【アメリカ】アメリカで日本酒ブーム、輸入額が5年で2.3倍に…高級銘柄の需要が拡大
1 :
諸君、私はニュースが好きだφ ★:
2 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 16:53:54 ID:7jabTrU80
また日本が米国を侵略か!!
3 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 16:54:28 ID:GTZ3T4Gu0
ええことやん。
4 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 16:54:45 ID:WByZWR+D0
ワンカップか。
5 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 16:55:03 ID:iusW6BiT0
アメリカで日本酒がブームに!!
という記事を、ここ5年くらいで3回くらいみた。
6 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 16:55:36 ID:rA5eym1s0
Oh Ponsyu!
7 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 16:55:46 ID:jc9u1YFg0
日本酒の起源は?
ブームじゃなくて定着して欲しいよな
9 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 16:56:32 ID:j7ovJcY10
正直質の良い酒が海外流出している現状には困る。
韓国から奪った文化で日本は相変わらず浅ましいですね
11 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 16:56:53 ID:x+/dn8c90
290万リットルって全然たいしたことない量なの?
アメリカ国内でも作っていなかったっけ?
まあそれはそれこれはこれということかな
13 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 16:59:13 ID:q0Xi2+950
ラストサムライでトム・クルーズ演ずる主人公が「sake」と言いながら
、泥酔するまで飲んだのが人気の発端だろう
14 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:00:31 ID:o91w/BES0
アメリカでも月桂冠とか大関とか白山とか作ってるよ。
15 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:00:56 ID:x+/dn8c90
キロリットルじゃなくてリットルだから微々たるものなんだな。
16 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:01:41 ID:Es/nwqoN0
わが国固有の酒文化を自国の文化と偽って
諸外国に輸出して稼ぐとは甚だあつかましいニダ!
日本はウリに対して謝罪の意味を込め、特許料を納めるニダ!
17 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:02:38 ID:ALP7Puvv0 BE:371466656-
で、いつ韓国が起源を主張しだすんだ?
18 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:03:03 ID:wbfFuKvD0
19 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:03:04 ID:GBglbb1E0
エダマメもedamameで通じるらしいし、酒とつまみのスタイルが流行るのかしらん
20 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:03:19 ID:Es/nwqoN0
アメリカ人1人あたり10ml/年 ということですか。
少ないんじゃないかな。
21 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:03:20 ID:JEAsq+0n0
日本酒はチュルチュル空気を含みながら飲むのが一番上手いな。
5年で2.3倍って全然ダメじゃんか
23 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:03:26 ID:g9h9J1Ka0
しかし アメリカ人なら焼酎のほうがいいんじゃないのか?
24 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:03:40 ID:KQ0vqnQ10
日本酒で値段が同じでも質は全く違うんだよな
今は選べるからいい酒みつけて飲んだ方がいい
関係ないが、紙パックのやつをストローで飲む日本酒ほど
わびしいものはないな
26 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:06:21 ID:FSoAYeOJ0
27 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:06:33 ID:wBixHSid0
日本酒は飲み始めると1回で1本飲んじゃって金かかり過ぎる上に翌日残るから最近はウォッカを飲み始めた。
味としては日本酒が最高だが、酔い方としてはきつい酒の方が楽しいのな。
28 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:08:48 ID:XWWAwNgh0
またザパニーズによる似非日本酒が増えて評判を落とすのだろうなぁ
29 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:09:31 ID:FDU5v1Zp0
Sakes!
30 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:11:07 ID:xk22B4w70
朝鮮日報の記事かと思う田・・・orz
31 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:12:26 ID:DO8mgyOE0
?別に事実を述べてるだけの記事だろ?
32 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:12:45 ID:fsdPejCx0
ニホンシュ・ブーム
33 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:13:02 ID:q0/1+Wp80
高い日本酒ってなんであんなに上手いんだろ
安いのと味の差がつきすぎる
酒(sake)は韓国ののサンケが起源なんだよな。
去年韓国行ったときサンケ呑んだが、「本物」っていう透き通った味がして美味しかったよ。
日本に職人連れてきてくれた秀吉に感謝ニダ・・・・いや感謝だな。
35 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:13:27 ID:77CyA8QK0
16-18
ワロス
リッター当たり千円切ってるな。あんまり高級酒とも思えない。
37 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:14:18 ID:RYHETi1q0
ブームとは違うでしょ。
西海岸とかに日本酒醸造会社とかいくつかあるし。
38 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:14:21 ID:DrLLPOk90
熱燗とかヌル燗の良さがわかるのかな
39 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:15:09 ID:2K6IaK1v0
アメリカでまともな日本酒を買うと糞高いけどな
ブーム、熱狂、熱風というわりには、
内容しょぼいのがウリナラチラシクォリティだけど、
スレタイの「ブーム」にはちょっと似た香りがするね。
41 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:20:17 ID:WByZWR+D0
>>34 馬鹿らしい釣りだなw
秀吉より以前は酒ないとでも思ってるのか?
42 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:21:45 ID:8kNVky2B0
>>36 ヒント:酒税
海外に出荷されるのは、ほとんどが純米酒や純米吟醸
しかし、国内で消費されるのはほとんどがアル添酒
外国人がSakeの本場日本に来たときにどう説明すればいいのか・・・
43 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:21:52 ID:FSoAYeOJ0
宣言しとく。
この後のスレで必ずアル添の是非で揉める。
44 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:24:22 ID:9nu04QxY0
蕎麦を音立てて食べられるようになってから日本酒は飲んでね。
45 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:24:39 ID:2K6IaK1v0
じゃあ純米厨氏ね
と先にいっておく
46 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:25:00 ID:HbGDzxMf0
>>37 単なるSakeであれば大したことはないが、ちゃんとjizakeを知っているのがブームの影響だよ。
日本酒はお猪口でちびちび飲むのが一番美味しい。
またチョンがふぁびょーりそうな記事だな。
49 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:27:10 ID:J50js9aV0
>>42 豆腐でも、日本でスーパーに売ってるようなやつは混ぜ物で
薄めまくってるけど、海外で作ってるのはそんな手抜きの
仕方知らないから、昔ながらの製法を忠実に守ってるらしいな。
スーパーで買うレベルだと、アメリカ製の豆腐の方がずっとうまいそうな。
51 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:27:29 ID:8kNVky2B0
純米厨氏ねといってるのはほとんどが美味しんぼアレルギーなわけで
>>48 清酒は韓国起源とか昔から言ってるからなぁ。
54 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:29:11 ID:2/a93bPT0
>>7 泡盛とかは米使用してるし東南アジアから伝わったぽい?
55 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:29:33 ID:7LvwM4HHO
日本酒好きになったキッカケはなんですか?
最初から「旨い!」と感じたんですか?
56 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:29:34 ID:TjcjVrkz0
日本酒の起源は確か韓国のはずだが。
アメリカの起源は韓国。
1 日本酒の起源
日本酒は麹カビを利用する醸造法で中国の酒造りの影響を受けています。しかし、中国の酒とは麹カビの種類、麹の原料や製法が異なります。日本の風土、気候を生かした独自の酒造りが発達したのです。
古代の酒造りは「口噛み酒」といって、いろいろな雑穀の澱粉を唾液中の酵素(アミラーゼ)で糖化し、野生の酵母によりアルコール発酵をさせていました。
その後、紀元前2〜3世紀頃に稲作が中国から伝えられ、広まると同時に、米麹を利用した酒造りが盛んになったと言われています
59 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:32:26 ID:NRvEQQYS0
60 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:32:29 ID:Fb3uIIWa0
てかよく今まで外資系の酒造メーカーがポン酒に手を出さなかったよな。
日本みたく何でも手軽に飲めるってわけではないのね・・
>>55 取引先(日本酒好きが多い会社で、出入りの業者が気合いの入った日本酒をお歳暮とかに送る)
で、有るメーカーがコンテスト出品のためだけに作ったという日本酒飲ませて貰ってから。
それまで日本酒ってのは臭くてマズイモノだと思ってた…
63 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:33:18 ID:GBglbb1E0
宇宙の起源は韓国だしな
万物の起源は韓国だと言える
というわけで日本酒の起源は中国でした。残念。
65 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:34:41 ID:FSoAYeOJ0
66 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:34:52 ID:7jvv6/J+0
通は二級酒あたりを好む。
67 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:35:12 ID:WByZWR+D0
>>56 韓国起源のものなどない。
あるとしたら支那。
68 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:35:25 ID:kOopKZG/0
くそ、やっぱり韓国が日本酒の起源だったのか。
69 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:35:49 ID:Fjkbg86S0
お米のお酒がお米の国に大人気
韓国起源のものはES細胞しかないよw
American people like sake.
しかし、マジに韓国起源で日本の文化に大きな
影響を与えたものって何があるの?
距離的に一番近い大陸の国であることは確かだろ。、
なんにもないほうが不自然なんだが、ホントに何も
思いつかない・・・
中国起源とは言ってもウマくしたのは日本だろう。
中国の酒じゃアメリカで受けなかったと思うよ。
75 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:39:15 ID:7jvv6/J+0
韓国では、「イルボンシュ」と古くから発音し、4世紀後半頃に韓国から日本に伝わったとされています。
ぶっちゃけ合成酒を飲まされている奴は結構いるはず。
煮酒用激安品だが出していると思われる店はある、悪酔いしたら疑えw
77 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:40:37 ID:HgikQ+lE0
酒って、味わいが上品なんだよな。
昔は、臭く感じた事もあったが・・・
>>73 中国起源のものを運んだ運送屋以外にはないんじゃない
79 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:40:59 ID:FSoAYeOJ0
>>73 陶器とかは?
それ以外はキャスター付きスーツケースぐらいかな?
>>63 神話でパンドラの箱から飛び出したあらゆる災いってのが韓国人だしな
あんまり輸出が増えるとまたアメリカが怒り出すな
売れるもの作ればいいのにアメリカも
84 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:45:09 ID:FSoAYeOJ0
>>77 いまは品質が安定できる酵母が開発されたからだよ。
まあ、昔を知っている人たちにとっては最近の似たような
お酒では満足できないで、昔の荒々しいタイプのお酒を懐かしむ人がいる。
85 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:45:19 ID:GBglbb1E0
>>81 それはきっとチョンドラの箱だったんだろう
86 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:45:20 ID:F53AVooA0
>>75 いかにも韓国が言いそうなセリフw
見事な釣りにGJ
ライスワイン
88 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:46:37 ID:kOopKZG/0
日本のおおよそが韓国起源でFA?
89 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:47:12 ID:iFiVVe0Y0
90 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:47:52 ID:wzXrfW4S0
たった25億円しか売れてなくて、ブームというのはいかがなものかと。
朝鮮日報が日本でチンロがブームと書いてるのと大差ない。自国マンセー記事はカコワルイ
91 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:48:04 ID:w0eYmyMM0
マッコリは世界標準ニダ
93 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:52:25 ID:J50js9aV0
>>58 はじめ人間ギャートルズのサル酒は「口噛み酒」と言うのだな。納得。
94 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:53:21 ID:/LW58KLm0
>>90 でもむこうであたってる日本料理店ではGinjo人気は凄いらしいぞ。
95 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:56:15 ID:Fb3uIIWa0
>>90 25億もだろ?ワインやウィスキーがある中で凄い頑張りだと思うが。
そういえば一時期、焼酎もブームになってたよな。
ジンロってあの日本で惨敗した伝説の酒か
97 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:56:48 ID:6Ra2ja620
ピザ野郎に日本酒の真髄なんて分かるはずないじゃん!
98 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:57:38 ID:pnI9WNAc0
25億円でブームはねーよなw
99 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:58:07 ID:iFiVVe0Y0
これって輸入だから、現地生産の物は統計は別なんだよね?
日本の酒が韓国起源とか言ってたら中国様に殺されるぞ。
101 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:58:57 ID:L4omNBce0
>>50 それは美味しんぼの受け売りですか?
豆腐の勉強に来たとか言って落語家になったアメリカ人がいたが。
102 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:59:23 ID:Fb3uIIWa0
103 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 17:59:31 ID:I5Qe8NAV0
たった25億?
でもここ数年で2倍になったんなら
近々小泉首相がスピーチかメルマガで使うぞ。
かけてもいい。
「日本の日本酒がアメリカで人気です。なんと2倍になってます。やればできる」って、
10億が20億になっただけでぶーむには程遠いのにそこはカット。
さーていつ言うか楽しみ。
104 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:00:28 ID:pnI9WNAc0
25億円なんて1本3000円ベースで考えても、
83万本ぐらいか。
ブームと言えるかと言うと微妙だなあ。
アメリカの成人の200人に1人が1年間で1本飲んだことがあるかどうかって確率だろ?
