【国際】アメリカ、インドにF16・F18戦闘機売却へ…米印関係強化で中国を牽制も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 米国防総省は二日、声明を発表し、ブッシュ大統領がインドを訪問し、
戦略的パートナーシップの拡大で合意したことを受け、インドにF16や
F18戦闘機の売却を認める方針を示した。これまでミグ戦闘機など
旧ソ連やロシアの戦闘機を主力としてきたインドに対し、軍事関係の強化
を図ることで、軍事力を拡大している隣国の中国を牽制(けんせい)する
ねらいもあるとみられる。

 声明では「われわれの目標は、インドの防衛のために必要とする能力
や技術を提供することだ」として、戦闘機以外にもヘリコプター、哨戒機、
艦船などの売却も検討するとしている。

 声明のなかで「ほんの数年前までは、両国の間で主要な(武器)取引を
期待する者はなかった」と指摘。ブッシュ政権は旧ソ連やロシアと友好関係
にあったインドを重視する戦略に転換した。

 同省は二月に発表した「四年ごとの国防計画見直し」(QDR)でも、
中国には「すでに地域の軍事バランスに脅威を与えている」と警戒感を
表明する一方で、インドは「戦略的パートナー」と位置づけている。

 中国の軍事力拡大に対する牽制とともに、中東から東南アジアにかけて
の「不安定の弧」のなかで、イスラム原理主義が広まることを防ぐねらい
もありそうだ。米印両国はマラッカ海峡での両国海軍による共同パトロール
をはじめ、合同軍事演習を行うなど軍事交流も活発化している。

 また、米国は昨年三月に、パキスタンに対し、F16を売却する方針を
決めたことから、インドにもF16を売却することで、ともに「テロとの戦い」
で重要視している両国のバランスをとる意図もあるとみられる。

ソース(FujiSankei Business-i)
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200603040016a.nwc
2久保貢:2006/03/04(土) 09:13:18 ID:LmMLo3B/0

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●● マライア級の5億円デビューが一転! ●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●全米・全英デビュー大失敗●●●●●●●●●●●●●
●●●●● http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1140961916/1 ●●●●●
●●●●●●●●●●仕方なく 日本に戻ったからヨロシクね ●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
3名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:14:57 ID:jKEmals40
そこへタイガー・ジェット・シンが乱入
4名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:17:43 ID:JLKvPUg+0
敵の敵は味方作戦
5名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:18:00 ID:5JT8eMc/0
中国牽制しまくりだな
6名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:18:37 ID:ae5c/4r10
で日台にラプター売却ですか
7名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:18:51 ID:y1x+U3Ey0
核も認めるし、中国威嚇しまくりだなw
8.:2006/03/04(土) 09:21:13 ID:rv8orvML0
印パで米中代理戦争勃発だな。
9名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:22:08 ID:zf1RSx6eO
第三次世界大戦は盛り上がりそうだな。
10名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:23:44 ID:u4MoIxgl0
インドの怪人、インドルゲ

11名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:25:42 ID:xFfs3E700
日本もインドにもっとアピールを
12名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:29:36 ID:y3pJLxw10
F-18の住み込み先が決まりましたな。これでF-18の日本行きはほぼなくなった。
ラプターが来るか、何も来ないかの二択となった。グリペンとかまずありえねぇしなwww
13名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:30:21 ID:qmdHEu6C0
インドって空母持ってるの?
教えてエロい人
14名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:30:41 ID:2V6U+Dtp0
>>9
人類滅亡。
15名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:39:51 ID:H8GYmrCx0
>>13
軍板からコピペ

ヴィクラントI→退役済み
ヴィラート(ハーミーズ)―(代替)→ヴィクラマディティア(アドミラル・ゴルシコフ)が2008年までに就役。
ヴィクラントII→一番艦が2005年起工。2012年就役予定
           2030年代までに合計三隻建造予定


だそうだから、ヴィクラントII の三隻目辺りでヴィクラマディティアは代替されるんじゃないか?
16名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:41:20 ID:+8wvA90o0
>>13
あるけど
スキージャンプ式空母だから
スホーイは使えてもF18が
使用できるかどうかわからん。
17名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:45:22 ID:7s4ShxXr0
第三次世界大戦はヤメリカ連合VSイスラム&中華で決まりなのかな
18名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:45:27 ID:eG+zOCoo0
F22で決まり?
19名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:46:03 ID:RXeGn6dI0
よしきたーイイネイイネー
20名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:48:10 ID:BxOzlrXf0
日本はラプターでしょ。
機密漏洩が痛いけど・・・。
21名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:49:53 ID:HilNmFGD0
F/A-18とSu−30MKIか。いいセンスだ。
22名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:49:59 ID:WgYLLE/R0
日本も中国の脅威を煽ってF22ゲット!
23名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:50:33 ID:F0mfU0Gq0
ブッシュ米政権は25日、パキスタンにF16戦闘機の売却を許可すると発表した。
米政府は90年以来、パキスタンの核開発計画を理由に同機の売却を拒んできた。
ムシャラフ政権が米同時多発テロ以降、対テロ戦争に協力し、
「核の闇市場」問題に関する情報を提供したことを評価して、15年ぶりの政策転換に踏み切った。
ただ核兵器を保有する同国への最新鋭戦闘機の売却は、南アジアの戦略バランスを崩しかねず、
隣国の核保有国インドは強く反発している。
米国務省高官は、売却数は現時点では未定としているが、当面は二十数機になる見通しだ。

米政府は今回の措置に伴って、インドに対しても、同国が購入を計画している
次世代多目的戦闘機として、F16またはF18を売却する用意があることを説明した。
同高官は「インドとパキスタンの戦力バランスが変わるものではない」と主張している。
ただ、インドは機種を選定しておらず、現時点では米戦闘機を購入する正式な決定はなされていない。
インド側は、F16がカシミール帰属問題などを抱える印パの紛争で使用されかねないことに、
懸念を表明している。
これについて米政府高官は「対テロ戦争を遂行する上で、ムシャラフ大統領は多大な危険を
負っている」と述べ、F16はアフガニスタン国境周辺で使用されることを想定していると示唆した。
米政府はインドに対し、政治、戦略、経済対話の強化を提唱し、今回の売却がインドに敵対する意図
を持たないと説明した模様だ。
シン首相は今年7月に訪米する予定で、ブッシュ大統領の年内または来年初めの南アジア訪問と合わせ、
米側は首脳間の対話を通じて理解を求めたい考えだ。
米国務省のエアリー副報道官は、この日の定例会見で「インドとパキスタンの関係はかつてなく良好だ」
と述べ、両国の緊張緩和が進んでいることが売却決定の背景にあると説明した。

[朝日新聞]2005年03月26日10時48分
http://www.asahi.com/international/update/0326/004.html ソース消滅
24名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:50:51 ID:scnr9Zwf0
中国包囲網完成
四方八方から核打ち込まれて終了
25名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:51:43 ID:sug3lSdh0
今の中国人は、共産党に洗脳されたニーチアン(ニーチェ主義者)。
言ってみれば人類にとってもっとも危険な潜在的敵だよ。

その辺りが分からない”団塊の世代”の馬鹿どもが、未だに中国礼賛するのは呆れる。
26名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:51:56 ID:El0dFq740
こういう記事を見ると、日本はあまり重要視されてないな、と感じる今日この頃。
やっぱ核もってないとコケにされまくり。。
27名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:52:14 ID:xfvbzkP20
やっぱし対特亜で冷戦なのか。
28名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:53:36 ID:ocJ4azK30
早く日本も核持てよ
29名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 09:54:59 ID:qmdHEu6C0
>>16
サンクス!
30& ◆/p9zsLJK2M :2006/03/04(土) 10:04:58 ID:7s4ShxXr0
中国共産党はジャップの軍国主義者に栗卒
31名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:05:41 ID:ocJ4azK30
赤と同じにしないでくれといいたい
32名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:07:16 ID:Chr2vSzd0
タイガー・ジェット・シンが買うの????

