【芸能】クリント・イーストウッド監督が硫黄島戦映画化 渡辺謙さんが主役

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 株価【1200】 @うちゅ〜φ ★
★イーストウッド監督が硫黄島戦映画化 渡辺謙さんが主役

・米国のクリント・イーストウッドさんが監督する、第2次世界大戦中の激戦地・
 硫黄島の物語を描く映画で、日本の俳優渡辺謙さんが主役を演じることを、8日に
 製作会社が発表した。

 映画は2部作で、日米それぞれの視点で1本ずつ製作。日本側の物語「硫黄島からの
 手紙」で渡辺さんは、日本軍の指揮官・栗林忠道中将を演じる。中心的な役柄の
 兵士には中村獅童さん、二宮和也さん。

 米国側の物語「父親たちの星条旗」は05年末に撮影を終えた。2本の日本公開は
 今年秋〜冬の予定。

ソース/朝日新聞社
http://www.asahi.com/culture/update/0308/021.html
2名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:15:41 ID:EEFL+zVX0
南京大虐殺
3名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:15:52 ID:yOaKDtZu0
キター!!!
4名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:16:41 ID:7mjmioNIO
世界の渡辺
5名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:16:57 ID:LeMzkAYB0
クリント・イーストウッドの印象が、中国のプロパガンダと全然違うな。
6名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:17:05 ID:xmtkcJZD0
ダーティーハリーか!
7名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:17:16 ID:BlmgK1GD0
(`ハ´; )
8名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:17:17 ID:T0HWZMNW0
謙さん、もう借金返せたのかな?
9名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:17:23 ID:BPN1W1Jr0
>>2
を題材とした映画を作ると言うのは中国のデマだったようだ。
10名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:17:24 ID:l5D/xtfO0
くそつまらん映画になるに1票
11名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:17:27 ID:PgMK7sXy0
最近イーストウッド大人気だな
12名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:17:42 ID:iYBicBK50
獅童もすっかり軍人役が定着したな。
13名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:17:54 ID:MryNUJFV0
予想通りだ。判ってるなクリント・イーストウッドは。
ツボを心得ている。

渡辺謙の栗林中将なんて感涙モノですよ。
14名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:17:55 ID:8bpTuDWU0
>栗林忠道中将

クリリンのことかー!
15名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:17:59 ID:G+tXdP0c0
5
16名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:19:00 ID:4aoFHOY00
旭日旗吊った鳥居の前で屋外会議希望
17名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:19:42 ID:f5Fpl+rq0
日本軍がタコツボや洞窟からゴキブリのように燻り出されるシーンばかり?
18名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:19:59 ID:h3KK3Wh40
山田康夫がいないとなあ。
19名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:20:23 ID:HaQha2000
渡辺謙、指導・・・
いつもの面子がいつもの役柄
ステレオタイプもいいとこだな
これでも「世界のワタナベ」w
20名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:20:27 ID:fjFUxFqW0
21名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:20:52 ID:vfLh1eff0
で、兎にも角にも日本がすべて悪かったと。

っていう内容にはならないみたいだけどね。
>>6
ダーティーハリーもつくってほしいね(*´д`*)
22名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:21:08 ID:ssVZE8J40
クリート・リストウッドの監督作品で面白いと思ったものは1本もない
23名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:21:09 ID:MryNUJFV0
>>14
五日で落ちると言われた硫黄島を三十六日死守し、弾が尽きてから兵と共に散った名将。
241000レスを目指す男:2006/03/08(水) 19:21:11 ID:6Rhwj4sY0
もう、結果はわかってるんだから、
日本兵がどんどん殺されるのも快感だよ。
勝手に死ねって感じ?
25名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:21:24 ID:qHMSh1YG0
硫黄島は現在でも一般人の居住が許されてないんだよな
26名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:22:01 ID:bvy/cmiu0
で、江田島平八は誰が演じるの?
27名無し:2006/03/08(水) 19:22:43 ID:EoDhUFr4O
靖国に行くと栗林さんの手紙があります
絵が激ウマです
28名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:23:27 ID:6a7LgeUy0
>>18
泣けるぜ
29名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:23:50 ID:z0K9s0H80
二宮って嵐の二宮?
まぁあまりジャニーズらしくない顔出しな
30名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:24:18 ID:ERtmWY3H0
中村指導が出るのか。


    とても遺憾である。



31名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:24:20 ID:2o4FAfBS0
山田く〜ん
32名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:24:42 ID:LSqJ0o2P0
爺さんはもう引退しろや
33名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:25:32 ID:LeMzkAYB0
>>26
つキラーカーン
34名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:25:40 ID:2rKVlDWX0
何故か英語で喋る
35名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:25:56 ID:hJu0cLrc0
>>22
「許されざる者」とか見て何も感じないなら生きててもしょうがないね。
36名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:26:06 ID:vzoBdntQ0
【国際】 「南京虐殺」ハリウッド映画の情報、在米反日団体が流布と判明…中国当局と密接に連携
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141704019/
37名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:26:20 ID:hHYtBGAGO
クリントイーストウッドが監督のダーティーハリーっておもしろそう。
ハリーは誰がいいの?
38名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:26:27 ID:McmOR9rx0
やっぱりな。w
39名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:26:51 ID:jo4AvezK0
乗馬やってた大尉も出てくるの?
40名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:27:15 ID:WANXZ6Ky0
バロン西中佐役は誰だ?
41名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:27:22 ID:6YkRemp60
>>39
バロン西は中佐じゃなかったか?
42名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:27:39 ID:HouNzEFu0
栗林中将は遺書で大本営批判したDQN
43名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:28:22 ID:76rCBU2t0
オチが玉砕と分かってるからなー。
たまには日本軍が勝つとか、違うオチを持ってきてくれないか?
44名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:29:12 ID:mhZrl2cq0
>>42
いや大本営こそ遺書を改竄したDQNだろ
45名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:29:17 ID:VmVBnsCp0
渡辺謙って三国志の赤壁の戦いの映画?で曹操役も決まってたっけ?
バットマンビギンズで影武者役やった時はもう渡辺は終わってこれからは
役所の時代だなと思ったが頑張ってるんだな。
46名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:30:42 ID:9LkeVyrh0
北野武に出演して欲しいんだけど、無理かな?
47名無し:2006/03/08(水) 19:30:49 ID:EoDhUFr4O
しどうがバロン西だろうな
48名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:31:21 ID:WANXZ6Ky0
>日米それぞれの視点で1本ずつ製作

なかなか上手いことやるなぁ
49名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:31:23 ID:JXxmna9F0
栗林中将の最後の電文
あれを読んで涙の出ない奴は日本人でない。
50名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:31:52 ID:6HgHPt6C0
T.R.Y.の軍人役がはまってたもの奈。
511000レスを目指す男:2006/03/08(水) 19:31:52 ID:6Rhwj4sY0
まあ、どっか知らない国の狂信者が殺されてると思えば、全然気にならないね。
52名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:32:02 ID:AD64+JTg0
確かに玉砕するが米軍の損害の方が大きいし日本で見ても結構楽しそうに感じる
53名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:32:07 ID:J3sGCpwn0
㍆㌋_㌆㌨㌰㌾㌈
54名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:32:28 ID:+7HZPupS0
やっぱり渡辺謙が起用されたか。
米軍の指揮官には、ぜひトムクルーズをw
55名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:33:16 ID:mhZrl2cq0
>>54
トム・クルーズは指揮官役には若すぎないか。
青年将校なら良いかもわからんね
56名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:33:28 ID:iSwYxqHz0
栗林はワシントン駐在の武官だったから
帝国陸軍きっての知米派です
57名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:33:31 ID:QoC4xUwr0
イーストウッドGJ!
で、2本は抱き合わせにするの?やっぱ1本ずつ?
58名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:34:10 ID:jZA2RZHG0
>>14
なるほどつまり硫黄島で玉砕した日本兵は映画のラストで全員ドラゴンボールで生き返るわけか。
59名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:34:25 ID:WANXZ6Ky0
 日本軍の巧妙なゲリラ戦は、米軍第4師団戦闘詳報に
 次のように描写されている。

 彼ら(日本兵)はわが砲撃の間は地下にかくれ、終わる
と外に出て待つ。われわれが近づけば集中射撃を浴びせ、
われわれが損害をうけて釘付けになると、いくつかの銃器
と死体を残して、またトンネルにもぐりこむ。

 わが大隊長は、ロケット、火砲の援護を要請して進むが、
たどりついた陣地には敵が置いた銃と死体しかなく、不審
の首をひねっているとまたもや集中する銃弾に包囲される。

 負傷者が出て「コーズマン!」と衛生兵を呼ぶと、「コーズ
マン」と答えて近づくのは、しばしば米兵の軍服を奪い、衛生
兵に扮装して、銃剣と手榴弾を握った日本兵だった。

 何気なく転がっている酒びんや鉄カブトを持ち上げると、仕
掛けられていた爆薬が爆発した。
 「今までの戦場では見参し得なかった巧みさ」と米軍戦闘詳報は舌をまく。
60名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:34:27 ID:NPJDGD2M0
硫黄島守備戦ってマジ悲惨だよな・・・あれ映像化するの?
61名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:34:52 ID:6HgHPt6C0
47歳で栗林中将役とは・・・。
世界のミフネは、同じ年齢で阿南大将を演じたな。ケンはミフネを越えるかな。
62名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:35:02 ID:JbStkWvb0
栗林中将(戦死して大将)は、名将だ。硫黄島を難攻不落の要塞にした。
アメリカ海兵隊の太平洋戦争での最大の犠牲者を生み出した。
サイパンで、この人が指揮して頑張ってたらと思う。
栗林さんの奥さんは、昨年天寿を全うした。
63名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:36:03 ID:mhZrl2cq0
國のため重きつとめを果し得で矢弾つき果て散るぞ口惜し(改変前 悲しき)
64名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:36:34 ID:paySq5Ck0
日本人が惨殺される映画か?
65名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:36:47 ID:jo4AvezK0
2ちゃんねらーによる硫黄島攻防戦ムービー
DLでどうぞ
http://bf-iwojima.com/

copyright © 2005-2006 2ch BattleField1942 300スレ記念 硫黄島制作スタッフ
66名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:36:56 ID:+7HZPupS0
いや、ただ単に、ラストサムライと言いたかっただけなのだがw
日本軍が万歳突撃しようとしたら、
トムクルーズが逆に斬り込みを仕掛けてくる。
67名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:36:57 ID:BBEfbECN0
硫黄島って日本側は当然悲惨として、アメリカの海兵隊も悲惨なんだよな
68(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/03/08(水) 19:36:57 ID:l5kfIcHz0

      /\
    /   \  今このとき――
   /∧_∧ \    我々は立ち上がる――
 /( ´∀`)  /\
 \(    ) /  \    <<硫黄島モナー>>
   \    /       \
    \/         \
          ∧∧∧∧\
         (  ´/) ))ヽ∧
         /   /  / ´∀) ∧∧
       ○(   イ○  (   ,つ, ,゚Д゚)
       /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
       (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
   / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
69名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:37:32 ID:iSwYxqHz0
多くは望まない
せめてシン・レッドラインぐらいの作品にはしてくれ
70名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:38:11 ID:mhZrl2cq0
>>66
意図は理解したが、やっぱりトムは若いからな。
中村獅童vsトムで
71名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:38:54 ID:ERtmWY3H0
誰がハートマン軍曹役?
72名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:39:07 ID:t2xw/b82O
クリント良いねぇ

クリント解釈になるけど
両側を見るのは良いことだよ。
中国人にもそういう支店は必要

クリントに日本を悪者にされても仕方ない
よ〜く調べて欲しいんだろうな
73名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:40:56 ID:76rCBU2t0
>>59
敵の軍服着るって国際条約違反じゃねーかw
まあハナから生きて帰る気ないから何でもやったんだろな
74名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:41:03 ID:5XU3iGAV0
渡辺謙も出世したね
イーストウッドとお仕事か

日本人の役者使うっていっても
選択肢殆ど皆無だもんね
75名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:41:06 ID:NPJDGD2M0
>>64
お前は一度ググって来い。
76名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:41:35 ID:yLZUySlK0
トラトラトラレベルの作品にして欲しい…。

パールハーバー級の駄作はやめてくれ。
77名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:41:37 ID:rRY+i//H0
>>68
すまねえが
それ見るとすっげーむかつく
78名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:41:41 ID:WANXZ6Ky0
19日午前9時、水陸両用装甲車500隻が上陸を開始。
 日本軍が沈黙を守る中、約3キロの海岸に、3万人の兵員と
 4万トンの機材が送り込まれた。1mあたり10人の人間と、
 13トンの機材で海岸はごったがえした。

9時29分、日本軍が一斉に砲撃を開始した。前方と左右の
三方から、日本軍の迫撃砲が集中弾を浴びせた。戦車が燃え、
水陸両用車が吹き飛び、胴体や手足が散乱した。長さ1.5m、
直径30センチもの大型砲弾が炸裂すると、周囲20mの人間
を殺し尽くした。まさに阿鼻叫喚の地獄だった。

最初の一日で島の南半分を確保する計画だったが、米軍は
 海岸部に釘付けにされ、上陸後18時間で死傷者は2,312人に及んだ。
 報告を聞いたルーズベルト大統領は戦慄の余り、息をのんだ。
 上陸開始51時間後には死傷者は5千人を超え、米国民は
 南北戦争でのゲティスバーク激戦以来の大流血にショックを受け、
 以後、死傷者数は報道されなくなった。

79名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:41:48 ID:4aoFHOY00
>>35
自分の価値観を絶対視しない方がいい
80名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:42:21 ID:i5oBCn4v0
渡辺謙・中村獅童は分かるけど二宮和也はないだろ
ジャニなんか入れる途端に価値が下がる
81名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:42:41 ID:4F3VJf+L0
まあ、日本視点で描くだけでも大いなる進歩なんだけどな。
予告編すら公開されていないものに、なんでここまで批判できるのかね?
お前等もう観たの?
82名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:43:04 ID:aw+R0e0T0
>>79
ふつうにイーストウッド監督、評価されてるじゃん
83名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:43:11 ID:pia+zl8a0
モチロン「バロン・西」も出るんだろうな?
馬術な得意な俳優...松平健!
84名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:43:21 ID:O2ZNSf2d0
市丸第27航空戦隊司令官は誰が演じるんだ?
85名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:43:33 ID:cmD2aURp0
>>76
硫黄島戦でロマンスは無いだろう さすがにw
流れ的にはハンバーガーヒルみたいになるんじゃないかなあ
86名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:43:50 ID:83/LQvc0O
バンザイクリフは硫黄島だっけ?


87名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:43:52 ID:3q7s6/x+0
>>80
普通に演技上手いじゃんね。
顔はジャニ顔じゃなくて、不細工だし
88名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:44:04 ID:9LkeVyrh0
日本兵を一方的に悪者にするような映画は勘弁
まぁイーストウッドなら大丈夫だろうけど。ジェリー・ブラッカイマーとかいう馬鹿もいたし・・・
89名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:44:20 ID:Tmk8zPHo0
両方の視点からってのがいいねぇ。
90名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:44:39 ID:k8RR5WFs0
ドイツ軍人といえば、トマス・クレッチマン。
日本軍人は、ケン・ワタナベ。
「戦場のピアニスト」並みの映画キボン。
91名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:44:46 ID:LS0ochj70
「シン・レッド・ライン」に出てた日本兵の人とかもスカウトされたりしてんのかな?
92名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:44:46 ID:4aoFHOY00
>>82
中にはつまんねと思うやつもいるだろ
93名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:44:47 ID:0jGWB/6F0
ダーティーハリーvs渡辺謙か。
94名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:44:50 ID:xdj42+I/0
前のドラマでもそうだが中村獅童は日本兵役がやけに似合いすぎw
95名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:45:07 ID:WANXZ6Ky0
>>85

事実、硫黄島の海岸はプライベートライアンにおける
オマハ海岸上陸作戦よりも悲惨な状況だったからね。
96名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:45:08 ID:9MZ3Kng+0
>>85
まず、オープニングが「名誉の再会」からのシーンで
プライベートライアンのオマハビーチとブラックホークダウンを足して二で割った映像が延々と続く。
97名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:45:48 ID:zA88WOIy0
㌈ ぇぇのんかぁ〜
98名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:46:01 ID:iyoVd3lr0
イーストウッドはカルフォルニア州の知事もやってるんだろ?
映画監督なんかやってていいのか?
99名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:46:15 ID:Jz2dodJO0
>89
甘い!どっちも作るのはアメ公だ。
河原に陣幕張って作戦会議とかやりかねん!
100名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:46:18 ID:jZA2RZHG0
>>93
それを言うならダーティハリー対仕掛人藤枝梅安だろう。
101名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:46:29 ID:/sSs2uN70
      _,,_
     /´o ヽ <>>40オレだ!!
   ,.ィゝ     l
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
102名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:46:47 ID:B14wATSR0
103名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:47:01 ID:LS0ochj70
>>86
違います。サイパン島です。

>>98
加州知事はシュワちゃんです。・・・釣り?
104名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:47:28 ID:PgMK7sXy0
>>98
それはロナルド・レーガンだよ
105名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:47:40 ID:yLZUySlK0
トラトラトラみたいに日本側は日本人に監督やらせた方がいい作品になるだろう。
もっとも黒澤明級の監督は今の日本にはいないわけだが…。

106名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:48:08 ID:WH7v1ORH0
日本人皆殺しの映画は観ない、島の形が変形するほど艦砲射撃で打ちまくり
蛸壺から逃げ出す日本人をあぶり殺す映画だろ?
107名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:48:10 ID:dZh7NrDE0
硫黄島は22万の米軍に対し日本軍は2万
それでも一ヶ月以上戦い抜いて戦死者は米軍が上回ったらしい
108うちゅ〜 ◆HST/5X1/ZQ :2006/03/08(水) 19:48:48 ID:y1+AEgA20
>>104
ロナルド・レーガンが政治家になるわけないじゃん。
ましてや大統領なんて、無い無い。
109名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:49:05 ID:2+W0MRwXO
硫黄島の死傷者は米側が一万?近く大きかった位激戦地だからな。

日本守備隊にやられ、全滅判定された米上陸部隊は幾つあったけか?

スリバチ山に星条旗を掲げた時の様子をとったモニュメントは、ワシントン?だったかにあって、海兵隊の公式行事はモニュメントをバックに行われてたりするな。

そういえば、アメリカ海軍の強襲揚陸艦には日本との激戦地名が艦名になってるのが結構いたな。

イオージマ、タラワ、ペリリューとか。
110名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:49:12 ID:rRY+i//H0
>>99
日本版は日本人監督じゃなかったか?
111名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:49:14 ID:nuW0bYdsO
栗林中将?
バロン?
112名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:49:23 ID:79+LuyTc0
市長かなんかだったと思うが。モントレイの近所だったキガス。
113名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:49:27 ID:9MZ3Kng+0
「閣下の私達に対するご親切の御行為、誠に感謝、感激に絶えません。閣下より頂きました煙草も肉の缶詰も皆で有り難く頂戴致しました。
お勧めによる降伏の義は、日本武士道の習いとして応ずることはできません。もはや、水もなく食もなければ十三日午前四時を期して、
全員自決して天国に参ります。終わりに貴軍の武運長久を祈って筆を止めます」 
昭和二十年五月十三日 日本陸軍中尉 浅田真二
 米国司令官スプルアンス少将殿


>貴軍の武運長久を祈って
>貴軍の武運長久を祈って
>貴軍の武運長久を祈って

あれ?敵の武運長久祈ってどうするの?それって明らかに非国民じゃね?
114名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:49:44 ID:4aoFHOY00
>>107
それは嘘
戦死者は日本の方が多い
115名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:50:02 ID:xWnQ8NVj0
わたなべけんも、ハリウッド映画にちょい役で出れば出るほど、
クソ役者のイメージが定着するんじゃないかね。

バットマンビギンズじゃあ、見てて哀れだった。
116名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:50:11 ID:LS0ochj70
>>107
ラスト・サムライで出てきたギリシャ人の悲愴な戦いみたいだなぁ。しみじみ。
117名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:50:32 ID:8eJ9YTLv0
>>68
仕事が速い!
118名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:50:53 ID:peFJWc6e0
渡辺謙はもういいよ。
119名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:50:55 ID:r216qj0A0
>>98
市長やってたけど  とっくの昔にやめた
120名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:51:31 ID:FsQx5I0q0
硫黄島の映画は、誰が何といおうとうける!
121名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:51:49 ID:+7HZPupS0
クリントイーストウッドは、
「戦略大作戦」ではガンマンになったっけな。
さすがにあのシーンは無理があったw
122名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:52:18 ID:WANXZ6Ky0
>>114

米軍は「死傷者」だからね。26000名だけど。

日本軍は20000名玉砕。
123名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:52:24 ID:nKBO1kUG0
ところで、シン・レッド・ラインは凄い映画だったな。
また、わけのわかんないジャップがワラワラ沸いてきて、アメ公に
殺されまくるんだろな。
124名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:52:29 ID:iSwYxqHz0
クリントGJ!

栗林中将は遊就館にある子供宛の絵手紙をみてから密かにFANだったよ
謙さんキャストもいいよいいよ
125名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:52:53 ID:Z0OZrUBd0
『南京・クリスマス・1937』じゃないんですか?朝日さん
126名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:53:11 ID:NPJDGD2M0
>>114
米側は「死傷者」なんだよな。
向こうさんは負傷すれば後退して治療することも出来た。

日本軍にそれは無かった。
127名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:53:32 ID:O2ZNSf2d0
>>114
戦死者ならば日本軍のほうが多い
戦傷者となると米軍のほうが多い
128名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:53:44 ID:r216qj0A0
まあ イーストウッドが監督するなら見ると思う
2本見なきゃなんないのかな?まあ でもつきあってもいい
129名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:54:01 ID:yqUlBUOP0
頼むぜイーストウッド
スピルバーグの二の舞はごめんだぜ
130ていていた〜 ◆/TEIX1Xung :2006/03/08(水) 19:54:06 ID:tDYkTPnv0
>>107
「戦死者」ではなく「死傷者」。

日本
戦死者20,129名(島民から徴用された軍属82名含む)
アメリカ
戦死者6,821名、負傷者21,865名
1311000レスを目指す男:2006/03/08(水) 19:54:41 ID:6Rhwj4sY0
子供の頃、日本軍がやられる映画なんてみて、こんなの嘘だろ馬鹿米とか思ってたのが懐かしいよ。
本当だったんだよな。
132名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:54:59 ID:tZxhMEiQ0
梅安は宍戸開でお願いしたい
133名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:55:37 ID:PTkd4k61O
米軍の死者は7000人、負傷者合わせると27000人。
日本軍は21000人ほぼ全滅。
134名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:56:50 ID:tAxW4hU90
>>113
ヒント:本音と建前
    敗者が勝者に賛辞及び応援をするのはよくあること
135名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:56:59 ID:KS8imLzS0
日系米人が脚本書くそうだが、嫌がる兵士を将校が銃で脅しつけて前線に・・という
描写をする予定らしいじゃないか、困ったもんだ
136名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:57:35 ID:3bL9yY2K0
おまえらが第二次世界大戦のアメリカ兵だったとして太平洋戦線かヨーロッパ戦線どっちにいく?
137名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:57:39 ID:reRhg5oJ0
反日映画
138名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:58:03 ID:1Jnrd8sS0
>>135
ソース
139名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:58:11 ID:NOp/CfiV0
ペリリュ−島を映画化して欲しいな。
もちろん祝電を送らず程度の低さを証明した蒙昧な村山の恥さらしと、しっかりと祝電を送った小泉首相をエンディングで映すんだ。
140名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:58:23 ID:hV9Hn7LI0
これはみてええええええええええええええ
141名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:58:30 ID:jrNWc3XG0



中村かよーーーーー!!!!!


こいつの演技キモイんだよ、勘弁してくれ!!!!!!!
142名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:58:38 ID:c9neBPMf0
>>109
海軍というより海兵隊
143名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:59:09 ID:NPJDGD2M0
>>136
フランス語の口説き文句覚えてからノルマンディーに上陸する
144名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:59:21 ID:k8RR5WFs0
東条英機は、津川雅彦で。w
145名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:59:36 ID:oREQWlBu0
「逃げる奴はJAPだ、逃げない奴は訓練されたJAPだ」

「アパーム、弾もってこい!」


「四時の方向、RPG!!!!」

「戦国硫黄島1945」

「天は我らを見放した」
146名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:00:08 ID:jYJyyyIB0
>>83
バロン役は回想シーンなどで大障害を飛ばないといけないから、俳優風情じゃ無理と思われ。
オリンピック出場経験ありの馬術選手の中から、ルックスが良いのを選び、
あまりセリフがないようにすればいい。

1. 杉谷泰造 年齢が若すぎ、ルックス、身長が中佐という雰囲気にマッチしない。
2. 中野善哉 適任・候補1 将校の貫禄あり 案外演技がうまいかも。
3. 林忠義  適任・候補2 日本人離れした彫りの深さで雨人受けするかも。
4. 白井岳  中佐には年齢若すぎだがルックス良好。父親に関する悲劇で話題性あり。
5. 広田竜馬 ギャグ映画か動物映画になってしまうので不可。
6. 森本健史 年齢・ルックス的に不適
147名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:00:09 ID:Easd621o0
>>113
>>貴軍の武運長久を祈って

つまりは「死ヌナ」ってことだ。
148名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:00:29 ID:O2ZNSf2d0
>>129
(1941)きたか


>>135
反日系米人?