吟醸だろw
106 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:02:20 ID:T8yCY6+D0
単純にアメの寿司店や日本料理店に卸しているだけだろ。
107 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:02:51 ID:OM8i6m5wO
ちょっとまて!アメ公に味がわかるのかよ!
奴等の舌は麻痺しているはずだろ!
俺も今度吟醸酒飲んでみるよ。
高いから敬遠してたけど。
>>107 アメリカ人がみんなバーでビール片手に
USA!!USA!!って叫んでるわけじゃないんだよ
110 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:06:07 ID:/LW58KLm0
111 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:06:26 ID:usoJu4dv0
三倍醸造みたいな紛い物は売らないで欲しいなあ。
イメージダウンが激しそうだし。
ワインやビールみたいに厳格な基準を設定してクォリティーの高いものを提供して欲しいなあ。
まあ日本人はプライドないし目先の利益にしか目がいかないから無理なんだろうな。
112 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:06:38 ID:2K6IaK1v0
>>108 4合で1000円くらいのでもうまいやつあるよ
>>107 仕事の関係で、飴や紅茶の国の人と付き合いがありますが
アングロサクソンは舌が麻痺しているわけでなく、鍛え方が足りないみたいですよ
日本に来て、半年も暮らしていると、白身魚や豆腐の味がわかるようになるそうです
自分の周りにも居酒屋フリークはたくさんいますよ、彼らに言わせると
ガード下の飲み屋がある日本はおっさん天国だそうで、アフターファイブが本当に楽しいそうです
>>109 そうだよ。
バドワイザー片手にバーベキューしてるアメリカ人の方が多いよな。
115 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:08:26 ID:6tYoXQLG0
>>109 アメリカのインテリは、ワインとか日本酒とか、バドワイザー以外のアルコールを飲むんだってね。
116 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:08:39 ID:/LW58KLm0
>>111 >まあ日本人はプライドないし目先の利益にしか目がいかないから
>無理なんだろうな
だよな。ちょっと洒落た飲み屋で頼むと必ず水で薄めてやがる。
普通の売場でもワインは冷蔵庫に入ってて日本酒は外に放置。
アリエナサス
117 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:09:01 ID:FIF6on8Y0
>>104 ニューヨークとか都会のハイソ層が主に飲んでる(田舎はまだまだ)ので、
その中の人たちのブームとしてはすごいよ。
日本食がブームというよりアメリカに定着しつつあるからなあ
中華を抜いたんだって?
5年で3倍なら日本酒が定着するのも時間の問題だろ
巨乳の間でお澗すると旨い。
最近のカップ酒(゚д゚)ウマー
>>116 え、日本酒って冷蔵保存しなきゃダメなの?
122 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:10:33 ID:cp/gQC8x0
ブームというか大分前から浸透してた気がするけど
123 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:11:53 ID:33j1lcyS0
とりあえず「もやしもん」読め
124 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:12:06 ID:3vkp8NM7O
韓国に清酒工場は一つも無いわけだが 起源なのにナゼ?
和食ブームのおかげで魚介類が高騰してる
狂牛もインフルエンザも中国人も湧いてるし(´・ω・`)
↑
秀吉と日帝が全部潰したから
127 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:16:19 ID:/LW58KLm0
>>120 ……。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン!!! これだもの…。
128 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:17:36 ID:NoxJ9kOB0
日本酒も好きなんだけどね、
翌日に残るのがちょっとネックであまり飲まないな、最近。
>>121 別に冷やさなくてもいいけど、暗くてひんやりとしたところで保管した方がいい。
日本酒の瓶に透明なのが少ないのは光が大敵なため。
130 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:19:50 ID:zGVmGPRz0
にごり酒がけっこう人気。女の子も飲んでる。
131 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:20:27 ID:6tYoXQLG0
>>128 最近の日本酒は翌日も残らないし、なにしろ香りが良くて美味いのさ!
蔵の酒めぐりでもするかな
なんで店頭品と全然味違うんだろう
133 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:21:34 ID:NS6vEKhd0
久保田(゚д゚)ウマー
>>128 「日本酒は次の日に残る」とか「焼酎は二日酔いにならない」ってのは迷信らしい。
でも焼酎は血中のアルコール濃度が早くあがるらしく、その為に適量で止める人が多いらしい。
>>130 「美少年」って銘柄の濁り酒が意外と旨かった。
みんなには「何それ?」「受けねらい}とか言われたけど。
136 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:22:42 ID:+AA5JSPv0
137 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:22:54 ID:G7QBcwvT0
アメリカ人は狂牛マックでも食ってろ!
おまえらに日本酒はモッタイナイ(アフリカ人口調で)
つーか日本酒に限らず良い酒は冷暗所に置いとけ
数年前日系テレビ局で松竹梅のCM(かなり古いバージョン)をやたら流してたのを思い出した。
シカゴで暮らしてた時にゃあ、日本酒はお目にかかれなかったな。
スパニッシュ系のラムだとかは腐るほど売ってたが。
まだハイソーサエティの中でしか飲まれてない感じ?
そもそも庶民はサケなんて代物は知らない気がする。
141 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:27:54 ID:33j1lcyS0
日本酒もさ、ビールと発泡酒のように、ちゃんとしたのとそうじゃないヤツを明確にわけられんものかなぁ?
監督省庁が国税庁じゃ無理か。
冷だと飲み口のよさに、ついつい飲みすぎちゃうんだよな。
燗をつけてちょっと辛口にして、お猪口で舐めてる分には悪酔いにもなりにくい。
>>121 基本は常温保存です。
冷蔵は邪道というかキワモノというか
「進歩的文化人」みたいなものです
145 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:29:46 ID:/G+alV99O
地元の蔵で造った酒が一番うまいなあと思い始めた今日この頃。
>>55 日本酒だけは最初から何故か平気だった。
ビールやワインは大学卒業してからうまさに気付いた。
146 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:29:51 ID:zGVmGPRz0
ロサンゼルスじゃ、日本酒は寿司レストラン(日本系、中国系、韓国系問わず)
だけじゃなく、コリアンレストラン、タイレストランにも置いてあるよ。
147 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:29:52 ID:g9h9J1Ka0
>>134 なんだ ロシア人はエタノールどころかメタノールでも喜んで飲むと思ったのに。
148 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:29:56 ID:3vkp8NM7O
秀吉軍来る前は清酒大量に生産してたんですか はいそうですか
精米のスキルも無いのにナゼ?
と釣られてみる
149 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:30:45 ID:myUNWLB5O
流通しているSAKEのほとんどが中国産でした
150 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:30:49 ID:8vSzhCf4O
日本酒は一升瓶で2000円が糞かどうかの境界じゃね?
しかし、安酒飲むヤシの感覚がわからん。
発泡酒二本飲むなら、ビール一本を迷わず選ぶがなぁ
151 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:33:52 ID:36FQx/VzO
>>150 はげどー。
と、スコッチ派の俺が言ってみる
お約束の
日本の自国マンセーはキモイ
ってレスあった?
153 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:34:46 ID:/LW58KLm0
>>142 純米大吟醸
純米吟醸
特別純米酒
純米酒
大吟醸
吟醸
特別本醸造
本醸造
普通種
に分かれてるよ
154 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:34:50 ID:4JAYf6qZ0
日本はグルメ天国だからな
日本の旅行=ひたすら食えばいいとガイドブックに書いてある。
焼酎、日本酒なども秀逸で、アルコール天国でもあるし。
>>54 ルート不明
東南アジア説、中国からダイレクト説、半島経由説
>>150 玉の光の純米が2000円以下だった記憶が
156 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:36:27 ID:NoxJ9kOB0
ここ数年、正月には蕎麦屋で日本酒飲んでたが、
今年は行かなかったな。来年は行きたいな。
157 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:38:16 ID:GGOCc3F90
濁り酒は口当たりが良いから女を落とすには良い酒だね。
158 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:38:55 ID:2K6IaK1v0
日本の日本酒消費量は相変わらず減少してるのか?
159 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:39:18 ID:JGr3+SFLO
>>150-151 プ
一升2000円未満でもうまいのはたくさんある。
北陸〜東北あたり(新潟下越以外)は
無名の銘柄でもうまいのが多いからな〜。
下越は軒並み銘柄が有名だからもうツマンネ
160 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:40:00 ID:mB2/I3YsO
最近酒がうまくてしょうがないわ〜
161 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:40:03 ID:/LW58KLm0
山廃と濁り酒はまだ呑んだことなーい
俺のお薦めは合成清酒
163 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:41:16 ID:36FQx/VzO
田舎に良い地酒があったのに…
小さい造り酒屋は閉鎖しまくりだな…ちきしょう。
酒税獲得のために財務省が日本酒の輸出を後押ししているらしい。
国内では日本酒の消費は激減しているから。
>>150 肝臓を壊したことのある俺に言わせると
酒飲みとアルコール飲みは違う人種ですよ
166 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:42:56 ID:pnI9WNAc0
最近日本マンセー記事が異様に増えた気がするのは気のせい?
朝鮮日報の記事かと思うようなのをよく見るが。
167 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:43:30 ID:tekie2FA0
メリケンのピザには焼酎で十分
168 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:43:42 ID:36FQx/VzO
>>159は良いものでもブームになると貶しだすタイプ
169 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:44:10 ID:u6MfHleQO
泡盛は?
170 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:44:13 ID:X0GmVWVL0
アメリカって言っても、ロサンゼルスとニューヨークのことだからな。
172 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:44:34 ID:GUFa5y4c0
>>153 それって自主規制じゃなかったっけ?
例えば普通種を「純米酒」って売ってもおとがめ無かったような…
174 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:46:34 ID:DrLLPOk90
アメリカ人ならジョッキで飲んでそうじゃねえか?
大手メーカーが3倍醸造を当たり前のように売ってるようでは
恥ずかしくて日本に人を呼べないyo!
>>34 ワラタ
そのあからさまなところが酔った俺の脇をくすぐるwww
177 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:49:55 ID:36FQx/VzO
>>174 以前見たニュースによると、カクテルベースとして使ったりするそうだ。
178 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:51:14 ID:EmGlAGgZ0
のまのまイェィ
179 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:52:24 ID:/LW58KLm0
180 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:52:46 ID:36FQx/VzO
181 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:54:40 ID:vV6eM4eI0
軽々しく「ブーム」って言うなよな。
マスゴミの「ブーム」はとりあえず疑ってかかるようになっちまったよ
183 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:59:29 ID:G7QBcwvT0
韓国製の日本酒が大量にロシア、アメリカへ輸出される悪寒
毎年すごい伸びだな
ブームどころか席巻するんだろーな
日本食みたいに。
で、またチョンがファビョるわけだ
持ち上げといて
日本は混ぜ物してる、起源は大陸 みたいな陰謀だろ。
ていうかこのままじゃ絶対アル添は国際問題になるよ。
186 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 19:08:00 ID:oG9IC5vP0
>>1 米国で韓国清酒の輸入が急増している。2000年以降、金額ベースで毎年、前年比
1割以上の勢いで伸び、05年の輸入額は25億円前後に達したもようだ。豊かな暮らしを求めるベビーブーマー世代の関心が高まったことにより、
高級銘柄の需要が拡大している。
調査によると、05年の韓国清酒の対米輸出は、
04年実績に比べて数量ベースで11%増の290万リットル。金額ベースでは19%増の
25億200万円となる見通し。輸出額は5年間で2.3倍に膨らんだ。
倭人の捏造部位は訂正
187 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 19:09:19 ID:33j1lcyS0
188 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 19:10:50 ID:G7QBcwvT0
韓国人がアメリカやロシアで経営してる日本料理店で出されるんだろ?
いずれ韓国産の日本酒が大量に作り出され
寿司と日本酒の評判を下げる事は、ほぼ間違いない
>>34 まあその頃にはすでに灘の酒が隆盛を極めていたわけだが。
秀吉が寵愛していたという天野酒は、いまでも現存していて結構ウマイ。
朝鮮の酒も、マッコリはたま〜に美味いヤツに当たるな。
ほんとたま〜にだが。
190 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 19:11:19 ID:/LW58KLm0
>>183 そういう対策の為に、原産地法でもつくればいいのに。
アル添禁止にして
純米酒→普通酒
特別純米→特別酒
純米吟醸→吟醸
純米大吟醸→大吟醸
と名称変更。
アル添の大吟醸と、吟醸のみを品質向上清酒として売ればいいじゃん。
191 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 19:14:22 ID:GGOCc3F90
そういや精米歩合が低くても雑味が取れる酒米が開発されたって言ってたな。
赤磐雄町と飲み比べてみたいねぇ。
192 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 19:15:43 ID:e2KNa3if0
たのむから、大関酒造だけは輸出に絡んで欲しくない。
日本の酒蔵は零細だからなあ。
ウチの実家のすぐ近所にも古い造り酒屋があったが、
若旦那が研究を重ねてめちゃくちゃ美味い純米大吟醸がやっとこさ作れたと思ったら、翌年潰れた・・・
急激な販売量の増減に資本力が着いて行かなかったラスイ。
どうこう言う前に、みんな酒飲め。
194 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 19:17:28 ID:PRGR1qS70
日本酒は飲み過ぎちゃうからさらに犯罪が増えないことを祈る
195 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 19:21:34 ID:anWefWDb0
両親が新潟の俺は日本酒に不自由してない。
純米の「越の寒梅」が3000円ぐらいで買える。
俺の友達が新潟を「田んぼに一升瓶がゴロゴロ転がってる」って表現してたけど
半分当たってるなwww
196 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 19:25:05 ID:HgikQ+lE0
大吟醸と吟醸 って、何が違うの?