すごい大金持ちの
33名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:12:06 ID:FMRFvwsH0
中国牽制なら日本にラプターを売ればいいと思うんだ
34名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:12:45 ID:KFPSxCXy0
日本人はあてにならないでしょ
35名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:13:09 ID:ocJ4azK30
ロシアも怖い
36名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:13:35 ID:13x5plSo0
昔、イランイラク戦争の時、イラクに武器売却していた時
のようになるよ。
やがて反米国家として台頭。


の悪寒
37名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:15:02 ID:L9waJ+qj0
16と18か・・・・・





     正直、微妙な機種だと思う




38名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:18:03 ID:nPsTQphw0
フランカー売り飛ばしてファルクラムをアップデートするとかしないとか
インド軍も現代化がすすんどるのな
39名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:18:47 ID:KFPSxCXy0
ロシアの兵器とアメリカの兵器を併用するのって大変じゃない?
わけわからん。
40名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:20:40 ID:eG+zOCoo0
なんとなくネパールを巡って中印が衝突しそうな気がするんだ。
41名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:23:17 ID:L3c9eDhy0
赤コーナー、チャンチョン連合ー。青コーナー、インド台湾連合ー。
両者見合って見合って...ファイ!
42名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:24:49 ID:ocJ4azK30
中国にある自治区って力あるのかな
43名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:26:51 ID:eEWFFwAT0
人殺しが趣味の国の兵器に、お役所仕事で人殺ししてきたロシア兵器が
かなう訳がない。

毎年のように兵器のアップデートを繰り返す事を楽しんでる国と
西側に負けちゃうから仕方なく兵器作ってるロシア兵器じゃ、当然の結果か
44名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:28:30 ID:p3oZD9iN0
>>43
趣味というよりビジネス
45名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:30:11 ID:cpFDd4RS0
>>6
台湾は総統がかわると、中国とくっつく可能性があるから、先進的な兵器は売れないよ。
それに、台湾が買えない。
46名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:38:23 ID:El0dFq740
>>42
チベット自治区じゃ抗中運動参加者(市民)が80万人程虐殺されてるからな。
パレスチナ自治区と大差ない悪寒。 
武器がなきゃゲリラ活動も出来んし、実質収容所。
47名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:40:38 ID:ocJ4azK30
>>46
なんとかして武器提供できないもんかね
48名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:41:56 ID:b5T2LKiN0
F18はインド向けの機体かもね。
カナダ、オーストラリア、フィンランドと無駄に国土の広い国に売れてる。

しかしインドはミグ21を何とかしないと戦闘機激減は避けられない。
49名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:47:56 ID:GG7Tbrig0
これで印パ紛争の時F16対F16やF16対F18が見れるわけですね。
50名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:48:20 ID:4bBpqDfW0

コキントウをはじめとする支那共産党の不安で引きつった顔が眼にうかぶようだなw

・・・・・・ククククク・・・・・・・・
51名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:51:11 ID:QBresG2I0
インドと安保協定でも結んでおくか
52名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:53:46 ID:jkby+DlJ0
本当に日本は良い布陣に入ったものだ。
53名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 10:57:30 ID:qiw+CJFk0
中国と対立してるのどこだ?
台湾、インド、他は?
54名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:02:35 ID:K8MEBbf40
型番と戦闘力が結びつかないと、どういうニュースなのかサッパリ判らん…。
ガンダムでたとえると、インドに売ろうとしているのは何?
55名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:03:35 ID:0j9MnPHq0
>>17
イスラム様々な組織が存在するので基本的にはどっちにもケンカを売るかも。
中国は 東トルキスタン(中国新疆ウイグル自治区)で宗教・人種弾圧を政府主導で
やってるので。
56名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:07:16 ID:KtN/R/HL0
>>53
国境接してる国全部じゃないの
57名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:08:03 ID:vj9JqiQm0
インド人を右に
58名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:09:28 ID:U6p331cy0
日本も中国スルーしてインドとの関係強化すべし
すでに民間レベルでは中国からインドへ移行しはじめてはいるが
59名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:10:50 ID:WJJpRVTLO
ようは支那を対戦国と考えた時に後ろを突くのは当然
一刻も早く日本も核武装を
60名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:13:49 ID:qJIMRRFn0
日本の隣で冷戦が始まれば、日本のアメリカにとっての必要性も高まる。
まあ、日本にとっては悪い話じゃないやね。
この前までロシアが中国に変わっただけだし。
61名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:16:07 ID:E+qKKp390
そこでインドが反旗を翻して調子乗ってる米の足元を救う・・・と
これからの歴史おもしろくなりますなあ
62名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:18:00 ID:o+cnpyS+0
日米印三国同盟まだー?
63名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:18:24 ID:aoOYBXWE0
日本も負けじと無償でT1でも差し上げよう
64名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:18:26 ID:0j9MnPHq0
IT先進国・ハイレベルプログラマー輩出のインドと組むことは、対中国情報戦に大いに利益になるね。
・・・・媚中派の妨害がなければだが・・・・。
65名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:18:29 ID:XoFXcTGF0
自分が生きてるあいだに、特アとの戦争が起こるとはな。

こんなことなら、共産中国が核武装する前の朝鮮戦争の頃に、
満州爆撃して、奴らを退治しておいてくれたらよかったのにさ。
66名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:26:19 ID:E0EzsTan0
>>54
連邦なら
陸戦型ガンダムとかじゃないの?

67名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:27:41 ID:Bn3S3cx50
>>53
ベトナムと睨みあってる。フィリピンの南沙諸島を分捕った。
モンゴルは表向き平穏だが内蒙古との連携を恐れている。
68名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:31:01 ID:6mZalVzO0
特ア同盟か すごいな
69名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:34:26 ID:f2T/mzzH0
インドが牽制してくれてればずいぶん助かるけど
パキスタンがねーどうなるかだよ
70名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:35:30 ID:yPNy3j4N0
日本軍にもガンダムを投入せねばならんな。
71名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:36:23 ID:X+z6TXdM0
最強のスホーイを持つ、インド
72名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:36:52 ID:BouP38Uk0
米、印、日の軍事同盟で中国牽制だな
73名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:36:58 ID:e8kPJy9P0
俺、兵器っていうのは、最先端のモノばっかなのかと思ったら、
F15とか40年も前に設計されてたもんなんだな。
ジャンボジェットも30年前だっていうしビックリした。
74 株価【1700】 :2006/03/04(土) 11:37:06 ID:2IM/eYlm0
インドはアメリカに恩義はないからアフガンみたいにいつでもひっくり返ると思われ
75名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:39:02 ID:CPYdeca80
自衛隊はひそかにモビルスーツの開発をしてる
76名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:39:24 ID:OzCCZ5370
核は埼玉で保有してるよ、北朝鮮から買ったんだけどね。
77名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:39:50 ID:P9EWSvC50
兵器が人間の形してる必要性がどこにあるんだよ?
78名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:40:05 ID:IagZdziv0
日本も情報漏洩が心配だからF-18な
79名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:41:05 ID:hZ9YiT/sO
F16・F18とF22ってどっちが強いの?
80名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:42:02 ID:3lXVSfdH0
印中関係はここ数年かなり親密化してる。
少なくとも日印の先を行ってる。
81名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:42:48 ID:ySLZf6j7O
>>79
22>>>>>>>>>18≧16
82名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:44:36 ID:yH30+pmP0
本当なら日本も中国牽制のために、やらなきゃいけないのに
83名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:48:50 ID:P9EWSvC50
こないだ妙高高原のスキー場で遊んでたらF-15Jの4機編隊が北のほうへ
飛んでいって、すぐ引き返してきたんだけど、かっこいいよね〜。
初めて見たけど感動した。小学生の息子に「あれは日本の平和を命がけで
守ってくれてる人たちだよ」とか言っちゃったよ。
84名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:50:46 ID:W920g30XO
16と18か。
巨人のピンチに中畑と宮本が駆け付けるぐらい心強いな。
85名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:53:39 ID:BouP38Uk0
>>74
それが分かってるからこその原子力発電の協力だろう。
一応IAEAかませるようだけど、2つの施設は対象外にするらしいぞ。
86名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:54:12 ID:YRS3fOgC0
関連スレ

【中日社説】インド核開発…中国が不安を覚えれば、日本周辺にも影響〜アジアをかき乱すな[3/4]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1141423512/

中国が不安になるから反対だそうです。
87名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:55:39 ID:eFTfuoVZO
信頼して大丈夫なの?戦略的パートナーどころか中と手組まれでもしないよう
、重々考えないと。むこうのが関係古いんじゃないの?絶対裏切られ無いよう
な、確実な対策取るまで手の内なんて見せない方が良いんじゃない。アメサマ、厨
国脅威なあまり、作戦が早計では?詰めが甘くならないようその辺対策きっち
りやって頑張ってほしぃ。
88名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:55:59 ID:fnNoMt4Y0
対中封じ込め戦略

米中冷戦がいよいよ本格始動です!
89名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:56:13 ID:MYptX5vI0
インドはロシア製の兵器からアメリカ製へ移行を始めたのか。
90名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:57:53 ID:fnNoMt4Y0
インド洋を押さえたら、いつでも中国の石油輸入を止められるナァ。

”米中原潜 インド洋潜水艦戦”

なんてこたぁ・・無いか。
91名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:58:49 ID:xxdT0pTq0
 だれか軍事に疎い俺に教えてくれ。

 F−16やF/A−18って、花の子ルンルンに例えるとどれくらい強いんだ?
92名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 11:59:06 ID:W920g30XO
米中冷戦かー、いい響きだ。
93名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 12:01:08 ID:Layoxj2P0
なんか在庫一掃セールみたいなもんだな。
94名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 12:01:43 ID:e8kPJy9P0
>>91 ビスカス高林くらいじゃね?しらないけど。
95名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 12:04:39 ID:Nl6RWlen0
何?またインド空軍の突拍子もない柄のF-18やらF-16が出るのか?
水玉模様のMiG-21を見た時の衝撃と言ったらwww
96名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 12:05:14 ID:W920g30XO
花の子ルンルンはワカランが、