>>109
その擂鉢山星条旗は何度も日本軍に奪われてるんだよね
そのたびに星条旗掲揚されてる
149名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:00:33 ID:NOp/CfiV0
>>136
イギリス娘との恋を期待してヨーロッパに赴く
んで食中毒で帰還する
150名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:00:35 ID:k8RR5WFs0
反町を起用しないところがさすがハリウッド!!
151名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:00:38 ID:LG/dPmOh0
バロン西はでる?
152名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:00:44 ID:+7HZPupS0
キスカの無血撤退も作ってくれ。
153名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:01:05 ID:oREQWlBu0


神宮司大佐は「轟天号」で特攻するのですか?


154名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:01:16 ID:1nvNLh/70
シドウとナベケンか…
作品の良否はともかく、
ゴッテゴテに男臭く
熱い映画になりそうだなw

155名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:01:26 ID:wfQu5YWH0
朝のTBSラジオ「森本拓郎スタンバイ」で、嶌(しま)て名前のコメンテーターが、
「スピルバークが南京虐殺の映画を撮る」って言ってたが本当か?


156名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:01:46 ID:1iRk9wJY0
日本兵役
 ダウンタウン松本
 ガッツ石松
 トミーズ雅
 ネプチューン名倉
157名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:02:30 ID:VAcpATFB0
本来なら日本人が作らなきゃいけない映画だと思うが。。
井筒あたりが酷評するんだろうな〜
158名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:02:31 ID:76rCBU2t0
>>136
敵が見分けやすいので太平洋。
ドイツ人相手じゃ服で見分けるしかないし誤射しそう
159名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:02:48 ID:reWoWjsnO
>>113
やばい、泣きそう
160名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:03:49 ID:jrNWc3XG0


 バロン西の都市伝説はいい加減やめろボケ

161名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:04:19 ID:iSwYxqHz0
むかし記録映画でみた時、アメリカ海兵隊がサイパンや硫黄島に上陸した時は
水陸両用の装甲車でガタガタ進んでたのに
ノルマンディーのアメリカ兵はポンポン船から浜に飛び降りて
機関銃で撃たれまくってた(こっちは映画だけど)

おいおい、装備が逆だろ逆
と子供ながらに突っ込みを入れたくなったのを憶えてる
162名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:04:20 ID:83/LQvc0O
スレとは直接関係ないけど、
「全滅」の定義は米軍は兵力が25%減耗したとき。
日本はノモンハンで75%失った。
立ってる者は誰もいない状態だろう。
日本の全滅の定義は75%の損耗らしい。

163名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:05:15 ID:QFKvS7mj0
なべ謙主役でどうせなら「生きる」をリメイクしたらいいのに
164名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:05:16 ID:3TRkCKW4O
栗林というと、えげつないやん家の「西クンハデテイケ」を思い出して仕方ない
165名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:05:26 ID:8Q1cmrrp0
中村獅童さん、二宮和也って…
166名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:05:30 ID:hV9Hn7LI0
>>113
口に出して読んでみたが涙がこみ上げてきた・・
167名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:05:47 ID:oREQWlBu0
役所広司はローレライで出撃するのですか?
168名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:07:32 ID:NOp/CfiV0
戦局最後の関頭に直面せり。敵来攻以来麾下将兵の敢闘は真に鬼神を哭かしむるものあり。
特に想像を越えたる物量的優勢をもってする陸海空よりの攻撃に対し、
苑然徒手空拳を以って克く健闘を続けたるは小職自ら聊か悦びとする所なり。
然れども飽くなき敵の猛攻に相次で斃れ為に御期待に反し此の要地を敵手に委ぬる外なきに至りしは
小職の誠に恐懼に堪えざる所にして、幾重にもお詫び申し上ぐ。
今や弾丸尽き水涸れ全員反撃し最後の敢闘を行はんとするに方り、熟々皇恩を思ひ、粉骨砕身も亦悔いず。
特に本島を奪還せざる限り皇土永遠に安からざるに思ひ至り、縦ひ魂魄となるも誓って皇軍の捲土重来の魁たらんことを期す。
茲に最後の関頭に立ち、重ねて衷情を披瀝すると共に、只管皇国の必勝と安泰とを祈念しつつ永へに御別れ申し上ぐ。
尚、父島、母島に就ては同地麾下将兵如何なる敵の攻撃をも断固破摧し得るを確信するも何卒宜しく御願い申し上ぐ。
終わりに左記駄作御笑覧に供す。何卒玉斧を乞ふ。

国の為重きつとめを果し得で 矢弾尽き果て散るぞ悲しき
仇討たで野辺には朽ちじ吾は又 七度生まれて矛を執らむぞ
醜草の島に蔓るその時の 皇国の行手一途に思ふ
169名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:07:51 ID:aE/883oA0
硫黄島攻略って、アメリカ海兵隊が最も損傷した作戦だったっけ
170 :2006/03/08(水) 20:09:18 ID:CsGUNSSy0
日米双方から描くのは、日本での売り上げも考慮していることもあるし、
現在の日米関係が同盟関係にあり、互いに親近感を感じていることあると思われ。
日本人が極悪非道な狂人でなくて、普通の人間と見ていると感じる。
ま、完成品を見ないとわからんが・・・・
171名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:09:32 ID:Sr/Zdqco0
新沼謙二出ない?
172名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:09:42 ID:H2xOB18u0 BE:179483074-
>>169
どうせ補給も援軍もないんだから、さっさと降伏するだろうなと思ったら、
大激戦地だった。
173名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:10:17 ID:LS0ochj70
>>163
なぜ渡辺謙で・・・・全然違う映画になりそうだ
174名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:10:24 ID:BUr3ylNq0
バロン西役は誰?


175名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:10:27 ID:s6B74DAWO
日本人兵士役の連中には、10kg減量して頬をげっそりこけさせてほしい。
祖母の末弟が硫黄島で玉砕したんだが、逃げ場のない孤島で虐殺されるのがどんな恐怖か…。
想像もできんよ…。
176名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:10:52 ID:QzFHPmqp0
スレタイ見て一瞬渡辺徹かと思った
177名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:11:20 ID:LnWQmVGu0
イーストウッド監督には、クロサワ作品のパクリでブレイクしたのだから、日本に恩返ししてもらいたい。
178名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:11:31 ID:oREQWlBu0
>10kg減量して頬をげっそりこけさせてほしい。

松村邦彦が出演予定ですがなにか?
179名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:11:38 ID:8oHuMeIj0
渡辺謙はなぜナベケンと呼ばれないのか?
180名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:12:22 ID:7jQRlgzI0
ラストサムライのサムライってインディアンの戦い方じゃねえかよ
181名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:12:44 ID:FXvYdrBn0
中村獅童ってドラマとか映画って向いてないと思う
182名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:12:47 ID:UkB5zLD20
>>160
戦場で「都市伝説」てw
言葉の意味も分からん在日はすっこんでろよw

いやあ久々にリアル馬鹿を見たw
183名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:14:08 ID:LWxzTi0n0
同時上映「海上護衛戦」を希望します。
184名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:14:11 ID:QFKvS7mj0
>>173
なべ謙に「ゴンドラの歌」歌わせるんですよ。トム反クスなんか目じゃない。
185名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:14:17 ID:iSwYxqHz0
一応・・・

バロン西=西男爵

ですよ
186名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:14:29 ID:eYuiHvAc0
>>113
自決する前の最後の手紙だろ?
敵将の武運を祈るってのは
日本人のとしてごく当たり前じゃないのかな
むしろ、”恨”とか”末代まで祟ってやる”とか言って
死ぬ方が日本の恥。
その手紙が永遠に残って国際的に
笑いものにされるんだぜ?
そっちのが非国民だよ
187名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:15:18 ID:5/9WjGWS0
硫黄島に星条旗を立てた戦場写真は有名だね。たしかにカッコイイよあれは。
やっぱ、あのワンシーンを撮りたいがためにわざわざ映画を作るんジャマイカ。
イーストウッドは抑制の効いた超シブイ映画を作るから期待できると思う。
188名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:15:20 ID:+7HZPupS0
>>146
>5. 広田竜馬 ギャグ映画か動物映画になってしまうので不可。

ワロスwww
189名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:15:21 ID:WANXZ6Ky0
>>169

「こんな小さな島1週間もかからないぜHAY!」
「見ろよ艦砲射撃で島の形が変わっちまったぜ。」

上陸後
「ジャップの抵抗もまったくなく簡単に上陸できたぜ。
マジで艦砲だけでいえろーモンキーどもは全滅しちまったのかもなHAHAHAHA」

直後に大口径砲を含め雨あられの銃砲撃をうけ海岸橋頭堡壊滅状態。

という感じ。
190名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:15:41 ID:9MZ3Kng+0
たこちゃん、元気ですか
お父さんは、お家に帰って、お母さんとたこちゃんを連れて町を歩いている
夢などを時々見ますが、それはなかなか出来ないことです。
たこちゃん。お父さんはたこちゃんが大きくなって、お母さんの力に
なれる人になるばかりを思っています。からだを丈夫にし、勉強もし、
お母さんの言いつけをよく守り、お父さんに安心させるようにしてください。
戦地のお父さんより
191名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:16:00 ID:LnWQmVGu0
こん作品にこそ、今月カリフォルニアで玉砕するであろうイチロー・スズキをしょうな配役で使ってもらいたい。
192名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:16:24 ID:oREQWlBu0
>、”恨”とか”末代まで祟ってやる”とか言って

朝鮮人が言いそうな台詞だな

193名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:16:52 ID:NOp/CfiV0
>>175
国の父母と兄弟姉妹を思って誇りと共に散っていったんじゃないか?
194名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:17:07 ID:8ULjuP1T0
>>178
誰?
195名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:18:07 ID:NPJDGD2M0
>>161
オマハビーチでしょ。
一応水陸両用戦車とかは用意したんだけど、発進が沖過ぎてほとんど沈没したらしい。
196名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:18:57 ID:0lymcFoe0
どうせやたらと健康状態のイイ日本兵しか出てこないんだろうな。
減量10kg意見はただしい。
197名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:18:57 ID:zBawVWon0
あの、頭脳明晰で強い精神力と部下に慕われた、あの
栗林中将役が、あの渡辺に演じ切れるのか?
198名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:19:08 ID:Sr/Zdqco0
硫黄島の日本映画ないな
199名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:19:26 ID:7jQRlgzI0
中出し童はスパイダーマンの格好で笑わしてくれんだろ
200名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:20:07 ID:BBEfbECN0
エキストラで出演したいな
201名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:20:27 ID:oREQWlBu0
>栗林中将役が、あの渡辺に演じ切れるのか?


竹内力が演じるよりはマシかと思われ・・・・・・・・
202名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:20:44 ID:3bL9yY2K0
中村は男たちの大和でなんかキャラを作ってる感じがすごくてなんか見てて疲れた
203名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:21:51 ID:f3B/OfIc0
>>169史上最大規模の天然要塞攻略戦の一つだと思う
アメリカは当初5日以内に攻略するつもりで攻撃したけど一ヶ月余戦闘が続いた激戦地
何の本か忘れたけどベトナム戦争でアメリカと戦った人は
硫黄島でのアメリカ軍の死傷者数を聞いて、アメリカが硫黄島戦のあとも戦争続行したことを
とても不思議に思ったらしい
204名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:21:57 ID:zBawVWon0
中将は最期は、兵団長付きの兵に背負われてまで戦い続けたと言うが
そこまで細かく描いてくれる?
205名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:22:01 ID:Lf8zqAI90
どうせ、おもしろ黒人が硫黄島要塞の弾薬庫にTNT仕掛けておわりだろ?
206名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:22:01 ID:kGq/M7mt0
>>108
それなんてバックトゥザフューチャー?
207名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:22:20 ID:WANXZ6Ky0
>>195

あの時はオマハ海岸沖は波がめちゃくちゃ荒くて
水陸両用戦車がほとんど途中で転覆沈没しちゃったんだよね。

プライベートライアンでも「戦車なんかみんな沖で沈んじまったよ!」
というセリフがある。
208名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:22:32 ID:Dtnz15HO0
>>113
円谷幸吉さんの遺書を思い出した(´Д⊂
209名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:22:36 ID:OCK60Wj/0
Windowsで硫黄島のゲームあったよな?
日本軍選ぶといかに長期間耐えられるか
アメリカ軍選ぶとどれだけ速く殲滅できるか
ってやつ

日本軍のあまりの弱さに史実の兵隊さん達がどれだけ死に物狂いでがんばったのか感心してしまうという…
210名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:23:32 ID:EAlDXjms0
しどうは演技うまいよな。
最初見たとき、なにこのDQNとか思ったけど。
211名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:23:50 ID:H2xOB18u0 BE:230764649-
>>209
どっちにしろ、日本は負けるのか。
212名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:23:51 ID:CTI2VAXQ0
イーストウッド監督の南京大虐殺の映画は真実でしたwwww
ネットウヨ哀れwwwwwwwwwwwwwwwww
213名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:24:22 ID:ZBvhs5e80
米国と日本側、双方の視点に立つと言うのがイイ!
これぞ歴史だよ。
214名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:24:23 ID:nSoI9ukv0
日本軍が惨殺されただけの作戦じゃない。
どういう映画に仕上がるのかは判らないが、硫黄島の戦いは日本人の誇りを示した戦いだった。
敵将に武運長久を言うのも武士(軍人)の礼儀であろうし、散り際は綺麗にという
日本人の美学でもある。その価値観は時代とともに変るのであろうが、
しかし、あの時代、確かにその美学は存在した。
いろんな戦記を読むことをお勧めする。
その上で「靖国問題」をもう一度考えてみたら如何だろうか。
オレは自然に靖国の英霊に頭が下がるよ。
215名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:24:39 ID:00pfOChrO
>>187
あの構図自体がつくりものだからな。
216名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:24:54 ID:LnWQmVGu0
>日本軍のあまりの弱さに史実の兵隊さん達がどれだけ死に物狂いでがんばったのか感心してしまうという…

WBCの対アメリカ戦は死に物狂いで戦って欲しい。
217名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:25:19 ID:W+6IPQ2b0
「米軍の負傷者21,865名」

戦争の負傷とは、迫撃砲で手足が吹っ飛んだり、失明したり、二度と女を抱けない体に成る事です。

玉砕した日本兵のほうがマシかもね。
218名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:26:23 ID:76rCBU2t0
>>205
決め台詞はやはり「イィーーヤッハァ!」か
219名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:26:44 ID:rJ9i25M+0
>>187
アメリカ篇の原作は、星条旗を立てた兵士の一人の息子が書いた「硫黄島の星条旗」っていう本が原作だよ。
様々な出自や人生を送ってきた男たちが兵士となり、硫黄島の戦いで星条旗を立てたその後まで追ったドキュメンタリー。
ちなみに旗を立てた6人だったかの兵士のうち3人はその後間もなく硫黄島で戦死。
残りの3人のうち、アメリカ先住民の兵士は戦後身を持ち崩してアル中となって野垂れ死に。
もう1人も一時は人気者になったけど、戦後は落ちぶれて貧乏な人生。
作者の父親だけが穏やかな人生を送ったが、最後まで子供たちに硫黄島の経験を話そうとはしなかったそうだ。
220名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:27:24 ID:BuJ2d4ld0
>>214
この映画でまた日本人の美学とか理解できない中韓が騒ぐんだろうな
あーやだやだ
221名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:27:53 ID:zBawVWon0
>>217
日本の守備隊の人数を上回ってます。
さすが日本軍。
222名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:28:02 ID:k4CK3SY50
もっこりもこみちは?
223名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:28:16 ID:l5D/xtfO0
だれもこんなクソ映画見にこないよ
224名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:28:19 ID:iSwYxqHz0
>>195
>>207
ああそうなのか
沖で全部沈んじゃったのか

俺は水陸両用車なんてあの当時のアメリカでも海兵隊しかもっていない
レア・アイテムだと思ってたよ
225名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:28:23 ID:OCK60Wj/0
>>211
勝てるのかもしれんが俺は無理だった
2日もたなかった記憶がある

あなぐらに部隊逃げ込ませると火炎放射器もった兵隊たちが凄い勢いで集まってきたゴーッっと ゚・(ノД`)・゚・。
226名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:28:52 ID:utkqxDb80
漏れ仕事で硫黄島行くことあるよ。
当然自衛隊機に乗せてもらってね。すごくいいところだよ、暇だが
227名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:29:48 ID:BuJ2d4ld0
>>223
こっちの世界ではまだ製作もされてないんだ。
良かったら内容とか教えてくれないかな^^
228名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:30:41 ID:NbeNRZN60
『バットマン・ビギンズ』みたけど、謙さんのいる意味がわからず。
あのお寺の大将かと思ったらそうでもないし、あっさり死んじゃうし。
229名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:31:06 ID:aE/883oA0
230名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:31:09 ID:Lf8zqAI90
本土からたった数機でやってきたゼロ戦が敵の怒涛の水上軍に果敢に攻撃を仕掛け
それを見ていた日本軍の硫黄島守備隊員たちが歓声を上げるシーンはあるのかな?

最後に「チチジマノミナサンサヨウナラ」
の電信はあるのかな?
231名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:31:32 ID:aXbm32ug0
ミリオンダラー・ベイビーをこの前WOWOWで見たよ。
とても重かったけど、いい映画だったな・・・。(´Д⊂グスン

>映画は2部作で、日米それぞれの視点で1本ずつ製作。

このバランス感覚がイーストウッドらしい。
だから「南京大虐殺」をネタにした映画を撮ると聞いたときに
すぐにガセだろうなと思ったよ。
つうか、本来人々を楽しませるための娯楽である映画まで
反日プロパガンダの道具として利用する中共に開いた口がふさがらんわ。
こういう国と国交を結んだ「ばらまき政治家」田中とその娘の罪は大きいね。
232名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:31:34 ID:ouyi7lIQ0

で、チョン側の視点で描かれた映画は誰が主演なんですか?

233名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:31:39 ID:Sr/Zdqco0
沖縄決戦のほうがいい
234名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:31:41 ID:BffMWTU70
米兵の「ネズミ駆除業者ヘルメット」が出てこないとリアリティ不足。
235名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:31:47 ID:Easd621o0
>>196
>どうせやたらと健康状態のイイ日本兵しか出てこないんだろうな。
>減量10kg意見はただしい。

減量も必要だが、史実では硫黄だらけの中で隧道を掘ったせいで全員肺をひどくやられてるはず。
236名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:32:01 ID:EAlDXjms0
NetBSD使ってるやつは売国奴
237名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:32:12 ID:PTkd4k61O
日本側に1000人も生還者がいたってのは驚きだな。
どうやって脱出したんだろ。
238名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:32:32 ID:SE4TBaIm0
>>220
「ラストサムライ」の時のように
イーストウッドに
「武士道というのは朝鮮が発祥ですがどう思いますか」
と質問するのに4ウォン
239名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:33:15 ID:nP2iP/HE0
>>237
降伏したんじゃね?
240名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:33:18 ID:fQ5iGTf50
日本人が主役なんだ。
今までの戦争映画とは違うようだな。
241名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:33:43 ID:09CBq7azO
渡辺謙演じる栗林みな実がクリント・イーストウッドと戦う映画制作中と聞いて飛んできました
242名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:33:54 ID:7rxnwcVB0
ケンもこの作品でオスカー主演男優賞狙いだよな。w
243名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:34:10 ID:WANXZ6Ky0
>>224

ちなみに水陸両用戦車といっても
あの時のはM4シャーマン戦車に浮きつけた程度だったんだけどねw。
だから波の荒い海で次々と沈没。
244名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:34:12 ID:rmqVDh/6O
いつもハリウッドといったら渡辺けんだよね。
他に米に認められる役者ってなぜいないの?
菊川怜(笑)がハリウッドからオファーきたって
喜んでたのはギャグ?
245名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:34:30 ID:80ra4YLc0
>>175
月並みだが、自分が戦地で散って行った方達と近い年代になって、
女房子供、年老いた親を置いて死ななければならなかった
無念さを思うと気の毒でならない
生きてたらうちのじいちゃんみたいに
骨董品集めてこたつに入って、出来の悪い孫の心配しつつ、
ひ孫の顔を楽しみにしていたかもしれない


バロン西って乗馬で有名だった人だよな
助けるから出てこいという呼びかけに
応じなかったかもうなくなってたかって人だよな
昔テレビでやってた記憶がある
246名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:34:55 ID:oG5KLGJP0
>>237
普通に捕虜じゃね?
247名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:35:05 ID:nuW0bYdsO
硫黄島まで半島に結びつける基地外ウゼー

そんなに半島人がすきなのか?
248名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:35:16 ID:ywPNKiQ+0
>>171
ニーヌマンは203高地だなw
249名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:35:44 ID:/GL8N/G50
また中共の命令を受けた在米反日中華団体の嘘情報かよヽ(`Д´)ノ
250名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:36:11 ID:Lf8zqAI90
硫黄島戦末期、一ヶ月も過ぎたころの話。

島の大半を占領した米軍は飛行場を作りそこに星条旗を立てました。
しかし朝になってみるとその星条旗は日の丸に変わっています。

夜な夜な穴から這い出してきた日本兵がこっそりと変えていたのです。
これが何回かづづいたそうな。

因みに硫黄島で最後の日本兵が投降したのは終戦後だっけ?
251名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:37:05 ID:4/V52B500
ん?日本視点と言いながら、主役は、米国留学経験ありの合理主義者で
帝国陸軍の戦争指導に疑問を抱きつつ奮戦するってなストーリーじゃなかったっけ?

ぶっちゃけ、奮戦できたのは、米国合理主義のおかげってな。
252名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:37:06 ID:3bL9yY2K0
>>247
ニュー速+なんてそんな奴ばっかだろ
253名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:37:51 ID:nYUf5i4/0
>>162
司馬遼太郎の創作を真に受けてる馬鹿?
ソ連の損害がバレてるやんw
254 :2006/03/08(水) 20:38:30 ID:r+lM1sc+0
ジョン・ウェイン主演の『硫黄島の砂』が日本で公開されたとき、
劇場に来ていた進駐軍らアメリカ人が観ながら「いぇい!」と歓声
を上げてて、日本人客は肩身の狭い思いをしてたところ、
ラストでアメリカ人は絶句し、日本人は歓声を上げたとか。
(ラストは、戦い終って一安心したジョン・ウェインがくつろいで
たら、いきなり塹壕に潜んでいた日本兵に射殺されてしまうというもの。)

ジョン・ウェインが映画でこういう死に方をするとは誰も思わなかったとか。
255名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:39:15 ID:WANXZ6Ky0
>>251

>主役は、米国留学経験ありの合理主義者で
>帝国陸軍の戦争指導に疑問を抱きつつ奮戦するってな
>ストーリーじゃなかったっけ?

おいおい、それがまさに栗林中将のことだぞ。
256名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:39:51 ID:W+6IPQ2b0
>>247

トンネル堀に朝鮮人労働者使ったらしいよ。
257名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:40:02 ID:kTyGY0cE0
イーストウッド監督の次回作は待望の「ダーティーハリー」三部作

Part1 舞台アメリカ 敵 中国共産党
Part2 舞台 日本  敵 中国共産党
Part3 舞台 中国  敵 中国共産党
258名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:40:12 ID:zBawVWon0
これ、中将が戦死して終わり?
259名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:40:22 ID:ywPNKiQ+0
>>256
ソースよろしくw
260名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:40:53 ID:Lf8zqAI90
敵の上陸開始当初にフライング砲撃した日本砲兵はあるかな?
261名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:41:08 ID:56tKZTM/0
で、
プリンセステンコーが付き合ってる
ハリウッド俳優って誰だ?
262名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:41:21 ID:BffMWTU70
地球に戻ってきたアポロ13号を回収したのは
米海軍の強襲揚陸艦イオージマだったねえ。
263名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:41:35 ID:sCUk2nck0
硫黄島が舞台となる映画か。
凄い楽しみなんだけど、役者のセリフが日本語か英語かで、大分違う。
日本人役者同士が英語でしゃべる場面を想像するとぞっとする。
ハリウッドではラストエンペラーを英語で撮ったという前科があるしなぁ。
264名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:42:33 ID:WANXZ6Ky0
>>263

シンレッドラインでは日本兵は日本語だったぞ。
265名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:42:48 ID:UkB5zLD20
>>201
竹内力は米軍にチョコもらってこんな顔になるからダメ
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf9363.jpg
266名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:43:44 ID:09CBq7azO
>>1
これなんてラストサムライ?
267名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:43:45 ID:Ql2cSJkm0
絶対、日本兵達が野球楽しんでるシーン入れるだろうな。
268名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:43:57 ID:W+6IPQ2b0
>>260

実際にいて、栗林中将が激怒したらしい
269名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:44:55 ID:/2JO6RQD0
日本視点で描いた方
は米国で上映するのだろうか?
270名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:45:18 ID:8Jg1nhny0
「ミリオンダラーベイビー」も「許されざる者」も
いい映画だったから期待しちゃうよ。
271名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:45:25 ID:s7yzy19q0
>>243
それで米軍は慌てて水陸両用の戦闘車輛「ダック」「アリゲーター」
を開発するのだが、
ノルマンディー戦に間に合ったのはごく少数で、大半は従来型の戦車に
潜水装備を施したものだけだったので、オマハでは>>224のようなことに。
272名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:45:49 ID:/voXQ3fF0
>>263
キャストから考えて日本語が基本じゃないのか?