両方とも、瓶の中で発酵してるのではなかったか?
197 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 19:27:41 ID:HgikQ+lE0
>>195 「越の寒梅」が3000円
随分と前だけど、12000円で買いました。><
一万するよな〜 正月くらいしか飲めないよ
199 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 19:31:08 ID:CTGrOklX0
>>175>>195 俺は石川県の人間だが、もともと地元酒造会社の強い北陸ではそもそも
大手酒造会社の酒なんて酒屋の隅っこでひっそりと置かれているようなものだったぞ。
うるへー菊姫!
日本酒の清酒は秀吉の朝鮮出兵の時に朝鮮から拉致してきた
朝鮮人に日本で作らせて秀吉に献上したのが今の日本の始まり
韓国が起源なのに日本酒なんて名前を付けるのは日本は卑怯だ
>>199 そんなら石川県に国際空港作ってみろよw ってことだな。
203 :
195:2006/02/27(月) 19:45:50 ID:anWefWDb0
「越の寒梅」は特約店でちゃんと定価で売ってるよ。
都内しか知らないけど何軒かある。
一般的な通称「白ラベル」は2000円弱。
純米酒の「無垢」でも3000円ぐらいで買える。
204 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 19:47:57 ID:HgikQ+lE0
>>199 北陸は良いよな〜
色んな酒があって・・・
以前は、出張で北陸が多かったけど
北陸に行くと居酒屋や寿司屋で地の酒を飲ましてもらって
気に入ると酒屋で買ったものだよ。
新潟は酒の種類も驚くほど多かったな。
酒屋の親父に勧めらて、その都度6000〜8000円の酒を
1升づつ買ったよ。
今では、金銭的に2000円の酒しか飲めなくなったけど。
205 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 19:50:49 ID:a7zlhm+QO
漏れは洗心が好き
206 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 19:53:17 ID:Li2Cgc2J0
またアメリカがブチ切れるぞ
207 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 19:56:52 ID:m0BMB1zW0
「獺祭」純米大吟醸 磨き二割三分 四合 五、二五○圓(税込)
旨すぎ。
208 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 19:58:46 ID:PM/jd6Ab0
アル添はなんかずるい感じがする。
酒への冒涜のような気がする。
旨いけど。
209 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 19:59:14 ID:T8yCY6+D0
アメ人は酒とビールをまぜって飲んでいるぞ。
>>209 サケボムだっけ?w 大人はそんなことしないから大丈夫
211 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 20:05:37 ID:HgikQ+lE0
>>209 アメは合成酒で充分だろ。
BSE牛、食ってるぐらいだから。
僕は開運が好きですね。
213 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 20:24:36 ID:7N7avMvG0
漏れは上善如水が好きだな
214 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 20:50:58 ID:HSmy8Ex80
>>204 どこに住んでるか知らないけど
地元の酒蔵めぐりすると楽しいぞ。東京ですら楽しめる。
鹿児島だったら・・・
215 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 20:56:58 ID:pjX33i820
216 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 20:57:46 ID:0uX047Yq0
お約束の感想だが、アメリカ人に酒の味(ry
イギリス人もそうだけど、彼らは「情報」として食べものや酒を
消費してる部分が非常に大きいからね。
そもそも、ある人間が飲食するときにどういう味を感じているかは
測定しがたい。主観的な感想、それを述べる言葉で判断するしかない。
そして、「言葉」なんてものは学習できる。
∧_∧
( ´・3・) アルェー
//\ ̄ ̄日\
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-―――――ヽ
近所の、いかにも「こだわってます」て感じの酒屋で3000円くらいの大吟醸飲んで以来ハマッてるな。
上喜元てのが安くてうめえ。
218 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 21:10:31 ID:qEjy0M6K0
常温で飲むなら純米が最高だが
燗は安酒のほうがガツンときて良い。
高い酒を燗にする勇気もあんまりないよ俺w
湯沢駅の飲み比べブースは、マジやばい。
221 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 21:26:36 ID:ltL6gncq0
新潟の日本酒は作り手が新潟ブランドにあぐらかいててダメだね。
まさに井の中の蛙状態。日本各地でおいしい酒がどんどんできてるのに。
という私は新潟の人です。。毎年行ってる酒の陣は今年は無理かな。
試飲がすぐなくなる寒梅?そんなのブース空いてても飲まなくていい。
223 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 21:40:11 ID:2fUz1NkU0
ビールと炭酸オレンジジュースのカクテルは、意外と旨い事を発見したよ
224 :
:2006/02/27(月) 21:42:29 ID:dbJUYiXS0
日本の焼酎消費量で最も多い銘柄は、
韓国の「真露(チンロー)」だってのは本当?
以前にテレビで言ってたけど・・・?
寒梅はのまなくてもいい。
まじで
最近はほかの県のいい酒どころがある。
でもさ、日本人ってブームになるとすぐ飛びついて
作り手もだめにしてしまうから、ホントに好きな人に
地味に売れ続けてほしいなと思う。
俺が懇意にしている蔵元さんは、小さいけど
安くてうまい。 頼み込んでお店に出す分をオリジナルで出させてもらってる。
下戸のオレには酒の美味い不味いの話はうらやましいかぎりだ。
八海山や越乃寒梅がアメリカでも売ってるということか
自分は八海山かな。
そこそこの値段だし、店では結構何処でも置いてるからよし。
229 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 21:49:13 ID:uNpH9QQx0
>>135 なんかハーロックのアニメに出てきたその酒
230 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 21:50:21 ID:HJNOFJBW0
安めで入手しやすいオススメの日本酒って無い?
中国が日本酒に興味を示しています
232 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 21:52:05 ID:/u2Vb6ZZ0
ヨーロッパでも普通にsakeは好んで飲まれてるみたいだね。
233 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 21:59:25 ID:KVEH5xDT0
234 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:01:47 ID:M8WW16dX0
235 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:07:15 ID:rPhP8o8F0
普段、ビールしか飲まないのに
この間、ちょっとした会合で発泡酒を飲むはめになったのだが、
発泡酒をたくさん飲むとスゲー悪酔いした上に
いつまでも残るのは?
ビールで悪酔いなんて しないのになぁ・・・・・・・・・・。
236 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:09:34 ID:WSt5smQQ0
>>215 日本酒つくってないのは鹿児島だけって聞いたから
沖縄はしらないけど
>>216 そうでもない。江戸時代に日本酒飲んだ白人はほとんど否定してる
とにかく、甘くてだめだったらしい
醸造技術が進歩して、吟醸とかが作られるようになってから変わったらしい
ちなみに、しょうゆはルイ14世の食卓にもでるくらい賞賛されてたとか
237 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:11:38 ID:4WcFEPpK0
>230
黒牛(和歌山)か田酒(青森) 少し高くなるけど、白露垂珠(山形)
山形や長野の甘めのお酒が好きです
グラスの中の酒を、掌の温度で人肌燗にして飲んだら、甘露と思える
程に甘かった経験がある 気のせいかな?
つーか、金額ベースで年間25億200万円って殆ど輸入してないも同然じゃないのか
239 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:15:23 ID:Roult8Oy0
アメリカにもアメリカの米で造った酒あるんでしょ?
大関とか。
>236
昔、復古酒っての飲んだけども確かに甘かった
でも、昔の酒は辛口だったって聞いた事もあるんだけどなぁ
ちなみに、女性はみりん(本みりん)を水で薄めたりして
飲んでたらしい 調味料だけでは無かったのだね
243 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:19:23 ID:HfIVl22M0
>>240 超辛口になったのは明治時代から
醸造技術の進化で発酵が制御できるようになって糖分が減ったから
>>235 知らず知らずのうちに速いペースで多量に飲んでいたんだろう。
二日酔いの度合いは酒の種類に関わらず、アルコールの量によって決まる。
245 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:20:22 ID:IfKFiGJb0
北朝鮮産の日本酒が出回るころですね
うーん、、日本酒ねえ
あんなベタ甘の酒のどこか良いのかワカラン。
247 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:21:15 ID:PkZFewu40
>>240 サイバラの元旦那が酒ないとみりん飲んで酔っぱらってたってあったなw
248 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:22:07 ID:At4sOqOE0
つまり、酒造メーカーの株が上がるというお得情報ですか?
249 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:22:12 ID:mt1L/L1q0
アメリカで鏡開きがブームになったら…
250 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:23:05 ID:6eln86K10
前に、フランスの同じネタが出てなかったか?
251 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:24:08 ID:JH6in4/R0
>>251 いや、本気。
日本酒の臭いも嫌いなんだが。
253 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:25:51 ID:mLMmj0sTO
アメの輸入額が増えた…
はぁ?当たり前じゃん!
3年前まで関税掛けて、実質ポン酒締め出してたんだもの
ちょっと前までは日本酒の輸出なんて地方の蔵元は出来なかったんだぜ!
アメに輸出してんのは限られた数社だけだろ
254 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:25:56 ID:+5yJYkbQ0
千徳が呑みやすい
255 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:26:47 ID:HfIVl22M0
>>252 たった1杯日本酒を飲んだだけで判断してほしくはないもんだねw
256 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:27:23 ID:JiZqYTzQ0
「日本酒の起源は韓国だ!」って在日キムチが言ってた
257 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:27:28 ID:RjXlQfoI0
>>246 辛口の日本酒でもだめ?
コンビニにも置いてる「辛丹波」とかは甘くなくて美味しいけど・・
あ、もしかして在日認定とかの売国奴認定クル?www
259 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:28:30 ID:hSF1dvj60
>>244 発泡酒のほうがうまかったということか1!!1!!!11
日本酒や芋焼酎よりやっぱり泡盛が一番うまいと思うんだが・・・
261 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:29:04 ID:2fUz1NkU0
>>244 ちゃんぽんでも、ちょっぴりづつなら良いって事か
>>252 日本酒どころかアルコール類を全く受け付けない下戸の人もいるんだから
日本酒の味がわからなくても別に気にする必要は無いんじゃない?
263 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:29:41 ID:7PHsD+EkO
天狗舞の五千円の奴マジ旨い
菊姫はあんま旨くなかった
青森の有名なやつもいつか飲んでみたいのう
一度でいいから鏡割りして、枡で浴びるようにいい酒を飲みたいもんだ。
265 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:30:43 ID:KVEH5xDT0
>>246 ベタベタした甘さは添加されたアルコールの味だよ。
266 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:30:59 ID:HJNOFJBW0
>237
d
あと、日本酒を豊富に揃えてる所ってどういうとこ?
267 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:31:13 ID:ECxjTtcr0
まあ、山形県人の地酒への思い入れは凄まじいものがあるな
>>252 日本酒って言っても、銘柄によってずいぶん違うよ。
俺はビールとかダメな方で、飲むのはもっぽら日本酒。
>>229 麻宮騎亜の「コンパイラ」にもでてる。熊本を代表する銘酒のひとつ。
伏見の近くに住んでいるので日本酒には偏見を持っていたが、
北陸の酒は美味なことに気づいてからは呑んでいる。
「萬歳楽」がよろしい。
熊本の「美少年」が向こうのホモショタに大人気になったら大変なので、今のうちに買い占めておこうか…
272 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:35:07 ID:LqCUOioD0
日本酒ベースはサケティーニ・オン・ザ・ロックくらいしか知らんな。
昔飲んだ「五人娘」ってのがうまかったな。
名前がよかったから覚えてるのかなw
もうかなり前の事だけど、店で勧められて飲んだ、大関だかから出ていた「玄米酒」という日本酒は結構美味しかったかな。
白ワインにも似た風味で、甘すぎず濃すぎず、それほど臭くも無くて。
当時としては小洒落た小瓶だけの販売だったみたいだけど、不人気ですぐに商品から消えてしまったと聞いたかな。
275 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:36:52 ID:At4sOqOE0
漂流幹線000に出てくる”悪酔”を呑んでみたいノー
276 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:38:05 ID:/MZk5/ys0
ふな口うめーぞ
277 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:38:48 ID:afr8rfEc0
>>52 チョン共が米を食うようになったのはつい最近の事ですが。
米が無いのにどうやって清酒を作れと?
