【企業】NEC、中国で日本企業の基幹システム運用・監視を請け負い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 NECは日本企業を対象に、営業管理・財務などの基幹システムの
運用・監視を中国で請け負う事業に乗り出す。NEC自身が技術者の
人件費が安い中国にシステムの設置場所を移したところ、運用コストを
30%削減できたため、事業化が可能と判断した。基幹システムの海外
移転は珍しいが、日本と同様の管理を実現することで顧客を開拓できる
と判断した。

 NECの中国子会社、NEC信息系統(中国)(北京市)がサービスを
提供する。同社が中国に保有するデータセンターで顧客企業のシステム
を保管し、専用人員が運用・監視する。日本にあるサーバーをネットワーク
経由で中国で管理する業務も請け負う。

ソース(NIKKEI IT) http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2006031009895aa
2名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:39:52 ID:mjgiZ24V0
2
3名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:40:16 ID:RhEV3Boq0
バックドア
4名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:40:34 ID:tw8Xt8f20
なんだかわからんがNECマンセー
5名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:41:07 ID:URP/B6Qc0
人件費が安いってことは
実際に担当するのは中国人ですね
6名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:41:32 ID:Azb2n4LLO
売国奴
7名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:41:39 ID:15qfge520
簡単にいうとどゆこと?
中国にNECが魂を売ったということ?
8名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:41:54 ID:RL1XN1qb0
NE死や富士痛なんて業界の老害だろ
9名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:43:00 ID:rVkG/ZUX0
企業秘密がだだ漏れですか
10名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:43:01 ID:6UTLvocB0
で、インターネットが分割されたら頓挫しちゃうけどイイの?
11名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:43:34 ID:+gh/ePSp0
えぇー これは実際どうなるかはともかくイメージ悪すぎw
12名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:45:41 ID:xxZrEIH2O
売国奴め
13名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:46:06 ID:czyjaJOS0
あの国で重要な情報を扱ってはいかんよ
14名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:46:24 ID:BuQisRUL0
ライブドアと同じだな(w

企業の中枢、企業の命運を左右する基幹システムを
中国に委託するなんてリスクヘッジの観点から敬遠されるだろう
それを無視してもよいほどのメリットが明確に出せるかどうかだが


無理だね(w
15名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:47:00 ID:JeF96jPj0
チャイナリスクを見誤ってる典型的な例だなw
16名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:47:35 ID:YXRvURZU0
NECオワタ
17名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:48:13 ID:48SsX5a+0
>日本にあるサーバーをネットワーク経由で中国で管理する業務も請け負う。

情報流出日本オwタ
18名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:48:15 ID:+6uIpDCR0
>>5
猫に鰹節の番をさせるようなものだな
19名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:48:51 ID:hIrHIz7p0
派遣含む運用管理SE大量リストラの幕開け。
20名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:49:03 ID:QpFtx+DG0
怖くてこんなのまかせられねー
21名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:49:26 ID:h55vw8Ri0
いまごろかよ、もう既にかなりの企業が中国にデータセンタを移してる、コールセンタもだ。
電話してみて「変なイントネーションだな?」と思ったら、間違いない。
22名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:49:28 ID:P4h6HfDG0
はい、NEC終わったー!w
23名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:51:18 ID:y9nO6NKw0
>中国で(NECに雇われた中国人が)日本企業の基幹システム運用・監視
それも 中国政府監視下の チャイナネットワークの中でやるんでしょう、
恐ろしい話ですね。 正気に沙汰とは思えない
売国の 日経新聞は 他人には ご推薦するが 日経自信はあまりのヤバさに やろうとも思わないのでは。
24名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:51:25 ID:2LAr6R4C0
中国丸投げですかあ
25名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:51:34 ID:BuQisRUL0
NECならDOCOMOとかのシステム委託の内諾はとっているんじゃないか?
DOCOMOの携帯はデフォルトで解約だな
基幹システムを中国に移設して、中国当局に個人情報をぬかれたくないからな(w
26名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:51:34 ID:0kaPuOfQ0
>>19
言えてるww