しかし、日本語分からないイーストウッドが役者に演出つけられるのか疑問なんだが
273名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:45:54 ID:ywPNKiQ+0
ホリョダ!
274 :2006/03/08(水) 20:46:59 ID:r+lM1sc+0
高倉健がかっこいい敵役日本将校を演じた『萌える戦場』って良かったな〜。
ケンさんが、マイケル・ケインの英兵とクリフ・ロバートソンの米兵を痛め
つけるお話。

やっとのことで生き残ったマイケル・ケインとクリフ・ロバートソンの2人が
日本軍の機銃掃射の雨アラレの中をヒーコラヒーコラ走って逃げる逃げる!

1人が銃弾に倒れ、1人がやっとこさ生還するが、生き残ったのは・・・。

いい映画だったよー。
275名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:47:56 ID:oG5KLGJP0
>>『萌える戦場』

キモヲタ向け戦争映画かよw
276名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:48:00 ID:aXbm32ug0
>>265
たぶんあの画像だろうなと思ったが・・・・やはりww
277名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:48:02 ID:ywPNKiQ+0
俺的には、シンレッドラインははずれだったんだが…
それ以上の出来を期待する。
278名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:48:21 ID:Sr/Zdqco0
「敵の船で海の色が見えない!船が七分に海が三分」
279名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:48:42 ID:dU1eeATp0
それよりも硫黄島でプレデター3の映画作ってくれ
280名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:48:42 ID:x2O1GAvU0
イーストウッド作品で主役か。
ナベケンはハリウッド街道トントン拍子だな。
281名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:49:12 ID:zBawVWon0
日本人が作ればおk
282名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:49:18 ID:WANXZ6Ky0
>>277

確かに話が抽象的すぎてポカーンだった。
283名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:49:57 ID:W+6IPQ2b0
水陸両用の戦闘車輛も硫黄島の火山灰の砂浜にキャタピラが埋まりこんで
立ち往生。日本軍の迫撃砲の的になりアボン
284名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:50:11 ID:UkB5zLD20
>>277
シン・レッド・ラインはジョージ・クルーニーが出演するってんで見に行ったら、ラスト10秒しか出てねえんでやんの…orz
285名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:50:15 ID:DP1FTtH+0
>>21
いくらなんでも無理ぽ
286名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:50:26 ID:qR6k/cFx0
岡本喜八の沖縄決戦を思い出したのは俺だけじゃああるまい
287 :2006/03/08(水) 20:50:53 ID:r+lM1sc+0
大昔の戦争映画で、硫黄島かどっかに設置された、日本軍のロケット砲攻撃
に悩まされる海兵隊の話があったような。
288名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:51:22 ID:ywPNKiQ+0
硫黄島の戦いなら、日本軍の秘匿兵器、噴射砲はだしてくれるんだろうな?w
289名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:52:30 ID:oG5KLGJP0
噴射砲?
290名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:52:55 ID:nuW0bYdsO
>>287
ロケット砲って時点でそれ日本じゃないって
291名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:53:14 ID:W+6IPQ2b0
それはフンシン・・
292名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:53:48 ID:Gyc5UNll0
>>264
でもあの日本語不自然じゃね?
293名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:54:24 ID:rlJYfmh10
御盾隊の皆さんも是非登場させてくれ
294名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:54:25 ID:ywPNKiQ+0
>>289
おれも詳しくしらないが、確かそう呼ばれていたらしい。
対戦車兵器(バズーカ砲)みたいなものらしい…
295名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:54:27 ID:x2O1GAvU0
明日の芸能ニュースはナベケン主役より
二宮ハリウッドデビューってのがトップに来るんだろうな。きっと。
296名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:54:30 ID:0/3NP3QvO
いくら絨毯爆撃をして上陸しても、どこからともなく正確無比な迫撃砲弾が飛んできたらしい。その度に沢山の米兵が発狂して全滅したらしい。
297名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:54:47 ID:8Jg1nhny0
シンレッドラインは俺が観た映画の中で
ぶっちぎりの最高駄作ww

劇場で一緒に見ていたアカの他人の人たちと
「俺たちはなんて映画を見に来てしまったんだ」
と苦笑いを交し合ったなんて体験はこの先きっともう
二度とないことだろうw
298名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:54:52 ID:8bt1JUXY0
まじで俳優ってイメージ大事だよな。国際派で知られる(プッ、吉田栄作とか
藤原紀香がちょい役でも出てたらもう完全にお笑い映画だもんな。
次はMI2が東京でやるらしいから、楽しみだ。
299名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:54:55 ID:dlYJ5ngp0
え?結局、日本が作る方に渡辺謙?
300名無し:2006/03/08(水) 20:54:58 ID:EoDhUFr4O
シン・レッド・ラインはハリウッド映画とは思えないほど
日本軍の装備が完璧に再現されていた
それだけでも俺的には及第点だな
301名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:55:57 ID:WANXZ6Ky0
>>287

四式20cm噴進砲
302名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:56:21 ID:pNMihHMh0
バロン西中尉は誰がやるんだろ?
303名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:57:00 ID:NG/VRgtp0
水野晴郎のDVDで観る世界名作映画100選
 各500円
http://www.keep.co.jp/movie/08war.html

・フライング・タイガー (ジョン・ウェイン)
 ジョン・ウェイン主演の飛行機アクション。第二次世界大戦中に
 中国を応援するべく参加したアメリカの飛行機野郎たち。

・硫黄島の砂 (ジョン・ウェイン、アデル・マーラ)
 ジョン・ウェインの鬼軍曹らが摺鉢山に星条旗を上げるクライマックスが凄い。

・バターンを奪回せよ (ジョン・ウェイン、アンソニー・クイン)
 マッカ−サーが「アイ・ウィル・ビー・バック」と言って去った
 フィリピンのバターン半島をどうやって奪還するか。

・砂漠の鬼将軍 (ジェームズ・メイソン)
 ロンメル将軍の真実の姿を、アメリカ映画の目で堂々と描いた
 戦争大作。あまりにドイツの将軍ロンメルをヒロイックに描いたとして、
 イギリス側から続編として「砂漠の鬼」が発表された。

・太平洋作戦 (ジョン・ウェイン、ロバート・ライアン)

・頭上の敵機 (グレゴリー・ペック

・コレヒドール戦記 (ジョン・フォード監督、ジョン・ウェイン)

・サハラ戦車隊 (ハンフリー・ボガート)

・西部戦線異状なし
304 :2006/03/08(水) 20:57:11 ID:r+lM1sc+0
>>288
あぁ、それだロケット砲=噴射砲
305名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:58:39 ID:D+EXSmHO0
硫黄島で戦った日本兵スゴス。
漏れは3月26日には硫黄島に向かって敬礼します。
306名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:58:48 ID:rJ9i25M+0
>>304
これのことだね。

四式二十糎噴進砲
ttp://www.iwo-jima.org/ihin/sensekishuushuuhin.html
307名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:58:54 ID:W+6IPQ2b0
>>300

本物の92式重機 99式軽機をバンバン撃ちまくってた。あれは凄い
308名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:59:33 ID:Mk8EfvIr0
>>300
おまえの基準はアマアマだなw
309名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:00:04 ID:oREQWlBu0
「ウインドトーカー」もシン・レッド・ラインに劣らない駄作だったよ

ニコラス刑事の「ホリョダ、ホリョダ」には引いたw


310 :2006/03/08(水) 21:00:11 ID:r+lM1sc+0
>>301
あぁ、噴進砲だw
噴進砲攻撃に苦しむ海兵隊の映画って、
日本でもDVDが発売されてると思うが、タイトル失念。
311名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:00:12 ID:nYUf5i4/0
>>301
こんな物使いこなしていたのに、糸川先生は何故に日本油脂製火薬のペンシルロケット?
不思議だ???
312名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:00:55 ID:WANXZ6Ky0

>>290

バズーカじゃないよ。大口径の対地ロケット砲。

米軍はそのロケット噴射音をバッブリーワッブリー(赤ん坊の泣き声)
と呼んで恐れていた。
313名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:01:37 ID:vP+orYoW0
謙さんに期待だな。
314名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:01:39 ID:FBu0LB+b0





【フィリピン】第2次大戦中の爆弾回収 マニラ港で18発[060307]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1141723828/



315名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:02:42 ID:Q0/Z6qnL0
あれー?イーストウッドって南京大虐殺撮るんじゃなかったけぇ?あるぇー?(棒読み)
>支那
316名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:03:20 ID:nP2iP/HE0
>>303
アイ・ウィル・ビー・バックじゃなくてアイ・シャル・リターンな
317名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:04:24 ID:vP+orYoW0
クリント・イーストウッド「何で俺が中狂の片棒かつがなけりゃいけないんだ?
デマもいい加減にしろよ。チャンコロ」
318名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:04:44 ID:e5coGeBl0
【芸能】トム・クルーズ日本人記者の質問に「ワタナベ?えーと、誰だっけ?」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1140009566/l50
319名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:05:25 ID:WtIlFNnho
日本人は歴史をしらないので地上戦が行われたのは沖縄だけ

と思っているやつが多いよな

特にブサヨ系はガチで不勉強
320 :2006/03/08(水) 21:05:34 ID:r+lM1sc+0
ジョン・ウェインってなぜかヨーロッパ戦線の作品ってすんごく少ないのよね。
(『史上最大の作戦』はゲスト出演的なものだし)
太平洋戦争モノばっか。なんでだろ。
321名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:05:54 ID:G32RzZC50
南京の映画はどうなったの?
322名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:06:00 ID:FkPZZ89K0
>>309
ジョンウーは完全に干されちゃってるしね。
323名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:06:48 ID:Mk8EfvIr0
>>309
ああ、あの目の前の状況を
わざわざ暗号に翻訳して
スグ後ろの味方に連絡するやつか。
砲撃座標を指定するのに
なんでナバホ語にする必要があんだってのw
324名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:07:18 ID:/yYj9GCk0
見たい ような気がするけど、見た後ものすごく鬱になりそうだから怖い
イーストウッドの鬱映画は本当に鬱なんだもん。ミスティックリバーがトラウマ。
325名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:07:40 ID:vP+orYoW0
「ウィンド・トーカーズ」は記録的な大赤字を出したことでむしろ有名になったw
326 :2006/03/08(水) 21:08:17 ID:r+lM1sc+0
イーストウッドの『ハートブレイクリッジ』は傑作!!
327名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:08:56 ID:W+6IPQ2b0
>>309
ウインドなんとかで2丁拳銃をしなかっただけで俺はまだ希望をもっている。
328名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:09:07 ID:EdhtUuCX0
クリントイーストウッドは、剛直なアメリカ男って感じがするけど、
どうなの?>詳しい人
ミリオンダラーベイビーや許されざる者とか、映画監督作品は大抵痛みを
感じるような作品多いし、市長やったり、日本には寄り付かなかったり。
だいぶ前に来日したけど、「機会が無かっただけだよ」としか言ってなかった。
俺的には「カネになるってんでホイホイ日本に行くような軽い奴らと一緒にされたくない」
って事なのか、本当に日本にわだかまりがあって出来るだけ避けていたのか。
329名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:09:26 ID:O4ZKuH7k0
シンレッドラインはなあ…
やたらと登場人物の独白が多いし、鬱陶しいイメージ映像が
いっぱい混入してくるし、話がダラダラしてて眠くなる。

アジア系俳優の演技は「ハリウッドだからこんなもんだろ」と思い
気にならないし、重機はかっこいい。いくつか印象に残るシーンもあるが
総じて金払って見たい映画じゃないなあ。
まあ戦争映画じゃなくて、戦場を舞台にした文芸映画だそうだから
俺みたいな奴が観る事じたい筋違いなんだろうな。
330名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:09:33 ID:kyLxsQe+0
米兵の視点で、日本兵の姿をいっさい見せないで、見えない敵からの弾丸で
戦友がバタバタやられていく恐怖を描いて欲しい。
切り込んでくる一瞬だけしか敵が見えないの。
331ゴキブリ渡邊:2006/03/08(水) 21:09:59 ID:1EOz1aqZ0
栗林忠道中将役とはいい役柄だな。
332名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:10:06 ID:MBb9Fv6p0
>>323
あの映画の日本軍のような、武器弾薬・大火力を史実の日本軍に持たせてやりたかった・・・
333名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:10:50 ID:M8fX+RcL0
まあ、映画の出来はともかく・・・・
この硫黄島のことを聞くといつも何とも得体の知れない熱いものがこみ上げてくる。

絶対に逃げ出すことの出来ない絶海の孤島。
敵を一蹴するに足る援護がやってこないことは当の守備隊が一番よく知っていたはず。
敵は圧倒的な物量でひたひたと押し寄せてくる。
草木もなく、有毒なガスが噴出す大地。
そんな状況に追い込まれても徹底的に戦い抜いた彼らを駆り立てたものは何だったんだろう?
もし、自分がそんな状況に追い込まれたら、恐怖と絶望で百回くらい発狂しそうだ。
あるいは早々に投げ出して投降。
334名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:11:21 ID:x2O1GAvU0
栗林の奥さん役が誰か気になる。
335名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:11:32 ID:mktDB2j40
ど、どこで話が捻じ曲がったんだ。

南京大虐殺(犯人は国民党軍)の映画つくるんじゃなかったのか?
336名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:12:26 ID:/yYj9GCk0
ついでに遺骨収集してる人達のドキュメンタリーを撮って三部作にして
収益のほんのごく一部をその人達に寄付してあげてほしい。
337名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:12:49 ID:aes14kab0
シンレッドラインはアメリカ人にとっちゃ
嫌戦映画の傑作かもしれんが
日本人からしたら日本兵のあまりの扱いに引く。
338名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:12:52 ID:sdbyczvz0
戦争映画は好きなんだけど、子どもの頃から欧米人がほとんど同じ人に
見えるから筋がよくわからない(欧米人もオレみたいなこと言ってるだろうけどさ)。

みんな同じ軍服だし、ヘルメットかぶってって髪型で区別できないし(脱いでも
みんな同じ短髪だし)。特に黒人兵が複数出てきたらもうアウト。あれ・こいつ
やなやつじゃなかってけ?とか大混乱。
プラトーンの顔にでかい傷のある人とへタレの長身の小隊長だけは識別できた。
339名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:13:19 ID:NRmoekY10
>>324
ミリオンダラー・ベイビーは女ボクサーのサクセスストーリーだから面白いと思うよ
340名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:13:35 ID:/guwMZYr0
米の海兵隊2コ師団が酷い目にあった思い出の地
日本もほぼ全滅したけどさ.....
341 :2006/03/08(水) 21:13:51 ID:r+lM1sc+0
『ドラゴン特攻隊』の日本兵とかムチャクチャだったなw
342名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:14:00 ID:NO75MFTUO
IWO JIMA
343名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:14:03 ID:x2O1GAvU0
>>335
それはデマだと先週の産経新聞に出てたぞ。
344名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:14:03 ID:X//OKbMu0
島の形が変わるまで砲弾ぶちこんで上陸。
345名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:14:07 ID:Mk8EfvIr0
>>336
そんなことまでハリウッドにやらせて
恥ずかしくないのか?
それでも日本人か?
346名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:14:45 ID:ywPNKiQ+0
 艦長!犬HKでゼロ戦であります!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧   ∧ ∧
       ___( _冂二冂(,,゚Д゚)
      ∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
      ⊂匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
      \/∠ / / \_/二/
      /∠ / /
     /∠ / ∧_∧___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /∠ / /7´Д` ) / |  < よーしパパ、絶対みちゃうぞ〜
  /∠ /   ○ =i|= ~)/ |   \_______________
/∠ /  i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  \\\/      (・∀・ )< ワクテカでつね。
          ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ )  \____________
               |        |   |
347名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:14:56 ID:WANXZ6Ky0
>>333

さらに地下陣地は常時40℃以上の熱気と湿度100%・・・
そこにたえずもぐっていないと砲撃にさらさらる・・・
348名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:15:47 ID:W+6IPQ2b0
最近の戦争映画はいかにリアルに人が死ぬか、ばっかりにこだわってるからな。
349名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:16:00 ID:/yYj9GCk0
>>335 南京映画はねじ曲がったんじゃなくてゼロから産まれた完全なる捏造ですよ
>>339 そうなのか! って騙されないよ…

>>345 あれ?アメリカ人の遺骨はないの?
350名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:16:50 ID:y3X/1SZX0
真夜中のサバナは寝てしまった
351名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:17:08 ID:Dg4bg7RQ0
シンレッドラインは良かったけどなぁ
映画として見るんじゃなくて詩を読む感じ
352 :2006/03/08(水) 21:17:36 ID:r+lM1sc+0
『ファイヤーフォックス』の続編作ってくれよw
ミビョーに好きな映画なんだが。
353名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:17:47 ID:aXbm32ug0
>>328
「許されざるもの」への出演をジーン・ハックマンに打診したところ
はじめは断られたらしいよ。「暴力的な作品にはでたくない」と
ハックマンが頑なな態度をとったらしい。
それを長い時間をかけて説得したのがイーストウッド。

見かけによらず、辛抱強くて繊細な人って感じがします。
354名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:18:06 ID:rsyH9aPa0
戦闘シーン、男たちの大和みたいな
ひたすら絶叫すりゃいいみたいな
演技されると萎え萎え。
とくに中村獅童。。。下手すぎ
355名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:18:45 ID:2RhKQYFd0
>>345
ただ単に、
ハリウッド映画やイーストウッドの方がネームバリューがあるから、
世間に知れ渡るだろうし・・くらいの意味で言ったんだと思うが。
356名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:18:49 ID:pinkozPG0
>>333
>あるいは早々に投げ出して投降。

捕虜になったら弄り殺されると当時の兵士は思っていたようだ。
それに当時の日本人は今の核家族の日本人と違い村社会で生きていたので、脱走なんか
したら親戚一同が非国民として村八分にされてしまう。
したがって逃げるとかそういう発想は無い。
357名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:19:31 ID:JUGunVOj0
>>16
>旭日旗吊った鳥居の前で屋外会議希望

それなんてパールハーバー?
358名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:20:11 ID:VRPo5rjR0
>>35
感じるものはあった。
イーストウッドもしょーもない映画を作るもんだと。
359名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:20:26 ID:aXbm32ug0
>>352
いいですねえ。
今ならSFXも素晴らしいものになって
オリジナルよりいいものができるかも・・・。
360名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:22:18 ID:W+6IPQ2b0
>>352
つ「ステルス」
361名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:22:45 ID:LeMzkAYB0
日本軍の反撃

 米軍上陸地点付近で守備に当たっていたのは混成第2旅団砲兵団と南・中・摺鉢山の
各地区隊であった。米軍が砂浜から中央の台地へと進撃を開始したのを機に三方から
一斉に銃砲撃が開始された。海兵が弾丸を避けようと窪地に飛び込むとそこには地雷原が
あり、完全に前進を封じられた第1陣と後続部隊が入り乱れた米軍は大混乱に陥った。
南地区隊の正面に上陸した第25海兵連隊第3大隊約900名は猛攻を受けて150名に減少し、
後退した。特に、部隊の先頭に立つ中隊長や小隊長の損害は甚大で、その大半が戦死もしくは
重傷を負った連隊もあった。海岸は海兵の死傷者が散乱し、収容の余裕もなかった。
海岸に陣地・補給所を作らねばならない海軍建設隊のブルドーザーは立ち往生したが、収容を
待っていたのでは自分たちも銃砲撃にさらされるため、やむを得ず味方の死体を踏みつぶしながら
作業をしたという。それでもこの日上陸した海軍建設隊員36名中、29人が死傷した。
砲兵部隊の揚陸が始まると米軍も勢いづき、支援砲火を受けつつ前進するが、日本軍も噴進砲
(ロケット砲)隊を投入、さらに対戦車砲で上陸直前の水陸両用装甲車や舟艇を狙い撃ちして
大損害を与えた。しかし猛烈な銃砲撃戦の中、敵正面の部隊では早くも弾丸を使い果たし、爆薬を
抱いて肉迫攻撃を行うところまで追い込まれていく将兵もあった。

 米軍はこの日のうちに島を横断し、千鳥付近を完全に制圧する予定であったが、その目標の
半分ほどしか進出できなかった。海兵隊は2400名以上の死傷者を出し、戦車15両、水陸両用
装甲車20両、上陸用舟艇約百隻が破壊された。また、上陸軍を支援するために26回の空爆が
行われ、爆弾124トン・ロケット弾2254発・焼夷弾100発が投下されただけでなく、戦艦の主砲弾だけでも
3500発を越えるという第2次世界大戦での最大の艦砲射撃を行っていた。
http://www.iwojima.jp/data/b_story.html
362名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:23:01 ID:Mk8EfvIr0
ヒュージャックマンとか言う名前の俳優が
若き日のクリントにくり卒じゃないか。
363名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:23:32 ID:ysf2huDk0
ニシハジメでるの?
364名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:23:51 ID:EdhtUuCX0
>>358が俺と相容れない精神の存在なのは分かった。
俺は許されざる者がアカデミー取った時、
「え?うそーん!アカデミーもまだ良心が残っていたのか」
だったね。当時ビデオも買った。
365 :2006/03/08(水) 21:24:10 ID:r+lM1sc+0
なぜイーストウッドがああいう無機質なSFチックな
ハイテク武器映画を監督したのかいまだにようわからん>ファイヤーフォックス
366名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:25:04 ID:o2+wCqVs0
>>352

ロシア語で要望を出すんだ!
367名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:26:03 ID:ds75zCUp0
硫黄島で戦闘に参加すること自体はそれほど苦痛ではない
(ほぼ確実に会敵もせず死亡だが)とおもうが、
米軍上陸までの日々に耐えられないと思う。
頭が下がるばかりだ。

あと、シンレッドラインは、嫁に逃げられる香具師が
可哀想すぎると当時思った。ちょうど、自分も海外派遣されてたときに
恋人に逃げられたから。
デモ結婚した今考えると、滅茶苦茶うらやましい…
368名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:27:07 ID:98dYZt/60
で、俺の敬愛するバロン西は誰が演じるんだ?

ウラヌス号も出してくれよな、頼んだぜ。
369名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:27:50 ID:0F+DF3M10
プライベートライアンのようなトンチキな作品になりませんように・・・
トラ・トラ・トラのように双方の考えの不一致による悔いの残るような作品になりませんように・・ナムナム
370名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:28:50 ID:ds75zCUp0
「パールハーバー」のような映画になりますように。
画像の美しさだけ。
371 :2006/03/08(水) 21:29:27 ID:r+lM1sc+0
イーストウッドの戦争映画って・・・

『荒鷲の要塞』
『戦略大作戦』
『ファイヤーフォックス』
『ハートブレイクリッジ』

・・・くらいか。意外と少ないな。
372名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:30:32 ID:W+6IPQ2b0
「許されざる者」
丸腰のオッサンをいきなり散弾銃で射殺

ポカーンだった
373名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:30:34 ID:nNrU/RQJ0
なんで硫黄島に住居まかえちゃいけないの?
亡霊が出て、戦時中の真実が明かされるから?
374名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:30:48 ID:w3quOzXnO
硫黄島を描くのなら「バロン西」を
映画化して欲しい!
俺の中では栗林中将は佐藤浩一で西竹一は沖雅也・・・
栗林中将には禿は似合わない、俺の中で・・・

妄想長文スマソ・・・
375名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:31:20 ID:pnlUjgOY0
>>113
つ[武人の魂]
376名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:32:25 ID:rsyH9aPa0
とにかく、男たちの大和のような糞演技するのだけは
よしくてくれたのむ中村。。。でてくる男たちが
すべて絶叫調。。。勘弁してくださいよ。。。日本人は
馬鹿だとでもいいたいんですか?
377名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:33:20 ID:Oyc7gZZ00
不謹慎だが
アメリカは硫黄島に原爆落とすという発想はなかったのかな?
自国の兵士死なずにすんだんじゃ?

それとも要塞だから効果ないの?