>>55 どこかに必ず美味しいお酒ってのはあるもので、それを容易に探せないのが
日本酒のとっつきにくさなんだと思う。
「これが美味しい」と上手く勧めてくれる人にめぐり合うことかな。
近所の酒屋さんで試飲させてもらったのが運のつきだったw
あと、肴があると日本酒は美味しい。
晩ご飯を和食にして、そこで一杯飲むと有難みがわかるような気がする。
279 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:40:09 ID:sAnQS8i30
アメ公に酒の味がわかるかってぇんだべらんめえ
熊本の“繊月”しか飲まない
せんげつ(*゚Д゚)ウマー
281 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:41:09 ID:CAIyDpti0
下戸だから、悪酔いする日本酒・わいんは嫌い!
(妙に食通ぶる日本酒愛飲家が多いのもいやだ)
下品だけど、ビールか焼酎、ウイスキーがいいな
282 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:41:14 ID:HfIVl22M0
>>278 >「これが美味しい」と上手く勧めてくれる人にめぐり合うことかな。
その人が旨いと思う酒が、自分にとって旨い酒であるとは限らない。
>>278 俺はたまたま新潟出身者が持ってきた純米〆張鶴かな。
ちょっと甘いから食べ物には合わせないけどな。
284 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:41:27 ID:afr8rfEc0
>>267 18代だっけ?
地元でも中々手に入らないらしいな。
アメリカ人はバカみたいに甘いのが好きだからね。
俺はあんな甘いのは飲めないけど、
アメにはちょうどいいのかもね。
286 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:41:54 ID:KVEH5xDT0
>>271 すまん。w
ベタベタした甘さは添加された糖類の味だね。
287 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:42:23 ID:3nIVi3ox0
何でビールが下品なんだよ。w アホか
酒なんてタバコ以上の害悪
青汁でも飲んでろ
289 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:43:48 ID:E8BcmBNb0
凍らせても暖めてもうまい
なんか、12月頃にもこんなニュース無かったっけ。
291 :
!!!:2006/02/27(月) 22:44:09 ID:JQ9q2zg70
>>1 何日か前の竹村健一氏のラジオで「アメリカで売られているSAKEの七割は韓国・中国製なんや」
と言っていたなぁ。
そういえば、知り合いのドイツ人が趣味で
アメリカで日本酒バーを作るって言っていたな。
熊本のトロっとした酒
あれ何て言ったけな、うまかった
>>246 あれは造りかたによる部分も大きいんだよね。
安いお米をちょろっとだけ精米して、酵母が盛大にアルコールを作る条件を
きっちり整えてやると安い酒がたくさん造れるんだけど、良くない味の成分も
増える。ベターっとしたホコリっぽいような風味の酒になるというか。
295 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:46:30 ID:mt1L/L1q0
>>292 日本じゃ、ワンカップバーってのが流行ってるって教えてあげて下さい
物販で稼げると回転が良くなって儲かりますよ
296 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:46:37 ID:WFeCs3+g0
7年間ジントニしか飲んでない俺がきましたよ
ジントニに似てるポン酒ってないん?
297 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:49:03 ID:4WcFEPpK0
>247
煮え煮え
>266
新橋あたりのオヤジ店に行けば、多かれ少なかれ地酒置いてそうだけど
自分は、もっぱらネット酒屋の通販か、四谷にある酒屋(種類いっぱいある
普段飲まないので、たまに飲む時ぐらいは良い酒が飲みたいもんだ
>>296 トニックの時点で(ry
吟醸酒が割合酸味が強いかな。
匂いが強いから、慣れないとキツイかも知らんが。
新潟酒ファンの俺としては、村祐の純米吟醸をオヌヌメ
>>296 ジントニはつまみがあわなくない?
辛口の吟醸で鯛や平目のおつくりをつまむと、嬉しくて笑っちゃうよ。
日本はホルホルすると、ロクな事がない。
隣国見て我がふり直せ。
自信なさ過ぎも困るけれど、ホルホルするのも困る。
>>282 そりゃ、「自分はこれが好きだからお前も飲め」みたいな勧め方を
したらまずいだろうけどさ。
対話の中で、なぜこの人が日本酒と接触しなかったんだろう、とか
日頃何を食べて何を飲んでいるか、みたいなところを聞いてみると
案外つかめてくるものだよ。
偏見を持っている人には先入観を解くアプローチとか、工夫のしどころで。
どうしても日本酒が好みに合わない人なら仕方ないけど。
302 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:54:38 ID:1eAkauyc0
>>113 欧米じゃあ確かにあんまり酔っ払える場所がないと聞いた
仕事帰りのおっさん達が酔っ払ってウハハハーとやれる場所が少ないってのも不思議だな
303 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:55:40 ID:zSvJP6J90
ま、清酒など精神統一出来ていなければ出来ない代物
アメ公には作れんだろ
304 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:56:33 ID:3nIVi3ox0
パブがあるんでないの?酔えるところは。
アメリカは知らんが。
>>299 ああ〜、ものすこくわかる。おもわずエビス顔になっちゃうよな。
アメリカ人も刺身を食うようにならないと日本酒の真価は永遠にわからないんじゃないか。
306 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:57:43 ID:KVEH5xDT0
魚を食べる食文化が日本酒を支えていると思う
どうせ「sake」をセイクとか読んでるんだろ、雨甲は。
そんな連中に日本酒なんか分かるのかね。
308 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:00:28 ID:WwX3JzWA0
>>306 酒の肴っていうぐらいだしね。確かに合う。
309 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:00:45 ID:KVEH5xDT0
>>307 アメリカ人は「サキィ」と発音しているw
310 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:04:19 ID:Sgb1NqQt0
20代前半の頃は飲めたのに、
30になった今は全く日本酒が飲めん。
焼酎も全く飲めない。
喉を通したとたん戻しそうになる。
ワインとビールしか飲めなくなってしまった。
日本酒に里芋の煮っ転がしとか旨そうなんだけど。
もう少し年取るとまた飲めるようになるのかなあ。
311 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:05:23 ID:HfIVl22M0
>>301 >日頃何を食べて何を飲んでいるか、みたいなところを聞いてみると案外つかめてくるものだよ。
他人がいくら口出ししたところで、本人が飲んでみないと結局分からないのですよ。
「辛い」という表現ひとつ取っても、捉えかたは千差万別ですし、
私的に辛口と思うお酒であっても、試飲してもらうと「甘いね」と言われる事は日常茶飯事です。
312 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:05:36 ID:mt1L/L1q0
>>309 ちなみに、ペルシア語で「サーキィー」とは酌をする美少年のこと
313 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:05:49 ID:N+3j7reK0
おでん屋で、アルミの容器で燗つけてもらうと美味いよ。
それを肉厚のガラスコップで飲むのよ。
冷ばかりじゃなく、燗の良さも味わってほすいなあ。
ああ、漏れ、断酒中だった orz
314 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:07:32 ID:KhCSjl1W0
>>293 赤酒だろ?と、熊本県人がつぶやいてみる。
みりんの代わりに使うとなんともいえぬ良さらしい、と板前さんが言ってた記事を読んだことある。
オイラは甘すぎてちょっと苦手。
316 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:09:29 ID:KVEH5xDT0
ヤンキーに飲ませる日本酒はねぇ!!
>>240 明治のころまで日本酒は度数が8度くらいだったらしい。
それが今のように15度前後に度数が上がったのは、大蔵省が日本酒
に等級をつけるようになってから。
その結果、日本酒は日本人にはきつい酒になってしまい消費が落
ちてしまった。
それで最近財務省は日本酒の輸出を支援するようになったらしい。
探せば関東近縁でも旨い地酒はあるんだわいな
埼玉・千葉のはずれを探すといい。茨城は期待するな
320 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:20:10 ID:RjXlQfoI0
>>313 熱燗はいいねぇ・・
ぬる燗、熱燗、とびきり燗・・・それぞれに旨さがあって味わい深い・・
冷酒もいいが、肴をつまみながらちびちびとやる熱燗はもっといい。
春が来る前に、もっとやらないといけないなぁ・・
321 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:22:07 ID:62jQVLe60
たかが2倍くらいで「ブーム」とか言うのは朝鮮人みたいだからやめろ
大吟醸・純米大吟醸はハズレ無しに美味しいけど高い。ワインよりはマシだけど。
一升1500↑の吟醸・純米・アルコール調整はそれぞれに味や香り、舌触りが同じ蔵でも全然違ってて面白い。
1500↓の量産品は味や香り、舌触りのどれかが足りない。1500↑を飲みだすとあまり飲みたくなくなる。
熟成酒は作ってるところが少ないけど美味しいなぁ・・。酒の味がわかってないと駄目だけど。
けどたまーにワインを飲みたくなる。
日本酒は冷のグイグイいけるタイプでなければガブガブ飲めないからなぁ。
日本酒飲んでるとホントこの国に生まれてよかったと思う。
発火遺産の地元だけど、5〜6年前までは東京の転売屋がゴッソリ買っていくもんだから
プレミア付けたり地元のひとにしか売らん店とかあったけど
今はスーパーや安売り店で定価(本醸造で2000円くらい)で売ってるな。品切れすることもないし。
普通の地元の酒のうちのひとつに戻った。生産量が増えたのかな?
324 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:25:33 ID:FTCuYeWP0
旨くて安く、どこでも買える日本酒を教えてくれ
325 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:25:50 ID:FEerVjjC0
「もやしもん」を読んで、日本酒に目覚めたがちょときついわw
アタマイテェ。自分の適量がわかんなくて飲みすぎちゃう。
いまのとこお気に入りは
司牡丹「立春朝搾り」 純米吟醸 生原酒 槽搾りうすにごり
2/4搾りたての限定品なので無くなったらどうしようかのぉ・・・
326 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:28:13 ID:vIO2v/li0
日本酒が見直されるのは良いんだけどさ、
ブームになると偽者って出るから、
臭くて悪酔いするような酒を日本酒として出しては欲しくないね。
のめりゃあなんでもいいよ。
うららぁ。
日本酒はヘルシーとか、飲むとやせるとか言われてたりして
〆張鶴 十四代 八海山 天狗舞 とか呑んでるのかな。
こんなの日本人でもあんまり飲めない。高くて。
330 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:30:34 ID:RjXlQfoI0
紙パックの1、8リットル日本酒って、糖類とかが添加されてるから、それなりに旨いんだけど、
あれは厳密には「日本酒」ではないわな・・「日本酒風味」っていうか・・
>>314 まぁアメリカの日本風レストランみたいなもの。マトモな日本の料理・アルコールはむこうでは接待料理です。
安く食べれるところは日本人スタッフの人口が少なくて他の民族がやってることが多い。
まともに喰える『和食』を出してくれる店は多くが日本人がやってて高い。
だから海外では接待には後者に行って日本から取り寄せた酒を飲む。
332 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:37:45 ID:7PHsD+EkO
高いやつはいくらでも飲めるし悪酔いもしないな。
ただすぐ終わるorz
天狗舞飲みたいお( ^ω^)
333 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:38:23 ID:KVEH5xDT0
>>331 >まともに喰える『和食』を出してくれる店は多くが日本人がやってて高い。
>だから海外では接待には後者に行って日本から取り寄せた酒を飲む。
これじゃいかんよなw
アメリカ人が自分の足で日本の蔵元を歩いて、自らの舌で酒を選んで店に出すくらいにならんとな。
334 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:38:43 ID:voC5KbdBO
ここまでで呉春がまだでてないなら、あの子に突撃お誘いらぶメールする。
335 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:39:52 ID:VN6NHGfc0
>>333 アメリカから蔵元に調査に来てたよ
TVでやってた
日本酒も焼酎も
336 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:40:01 ID:owb5d9yL0
sake.
337 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:40:38 ID:Sgb1NqQt0
>>316 ほお。
昔、全くワイン飲めなかったのに、
スゲー旨いワイン飲んでからいきなり飲めるようになったんだよなあ。
日本人で日本酒飲めないのはもったいない。
ちょっとそれ試してみる。
ありがとー ノシ
338 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:41:06 ID:FEerVjjC0
料理の鉄人の影響もありそうだのぉ
どぶろく作ってるよ。マイウー
完全に酒になりきる前、
ほんのり甘さの残った炭酸の強いトロリとした状態が本当にンマイ。
飲み口いいから飲み過ぎちゃって滅茶苦茶酔うけどな。
安い米で十分なんでチャレンジしてみては?