とっとと氏んでください
27名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:51:47 ID:v73+8l5uO
いわゆる中国リスクは、当然情報セキュリティ上のリスクにも当てはまる。
このようなサービスを利用する企業はすべからくそのリスクを指摘されねばならない。
28名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:52:16 ID:poGbi/NS0
オワタ
29名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:52:17 ID:DRE7LYsx0
俺ももうNECの製品は買いません
売国企業はさっさと潰れちまえ
30名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:52:25 ID:m1u2VY+h0
ニュースを聞くだけでは悪い話ではないが
グーグルの様に当局の情報検索に
手を貸したことが解ったら売国奴決定。
31名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:52:50 ID:T+4yIk7K0
中国が日本企業の基幹サーバを盗み見放題という事です。
本当にありがとうございました。

行政が導入したら日本は終わります。
32名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:53:28 ID:psN1Up400
板違いなのは分かるが
スレッドを作れないので
作れる方頼む

マジでこの女は許せない

ソース
http://x51.org/x/06/03/0702.php

動画
http://www.flurl.com/uploaded/Djurplgare_85850.html
動画はあまりにも残虐グロテスクなので
パニックを起こす方がいるかもしれません
33名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:53:54 ID:TCz+yvj/0
さすが層化NEC
34名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:55:08 ID:TvjCKXIE0
ただでさえ白球激務なIT技術者のリストラ宣告ですか?
なんでもかんでも外国に任せる企業はシね
35名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:56:05 ID:hIrHIz7p0
>>31
以前、九州のどっかの自治体が韓国に開発発注してたぞ
36名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:57:24 ID:2XvwhENw0
NEC、なに血迷ってんだw
いくらなんでも、これやばすぎるだろ

37名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:57:32 ID:+11RvX290
ただでさえMTTRの評判が悪いのに、これ以上質落としてどうすんだ
38名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:57:35 ID:4SvQ+m/+0
アホだwww
生産性を上げる事に必死で大事な事を完全に忘れてる
39名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:58:22 ID:dIYFDn4c0
防衛庁、宇宙開発事業団 orz
40名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:58:40 ID:otwFBSVl0
漢字で表記してやるよ
犬石
41名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:58:53 ID:4CQtbtR60
共産党と公安にネットは監視されてるそうですが、良いんですかNEC?
42名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:59:00 ID:uRs7wFzJ0
NECが馬鹿なんじゃなくてお前らが大馬鹿なんだよ。
気がつけバカタレ
43名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:00:51 ID:OQJEqFo70
日本の技術離れの象徴してるかの如くな記事だ・・・

大手企業で技術者と呼べる実務を経験して
使い物になるような下積み経験があるのは35歳以上と言う現実・・・

金を貰う営業職に皆憧れ、現場は薀蓄は言えるが満足に
キーボードすら叩けない情無い惨状・・・

じゃぁそのシステムを構築する部分は誰がやってるの?

とっくに日本は終わっていたのです
終わってたのですぅぅぅぅ
44名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:01:05 ID:C3+t/iVA0
トヨタといいNECといい、日本の各民間企業といい、もうたくさんだ・・・・
45名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:03:34 ID:BTXN9it20
K杉オワッテル...
46名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:06:07 ID:t57JngVf0
リスクが高すぎwww
47名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:06:29 ID:TvjCKXIE0
外国に技術ポイント稼がせるようなことばっかして
日本はどうなるの?
ひとり立ちされたら日本尾張ジャン
48名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:06:31 ID:ixNg6GZC0
世界が4つの国になる
米国
中国
欧国
油国
49名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:07:15 ID:+v81RYf8O
基幹システム管理なんて名前だけ見たら凄そうだけど、要は雑用じゃないの?
止まったら困るけど価値は生まない業務。
50名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:07:40 ID:+o1aauDK0
>>1
重要データ駄々漏れ
51名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:09:04 ID:orbsbV4O0
何だかんだと言って、支那は殆ど外注だな。
技術も買う、システムも買う、メーカーも買う。
52名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:11:13 ID:EVIi8EFM0
つか、情報漏れまくりなだけな気がするんだが。
現にNDAとかまったく意味なし、工場から試作品が漏れて意気揚揚とウェブにアップしているのよく見るし。