F-16=山岡さん
F/Aー18=岡星のおやじ

ぐらいの感覚。
因みにF-4は富井副部長ぐらい強い。
97名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 12:07:33 ID:q6DbAlXO0
>>79
F-22>>>>>>>>>>>>>>>>>>F-18>>F-16
98名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 12:09:39 ID:gICWZVi10
>>6
台湾はないだろう
国民党が既に中共にシンパシーを感じて接近している現状
民進党が倒れたら下手すっと第七艦隊の脅威になるわけだし
99名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 12:09:45 ID:7pBr4t/X0
アメリカの軍事戦略はこういう予定なんだよ。

1.ミサイル防衛システム構築←アメリカ本土だけは戦略核の報復を受けても被害最小限
2.よって戦争の勝敗は通常兵器による旧来型の戦争で決する
3.その場合、イラク戦争での教訓から「面の支配」が必要
4.大量の歩兵をどこかで調達しなきゃ無理
5.インド?←まだこのあたりはとりあえず「押さえておこう」な感じ
100名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 12:10:11 ID:L6AVMaD20
アメリカは日本よりインド重視に切り替えたんだな。
日本なんて中国軍ひきつけて核ミサイル撃ちこむくらいの役しか立たないし。
沖縄兵力削減もその一環。一応オトリの主力は残しているけどね。
101名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 12:10:47 ID:BouP38Uk0
>>87
IT分野ではアメリカのハイテク企業は優秀な人材求めて進出してる。
中国との繋がりよりもインドと組んだ方が経済的メリットは両国が認識していると思う。
経済的には中国、印はライバルだと思う。
国境を接してるライバルと手をくむ事はないだろう。
102名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 12:11:21 ID:iocZ6VQL0
>>78
rapter入れるんだったら雨が同時にスパイ防止法制定も
求めてくるだろうから調度いいだろ
中韓のスパイと売国を処罰しる
103名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 12:11:23 ID:NalT1vzf0
>>100
( ´,_ゝ`)プッ
104名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 12:14:31 ID:P112ePg30
F-16が5機、F-22が1機でシミュレーション戦闘して、
100回やって1回も勝てなかったんだろ?
なんで今更F-16なんて入れるんだろうねェ?
F-18もいいが、もっと効果的な爆撃機を入れてくれよ。
105名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 12:15:01 ID:gICWZVi10
F15だよ
106名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 12:20:56 ID:jQzmSaQc0
よ〜し日本は対抗して中華スホーイ輸入するか
107名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 12:24:19 ID:BouP38Uk0
>>104
それはね敵国がそのF−22とやらを保有していないからだよ。
108名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 12:27:52 ID:pPW4lDlJ0

  ∧∧  ∧∧   ∧∧   ∧∧    ∧∧   ∧∧   ∧∧
 /中 \/国 \ / 共\ /産 \  / 党\ / 万\ / 歳\ 
 (`ハ´ )(`ハ´ ) (`ハ´ ) (`ハ´ )  ( `ハ´) ( `ハ´) ( `ハ´) 
{(l⊃┫∩{(l⊃┫∩(l⊃┫∩{(l⊃┫∩i≡{(l⊃┫∩i{(l⊃┫∩i{(l⊃┫∩
‘[][]_T_|]|‘[][]_T_|]‘[][]_T_|]‘ [][]_T_|]‘  [][]_T_|]‘  [][]_T_|]‘ [][]_T_|]‘
 ..し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U   し'⌒U   し'⌒U.  し'⌒U
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ

 
          !!中国人民解放軍万歳!!  
 
        中印紛争って、インド側が吹っ掛けておいて、
  
       一方的にボコボコにされて、
  
      さらにその後中国側が提案した和平声明が、

     国際的に非常に高く評価されて、インドは政治的にも

    ボッコボコにされちゃったのね。

    そんで負け犬はピーピー泣いて、核開発をはじめたわけ。

インド人は、あんだけ人間いて夏季オリンピックで銅1個しか取れない劣等民族。

 ス  ス  メ   、  ス  ス  メ  、  紅  軍  ス  ス  メ  、

 チ  テ  チ  テ  タ  、  ト  テ  チ  テ  タ  テ  タ  。 
109名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 12:29:29 ID:nPsTQphw0
F22>>>>>>>F15≧F18≒F16くらいだからいい選択だと思うね
電子装備がどの程度のモノをアメリカが提供するかによるが
110名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 12:37:23 ID:E0STMNEI0
中国けん制ってこともあるけど、共和党の有力なスポンサーである軍事産業への
売り込みサポートという単純にビジネス的な意味あいのほうが強い。

インドは、中国のような輸出規制の対象ではないので世界の軍事産業にとって
有力な市場。
特にロシア製品の輸入率は高い。
ロシアやヨーロッパ勢にその市場を奪われないための梃入れが主目的。
111名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 12:39:05 ID:muupB2il0
インドは安全保障上日和見だからSu-30やらF-16やらを導入しないとだめなんだろうな
統一できないから金がかかってしょうがないな
112名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 12:40:28 ID:HnXDcT/sO
ナイトストーカーズ隊ごと貸し出すしかねーなw
113名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 13:05:59 ID:PqyW3IW4O
>>54

F−16 ガザC
F−18 ガザD

こんなもんじゃないか?
114名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 13:15:23 ID:f4lRE1AO0
F/A-22ラプター各種動画。

http://www.f22-raptor.com/media/video_gallery/videos/97_179EL.WMV 
↑ラプター初飛行。
http://www.f22-raptor.com/media/video_gallery/videos/04_006L.WMV
↑各種実験画像
http://www.f22-raptor.com/media/video_gallery/videos/03_131L.WMV
↑各種実験画像
http://www.f22-raptor.com/media/video_gallery/videos/04_040L.WMV  
↑各種実験画像
http://www.f22-raptor.com/media/video_gallery/videos/F_A_22ProdLineL.wmv
↑アビオニクス装置の細かい解説あり。
http://www.f22-raptor.com/media/video_gallery/videos/F22_Firsts320X240.wmv
↑必見!ラプターの恐ろしいまでの爆撃精度。

・5(F-15)vs1(F-22)で100回の模擬戦を行い全勝、無敗の戦闘機、それはF-22ラプター。
・日本が導入すれば中韓は今後30年間は日本に対し航空優勢を確保する事が出来ないと言われる
 世界最強の戦闘機、それはF-22ラプター。
・中韓が工作員を総動員して日本への導入阻止を目指す戦闘機、それはF-22ラプター。
115名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 13:17:00 ID:HjAyneaA0
>>1
これ、もちろんスパホだよね?
116名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 13:19:03 ID:YSOsAV5a0
>>83
お前いいお父さんだな
117名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 13:36:32 ID:BouP38Uk0
>>114
海自の極秘情報流出はどう影響しますか
米軍情報も含まれていたそうですが。
118名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 13:41:57 ID:6CM+Ne290
>>117
こればかりはわからんね、タイミングがタイミングだからね。
顕正会がわざと流出させたかもしれないし。
119名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 14:05:55 ID:ei96oz/a0
アメリカはまさに死の商人だよ、
小さな諍いに乗じて片方に武器を売りつけ、争いを大きくして
狼少年の如く相手は強大だ、もっと買え!もっと買え!
アメリカがいなければアジア各国も福祉や女性の社会進出に予算を回せるはず、
教育や子供の医療に重点的に予算配分できるのに、アメリカは紛争を煽って
自国の兵器を各国に売りつけアジアの発展を阻止しようとしてるんだ!
なんでこんな事にみな気づかないんだ?日本人はボンクラ揃い???
F-16よりF-22だ!いや今度は潜水艦、空母、核だ????
60年前に自己の欲求を満足させるべくアジア各国を戦乱の恐怖に陥れ、
自らの国土を焼け野原にしたニホン人だからこそ言うべきじゃないんか??
「アメリカはアジアに干渉するな!」と、友人である中国、韓国と共に
主張すべきでは??このままじゃ・・・お約束だが日本は滅ぶよ・・・
120名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 14:17:34 ID:3fnrF+kK0
↑じゃあ馬鹿でかい中国人民軍の2/3の人員が
東南アジアや南アジアでその任務に当たるように
ボランティアしてきたら良いじゃん。
勿論当然丸腰でね。AKとかトカレフとか
もってっちゃダメだよ。
121名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 14:19:08 ID:YSOsAV5a0
>>119
どこをt(ry
122名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 14:24:37 ID:gICWZVi10
>>114
そして
ラプター日本導入阻止しようとしてるのは
国内に巣食う自称平和主義者と日本の情報ダダ漏れ体制
123名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 14:31:15 ID:eFTfuoVZO
winny機密パソコンに入れたやつ死刑くらいじゃないと
124狡猾で卑劣な鬼畜:2006/03/04(土) 14:35:34 ID:ar5YRfZD0
アメは東の前線基地を日本
西の前線基地をインドにして
支那を攻撃する作戦
125名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 14:50:37 ID:ZUndOvnC0
F-16やF/A-18って踊る大捜査線でたとえると誰?
126名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 15:02:54 ID:Hvx7ouoG0
ディスカバリーchでは、傑作戦闘機ランキングでF15が2位だったな。1位はマスタングとか。
ラプターが10位だっけか。ほかメッサーシュミット(初ジェットの奴)とかスピットファイアーとか。
あとは旧ソ連とアメリカの、胴体の真ん中に波動砲のようにジェットエンジンついてる奴。
ハリアー、あと第一次大戦くらいの時の奴。
127名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:40:42 ID:3KAT42lH0
>>56
半島の両属国とロシアをお忘れです。ロシアはポンコツ兵器を大量に買ってくれる
ネギ背負ったカモとしか思ってないような気がするけど。
128名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:48:23 ID:SnqrmDdP0
フランスよりアメリカのほうがまだマシ
フランスは台湾に散々ミラージュ売りつけて今人民解放軍に売ろうとEUで武器輸出絶賛ロビー活動中
129名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:04:07 ID:vhy4C8wdO
中国よりはマシ。

