17 ID:K7vmeoYY0
池田名誉会長は2006年2月16日午後2時、
中国の王毅駐日大使一行を東京・信濃町の聖教新聞本社に歓迎。
――この日、空はあいにくの雨模様。
――次の日、長浜で幼稚園児2人刺殺される

ttp://www.sokagakkai.or.jp/SITE1PUB/sun/21/news/report44.html?t=1139929263823
47名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:44:54 ID:p0lbdu3A0

 「事前に中国大使館に確認を取ってください」
48名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:45:18 ID:a+ASFGI80
散々、日本の国益を害してきた害務省の連中がどんな顔して戦略対話に臨むのか
見てみたいもんだ。
49名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:45:48 ID:AAKBU3I60
コヴァが頭悪すぎて困る→>>45
50名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:46:03 ID:JrIroScd0
>>45
アメリカがどうこうでなく、日本にとってシナの内政干渉が
うざいんですけど?
君は日本人じゃないみたいだね。
51名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:46:33 ID:auanOZC/0
>>45
東西冷戦は西側の勝利に終わった
日中が同じゲームをおこなうのなら、最終的には日本の勝利になるだろう
52名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:47:38 ID:Fs0RW2ny0
武田(旧ソ連)が滅んだ今いよいよ織田殿は毛利攻めにございます。
三河殿はいかに。
53名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:50:15 ID:a+ASFGI80
>>38

♪どんなときも、どんなときも
僕が僕らしくあるために、敵ならば敵といえる気持ち…♪
54名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:50:25 ID:W+Q05RKu0
>>52
民主が政権獲って日本が光秀になったりしてなw
55名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:50:26 ID:AAKBU3I60
中国は完全に日本を滅ぼすつもりで、外交戦しかけてきてるのに
アメリカの戦略に乗るなとか
現実感覚を持たない馬鹿としか言いようがない
56名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:50:51 ID:Vsnt0Po6O
オーストラリアは周囲に敵国なさそうで羨ましいな
57名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:52:23 ID:OQ9uaOe+0
>>51 でもさあ、冷戦(cold war)って言ったって
実際には朝鮮戦争・ヴェトナム戦争のような
すさまじいホット・ウォーが起きるわけでしょ、実際にはさ?
大国が対立構造を形成する以上は。
勝ち戦でも死人は出るわけで、できれば戦争自体起きない方が良いでしょ?

今こそ日本の自主性が問われる時だよね。
米国に「中国は脅威だ。身構えろ」と言われたから身構える、みたいな情けない話じゃなくさ。
58名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:52:23 ID:xLKWDAv70
>>45
アフォか。過去のチベットや東トルキスタンみたいに
「平和のために軍隊は持つべきじゃありません」
「中国は平和国家です」というお題目を信用して中華を
無条件に受け入れロッテか?

皆殺しになるだけだw60年も前の戦争を引き合いにして
いつまでも謝罪と賠償を、と言い続ける連中と良い隣人、
仲間になれると思うのか?

日本国内の外国人凶悪犯罪も殆どが中国人。現実を
みれば軍備や自衛の放棄はあり得ない。警察を放棄
すれば中国人の犯罪が止むってか?基地外だろそれはw
59名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:52:24 ID:s1DKYlWM0
>>45
東西冷戦で最大の利益を得たのは、日本だといえる。
共産主義国のお陰で アメリカグループに入れたし、経済発展も出来た。

東西冷戦の最大の敗北者は、ソ連と中国など。
第二次大戦で勝ち組に入ったはずなのに、ずっと貧乏だった。

新たな「鉄のカーテン」は、東シナ海に垂れ下がっているね。
以前と違うのは、自国が最前線にいる、ってことだが、
上手く立ち回りたいものだな
60名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:52:35 ID:AAKBU3I60
旧英国同盟+日本なら日本にとっても悪い話じゃない
61名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:54:33 ID:maVd3WHI0
コヴァの本買ってる人まだいるのかよ
最近はサピオすら読まなくなったな
62名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:54:58 ID:CmQ8Sv/C0
>>60
というか、それ以外の選択はありえんだろ
63名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:55:45 ID:a+ASFGI80
>>57

日本の自主性も何も日本は石油と食糧のほとんどをアメリカとその同盟国に
依存していて、これからもアメリカとやっていくしかない。中国には、食料
を輸出する余裕もなければ、石油も日本と奪い合ってる状態じゃ、これから
中国と対立することはあっても、利害が一致することなどないよ。
64名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:55:59 ID:to/Man5j0
さて、さんざん「ww2の敵国日本イメージ」で中国がけん制してきた
中国包囲網ができあがりますな。中国のスケープゴートにしては日本は善良すぎ
65名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:56:32 ID:AAKBU3I60
これもの凄く日本にとってメリットの多い話を持ちかけてきてるんじゃないか?
まだ中国を甘く考えてるのはアレだけど・・・

これに対してアメリカ警戒論を説くやつの頭が信じられない
66名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:58:01 ID:vbqNQ96c0
ドイツ、ソ連の継承者は中国。
もう決まり。
日本としては、同盟すべき相手を間違えないこと。
67名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:58:28 ID:ejnMFJbu0
ドイツも入れてあげたらどうだw
68名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:59:49 ID:8OuEk03X0
だから、核ミサイル持たなきゃ話になんないでしょ?
69名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:01:06 ID:AAKBU3I60
小泉が首相でよかったよ
経世会あたりの親中派が権力握ってる時だったら
アメリカにここまで信頼されたかどうかも分からない
70名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:02:01 ID:maVd3WHI0
中国にしてみれば、福田総理は唯一の希望だな
しかし福田とて野中一派程の売国ではないんだが
71名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:04:33 ID:vbqNQ96c0
WWT 日英同盟→勝利
WWU 日独伊三国同盟→敗戦
冷戦   日米安保→勝利

島国が大陸国家に深入りしたところで、
ろくなことにならんよ。
72名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:07:16 ID:AAKBU3I60
海洋国家同盟か
そうだな
73名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:12:59 ID:swmkl3JD0
実は中国は下手に触れて分裂したり民主化してしまう方が脅威だったりする。
とりあえず話しだけ合わせてあまり中国とは関わらん方がよい。
74名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:14:31 ID:vN7eVx4k0
普通に考えて、支那と同盟結ぶ国ってあるの?
しいて言えば、朝鮮くらいじゃ・・・
75名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:14:41 ID:to/Man5j0
英仏独露を引き込めばGoooooooooood!
76名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:17:45 ID:qicrowTp0
うん
うざいけど民主化してホントに競争相手なっちゃうよりは
今のままの方がアメリカとも仲良く出来て良いかもしれない。
77名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:20:32 ID:TmtAVvTI0
>>35
容赦なくハードに仕込まれるぞ!
78名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:24:20 ID:65p9/lfJ0
>>76
民主化→分裂内戦
コンボが発動するから大丈夫
79名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:28:51 ID:nTk0Z5XY0
アングロサクソン
沿岸シナ人+華僑

どっちを敵にしたいか。
80名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:30:16 ID:pwVg2WEW0 BE:301021439-
>>79
どちらもやっかいだな。
別の意味で
81名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:06:10 ID:a+ASFGI80
まあ、いずれにしろ、害務省の役人が安保対話など片腹痛い。
82繋がりを見る鳥
 
蛇と私は 二対で一つだよ。
 
 
彼は知識を以って、 私は感性を以って
 
二重螺旋を描きながら 持続不可能な殻から持続可能な殻へと移す。
 
 
両方現れたということは

人がそれぞれに選択する時期が来てるということなんだろうね。