システム運用でトラブったら逆ギレ逃走とかありそう。w
53名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:12:39 ID:gySn9MSJ0
第壱話 請負業務、襲来
第弐話 見知らぬ、基幹システム
第参話 繋がらない、電話
第四話 鯖、漏えいの後
第伍話 事業責任者、心がむこうに
第六話 敗戦、鯖管理代行事業競争
第七話 中国の造りしもの
第八話 ビル、来日
第九話 簡単、窓、鯖設置
第拾話 マイクロソフトSQLサーバー
第拾壱話 静止したLINUXの中で
第拾弐話 初期導入コストの価値は
54名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:19:37 ID:7nCHAfQ90
ミッドウェーは水不足と流してみるか
55名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:22:01 ID:Q8oiJL9t0
NEC終わったな。
2度と買わねー
56名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:24:32 ID:3cZ+FZ0K0
またsoxか!
57名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:28:30 ID:ykhcCLDo0
得しようとしてそれ以上の損害が出る。
これが支那進出の掟
58名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:36:37 ID:oMQkhaKQ0
なるほど。
個人情報保護法はあくまで国内法だから、中国でわざと漏洩させれば御咎めなしって事だな。
59名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:41:55 ID:2iUXCS7T0
チャイナリスクは?
60名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:53:03 ID:ykhcCLDo0
中古品を捌くためかw
61名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:01:01 ID:tB5+XFFG0
さすがNEC
デフォでPCにチャンコロ製スパイウェアを入れてるだけあるな
とっとと潰れろ
62名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:07:47 ID:WDkwvjTW0
中国が外注先として適切かはともかく、欧米でもインドへの外注は当たり前になってる。
インドへの分散はあっても、国内回帰でデジタル土方が浮かばれる時代は永遠に来ないよ。
63名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:13:17 ID:Qnyjt7y7o
こんな、機密か漏れまくるシステムなど、使えるか!
64 ◆PZGoP0V9Oo :2006/03/11(土) 19:13:37 ID:8wUAESka0
aaa
65名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:27:07 ID:nRrLlcEh0
データーが地元採用の中国人によって外部流出
66名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:30:01 ID:3YGfUwMG0
NECのパソコンはお世辞にも親切とは言えない設計です。
これからはもう買いませんと思っていましたが、この記事をみて永久に買いませんに変更します
67名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:30:28 ID:h2IPGv6l0
>技術者の人件費が安い中国

産業情報盗まれまくりで逆に高くつく、と。

68名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:31:27 ID:g672Syub0
>>62
インドならいいよ
よりによって中国だ

欧米とインドの関係はどうだかよく分からないが、
日本と中国との関係は・・なぁ・・・
69名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:34:13 ID:7O3g7w3c0
このニュースには滅茶苦茶ヤヴァイ香りが漂っている希ガス
70名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:35:00 ID:91s0Hlmt0
HPのOpenViewかTivoli(IBM)のNetviewでの監視なのかなぁ。
どうせパトランプかなったら関係者に連絡するだけとかか、、
71名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:36:51 ID:VLXJxZ5r0
アフォの典型だな
「何故か」某社の機密扱い見積が外部に漏れたり、「何故か」某社の重要人物個人情報が外部に漏れたり、
ってことが頻発するんだろうな
72名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:52:35 ID:DbjWq1380
>>68
中国は駄目でインドなら・・・ってアフォか。
その手の印象操作の背景には役人の利権が絡んでるだけなんだよ、ボク。
73名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:54:42 ID:g672Syub0
>>72
ボクちゃんこそ断言するねえw
74名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:15:34 ID:68r/AA0r0
欧米がインドに外注するのは英語が通じるからだろ。
日本語ができる人材が一番多いオフショアは中国だから。
75名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:19:12 ID:Jlf8yATV0
最近のNECって逝ってますね
76名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:20:52 ID:HPSGtVVP0
NECに近い人が言ってたけど
支那にシステム請け負わすと
最初は安いんだけどいざ日本に
納品するとぼろぼろで結局尻ぬぐいに
相当金がかかってしまうらしい
最初から日本で開発した方がいいのではと

これもなんだかんだで高く付きそうだな
しかも情報漏れじゃ取り返し付かんし
富士通と株価比べて見りゃNECのアホさがわかる
77名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:23:01 ID:6+U9pcNS0
流出する技術がないような会社ならいいかもね
78実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/11(土) 21:21:25 ID:8CZH6yPd0
>>1
CTRONで組めよ。
79('(゚∀゚∩ ◆jnEjNWouoo :2006/03/11(土) 23:26:09 ID:B0MwUHPL0
a
80名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:16:32 ID:Rh7ARFpr0
('A`)中国市場・企業の問題点がいろいろと
指摘されだしてる今頃になって基幹システム運用とか
中国企業に投げるって・・・何考えてんだよNECの経営陣