世界の対人地雷の半分は中国製で出来てます。

世界中のテロリストが持つRPG7は、発射後命中しない場合作動する、弾頭自爆装置(ないと不発弾になる)がない大変安価な中国製で出来てます。

世界の紛争地帯の軍人や子供達・テロリストの皆様が愛用する自動小銃をはじめとする小火器等、手榴弾、迫撃砲、ロケット砲の多くは中国製で出来てます。

今日も世界中でバカスカと大量に作られ安値で取引された(中国製対人地雷は一個百円以下)中国製兵器で、大人も子供達が大量に死んでいます。
130名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:05:26 ID:izAFWJDT0
インドが核武装したとき世界中が非難したよね。日本も経済制裁やったし、広島
の慰霊祭に印パ大使呼びつけて皆の前でやじり倒したもんさ。

それでも折れることなくやりとげたインドはいまこうしてアメリカからも認められた。
131名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:06:10 ID:xrARTsJy0
F18なんて、日本も持ってないのに…
132名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:07:26 ID:H0cAzLnt0
F15より劣るものを持ってどうする
133名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:19:17 ID:4bBpqDfW0
>>世界の対人地雷の半分は中国製で出来てます。
>>The half of land mines for human in the world are made in CHINA.

そうなんだ。本当に支那共産党ってアジアの肥溜め、世界の不良債権ですね。

Is that so? Actually The china communist party is manure of ASIA
and burden of the world, isn't it?
134名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:24:35 ID:74dKFN4n0
>>130
ちょっと違うんじゃない?
今の状況では、中国の当て馬に有効ってことでしょ。
日本だけじゃ抑えられなくjなりそうだからね。
135名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:31:38 ID:m0JZas5/0
>>134
旧日本軍が太平洋戦争時にビルマやインド洋で作戦行動を起こしたのは、
当時イギリスの支配下にあったインドと中国の補給ルートを遮断する意図があった。
中国と中東の中間に存在するインドの地政学的な意義は、この当時とあまり変化していない。
インドを抱き込む事に成功すれば中国の生命線を握る事が出来る。
まぁ、そういうこと。
136名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:29:30 ID:74dKFN4n0
>>135
何を言いたいのかよくワカラン。
最初にトピックセンテンスを入れるとかしてくれ。
137名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:57:39 ID:eMMxCWK60

はやく中国を潰さないと、えらい事になるぞ by 米国

はやく中国を潰せよ!米国は何やってるんだ!
138名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:19:21 ID:k/i3MGof0
>>104
資金と技術力が問題。F−22は既存戦闘機よりかなり高い。おそらく、
F−22の1機分でF−16は3機か4機買えるはず。もし資金潤沢で買えたとしても、
きちんと整備して運用できなきゃ意味がない。
それに、仮想敵国の兵器の程度を考えても、F−16やF/A−18で間に合うはず。
18の方はE型じゃなくてもね。
周辺国の戦闘機で一番手ごわいのがパキスタンのF−16Aだから。
今回、パキスタンに輸出許可されたのはC型ブロック50あたりのはず。
中国、ミャンマー、バングラディシュ、からイランを含めても、MiG−21の改良型くらいしかない。
これ相手なら既存のミラージュ2000あたりでも爆撃できるから大丈夫だろう。
139名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:21:12 ID:MXDhFJYz0
アメリカが踏み込んだ背景にはチベット関係があるな。
シナはチベット関係があるからインドとは接近出来ないと
読んだんだろう。
140名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:26:03 ID:GzOc/TYT0
>138、>104が本当だとして、F22一機でF16クラスの戦闘機を5機相手にできるんだよ
多少値が張っても導入するのが正解だと思うね。
141名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:35:39 ID:k/i3MGof0
>>140
「多少」どころじゃないよ。戦闘機の運用ってのは、部品代燃料代から整備士の
技術研修費用まで、かなりの額面になる。

だいたい、アメリカ本国でも実戦配備がはじまったばかりの機体を、さほど重要じゃない
友好国(実際、米印は同盟関係ではない)に売れるわけないだろ。
外交の要素もからんでくるし。
142名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:42:29 ID:7FtWbAzrO
ぱきすタンの立場は?
143名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:55:32 ID:k/i3MGof0
>>142
パキスタンって、米国にとっては対テロ戦争での意味しかないからな。
地政学的に考えれば、パキスタンと手を切ってでもインドと結ぶ方がいい。
ただそうなると、アフガンが孤立するし、パキスタンは完全に中国と結ぶだろう。
それが厄介なんで、今回はF−16Cの輸出を認める可能性もある。
もっとも、パキスタンはその数をそろえられないだろけどな。
144名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:00:24 ID:mNziArxh0
>>83
妙高杉の原スキー場でしょ?2月25日午後。私も見たよ。
あれって米軍のF-18だよ。実物見るのは初めてだったけど・・・
垂直尾翼が斜めについてたし、コクピット前が斜めに膨らむ形だったし。
凄まじい轟音にびびったよ・・・
145名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:04:56 ID:MtpRjDGJ0
日本も早く憲法改正&核武装をしてくれ。
日・米・印の三国同盟で大陸に火の雨を降らせて中共支配をぶっ飛ばす。
そして中共滅亡後はインド・新生中国との関係を緊密化させてアメ公の世界支配に対抗するのだ!
146名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:11:10 ID:N1yc61OY0
日本にとってインドとは対中牽制のための存在としてしか語られる事が無いが
中東から原油を輸送する海上交通路としてインド洋に面するインドとの友好関係が大事なのは誰でも分かる
欧米以外で民主主義、自由市場経済、法治という普遍的な価値観を共有できる数少ない国だろう
147名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:14:32 ID:LTdxLVT+0
>>145
>そして中共滅亡後はインド・新生中国との関係を緊密化させてアメ公の世界支配に対抗するのだ!

インド、新生中国は、アメリカと日本どちらを選べと言われれば間違いなくアメリカを選ぶぞ。

やっぱ国粋右翼ってバカだなw
148名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:16:40 ID:wGOZmlvM0
インドってMIG29持ってたよね?
149名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:22:05 ID:fOywW4is0
インドはバランサーだな
150名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:23:26 ID:4bBpqDfW0
>>146 欧米以外で民主主義、自由市場経済、法治という普遍的な価値観を共有できる数少ない国だろう

シーレーン防衛の要衝として戦略的パートナーにするのは重要だが、
印度は「民主主義」とはほど遠い国家であることは知っておく必要があるね。
ヒンズー教では何十という階級がありそれぞれ職業が決まっている。
それで何百年何千年とやっている。絶対変わらない。

文化的には他の国と全く違うが選挙すら無い独裁国家支那よりはマシ
という眼でみたほうが長続きすると思います。
151 :2006/03/04(土) 23:27:10 ID:HSn/+UHZ0
>>91
>。「ルンルン気分」という言葉が使われるようになったのはこの作品の後から。

  ふ〜ん、勉強になったW
152名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:27:49 ID:01C4gQ6DO
現在イスラム対アメリカ。
将来は、中国チームとアメリカチームの第三次世界戦争、勃発するな。
153名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:30:30 ID:BouP38Uk0
>>152
科学技術力に雲泥の差がありすぎだろうし、
周辺国に敵だけしかいないだろう。
154名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:32:56 ID:k/i3MGof0
>>148
ロシア製空母の艦載機として、MiG−29Kを購入予定、のはず。
155名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:36:22 ID:1Wvv9Etj0
インド洋で海自が補給作戦を継続させている理由は印中戦争の
為だったわけか。それなら海自には頑張って貰わないと
156 :2006/03/04(土) 23:36:48 ID:HSn/+UHZ0
>>136
横レス
シナは、中東からの原油に依存する割合が高まっている。
その原油は、インド洋を経て、シナまで運ばれている・・・・
157名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:37:16 ID:hY1TIYzr0
日本はインドに90式戦車を売却汁!
158名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:38:06 ID:HxCqQkGV0
F/A-18って湾岸戦争でMig-25に撃墜されたやつのこと?
159名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:38:52 ID:AHoaer0M0
アジアで孤立してるな




中国が
韓国は眼中にもないって感じだし
160インド人:2006/03/04(土) 23:39:29 ID:eaPuUZEk0
>>157

そんなレオパルドの劣化コピーはいらない。
161名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:40:24 ID:Cq2a5hpQ0
パキスタンとインドに武器売ったのかw 商売が上手いね。
これくらいエゲツない事しないと生きていけないよな。
162名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:46:05 ID:CAMiWveI0
>160

90式はレオとはまるで違う戦車なんだが・・・
むしろインドの自力開発したアージュン戦車はレオそっくりだぞ?

