【研究】 ゴキブリも"学習"…パブロフの犬と同じ反応示す

このエントリーをはてなブックマークに追加
454名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:10:18 ID:SkFdIxs60
このスレリンクおせねー
張るやつもオスやつもおかしいぜおい
455名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:11:12 ID:cuDfsD8R0
>>449
ひえええええ、勇気を出して隅から隅まで読んだが、まさに虫唾が走ったぜ!
456名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:11:48 ID:yIqLrcLkO
階段でGに遭遇。雑誌を丸めて殺ろうと思ったらこっちに飛んできた。Gが飛ぶとは知らなかったまだ幼い私は驚きと恐怖でそのまま階段から落下。目の上を5針縫いました。
457名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:12:32 ID:8NqDQfq30
ゴキブリとアシダカグモどっちを取るか・・・どっちもこええぇ。
458名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:14:18 ID:8V4yxoJP0
ゴキブリのようなあらゆる環境に生息している生物が
三億年前からほとんと進化してないってのは実は凄い事らしいね

原始的というよりも、むしろ進化の最終形態で究極型らし
459名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:16:21 ID:SkFdIxs60
今からオナニーして寝ようと思っていたのに、このスレなんかに来ちゃったハァハァ
460名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:16:54 ID:FtMisVc90
>>457
アシダカは見た目あれだけど大人しいですよw
461 ◆C.Hou68... :2006/03/08(水) 00:19:21 ID:v6qF6B4o0
>>456
気の毒に・・・
どこかのスレの、車の運転中に野外ゴキが窓の隙間から入ってきて
事故りそうになったって話を思い出した。

遭遇する場所によっては命がけだよな。
462名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:19:59 ID:8lZhFpWu0
だいたい「ゴキブリ」って名称誰がつけたんだよ!
キモイものにキモイ名前つけたらよけいキモイだろ
463名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:25:08 ID:+CoPEVrA0
>>462
学研の学習まんがで「古器にかぶりつく」が語源だと紹介してたような。
確かめようと思ったが、ぐぐる勇気がない。
464名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:25:53 ID:477ZY5DR0
>>462
元々は「御器噛り」(ごきかぶり)と呼んでいた。

詳しくは、ここ↓読んでくれ・・・。
http://gogen-allguide.com/ko/gokiburi.html

465名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:26:53 ID:dHl0k+0r0
これはゴキブリってあだ名だった俺に朗報ですね
466名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:28:12 ID:FtMisVc90
いまでもアブラムシって呼ぶ人いるよね
467名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:41:42 ID:cuDfsD8R0
>>464
ゴキブリと呼ばれるようになったのは、ゴキだけに誤記が原因だったのかw
それも意外と最近のことなのね。
468名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:48:38 ID:FHWJGh+hO
なんで五期ってめったに飛ばないんだろか
469名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:52:57 ID:CJvrG36P0
これはあれだ、実験に携わった研究員がそれ以降、非常ベルを聞くたびに
犬にえさを与える動きをしてしまうってやつだろ。

470名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:53:44 ID:uuOY2T7F0
やつらは極めて冷静な鉄の心を持つ。台所において人間と遭遇してもあわてない。
むやみに動きまわらずいったん物陰で息を殺して人間が過ぎ去るのを待つ。

そのことに気づいたとき、やつらは真に鍛え上げられた歴戦の兵であることを
痛感させられた。わが身の小ささを思い知らされたよ。
471名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:59:03 ID:LgJUCxjF0
飛ばないで走るだけの移動スピードで比べるなら昆虫屈指なんじゃなかろうか
472名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:59:42 ID:FtMisVc90
飛ぶ時はせめて何かしらの合図というか前兆があればこちらも構えられるんだが、
なんの前触れも無く特攻掛けるからなぁ(´・ω・`)
473 ◆C.Hou68... :2006/03/08(水) 01:01:30 ID:v6qF6B4o0
人間は隠れ場所がないがやつらは色んな所に隠れられるって時点で
こっちのが不利だよな。
更に壁の上の方なんかにいると、叩いて冷蔵庫や棚の裏に落ちちゃったら
そのまま死んでるかどうかも分からなくなるとか、こっちは色々考えて
攻撃しかけないとならないし。
474名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 01:02:21 ID:KKcxAfYt0
>>193 キレイな虫だな。アシダカグモはちょっと無理だがこいつなら許せる
475名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 01:03:51 ID:8lZhFpWu0
>>463-464
ほほう、なるほど誤記ね(ノ∀`)アハハー
って岩川友太郎てめえ校正ちゃんとしろ!