結構楽しいぞ。
340 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:41:46 ID:PHc5uucr0
酒税がかからないからきっと格安なんだろうね、、、差別だよね、、、
生産国だけ高額酒税で、、、
アルコール弱いから日本酒をまったく飲まない漏れが居る
342 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:43:19 ID:Sgb1NqQt0
343 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:43:30 ID:VN6NHGfc0
>>338 アメリカ版アイアンシェフで鉄人やった人が、14億出資してもらって
NYに店開いたとかって、このまえテレビでやってたよ
今度は台湾の世界一の高層ビルに店出すとか
カリフォルニア米使用で国産化しそうだな、輸出の伸びがこれ以上期待出来るか不透明
347 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:46:15 ID:KVEH5xDT0
>>346 大雑把なアメ人にそんな簡単に美味い酒が作れるわけ無い。
349 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:46:50 ID:BocU1x/IO
酒は日本酒やウィスキー後は泡盛が好きだな、
ただワインは全然駄目だな、度数云々の前に口に合わない・・・。
350 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:47:34 ID:MKwuvXG/O
>>339 例え個人で飲むだけだとしても違法なんじゃ・・・
351 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:48:09 ID:Sv8eomD70
>>269 おお、そうなのか。しらなんだ。
おれ、「美少年」わりと好き。
確か銀座にアンテナショップ(同名の居酒屋)が
あったと思ったが、まだあるかな。
普通酒は少し酸味が強く、東北の酒と比べて雑味が強いが、
吟醸クラスはなかなかウマイと思うよ。
無名なので、たまに関東で見かけても常温放置状態なのだが・・・・
352 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:49:31 ID:FEerVjjC0
>>339 違法なので、「口噛み酒」にチャレンジしてくれたまい
酒作ったらつかまんの・・・?
>>346 ブドウを踏んで放っておけば出来るような酒と違って、
日本酒はあれこれやって味を調えなければならないから、
急には無理かも。
356 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:52:41 ID:m/K1RucZ0
アルコール分1%以下で発酵を止めれば問題ないらしい。
357 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:53:10 ID:g4naoPLD0
>>330 鍋料理用に紙パック酒を買って呑んでみたけど、ここ10年くらいでずいぶん改良されたと思う。
>>352 アルコール度数1%未満なら、合法だぞ。
酒税法では、1%以上からが”酒”だから。
1%で酒と言われてもな。
酔えるまでにどのくらい飲まなきゃならんのよ
でもさーようは甘酒の進んだ状態よ?
361 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:54:46 ID:Sv8eomD70
>>355 だよねぇ。
すでに日本の資本、技術でベトナム、カリフォルニア、オーストラリア、
ブラジル、タイなどで現地米、水を使い作ってるけど、味は・・・・・・。
逆輸入されてるのをたまに見かける。
362 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:55:28 ID:4WcFEPpK0
>319
茨城には、郷の誉れの須藤本家があるじゃないか
ニューヨークだかで、1本1万ドルとかで落札された酒の蔵
>349
ワインは正月用に買ったドイツの白ワインで目覚めた
シュタインベルガー&他2本 旨かったなぁ
363 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:55:40 ID:m/K1RucZ0
>>358 1%未満、か。すまん。
それはそうと、ハンズで売ってる手作りビールキットは
10倍だかの分量が記してあって、アルコール分がビールの1/10になるようになってたな。
いや、たぶん誰も10倍も造らないと思うが…。
うーん、俺馬鹿だからよくわかんないけど、
3%のビールと比べるなら、3倍位飲む必要があるのではなかろうか。
365 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:56:16 ID:qkPYN6JO0
俺のだいすきな日本酒スレ来たー
>>329 なんか外国のほうがいい酒飲んでるのは世界的傾向だな。
たぶんスコットランドのオッチャン連中より日本のバー(プロントとかじゃねえぞ)
のほうがいいモルトが普通に飲まれてるし、
イタリアあたりでも若い連中にとってワインは、一昔前の
日本の若い連中が日本酒に抱くイメージ(=オヤジの飲み物)になってるし。
367 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:56:39 ID:ePrNL9pl0
368 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:57:08 ID:KVEH5xDT0
>>361 大事な事は日本では日本酒用の米は食用の米とは別の位置にあると言う事だと思う。
369 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 23:57:18 ID:FEerVjjC0
美味い日本酒の産地といえば 富山、新潟、山形、長野など
米所だったり、冬場の冷え込みが半端じゃない所だよな。
焼酎ブームに流されて焼酎しか受け付けない体質になっちゃたよ。
日本酒飲むと二日酔いが・・・
正直いうと自家消費なら合法だと思ってた(アワワ
だって雑誌では堂々と作り方掲載してるしさ・・・
まあ甘酒としても飲むんだけどさ。
もうしません
おいこらこんなニュース流すんじゃねーよ
NYに高級日本酒ブティク出そうと思ってんのによ。
大資本に出し抜かれちゃうじゃんよー (#゚Д゚) プンスコ!
>>372 昔はどこの農家でも作ってた。
(多分今も)
ちょっと前まではたまにみせしめで摘発受けてたりしたけど、
最近はトンと聞かないな。
自家消費で派手な事しなけりゃ、
役人もそんなに暇じゃないから踏み込まれたりはしないよ。
悪酔いするから飲みたいとは思わないが。
375 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 00:09:48 ID:z/Ls4f9+0
>>310 一ノ倉 「あ、不思議なお酒」
をお奨めします
>>363 みんな途中で加糖しる
慣れないと入れすぎてアルコール度20%弱のビールが出来上がることも
>>374 んだね。
お上の特徴として「金が動くようになると危険」
ヤフオクで売りに出したりするとタイーホかもね
>>368 普通に食用とされる米で作った酒もたまにあるよ。
俺が飲んだやつはかなりクセの強い酒だったけど
むしろそのクセの強さにハマってしまった。
378 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 00:27:33 ID:s5ucovTvO
福島のどっかの村が「どぶろく特区」に指定されて
合法的に作りはじめたラスイ
ちなみにラベルは「蜜造酒」
§
∞, ´ ̄ `:∞
∞i ・ ・ i∞
ヽ i二フ, ' 日本酒と聞いてすっ飛んで参りました。
「ヽ/|
レ-.J
A.オリゼー
381 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 01:12:33 ID:r8HrdAl+0
熱燗と刺身 これがあったら最高に幸せだ。
382 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 01:53:33 ID:CHaXo7n90
白滝酒造の上善如水だったら日本酒苦手の人でも
飲めると思うよ。
383 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 02:01:41 ID:/ZbCkz/Q0
どむろく(チンカスみたいなの入り)はうまいぞ
漫画夏子の酒を読んで不覚にも涙した俺が来ましたよ。
今冷蔵庫に八海山の純米吟醸と浦霞禅がはいってるよん。fufufu
>>370 日本酒は醸造が難しいので、温度が低いところじゃないと難しかったのかも
糖化と発酵が同時進行だからね
今は技術が進歩してるから、埼玉や東京辺りでもいいお酒造ってるところあるよ
387 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 09:16:49 ID:ObijQLO70
>386
埼玉の神亀って有名なんですよね。一度飲んでみたい
388 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 09:24:27 ID:Y/LHn+z90
いまやドブロク作って捕まるってのは無いんじゃないか
と、思うくらい仕事で行く先の山村の爺さま達が作る作るw
ペットボトルの小さいのにわけてもらったドブロクを
台所に置いておいたら発酵して割れたw
389 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 09:50:48 ID:5JoMr/Er0
そのうちスルメをつまみに、にごり酒を飲むアメリカ人が出てくるかもしれない
390 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 09:57:24 ID:ZxxPSn1ZO
とかなんとか言っちゃって、自分の一番好きな銘柄は絶対晒さない罠
391 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 09:57:47 ID:5JoMr/Er0
日本酒は酔いやすくないですか?
たまにワンカップを飲むんだけど半分も飲むと酔いはじめる
焼酎は日本酒よりアルコール度数が高いのに、同じくらいの量を
日本酒に比べあまり酔わない
392 :
パパラス♂:2006/02/28(火) 09:58:30 ID:oXGcoJhF0
いまがブランド価値を高めるチャンスですヽ(´ー`)/
393 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 10:00:19 ID:xn+X2pkB0
どうせ日本酒はヘルシーとか言ってガバガバ飲んでるんだろ?
394 :
391:2006/02/28(火) 10:00:46 ID:5JoMr/Er0
×焼酎は日本酒よりアルコール度数が高いのに、同じくらいの量を
○焼酎は日本酒よりアルコール度数が高いのに、同じくらいの量を飲んでも
395 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 10:10:09 ID:ObijQLO70
>394
良い酒(純米吟醸あたり)をぬる燗で、
米の香りを楽しみながら、猪口でちびりちびり飲めば適度に酔えるよ。
俺はすぐに適度な段階を超えてしまうが
自分は焼酎の方が度数が高い分酔うな。
日本酒やワインぐらいが度数の割りに飲みやすいので
ペースが速くてそういう意味では良い易いが。
ぬる燗はペースが速いと一気にくるね。
暖かい方がまわるのが早いらしい。
397 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 10:35:56 ID:ZRnzFd9f0
>>390 ふなぐち菊水一番しぼり生原酒本醸造
いわゆる生酒なのでとにかく酔える。度数も確か20度近くあったはず。
とろっとした甘口だけど、べとつく感じはないのでさらっと飲める。
これ普通にコンビニで売ってる。
ちょっとかわった日本酒飲みたいときにオススメ。
398 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 10:39:10 ID:atcuOOlj0
輸出が伸びたと言ってもたった25億円ポッチだからな。
カリフォルニア米とかで大規模に作られたらあっという間に終わり。
399 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 10:51:00 ID:AblW94CI0
農大醸造学科の入試倍率は伸びましたか?
400 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 10:51:06 ID:VEJKcvfn0
>>398 あほか、食べる米と酒に使う米は品種が違うだろうが。
ワイン作るのに、マスカットとかデラウェアじゃなく
ピノノワールか使うのと一緒で。
もちろん食用用の品種で作っちゃ駄目だとか言うわけではないけど。
日本酒も流行っている、枝豆も普通
ついでに、今は山崎の食パンがマジでブームだよ
402 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 10:58:36 ID:qBVJbptvO
日本酒ほど恐い酒はない。。
403 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 11:06:32 ID:atcuOOlj0
>>400 カリフォルニアに山田錦を植えればいいんだろ?
山田錦は水田でなきゃ無理とか聞いたことがあるけど
適当な品種がすぐに見つかるさ。なけりゃ遺伝子組み換えも平気。
それよりも日本では蔵元を継ぐ若い人が少ないから醸造がやばいと聞いた。
日本では各地域の小金持ちが地域に根ざした小規模な醸造をやってたんだが、
その層が二分化して、一部の成功者は経済発展による廃業、
残りは全部没落で薄くなってる。
つまり、もしもアメリカに日本酒消費が定着したら
将来は日本が輸入する立場に落ちる可能性が高いってことだな。
>>403 酒米は一般に手間がかかって難しいと思うがな。
それにそれはそれで逆に良い事じゃないか?
アメリカで日本酒消費が定着したら日本産の日本酒は
当然ブランド的価値が高まるし、一定の地位を得る。
そうなると逆に本場としての海外の買収が悩ましいが。
スコッチにしろブランデーにしろ、零細じゃなくなる代わりに
統合が進んで面白みの無い工業製品になるからね…。
405 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 11:36:26 ID:Y9KVKDpY0
406 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 11:39:07 ID:Y9KVKDpY0
407 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 11:47:15 ID:XRvX2OVU0
408 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 11:57:09 ID:rKFDtl9o0
夏子の酒
高級日本酒はアメリカへ。日本人は安い焼酎呑もう。
>>409 日本酒も実は安い、国内で高くなるのは酒税のせい。
411 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 12:09:56 ID:5JoMr/ErO
412 :
ひよこ:2006/02/28(火) 12:13:35 ID:HiYOKOP8O
日本酒が日本に輸入されるようになるかもな
酒は韓国が起源
414 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 12:42:29 ID:dRAjcZ5q0
>>413 韓国の歴史教科書によれば、人類発祥の地も韓国、
世界のすべての文明の源流も韓国だろ。
415 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 12:45:29 ID:mVhe19KQ0
416 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 12:55:52 ID:TJntFv/s0
ヤマタノオロチの退治の時に酒使ってたよな。
あれはいつ頃の話だ?