失敗作だが。
163名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:47:10 ID:gF1HrUkh0
インドや韓国でさえF16が主力になってるというのに自衛隊はまだF15が主力なんだろ
マジでやばすぎ
F22で一発逆転をねらってるんだろうけどもし配備できなかったらどうするんだ
164名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:50:17 ID:hY1TIYzr0
>>163
半年勉強して出直せ
165名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:51:15 ID:77cClcCu0
>>150
印度は「民主主義」とはほど遠い国家であることは知っておく必要があるね。
ヒンズー教では何十という階級がありそれぞれ職業が決まっている。
それで何百年何千年とやっている。絶対変わらない。

何を言っておられるか。インドは独立後は全て民主的な選挙によって議員などを選出している超優良民主国家である。
ヒンドゥー教のカーストに関しても、憲法で禁止されている。地方に行くと強い影響が残ってはいるが。
166名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:52:19 ID:CAMiWveI0
インド陸軍アージュン戦車
http://combat1.cool.ne.jp/ARJUN.htm

パーツも殆どがドイツ製。
なぜ主砲がイギリスのチャレンジャー2と同じなのかはわからんが。
(そのチャレンジャー2は主砲をドイツ製に換装する予定)
167名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:53:13 ID:4XW7kdCe0
>>163
それって、インドや韓国でさえ最新型のジムが主力なのに、自衛隊はガンダム
っていってるのとおなじ。
168名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:55:11 ID:U/iYHiH80
結局核持ってナンボだよな・・・
169名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:58:41 ID:Cq2a5hpQ0
>>168

そそw 核を持てばメジャーの仲間入り。もし日本が核を持ったら、コキントウがパンダ持って
やって来るよw
170名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:05:19 ID:c12LeKo+O
1980年代のイラク・イラン戦争時やアフリカの内戦時に対立した両国に戦車、装甲車、銃火器、戦闘機、対戦車ミサイル、対空ミサイルを
売ってくれた国連常任理事国は中国だけですけど。
世界の地雷の6割は中国製で、
今まで世界各地に売っていた。
171名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:09:51 ID:VKluiOOJ0
>>144
そう、米軍の戦闘機は、信州の山間部でよく訓練飛行している。
しかも、超低空で。
自衛隊の戦闘機は、洋上でしか訓練できないのに。
実態として、我が国の上空は、米国に占領されたままなのだ。
172名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:22:22 ID:70y0SuXJ0
>171

いや、元々自衛隊の装備じゃSEADミッションはできないから。
低空侵入練習をする意味が無い。F-15は制空戦闘機なので低空進入はしないし、
支援戦闘機の存在意義は対艦ミサイル攻撃にある。
173名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:28:28 ID:70y0SuXJ0
それと当たり前の話だけど、支援戦闘機の訓練には対地爆撃もあるので、
陸地上空での訓練も勿論、ある。海上だけでやるのはF-15だけ。
174名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:29:25 ID:HbbU7RHx0
ガノタ以外にもわかりやすく、強さをWiz#1に例えるとだな・・・

F-4 = マーフィーズゴースト
F-14 = フラック
F-15 = PC版ポイズンジャイアント
F-16 = ライフスティーラー
F/A-18 = バンパイアロード
F-22 = 先制攻撃するグレーターデーモン

結論:一長一短でよくわからんが、F-22はヤバスとわかる
175名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:34:27 ID:nOqGybE70
こういう話聞くと、まさに国際政治は冷酷なチェス・将棋だなと思う。
このコマをここに置くと相手はこう来るからそうしたらこのコマをこっちへ置いて・・・と。
日本はとても参加できない。日本は攻めるばかりか守るばかりの将棋しかできない民族だから。
176名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:37:49 ID:YckEtU100
売却するのは、米軍のお古でモスボールになっている機体だろ、F16AやFA18A。
177名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:43:41 ID:NX4eAJET0
インドは発展するね。中国という悪役がいるから
合法的に軍事力を強化できる。
こりゃパキスタン問題も目途が立ったな。
178名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:49:36 ID:qk8Q6XuG0
シルエイティみたいな、ミグ+Fの合体戦闘機を見てみたい。
179名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:52:37 ID:kECDz8Ig0
>>178
部品の規格が根本的に違うので無理
180名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:57:42 ID:70y0SuXJ0
>>176

アメリカ側が提案しているのは最新鋭のF-16 block60とF/A-18E。
インドはロシアからファルクラムやフランカーも買ってるから、中古の機体なんぞ
売ったらロシアに足元見られるよ。
181名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 01:42:24 ID:kECDz8Ig0
http://www.kojii.net/news/news051216.html
売り込みのためならあの手この手 (DID, 2005/12/13)
 "Flight International" 誌が報じたところによると、新型軽戦闘機×126 機の調達を計画しているインドに
売り込みをかけているアメリカの航空機メーカー各社は、インド側が求めているオフセット要求の緩和に
向けた工作を展開中との由。この工作が実現すれば、機種選定に大きな影響が生じることになる。インド
の規定では、7,000 万ドルを超える装備調達案件では、30% の直接オフセットを実現しなければならない
とされている。
 この件では、F/A-18E/F、F-16C/D-70、ミラージュ 2000-5、MiG-29OVT、MiG-35、グリペンが受注を
競っているほか、仏英両政府がそれぞれラファールとタイフーンを売り込んでおり、候補に入れることに
成功したという情報もある。
182名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 01:47:19 ID:kECDz8Ig0
売り込みの候補

アメリカ・・・F/A-18E/F、F-16C/D-70
フランス・・・ミラージュ 2000-5、ラファール
欧州連合・・タイフーン ※欧州連合(ドイツ、スペイン、イタリア、イギリス)
ロシア・・・・・MiG-29OVT、MiG-35
スウェーデン・・・グリペン
183名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 01:47:52 ID:4/MZVx/20
Wizなんて分からん・・・


DBで例えてホスィ
184名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 01:55:35 ID:70y0SuXJ0
>181
>MiG-29OVT、MiG-35

ちょっと待て、MiG-29OVTとMiG-35は同じ物だぞ。

http://www.h4.dion.ne.jp/~lonestar/MYSELF/life14.htm
185名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 01:59:00 ID:LJZhJ6O10
>>183

F-4 = リストメーカー
F-14 = マーサの読書録
F-15 = 桐
F-16 = MS Access
F/A-18 = FILEMAKER Pro
F-22 = Google
186名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:01:17 ID:kECDz8Ig0
>>184
文句はFlight Internationalに言ってくれ。ひょっとしたら訳者が
MiG-29OVT(MiG-35)を誤訳してるのかもしれんけど。
187名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:06:26 ID:8agj169e0
インド優遇によってパキスタンが「なによムキーッ」ってなって
中国に接近することで、急速な印中接近とはならないだろう
という読みはそんなにうまくいくのだろうか?
188名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:07:41 ID:RTdaOc0o0
インドはカウンターには成り得ても同盟国にはならないでしょう

取り合えず敵の敵を強化しつつ契約実績つくって支持率上げとかないとね
189名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:09:02 ID:I4hJPDAN0
AJIR包囲網はまだですか?
190名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:13:49 ID:JKO+lHi00
F−16の空母搭載型って実機が制作されたことあるの?
191 :2006/03/05(日) 02:16:59 ID:RFUrvvmG0
中国牽制じゃなくてイラン侵攻への布石に見えるが。
192名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:18:13 ID:PuKt2bRi0
三菱重工とかって、ラプター来たら全部ばらして、コピー品つくったりできる技術力もってるのかなぁ?
もしあるんであれば、完コピーしたうえで改良してもっと製造しやすく、かつ戦闘力アップするように
モディファイしたモデルを出してほしいなぁ
193名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:24:10 ID:eMWQ4QfrO
東側は日本に、西側はインドやイギリスに守ってもらえてアメリカは幸せだな。後はアラスカ防衛が課題だな。
194 :2006/03/05(日) 02:26:30 ID:RFUrvvmG0
>>192
整備の時に全部ばらすが