そもそもまだ完成してなかったのか原爆
378名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:33:41 ID:MuNnTeOa0
クリント・イーストウッドはTVで日本語吹き替えの山田ルパン康夫氏の
吹き替えの声の感じは随分お気に入・・・らなかったようだね。
ロードショーだかスクリーンだかのインタビューで、凄く遠回しにそんな
こと言ってたのを読んだ気がするおっさんです。
379名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:34:01 ID:tNUAidw40
決別の電文

 戦局遂に最期の関頭に直面せり、十七日夜半を期し小官自ら陣頭に立ち皇国の必勝と安泰を念願しつつ全員壮烈なる攻撃を敢行する。

 敵来攻以来、想像に余る物量的優勢をもって陸海空より将兵の勇戦は真に鬼神をもなかしむるものがあり。
しかれども執拗なる敵の猛攻に将兵相次いで倒れたためにご期待に反しこの要地を敵手にゆだねるやむなきに至れるは、まことに恐懼に堪えず幾重いにもお詫び申しあぐ。

 今や弾丸尽き水枯れ、戦い残るもの全員いよいよ最後の敢闘を行わんとするにあたり、つくづく皇恩のかたじけなさを思い粉骨砕身また悔ゆるところにあらず。
ここに将兵とともに謹んで聖寿の万歳を奉唱しつつ、永久のお別れを申しあぐ。
防備上に問題があるとすれば、それは米国との物量の絶対的な差で、結局、戦術も対策も施す余地なかりしことなり。
なお、父島、母島等に就いては同地麾下将兵如何なる敵の攻撃をも断こ破砕しうるを確信するもなにとぞよろしくお願い申し上げます。

 終わりに駄作を御笑覧に供す。なにとぞ玉斧をこう。


国のために重きつとめを果たし得で 
矢弾尽き果て散るぞ悲しき

仇討たで野辺に朽ちじ吾は又 
七たび生まれて矛を報らむぞ

醜草の島にはびこるその時の 
国の行く手一途思う


  陸軍中将 栗林 忠道
380 :2006/03/08(水) 21:34:44 ID:r+lM1sc+0
中村シドウVSジェット・リーの対決が来週あたり、劇場で
観られますよw
381名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:36:05 ID:Mk8EfvIr0
>>372
お前はクリント西部劇を勉強してこい
クリント西部劇は悪党を後ろから撃つ事で
革命を起こしたんだぞ
382名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:36:26 ID:1com29GH0
>>377
原爆おとしたら占領後に戦略基地としてつかえなくなるだろうが
383名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:36:41 ID:o2+wCqVs0
>>372

あの映画はキリスト教の「原罪」がテーマだから
異教徒の日本人には理解できないよ。俺も解説読むまでワケわかんなかった。
384名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:37:00 ID:KA2GudxL0
英語が出来ればハリウッドで使ってもらえる
385 :2006/03/08(水) 21:37:23 ID:r+lM1sc+0
>>378
イーストウッドの声って山田康雄の声とかなり違うからねぇ。

ところでジョン・ウェインの声というと、納谷吾郎と小林昭二が
有名だが、小林昭二のほうがウェイン本人の声に似てる。
386名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:37:23 ID:spi/nzlF0
ナバロンの要塞
387名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:38:10 ID:4aoFHOY00
クリント日本人声優でお願いしまふ
388名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:38:15 ID:LSCStriH0
当時の技術でもRPG7くらいなら作れる気がするんだがどうよ?
何も地雷抱えて戦車に特攻することも無いだろ(´・ω・`)
389名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:38:53 ID:gIYcO4QS0
>>361
悲しくなってきた
日本兵は日本を守るために、本当に必死で戦ってくれてたんだな
日米の兵士両方共、天国へ行きますように
390名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:39:05 ID:Easd621o0
クリント・イーストウッドの痴漢電車シリーズ
391m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2006/03/08(水) 21:39:10 ID:xzzFhMOd0
>>353
フレンチコネクションは暴力的じゃなかったのかな
392名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:39:11 ID:W+6IPQ2b0
>>377

少なくとも原爆以上の火薬量だろうな。あの孤島への絨毯爆撃と艦砲射撃は・・
393 :2006/03/08(水) 21:39:57 ID:r+lM1sc+0
クリント西部劇といえば、変な作品が多いな。

幽霊ガンマンの『荒野のストレンジャー』とか、
モーゼル銃をブッ放つ『シノーラ』とか、
やたらツバを吐く『アウトロー』とか。

俺の知人で『アウトロー』が大好きなやつがいてるが。
394名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:40:07 ID:zhykuqO+0
【ガス田開発問題】日本は無理な要求を出さずに、問題解決の為に誠意を見せるべき[03/08] 【中国】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1141810116/
395名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:40:08 ID:ySTdjvLl0
日米それぞれの視点からってのは面白いかもしれんな
396名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:40:12 ID:nSoI9ukv0
>>256
>トンネル堀に朝鮮人労働者使ったらしいよ。

たとえ、こういう板でも不用意な憶測を書くと、それをネタに朝鮮人は
「硫黄島の塹壕は強制連行で朝鮮人に掘らせたニダ」とか言い出す。
不確かなことは書くもんじゃない。
こんな大事な最前線に朝鮮人を配置するわけがなかろう。
硫黄島に関する戦記をググってでもいいから嫁。
397名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:40:34 ID:J6L8clMX0
他に役者がいないだけじゃん。
398名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:41:09 ID:WsGVJ/F6O
硫黄島の時期は原爆完成してないでしょ。
399名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:42:25 ID:nNrU/RQJ0
SLGでも、終盤戦の余裕ってころに、ちょっと面倒くさがって油断して
敵の残党から思わぬ反撃を受けたりする。
硫黄島での苦戦もそんな感じだったんだろーな
400 :2006/03/08(水) 21:42:47 ID:r+lM1sc+0
韓国側の視点は無いニカ?
401名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:42:52 ID:98dYZt/60
海兵隊がその歴史上でも相手より多くの損害を受けた稀有な戦地だからな。

強襲揚陸艦にもあったよなイオージマ級艦がさ。
それだけ留めて置かねばならんくらいの意味を持った場所ってことだな。

寧ろ今まで硫黄島を扱ったものがなかったのが不思議だ。
402名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:43:14 ID:IA0xE2gJO
インデペンデンスデイに出てくる日本人(多分自衛官)にワラタ。

電話とる人が、どう見ても大戦時の日本兵(帽子にヒラヒラ付き)だし、
その後ろの出入口に、何故か筆書き風な「出口」の文字が・・・
おまいら、何時代かよwww

みたいな。
ま、今度は戦時中モノだからお笑いヶ所は無いと思うが・・・。


で、結局南京ナンチャラはガセだったんだねいw
403名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:43:41 ID:tNUAidw40
>>388
ミサイルと同じ構造なんだけど・・・。

ミサイルはまだドイツ軍しか実用に至ってませんし、
(桜花の推進力はさておいて)
ましてや小型化できてませんが?
404名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:44:42 ID:WsGVJ/F6O
>>399
これくらいあれば充分いけるだろ

あらら?

て感じかと。
405名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:45:33 ID:vWOrbF2b0
>>291
コハンさんの割には間抜けなカキコですね。
フレンチコネクションは一体何年前の作品だよ。
人は変わるものだろうに。
406名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:46:27 ID:98aD/89m0
バロンはでるのかバロンは
407 :2006/03/08(水) 21:46:37 ID:r+lM1sc+0
>>401
つ『硫黄島の砂』
 ラスト、塹壕から突然登場した日本兵に射殺されるジョン・ウェイン萌え。
408名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:48:11 ID:tNUAidw40
太平洋戦争で、日本軍が降伏しなかったわけ

先立つ大東亜戦争では、
蒋介石軍が降伏した将兵を条約無視して虐殺しまくったから、降伏すれば辱められると認識転換したため。

もちろん、米軍も捕虜を取りたがらず、無抵抗の部隊を虐殺しまくりだったようだが。
409名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:48:33 ID:KKUqnHTS0
>>377
原爆の最初の実験成功が45年7月だから、この時点では完成していない。

また詳しくは判らんが、原爆などの兵器は地表の標的には効果を発揮しても、
地面のような遮蔽物を挟むと余り効果が無いのでは?
410名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:49:16 ID:rsyH9aPa0
硫黄等もいいが
日本人なら「占守島攻防戦」も覚えておいてほしい。
8月17日ソ連と戦った日本人のことを。
411名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:49:41 ID:O9QRa+X50
ファイナル・カウント・ダウンで
空母に連れて来られた捕虜の
日本兵程度の描かれ方だったら・・・
412名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:50:31 ID:tNUAidw40
>>409
あくまでも熱破壊兵器なので、その通りかもね。
現代の通常火薬によるバンカーバスターのほうが破壊力あるかも。
413名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:51:01 ID:98aD/89m0
>>403
なあ
おまえさんは三年ぐらいは
軍板をROMってたほうがいいよ
414 :2006/03/08(水) 21:51:58 ID:r+lM1sc+0
>>411
『ファイナルカウントダウン』に出てきた日本兵は
その後、『地獄のヒーロー2』でチャック・ノリスを
いじめてましたなw
415名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:53:30 ID:rsyH9aPa0
とにかく「男たちの大和」のような
絶叫調の演技だけは慎んでくれ!
それだけは頼む。あれを見ていると
日本人が知性のかけらもなく
馬鹿にされている気がしてしょうがない。

現代もそうだが、日本人はもっと寡黙だ。
日本の美徳は死へも静かにおもむく勇気なのだ。

日本人がつくった日本人を貶めた
糞アホ映画「男たちの大和」
416名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:53:43 ID:WcA9rryB0
バロン西&ウラヌス
417名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:54:08 ID:G9TdrR7L0
あれ?南京大虐殺の映画じゃなかったの?
418名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:54:40 ID:pinkozPG0
>>408
硫黄島の生存者は米兵に助け出された負傷者が主のようだが。
米軍は武装SSの捕虜も射殺したりしてるから一概には言えんかも。
419名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:55:30 ID:WsGVJ/F6O
硫黄島での米軍の苦戦は陸軍の主力を投入できなかった事に尽きる。
420名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:55:44 ID:x0H4a/Uz0
>>190
そのはなし何?
421名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:57:21 ID:9Ipqik930
>>377
毒ガス使用を計画したけど、大統領がOKださなかったらしい。
422名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:57:34 ID:otDETcvw0
>>417
【国際】 「南京虐殺」ハリウッド映画の情報、在米反日団体が流布と判明…中国当局と密接に連携
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141704019/
423名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:57:35 ID:rRMB8vRF0
栗林中将の孫と友達なわけだが一緒にこの映画を観に行きたい。
424 :2006/03/08(水) 21:58:21 ID:r+lM1sc+0
アメリカ本土空襲といえば風船爆弾。
425名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:58:40 ID:W+6IPQ2b0
>>388

なんかRPG7の弾頭みたいなのに竹竿くっつけた、日本軍の対戦車兵器あったな

パンツァーファウストのつもりだったんだろうが泣ける
426名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:58:53 ID:T72wQlB50
中村獅童は最後に投降する兵の役になる気がする。
427名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:00:32 ID:eph6cWLu0
なけるぜ・・・
428名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:00:59 ID:/Td5aMuc0
アメリカ軍が苦戦したのは、硫黄島に住んでいた古代の恐竜の生き残りが日本軍を助けたかららしいよ。
429名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:01:02 ID:tNUAidw40
>>426
中村獅童は沖縄にむけて出撃した大和に登場してたはず!
430名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:01:17 ID:pinkozPG0
日本軍にパンツァーファウストがあれば凄かっただろうな。
終戦が1年は延びたんじゃない?
若しくは原爆があと数発落とされたか。
431名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:03:42 ID:O2ZNSf2d0
>>428
そして・・・その恐竜がゴ(ry
432名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:04:20 ID:LzC58EO60
(´・ω・`)硫黄島行こうと、抽選に応募したら外れた。

親族しか行けないとかなんとか。
433名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:04:28 ID:OtiX/JY80
誰だ?二宮和也をキャスティングしちゃったのは。
なんだかがっかりだ
434 :2006/03/08(水) 22:05:36 ID:r+lM1sc+0
独立機関銃隊未だ射撃中(1963)

昭和二十五年八月のソ満国境。重機関銃トーチカ\8f\a6\b5の3の
守備兵は、山根班長以下、無口な渡辺上等兵、ちょっと狡猾そう
な眼つきの三年兵金子一等兵、学徒兵の原一等兵、志顔兵の白井
二等兵の五人だ。やがて優勢なソ連軍侵入の報に一同は遺書をし
たため、峯岸連絡兵が持参した酒とスルメを口にした。その途端、
すさまじい砲撃が始まった。生理的に堪え得ぬほどの弾着音に、
床に伏している兵隊を叩き起し、山根は軍歌を歌わせた。午後三
時、初めて敵影を見た。重機は火を吐き、辛うじて撃退したが、
ペトンの壁が一部崩され、峯岸は戦死、金子は精神錯乱を起した。
翌日、敵戦車歩兵連合軍が接近した。戦車はトーチカと砲兵の
速射砲が撃滅したが、この戦闘で金子は戦死、山根は後頭部に
負傷、側面から援護していた僚友トーチカは全滅。その夜、小
栗小隊長が酒と恩賜の煙草を持ってきて告げた。「守備隊の方
針が決った。死守だ」次の日も朝から猛攻が開始された。すべ
ての連絡は途絶、付近のトーチカは全滅。降伏勧告を放送しつ
つ攻撃して来た敵戦車二台に山根と渡辺が攻撃をかけ、山根は
戦死、渡辺は負傷した。四日目、降伏勧告の放送はつづく。砲
撃、そして歩兵の来襲。トーチカには最早戦力はない。銃眼か
ら逆にうち込まれる銃弾と火焔放射に、死角を求めて逃れ回る
だけだ。それももう、長くは続かない……。
435名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:06:44 ID:W+6IPQ2b0
>>428
イヤ・・半島から渡って来たプルガ
436名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:07:21 ID:lr8EfWS50
>>430

別にパンツァーファウストが無くても,硫黄島では、米軍の戦車に大きな損害が出てます・・・
437名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:08:13 ID:bD8433o/0
戦後の将軍の家族については、確か生命保険のセールスウーマンとかやって、

まあ生きるためだったのか、名誉の戦死とかだったので、戦友会とか、有名人相手にかなりの保険のおばさんだったと

どこかの新聞の終戦特集記事に出てた まあ戦友会廻って、生命保険の契約獲ってかなり成績挙げたとか

ただし、やはりあとあとになると、契約も獲れなくなって、ヤメタらしいけど

戦後は、戦友会でも生きるために戦友相手に商売した人も多いらしい

だいたいが戦死した将校の戦争未亡人とかが、以前の部下だった人に商売したらしいけど

いつまでも戦時中の上下関係では商売もムリで なんと進駐軍の基地の飲み屋でホステスやってたような将校夫人も多いらしい

戦時中は、部下には将校夫人として威張って、戦後は、米兵相手のパンパンとか

若い戦争未亡人は、アメリカでも苦労したらしく、ミッドウエーでの戦闘で戦死したアメリカ軍の将校夫人にも

同じ未亡人から、中傷のイタズラ電話もきたりとかで、澤地さんとかのミッドウエーの戦記ものに詳しい
438名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:10:13 ID:Y8FVh3Xl0
>>432
えーなんで?
修学旅行で馬鹿土下座する位なら硫黄島連れてけ
439名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:10:56 ID:fN3I1K6q0
>>436
パンツなしで対戦車攻撃ってどういうふうにするの?素人の純粋な質問。
440名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:11:51 ID:zUWh29A80
バロン西は誰がやるの?
441名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:11:56 ID:NG/VRgtp0
>>438
ルネサンス長崎・伊王島なら行けるけど
442名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:12:33 ID:KKUqnHTS0
>>377
ちなみに「本土決戦」の段階では米軍は原爆の使用も検討されていたらしい。
具体的には判らんけど。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BD%9C%E6%88%A6
443名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:13:16 ID:WsGVJ/F6O
>>439
野砲で射撃
444名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:13:56 ID:W+6IPQ2b0
パンツァーファウストってロケット式じゃなくて、只の火薬式の無反動砲なんだよな。
射程も50mぐらい。沖縄戦に大量装備してれば・・
445名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:14:01 ID:BjHK8qBF0
>>439
竹やりの先に対戦車地雷をくくりつけて穴の中にもぐって特攻する
446名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:14:53 ID:g9nEoau00
>>385
小林昭二の声のが自分には馴染みがあるなあ。
スティーブ・マックイーンの声も内海賢二より宮部昭夫のが(・∀・)イイ!
447名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:15:02 ID:rsyH9aPa0
善悪の葛藤を抱えながらも、
任務には忠実、死地へも潔くおもむく
寡黙な日本人像を演じてほしい。
それが日本の美学なのだから。

間違っても「男たちの大和」のような演技をしてほしくない。
448名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:15:19 ID:tNUAidw40
>>438
いま、米軍の演習施設になっているそうだからでしょ。
449名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:15:33 ID:lr8EfWS50
>>443

通ですね・・・・日本軍のゾーン砲撃法で大損害が出たそうです・・・
450名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:15:38 ID:ywPNKiQ+0
>>367
わろす。
451名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:15:54 ID:8RgnGfuU0
Go ahead, make my day
452名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:16:00 ID:4EJka0Wb0
ライフル協会ウザイ
さらばEastwood
453名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:16:49 ID:oREQWlBu0
>『ファイヤーフォックス』の続編作ってくれよw

「ステルス」が続編な訳だがなにか?
454名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:17:07 ID:981VgStV0
>>136
太平洋はいきたくねーな・・・
455名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:17:27 ID:pinkozPG0
>>439
切込隊と称して数人単位で爆薬を背負っての待ち伏せ肉弾攻撃。
456名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:18:24 ID:uJlyuLEC0
イーストウッドって、南京大虐殺の映画を撮るんじゃなかったのか?
457 :2006/03/08(水) 22:18:40 ID:r+lM1sc+0
>>446
内海ケンジは黒人的な声だからねぇ。
宮部アキオのほうがクールでかっこいい。
カーク・ダグラスの声も宮部サンだっけ。
458名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:18:42 ID:n6GqaolO0
坂本龍一はホモ陸軍大尉役として出るの?
459名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:19:26 ID:6Ma/n7ta0
>>456
ガセというか飛ばしというか
460名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:19:35 ID:981VgStV0
>>456
中国の嘘。プロパガンダ
461名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:19:49 ID:eO7gGN5L0
>>377
確か完成試作品を砂漠でテスト炸裂させたのが7月。
広島、長崎が実験と言われる理由にもなってんじゃなかったかな。
詳しい人、ヨロ
462439:2006/03/08(水) 22:20:03 ID:fN3I1K6q0
>>443
>>445

サンクスコ。
463名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:20:16 ID:yLZUySlK0
戦局遂に最期の関頭に直面せり、十七日夜半を期し小官自ら陣頭に立ち皇国の必勝と安泰を念願しつつ全員壮烈なる攻撃を敢行する。

敵来攻以来、想像に余る物量的優勢をもって陸海空より将兵の勇戦は真に鬼神をもなかしむるものがあり。
しかれども執拗なる敵の猛攻に将兵相次いで倒れたためにご期待に反しこの要地を敵手にゆだねるやむなきに至れるは、まことに恐懼に堪えず幾重いにもお詫び申しあぐ。

今や弾丸尽き水枯れ、戦い残るもの全員いよいよ最後の敢闘を行わんとするにあたり、つくづく皇恩のかたじけなさを思い粉骨砕身また悔ゆるところにあらず。
ここに将兵とともに謹んで聖寿の万歳を奉唱しつつ、永久のお別れを申しあぐ。
防備上に問題があるとすれば、それは米国との物量の絶対的な差で、結局、戦術も対策も施す余地なかりしことなり。
なお、父島、母島等に就いては同地麾下将兵如何なる敵の攻撃をも断こ破砕しうるを確信するもなにとぞよろしくお願い申し上げます。

終わりに駄作を御笑覧に供す。なにとぞ玉斧をこう。


国のために重きつとめを果たし得で 
矢弾尽き果て散るぞ悲しき

仇討たで野辺に朽ちじ吾は又 
七たび生まれて矛を報らむぞ

醜草の島にはびこるその時の 
国の行く手一途思う


  陸軍中将 栗林 忠道
464名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:20:17 ID:aksAlvBe0
また日本軍が神社の土俵で作戦会議やったりするのかな?
465456:2006/03/08(水) 22:20:35 ID:uJlyuLEC0
>>459
やっぱりガセでしたか
情報サンクスです
466名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:21:36 ID:STTRLe/z0
>>396
朝鮮人の軍属が硫黄島に投入されたのは史実だよ。
日本側の千人の生存者はほとんどこの人たち。
467名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:21:47 ID:lr8EfWS50
>>462

>>445は、ネタに近いよ・・・実際に少数の部隊がやったみたいだが、主力では無い・・・
468名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:22:10 ID:W+6IPQ2b0
>>439
つ「くっつき爆弾」訳ナッ(ry
469名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:22:16 ID:LVHNUVoA0
また死屍道か
どうせならポイズンも出しておけw
470名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:22:51 ID:cqEJE6S80
冒頭、日本軍と米軍の激しい戦闘。その中でアメリカ側の主人公の親友が戦死。「ちくしょー!!!」と
叫び敵陣に特攻しようとする主人公を止める周囲の味方。主人公は泣く泣く諦めるも日本兵
への復讐を誓う。戦友の墓前で出陣の決意を1人つぶやく主人公。形見のペンダントを身に
着けると武器庫へ直行。マガジンベルトを体に巻きつけ機関銃をマッチョな腕でガッシリ抱える。
もちろん手榴弾も装備。顔に迷彩を塗り準備万全。深夜にひっそりと日本軍陣地に侵入。しかし
深夜に進入したにも関わらず日本軍守備隊に真正面から突撃、超人的な強さで次々と日本兵を
撃破。ついに敵陣中央へ到達する主人公。そこには憎き敵将栗林中将@渡辺謙が。両者火器を持って
いるにもかかわらず何故か白兵戦へ。壮絶な格闘戦の末見事栗林中将を倒した主人公。
まだ日本兵はいるはずなのに主人公は1瞬で脱出。EDテーマをバックに戦友の墓に「仇は討った」と報告


こんな映画が見たい!!!
471名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:24:20 ID:d/QpEx1m0
ま た 獅 童 か
あいつ演技がクドいから嫌いなんだが
472名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:24:21 ID:NG/VRgtp0
>>465
イーストウッドがやるのはガセだけど
映画はアメリカの製作会社と契約交わしてる。
その代表は、日本でも放送した「ホロコースト」を
手がけた人物だから、話題にはなるかも
473名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:25:24 ID:981VgStV0
>>471




じゃ、  織  田  雄  二    で



これでいいか?

474名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:25:47 ID:n6GqaolO0
絶対救出不可能と思われた5183名の日本兵が、奇跡の偶然が重なり無事に救出できた伝説的な救出作戦、
「 キスカ撤退作戦(ケ号作戦) 」を映画化するべきだと思う。
475名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:26:30 ID:Sr/Zdqco0
ペリリュー島もやれよ
476名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:26:49 ID:7J6Z1+SO0
>>384
日本人でハリウッドの映画業界で仕事をしている人はたくさんいるかもしれないが、
所詮は舞台裏の人だろうなあ。
アメリカのトーク番組とかに出演しても違和感を感じないような日本人は
せいぜいヨーコ・オノくらいしか思いつかない。
ヨーコ・オノくらいに有名な人ですら、いざ出ればショーはつまらなく感じるかもしれないが。
ソニー・チバとかは最悪だろうな。
477名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:28:44 ID:g9nEoau00
>>457
カーク・ダグラスも宮部さんみたいだね。
478名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:28:47 ID:Sr/Zdqco0
C・W・ニミッツ

米太平洋艦隊司令長官、ニミッツ海軍元帥は自著『太平洋海戦史』の中で、ペリリュー島の戦闘

に相当のページをさき、次のように結んでいる。

「ペリリューの複雑極まる防備に打ち克つには、米国の歴史における他のどんな上陸作戦にも見

られなかった最高の戦闘損害比率(約四〇パーセント〉を甘受しなければならなかった。既に制

海権制空権を持っていた米軍が、死傷者あわせて一万人を超える犠牲者を出して、この島を占

領したことは、今もって疑問である」
479名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:29:35 ID:NcmKZPe/0
映画ばっかじゃなくて、もういっかいリアルでやろうぜ?
480名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:29:46 ID:BjHK8qBF0
英雄とたたえられながらも酒に溺れるトムクルーズ。
彼はノルマンディーで誤って民間人を射殺したことがトラウマになっていた。
硫黄島の先遣隊として偵察に赴くも迫撃砲の攻撃をうけ失神するクルーズ。
気がつくと彼は栗林中将の捕虜になっていた。

黄色い猿だとおもっていたジャップの将軍が高潔な軍人であると知り
次第に惹かれあう栗林とクルーズ。ついに米軍の総攻撃が始まり
クルーズは日の丸の鉢巻を巻いて最後の突撃に加わるのだった。
戦後生き残り天皇に拝謁するクルーズ。
481名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:29:53 ID:wEXL0g3Z0
兵士=中村獅童

が完璧すぎだよなw
482名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:30:01 ID:C+ciqDFE0
渡辺謙て、役者としてはうまいと思うし、俺個人的には好きなんだけど、
最近映画に出すぎてて「渡辺謙」としての存在感・価値観が無くなってしまった。
しかも、出る映画出る映画どれも同じような役で、且つ、残念ながらアクションは体が硬そうで×。
謙ちゃんよく考えないと、この先、身の振り方が危うい。
483名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:30:05 ID:fqGmjS+D0
>>473
誰それ
484 :2006/03/08(水) 22:30:16 ID:r+lM1sc+0
原爆製造を扱った映画ってあるんだよな。

『始めか終りか』(1947年)って映画。観てみたいが、
アメリカでもソフト化されていない。
485名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:31:28 ID:n6GqaolO0
>>144
映画「プライド」じゃねーかw
しかし、東条閣下の役はハマリ役だったな。
486名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:32:29 ID:lr8EfWS50
>>483

武士の情けだ・・・見逃してやれ・・・
487名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:32:46 ID:Sr/Zdqco0
硫黄島の米軍がタイムスリップして関が原の戦いのど真ん中に移動というのはどうだろう
488 :2006/03/08(水) 22:33:42 ID:r+lM1sc+0
織田裕二主演の『ベストガイ』は、実はいい映画なんだよな。
489名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:33:46 ID:fqGmjS+D0
>>486
斬り捨て御免
490 :2006/03/08(水) 22:34:19 ID:Awb0gng70
「南の島に雪が降る」
誰かリメイクしてくれ。
491名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:34:46 ID:weV2N+ju0
>>284
売れる前のジョージ・クルーニーを見たかったら、
リターン・オブ・キラートマトを見ろ。
492名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:34:51 ID:rsyH9aPa0
ここは「男たちの大和」みたいな
糞映画がよかったというようなヤツが多いのか?
493名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:35:24 ID:lr8EfWS50
>>487

硫黄島の米軍,1分隊がタイムスリップして関が原の戦いのど真ん中に移動!!