目先の人件費に釣られて中国進出する作られたデフレ期は
もう終わってんだろうがよ
81名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:19:20 ID:RkhmCuipO
NEC終わったな。
82名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:15:08 ID:i7McUOv90
まあね、
今でもNECはシステム運用をよそに委託してるわけだ。
その委託先では中国人ゴロゴロ雇っていようが
おかまいなし。

ただ日本国内の話だっただけましだった。

中国に請け負わせたらサーバー毎奪われるぞ。
基幹システムを止めるテロだって愛国無罪で可能となる。
83名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:27:04 ID:8l1t1fhA0
>>37
NECほどMTTRだけは短いメーカーは無いのに・・・
応用力はイマイチだが。

他の大手を使ったことないだろw
それか、メーカーを使うスキルが不足してるかだな。
84やめた人:2006/03/12(日) 01:37:00 ID:4C7PKPi10
Nにいる中国人の自称ブリッジSEは

   【 中国事情に疎い 】


・日本語1級
・技術3級
・マネジメント5級


中国側の中国人担当者は、こうした中国事情に疎い中国人を、いいように利用しています
そして、アホで気弱で無責任で怠け者の日本人幹部を、いいように料理しています
85名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 04:17:45 ID:QzyMVEVK0
結局日本人がだらしないから労組からじわじわのっとられて最後は会社までのっとられちゃったんだろ。
そういう大手いっぱいあるだろうな。
86名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 04:41:25 ID:SGXGDhWg0
中国の当局にいちゃもんつけられて差し押さえられたら終わりじゃん・・
87名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 05:33:56 ID:Rc4o+9Su0
漏れ関東の私鉄乗務員だが、
大手の列車無線機はNEC製じゃなかったか?
将来メンテは支那人がやるなんてこと・・・・・ないよな?
88名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 06:01:11 ID:RC68Kqaa0
ホリエモンの登場は個人投資家に影響をあたえたと聞くが、
最近は企業にこそ影響をあたえたんじゃないか、
とおもうようになった。

企業が利益を求めるのは当然だが、
企業の成長を求めるところって減ってきてそう。
89名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 12:46:01 ID:KQ7mqwCC0
パンダを送られそうなくらいの媚中だな。
90名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 12:59:40 ID:/VRMpkE50
あ、もしかして、PCも中国製?
91名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 14:27:49 ID:yGZfOgqu0
コストを削減できるとしても、やっていいことと悪いことがある。

金庫の管理を泥棒に任せるような真似を誰がするかね?
92名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 17:12:56 ID:RYA2QuON0
情報以前に電源ケーブルとかが盗まれそうだな
93名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 17:26:20 ID:khPfcVBcO
てか富士通でもCE韓国人だったりするし
大してオオゴトでもない

今の日本の運用人員は報酬面でも福祉面でも相当虐げられてるから
むしろこの記事はありがたい
ホスト系のシステム運用自体は日本語読めなくても大丈夫だしなぁ
94名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 17:28:54 ID:MjsAEKYv0
どこもかしこもボロボロだな
PC買うにあたってSONY.SOTEC,DELL、富士通はとりあえず避けて
結果NECに落ち着いたんだがこれもだめか・・・
どこがいいやら
95名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 17:34:05 ID:i/42LdB20
>>18
座布団一枚
96名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 17:45:03 ID:UJygfYmk0
国内にある鯖の場合、JP1とかで監視か…
障害発生時、連絡のみで即時対応は不可能だろ