コピーなんかしたら訴えられる。
195名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:26:47 ID:QH8GOt7I0
> 中国政府ウィグルでもイスラム教徒弾圧し36万人虐殺・・
>
> ウイグル族の強制捜査を開始した中国当局が、「イスラムモス
>ク寺院で祈祷中のウイグル人を大量虐殺」これに抗議デモが組織
>され暴動へとエスカレートした。中国当局の鎮圧部隊が血の弾圧
>をおこなったため、ウイグルではついに市街ヘと発展し、また中
>国共産党によると思われる大規模な爆弾テロが仕掛けられ400人の
>遺体が一帯に散乱する大惨事になった。これを「テロ集団による
>計画的破壊行為」とし、一斉にウイグル族の強制捜査を開始し片
>っ端から逮捕し、拷問にかけそして・・・・
>これについて西側情報筋では36万人のウイグル人が虐殺されたの
>ではないかとしている。

>現在ウイグルには多数の地下軍事組織グループが存在しているが、
>バラバラだった組織が統合し中国に対抗の動きを始めた。近隣カザ
>フス夕ンなど四カ国は、ウイグル族と同じ民族でイスラム教徒であ
>ることから、イスラム宗教を弾圧し続けた中国人への怨念を燃やし、
>いつか必ずウイグルの独立聖戦で勝利をと意気込んでいる。
196名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:27:46 ID:4H0OddDj0
>>1
これって、ひょっとしてウリナラに売りつけたキムチイーグルよりも高性能ニカ?
だとしたら鬱積おこるニダ!!
197名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:32:12 ID:8VRw++uF0
核のパキスタンやイランへの軍事的牽制の意味の方が強いと思うけどな。
インドと友好関係を作りつつある支那への外交面での牽制という意味なら
分かるが。
198名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:32:42 ID:70y0SuXJ0
>196

安心しろ、F-16はF-15Eよりは性能は劣る。でもF/A-18Eだったら同等かな。
199名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:33:00 ID:tzobY2cU0
日本は、F-22は売ってもらえないでしょ
こんだけ情報漏えいする国じゃ
200名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:34:43 ID:rfoMB/ru0
>>190脚の配置かんがえると艦上機はきびしそうだね。シーファイヤーみたいだ
201名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:35:45 ID:70y0SuXJ0
>197
>インドと友好関係を作りつつある支那

最近、中国がネパールに軍事供与を始めた事が発覚し、インドはぶち切れてます。
202名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:40:33 ID:WTspWVmz0
f-22売ってくれるな 日本に

これだけf15だの1618をばらまいてるんだからな
203名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:40:40 ID:RTdaOc0o0
ん〜イラン爆撃と牽制はあるかもしれないが侵攻までするか?

どのみち良いカウンターになるインド
204名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:41:21 ID:peTvcGxn0








【電機】テクト、「ギャン」51台を台湾に輸出。ジェトロの支援事業で初の成功例 [2/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1139820922/
205名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:43:34 ID:dDX4ttg4O
もともと世界史レベルで長い目でみても、
英語も使用する最大の人口を抱える国を、
味方につけとくのは当然だわな。
206名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:48:04 ID:I4hJPDAN0
>>205
まあ、中国には係わり合いになりたくないシナ
207名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:03:16 ID:Ax4HwVgw0
テロリスト処刑=政治犯処刑=便衣兵処刑=住民虐殺
orz
南京ではないが、これは喧伝次第でどうにでもなる。

死刑は非武装民を殺した場合には適用すべきだな。
軍服着ずに敵軍人を殺害した場合、意図を持ってなら死刑。

軍人と飲み屋で口論になって、軍人にパンチ10発食らって
もみ合ってる内に絞め殺した場合とかは懲役3年

刑務所が簡易労働のみの別荘みたいなのも困る。
刑務所内で自給自足を義務付けたいが、万一天候不順で
飢饉だと困る
第一ウイグルみたいな砂漠地帯だと、耕作可能地域に住まわす事自体が
贅沢だったりするw

しかし刑務所じゃあ看守と受刑者状態になり、どうしても対立してお互い
ピリピリする。見せしめ云々でわざときつくなったり。

死刑の理由を、勝手な濡れ衣着せて処刑したり改竄したりも幾らでも出来る

中国みたいな縁故主義の国でこんなの現生にしようったってそりゃ難しいな
208名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:05:12 ID:vQTw2WAj0
>>201

最近インド国境付近の村で毛派共産ゲリラ(後ろで操っているのは当然中国)が
住民を虐殺した事も影響しているでしょう。
209名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:08:00 ID:70y0SuXJ0
>208

毛派は中共とは関係無いのでは?
どうも連中が支援を受けている様子が無いんだが。
なんか証拠があったら教えて。
210名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:09:24 ID:WoUiP4XR0
>>13
ハーミスとは、縁起の悪い名前の中古を買ったものだ。
http://ww31.tiki.ne.jp/~isao-o/hermis.jpg
211名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:10:45 ID:5gt8Ss280
最終的に血みどろの印中戦争で地球の人口は安定します^^
212名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:33:09 ID:9OVA/4K50
>>209

>共産党内の急進派は、95年にネパール共産党毛沢東主義派(CPN-ML)を結成し、
>翌年には人民戦争の開始を呼びかけた。CPN-MLは40項目からなる綱領を掲げた。
>その内容は、政治的・社会的な要求と、「帝国主義者(アメリカ)」や
>「領土拡張主義者(インド)」に対抗する民族主義的な願望とを混ぜ合わせたものとなっている。

中国政府は毛派とは無関係とコメントしているけど、毛派の活動方針は中国様の
お望みの政策ですなw
213名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:33:51 ID:igkuZX/k0
【ガノタでも分かる能力比較】

F86=ボール
F104=旧ザク
F4=ザク
F5=ジム
F14=グフ
F16=ドム
FA18=ケンプファー
F15/E/J=ゲルググ/マリーネ/イエーガー
Su27/30/37=ガンダム/G3/アレックス
F2=ガンキャノン
AH64=ガンタンク
FA22=Zガンダム
F35=リックディアス

FA22は段違いのレベル。FA18は限定用途。F15は改良を重ね未だ最強レベル。
F2は対艦攻撃なら最強。F35は安価なステルスだがまだ完成してない。
214浜田辛一:2006/03/05(日) 03:41:49 ID:SQFfWM3rO
何が難でも支那の増長は押さえ込まねばならん!
これは定説です。
215名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:44:35 ID:Ud0Nhpvr0
http://www.drawball.com/

世界中から落書きできるらしいけど、
何故か中央にドでかいコリアソ国旗。その上には、もう消えたけど
独島は韓国の領土!って書いてあったらしい。
上から徐々に消えてるけど消えたらまた書き直してるらしいので
みんなでペプシにしよう!援助ヨロシコ。
最初はもっとあったらしいけど。一人当たりの書ける量が少ないのでがんがらないと。
ちなみにモデム再起動でインクが最充填されるらしい。

【描き方】
英文の下らへんに四角いスイッチ?が二つでるから右側をクリック
すると円の中にキャンバスが現れるから自分の描きたい所を数回クリック
最大までクローズうpされると右下にペンの太さと色を指定するツールが出てくるからまずそれを決める
んで、キャンパス内をクリックすると家の形みたいな絵が出るのでその丸を繋いで一筆書きを作る
成功するとインクの残量分だけ絵を描ける仕組みです。

【一筆書きの例】
右下→真ん中→左下→右下→上→頂点→左上→右上→真ん中→左上→左下
最大まで拡大すればスムーズに一筆書きできます

【本部】
ちょwwwお前らペプシを描こうぜwww
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1141495635/

ttp://www.vipper.net/vip17845.jpg 今の状況w

http://www.vipper.org/vip208109.jpg 最終目標w
216名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:45:24 ID:sXjzZAHSO
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
217名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:46:59 ID:70y0SuXJ0
>212

証拠になってないな。
中国はギャネンドラ王制を支持し、軍事援助まで行った。
ところがこのギャネンドラはマオイスト討伐には積極的。
ギャネンドラ自身は強烈な王制復古主義者で共産ゲリラとは
相容れない。
218名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 04:33:35 ID:NX4eAJET0
インドの良い所は中国に対して憎悪、劣等感の両方を持ち合わせている所。
219名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 04:38:02 ID:SAHUuhjP0

中国の言う他国の批判は大体はチュウゴク自身の野心を表したモノw。
野蛮人の考えてる事は非常に分かりやすい。
220名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 04:51:49 ID:stuCeBre0
インドの核搭載弾道ミサイルって何かすごい名前だったよな
221名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 05:37:29 ID:xf6iFn1M0
米国 「いいか!売るだけだぞ!周辺国に使うなよ!ぜっっったい使うなよ!」
印度 「わかってるよ! ・・・ キーーーーン・・・・・ズバババーーー!!!!」