・・・・しかし,数万挺の火縄銃の前に瞬殺で、歴史に傷をつけませんでしたとさ・・・・
494名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:36:44 ID:aksAlvBe0
>>487
関ヶ原の合戦を知ってるアメリカ人なんて、全米で100人くらいしかいないと思う。
495 :2006/03/08(水) 22:37:01 ID:r+lM1sc+0
リターン・オブ・ザ・キラートマトはビデオ持ってるが、
実は結構よく出来たコメディなんだよな。1作目のような
低予算バカ映画ではけっしてないぞw
496名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:37:17 ID:lSJZqFJx0
>>472
アメリカって、映画の権利だけ押さえて映画化しないって事よくあるからな。
以外と親日な篤志家米国人が日本のために買って金輪際映画化出来ない
ようにしてくれたのかもよ。
497名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:37:59 ID:LSCStriH0
>>485
> 映画「プライド」じゃねーかw

世の中に出てくるのが早すぎた名作だよな。
もうあと4年待ってから上映されていれば日本映画史上不朽の名作になっていた。
498名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:38:12 ID:CWP7sUQP0
ダーティー・ハリー復活してくれねえかな。
499名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:38:35 ID:I34hBSy60
筒井康隆の短編に『蝶の硫黄島』というスラップスティックがある。
根底には戦争否定があるが、著者の栗林中将と兵団への尊敬の念が
垣間見える。
500名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:39:23 ID:MpRhGZgT0
ジェリー・ブラッカイマー&マイケル・ベイじゃなくて
良かった・・・
501名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:39:24 ID:lr8EfWS50
>>494
>>関ヶ原の合戦を知ってるアメリカ人なんて、全米で100人くらいしかいないと思う

結構知ってるよ・・・歴史マニアはどこの国でもいるから・・・
日本でトラファルガー海戦を知っているようなもの・・・

因みに、関ヶ原は、当時世界最大の会戦だった・・・
502名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:39:47 ID:jTZ/hupV0
二宮和也ってジャニースだっけ?いやまさかな・・・似てる名前の別人だろ・・


って思ってググッたらやっぱりジャニースかよ!!
・・・まあ決まったんだから頑張れよ。
雰囲気的に、戦場でナヨナヨしてビビッてる兵士役か?
503名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:39:48 ID:0veNEovxO
>>490

チャンネル桜の社長は映画監督で 数年前(桜始める前)に 南の島に〜をリメイクしているよ。

高倉健とか出てたと思う。私は見てないけど。
504 :2006/03/08(水) 22:40:11 ID:r+lM1sc+0
「プライド」といえば
いしだあゆみの陰毛を思い出す。
505名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:40:23 ID:cGd9z7L10
>>377
>>409
さらに不謹慎な返事かもしれんが
もし開発が間に合っていても
あれだけの兵器を試すなら敵2万の小島より
効果計れる人口密集地に落とすだろ・・
506名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:41:16 ID:YZEaiywe0
>>480
> 戦後生き残り天皇に拝謁するクルーズ。

正直、パロディでもなんでもなく
"そのまんま"ということについて・・・w。
507名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:41:20 ID:rsyH9aPa0
>>501
その内容はしょぼいけどな。
戦闘にみるべき作戦はなにもない。
508名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:41:35 ID:Y0McVQH70
戦争を美化する映画はやめれ
実際の戦争はもっと無惨で血なまぐさい殺し合いにすぎない
509名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:42:33 ID:pinkozPG0
>>501
黒澤の乱で萌えるような人種ですかね?
510名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:42:44 ID:DBsQUveqO
二宮の演技のウマさはガチと聞くが、どうなんだろう?見たことない。
511名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:43:07 ID:lr8EfWS50
>>498

イーストウッド「俺も4作作ったか5作作ったかは覚えていないが、だがな、
        この映画はダーティー・ハリーと云って、世界で一番強い
        映画だ。お前の興行成績記録なんて軽くぶっ飛ばすぜ。
        どうだ?試してみるか?」
製作会社    「・・・・試せば?」
512名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:43:35 ID:eLYQe9it0
爆弾で首から下が不随になった渡辺謙に頼まれて、中村獅童が涙の介錯。
隊は本土に逃げ帰ったが中村獅童は行方知れずでついぞ戻らなかった。って話か。
で渡辺謙の家族に何故か毎月仕送りが送られるという。。。
513名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:44:24 ID:5U6VBTYv0
ネズミーランドの新しいアトラクション。キャプテン硫黄。ぷっ
514名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:44:28 ID:YZEaiywe0
「日本篇」の公開後、
"米国内でキャラハンが四面楚歌になる"に10000点w。
515 :2006/03/08(水) 22:44:50 ID:r+lM1sc+0
ブロンソンみたいに、
イーストウッドにはジーサンになっても、社会のダニどもを
退治していくハリー・キャラハンを演じ続けてほしいものだが。
516名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:45:34 ID:I4Hn3WWv0

渡辺謙が杖を突くと海が真っ二つに分かれてその道を日本兵が・・
そして、渡辺謙が竹やりを空に投げ高度10000mのB26が串刺しになり爆発・・・
って映画なら見る。
517名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:45:49 ID:/n+SIVye0
死体役?
518名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:47:18 ID:oREQWlBu0
CMはお約束の

「全米が泣いた」




519名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:49:53 ID:fqGmjS+D0
このスレは映画に関する有益な話が多い
芸スポ逝くとジャニヲタが仕切っててワロス

【映画】渡辺謙が主役、中村獅童、二宮和也らも出演・イーストウッド監督が硫黄島戦映画化
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1141812070/
520名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:50:54 ID:5U6VBTYv0
たまには「全米がワロタ」とか。ぷっ
521 :2006/03/08(水) 22:51:38 ID:r+lM1sc+0
>>518
「おすぎが泣いた」

・・・じゃないのか?(w
522名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:52:56 ID:WsGVJ/F6O
各作戦における米軍の物量

ギルバート 上陸用艦船63隻 上陸部隊兵員35214人 軍需物資148782トン

マーシャル 同122隻 同85201人 同293792トン
マリアナ 同210隻 同141519人 同437753トン
レイテ 同110隻 
同57411人 同214552トン
パラオ 同109隻 同55887人 同199963トン
硫黄島 同174隻 同86516人 同180447トン
沖縄 同434隻 同182821人 同746850トン

マリアナはマリアナ諸島全域が作戦対象
沖縄は当初台湾上陸作戦を予定していた為
兵員、物資とも膨大な量が投入された。


523名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:52:59 ID:p9zmaXTx0
イーストウッド監督って俳優使うの上手いらしいから渡辺謙のオスカーも期待できるかも
524名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:53:46 ID:CWP7sUQP0
最近のハリウッドの戦争映画はテーマも音楽も重くして予算もかけているのに
なんか印象薄いんだよな。

「大脱走」とか「戦場に架ける橋」は音楽がやたら楽しげで戦争映画なのか?と思うぐらい
なのに、話の内容はかなりしっかりしていて、面白いんだよな。

と、スティーブ・マックイーンファンのオレがチラシの裏話をしてみる。
525 :2006/03/08(水) 22:55:36 ID:r+lM1sc+0
今の若者ってスティーブ・マックイーンとか名前知らないのではないかな。
526名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:57:10 ID:pinkozPG0
>>524
スタッフに従軍経験者がたくさんいた時代の映画ですから。
527名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:57:21 ID:bT4Kkd+rO
全米が

(´・ω・`)?
528名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:58:19 ID:n6GqaolO0
>>524
大脱走は3回見ても、4回見ても面白いんだよな。
最近の大衆迎合利益最優先の「商品」映画にはないスピリッツがある。
昔の映画は「商品」ではなく、あくまで「作品」だった。
音楽も歌も、衣装も、全て映画のために存在したが、今は関連商品を発売する為に
デザインされた安直な物ばかり。
心に残る名作は昔の作品にしかない。
529名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:58:22 ID:BjHK8qBF0
全米が死んだ
530名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:58:42 ID:Tjmf4c8l0
旅人よ、行きて伝えよ、ラケダイモンの人々に。我等かのことばに従いてここに伏すと
531名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:59:40 ID:HlK1/xsHO
敵が中国だったらな〜
532 :2006/03/08(水) 23:00:08 ID:r+lM1sc+0
「大脱走」は大昔に、ゴールデン洋画劇場で、前編・後篇と
2週続けて放送されたのを観たっきりだな。
533名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:00:19 ID:bD8433o/0
ヒストリーチャンネルとかで、南方の島の攻防で水際に立てた対戦車壁が、慰霊碑のように見えるとか云われた戦闘あったけど
米軍のカラー映像では、火炎放射器の戦車がゴジラのように見えた
塹壕では、立てこもる日本軍に天井から穴を開けて、有機リン成分の大量に注入して、後から放火して、塹壕そのものを粉砕した
まさに害虫駆除方式による抹殺
534名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:01:00 ID:Easd621o0
>>494
>関ヶ原の合戦を知ってるアメリカ人なんて、全米で100人くらいしかいないと思う。

知ってるんだわ、これが...むかしショーグンてTVドラマが全米でヒットしたから。
535名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:02:36 ID:ITn3/L3Z0
536名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:02:53 ID:T/zBj38r0
ケン・ワタナベの吹き替えは山田康雄改め栗田貫一にお願いしたい
537 :2006/03/08(水) 23:03:20 ID:r+lM1sc+0
>>534
「ワ・タ・シ・ハ・サムラーイッ」

懐かしいなw>将軍
538名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:03:34 ID:xG8Df5kd0
レマゲン鉄橋を越える映画はないだろう。
539名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:04:02 ID:DzadnlQ20
どっちにしてもアメリカ軍大勝利の映画なんだよな
540名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:04:38 ID:p25Prj1y0
ラストはワタケンが桜を見てパーフェクトという
541名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:04:58 ID:qs6P0Z+Z0
アメリカ側のは入るだろうけど、日本側は客入るんだろうか。
542名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:05:33 ID:hxu613FL0
シドウが日本兵を代表する顔でいいのか?おまいら
543名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:05:56 ID:BjHK8qBF0
米軍も甚大な被害を受けてるから決してワンサイドゲームじゃなかった。
スターリングラードにおけるママイの丘みたいな総力戦だったんだが
玉砕は切ないなあ。
だが日本軍の頑強な抵抗がオリンピック作戦やコロネット作戦を
断念させたのかもしれない。原爆落ちたけど。
544 :2006/03/08(水) 23:06:07 ID:r+lM1sc+0
『暁の7人』が面白かったなぁ。
545名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:07:46 ID:6YkRemp60
>>543
断念なんかしてないでしょ
その前に日本が降伏しただけw
546名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:09:05 ID:BjHK8qBF0
>>545
いや、だから原爆落として降伏させようっていう戦略の転換がw
547名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:11:05 ID:l/0hiwwLO
「靖国」って単語が出てきたらたいしたもんだが
548名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:11:54 ID:KKUqnHTS0
>>530
考えてみると、日本軍にはテルモピレーのような戦例が幾つも転がっているんだよね…

549名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:12:12 ID:CWP7sUQP0
2本目の「日本側の視点からの硫黄島」が
何やら得たいの知れない力で製作中止になる悪寒。
550名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:12:23 ID:7ARIbtb10
関根勤とか安岡力也は出るの?
551名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:12:33 ID:rsyH9aPa0
オリンピック作戦やコロネット作戦。。。

本土で戦っていたら日本の戦後も変わっていたかもな。。。
552名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:12:57 ID:HrD9KbwM0
>546
…確かに。
本土でも硫黄島並みの抵抗に遭ったら、危なくて上陸できないもんな
553名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:13:07 ID:LHVwqc0E0
>>254
それ昨日、本屋で買った。いま500円で売ってるよ。
「パールハーバー」よりはるかにましな映画だとオモタ
つか、ジョンウエイン若い。ジャニタレみたいに若い w
554名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:14:02 ID:BjHK8qBF0
>>549
朝日新聞がスポンサーになって
朝鮮人を無理やりシャーマン戦車に突撃させる
日本人督戦隊の話はどうニダ
555名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:14:09 ID:NG/VRgtp0
>>525
スティーブン・マックイーンなら知ってたりして
556名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:14:27 ID:y4GV+i9X0
>>548
でもたまにはマラトンもあるべきだと思う。
557名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:14:33 ID:BgIt6hB10
「許されざる者」

あれはシビれたよ本当に
558名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:15:31 ID:8rVbRsbh0
米軍の「飛び石作戦」のため無視された島の守備隊にいて、敵も来ず終戦まで比較的いいものを
食ってたらしい親戚の死んだ爺さんは、戦争中のことをほとんど話さなかった。
なんか申し訳なさげだった。
559名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:15:57 ID:qs6P0Z+Z0
>>550
毒々モンスターかよ
560名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:16:10 ID:IESQzIXj0
南果歩はアゲマソなのかもなぁ。
561名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:16:53 ID:WsGVJ/F6O
原爆に関係なく、オリンピックとコロネットの準備はしていたでしょ。
ニミッツも自分で原爆の威力をみた訳じゃないんだから
あれだけの空爆で降伏しない相手が原爆で降伏するかって
懐疑的になる面はあっただろう。
実際準備してたし。
562名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:17:00 ID:l/Yx3aR90
中村獅童の嫁さん、あげまんだったんかな?


563名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:17:28 ID:rNBQfP9k0
バンホーベンに撮らせろよ
564名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:17:48 ID:x35TC/360
擂鉢山の星条旗って何度か日本軍に倒されてるんだっけ?
あの有名な写真は倒されるより前?
565名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:18:24 ID:hPlrlzIn0
渡辺は早川雪舟の位置をねらってるのか?
566名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:18:31 ID:Tjmf4c8l0
>>564
あの有名な写真は確かヤラセ。
567 :2006/03/08(水) 23:19:04 ID:r+lM1sc+0
「地獄の戦場」 評価★★★ 日本軍のロケット砲に苦しむ海兵隊
HALLS OF MONTEZUMA
1950 アメリカ 監督:ルイス・マイルストン
出演:リチャード・ウィドマーク、ウォルター・ジャック・パランス、ロバート・ワグナーほか
113分 カラー
568名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:19:07 ID:HrD9KbwM0
>558
別に爺さんが悪かったわけじゃないだろ
まかり間違えば、サイパンや硫黄島みたいなことになってた可能性だってあった。

胸を張ってくれと伝えてくれ
569名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:20:21 ID:Xss0zfjy0
>>558
父島?

戦後だが、現地司令官とアメリカ軍司令官が意気投合して、
輸送船一隻分の物資を分けてもらったらしい。
570名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:20:53 ID:BjHK8qBF0
>>561
決定したのはトルーマンだべさ。
>>564
あの有名な写真の前にもっと小さな星条旗が立てられたが
見栄えがしないので大きい旗もってきてやり直した
571名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:21:03 ID:zdfKRlu/O
クリイーウッドって軟禁大虐殺やるんじゃ無かったのか…?
572名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:21:58 ID:YOsCtd5U0
>>571
在米反日中国人団体のガセネタ。
バックは恐らく中共。
573名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:22:30 ID:6YkRemp60
>>571
中国の陰謀だよ
デマ
574名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:23:15 ID:Tjmf4c8l0
>>564
夜間に陣地から出てきた日本兵に何度も倒されたらしい。
575名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:24:22 ID:UFDaIjZG0
>>558
かなりの人数が米軍に素通りされちゃったんでね?
大陸の関東軍も南方にかなり引き抜かれたとはいえ、相当数が無傷で終戦迎えたようだし。

そもそも終戦時点で海外の日本軍ってどのくらいいたんだろ?
300万ぐらい?ほんでもって戦死は100万ぐらい?見当もつかんけど。
っていうか学校で教わった記憶ないわ。あ!考えたら学校の歴史の授業は
うちは江戸初期で終わっちゃったし(w
576名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:24:38 ID:rO/1jWsf0
うちのじーちゃん出してくれよ。
577 :2006/03/08(水) 23:25:59 ID:r+lM1sc+0
噴進砲活躍の映画『地獄の戦場』
おもしろそう!!

Amazon.co.jp
第二次世界大戦、太平洋戦線のさなか、米国海兵隊B中隊は
南太平洋の日本軍のロケット砲が待ち構える島に上陸。中隊長
アンダーソン(リチャード・ウィドマーク)はロケット砲の所
在地を突き止める任務へつき、やがて捕らえた捕虜から、崖の
中腹にある洞穴の中にいる日本軍将校らが降伏を求めていると
の情報を得るが…。
戦後まもない1950年、海兵隊の全面協力の下で製作された
総天然色の戦争映画大作。戦闘スペクタクル・シーンもさなが
ら、戦前の反戦映画の名作『西部戦線異状なし』(1931)を撮
ったルイス・マイルストン監督は、ここでも兵士たちの極限状
況における言動と繊細な心理を、的確に描出している。ここで
の日本軍は、原題にもある「モンテヅマの宮殿」に倣ったネイ
ティヴ・アメリカンのような扱いだが、将校の中に明治大学野
球部出身者がいたりと、妙にリアルなところもある。(的田也寸志)
578名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:26:18 ID:CWP7sUQP0
イタ公を敵にした第二次大戦モノの映画が無いのはやはり映画になるほど
戦っちゃいないってことですか、奴ら?
579名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:26:46 ID:jkQwpVTq0
沢山の日本兵が穴の中で焼かれます、重油を流し込まれ火炎放射器で、
580名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:28:29 ID:PRE5XFO10
>>558
親戚の爺ちゃんご苦労様でしたね。
581名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:29:23 ID:DGZ9CRhf0
>>578
旧ユーゴの国策映画の「ネレトバの戦い」があるよ。
582名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:30:16 ID:WsGVJ/F6O
>>570
そうだべか。
もしもの為に平行して準備させたと何かで
読んだ記憶があったずら。
おらの記憶違いかもな。
583名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:31:06 ID:98dYZt/60
>>578
砂漠でパスタ茹でてるような連中だぞwww

個人の才覚や能力で戦う時は世界屈指の勇敢さを誇るが、それでも11人までだしwww

戦場における、一服の清涼剤と思えば・・・思えないかwww

流石イタリア軍、お笑い要素の方が強いやwww
584名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:31:21 ID:LHVwqc0E0
鎮魂硫黄島RETURN TO IWOJIMA: DVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009WL3R/503-9626002-2997525

死んでいった戦友が今も心に。, September 13, 2004
レビュアー: �形外 (日本) - 自分が書き込んだレビューをすべて見る
�� 〜昭和二十年二月十九日に始まった米軍による硫黄島上陸作戦は一ヶ月以上続いた。
それから四十年のときを経て昭和六十年二月十九日、硫黄島で日米両軍兵士が再会し、
鎮魂の碑を建立した。このDVDはそのドキュメンタリーです。一番目を引くのは上陸作戦
当時の日米双方の記録フィルムです。
585名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:31:47 ID:BjHK8qBF0
>>578
おすぎが絶賛してた
コレリ大尉のマンドリン じゃだめですかw
586名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:31:53 ID:eQyCZ4bP0
栗林中将が子どもに宛てた絵手紙が
泣けて泣けてしかたない。

イーストウッドとやら、栗林さんという人は
血の通った人間だ。妻と子どもを大事に
するアメリカ人と、なんら変わりない、
普遍的なふつうの男だ。

どうか血も涙も知性も無い悪鬼のような
描き方をしないでおくれ。たのみます。
587名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:33:09 ID:UFDaIjZG0
>>581
それテレビで見たことある。
調子のいい美食家っぽい長身のイタリアの将軍が、ゲリラの攻撃はじまってすぐに
あとのことはドイツ軍にまかせてすたこら走って逃げてたような場面があったっけ。
588 :2006/03/08(水) 23:33:14 ID:r+lM1sc+0
イタリア映画ってアメリカ兵を主役にした映画が多いよな。

あの国の節操の無さといったら・・・。
そういやアンツィオ作戦の失敗を描いた『アンツィオ大作戦』って
面白かったなぁ。イタリアとアメリカの合作?だったか。
589名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:33:51 ID:BgIt6hB10
>>586
イーストウッドなら、まず大丈夫かと
多少アメリカナイズされるとは思うけど
590名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:33:56 ID:037dnr/Y0
>>583
前後逆の「前進1速後進5速」ってな「後退専門戦車」みたいなものを
大真面目に作っちゃうお国柄(w

機械の性能自体は優れているのに、
それを何故か「退却」方面にしか発揮しないんだよな。
591名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:36:26 ID:DGZ9CRhf0
>>587
フランコ・ネロ演じるイタリア軍士官がユーゴ・パルチザンに参加して、
独伊軍と戦うんだよ。
592名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:36:44 ID:BjHK8qBF0
>>582
いや、もちろん並行して本土上陸作戦計画は勧められてたけど
トルーマン大統領は原爆投下の理由を
アメリカ軍の被害を最小限にくいとめるためだと述べてるし
硫黄島の奮戦がなければ原爆投下抜きで本土侵攻だったかもしれないなと。
朝鮮戦争では原爆投下を主張するマッカーサーを罷免して
強硬に反対してるんだけどな。
593名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:37:16 ID:NG/VRgtp0
イタリア軍主役の北アフリカもので
最初は人形や張りぼての陣地をわざと敵に見せといて
進撃してきたら本物と入れ替わるやつってなんだっけ
594名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:37:31 ID:DG8xbK0I0
ん?これクリントイーストウッドの代理人が「事実と反する」と
抗議してなかったっけ?

まぁ、プロパガンダにアサヒも噛んでるような気もするなwww
595名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:38:49 ID:eQyCZ4bP0
>>470
それじゃあコントだよww
596名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:39:32 ID:GuE1WbkY0
予想通りバロン西は人気でつね
597名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:40:15 ID:UFDaIjZG0
>>591
あやややモロに間違えた!
記憶を頼りにググッたら「風雪の太陽」だったわ・・・・

1943年イタリア、ブルガリア軍を含むナチス・ドイツ軍との戦闘に陥った
チトー率いるユーゴ人民解放軍の壮絶な戦いを描いた歴史スペクタクル。
ドイツ軍の幾度にも及ぶ攻撃の末、ついに物資が不足し追い詰められたパルチザンは、
隊を二分し退却することになるが……。
598名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:41:00 ID:eNubB9HV0
太平洋の全部の島で硫黄島みたいな戦いできてたら勝てたかもしれない
599名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:41:08 ID:qQlLIhES0
開戦当初に、「イタリア艦隊を英艦隊と誤認したイタリア空軍が6時間に渡って爆撃」とか、
「イタリア空軍司令官が搭乗する航空機を、英軍機と誤認したイタリア艦隊がこれを撃墜」ということがあったそうだ。

イタリア海軍とイタリア空軍の死闘!
600 :2006/03/08(水) 23:41:19 ID:r+lM1sc+0
『風雪の太陽』は戦闘機がウィーーーン!と飛んでくるシーンに萌え。
601名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:44:12 ID:AuuyuBD50
栗林中将の御息女が書かれた
硫黄島守備隊に対する作文が、当時ラジオで流れ
栗林中将もその放送を聞かれたっていうから
是非、そのシーンをいれて欲しいね。
602名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:44:34 ID:ezvbdr6/0
中国人・韓国人俳優なんか出すなよ
歴史が腐る


603名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:46:27 ID:CAeCwjmF0
当時の国民一人当たりGDPが20倍と考えると
勝負が決まってからの詰めの段階での戦死者3:1というのは
戦勝国からすればものすごいインパクトがあったんだよな。


604名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:46:55 ID:1+VjmQ030
『風説の流布』は株価がウィーーーン!と下がってくるシーンに萌え。
605名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:47:12 ID:BEgKeQeG0
イーストウッドって反日だろ
大丈夫か。
606名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:47:38 ID:wr3zHX9W0
反日派の栗ント・イーストウッドが監督
渡辺謙さんが演ずる栗林中将

見たくないような見たいような
607名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:48:33 ID:z1lNPN7S0
硫黄島の米軍の被害は日本軍の奮闘と米軍の戦術の失敗どっちが大きいんだろう?
608名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:48:57 ID:RDcGVxIO0
人件費節約でエキストラの日本兵は頬骨のとびでた人ばかりの悪寒
609名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:49:59 ID:DdgE5TJ90
幹部が自刃したのち、ゲリラ戦法をしていた部隊が
玉砕を知らずに、60人ぐらいで戦い続けたってのもここ?

