【イラン核問題】国連安保理へ付託 国際原子力機関(IAEA)理事会が閉幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー吾郎φ ★
★イラン核問題、安保理へ付託・IAEA理事会が閉幕

 【ウィーン=桜庭薫】国際原子力機関(IAEA)理事会は8日、イラン核問題を討議し、
議長総括を承認、事実上閉幕した。2月の緊急理事会で同問題の安保理への付託(報告)を
決めた後、今回の理事会まで安保理は行動を見合わせていたが、解決への道筋は
付けられず議論の場を国連安全保障理事会に移すことになった。

 安保理での議論は「週明けに始まる」(ウィーンの外交筋)見込み。核開発を放棄しない
イランに対する制裁発動に前向きな米欧とロシア・中国の隔たりは埋まらなかった。
制裁論議を主導する米国は「段階的に圧力を高める」(ライス国務長官)戦略を描くが、
国際社会の足並みの乱れを見透かすイランは高止まりが続く原油価格などをにらみながら、
核の自国開発の継続に強気な姿勢を崩していない。

 イランは安保理で議論が始まれば「産業規模の濃縮に踏み切り外交交渉に応じない」と
警告している。同国のアハマディネジャド大統領は8日の演説で「イランは政治的な
圧力や脅迫に屈しない」と述べ、対抗措置をとる可能性があることを示唆した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060308NTE2INK0408032006.html
2名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:07:18 ID:F/RTr/oM0
核兵器をすでに開発している北朝鮮は無視ですか?
ダブルスタンダード乙
3バッファロー吾郎φ ★:2006/03/09(木) 07:19:58 ID:???0
【USA】ブッシュ政権「タカ派」幹部、イラン批判強める 過熱すると欧州やロシアから反発も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141856367/
4名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:19:51 ID:UqgtrjS20
国連安保理事国会議は常任理事国の醜い欲望を実現させる悪魔の毒毒会議だ。
ちなみに中国は常任理事国だ。国連安保理で独裁国家A国が吊るし上げに遭う。
すると、中国が拒否権をちらつかせて独裁国家A国を救う。
(例、スーダンの国連安保理決議1564号で拒否権をちらつかせて骨抜きにする。)
そうすると独裁国家A国は中国に感謝して天然資源を朝貢する。
中国ウハウハ、有頂天、笑いが止まらない。

( `ハ´) < 常任理事国のウマミ、悪の華  我、諸侯の中の王者アル

 【スーダン】中国は国有企業の「中国石油」や「中国海洋石油」を通じ
総額40億ドルを投資し、スーダンからは輸入石油全体の7%を得ている。中国は
技術供与や油田防衛の警備部隊供与から、ダルフールでの虐殺に関する
スーダン政府への国連の制裁を弱めることまでを含む「包括援助」をしている。
中国は軍事援助をも急速に増やしてきた。
 【アンゴラ】スーダン同様に自国民の人権弾圧を非難される政権は、中国からの
石油関連の特別融資総額20億ドルを受け入れた。中国にとってアンゴラは
世界第2の石油輸入国で、アンゴラ政府高官用に住宅多数を建造して寄付した。
 【チャド】台湾との外交関係を保つこの国へも中国は触手を伸ばし、
「中国石油ガス」との間で石油共同生産協定を結んだ。
 【ジンバブエ】人権弾圧と独裁で世界的に悪名の高いムガベ大統領に対し中国は
「パートナーシップ」を誇示し、戦闘機12機を売却した。国連での
ジンバブエ非難をも抑えてきた。中国はその代わりにジンバブエのプラチナ(白金)を
独占的に入手できる協定を結んだ。
 【ナイジェリア】中国はこの7月に国有企業の「中国長城工業」を通じて、
ナイジェリア政府のために人工衛星を打ち上げると約束した。そのための具体的な
技術支援はナイジェリアの石油と天然ガスへのアクセス権と引き換えのように
なっていた。米英やフランスの企業計21社を抑えてのアクセス権獲得だった。
「中国資源外交、アフリカで拡大 テロ支援・独裁国家へ接近」 産経2005/08/28

軍事色の濃い中国のエネルギー外交
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/i/04/index.html
http://newsstation.info/up/img/ns6290.jpg グロ注意
5バッファロー吾郎φ ★
【イラン核問題】実質討議始まる 段階的に圧力強化へ…国連安保理
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141897180/