 ・・・・・米国ってのはダチョウ倶楽部と一緒なんだよな。(´・ω・`)
222名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 06:17:12 ID:ZaIOfbsF0
>>221
なにっ!ネイチャージモンはガチだぞ?!
223ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/03/05(日) 07:31:45 ID:L2caUVDH0
パキスタンを訪れているアメリカのブッシュ大統領は、4日、ムシャラフ大統領と
首脳会談を行い、2001年の同時多発テロ事件以降続いているテロとの戦いに、
パキスタンと連携を強めることで勝利したいという決意を示しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    といいつつ、インドも支援。アメリカにとっては
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 結局兵器を買ってくれる国が「正義」である、と。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l どっちも支援しちゃうんですね。(・∀・ )

06.3.5 NHK「米・パキスタン大統領が会談」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/03/05/k20060304000088.html
06.3.5 NHK「米大統領 インドはパートナー」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/03/05/k20060304000005.html
224名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 07:35:58 ID:6Nauuu9L0
>>213

おいおいww

アジア最強の呼び名も高い  F 1 5 K が記載されてませんよ?
225名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 07:45:36 ID:44nYt0FQ0
>>127

当のロシア自身は、そのポンコツ兵器すら満足に運用できてない
226名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 07:48:42 ID:k2KPkwnR0
>>223
ていうか。

中国と戦ってくれる周辺国が正義って感じだな。
227名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 07:52:36 ID:kSOx5fE+0
あれだ、インド洋上でSu-30MKIとF-15でDACTやって
こてんぱんにされたのがよっぽどしゃくに障ったらしいなw

で、押し売りか。
米軍機カエ!( ・∀・)つ●)゚●゚(ヽ(・∀・ )ソウダカエ!
228名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:09:56 ID:44nYt0FQ0
>>227
あれはアメの自作自演
議会にラプター追加の予算を認めさせるための政治的デモンストレーション
229名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:10:46 ID:9U8a5TIF0

うろうろしてただけだよ
あんま効果なかったみたい

テロ戦争はかまわないけど
やりかたわるいみたいね
230名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:13:06 ID:paPzaJ23O
日本は中国包囲網では必須。地形的に見てまさに蓋。
重要な場所にある
231名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:16:16 ID:5hxWzpjd0
臭い物に蓋
232名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:21:36 ID:RLIRTV0I0
>>213
P80=旧ザク
Mig15=ザク
F86=グフ
F100=ゴッグ
F104=グフカスタム(ノリス機)
F105=ズゴック
F111=ゾック
Mig21=ザクFZ
F4=ドム
F5=ジム
F14=ゲルググ
F14D=ゲルググイェーガー
F16=リックドム
F15=ガンダム
F15E=フルアーマーガンダム
F/A18=ジムスナイパーカスタム
Mig25=ケンプファー
Su27/30/37=ガンダムGP01/GP01Fb
F2=ドワッジ
AH64=マゼラアタック
FA22=Zガンダム
YF23=リックディアス
F35=ガザC

F15K=陸戦型ガンダム

97式中戦車=ボール

こんなとこでどだ?
233名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:33:37 ID:vmbWdg9Q0
中国を牽制といっても軍事産業の観点からだろ
234名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 09:08:04 ID:k2KPkwnR0
>>232
97式中戦車、萌
235名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 09:40:26 ID:BVXWWmYbO
印度のパイロットのヘルメットはターバンなのかね?ターバンにマスクするのかね?
236名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 09:42:20 ID:QslPwlmC0
>>217
王政を口で支持するのはなんとでもできる。
中国が軍事援助をしているのは初耳だがソースは?

アメリカは2001年9月11日の事件以降、ネパールを含む中央アジアに
軍事顧問を派遣しているけどね。

毛派の行動は中国の利益に直結している、これで無関係だとは
インドは思うまい。
237名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 09:46:23 ID:yiDnC2DT0
>>223
国益になるのなら当たり前だろ、アメリカに限らずどこの国でも同じ行動をする。

ホッシュジエンの国内ニュース解説←こいつの言う「 正義 」を実践する国はどの国なのか

是非お聞きしたいねw
238名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 09:47:37 ID:NzXRSasA0
印中離間を強力に行い、中国の後背を脅かすべきだな。

次は露中離間や中国分裂・分離独立運動を盛り上げる事だな。

中国の国境線は長い。その全てで独立運動や対立が生じていけば
中国は莫大な軍事費を費やしていくほか無くなる。
インドが米国と軍事同盟を結べば良い結果が得られるだろう。

中国封じ込め戦略が始動したわけだ。

米中冷戦時代が本格到来だな。
239名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 09:48:31 ID:Ax4HwVgw0
ホッシュのせいで、まりもAAが嫌いになってしまったよ
240名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 09:58:16 ID:k2KPkwnR0
>>236
・・・横からなんだが。

ネパールは地政学的にインドとの関係が深く、逆に言えば、ネパールでの国粋主義は対インドとの関係にならざるを得ない。
昨今の現王政が中国との関係を深めているのは、対インド政策の関係だね。
一方で、毛派の主張は、極めて原理主義的で、現在の北京政府にとって、毛沢東の功罪を「7割良くて3割悪い」と整理しているうちの「3割」の部分の純粋培養なんだ。
文化大革命のイデオロギーだね。
だから、そのような思想が、中国国内に飛び火することは避けておきたいと思っている。

おわかりだろうか。っていうか、新聞嫁。
241名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 10:15:36 ID:mY4EvhNf0
>>240
>昨今の現王政が中国との関係を深めているのは、対インド政策の関係だね。

ソースくらい出せよ、願望はソースにならんよ。
242名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 10:20:01 ID:k2KPkwnR0
243名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 10:23:34 ID:2VsKJvhJ0
>>241
こんなのがある。

>中国は援助として紙幣と武器をネパールに押し付けた
>インドは、イギリスの統治下、その貨幣印刷の技術を取得したが、
>私の祖国ネパールにはその技術力がなかった。したがって、
>昔はネパールの紙幣はヨーロッパで印刷され、ネパールに運ばれた。
>いまでも、アフリカ諸国は西洋で印刷された紙幣を使用している。
>ただ、ネパールの場合、最近は、すべて中国で印刷された紙幣を利用している。
>私は、当時、ネパールで日本の大蔵大臣に相当する人物と懇意にしていて、
>その彼から直接聞いた話なのだ。彼の話を聞いていたら、たまらない気持ちになったね。
>ネパールは大国中国を目の前にして、まるでトラににらまれたアヒルのようだったよ。
>彼らは、援助の手を差し伸べる。援助と言えば、これはありがたい話だと思うだろう。
>しかし、ありがた迷惑なのだよ、実は。
>中には確かにありがたいものもあるのだが、それだけをいただきますとは言えない。
>しかし、大国中国を前に、それはありがた迷惑だと表明することもできない。
>だから、まるごとすべてありがたく頂戴するのだが、その援助によって、ネパールは紙幣と武器いただいた。
>というより、無理やりもらわなければならなかった。
>まったく必要もないような最新のマシンガンなどの武器が次々と中国から入ってきた。
>実は
>つい先日、ネパールで大惨事が発生し、その武器で武装した未来の国王になるはずだった王子が
>国王や王妃とその親族を皆殺しにしたのだけども…。

http://now.ohah.net/india/?1/peace.html
244名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 10:35:22 ID:liWhBtHY0
>>232
F-22=νガンダム

くらいじゃね?
いくらZガンダムでも、一機でガンダム5機を30秒で撃墜できるとは思えんw
ファンネル(無人攻撃機)も付くらしいしさ。

で、
F-35=リガズィ
くらいとか。
245名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 10:42:50 ID:RLIRTV0I0
そこまで過大評価せんでもよかろ。
イーグルとラプターの差は運用システムまで含めた差であって
機体性能がすべてガノタにゃ説明してもしょうがない。
246名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 10:44:58 ID:RLIRTV0I0
機体性能がすべてガノタ ×
機体性能がすべてのガノタ ○
247名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 10:57:18 ID:01lPSvYT0
【バーチャ(オラタン)オタでも分かる能力比較】

F14=シュタインボック
F16=テンエイティ
FA18=ドルドレイ
F15/E/J=テムジン
F2=グリスボック
FA22=いつまでたっても殻を割らないブラッドス
248名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 11:53:26 ID:LJZhJ6O10
【戦闘機オタでも分かる能力比較】

F-4 = ファントム
F-14 = トムキャット
F-15 = イーグル
F-16 = ファイティングファルコン
F/A-18 = ホーネット
F-22 = ラプター
249名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 11:58:38 ID:BD57Oi9Z0
>>248
ちょwwwwww
250名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 12:10:50 ID:+tGnGnx30
米インの蜜月で
まさかの日中軍事同盟もあるな
251名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 12:18:22 ID:RLIRTV0I0
F-4 = 幽霊
F-14 = 雄猫
F-15 = 鷲
F-16 = 戦う隼
F/A-18 = 雀蜂
F-22 = 猛禽