「ゴキカブリ」でも十分キモイけどな…。
椀をかじるなら「わんかじり」とかにしとけよ。
わんこが出たーとかもう少しヌルい雰囲気になるじゃんよ。
476名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 01:03:51 ID:aP/bQAfT0
え?
ゴキに脳が2つあるってマジなの?
そんな生き物って存在するの?
477名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 01:04:34 ID:3Ng8anAC0
ゴキブリが「好きではないが、特に嫌いでもない」と言われるまでに必要なこと


・改名
・カブトムシ並の歩行速度
・家にはいってこない
・異常繁殖をどうにかする
・すぐ死ぬようにする
・飛ばない

478 ◆C.Hou68... :2006/03/08(水) 01:07:16 ID:v6qF6B4o0
>>477
見た目も変えてくれ。あの色と艶が・・・
せめて玉虫色とかなら綺麗といえるのに・・・
479名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 01:07:26 ID:RNBcc5F10
>>471
昆虫だとフナムシが尋常じゃないスピードだよ。
後、昆虫じゃないがアシダカ蜘蛛は比べ物にならないくらい圧倒的に速い。
480名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 01:08:22 ID:V9RAIFnH0
このゴキブリやろうが!

女王様とお呼び!!!!!!!!!!
481名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 01:08:30 ID:UIilvfaF0
>>477
えーと、「学習能力がない」も追加で。
482名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 01:09:40 ID:8V4yxoJP0
ゴキにかかわらず、人家に住み着く昆虫は
不快害虫として嫌われる運命なんじゃね

蜘蛛なんかは害虫取ってくれるんだけど嫌われてるし
483名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 01:10:07 ID:CuFQm5D50
>>479
えぇ、フナムシってそんなに速く走るの???
484名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 01:16:21 ID:8lZhFpWu0
>>483
フナムシは超高速なうえにものすごい大群で動きやがるから許し難い。
岩場の下の方ならまだしも、うっかり洞に踏み込んだとき
頭上にその大群を発見するとあqwせdrftgyふじこl
485名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 01:16:28 ID:uC0gDNRt0
俺はクモ好きだけどな
グロテスクだけど機能美溢れていいじゃない
486名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 01:19:52 ID:cuDfsD8R0
フナムシは昆虫じゃない。ダンゴムシやワラジムシに近い。
足の速さはゴキブリ並みぐらいだろうか。
磯の岩場に大小様々なのが大群でいるが、手で捕まえようと思っても
すぐに逃げてしまってなかなか捕まえることができない。
487名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 01:20:37 ID:uuOY2T7F0
なんであいつあんなに強気なんだろう
488名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 03:32:25 ID:217nARUF0
>>486
それ以前に捕まえたくない。
489名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 03:38:47 ID:0sfHQhNS0
>>486
子供の頃、初めてフナムシを見た漏れは、嬉々として手掴みで集めまくった。
今から思えば、よく捕まえられたと思う。
490名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 04:05:15 ID:M2X2pInB0
外食してたら知らないうちに
ゴキブリの一部分を食べさせられてるそ

491名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:52:53 ID:Zm2W9q9j0
>>477
ワロスw

改名って、じゃあなんと呼べばいいんだw いいアイデアが思いつかん。
492名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:57:56 ID:ESwFmxL40
ゴキブリは漢字で蜚蠊(ひれん)と書くというのは既出ですか?
493名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:02:25 ID:9rA6M0ki0
名前を変えても無駄だろう。
仮にゴキの名を「ぷりん」とかしたら、今度は
「ぷりん」という言葉が嫌悪の対象になるだけだ。
494名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:25:50 ID:8lZhFpWu0
>>490
8年ほど前あったなー会社の同僚が…
某JR西日本の駅の地下のハンバーグ屋…
半分ほど美味しくハンバーグをいただいたところで
中からベビーGがコンニチハ

今でもあるのかな、あの店。
495名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:06:08 ID:Za01KIZr0
独特の動く姿は
キモささらに100倍
496名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:42:49 ID:7ijtUP2U0
未だにゴキと蚊が何で存在しているのかが解らないのだが
誰かわかりやすく教えてくれ。
497名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:56:07 ID:jaM2Z/jU0
昔北海道から来た学生が「寮で玉虫みたいなきれいな虫飼ってる」と言ってて
なんかの折に寮に行ったら、ちゃんと透明のケースに
ゴキブリ飼ってたって兄が笑ってたよ。
北海道ってゴキブリ、いないん?
498名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:03:58 ID:ynTBqndF0
汚い所ほど多い

ゆえに東京はマジどこにでもいる
499名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:27:34 ID:ZpR/6oBM0
>>497
それはトンネル開通前の話だろ
500名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:54:11 ID:1o8RTMn+0
>>95
suge
501名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:01:40 ID:UPA06GXY0
ある昆虫学者が言っていたな
「ゴキブリが不潔なんじゃない
ゴキブリを繁殖させてしまう人間の生活の普段目に見えないところが不潔なんだ」って
東南アジアの原生林じゃフルーツとかを食べる清潔な生き物で
現地の子供達もカブトムシとかその辺の昆虫と大差ない扱いをしてるとか。
502粟野:2006/03/09(木) 11:19:35 ID:eriRAOiy0
「ゴキの羽なんか飾りです。偉い人にはそれが解らんのです」
「何言ってんだよ!ほんとに飛ぶんだぞ!」
503名無しさん@6周年
おめーらゴキブリをもうちょい大切にしろよな