417 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 12:57:47 ID:VEJKcvfn0
>>416 そういう答に難しい話をするなよw
日本神話だな。
418 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 13:00:29 ID:160EZwpw0
上海でも日本酒ブームですよ。意外なことに。
419 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 13:02:41 ID:Ybyf5JIgO
>>413 何言ってんだよ、韓国は万物の創造主だろ。
まぁ韓国が出来たのは大戦後だけど。
420 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 13:05:05 ID:NNyYHVub0
>>411 アメリカにはシンプルでうまいパンは少ない。
全粒粉だのライ麦だの使ったやつはそれはそれで美味しいが、バッサバサのが多い。
日本のパンのあのしっとり感がないんだよな。
>>401 山崎の食パンまずくはないけどパン屋の食パンの方がはるかに美味いよな
てことは日本のパン屋もアメリカで通用するのかな?
422 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 13:10:28 ID:li2viyDT0
>25億200万円
ちっちゃい商売だなおい
423 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 13:12:31 ID:OfqHQyXy0
>>397 菊水は安くて結構どこにでも売ってるけど甘口で旨い
濁り酒もなかなかいける
純米吟醸も2000円くらいで買えるし
辛口好きなら〆張鶴だな
424 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 13:12:35 ID:NoqVRVAf0
ワンカップホームレスブームの悪寒
わし焼酎派だけど日本酒はほんと受け付けん・・・
425 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 13:14:20 ID:80aV6aHj0
まあ人次第だわさ
426 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 13:17:47 ID:VEJKcvfn0
なー、自分が知ってる色々な銘柄を調べてみたんだが、
大吟、吟醸で日本酒度数がマイナス(甘口)のやつが見つからない…
物理的に難しいのかな?
427 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 13:23:04 ID:cyDZqPwO0
日本酒を飲むのはほとんどが在米日本人。
428 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 14:19:44 ID:sfpEVcC/0
紅毛人には黄桜・鈍くらいで上等。
>>421 食パンは、一斤単位を日本食スーパーで
予約しないと買えないそうです。
……プリンセス・テンコー談
アメリカのセレブの間では、あのしっとり感な食パンが
美味しいと評判だとのこと。
もしも日本のパン屋さんが、世界進出したら?
以前、ヨーロッパで日本のパン屋さんがお店を出していたそうです。
で、美味しさと、個性的パンで大人気に。
周囲の伝統的なパン屋さんから、玄関先にゴミ袋(むろん中身入り)
を置かれるなどと……嫌がらせをうけたそうです。
その後は、ちとわかりません。
知り合いの米国人は、ついこの間まで
梅酒が日本酒だと本気で信じていました
430 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 14:38:51 ID:O0eYsSi70
フランスがワインのブランドを守るために国で政策を打ち出してるように
日本もブランドを守るためと宣伝のために本腰を入れるべきだ。
現状のままだと中国産日本酒や韓国産日本酒が製造され
日本酒のイメージをボロボロにされてしまう。
あれか
青森って名前の大陸リンゴ……
こういう海外的イメージを守る省庁ってどこになるんだろ
害ムショ????
432 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 14:43:31 ID:mgr1XMjm0
■■ 2ちゃんねらー達が漫画を連載してるぞおめーら! ■■
漫画の作者はなんと全員コテコテの2ちゃんねらー、VIP板の住人だ!
「は?素人だろ?」だと?バカヤロー! 作家陣からは既にプロが誕生してるぞ!
ジャ○プも真っ青のハチャメチャな面白さの作品群、その数200以上!
雑誌にも取り上げられて只今人気急上昇中!おまいも描きたきゃ描いてよし!
ギャグあり、バトルあり、エロもウンコも教祖も萌えも何でもあり!
VIP板が生んだ最強のweb漫画サイト、一周年を迎えた新都社(にいとしゃ)を今すぐググれ!
~~~~~~~~
433 :
天の川市民(知性派):2006/02/28(火) 14:44:52 ID:2wexBrhY0
マッコリも輸出してますかね。
>>1 海外でチョンチャンに日本料理店やらせるな
気持ち悪い連中だ
435 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 15:24:20 ID:E4jmF8WT0
また韓国人が日本酒偽造して売り出すね!
>>19 アメリカでレストランの仕事してるけど、枝豆はマジで売れる
>>436 米国の農家では
大豆を大豆として売るか
それとも枝豆として売るかで
かなり悩んでいると聞いたが……
やっぱ、枝豆かな。
冷凍の枝豆が人気らしいね
海外で日本酒のイメージが上がっているなら、品質保証とかの制度を作って
日本産の日本酒のイメージを守る努力をしてほしいな。
実際、中国で安く日本酒を作って日本に輸入しようとしていとか聞いたことが
あるので、かの地の不味いであろう偽日本酒が出回るのは時間の問題と思う。
439 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 15:38:20 ID:8NmnS+4Y0
>>438 三増酒が大半だから、下手に品質保証制度とかつくると
日本のメーカー困ると思う
441 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 15:41:45 ID:L8jjlmK70
>>439 人類も韓国が起源って聞いた。
あと英語やヨガも韓国が起源らしい。韓国の人がいってた。
>>440 日本のメーカー
日本人なら、酒蔵とか酒造メーカーという方が普通だな。
真面目に上手に作られている酒を証明すればいいだけの話で
まずい酒しか作れん所は仕方ない。
逆にまずい酒を輸出される方がイメージ悪くなる気がする。
ロバート=デ=ニーロは日本酒、集めてるんだっけ?
違ったかな?
>>442 三増酒作ってる大手メーカーは技術力あるから、うまい酒も作ってる
ただ、量は圧倒的に三増酒が多い。
だから、日本酒の認証制度ができると、メーカーも税務署も困る。
まさか、海外向けだけ制度を作るわけにもいかない。
輸出額が数千億円規模になれば考え方がかわるだろうけど、
仮にそうなったとしても、そのころには中韓に荒らされてると思う。
なんとかしたくても身動きとれないんじゃないの?
445 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 16:28:09 ID:E4jmF8WT0
>>440 いやいや、困るどころか三増酒なんかつくってるところは潰れていい。
工業用アルコールなんか金払って飲んでるのは日本人くらい。
日本酒の名が地に堕ちる前になんとか対策して欲しい。
446 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 16:29:08 ID:Mw0ZSxzh0
この手の書き方が朝鮮日報と被るのは俺だけ?
おれ日本酒苦手だが、久保田の万寿はうまかったな
448 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 16:44:46 ID:sfpEVcC/0
マッコルリを好んだのは朝鮮人ばかりでない。
マッコルリが海を渡って日本に伝わるのは応神天皇の時代である。
伝えたのは百済の人・須須許利。酒の醸造に通じた彼は良酒を製造して献上した。
その酒に酔いしれて作った天皇の歌が「古事記」に見える。
「須須許利が醸みし御酒にわれ酔いにけり」
マッコルリがよほど美味しかったのだろう。
ほろ酔い気分でにんまりと微笑む酒好きの天皇の顔が目に映るようだ。
麹による発酵酒が朝鮮からの渡来品であることはいまや定説になっている。
ワインやウィスキーが産地の言葉であるように、日本のサケも産地国・朝鮮語の「サカ」に由来する。
「サカ」とは朝鮮語で発酵するという意味である。
>>443 正解。
彼の好物は、銀むつの照り焼き
お魚系統の照り焼きとか西京焼き風味なやつを
……料理の見た目は、道場63が入っているフランス風味な見た目だった
……テレ東で昔やっていた、深夜映画番組での特集にてみた。
デ・ニーロが経営している店で出している
マライヤ・キャリーも日本酒と生の貝が好き。
何年か一度のペースで、ナマの貝食っては当たっているが・・・
450 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 16:49:09 ID:mVhe19KQ0
>>448 そのマッコイとやらは、中国から伝わったんだよ。
451 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 16:50:56 ID:ObijQLO70
>>445 俺もあんたも困らんけど、困る人が邪魔するっての
>>448 勉強になった。で、マッコルリってのはコレラの親戚?
452 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 16:52:16 ID:vNpiCpS90
>真面目に上手に作られている酒を証明すればいいだけの話でまずい酒しか作れん所は仕方ない。
ところがどっこい、酒蔵とか酒造メーカーは本気で三造酒の方が旨いと豪語してる
アルコールを入れない清酒は清酒ではないと
つーか、ぶっちゃけ
半島では、米は普通に食えなかったろ
酒に回すほどの余裕は、昔からなかったはず
なんだっけ、
「白いゴハンをたべて、白い服をきて、いいお家にすむ、それが朝鮮の幸せ」
だと、聞いたことあるぞ。
・・・戦中、戦後も半島人は、密造酒作ってばっかで
働かなくて、ヒンシュク食らっていたって
台湾の人の本に書いてあったが。
ソース
台湾人と日本精神(リップンチェンシン) 日本人よ胸を張りなさい
蔡焜燦/著 ・小学館
紙パックの韓国産純米酒は買ったことあるな・・・
むろん飲用ではなく日本酒風呂用に買ってみただけだがw
しかし醸造アルコールについては
随分意見が食い違ってるみたいね。
上品な風味に仕上げるには醸造アルコールは必須とか
んなもんニセモノだよバーヤとか。
455 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 17:22:26 ID:dRAjcZ5q0
>>443 集めてるというか、経営するレストラン用の日本酒をタンク買いしに自家用ジェットでやってくる。
某美味しんぼにも登場した小さな酒蔵で聞いた話だが、
そこの女将はデニーロが何者か知らず、最近まで”変な外人”だと思っていたとか。
456 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 17:31:18 ID:mTnonFLu0
>>429 ずいぶん昔だが、ケント・ギルバートがテレビで
「日本のパンは本当においしい!自分の奥さんもアメリカ帰るときは
日本のパン持っていく」と言ってた。
イギリス人家族に4枚切り食パン見せたら、あまりのパンの厚さに
大爆笑してるニュース?番組もあった。
イギリスではトーストしたらカリカリになる薄いパンが主流みたいだ。
しっとりもちもち食パンなんて発想がないんだろな。
457 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 17:35:23 ID:DUAkEP8P0
>>449 >彼の好物は、銀むつの照り焼き
しぶいなデ・ニーロ。
>マライヤ・キャリーも日本酒と生の貝が好き。
>何年か一度のペースで、ナマの貝食っては当たっているが・・・
ちょw
>>453 唐辛子は日本から伝わった。マジ
いつもあそこは素通りされるんだよな文化でも何でも。
ちなみに今現在のコリアンは、百済を滅ぼした民族の末裔。
日本酒が次の日残る人は燗にした方が良いよ
早く酔って良い気持ちがずっと続くし次の日に残らない
大吟醸の冷酒なんて売る方の都合だけさ
460 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 18:28:40 ID:rfnzg2Tj0
米酒か、懐かしいな。
>>457 たぁまにコンサート前にマライヤ倒れるじゃん。
あれの大半の理由は、生の貝。
カキとか、ハマグリとか生で食べるの好きなんだって
・・・そーいう、米国人は多いらしく
シーズンになると、生で貝を食べさせてくれる屋台とか
出る。
割って、レモンとかケチッャプかけて食うって。
で、クリーンヒット……したわけで。
大好きだから、よく食べる=キケン率も上がるって図式です
ナマの貝が、全部だめってことじゃないよ。
ヘロヘロにコンサートで疲れた体に、んなものモリモリ食うのが
間違いで・・・ねぇ。
>>453 唐辛子は、日本から。
半島人の敵意を湧きたてるほど大好きな殿が持っていきました。
ついでに、ゲコってのも、日本人特有なもの……らしいが
462 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 18:34:29 ID:7KzC1y3f0
>>459 酒が残るってのは次の日起きるまでに肝臓がアルコールを分解できないから。
そのアルコールを分解するのに必要なのが水。
適量飲んで水分を十分にとればどんなお酒だって次の日に残らない。
>>461 カキであたった人間は二度と食べられなくなるって聞くけど、すごいな
俺の知り合いは、うまいのわかってても喉を通らないって言ってた。
それはそうと、ケチャップ?????
このスレに影響されてか、酔心の純米吟醸をひと瓶買ってきた。
冷蔵庫をあさったところ、ステーキ肉、ベーコン、卵、ポテトサラダといったものはあるが、
日本酒の肴になりそうなものは皆目見当たらない。どうしたものか…
466 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 19:26:14 ID:yQUdrAKh0
>>458 >百済を滅ぼした民族の末裔。
百済人って、いったいどういう系統の民族だったのかなぁ
いや、DNA的に、というか
結局滅ぼされて、残りは日本に逃げて混ざっちゃったんだろうから、純種はもう居ないんだろうね……。
468 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 19:34:43 ID:QTh3SPop0
今晩は日本酒風呂かな、
470 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 19:35:54 ID:VICvwqjl0
わた
471 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 19:39:46 ID:QTh3SPop0
北海道の地酒はマイナーだけど美味しいのが多い。
472 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 19:46:14 ID:WRK1/0Rp0
>>464 ステーキを醤油でソースをつくり、和風で楽しめばいいじゃないか
>>464 ステーキを表面だけ焼いてから冷たくして食うとか。
濃い純米ならステーキだろうとベーコンだろうといける。
日本酒はワインに次ぐ地位を得るだけの実力があると思う。
日本酒が海外で好かれてもいいが、確か日本の日本酒の生産量は、
財務省が許可する蔵で許可する量しか生産でんきはずだ。
海外で日本酒がブームになってうまい酒が海外で消費されると、
地元の日本人は今より美味い酒が飲める機会が減るということなのか?