ネットワーク障害とかで様子が判らなくなると致命的だし…
それに伝言ゲームになってしまう可能性もあるわけで怖くて使えん

見えない場所で彼是やられるより手近な場所に置いて
傍に誰かが張り付いている方が管理者としてはなんぼか安心だな
97名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 17:54:24 ID:CD97sbjW0
NECがJP1?
98名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 17:55:55 ID:kRkkfT/m0
全共闘世代は中国大好きだからな
99名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 18:12:34 ID:CpZxB2pj0
てか、NECとか富士通とかとっとと潰れろよ
こいつ等のせいで日本のソフト業界が中国ごときにまで追い抜かれたんだろ
100名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 20:06:43 ID:6artJtpq0
その上今度は、仕事自体を日本から無くす訳だな。
101名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 20:13:57 ID:5s7Eo+050
大手ソフト業界の人間ならわかると思うけど中国は安いから使ってるんじゃないよ。
安い上に同程度の仕事をする日本人より頭脳がはるかに優秀だから。
あの人口の中でそれなりの教育受けてるのが下流工程やるからね。
あとは言葉の壁と道徳の違いだけ。
まぁ日本人も派遣で来るような奴はコミュニケーションだめなの多いし、
まともな教育受けてなくて自分勝手か極度の臆病者が多い。
日本語検定とか受けている中国人のほうがあたりの割合大きい。
日本を売ってるのは企業でなくて、商品にならない今の若いやつらなんだよ。
102名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 20:16:24 ID:OCdq4Y5o0
>>101
> 日本を売ってるのは企業でなくて、商品にならない今の若いやつらなんだよ。

(゚Д゚)ポカーン
103名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 20:16:39 ID:5s7Eo+050
>>97
96は世の中全部ジョブ監視JP1だと思っている
日情のような日立以外しらないやつなんじゃね?
104名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 21:08:02 ID:VGCU+elo0
WebSAMか?
105名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 21:17:33 ID:QzyMVEVK0
>>101
確かにそうかもしれないがだからといって日本の若者を放り出すのか?
そういう人間にしたのは先代の人間。
左翼思想に傾倒してきた無責任世代が自分たちの後継者もろくに育てず
今になって使えないからといって投げるのか。
どうしようもねぇ
カスいかだよ。
もう全部投げちまえ。そんな奴らが生きる資格なんかねぇ
106名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 21:23:35 ID:SShz//NrO
今日は釣れますか?
107名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 21:41:13 ID:0px34/RO0
>>101
いや、実際その通りだと思うよ。
俺はこの業界で作業員(謙遜)として2年ほどやってるけど
はじめはコンテンツ系から入ったんだよね。(いわゆるオープンソース陣営)

しかし、大規模な基幹システムの開発にも関わりたいと思って
そういうプロジェクトにワーカーとして回してもらったの。
驚いたね、何年もこの業界にいながら何のスキルも無いワーカーがウジャウジャしてるの。
こいつら将来どうする気なんだ?と真面目に心配になったね。

そういう連中を放置している体制もどうかと思うけど、
実際に彼等って全く使えないんだよ。
まずシステムにはライフサイクルがあるだのそういう部分から教えないと
まともに納品できるコードも書けない。(動きはするが元受が望む品質じゃない)
ようは救いようがなく狭量で理解力がない。

学歴の問題でもないと思うが、同じ金額で中国の名門大出を使えるわけだから、
そっちを使いたくなるのは企業として・・・というより人として当然だろうと思う。
俺自身もそういう馬鹿の面倒を見るくらいなら、為になる中国人と組みたい。
以上、現場から愚痴でした。
108名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 22:26:09 ID:W4zxudGS0
>>107
ふぅ〜、やれやれ。
自分自身が何も見えてない、おバカさんの典型(プッ
苦労足りねーんじゃねのアンタ?wwww
109名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 22:37:24 ID:QzyMVEVK0
>>107
そのうえ、労組とか団塊が中国大好きだからな。
あいつらって内心中国に日本が勝てないとわかると
急に一方的に親近感をもって中国に理解的な人間になることで
自分を安心させてるんだよな。その心理をモロにつかれて
今日も中国人に溜飲下げてニヤニヤニタニタ。
みっともねったらありゃしねえ
110名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 06:26:43 ID:HlB7Kh/s0
国内に残るのは本当に日本語処理系だけかもな
111名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 07:30:45 ID:IfxI38Ev0
このシステム、NEC自体は使うんだろうか…
112名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 07:45:44 ID:buPjT5fe0
>>1を良く読め
113名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 12:26:21 ID:ztRXLsUs0
まあ107のような人間は支那に行ってもらうのが妥当。
114名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 12:27:48 ID:stczYHQj0
最初は大歓迎で、政府ぐるみで優遇してくれるんじゃないか?