勝てずとも、圧倒的戦力差を前に果敢に戦い、最後には
敵に敬服の言を残し、忠義に死した者たちよ。
貴殿らは真の侍であり、日本国民の誇りだ。

610名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:50:37 ID:yt+OxOfg0
静の栗林さんでお願いします。
ナベケンは梅安とか静かな演技の方が好きなんだ。
・・・・・・でも絶対無理な映画だなこりゃ。
611名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:50:56 ID:037dnr/Y0
>>608
で撮影終了後に
「韓国系の人間に日本兵を演じさせたのは差別だ!!賠償を」
となるのに決まってる気がする。

過去にも実例があるしな、この手の訴訟は。
612名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:51:09 ID:RM+ZUvQC0
http://www2.warnerbros.jp/comingsoon/

作品名: 硫黄島からの手紙
Letters from Iwo Jima
監督: クリント・イーストウッド
キャスト: 未定
ストーリー: 『父親たちの星条旗』を、今度は日本側の視点から切り取った話題の姉妹作。
監督クリント・イーストウッド×製作スピルバーグ。
映画界最高の才能が、“太平洋戦争”を、2本の映画を通じて、武力のみならず文化の衝突として描き出す。
戦争の無益にさに気づきつつも、愛する家族のために勇敢に戦い抜いた、栗林中将と日本軍兵士たちの感動大作。
2006年12月、丸の内ピカデリー1他全国松竹・東急系ロードショー
613名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:51:56 ID:Y8FVh3Xl0
>>588
てか雨好きなんじゃないの? マカロニウエスタン→クリント
614名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:54:12 ID:Fiz5/VQX0
栗林忠道中将のこの活躍が無かったら、米軍の占領政策も
もっと悲惨なことになってただろうね。日本を救った天下分け目の闘いだな。
615名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:54:18 ID:OGIzfUCD0
>>510
二宮、一番最初に見たのが「あきまへんで!」っていうドラマだったけど、
若いのにずいぶん上手な子がでてきたなあと思ったよ。目で演技ができてたし、
繊細な役がハマってた。あとでジャニーズだと知ってびっくりしたぐらい。
いい役者になる素養はあるとオモ。

いちおう舞台もやらせてもらってるみたいだし、実力があるなら事務所が強いのは
悪くない。まわりの役者さんと仲が良いみたいなので、今回もうまく吸収していって
ほしい。ジャニーズってことで消費されまくって潰されるのは、
ちょっともったいないような子。
616名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:55:52 ID:NWnty7CI0
戦争詳しくないんだけど「プライベート・ライアン」より悲惨度で超えて欲しい
617名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:55:54 ID:w0iaIvfk0
これは純粋に楽しみだ
618名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:56:38 ID:BjHK8qBF0
>>608
ラストサムライのときも
兵役義務のある頬骨の飛び出た人たちのほうが動きがいいという理由で
エキストラに大量に雇おうという話があったらしいが
トムクルーズが断ったとかなんとか。

兵士としての動きとコストの安さは魅力だから今回も大いにありうるんジャマイカ。
619名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:56:51 ID:0GRmUpjj0
21000名の日本軍の内、米軍上陸時点で戦闘可能だったのは
10000名程だったらしい。
620名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:57:14 ID:AY8ra20l0
クリントイーストウッドって日本のことすごく嫌いなんじゃなかったっけ?
621名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:59:27 ID:5Bwvri2+0
>>609
「サムライの起源は韓国ニダ」とか言ってた民族を思い出した
622名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:01:39 ID:hFP/Y/je0
>>599
わずかな部下を率いて英海軍の戦艦二隻に機雷をしかけて大破着底(しかも敵味方死傷者ほとんどなし)させたペンネ大尉とか、
たった二人で基地を襲撃してアメリカの爆撃機を二十機以上も破壊した空軍兵士とか、
イタリア軍は少人数だと映画にでもなりそうな大活躍するんだけどなあ。
623名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:01:54 ID:2DMFqLml0
硫黄島って「いおうとう」って思ってたけど
最近のニュースだと「いおうじま」みたいだね
624名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:05:53 ID:MhprC6Gd0
>>622
イタリア兵って「2人まで」なら、その勇敢さは世界随一だったそうで。
なのに3人以上になると、必ず誰かが「逃げよう」と言い出して
みんなそれに従っちゃう(w
625 :2006/03/09(木) 00:08:00 ID:Fa5jI4oz0
スレとは関係ないが、

日本ではカンパリソーダというと、女子供が飲むカクテル視されてるが、
イタリアではオヤジが立ち飲みバーでグィ!と引っかけて飲むような酒。
626名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:08:17 ID:JP/xE2sH0
>>453
> 「ステルス」が続編な訳だがなにか?
「ファイアフォックス・ダウン」(原作の続編)を映画化して欲しい
って言っているんじゃね?こっちの方が面白いって意見もあるぞ。

ちなみに「ロシア語で考えろ」ってのは映画のオリジナルだ。
627名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:08:57 ID:ku+m+r610
>>624
3人いれば派閥が出来ると言う日本人と逆の団結力だなw
628名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:10:48 ID:hS97WdEB0
クリント・イーストウッドをずっと
ク「イ」ント・イーストウッドだと思ってた
629 :2006/03/09(木) 00:11:09 ID:Fa5jI4oz0
近年最高の戦争映画は「ブラックホークダウン」でOK?
630名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:11:48 ID:6ypc5gnfO
マンモス西?
631名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:14:44 ID:WMw7A9/c0
渡辺謙もチョビヒゲはやすのかな

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Tadamichi_Kuribayashi.jpg
632名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:15:18 ID:mlJTbV6M0
中国はますます信用を失い続けるなぁ

そしてクリントは空気読んだなw
633名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:15:47 ID:1Xwx4OJb0
渡辺謙はひょっとするとひょっとするぞ
634名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:16:42 ID:F8X3Hhls0
>>629
シン・レッド・ラインだと思う。
635名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:16:44 ID:mm2knZu80
>>92
それにしちゃ、書き方が偉そうだろ
636名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:18:04 ID:EGG059Lm0
>>623
つ 強襲揚陸艦「イオージマ」 (LHD-7 Iwo Jima)
637名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:18:19 ID:7Qo1CyZ10
>>612
>映画界最高の才能が、“太平洋戦争”を、2本の映画を通じて、武力のみならず文化の衝突として描き出す。
>戦争の無益にさに気づきつつも、愛する家族のために勇敢に戦い抜いた、栗林中将と日本軍兵士たちの感動大作。

なんかちょっとアレだな。
何で日本が作るとこうなっちゃうんだろうな。

別にこういうのがあるのが悪いんじゃなくて、日本が作ると全部が全部
こんな感じになるのが残念。
638名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:18:38 ID:r50mPW9/0
>>27
> 靖国に行くと栗林さんの手紙があります
> 絵が激ウマです

ああ、あれ素晴らしいね。やっぱ、靖国は日本の聖地だな。
639名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:19:46 ID:M4YjCKn10
この戦い、負けたのは日本だけど、死者の数はアメリカの方が多いんだってな。
640名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:20:37 ID:q6LLeYix0
>>623
30年ぐらい前のアニメ「決断」では「いおうとう」
って言ってたような気がするな
641名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:20:52 ID:AzSq7YsGO
>>627
それって、中国だか韓国だかの事と違うか。


派閥から仲間割れ。
642名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:21:01 ID:4z44/fyj0

2本作って、1本は日本が勝つバージョンなんだよな。
643名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:21:10 ID:F8X3Hhls0
>>639
アメリカ人同士で殺し合った。
644名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:21:45 ID:VBVz5Mvg0
ここと芸スポのスレとの温度差が激しすぎるw

此処は硬派なインターネッツですね。
645名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:22:08 ID:w1tVtkvA0
ソース/朝日新聞社
ソース/朝日新聞社
646名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:22:20 ID:7fhM7teu0
俺も出るよ
647名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:22:36 ID:r50mPW9/0
>>601
> 栗林中将の御息女が書かれた
> 硫黄島守備隊に対する作文が、当時ラジオで流れ
> 栗林中将もその放送を聞かれたっていうから
> 是非、そのシーンをいれて欲しいね。

誰が脚本を書くかだな。
648名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:23:09 ID:9xBlLB4SO
この前の日曜にミリオンダラーベイビーを
ワウワウで見たが最後のほう、欝に近い気分になった
649名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:23:28 ID:6fNtjHynO
あれ栗って南京事件とるんじゃなかったのか笑




650名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:23:48 ID:OLT76ndN0
>>623
戦地とか外国の島は「とう」だよね。
例えばルソン島とかガダルカナル島とかは。
日本国内だから「しま」にしたのかな?
ただし硫黄島は戦地だからルソン島とかガダルカナル島などと
のからみで「とう」とも言うのかね?
651名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:24:46 ID:MhprC6Gd0
>>641
朝鮮人が3人集まると
2つの派閥が出来、
1人が両方を行ったり来たりする。

中国人が3人集まると
2人が残り1人を


食う。
652名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:24:59 ID:5pmfcw+H0
俺も会社辞めて参加する。ダイエットして
653名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:25:07 ID:vtZYCEoW0
なんかもう撮影途中から米軍云々より栗林中将の方に興味が
移ってたらしいしな>イーストウッド

まぁ実際にはあまり明るい話じゃないんだが、アメリカ人が
撮るとどういう話になるのか想像がつかん。是非みてみたい。
654名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:25:15 ID:11vMvPg80
楽しみ半分、不安半分。

まぁ、アメリカ人が$使って製作するんだから、アメリカよりの内容になるのはある意味仕方ないが。
655名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:26:22 ID:iaeBA+vN0
アメ海軍の揚陸艦にイオージマってのがあったような
656名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:26:23 ID:IKRV8cgR0
>>650
追加
手榴弾を「しゅりゅうだん」と読むか「てりゅうだん」と読むか
みたいなもんだな

・・いや全然違うかorz
657名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:26:54 ID:r50mPW9/0
>>525
拳銃無宿!!
658名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:28:06 ID:ORPtSMBj0
この硫黄島での日本兵でのゲリラ戦に正直アメリカは
ビビって、本土決戦でコレをやられたらたまったもんじゃない、
ってんで原爆投下に至った、っていう見方もあるみたいね
659名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:29:06 ID:TBDBtuFl0
ラジオで流れたのは海軍の市丸少将の娘さんの声だったんじゃなかった?
660名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:31:33 ID:5pmfcw+H0
硫黄島以外は戦闘とゆーより米軍の一方的な虐殺みたいなもんだよな・・
なぜだ・・
661名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:31:43 ID:9te4NmCj0
>>639

死者の数も日本のほうが多いよ。
662名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:31:56 ID:r50mPW9/0
>>423
> 栗林中将の孫と友達なわけだが一緒にこの映画を観に行きたい。

マジかよ??!!!すごい


>>658
いや、まじで。本土決戦やっていたら、日本負けなかったかも。
663名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:32:04 ID:VWbpsOPW0
>>639
どこでそんなデマを吹き込まれたんだ
664名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:33:11 ID:4x7zAzty0
東木 栗人 監督
665名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:33:28 ID:O63Qe4FUO
>>655
アメリカの艦艇には戦地から名を取るシリーズがある。
666名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:40:58 ID:WMw7A9/c0
ゲイとカミングアウトしたジョージ・タケイ(スタートレックのMr.カトー/スールー)を出してほしい
667名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:42:33 ID:Y8FrMmte0
何かいやになる残酷な話思い出した。

負傷者

1・救出・搬出するのに手間がかかって戦闘要員の手がさかれる。
2・泣き喚いたりすげえ傷口や出血でまわりの戦意(特に新兵の)を低下させる。
3・それ専用の組織や設備・医薬品がたくさんいるし、名誉の負傷者だから戦後も
 補償を手厚くせにゃならんので金かかる。

戦死者は

とりあえず穴ほって埋めといて戦闘終わってから彫りだしゃいい。
激戦だとそのまんまでも別にしゃあねえか、ってみんな納得するし。
安上がり。

だから優秀な狙撃兵は、わざと致命傷にならないように、しかし戦闘不能になるように
撃つんだそうだ。(ほんまかいな???)
668名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:45:03 ID:Stjv9PQq0
>>624
11人なら世界を獲れる。
669名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:47:16 ID:ugDql3kc0
>>667
狙撃兵の話はわからんが、戦死者よりも負傷兵を増やし、進撃速度を遅滞させるということはある。
670名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:47:21 ID:ELPzeyat0
>>620
日本人、大嫌いで有名だよ
671名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:48:10 ID:Ki+kvr670
フラッグ オブ アワ ファーザーズのギャラリー
http://www.flagsofourfathers.net/gallery/
672名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:49:35 ID:ccaku8G00
>>667
死なない程度に傷つけるところは地雷の考え方も同じだね
673名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:50:04 ID:NPDWuCLA0
>>667
そういう狙撃兵は敵の「国家としては」いやがらせに感じるだろうな

撃たれた兵士にとっては一種のツンデレか?
…全然意味が違うか…
674名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:51:16 ID:7fhM7teu0
>>670
そうなの?(´・ω・`)
675名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:51:42 ID:WMw7A9/c0
じゃあ、ぜひファミコン・ウォーズにも歩兵ユニットが行動不能になる怪我を与える
狙撃兵ユニットを追加してくれ
676名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:52:31 ID:CNuM/HX+O
>>639
死者は日本の方が多いけど、死傷者は米軍の方が多い。
677名無しさんG13周年:2006/03/09(木) 00:53:04 ID:H9RpPijJ0
南京で300万人大虐殺されたって映画はどうなったんだ?(笑)
678名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:53:47 ID:MhprC6Gd0
>>667
対人地雷の考えがまさにそれ。
「一発で人を即死させる地雷」はいくらでも作れるが、わざとそうしない。
対人地雷としての「優秀さ」とは、
「いかに多くの人間を戦闘不能なレベルに怪我をさせるか」

その一つの答えが
「手足や目だけを潰す程度の爆発力」
679名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:53:59 ID:yrW032ev0
ジャニ(゚听)イラネ
680名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:54:34 ID:NtxIbvI50
ツンデレ狙撃兵「ふん!べ…べつに命を助けたわけじゃないからね!足手まといにして進撃とめたかっただけよ!」


実は単に腕が悪かっただけだったりする。。。。。
681名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:55:13 ID:ef/F18DX0
「北の零年」でヒゲ生やしてなかったっけ?
682名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:56:05 ID:Ki+kvr670
硫黄島での戦闘体験記
読んでみそ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~iwojima/index.html
683名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:59:34 ID:5AfyC+R00
だが国際条約上は小銃弾も致死性ではなく、戦闘能力を失わせる程度の障害を負わせることを目的としている。
684名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:01:54 ID:8fEbgiPF0
>>683
小銃弾だけ差別だよな
大陸間弾道ミサイルとか大砲の弾とかには
えこひいきしてさ!ふん
685名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:03:34 ID:7fhM7teu0
>>674
そんなことないよ
686名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:07:26 ID:vF7jTjeB0
何気に戦争とか戦闘の本質について深く考えさせるよなおい
687名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:08:29 ID:oSVH753A0
シンレッドライン、最低だったじゃん。
なんか日本人お経となえてるだけのキチガイだったし。
今回はイーストウッドだし、日本からの視点のも作るってんだから
期待しまくりだよ。
688番組の途中ですが名無しです:2006/03/09(木) 01:09:01 ID:S8qDeSB00
キムタク
デブの松村
反町
唐沢

こいつら特攻兵役ね。 経験済みだから
689名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:09:09 ID:01vOdMmK0
イーストウッド監督と歌丸師匠は似ている
690名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:09:56 ID:ugDql3kc0
>>684
その為にダムダム弾の使用がダメとかルールがある。
ところが戦争じゃなければ関係ないので文民警察の特殊部隊や警察軍の治安部隊は、
小破片がダムダム弾と同じ効果があるということで禁止されている、フランジブル弾なんかを使っている。
目的は跳弾を防ぐことで、やわらかいものは突き抜ける、固いものに当たると砕けるという特性があるのだが。
691名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:11:21 ID:PNSq+q6O0
高校のOB欄に栗林中将の名を見つけた6年前の春。
今や立派なミリヲタくずれ。

俺の人生は栗林中将に狂わされました、謝罪t(ry
692639:2006/03/09(木) 01:11:26 ID:8c4u5mJk0
>>661 >>663
>どこでそんなデマを吹き込まれたんだ
ヒストリーチャンネルで

>>676
死傷者だったのか。間違って覚えてたよ。
ありがとう。

ドキュメンタリーみてても、アメリカ軍は兵士がケガするとすぐ
後方に下がらせちゃうし、そりゃ、そうなるだろうな、と。
ケガして下がったら、ケガが大したこと無くて、そのまま
また全線に戻された話とかあった。
693名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:12:40 ID:Ki+kvr670
映画作品・映画人@2ch掲示板
【硫黄島の星条旗】フラッグ オブ ファーザーズ【戦争映画】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134825055/l50
694名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:15:08 ID:vF7jTjeB0
激戦地では兵士の詐病が意外と少ないってほんとかなあ?
まあ負けてるほうはそんな余裕ないから?

勝ってる側は詐病多そうだけど
695名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:17:53 ID:bBwAMEKg0
今さらアメリカ人が硫黄島を引っ張り出して何が言いたいのか。
言いたいことがなけりゃあエンターテイメントとして成立しているのか。

この辺が鑑賞ポイントだね。
696名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:21:45 ID:Yi/oiC2m0
鎧兜で、火縄銃の火縄に火打石で点火する日本兵
大量に登場間違いなし。
697名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:22:12 ID:dTZOVGrG0
>>694
スターリングラードで身動きがとれなくなった独軍兵士の中には
狙撃兵にわざと撃たれて負傷しようとして塹壕から手を出すものも多かったという。
あと詐病というか戦争神経症になって精神を患うものは多いよな。
ガ島や硫黄島の日本兵はわざと負傷しても後送する手段もろくにないが
698名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:22:13 ID:b/6LQOKu0
trailerをワクテカで待ちたいと思います
699名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:25:10 ID:EVeHZoFt0
バロン西はボン西田で。
700名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:25:47 ID:11vMvPg80
>>639ほか

夢を潰すようで悪いが、戦死者数で言えば、
日本   : 20,129名
アメリカ : 6,821名
でアメリカは日本の3分の1の戦死者だ。(それでも十分多いんだが。)

よくアメリカのほうが被害が多いというのは、負傷者を含めて数えるため。
日本は死ぬまで戦うしかなかったが、アメリカは兵員が豊富なので、疲弊したら交代させていた。
また日本は増援がないので参加兵力以上に死傷者数が増えることはない。

よって、ちょっとした怪我や火傷でも負傷者数に含めると、アメリカのほうが数字上は多いように見える。
いわば数字のマジックだ。(ちょっと誇らしい気持ちにはなるんだがw)

ちなみに、硫黄島決戦の後行われた、沖縄決戦では
日本    : 6万5908人(軍人・軍属のみ)
アメリカ  : 1万2281人
でアメリカの戦死者は5分の1以下の戦死者数だ。

島全体を要塞化した硫黄島で3倍の戦死者数。半要塞化した沖縄で5倍。極一部のみしか要塞化していない本土で戦えば、
もっともっと悲惨な状況になったのは明らか。本土決戦すれば日本が勝ったなんてバカな夢は見ないほうがいい>>662
701名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:25:54 ID:vF7jTjeB0
>>697
オレなんかそうなりそうだわ

関係ないけど、友達はスターリングラードを
スター・リング・ラードだと思ってたそうな・・・

油塗った星型の輪っかかよ・・はたまた人気者が油塗って闘う闘技場…
702名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:27:50 ID:hAoXgTOW0
江田島が硫黄島にいたら勝ってた
703名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:28:20 ID:MFRknqIg0
タイムトラベル戦記物をやるんなら、原爆の落ちる直前の
爆心地に転送される、元寇の時の元軍というのはどうか。
それも二回。
704名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:30:27 ID:I47eV8dE0
捕虜はとるな全員殺せ
705名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:37:14 ID:OumUAvXN0
戦後、ソ連軍では、北海道侵攻する際に自衛隊から受ける抵抗を、
この硫黄島戦を基準にしてたそうだ。
一週間で終わるはずの戦いが1ヶ月以上もかかったことが、
ソ連に対する抑止力になったのかもね。
706名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:38:37 ID:pNavbSBB0
トラ・トラ・トラ!以来のまともな映画になる予感。
707名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:40:15 ID:vF7jTjeB0
海軍はまだしも陸軍は海外の映画では
ぼろくその実態とかけ離れたじゃねえの?
おっと海軍陸戦隊も含めて
708名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:41:18 ID:dTZOVGrG0
占守島の英霊のこともたまには思い出してあげてください
ていうか露助は市ね
709名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:42:28 ID:MFRknqIg0
>>705
例え最後が玉砕でも、必死で頑張った兵士の努力が
無駄じゃ無かったなら、救われるね。
710名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:42:54 ID:vF7jTjeB0
ありゃ間違えた
>>707

×ぼろくその実態とかけ離れたじゃねえの?

○ぼろくそに、実態とかけ離れた描写をされるんじゃねえの?
711名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:43:43 ID:C5Mr13BG0
22:21
硫黄島で日米合同の慰霊式。「島を友好の懸け橋に」と遺族。
戦争末期、日本側2万1900人、米側6800人死亡。
712名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:45:34 ID:jXAgtcjK0

C・イーストウッド監督ならアカデミー間違いなしだな
謙さん、アジア初の主演男優賞!!!なんかすごい!!
713名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:47:17 ID:ztQLztQH0
イーストウッドは好きなんだけど、この人ものすごい「反日家」だった
はず。。なんだか心配になってきた。
714名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:53:18 ID:11vMvPg80
ダーティハリーだったかな?いきなり日本人をぶっ殺す場面がなかったっけ?

やっぱ、あんま期待できそうにない・・・
715名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:53:32 ID:rsMhbKkX0
栗林忠道とか戦艦大和最後の艦長、有賀幸作とか
昔の信州人は偉大な人たちばかりだ。
それに比べ最近はミズスマシだの露助が転んでウッヒョーだのもうね(ry
716名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:53:37 ID:dTZOVGrG0
イーストウッド反日説はなぜかソースなしの単発IDが多いな。
まあ石原都知事とも約束したことだしあまり変なものはできないだろ。
ミリオンダラーベイビーみたいな鬱映画だったら苦笑ものだけどなw

ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/special/2005rainichi-mo/KFullNormal20050407075.html

>(イーストウッドは)硫黄島を視察した上で、石原知事に「戦争映画ではなく、
当時の兵士がどのような人生を送ったかを、息子の視点で描きたい」と話した。
対する石原知事は「日本人にとっては一種の聖地で、そっとしておきたい場所。
国民感情を損なう作品にはしてほしくない」と注文。
イーストウッドは「日本人の気持ちを尊重します」と承諾した。
717名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:55:56 ID:ztQLztQH0
あと、このスレ見てると日本軍の奮闘ぶりを描いてくれるかという期待が
見てとれるけど、逆に米国人は硫黄島での戦闘を善が悪を打ち負かした。
という構図で捕らえているはず。
それだけに自分たちの勝利の証として、わざわざ硫黄島という空母をつくり
記念碑を立て、米兵の中には日本軍の頭蓋骨を持ち帰ってランプスタンドに
したものまでいるらしい。。
日本人は自分たちの映画ぐらい自分で撮影してほしい。
日本の映画界は私的世界に篭りすぎで、更に左巻きだから客も離れていくん
だよね。
718名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:57:14 ID:+UitbQfW0
>>714
そんなのあったっけ?
東洋人の相棒が撃たれて教師に転職するのは覚えてるけど
あれ確か中国系だったはずだしなぁ。
719名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:59:39 ID:11vMvPg80
>>718
なかったっけ?
違う映画かも試練、忘れてくれ。スマソ
720名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:05:09 ID:Q/V7msbs0
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h13/jog191.html
■1.「名誉の再会」式典■

昭和60(1985)年2月19日に硫黄島で行われた「名誉の再会」式典に参加した
当時高校2年生のマイケル・ジャコビー君は次のような手紙をレーガン大統領に
送った。この手紙は国際ロータリークラブが行った「平和への手紙」コンテストに
全世界から応募された4万5千点から最終的に選ばれたものである。

しかし、あの時あの場で次に何が起こったかを大統領御自身に見ていただきた
かったと思います。日本軍兵士の未亡人や娘とアメリカ軍兵士の妻や子供たちが、
たがいに近寄ったかと思うと抱きしめあい、身につけていたスカーフや宝石など
に思いのたけを託して交換しはじめたのです。
 男たちも近づいてきて、最初はためらいがちに握手しましたが、やがて抱き合
うや声をはなって泣き出しました。

・・・・ふと気がつくと、誰かが私の頭に帽子をのせてくれました。かつての日
本軍人です。笑顔を見せて自己紹介し、その日本軍の作業帽を私にくれると言い
ました。私の祖父も近づいて話しはじめました・・・・

私には余人には知り得ぬなにかがわかったような気がしました。昨日の敵が今
日の友となり得ることを、祖父や祖父と手を握りしめている旧日本軍兵士によっ
て、全世界の人々に示してもらいたい、とさえ思いました。・・・・[1,p13]

硫黄島の激戦において2万人の日本軍兵士と7千人を超える米軍兵士が戦死した。
当時のニューヨークタイムス紙はこれを評し、勝者無き戦いであったとしている。
そこにいるのは只敗者のみである、と。
721名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:07:47 ID:NFNgpRIe0
できれば自衛隊が硫黄島にタイムスリップする映画にしてほしい
722名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:09:26 ID:WnMszkxe0
日本のショーン・ペン しどう
723名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:15:35 ID:kYtuB+QL0
アンリー
アジア系→歴史映画(グリーン・デスティニー)で注目される→アメコミ系(ハルク)で大コケ→次の話題作で受賞