日本酒が判るとは思ってないが
何かの懸賞でもらった「大吟醸」は果実酒みたいな感じで
いままで日本酒特有(だと思ってた)香り( 嗅ぐと背筋がぞくっとなってた )が気にならなかった。
飲みやすい日本酒もあるわ、確かに。
まあ、高い酒がもっと高くなるんならこっちに影響ないからいいや。
ところで日本酒で貿易摩擦になったら、アメリカはどこの樽を壊すのかな〜
476 :
464:2006/02/28(火) 20:23:19 ID:g4LlxinI0
>>467 468 472 473諸氏
感謝。
焼海苔ぐらいはあるので、あとは牛肉をタタキ風に料って、山葵醤油でやっつけます。
たぶん、麹だな。麹を強調する所と、麹臭さを消して甘ったるい白ワインに似せて
味を作る酒蔵があるから。
478 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 20:36:13 ID:1YENu/ho0
>>474 まぁそこまで逝く前にブームも一段落ってオチじゃまいか。
479 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 20:49:05 ID:2vA59znW0
>>474 酒蔵の数はどんどん減ってる。
海外でブームになって、黒船ブームになれば
いろんな酒を楽しめるようになる
許可する量しか生産できないってのは本当?
ビールなんか、最低生産量が決められてるのが参入障壁になってて、
それが緩和(もっと少なくてもいいよってこと)されて地ビール解禁になったんだが
480 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 20:52:43 ID:5TlXlR370
んで日本酒の韓国起源説台頭はいつ?
まぁ国内需要が頭打ちらしいし日本酒蔵界。
海外で活躍して良い酒を維持していって貰いたいと思う。
482 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 21:10:54 ID:atcuOOlj0
田舎で探せば土地値で蔵元が丸ごと買えたりするらしい。
後継者がなくて真剣に廃業を検討してる零細蔵元が今ならまだあるって。
そのかわり設備てこ入れとかすると井戸やらタンクとかで億のカネが要る。
水質を確保してコメ農家や杜氏に人脈を築いて販路を拓いて、、、
ゼロからはじめて酒の品質を安定させるのは一生かかる仕事だろうな。
それを考えたらまともな日本酒一升が一万円ってのは高くはないんだよな。
数億円余って使い道のないやつなら死ぬまで遊べていいんじゃないか?
483 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 21:13:05 ID:xpG5QZky0
>>439 >>448 信じる奴はいないだろうが、書いておくと
少なくとも日本語の語源が朝鮮語と言うのはほとんど全てデマ。
そもそも古代朝鮮語と現代朝鮮語が相当かけ離れた根本的に違う言語で、
しかも古代朝鮮語がどんな物であったのかの資料もろくに残ってない。
つまり、現在の朝鮮語と古代日本語に関係が有る可能性はとても無い。
ちなみに古代朝鮮語と日本語は結構近そうらしいが。
実際酒の語源をググれば日本ではそんな説は一般的でない事が分かる。
>>484 要するに古代朝鮮を乗っ取っ連中の子孫が今度は日本を狙っているということだな。
486 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 21:30:03 ID:atcuOOlj0
487 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 21:33:40 ID:aH46XNy30
米国で米酒がブームなのか
489 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 21:52:31 ID:b/HC+3yo0
アメリカではSAKE?それともNIHONSYU?
ソイソース(醤油)みたいに半端な名前で流通させてるとまた韓国が
「ウリ達の使っている名称を採用するニダ!!」
とかふざけた因縁つけてくるぞ。
490 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:00:46 ID:40nIVnrS0
>>448 朝鮮人が起源を主張するってのは本当に本当なんだなあ。
「サカ」という朝鮮語に由来するって、漫画は「マンファ」で短歌は
「ヒャンガ」に由来するっていういつもと全く同じ論法なのが笑えるな。
最近の朝鮮では日本のとんかつが流行ってるそうだが、とんかつは
朝鮮語で「トンカス」と名付けられたらしいな。
何年か経ったら、これも朝鮮語でこういう言葉があるので朝鮮起源だって
ことになるんだろうなあ。
491 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:02:17 ID:atcuOOlj0
俺が子供の頃は「わざわざ馬鹿の相手をするやつも馬鹿」って言われてた。
492 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:03:57 ID:9DQ9KZNl0
MA在住だけど、スーパーで大分産の地酒が買える。
昨日、買ってきたけど、美味いのでリピーター。
レストランでも日本酒は、置いているところが多いよ。
493 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:04:21 ID:1YENu/ho0
>>490 日本や欧米では白眼視されたり顰蹙買うようなその種の行為が
朝鮮人の間では当然の習慣なんだろうね。
494 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:04:55 ID:48dIyL7o0
>豊かな暮らしを求めるベビーブーマー世代
こういう人たちは勧告焼肉やキムチ、JINROなんか飲まないだろうね。
495 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:07:21 ID:vZs55KOA0
めちゃくちゃウリナラ起源説が唱えられそうだ
496 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:08:45 ID:PcgvY7Bf0
>>466 高句麗、百済はどちらも満州族に連なる。
新羅は別だが、新羅もまた半島を支配した後にモンゴル帝国の軍門に下り、やや
こしい混血をして今に至る。
韓国では"南男北女"と言う。
女は満州族の血統が強い半島北方(元の高句麗)の方が色白細面で美しく、男は
新羅系の血統が強い半島南部の方がエラが張ってずんぐりむっくりして男らしい、
という価値観を伝えている。
>494
世代で区切ると狂信的保守層のサッカーマムとかもな。
日本に対してアレルギーが無いのは良いんだが・・・
韓国の清酒なるものはつい最近作り出した日本のパクリ。いつものことだけどね。
日本酒が中国から伝わったって言うのも嘘。麹の種類が全く違う別物。
499 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:12:59 ID:PcgvY7Bf0
>>491 その理屈だと荘子は馬鹿だということになる。
荘子の人間世篇にこうある。
彼まさに嬰児たらんとせば 亦た之と与に嬰児たれ
500 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:13:09 ID:IRkH/Xz60
>>493 そこまでしなくては自尊心を維持できない程、空虚でみじめで臆病で劣等感に打ちひしがれた民族なんだよ。
まったく同情はしないけどな。
501 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:14:00 ID:M5kYVIjAO
何でチョンネタが繰り広げられるんだよ・・・
スレが汚れるからやめてくれ
清酒は今ブームだよ。米国だけじゃなくヨーロッパなんかでも偉い勢いで伸びてる。
ま、酔うためというより、おしゃれの一種として捉えられているんだけどね。
そのほうが清酒のためにはいいな。
505 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:18:57 ID:FgzSpQsB0
>>445 ラムやウォッカや甲類焼酎が工業用アルコールですか。
どこら辺で間違った知識を仕入れてくるんだろうなあ。
506 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:19:14 ID:ybhtIF4d0
朝鮮の話はどうでもいい。
日本酒の話をしろや(゚Д゚)ゴルァ!!
507 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:20:33 ID:b/HC+3yo0
508 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:21:48 ID:PcgvY7Bf0
>>501 韓国では"オデン"と言うのか?まさかな。日本語の「おでん」とは、
おでん→お田→煮込み田楽(関東煮)→田楽
という接頭丁寧語+短縮変化語だから、韓国で「オデン」と呼称していたらパクリが
一発でバレる。
>>502 スレの先頭からチョンがウリナラ起源説を書き込んだため、そうなった。
509 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:21:55 ID:atcuOOlj0
>>499 似たようなことはソクラテスも言ってるらしい、
馬鹿になって馬鹿と議論するのが大切なんだって。
ソクラテスの連れの女の元カレから直接聞いたから間違いない。
・・・こういうノリでいいか?
お前らのイチオシの日本酒でも語ろうか
全然関係ないかもしれないけど、じいさんなんかがみりんをそのまま飲むって話聞いた事はある
あんなのでも旨いのだろうか
みりんは美味いよ。大量に飲んだりはしないけど。よくお屠蘇に使ったりするね。
513 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:33:24 ID:QFQBsKeN0
枝豆が止まらない
514 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:33:34 ID:PcgvY7Bf0
>>509 ソクラテスがそんな事を?全然知らなかった。
西洋には「獣は獣のように扱え」という、意味を同じくする格言がある。
これはあるいは、その"ソクラテスの主張"から生じたものかもしれんね。
日本には「負けるが勝ち」という格言だか何だかわからない言葉がある。
南斉書の「三十六策走るが是れ上計」から出たのではないかと思うが、
このせいで何でも「負けてやる」悪習が身に付いた。
「軒先貸して母屋盗らる」結果になるとも知らず。
地方によっては、みりんと焼酎で割って飲んだりするな
516 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:37:06 ID:atcuOOlj0
酒をやめられないアル中は酒が切れると台所のみりんを飲んだものらしいよ。
517 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:38:13 ID:PcgvY7Bf0
>>511 直し、柳陰、という、みりんと酒の中間みたいな酒があって、昔は税金が安いことも
あって結構愛飲されていた。みりんも口当たりがいいので、年寄りは飲むんじゃな
いか。
それにミリンって実はいろんな種類があるらしいね。
本物のミリンの中には普通にそのまま飲めるのも有るとか。
俺は、ビール+麦焼酎とか、韓チュウ杯+麦焼酎とか普通にやるが、日本酒って割りにくい
感じだな。安い日本酒を今度麦焼酎で割って飲んでみよ。
韓チュウ杯 => 缶チュウ杯 ... orz
∧_∧
( ´・3・) アルェー
//\ ̄ ̄日\
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-―――――ヽ
いっぺん甘いモノ肴に酒飲んでみてなぁ。
なにが合うんだろ。
ポン酒は和菓子に結構あう希ガス
大福なんかと一緒に食べたりするよ。
本当に上等(少なくとも虎屋クラス)の羊羹なら酒の肴に成り得る
真澄うまいよ真澄
∧_∧
( ´・3・) アルェー
//\ ̄ ̄日\
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-―――――ヽ
>>522-523 ありがとう。
やっぱ肴も日本のモノで、かつそれなりにいいモノじゃないとダメなんだな。
今度江戸時代から変わらぬ製法で作ってるカステラ、てのが手に入るからそれでやってみっか。
時代ものとか見てると、
中汲、諸白とか出てくる。
はぁ。やっぱウナギとか、寿司とかとで日本酒飲みたいなぁ
……つまみ納豆しかない。
……なんだかなぁ
せめて塩鮭。でも明日の弁当のおかずがなくなる・・・・
塩で逝け、塩で。
お茶をつまみに酒粕食ってる俺様が来ましたよ。
>>526 ・塩ふり白飯
・明日の昼食より今日の晩酌
・いっそ明日の昼に酒を飲む
530 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 00:41:10 ID:eXF+n+Gw0
531 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 00:42:38 ID:bFNCeVbG0
三増酒、批判は結構。
あちこちで日本酒をダメにした根源だとか、酒蔵の儲け主義だとかいわれてます。
いわゆる「通」な素人さんほどこだわるようで、造り手から見れば困惑してるんですよね。
そもそも、今の日本には三増酒なんて物は存在しません!
なぜなら、「製造所で使用できるアルコール量は、白米1t当たり280Lまで」と決められているからです。
本当に三倍に増やすならアルコールを800Lも入れなければなりません、それは不可能なのです。
また、全国新酒鑑評会にだされる酒はほとんどがアルコール添加酒です。
純米酒こそがホンモノと思ってらっしゃる方は再考してみてはいかがでしょうか?
飲んで本当に美味しいものをホンモノと呼ぶべきだと思うのですが。
>>531 三増酒(増醸酒)とアルコール添加酒は別物だぞ。
三増酒はアルコールだけじゃなく糖類や酸味料なんかも入ってる。
増醸酒の仕込みに使えるアルコール量は、白米1t当たり720Lだよ。
濁り酒なんかにもあるからそれも全て三増酒と言えるか不明だが。
>>531 酒の品評基準では、万人向けに淡麗さも重視されるからね。
俺はクセのあるくらい力強い味のほうが好きだよ。
>>531 うまい物が本物というのは、俺もそう思う。
合成酒はもともと安酒を作るためではなくて、米の生産力が不足して
いた時代に米を節約してうまい酒を作るために発達させた技術だから。
合成(工業)アルコール批判がもっと強くなったら
セルロースから作ったエタノールとか使うようになるかな
味の素が石油合成からサトウキビ原料に変えたように
化学的には変わらないけど、印象が悪いからなぁ
酒に石油から作った合成アルコールなんて使ってたっけ?