システムを握ってしまえば後は言いなり。
115名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 12:30:52 ID:fuZnoLxJ0
さよなら NEC
116名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 13:53:43 ID:Pd2qu/fc0
>>107は支那工作員の自覚が無いだけですな
117名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 13:56:42 ID:nsylBguk0
NECはね、社内のセキュリティレベルの管理を
ネットワークの仕組みすら理解してないジジイがやってるんだよw

内部で使ってるプライベートアドレスが足りない、
って話をしていたら、古いハブ持ってきて、
これで良いんでしょ、
って言い出した時にはびっくりしたよ、本当に。
118名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 14:07:47 ID:l9fGCQsj0
>>117

いくらなんでもそれは・・・
うそだと言ってくれ。
119名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 14:38:45 ID:nsylBguk0
>>118
本当なのだw
(脚色はしてるがな)
120名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 16:04:49 ID:1Fce29QO0
中国人に基幹システムを管理させるって事かね?

本気でこんな馬鹿なこと考えるとは・・・・・

中国人がどんな人種か知らんわけではなかろうに。
情報だだ漏れ。
121名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 16:08:14 ID:UgK1c8Nn0
NECなんて昔から終わってる
今度は倒産だなw
122名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 18:49:39 ID:C8G7+9Y80
国内のデジタル土方よりは絶対マシwww
123名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 18:53:23 ID:nKv6UDhz0
ただ人件費が安いというだけで技術を中国に売るような企業は
先があるまい
124名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 21:39:27 ID:VmZ8U4CR0
残念ながら中国人は優秀だよ。
125名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 22:57:46 ID:5UXk5r/l0
中国人が優秀なんじゃなくて、日本人が特別馬鹿なだけ。
ここまで、ソフトを書けない国も珍しい。
抽象概念が苦手な国民性のではないかな。
126名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 00:35:39 ID:EdkzYLSV0
昔(2,3年前)仕事でプログラムを中国発注したことがあるが、
作成されたプログラムはボロボロで
結局、俺たちが修正をやらされたことがあるorz

人件費は安いかもしれないが、修正分で余計に赤字になった記憶があるが
それでもやるのか?

俺はお勧めしないが・・・
127名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 02:11:33 ID:tg9qF9ca0
実際、ソースコードは新規で書くよりも、
修正する方が難しい気がするけどな。
自己完結で仕事完成できないサイトには
どんな仕事投げても採算取るのは難しいって話。
128名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 12:34:04 ID:dTOF6E1v0
だから、下手に中国に頼むと抜けられなくなるよ。
129名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 18:47:49 ID:HXzOGoiY0
デジタル土方は大量失業するな
130名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 18:59:38 ID:BJ5FkMCx0
中国でも、優秀(能力も倫理面も)な人だけ
厳選して集めて運用できればいいんだろうけどさ。
絶対、変なの紛れ込んでくるだろ。
それが問題。
131名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 19:13:17 ID:hzJdFUyA0
東***がロシアに工作機械売った奴じゃなくてさ。、
NECって昔、輸出禁止されている国へ輸出してアメリカから怒られたこと無かったか?
あれは子会社だったか。

安全保障がない国の民に運用・監視させるなんて、経営陣は何考えてるの?
売国奴といわれても仕方ないよ。
自動車の工場と違うだろ。
現代日本は売国運動が盛んなのか。

と上司が申しておりました。
132名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 19:16:15 ID:FpxtgvBP0
おいおい。
各種検索エンジンが中国ではデータ検閲喰らっている事知らない訳でも
あるまい?
確実に中覗けるシステム、要求してくるぞ、中国政府は。
生産工場廃止したのに、意味ないだろうが。
133名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 19:29:41 ID:YpA81/on0
うは情報ダダ漏れだろこれ

うちの会社関わらなければ良いが・・・・
134名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:06:08 ID:hzJdFUyA0
ユダヤ資本や華僑資本に屈せず、
各国政府も一目置く、
国粋を貫ける屈強なメーカーは誕生しないものか。

135名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:08:10 ID:dFnVxZDY0
中国に機密管理任せる気ですか?