渡辺謙
アジア系→歴史映画(ラストサムライ)で注目される→アメコミ系(バットマン)で大コケ→次の話題作に出演

怖いほど偶然の一致。こりゃ渡辺謙はアカデミー賞で主演男優賞取るな。
724名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:30:35 ID:X7A7KGqv0
お前らクリントイーストウッドの作品にハッピーエンドなんてない。
ハリウッド映画、とは名ばかりのガチ作品が出来上がること間違いなしだ。

とりあえず、パーフェクト・ワールド、見とけお前ら。
725名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:10:40 ID:ztyGZANd0
どうして沖ノ鳥島玉砕とかないのかな。
726名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:14:18 ID:WoRESYly0
早く見たいよぅ
727名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:19:17 ID:bO+xvyPTO
見たい、見たい。
728名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:28:47 ID:Bc9DL0IH0
栗林中将は神
729名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:48:49 ID:rUSoYBkm0
昔テレビで見た映画の内容

  米軍の大規模な部隊が日本軍のいる南方の島に上陸する
  だが日本軍のおびただしいロケット弾攻撃により、兵員・戦車・装甲車などが
  次々にやられ、進軍ままならない。
  ロケット陣地潰そうとするが巧妙に山合いのジャングルの中に隠してあるらしく
  場所がつかめない。

  だが貴重な情報が命がけで出かけて死んだ偵察員からもたらされた。
  それは小さなメモ用紙でロケット陣地のマークと簡単な等高線描かれていただけだった。
  地図と照合するが何処に合わせても解らず、ダメ、ダメ、ダメ、その間にも米軍は
  どんどんやられていく。

  最後に大損害覚悟で全軍に進軍命令が下った、
  ちょうどそのときロケット陣地の場所が判明して、攻撃機が飛び立ちロケット陣地を全滅
  させる、米軍から万歳の声が響いた。

という内容、これが硫黄島のことだと最近までわからなかったが、子供心にも印象に残った。
これなんていう題名なんでしょうか?
てっきりジョン・ウェインの「硫黄島の砂」と思ってレンタル屋から借りたが糞みたいな
映画でぜんぜん別物だった。
730名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:23:27 ID:5usV0owt0
>>420
ちょい亀レスだが
栗林中将からの三女たか子への手紙。
731名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:27:07 ID:InkSafjW0
日本側から見た、島の形を変えるほどの激闘を
ヤンキーがどのように描くのかすげえ楽しみ
732名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:28:27 ID:QQ92I/SM0
栗林閣下だけでなく、バロン西も出してやってくれ。
733名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:43:28 ID:InkSafjW0
日本版でも、やはり日本人が英語しゃべるのかね?
734名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:48:41 ID:0mtmFcz+0
つーか日本人モブの調達どうすんの?アジア系米国人?
中国人だと色々問題っしょ?
735名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:00:06 ID:0jv+1xVv0
>>678
それに対抗して集団戦術採用した中国人民軍

そして運ばれてくるクレイモア…
736名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:02:42 ID:hxC+wqqgO
>>91
映画やドラマで渋い脇役の光石研、「星獣戦隊ギンガマン」「I.W.G.P.」「TRICK」の前原一輝、「百獣戦隊ガオレンジャー」の酒井一圭あたり!?前原はもう芸能界引退していて残念
737名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:27:02 ID:vf9Wm1kY0
日本版は日本だけしか上映しないじゃなかったっけ?
738名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:35:41 ID:+DtxdgkdO
謙イラね、糞役者
739名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:39:53 ID:+DtxdgkdO
謙イラね、糞役者
740玉砕('◇')ゞ鳥肌実中将:2006/03/09(木) 07:41:13 ID:HNY6d4gfO
『沖縄陸上の主力戦最終段階 軍民一体の善戦敢闘三箇月 [六月]二十日敵主力に対し全員最後の攻勢
殺傷八万、撃沈破六百隻』【朝日新聞より】

☆米軍公表
戦死者:陸軍海兵隊7613名、海軍4907名
負傷者:陸軍海兵隊5万8千余名 海軍4824名
戦闘神経症[PTSD]約1万5千名
艦船沈没36隻、損傷368隻
航空機の損失763機[約1500機とも]
741名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:42:51 ID:MhprC6Gd0
>>734
CG。

>>735
そんな中国が、今や「世界一の地雷生産国」
742名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:43:01 ID:s3sg81lU0
中村獅童かぁ・・・・。やだな。

渡辺もなぁ。。。

たけしが良かったと思うんだが。
743名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:43:08 ID:N4gUjb0vO
>705
そう言えば、フォークランド紛争でアルゼンチン軍は硫黄島守備隊を参考にしたらしいが、兵隊が糞で駄目だったらしいね

予備兵団で「勇将の下に弱卒なし」を示した栗林閣下は神

744名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:44:09 ID:lkuQQmZr0
>>733
すべて日本語
745名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:47:36 ID:ulxS9gTQ0
渡辺謙ら イーストウッド作品出演へ

 クリント・イーストウッド(75)が監督する米大作映画「硫黄島からの手紙」の
主要キャストに渡辺謙(46)、「嵐」の二宮和也(22)、伊原剛志(42)、加瀬亮
(31)、中村獅童(33)の5人が決まった。硫黄島の合同慰霊祭が現地で行わ
れた8日、配給のワーナー映画が発表した。13日にロサンゼルスでクランクインする。

 太平洋戦争の要地となった硫黄島の激戦を、日米両方の視点から描くプロジ
ェクトの日本版。同じくイーストウッドがメガホンを取った米版「父親たちの星条
旗」は、ライアン・フィリップ(31)らの出演で、昨秋に撮影を終えた。

 渡辺は硫黄島戦の指揮官だった主人公・栗林忠道中将役。イーストウッドの
お墨付きもあり、昨年中にいち早く内定。「亡くなられた多くの英霊たちの声なき
声に耳を澄ませ、真しな目を持って役を生き抜きたい」と既にロス入りし、準備に入った。

 残る4人は、監督の意向を受けた日本のワーナーが候補者を絞り、今年1月に
米国に送付したビデオの中から選考。いずれもハリウッド・デビューとなり、二宮は
「緊張して切れ味が悪くならないよう、今は自分を研いで鋭くしている最中」。獅童
も「日本人として、真の文化交流ができるよう、誇りと責任を持って務めてきます」と
気を引き締めている。

 撮影は4月末までを見込んでおり、12月公開予定。
(スポーツニッポン) - 3月9日6時6分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060309-00000019-spn-ent
746名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:48:11 ID:s3sg81lU0
これ最初、米国側はイーストウッド御代で
日本側は日本人が監督する予定だったんだよねぇ。
まんまオリジナル・トラトラトラでさ。

武の名前はよくあがってたもんで期待してたんだけどなぁ。
どちらもニヒリズムと優しさと暴力の作家でさー。
この二人の共演だったらスゲーって思ってたんだが。

中村死道かよ・・・。あのテレビ向けの臭い演技でイーストウッドの映画にでるのか。
画面汚しそう。
747名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:51:54 ID:z1hwrNn+0
>>507
関が原は玄人好みの合戦だからな。
748名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:55:06 ID:s3sg81lU0
あと御代が日本嫌いなんて初めて聞いたよw
ただ、キャンペーンで外国にいくのが嫌いなんだよね。
だいたい、黒澤明がいなかったら、この人は今の仕事やってない可能性すらあるし
自分でいってたよ。

硫黄島は絶対傑作になるよ。
日本人もアメリカ人も考えさせられるような映画に必ずなる。
おきまりのヒューマニズムじゃなくね。

黒澤明がトラトラトラの時、日米の喉につまった骨を取りたいっていって
結局、ワーナーに裏切られて実現しなかったが
それを黒澤のリメイクでスターになった御代が抜くような気がしてならない。
黒澤のトラトラトラの脚本がまたいいんだ。
神の視点で描かれている。善とか悪とかそういうんじゃないんだ。
749名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:58:08 ID:s3sg81lU0
そしてその御代の日米の映画に
黒澤から日本映画を頼むと手紙をもらった
たけしに出てもらいたかったなぁ。。。

渡辺はまぁ、半分米国人みたいなもんだからいいとして
中村は納得いかんな。何が決めてになったんだ。
小野田少尉のドラマかな。あれ臭かったよなぁ。
750名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:59:57 ID:z9DxSwkQO
あれ?漏れの聞いてたクリキン映画とちがうなぁ〜?
751名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:00:55 ID:hSaTGwSY0
火炎放射器で丸こげにされる日本兵はお約束だな。
752名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:04:49 ID:i8/OTRDv0
マディソン軍の橋って中年エロオヤジ映画で気持ち悪かった・・・。
753名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:06:00 ID:8WJO1Z+dO
虫国はこの映画の情報を聞き間違ったのかな?
だとしたら、プロパガンダより恥ずかしい
754名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:08:57 ID:s3sg81lU0
これで死道はアカデミーの赤絨毯を確実に踏むな。
なんつったって御代の映画だからな。
また、作品賞とるかもしれんし。
ナベケンはしかし作品に恵まれている。
主演男優いくかもしれん。はぁ。
ナベケンの演技も俺苦手。自分に酔っちゃってるんだよな。あの人。
755名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:09:45 ID:+DtxdgkdO
謙イラね指導イラね嵐の奴イラね伊原イラねタモリイラね
756名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:12:01 ID:s3sg81lU0
御代もよく日本の俳優知らないんなら
配役だけ大島渚さんにやってもらえば良かったのに。

あの人、配役の天才だから。
キャスティングした時点で映画半分作っちゃう人だからさ。
757名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:12:33 ID:+DtxdgkdO
日本人役者のチョイスで全て台無し、マジで期待してたのに。
萎え萎え
何か本当にもったいない感じ。
758名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:18:14 ID:s3sg81lU0
大島渚さんだったら、栗林忠道中将役=HGとか平気でやってくれたのに。

また、目がいいんだ。
たけしの時だって、タケちゃんまんやってた時点で
今のたけしを見抜いてたのは、宇宙で大島渚さんだけだよ。
759名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:20:14 ID:0mtmFcz+0
やるにしても住谷名義っしょ
760名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:23:30 ID:glLDJXCo0
栗林中将って地元出身らしいんだけど
タブーになってるのか誰も言わないな
761名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:25:58 ID:s3sg81lU0
やっぱナベケン&指導つまらん。

俺だったら
たけし&タッキーにする。
762名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:28:42 ID:VBVz5Mvg0
単発が目立つけど、芸スポ系からのお客さんでつか?

夜明けまではイイ感じだったのに・・・
763名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:42:21 ID:mpm0dwoU0
パールハーバーのような糞映画になる予感
764名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:44:05 ID:mpm0dwoU0
ジョージブッシュ飛行兵やジョンFケネディ水雷艇艦長も出演してるよな
765名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:44:57 ID:hSaTGwSY0
アフォな日本兵ヨロシクで機関銃の前に万歳突撃して皆殺しにされるんだろうなぁ。
766名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:56:22 ID:/HLy7vHD0
日本側のシナリオ脚本石原都知事に書かせておいてボツにしてる
米国様のお気に召さなかったらしい。

また反戦自虐映画かよ
767?名無しさん@6周年 :2006/03/09(木) 09:02:27 ID:dx8qeVml0
おうぃ、どこまでがネタなんだよ?つい先日、南京大虐殺の
ハリウッド映画が出来ますって中華donが煽ってなかったか?

朝日新聞が共産(協賛)とか応援とか記事にした時点で絶賛
捏造中途半端、自虐的いいかげん映画確定だな。

男達のトマトだかも女がCMで泣きじゃくるシーンばかり
繰り返し報道する。さすがチャイナリスト宣言w
768名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:06:22 ID:IW/QTEgG0
>>767
とっくに否定された中共の捏造情報の方を未だに信じていて
日本を守るために戦った先人達リスペクト映画の男たちの大和を必死で貶している
あんたの方がチャイナリスト宣言にふさわしいがなw
769名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:12:34 ID:+DtxdgkdO
主題歌は長渕で頼む
770名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:12:42 ID:j0E+uXmA0
29 名前: 名無シネもうマ@上映中 [sage] 投稿日: 2005/12/20(火) 12:47:46 ID:ph10XJdi
>ヤマシタの脚本は、もっと情け容赦なく残酷である。  
>日本軍の将校達は、兵士たちに銃を突きつけ、勇敢に戦うことを強要した。   
>日本軍の最高司令官、栗林中将(その神秘的な人物像にイーストウッドは魅了された) 
>に、架空の徴集兵サイゴウを交わらせることにより、西洋人からは理解できない、人間性が喪失した世界を描き出した。 


--------------------------
英文の翻訳っぽいが、元ネタはあるんだろうか?
771名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:18:05 ID:u8cSNycbO
西郷どん
772名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:25:02 ID:RrDyiOVEO
米版も日本版も見る予定だけど、
その前に読んでおいた方がいい本とかあったら教えて下さい。
773名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:26:32 ID:/HLy7vHD0
中国、朝鮮から頼んでもないのにイーストウッドへ莫大な資金援助して
シナリオ書き換えさせてるとみた。

日本兵が銃剣もって アイャァ〜 とか叫びながら突っ込んできて
米国兵が腰からガバメント取り出して眉間に一発撃ち込む。
774名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:27:15 ID:mJOEaxOg0
又、兵隊さんは立派だったけどあの戦争自体が誤りって感じになるんだろうか
軍の官僚的な所は最悪だけど、それだけで戦前全否定しないでくれればいいな
775名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:37:25 ID:tlTyoJoW0
脚本の日系人が気掛かり。
やつらの反日っぷりは気違い中韓並じゃねーか。
776名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:37:35 ID:/HLy7vHD0
777名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:40:34 ID:RbSzlvTV0
778名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:42:57 ID:Ne/Wtg0h0
ペリリュー島を先に映画化して欲しかった。
知名度からいえば、硫黄島だけど・・・。
779名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:47:44 ID:ZnIKUmpj0
国のために重きつとめを果たし得で 矢弾尽き果て散るぞ悲しき

仇討たで野辺に朽ちじ吾は又 七たび生まれて矛を報らむぞ  

醜草の島にはびこるその時の 国の行く手一途に思う
780名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:52:02 ID:wkVCJDHq0
イーストウッドって何才?
781名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:52:44 ID:Ksi5Pc5d0
イーストウッドって日本嫌いで有名だったような気が
782名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:53:15 ID:nKnRMKez0
ラストはあの、星条旗を掲げる米軍兵士だろうし・・・・・・・・・・・
結局、アメリカが勝ってこその世界、日本兵なんていくら殺しても正義の世界。
783名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:57:19 ID:PjKJlEAVO
イーストウッド…南京大虐殺映画化に続くガセネタ?
784名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:01:07 ID:09QY7dhP0
擂鉢山の星条旗のエピソードは実は米軍が勝手に脚色した嘘エピソードらしい

激戦が続く擂鉢山で突然日本軍側の銃砲撃がやんで不思議に思った米軍がまず斥候を出した
しかし斥候にもまったく銃撃が無くて、日本軍陣地に入るとまったくの無人
ひょっとして擂鉢山占領できるんじゃないか?と考えた指揮官が
今度は分隊を連れて威力偵察に出かけた
で、とことこ近づいてもやっぱり何も音沙汰が無い
日本軍陣地を詳しく調べてみるとそこには完全に物資が無くなり反撃手段が無くなった
日本軍兵士が静かに自害をしていた
そこでその指揮官が星条旗を持ってこさせて奇妙な静寂の中で擂鉢山山頂に星条旗を立てた
それがあの有名な写真

その指揮官は手記の中で日本軍の自害をあれほどまでに頑強に抵抗したのに
あっけなく自害したのはあまりにも意外だったと述べている
785名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:08:16 ID:eIHwj5pN0
豊漁だ
786クリントンリンスイイッットゥッッ!!!:2006/03/09(木) 10:13:41 ID:qHaLWJIwO
主題歌はさだまさし
787名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:29:37 ID:zGU6d6w+0

つか、お前ら、アメリカ人が作るんだからアメよりの逸話満載のストーリーになるに決まってるだろ!!

大体、日本人が変な左翼反戦映画ばっかり作ってるから、産業自体衰退したんだよ・・・・
788名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:30:16 ID:nNc8Biig0
シンレッドラインで一番許せなかったのは、戦意を喪失した日本の部隊が簡単に殺されたり捕虜になってしまうシーンがあったことだ。
789名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:32:33 ID:VVcbh5GN0
シンレッドラインで一番許せなかったのは、戦闘を放り出して仲間の死に
合掌する日本兵がいたことだ。
790名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:33:34 ID:yhImz9C70
イーストウッドは極端な反日家として有名。
791名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:34:41 ID:XbDy98la0
ああ、あの目を充血させることができただけで
一流俳優と名乗っている人ね
792名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:35:45 ID:8DtMzADg0
GO AHEAD! MAKE MY DAY !!
793名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:47:05 ID:v43jH3ndO
>中村獅童
演技下手だし嫌いなんだよなあ…
>二ノ宮和也
ジャニ嫌いなんだよなあ…
あーあ
794名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:57:14 ID:KWtzoux+0
東森くりん
795名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:02:43 ID:y7yEpLi10
>>590
知らなかった。
「やわらか戦車」ってリアルに存在してたんだな。
796名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:05:27 ID:zOn1/A2WO
ガイジンは渡辺謙しか知らんのじゃないか?
797名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:10:46 ID:Ir9SFDeJ0
>>795
イタ公が戦車に乗って戦う映画の最高傑作は「ベン・ハー」
798名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:13:56 ID:Z8NbTcGm0
>>53
下の段のことかー
799名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:17:21 ID:5eERyyxW0
互いにいかによく戦ったか、
それが主題になっているといいな。
それ以外はおまけみたいなものだよ。
800名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:19:44 ID:d1siiOB40
>>796
そら、知らないだろ。
801名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:23:49 ID:j0E+uXmA0
>>797
それでもイタリア人は負けるからな(ベン・ハーはユダヤ人なわけで)
802名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:36:13 ID:5EP7ztz10
>>769
それだけはやめてくれ
803名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:37:44 ID:7ubavNka0
>>700
本土と島じゃ規模が違うからね〜。

一概にはいえません。
804名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:40:43 ID:m/0G3NKh0
2本の日本公開
805名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:45:58 ID:MVRM3e41O
ちゃんと双方の視点で作るところは評価できるな
806名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:46:25 ID:UOd7Vn+40
ラストサムライでは最初は渡辺が日本人の主役じゃなく
他にいて、監督がその人に電話かけたら酔っ払ってて断られた。
そして渡辺に出演依頼して出演決定、で渡辺はチャンスを掴んだって
聞いたのだが???????
807名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:47:59 ID:90ROPcxE0
たけしがこの前テレビで、ベネツィアでイーストウッドから会いたいって連絡があって
会ったって言ってた
808名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:50:04 ID:7zYSAGxc0
>>806
そんな話聞いたことないw

最初は役所で考えてたけど、役所が自分は実績もあるのに
オーディションなんか受けてられるか!って蹴って
その後渡辺が普通にオーディション受けて決定した

ってのが一番よく聞いた話だな。
809名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:50:11 ID:iX117OGS0
中韓がそろそろ騒ぎ出す
810名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:50:11 ID:mm2knZu80
トミー・リーには「ハァ?誰だそれは?」
って扱いだったのにね
811名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:53:50 ID:3d4tYER20
●アメリカ側の視点
 イオウ島占領。
 アメリカ万歳!
 やっぱりアメリカは世界一の国!!

●日本側の視点
 硫黄島玉砕。
 侵略戦争の悲劇!
 やっぱり平和憲法は守るべきなのだ!!

てな感じじゃないんかね。両方の視点で映画作るとさー。
812名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:54:29 ID:ETXfGbe30
若き日のリーアーメイ軍曹を登場キボンヌ

813名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:56:29 ID:faIBNPph0
スリバチ山って、連日の数百隻の艦隊からの
数十万発もの艦砲射撃のせいで山の形がすっかり変わってしまったらしいね。

恐るべし米軍の大物量攻撃!!!!
814名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:59:23 ID:p47pq7G00
全世界公開はアメリカ編だけなんじゃないの?
あまりに日本酷く描きすぎてゴメンネってことで日本向けに日本編あるだけなんじゃ・・・
815名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:01:39 ID:ETXfGbe30
>主題歌は長渕で頼む


ここは「さだまさし」で丸く収めると言うことで・・・・・・・・
816名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:02:58 ID:RwF7F8ES0
イーストウッドって日本嫌いなんじゃなかった?
817名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:03:49 ID:BvdbzP0k0
面白かったら
南京でも硫黄島でもどちらでもいいよ、もう。
818名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:05:29 ID:nwV2z8NM0
ロシア語で考えるんだ!
819名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:06:15 ID:RwF7F8ES0
>>778
まかり間違って井筒が作ったら、
「日本軍による現地住民大量虐殺の悲劇を通じて戦争の悲惨さを訴える反戦映画」
などという史実に反する内容になりそうで凄い嫌だw
820(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/03/09(木) 12:12:08 ID:cWIemUnw0

      /\
    /   \  今このとき――
   /∧_∧ \    我々は立ち上がる――
 /( ´∀`)  /\
 \(    ) /  \    <<硫黄島占領>>
   \    /       \
    \/         \
          ∧∧∧∧\
         (  ´/) ))ヽ∧
         /   /  / ´∀) ∧∧
       ○(   イ○  (   ,つ, ,゚Д゚)
       /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
       (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
   / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
821名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:28:14 ID:JlGC3SrW0
2部作品ってどういう形で放映されるんだろう?
1作目の公開が終わった後に2作目が封切られるのかな?
それとも昔のドラえもんみたいに2本立て?
822名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:37:50 ID:dS33Fzc/0
>>821
二本立てなら見る方も体力要るな。
823名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:44:58 ID:3whbZHx/0
2万人の日本兵がほとんど戦死した理由

「地面で飯が炊ける島」
穴掘って飯盒をおくと沸騰する
それぐらい地熱があるんですよ

冬はあまり雨が降らないわけですよ
水がないんです
その中に深い穴を掘って2か月ぐらい
いたらどうなると思いますか

2万人の日本兵はひたすら早く死にたかったわけです
824名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:47:42 ID:mpm0dwoU0
>>784
あれで終了したわけでなく、塹壕戦に突入したよね
ドラクエで言う裏面
825名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:53:22 ID:0YdR7yIO0
日本兵役に中韓エキストラを使ったら
SAYURIの時のように、中国韓国で上映禁止になるんだろうな。

というよりも初めから中韓で上映されないかも。
連中、日本が負けるの見るの大好きだけど、あくまで自分たちが
日本を打ち負かしているところが良いのであって、米と日の激戦では
自分たちの活躍の場が捏造する隙もないから。
826名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:04:41 ID:zM4KnUd80
>穴掘って飯盒をおくと沸騰する
そんなの島の極々一部だよ。
ジャングルも草原もある。

>水がないんです
正しい。

行って見たからホント
827名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:05:31 ID:JoGkuNdR0
>>825
この戦いが(これだけではないが)戦後の日米関係を形成したのですね。
中共や朝鮮人が彼らが言い張るがごとくにこういう抵抗を実際にやった上で
勝利・独立を勝ち取っていたのなら現在のように卑屈なユスリタカリしか言わない
国になっていなかっただろうに・・・
828名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:22:00 ID:S/HDadhd0
防衛大で硫黄島に演習にいくそうだが、ほぼ確実に出る壕があるらしいな・・・
寝てると叫び声や怒号、行進の足音が聞こえるなんて当たり前だそうだ・・・
英霊たちに( ̄^ ̄ゞ 敬礼!
829名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:24:57 ID:hFP/Y/je0
>>826
そういや硫黄島にまつわる自衛隊怪談で、宿舎の廊下の水を入れたコップを置いておくと、朝にはかならず空になってるってのがあったな。

あまりの激戦で米軍でさえ戦死者の埋葬がままならず、そこらじゅうに遺体が置かれていたため死臭がすさまじかったとか。
830名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:27:18 ID:paG/qK45O
>>819は知ったかぽい ていうか日本語変。頭の悪さを感じる
831名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:31:04 ID:NvbhRk960
海兵隊をたたえる話だよ。何千人もの日本兵がトンネル掘って
隠れているすり鉢山に果敢に攻撃を加えるという話だから。
で、日本軍が洗脳されててどれほどキチガイだったかという話でもある。
キチガイであればあるほど、海兵隊がいかに勇敢だったかという
ことになるから。
832名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:39:34 ID:7XJujwD80
お互いの立場から1本ずつ映画を作るっていうのは新鮮だな
日本兵がキチガイ扱いされて無いなら見に行ってもいいかも。
833名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:40:05 ID:EILqHot10
最近のイーストウッドは監督としていい仕事してるから、期待できそう
834名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:40:48 ID:INs3OZEG0
>>833
最近イーストウッドの映画って何があったっけ?
835名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:45:25 ID:rDEwAxAS0
>>831
そりゃ二部構成のPart1だ
渡辺謙が出るのはPart2
>>834
みりおんだらーべいびー

みたことないけどさ
837名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:49:53 ID:jXAgtcjK0
渡辺謙、最高の映画環境、技術、スタッフの中で映画
参加できるなんて羨ましすぎる!!!!!
でもがんばってほしーーー
838名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:52:39 ID:bRDwODfvO
チハたん出るかな?第26戦隊は日本のポンコツ戦車で驚くべき戦果を上げている。
839名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:00:42 ID:EILqHot10
史上、最も多くのアメリカ人を殺したのは日本?
840名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:05:43 ID:7XJujwD80
この映画の公式ページってまだ無い?
841名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:07:19 ID:Ir9SFDeJ0
>>839
ドイツ
欧州戦線の戦死者に比べれば太平洋の米軍は半分遊んでたようなもの
842秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/03/09(木) 14:09:18 ID:CNINLf0+0
('A`)y-~~  ジョージタケイは出ないのかなw
(へへ
843名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:11:42 ID:y7yEpLi10
>>838
火力でも機動力でも九七式をしのぐM4を、あの戦いで150輌葬ってるって言うからなあ。
日本兵の士気、っつーか戦意スゴス
844名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:15:56 ID:vLemYnOB0
名作を連発してるイーストウッドが撮るなら、まあ、良い映画になるのはまちがいないだろう。
史実や戦争の内容や是非やメッセージ性については希薄だと思う。
人間ドラマに焦点があたるような内容だろう。
ただ、見るのには相当覚悟がいりそうだ。
845名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:19:21 ID:EILqHot10
>>834
ミスティックリバー
ミリオンダラーベイビー
846名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:20:31 ID:YKYZ8ZOh0
案外、公平な視点を持った監督のようで・・・。
考えてみれば、共産党嫌いっぽいし、イーストウッド。

これならイーストウッドに南京事件を描いてもらうのも、そう悪くはないな。

むろん、主役は日本軍。規律正しく、民間人にも手厚い。
敵は血も涙も戦時ルールも糞もない便衣兵ゲリラ。
空き家を襲っては泥棒市を開く市民。

イラク戦に近いって意味じゃそう悪くもないな。
847名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:21:16 ID:hSaTGwSY0
バロン西のネタも出てきそうだな。

848名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:22:13 ID:xPY9xW1q0
キチガイを山のようにぶち殺しても、
ちっとも海兵隊が立派には見えないだろ。
立派な敵を頑張ってぶち殺すから、そこに感動と達成感があるのだよ。
イラク戦後に必要とされる映画というのは
そういうものなんだ。
さすがにクリントウッドは見る目が違うな。
849名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:23:39 ID:7XJujwD80
イーストウッドって去年映画のサポート要請の為に
石原慎太郎に会いに行ってたんだな。
知らんかった。

http://www.crisscross.com/jp/news/333221

英語はあんまり読めないが
石原慎太郎が日本兵の描き方に注文を付けてるな
イーストウッドは「日本兵を汚すことは絶対しない」
みたいな事言ってるし
この映画少し安心した。
850名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:25:31 ID:rDEwAxAS0
>キチガイを山のようにぶち殺しても、 
>ちっとも海兵隊が立派には見えないだろ。 
>立派な敵を頑張ってぶち殺すから、そこに感動と達成感があるのだよ。

ああ、それで朝鮮戦争の映画はめったにないのかw
851名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:32:02 ID:UDzk1nyA0
あの有名なシーンはやらせだったのか。

The photo, by Associated Press photographer Joe Rosenthal, was the subject of controversy
after it emerged it had not been taken under fire as previously reported but may have been posed.