……幽霊が一番怖くね?
252名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 12:52:33 ID:LJZhJ6O10
F-4 = クリンゴン
F-14 = ドミニオン
F-15 = BORG
F-16 = ラクサナ・トロイ
F/A-18 = 8472
F-22 = Q
253名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 16:58:59 ID:yZJ/4aZT0
>>247
分かり易過ぎるくらいわかった。


ライデンマダー?
254名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 17:28:10 ID:70y0SuXJ0
>>236

ネパール騒乱:中国が武器提供か「打倒、毛沢東派」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0201&f=politics_0201_002.shtml

逆に中国がマオイストを援助している形跡は全く見受けられない。
255名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 17:35:37 ID:70y0SuXJ0
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kasseika/nepal.htm
>他方、インド北部州の共産党『ラクサライト』と連携して、マオイストは
>武器の調達を確保しているとのうわさである。

http://www.diplo.jp/articles03/0307-4.html
>インドはといえば、マオイストが自国領内に拠点を置くのを許し、そのうえ
>密かに激励までしているとネパール政府から度々非難されており

ネパール共産党毛沢東派と中国の連携の証拠は一つも無い。逆にインドが
「きちんと取り締まってない!」と非難されている。
256名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 17:36:05 ID:+tll36BY0
日本がインドと接近するとか同盟まで至るかもしれないというのは「The coming
war with Japan」でも予言されていたが、当のアメリカまで接近するとは。
257名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 17:54:28 ID:m06k9V0y0
支那人は役に立たない糞野郎ばかりだか孫武は良いことを言っている

遠交近攻

遠くと結び 近くを攻める
258名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 17:54:58 ID:D8BBeV+N0
>>232
これも追加してくれ
戦艦大和=ビグザム
259名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:07:24 ID:70y0SuXJ0
>250

ねーよ。w

この前の東アジア会議で、インドと日本は中国案に対抗し連携で共同で独自案を提出している。
日印米豪が中、ASEANに食い込む形な。
260名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:10:47 ID:z6AKjACC0
>>235
ヘルメットにターバン
261名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:11:30 ID:AYthgTLL0

すみません、でも言わねばならないので言います。
ここは「ニュース速報+」板は、アニメオタクのくる所ではありません。
「ガンダム」がどうのこうの、8割以上の人間は「くっだらない」って
思っています。
262名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:14:29 ID:pgcP9cCS0
おまいは
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141471044/
ここでニュー速+の現実を見た方がいい。
263名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:40:48 ID:p9w3FQYCO
>>262かなり現実から外れてるような…
264名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 01:29:25 ID:/9R1VVU50
>>15-16
当然F/A-18を売るからには、インド保有の空母運用もできるってことを売りにするでしょうな。
いま、世界中の空母保有国は、海空統合運用が常識になりつつあるから。

フランスも原子力空母「シャルル・ド・ドゴール」で空軍パイロットに発着艦訓練までしてる。
イギリスもインビンシブル級STOVL空母で海軍のシーハリアーと空軍のハリアーG.R.7を統合運用してる。

それにインドが空母もってたら、地域防衛的にもアメリカは楽できるしな。
スキージャンプ運用可能はもちろん、もしかするとインドにカタパルトを売るかもしれない。

実際、初代ヴィクラントはカタパルト搭載だったから機密もあんまり関係ないしな
265名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 01:36:10 ID:8ACDElus0
>264

ただな、Mig-29と比べて余剰パワーが少ないから、F/A-18Eはスキージャンプに向いてない。
ゴルシコフ改にしてもヴィクラント2にしても中型空母だから、滑走距離も短いし。

ゴルシコフ改の艦載機はMig-29Kだが、これのパイロットの訓練は先ずアメリカで行われる。
ゴスホーク練習機で空母着艦訓練を行う。無論、アメリカの空母で。これを終了したらロシアへ
向かい、Mig-29Kを受領してゴルシコフ改で訓練を行う。その後、インドへ回航する。

カタパルトの輸出は・・・どうだろうね、フランスはアメリカから買ってるし問題は無いか。
266名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 01:42:59 ID:/9R1VVU50
>>265
アメリカがインド海軍に訓練施設貸してるのには、明らかにF/A-18を売りたいという下心は間違いなくあるな。
スキージャンプ運用に関してはアメリカでもF/A-18で実験して、一応実用になるとの結果になってなかったっけ。
267名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 01:49:43 ID:OvkmgG9g0
インドって、ロシア製、アメリカ製、ヨーロッパ製って
ごちゃ混ぜかw
よく運用できるな、尊敬しちゃう
268名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:11:15 ID:2u52XIuQ0
いいこと思いついた。スキージャンプにカタパルト
つけりゃいいんじゃなかろうか
269名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:51:41 ID:UVIJ6Zvq0
重力制御装置もつければ完璧だ
270名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:53:18 ID:2rXm/V9r0
実は米空母に突いているスチームのカタパルトは他国が真似出来ていない難しい技術だったりする。
271名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:44:46 ID:4EMCBjEa0
>270

発明したのはイギリスよ?
272名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:50:14 ID:fkpwdrFu0
そろそろ日本のイージス艦にトマホークを
273名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:53:47 ID:10RSJ/kI0
>>271
実用化したのはアメリカ
274名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:56:19 ID:5X8zeknH0
リニアモーター厨のもれとしてはリニアモーターカタパルトを見てみたい。
275名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:01:38 ID:4EMCBjEa0
>273

実用化もイギリスが先。
アングルドデッキもミラー着艦システムも、戦後の空母のスタンダードは全てイギリスから。
当然、スキージャンプもね。
276名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:52:32 ID:wNXIGjqV0
つーかロシア製のスホーイとアメリカ製のF-16と同時に運用するのは
問題だろうに
277名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:53:58 ID:10RSJ/kI0
>>274
今の所、予定があるのは2015年就役予定の米空母(CVN-21projectの1番艦)
イギリス、フランスの次期空母はスキージャンプ方式の予定。

>>275
イギリスの蒸気カタパルトは試作型で結局その後に続かなかった。
278名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:08:43 ID:4EMCBjEa0
>>276

既にマレーシアがF/A-18とMig-29を同時運用中。
279名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:34:57 ID:wHKfWZ3U0
インドはジャギュアもスホーイもミグもミラージュも持ってる。
いまさらアメリカ機がまざったところで屁でもないわw


大変だろうなぁ....
280名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:43:51 ID:U8MqzWmO0
>>279
その雑多な保有兵器に印パではだいぶ足引っ張られたらしいね。
結局、兵器体系一本化すればそのほうがいい。
インドはこれを受け入れたら、ずっとアメリカ兵器使うんだろうか。
281名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:49:44 ID:blLu3tMA0
インドも無警戒だとわりと危険だと思う。発展→資源を欲する条件は中国と同じだし。
暴走し出したら、それこそインド洋のシーレーンに頼る日本は相当プレッシャーを受ける。
潜在的には相当な脅威になりうるから、日本は独自の対応が必要じゃないか。

なにより不安なのは、情報が少ないこと。中国は良くも悪くも情報が入ってくる。
地域とか政治体制とか何を狙っているかとかはそれなりに一般に知られているけど、
インドのそういう情報はほとんど知られてないし。
282名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:11:03 ID:WWfo5gTa0
F-4   ガンダム
F-4EJ アレックス

F-5  ジム
F-20 パワードジム
F-5E ジムU
X-29 ブルーデスティニー

F-16 ネモ

F-15  ガンダムMkU
F-15E スーパーガンダム

F-14 Zガンダム

F-18 リックディアス
スパホ リックディアスU

F-22 F91
F-35 ヘビーガン

F-2 百式
283名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:31:55 ID:6avuj/QL0
>>280
純軍事的にはそうだろうけどな。

自分で開発できない国が政治的に独自路線とるなら
あちこちから兵器買っておくのも一種の外交ではある。
あちこちのお得意さんになっておく意味もあるし、
一国に頼ってるとある日突然売ってくれなくなったとき非常に困るからな。
284名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:58:34 ID:/9R1VVU50
>>275,277
インドの初代空母ヴィクラントはスチームカタパルトですよ?
曲がりなりにも運用ノウハウ持ってます
285名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:10:50 ID:w1LCadGd0
【弁当で能力比較】
F-4 = 日の丸弁当
F-14 = 幕の内弁当
F-15 = 料亭の弁当
F-16 = 駅弁
F/A-18 =コンビニ弁当
F-22 = 1流高級料亭の重箱の弁当
286名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:16:10 ID:zpQwh1lg0
F4って日本で言えば零式くらい愛されてる機体なんだぞ
馬鹿にするな
287名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:37:47 ID:85GS9sd70
>>283
それで戦力が低下してたらあまり意味がないんじゃ。
整備・補給に苦労してセイバー一本のパキスタンに苦戦しちゃったし。
288名無しさん@6周年
まあゲームの駒にされるわけか米帝も酷い事を繰り返すな・・・

8 . New! 2006/03/04(土) 09:21:13 ID:rv8orvML0
印パで米中代理戦争勃発だな。