クソッタレ売国奴め
136名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:16:10 ID:762+GDOnO
特許申請するといつの間にか中国企業が利用
後日、特許取得不可と返事が帰ってくる国だとNECの経営陣は知っているのかな?
欧米ルールやモラルが全く通用しないって事をもっと痛い目みないと分からんのか
137名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:16:47 ID:vZ6wd4wT0
なんで中国かなあ。インドならまだわかるんだけど。
早々に痛い目を見て退陣の予感。
138名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:39:31 ID:CRV+VTX20
SystemWalkerはとてもいいものです。
あ、これ富士通か
NECの監視ソフトなんてきいたこともねぇやハッハー
139名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 20:56:34 ID:OCtaSU9y0
>>131
ココム違反は東芝な
140名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:10:22 ID:SlgUsOMQ0
>>136
痛い目見ればいいかと。

このシステムに乗って情報漏洩したとしても
その企業も危機管理意識が最初から低いんだし。
141名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:18:27 ID:iC8NWq5w0
NECは空売ったほうがいいでしょうか?
142名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:23:10 ID:abZAHWw80
危険過ぎて個人情報登録して欲しくない。
=NECの商品買わない。

143名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:25:41 ID:zOMiDfKo0
>>137
普通、インドだよな。
144名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:40:10 ID:eIOxxIoIO
製品技術とは無関係な仕事で儲けるしかないんやな。
昔、サムスンに技術支援しなけりゃこんな苦労しなくてもいいのにな
145名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 21:59:44 ID:ttuI9Mbu0
中国語の通訳とかな
146名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:23:11 ID:Z6u8UWLQ0
その内、入社試験が中国語になりそうだな
147名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:30:38 ID:z8ENP8ac0
NECのこのサービス使ってる企業の一覧作ってくれない?
もうその企業とは一切関わりもたないようにするから。
狂ってるとしか思えない。
148名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 22:32:50 ID:XrvRZdCW0
>>126
それは仕様書が悪いんでないか?
中国のCMMレベル5の会社に製造発注したら、
さすがに仕様書どおりにきっちり作ってくれたよ。
149名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:20:06 ID:BlKIevlH0
NECのPCはもう使わないことにする。
やっぱり、PCはThinkPadが一番だよ。
150名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:20:51 ID:+rqS4csq0 BE:609393986-
>>149
しんくぱっどはいいよな。
151名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:37:37 ID:D3u02MTr0
パソコンのユーザ登録情報データベースだが、2003年4月現在は都内にサーバがあったようだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0414/nec.htm

これが中国に移るときが、NECの命日だ。わかったか。
152名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:42:40 ID:5+YwRkRy0
すぐ移るさ。
日本人はイケメンに利用される不細工な女みたいなもんだよ。
中国人にパートナーとして認められることで嬉しくなっちゃって
何でも便宜図ってあげたら逆に相手のほうが力が上になってしまい、
今まで恩を売ったから良くしてくれるだろうと思ってたらあっさり捨てられるw
ブス女そのものだろ?
153名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:43:55 ID:iYLqE68F0
>>107
狭量なのはお前だな
154名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:53:01 ID:+UWAkOdV0
中国進出企業の管理は良いけど

>日本にあるサーバーをネットワーク経由で中国で管理する業務も請け負う。

これは不味いだろ。
155名無しさん@6周年:2006/03/14(火) 23:53:55 ID:UaUYnapj0
NEC ノシ
156名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:00:48 ID:yz0znihw0
Lenovo
157金糸雀 ◆FzAyW.Rdbg :2006/03/15(水) 00:02:16 ID:XyzuCNKC0
派遣の方が人件費が安いぜぇとかほざいて、子供の教育費も払えない給料と
終身雇用制と社員教育を放棄してカスばっかりになったら、中国に委託ってか?

ますます、人材の空洞化が進むな。いよいよ、今年から求職者よりも求人希望の方が
多くなって本格的に国内人員が不足し始めて合同説明会で社員募集しても

雨や雪でもないのに一人も来ないとかいう企業も出て来ているのにこんなことばっかり
やっていてNECは大丈夫なのか?
158名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:15:50 ID:AvM8WeEL0
NECの最近のパソコンってPhishWallが入ってるんだけど、
http://www.securebrain.co.jp/products/client.html