852名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:39:58 ID:gPXx6rYE0
最初に立てた旗は小さい旗だよ
853名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:48:13 ID:Yc4DfKzz0
日本軍人って米のホモな人に人気あるよね。
前、坂本龍一のでっかい軍帽のポスターが売れてた。ホモなアーティストの家に飾ってあったよ。
854名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:49:08 ID:ascMsLTk0
アメリカ側の映画で米軍が美化されるのは許せるとしても
日本側の映画で日本人兵士将校が愚人化で描かれるのは勘弁して欲しい。
米側、国、政府、軍、将校、兵士すべて美化
日側、国、政府、軍、将校は愚人で戦争に批判的な一部将校と兵士のみ美化
こんな映画だったらわざわざ二本に分ける必要ないし。
どうせ反日日系人の脚本で日本軍将校が嫌がる兵士を無理やり前線というシーン
がもっとも多く流され、自分がこの戦闘で死ぬことで少しは国の家族を守ることが出来ると
信じて死んでいったであろう多くの兵士は無視なんだろうね。
855名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:52:26 ID:/HLy7vHD0
日本側スピルバーグ直々に監督するって報知に書いてあったけど。
856名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:56:34 ID:bpoU03QL0
>65
これすごいな
なんか変なハリウッド映画や韓流よりもいいと思う
857名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:58:29 ID:vLemYnOB0
>>855
辞退していただきたい。悪い監督ではないと思うが、やっぱりイーストウッドで見たいでしょ。
858名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:59:29 ID:JlGC3SrW0
>>855
スピルバーグが!?
嘘だろw?
カミカゼボーイが子供と仲良くなったところを最後に撃ち殺される展開になっちゃうじゃないかw
859名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:02:26 ID:yNIokiheO
バロン西! バロン西!
860名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:03:43 ID:DO8auR3W0
2部作ってのは同時公開ってこと?
861名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:07:28 ID:OX0Ym/WA0
>>639
「擂鉢山の星条旗」が海兵隊のシンボルになっている事を考えると
硫黄島での戦績は海兵隊に取っての 大 金 星 であった事がわかる。
862名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:08:45 ID:RS8amXg2O
>>857
クリント・イーストウッドって小鼠総統卍のファンなんだろ?
みたくないな。
スピルバーグ監督のなら観てみたい。
863名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:09:31 ID:n2OTiSgS0
864名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:11:11 ID:pwHkk0y10
>>716
クリント・イーストウッド氏の来庁(とちょう-i)
ttp://www.tocho-i.metro.tokyo.jp/
865名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:11:51 ID:dTZOVGrG0
911テロでWTCが崩壊したとき命をかえりみず救助にあたった消防士を称える絵
「真のスーパーヒーローたち」
ttp://www.crimelabstudios.com/images/gallery/911.jpg

硫黄島の海兵隊員はアメリカ人にとって今も輝きつづけるヒーローなんだよな。
866名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:13:02 ID:/Zef7b2j0
戦略大作戦みたいな映画じゃないのか
867名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:13:53 ID:JlGC3SrW0
浜松の一式陸攻の攻撃とかちゃんと再現されるんだろうか
868名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:14:58 ID:n2OTiSgS0
>>862
小鼠総統卍って誰?
869名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:17:14 ID:/Zef7b2j0
オリバーストーンが作るとアメリカ兵が悪役になるのに
870名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:18:04 ID:yqnGov4/0
>>842
艦長!
871名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:21:48 ID:GXWxKBlWO
アメリカ万歳で日本絶対悪の反日映画でFA
872名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:24:41 ID:dTZOVGrG0
>>855
バンドオブブラザーズの太平洋戦争版撮るってニュースが前にあったが
このことなのかな?
873名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:31:24 ID:N//hyY3o0
硫黄島で開発が続けられていた帝国海軍の新鋭戦闘機「火狐」。
もしこれがロールアウトされれば、米英連合軍の敗北は決定的となる。

米軍は第一次大戦の英雄、ミッチェル・ガント少佐を召集し、この機体の奪還を計画する。
計画どおりに硫黄島に潜入し、火狐を奪取したガント。
しかし、奪取された1号機を撃墜すべく火狐2号機がガントを追う!!
874名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:33:13 ID:HAmOENO60
どうせまた毛唐お得意のアメリカマンセー映画だろ
くだらん
875名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:41:27 ID:yMJ+APcr0
>>851
大抵ヤラセだよ
マッカーサーがコーンパイプくわえて飛行機から下りてくる有名なシーンも
後日あらためて撮影したものだし
876名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:41:44 ID:HAmOENO60
もし大本営が陸海の残存兵力のすべてを動員して増援を送っていたら
敵上陸部隊を全滅させることができた
なぜ善戦していた守備隊を見捨てたのか
877名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:42:20 ID:gNbG4rYm0
>>720
それ見ると泣けてくるね。
しかも英霊の戦いは無駄死にではなく、
「「せめてお前達だけでも末長く幸福に暮らさせたい」という中将の念
願は、より大きな形で果たされたのではないか?」
と書かれているし。
878名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:44:12 ID:GuejJV/G0
この映画のスポンサーって中国企業なんだよ
879名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:45:52 ID:JlGC3SrW0
>>875,878

両方ともマジかよ!?
880名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:46:44 ID:ascMsLTk0
>>876
島周り全体が敵の艦船で埋め尽くされていたのにどうやって増援を送るんだよw
881名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:50:29 ID:HAmOENO60
>>880
ガ島では敵の制空・制海権下で増援の守備隊の夜間輸送を決行したではないか
ましてや本土と目と鼻の先の硫黄島でできないはずがない
882名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:51:01 ID:x+oTkz0O0
スピルバーグが監督するのなら、日本側を美化することはないと思われ。
原作を書いた人の次の作品もスピルバーグが映画製作権買ってるけど、
次の作品は、日本軍の捕虜になったパイロットの話で
日本軍に拷問されて、首切り処刑されて、内臓食べられるという話。
883名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:52:27 ID:EbuNztfH0
二宮ってどーせショボイ兵士役なんだろ?
884名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:54:38 ID:ascMsLTk0
>>881
ガダルカナルの頃には水上レーダーが全艦艇に配備されていたのか?
885名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:00:57 ID:/eofjCcl0
昭和20年2月だったら米海軍の夜戦艦載機がウヨウヨ居るんじゃねえの?
886名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:01:01 ID:dTZOVGrG0
>>883
心優しい兵士の西郷 という役らしいぞ
ソースは報知
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/o20060308_10.htm
887名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:01:22 ID:iSFIVSRg0
スピルバーグ監督って時点で一気に見る気失せるな
888名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:09:58 ID:NTBJPSfz0
>>881
曲がりなりにも日米の戦力が拮抗していたガダルカナルの頃と
昭和19年の硫黄島を比較されてもなぁ。
889名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:14:18 ID:3d4tYER20
>875
それはさすがに嘘だろう。
パイプをくわえタラップを降りる前に
しばらくカメラマンのために静止して例のポーズを撮ったのは聞いたが。
フィリピンにマッカーサーが海から上陸した時の有名な写真は
何回も撮り直したらしい。
890名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:19:33 ID:rDEwAxAS0
>>887
スピルバーグはプロデュースだマヌケ!
891名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:22:03 ID:hw+DX+cj0
大和のヒットにあやかって日本で一儲けしようとするのは落ち目の証拠だな
892名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:26:14 ID:q/v9EWjN0
また中将?
TRYでも中将だったよね。
893名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:40:07 ID:w8EXw23p0
許されざるもので
悪党を待ち伏せして狙撃するシーンはよかた。

894名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:41:38 ID:wm31tz0f0
>>881
ガダルカナルで決行したけど失敗したことは無視?
そもそもガダルカナル敗退の最大の原因がそこにあるんだけど

>ましてや本土と目と鼻の先の硫黄島でできないはずがない

おまいさんみたいに確たる根拠無しに「できないはずがない」と言って失敗して、
物資はおろか将兵の命まで無駄に損耗した作戦がどれだけあったことか・・・
895名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:50:09 ID:Ir9SFDeJ0
>>892
中将は師団指揮官だから扱う兵員は万単位
大将だと全軍の指揮官だから硫黄島から人が溢れる
896名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:54:59 ID:tRIL0IAw0
栗林夫人には李英愛を希望。
897名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:58:17 ID:6ua36S5I0
「ブラザーフッド」

おまいらの嫌いなチョン映画な。
期待しないでみたけど内ゲバとかちゃんと書いててその
へんはエライと思ったよ。あとM1ライフルで自殺すると頭がどうなるか
とかちゃんと描いててエライ。最後の銃剣さしての塹壕戦もリアルかどうかは
おいといていいセンスだった。
898名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:00:26 ID:CItQAZ19O
なんだ、西男爵じゃないのか?
899名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:00:34 ID:9daWx2Yz0
バロン西じゃないのか・・・。
樹崎聖が大昔にジャンプで書いたバロン西の物語を希望。。。
冒頭のシーンで米軍主催の硫黄島慰霊祭を靖国神社でやったやつ。
アレは名作なのに。
900祖父の硫黄島戦闘体験記:2006/03/09(木) 17:01:01 ID:u8JKlbao0


決死隊

あと90 メートル進んでくるのを待っている私の80メートルくらい前に、一人の日本兵が這いながら先頭の戦車に近づくではないか。
只一人だ。私が飛込むと決めていた戦車に向かって近づく。
アッという間の出来事だ。戦車めがけて飛込んだ。我が身と共に戦車に飛込んだのである。
たちまち起こる爆音に戦車は火を吹き燃えはじめた。ヤッターと私は叫んだ。

敵さん騒ぎだした。日本の斬込隊が居ると知ったから大変だ。敵は火炎放射器で焼きだした。
火炎はボーボー黒煙と共に真っ暗い。一寸先も見えなくなった。先頭の戦車をやられたので、敵さん怒ったにちがいない。
2番目の戦車が先頭になり大砲で撃ちまくる、機関銃でなでる火で焼く、物すごい。


花と散る

この我等より先に飛込み見事に戦車1台破壊した兵はどこの部隊の誰かは知る由もないが、
南海の島で花と散った。只一名のみだ。他部隊の生き残りかもわからん。
知っているのは私一人だから功績を認める者はない。
誰のために死んだのか、国のためとはいいながら爆弾を背負って戦車に飛込み戦死したのだ。


http://www5f.biglobe.ne.jp/~iwojima/page4.html
901名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:04:03 ID:6ua36S5I0
プライベートライアンでくっつき爆弾が思いのほか早く燃えちゃって
自爆しちゃった人、テラカナシス
902名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:11:45 ID:C5Mr13BG0
DVD「鎮魂硫黄島」   1 新品 ¥3,990より 1 ユーズド商品 ¥2,000より
レビュー
内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
アメリカドキュメンタリー界の第一人者、アーノルド・シャピロと松本正志氏による、
太平洋戦争最大の決戦場となった火山島・硫黄島に散っていった勇士たちに捧げる
ドキュメンタリーフィルム。敵、味方を超え、両軍の視点から戦争の悲惨さを描いている。
内容(「Oricon GE」データベースより)
太平洋戦争最大の決戦場となった硫黄島の戦いと、その後の人々の交流を描いたドキュ
メンタリー作品。敵味方を超えて、戦争の悲惨さを訴える日米共同製作作品。
---------------
・第に2御盾隊の特攻を米軍艦船側から撮影したフィルムは鳥肌もの。
・「flyboys」著者の父親、擂り鉢山に星条旗あげたマリーンの最後の生き残りマリーン
 ブラッドレー氏のインタビューも収録。
・「硫黄島守備にあたったのはほとんどは、市井の一般人だった人達で、職業軍人は
 ほとんどいなかった。日本人はよく戦い、よく死んだ」と生き残りの人の弁。
・昨日(3/8)も硫黄島で日米元兵士による式典があったと報道されていたが、
 このDVDは50周年の時の記念碑建立式典と、それに参加した日米の元兵士を中心に
 硫黄島戦を追ったドキュメント
・水の一滴は血の一滴。一日コップ半分の水で日本兵は戦った(米軍には大量の水あり)
 壕から出て水を探しにいった兵士は必ず殺された。大本営は2週間もちこたえろ。必ず
 救援しにゆく、と言った。備蓄は2週間分のみだった。しかし救援も物資もついに来な
 かった。
・米軍に従軍にしていた通訳の日系2世兵士によるバロン西の死の謎に迫る新説
・遺骨収集に執念をもやす老人達と海軍指令壕の慰霊
・少年軍属達が歌う小学唱歌に聞きいっていた市丸少尉の悲話
903名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:13:24 ID:mRgtOvH70
>>865
アメリカで作られた中東戦争仮想ゲーム
オイル・ウォーのジャケ写
http://giochinscatola.it/catalog/images/OIL%20WAR.jpg

すっかりパロディネタと化してます
904名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:13:44 ID:WmBKiMq+0
イーストウッドって民主党支持者が多いハリウッドの中じゃ
珍しく共和党支持者だっけか、そういえば
905名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:16:46 ID:wm31tz0f0
>>558
亀だけど「比較的いいものを食ってたらしい」ってのは本人から聞いたの?
親戚の人が憶測で話してるんじゃないの?
地域にもよるけど飛び石喰らった基地は補給も無い、投降したくても敵軍もいない、
進むことも退くこともできずに飢えと熱病に苦しんだ基地もかなり多いよ
逆に地獄見てるかも知れん
906名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:17:05 ID:dTZOVGrG0
>>903
まあそんだけ誰でも知ってる有名なネタってことで。
日本人は知らなくてもアメリカ人なら誰でも知ってる硫黄島カワイソス
907名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:17:29 ID:u8JKlbao0


皇后陛下御歌(みうた)

    慰霊碑に詣(まう)づ
 
慰霊地は今安らかに水をたたふ如何(いか)ばかり君ら水を欲りけむ

                             (硫黄島)


http://www.kunaicho.go.jp/gyosei/gyosei-h06.html

908名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:17:52 ID:BsXxkCQc0
さゆりの例があるからなぁ。
こっちは国の名誉に直接かかわるし、大丈夫かなぁ。
909名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:21:38 ID:DmcG1z6/0
>>886
バロン西は、伊原剛志ですか。。。。
910名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:23:25 ID:KnGwZWu30
公式サイトじゃないっぽいけど
フォトギャラリーがある。

http://www.flagsofourfathers.net/
911|||(-_-;)||||||どうして、日本語…:2006/03/09(木) 17:23:52 ID:HNY6d4gfO
西丸震哉氏がニューギニアのある集落を調査しに行ったときの話。

その集落の住民は夜、絶対にジャングルに入ろうとしなかったという。
何故かと聞くと、誰も居ないのに訳の分からない言葉が聞こえるからだという。
なんと聞こえるのか聞くと「ガンバレ!」や「シカリシロ」と答えたそうだ。
912名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:30:12 ID:F1hFTFTq0
後続のブルトーザーにより踏み潰された
米兵の死体とおもわれ

http://flagsofourfathers.net/gallery/behind-the-scenes/425496605RdaIlq_ph
913名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:36:39 ID:C5Mr13BG0
>>907
トンクス。その和歌は泣ける。

東京都硫黄島で使う水はいまでも天水に頼っているそうな。
滑走路にふった雨水を集めてるんだってさ by 自衛隊の人
914名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:38:13 ID:dTZOVGrG0
>>912
76枚目と77枚目の日本軍の戦車らしきものはなんだろう
九五式軽戦車?
915名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:38:45 ID:0YdR7yIO0
最近のハリウッドの戦争映画は「パール・ハーバー」を除き
「自分は正義・・・だと思う。けど兵士はつらいし、戦争は虚しいよね。」的な
内容が多い。

大戦後〜ベトナム戦争前までは
「戦争は虚しいし兵隊も楽じゃないが、俺たちは正義だった。」な内容なのに。

やっぱベトナム戦争からアメリカは自分たちの戦争に自信を持てなくなっているのかな?

そんなヤンキーが無邪気に正義を語れる(自分に言い聞かせられる)戦争は
第二次大戦ぐらいしかないのかもしれない。
916名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:40:30 ID:IW/QTEgG0
>>891
大和公開前から何度も話は出ていたやん。

>>897
くどいぐらいに殴り合いが多いのと
肉親の為なら直前までの共に戦っていた仲間だろうが容赦なくぶっ殺すって
血統原理主義にはかなり引いたがな。
後半ちょっとは蛇足だと思うが概ね良作だとは思う。
917名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:43:15 ID:IW/QTEgG0
>>915
それもあるだろうけど
世界のより一層の民主化、情報化で
「正義と悪の戦い」って虚構が通じなくなってるからじゃない?
イラクやイランだって60年前なら叩き潰された後で
「世界制服をねらっていた絶対悪」のレッテルを貼られて
それを世界中に流布されて終わりだったと思うよ。
918名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:44:49 ID:2GfYDGvv0
919名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:46:42 ID:UxdgIUyO0
現在、海兵隊、及び海軍、空軍に勤続中、あるいは
家族に該当者がいる方は見ないほうがいいですよって
注意書きがしてある硫黄島の悲惨な写真の数々のHP。

http://www.goodolddogs3.com/If-IwoJima-Happened2day.html
920名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:48:49 ID:hSaTGwSY0
手榴弾と火炎放射器による、コルク抜き戦法。
921名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:58:53 ID:rb4ZIEC+0
>監督は「演技力や役柄の観点で選ぶ。宣伝のためのキャスティングは嫌だ」
>と実力重視を強調していたという。

いいね。
922名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:45:06 ID:B43zIR200
>>917
だが俺は子供の頃、こう考えていた。

仮面ライダーに容赦なく倒される戦闘員や怪人にも
何かしら、やむにやまれぬ事情があることを。

そして、もし悪というものが本当にあるならば、
直接手を下さずに、正義の名の下のライダーキック・怪人の最後を
楽しんで観ている我々がもっともそこに近いのかもしれないと。
923名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:48:50 ID:18/Z04Ck0
>>917
アメリカをあまり買いかぶらないほうがいいw

そこそこ最新の「ステルス」を見たら呆れるだろうw
924名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:52:24 ID:2WmeT7AL0
硫黄島の物語を美談に仕上げるのは良くないと思う。「男達の大和」でも
そうだが、戦争を美談に仕立てるのはヤメにしないか。戦争はどう考えても
「悪」だよ。アメリカの言うような「正義の戦争」や日本の言っていた
「大事な人を守るための戦争」なんて無いんだと思うよ。
日本だって戦争さえしなければ「大事な人を守る」ということはしなくて
すんだんだしな・・・
925名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:59:17 ID:bBghRTL60
はいはい
926名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:03:15 ID:qrT+epmD0
別に戦争を美化しているようには見えなかったが?
927名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:03:22 ID:JlGC3SrW0
理想主義の塊だな
928名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:03:43 ID:gNbG4rYm0
守ってもらった1人がほざいてますが
929名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:04:44 ID:GXWxKBlWO
カビの生えたサヨの敗北主義宣言キモス
930名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:07:10 ID:C5Mr13BG0
アメリカの戦争に正義はなく
日本の敗戦も他国侵略のツケがまわっただけ

こう言う事を言ってるやつがすべての戦争を否定するなら
話は理解できるんだが、えてして

中国のチベット制圧は正しい戦争
韓国のベトナム出兵は綺麗な戦争

こういう事を言い出すからね
ハイハイワロスワロスでしかない
931名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:14:44 ID:6n8wmojM0
何気に小泉って達筆だな…

硫黄島玉砕
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/hondo-iou.htm

を見てたら、高尾山薬王院(東京都八王子市)にある硫黄島戦没者慰霊碑の
副碑は
「小泉純一郎(当時厚生大臣)揮毫「永代供養」」と写真があった
932名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:15:41 ID:bBghRTL60
つうかどう見ても女の書いた文章だな


ジャニが出るとジャニヲタも観に行くんだよな
それは別に良いけど、ジャニヲタに801腐の属性があるのがいたら最悪だね
緊縛したシーンでも脳内では(;´д`)ハァハァ萌えとかやってるんだろうな
933名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:19:49 ID:Ot7m3NX70
ジャニーズ所属の人が絡むんならあんまり画像とか出ないのかな。
934名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:21:27 ID:jLg56sowO
>>932
日本はァジァの人たちにひどぃことしたからぁたしは謝罪と賠償するべきだとぉもぅ。。。
亀梨くんの演技萌えでつ同人誌出しまつ

って感じかね?
935名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:24:20 ID:A8M5z4QJ0
日本人俳優って渡辺謙しか知らないのかな。
日本だって使わないのに。
936名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:31:34 ID:bBghRTL60
>>934
まあそこはちゃんとしているのもいるけど
問題はどんな状況下の物を見ていても
映像見ながら男同士の妄想してマンコが濡れてくるってとこ
(本人達は見えないチンコが起つらしいけど)

戦争映画とかの感想で、悲惨な映像なのに妄想が始まって大変だったとか言うのを良く見るから
937名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:33:57 ID:+DtxdgkdO
ジァニには恨み無いけどファンの女がとにかく頭悪くて邪魔。
女は全ての芸術の価値を下げる。
938名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:35:14 ID:orkTgasM0
微妙な顔の二宮にはそんなにファンはいないと思う。
939名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:35:55 ID:ZTyTAR/S0
>>937
ネットうよの特徴として女性蔑視ってのがあったなw
940名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:36:52 ID:j8tYbfui0
伊原はどんな気分でバロンを演じるんだろうな
941名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:40:03 ID:OkA9O347O
硫黄島がこれだけ肯定的に語られるのは住民被害が無いからだな。
ちなみに米軍の高級将校の間から本気で日本本土上陸をためらう声が出てきたのは
沖縄戦開始直後。
特攻機による損害があまりにも甚大だった為。





942名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:41:45 ID:rb4ZIEC+0
伊原は日本人







最近なったのだが
943名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:44:17 ID:JoGkuNdR0
今日本屋に言ったらジョン・ウェインの「硫黄島の砂」のDVDが
マイク水野の解説付きで500円だった。取りあえず買ってきたよ。
944名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:47:22 ID:ZTyTAR/S0
>>712
ノミネートされる可能性があるのはアメリカ版のほうの主演男優じゃないかい?
日本版はたぶんアメリカでは付け足し程度の扱いになるだろうし。

もちろん日本では大々的に公開するだろうけどね。
945名無しさん@6周年
>>931
ちょwwwwwwwそれ、俺のレスのコピペwwwwwwww