これ、サーバが実際にある国を、ご丁寧に国旗付きで教えてくれるのね。
さすがに121wareとかNEC Direct開いたら五星紅旗が翻るという無様なマネはしないと思うがw
159名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:17:33 ID:H0BZStNa0
ヤマハといい…
160名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:22:42 ID:7HQ0KV+o0
全ての情報が、中国に握られそうだな。
161名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:35:10 ID:OHnc2+1y0
品質・精度をある程度無視できる安物の生産製造なら兎も角、
基幹システムの運用管理って、やっちゃ駄目だろ。
NECが訓練した中国人でサービスを提供するから、自前で中国人雇って管理するより安心です。
って言いたいのかも知れないが、絶対無理。
162名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:36:30 ID:agWw0R8uO
これも小泉政権と一般日本人の分断作戦のひとつだね。
NECはトヨタに傾倒してるからな。
売国は高くつくぞ。
163名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:43:39 ID:b/3HrjBq0
これよくわかんないんだけど、中国じゃ扱っちゃいけない情報を
日本じゃ当たり前のように扱うのが障害にならないの?

あと、中国の法律に従って運用するとなると、
中国のいいなりで企業情報ダダ漏れになるんだけど。
まさか、そんなリスクも省みずに利用する企業あるの?

中国に進出している企業をターゲットにするなら話はわかるけど。
164名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:44:51 ID:9AQfpuUV0
企業の重要情報を横取りしまくりで中国マンセーか。国賊もんだな。NEC・・・
165名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:45:45 ID:AvM8WeEL0
だれかこのスレ印刷して田町駅前でばらまいてやれよ。
マジであの会社、危機感なさ過ぎる。
166金糸雀 ◆FzAyW.Rdbg :2006/03/15(水) 00:48:04 ID:XyzuCNKC0
小泉については賛否両論だな。

奴は私怨で政治をする奴だが奴が首相になるまで土下座外交の連続だった
ことを考慮すると功績もあるため一概に非難できないんだよな。


奥田はトヨタのために日本を売った奴だ。
奥田のよんだブラジル人労働者は治安を不安定にし、地域の福祉予算を

圧迫し、増税もやむえない状況を作り出したが、
奴の会社と奴の周辺の地元は確かに潤った。

日本人全員に地域の福祉予算を負担させるという
巨大な負の遺産をつくってな。
167名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 00:51:22 ID:X6V7jATvO
これからはシャープのメビウス買おうぜ
168名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:04:20 ID:ZVK6l+Ac0
>>139

正確には東芝機械じゃないの?
169名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:09:47 ID:ZVK6l+Ac0
NECの考え方でいくと、本当によいのは北朝鮮で運用・管理させたほうがもっと利益があがることになるよな。
意外に金独裁政権と上手くやれれば、中国よりきちんとやってくれそうではある(w

170名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 01:13:14 ID:KANBL2R40
>>163
企業ってのは別に人格を持ってるわけじゃないし、ましてや愛国心があるわけでもなんでもない。
中長期的に見てマイナスでだろうが産業空洞化を招こうがなんだろうが関係ない。
株主や経営陣が儲かれば日本の利益や日本人の労働者の利益なんて関係ない。
それ以上に単に中国人と蜜月なだけかもしれない。
産業空洞化で困るのは日本人。こういった事に対して声を上げるのは企業じゃなくて国民なんだけどな。
デモひとつしませんよね。滅ぶんじゃないですか?確実に。
171金糸雀 ◆FzAyW.Rdbg :2006/03/15(水) 01:33:36 ID:XyzuCNKC0
日本は滅びないよ。今の日本政府が滅びることはあってもそこに人がいる限りはね。
チベットのように中国に侵略されたら保証の限りではないがね。

まあ、労働者の最低限の権利だけを国家が保障し、後は競争をさせるというのが
民主国家である以上、競争の部分だけが保護され、労働者の権利が保護されていない
現状は問題だね。

まあ、労働環境改善の最大の壁が労働組合だったりするんだがね。
加入強要、勝手に賃金交渉と変な取り決めを勝手に作り、新しい労組を
作ろうとしたら妨害ですしね。

日本人の将来の姿が現在のアニメーター状態になるとか言われている現状を見る限りでは
政府が介入して何らかの手をうたないと軽くやばいね。
172名無しさん@6周年
日本企業の営業管理・財務などの基幹システムの運用を
中国側にすべてバラすと、で、誰が使うのこれ??馬鹿?
トヨタなら喜んで使いそうだけどな