確かサトウキビの絞りカスを発酵させた物のはずだけど。
537 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 03:13:05 ID:bcDUP/u+0
好きよ
うっふん
ラムちゃん
うっふん
538 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 04:03:33 ID:4C2KeBCz0
アメリカ、特にニューヨークで売ってる日本酒高杉!!
船便で2−4倍、航空便で3−5倍。関税はないに等しいぐらい安い、念のため。
日本での定価を雨人が知ったら激怒するぞ。
アメリカに住んでいる日本人からはそっぽを向かれている。無知な雨人が
高級ワインを飲む気分で定価1500円の純米吟醸に70ドル出しているだけ。
さぞかし貿易業者は儲かっているだろうな。蔵元はそんなに儲かっていない。
>>517 柳陰といえば、落語『青菜』だなw
植木屋さんが屋敷の旦那にご馳走になる。
鞍馬から天狗が出でてその名を九郎判官・・・
540 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 04:32:23 ID:GHgcsSB80
日本人の俺様でも飲んだことない日本酒がどんどんアメリカへ・・・・
メリケンも↓が肥えてきたってことか。
541 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 04:40:14 ID:auOqYJ9w0
542 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 04:44:47 ID:4C2KeBCz0
>>540 メリケンの↓が肥えてきたのもあるが、リッチなメリケンの金払いは半端じゃない。
元々日本でも純米大吟は4合5000円で最高クラス、これが米で250ドルになっても
平気で飲みまくるよ。金持ちのスケールが違う。250ドルなら彼らには割安。
彼らをターゲットにした商売が今のところ図に当たっているだけ。
バブルがはじけたらその後は(ry
543 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 04:46:51 ID:EX8Qkop80
>>448 なんかガ板の「民明書房」スレみたいだな・・・
韓国が日本におっかぶさらずに自国の文化を直接誇ったことってそういえばないよね。
いつも「ブームになっている日本の〜は実は韓国発祥で〜」ってのばっかり。
544 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 04:47:49 ID:+zXrB9i10
日本酒デヴューしてみようかと思う俺に誰か
お奨めの品を教えてくれ
あんま辛口なのは苦手
国内で出回ってる日本酒の七割ほどは、工業アルコールなどを
足して水で薄めて糖類で味をごまかしたメチャクチャな代物である。
逆に、海外で出回っている日本酒は100%が純米酒と呼ばれる
お米だけで造られた本当の日本酒である。
546 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 04:51:15 ID:o6fgTgkC0
純米だってアルコール度数調整のために水で薄めてるだろ
>>544 天狗舞なんてどうだ? 辛口苦手な俺でもすんなり飲めた。つーか美味かった。
549 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 04:55:03 ID:h1YqohfU0
>>549 原酒のままだとアルコール度が17度ぐらいあるんで
少しキツイから薄めて15度〜6度ぐらいに調整する。
原酒のまま販売する事もある。
工業アルコールなどを足した場合、アルコール度が25度とかに
跳ね上がるんで、当然大量の水で薄める事になる。
ふなぐちサイコー
ついでにアルコール足すと辛くなるので糖類を入れる。まさに泥縄式製法。
556 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 10:47:38 ID:stNp8ghw0
アメリカ人は甘いものが好き。食後にはかならずケーキを食し
日本茶にも砂糖を入れる連中だ。
甘口の日本酒が白ワインより好まれる可能性はあるとおもうね。
557 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 10:48:12 ID:AoL1ak9S0
559 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 12:20:06 ID:xU+rOz9Z0
>>541 ttp://www.geocities.jp/savejapan2000/korea/k473.html >NAVER総督府日報さんが酒文化研究所に電話で確認しています。
12月2日の記事善意の対価によると、山田氏の発言意図は以下のようなものだそうです。
蒸留酒の伝播経路に関しては、既存の学説中の一つを述べたに過ぎず、
日本に於ける蒸留酒の伝播が朝鮮を経て行われたと断定したものではない。
また、法酒と日本酒の関係に関しても、斯かる発言をする訳がなく、
あくまで、古い形式の日本酒に近似しているという意味に過ぎないとの事であった。
つまり、単なる言説紹介を論者の主張であるかのように書き、
近似している事を以って、起源であるかのように語るという、
韓国側の常套手段とも言える曲解が行われたと言って良い。
560 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 12:25:56 ID:xU+rOz9Z0
>>547 そんなこと言ったらシングルモルト(単一麦芽)ウイスキーだって
水で薄めてるし、それによって濁る為フィルターで濾してるぞ?
だから何って話だよ。
>>559 いいから一々相手にするな。馬鹿馬鹿しい。
アルコール添加も、その方が香りが立つからとかの前向きなものの理由はわかるんだけど、
自前で蒸留してそれを混ぜるとか、シェリーやポートのように別の蒸留酒を混ぜて、独立した
分野にした方がはっきりする気はするよな。
そうすれば、お互いもめることもないのにとは思う。
∧_∧
( ´・3・) アルェー
//\ ̄ ̄日\
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-―――――ヽ
アルコール添加とか三増酒とか、最後の最後にそうやって味調整するなら
精米やら醗酵やらそれまでやってた工程ってなんだったの?て気がするんだよな。
なんかドーピングみたいであんまいいイメージがない。
564 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 14:50:12 ID:d9sgBo7r0
>>532 >三増酒はアルコールだけじゃなく糖類や酸味料なんかも入ってる。
無知な素人さんはこの一文だけを引用するんですよね。
三倍増醸酒は確かに白米1t当たり720Lまで添加が認められています。
しかし、製造所全体で使用できるアルコール量は、白米1t当たり280Lまでに制限されています。
よって、三倍増醸酒だけを造って売ることはそもそも法的に不可能なのです。
なので、ほとんどの蔵元は、三倍増醸酒と糖類を添加してない普通酒をブレンドし、
総アル添量を300L程度になるように調整しているのです。
何でこんな面倒くさいことをするのか、それは単に美味しさを追求した結果です。
糖類添加酒=アルコール使用量が多いということではありません。
565 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 14:56:49 ID:l32sRIbA0
566 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 15:17:46 ID:VEEvN8TU0
>>564 >美味しさを追求した結果
勘弁してくれ。普通酒の何処がおいしさを追究してるのやら。
あんなのは普通酒と名付けるのも恥ずかしい。
567 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 15:22:39 ID:hUE89ZUF0
>>564 糖類とか酸味料が入ってて、おいしい銘柄を教えて下さい
568 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:09:07 ID:92BRV6I00
終戦直後酒の無かった頃、朝鮮部落で「かすとり」の密造が行われ、
外部に広く流されたことがあるが、
その際に朝鮮の人たちは、わが国には、簡単に造れて、
しかも強力なバラ麹の法があるにもかかわらず、
海路と検閲の危険をおかして、麦粉で造った麹と称する
中国系の朝鮮麹をわざわざ朝鮮から密輸入していた事例を見ても、
固定した伝統的な技術がいかに変換交流の容易ならざるものであるかが知られると思う。
569 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:19:10 ID:VEEvN8TU0
>>568 本当の粕取り焼酎が低く見られた原因だな。
そういえば日本酒が作られなくなると
粕取り焼酎も無くなっちゃうんだよな。
570 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:26:09 ID:hUE89ZUF0
>>569 最近は酒粕のほうが高くうれるそうだ
米糠は大手メーカーが買ってくれるから、廃棄物ゼロだとか
>>564 増醸酒だけを造って売ることが出来ない理由はそこじゃないよ。
そもそも増醸に使える白米が総白米の23%以下と決まってる。
ただこれは増醸酒だけ造れないだけで他のも作ればいいだけ。
その白米1t当たり280Lまでと言うのも同様の話。
総アル添付量を300L程度になるように調整しているのは嘘だろ。
普通酒を全てブレンドすれば平均300Lぐらいだが、これは平均。
そもそも普通酒は幅が広く、普通のアルコール添加酒も多いし
アルコール添加しない純米酒規格外品もあるから当てにならん。
この前韓国に行って
日帝が韓国から奪った本場の日本酒呑んできたよ
うまかった。日本は酷い事したね
573 :
571:2006/03/01(水) 16:32:01 ID:eH0kF+1+0
574 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:55:34 ID:d9sgBo7r0
>>573 ブレンドの事を忘れてますよ。
俗に言う糖類添加酒とは、三倍増醸酒+普通酒のことを指します。
三倍増醸酒がそのまま出荷されているわけではないのです。
>>574 は?紛れも無い粗悪酒である増醸酒を混ぜてるんでしょ?
なら目的は味の追求じゃなくて量増しって事でしょ。
576 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:26:48 ID:RG1cUSEg0
577 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:27:18 ID:d9sgBo7r0
粗悪酒=増醸酒、というのも間違いかもしれませんよ。
そもそも闇雲に量を増やせない以上、粗悪な酒を作る意味があるのでしょうか?
普通に考えれば、より美味い酒を作るものではないでしょうか。
アルコール添加のメリットについては後ほど。
>>577 それは米のない戦中なら言えたかもしれんがな。
今は米が余ってる時代だから量はそんな方法使わずとも増やせるの。
ちなみに安酒なりに美味しくしようとしてるなんてのは別の話だぞ。
合成清酒だろうが美味しくしようとはしてる罠。
579 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:04:57 ID:n7GPqNji0
しかし『サケボンバー』つってビールに落とすのが流行ったから、、だとすると
なんか複雑な心境
581 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 20:23:36 ID:fe/ikRYl0
>>564 分かり辛いんで、ビール・発泡酒・第三のビールに例えて解説よろ
なんか製造側の必至さが見て取れるスレだな
584 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:17:36 ID:3ZQPTrK40
ユニクロと同じ
アメリカヨーロッパで売れたら
ブランド価値が上がると思ってるだけ
実際そうなのも問題だが・・・
585 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:26:23 ID:w08DKvWJ0
>>541 よくそれで研究室長を名乗れるな。成立年代がズレまくっているではないか。
ところが、ここでバカにしてはいけない。チョンの報道で専門家があまりにもムチャ
クチャな事を言っていた場合は、たいがい発言を捏造している。
有志がこの件について酒文化研究所に電話で確認したところ、案の定、次の通りの
回答を得たという。
>蒸留酒の伝播経路に関しては、既存の学説中の一つを述べたに過ぎず、
>日本に於ける蒸留酒の伝播が朝鮮を経て行われたと断定したものではない。
>また、法酒と日本酒の関係に関しても、斯かる発言をする訳がなく、
>あくまで、古い形式の日本酒に近似しているという意味に過ぎないとの事であった。
http://www.geocities.jp/savejapan2000/korea/k473.html 米と麹で作る醸造酒であるから、この醸造法を発明した中国の酒も含め、近似する
のは当たり前なのである。
586 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:36:27 ID:AoL1ak9S0
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、アル添純米でもドゾー。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦
587 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:59:16 ID:fZmTJpxj0
>>43 43 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/02/27(月) 17:21:52 ID:FSoAYeOJ0
宣言しとく。
この後のスレで必ずアル添の是非で揉める。
588 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:26:56 ID:bFNCeVbG0
なぜアルコールを添加するのか?
・適切な発酵管理のため
日本酒製造では、米と米こうじで糖分を作り、それを養分に酵母からアルコールを出させます。
そして、もろみのアルコール度が限界を超えると酵母は死んでいき、発酵が止まります。
しかし、自然のままで発酵を進めると雑味が増え香りが悪くなります。
そこでアルコールを搾る直前に添加します、そうすることで、もろみのアルコール度数を人工的に
適正な濃度まで調整でき、純米酒に比べ適切に発酵を終了させることができます。
すなわち、適切な状態で発酵を終えるので、より美味しく雑味の無い酒が出来ます。
・美味しい酒を低価格で提供できる
清酒の原料である米は他の酒類に比べて非常に高価であり、原料費の大部分を占めます。
これは、戦後の米農家保護や食管法などの、いわば国の方針のためです。
それに比べて原料アルコールは安く、同程度の品質を出すのであればより易く、
同じコストで造るとき、アルコールを使用すれば、純米より高品質の酒を造る事が出来ます。
なぜなら、コスト差の分だけ好適米に変えたり、高精白米を廻せるからです。
糖類を発酵させた発泡酒や、遺伝子など安全性に疑問が残るとうもろこしや大豆を使った酒が、
大手を振って受け入れられ、安全なアルコールを使った日本酒が受け入れなれないのはどうお考えでしょう?
589 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:26:57 ID:fZmTJpxj0
「辛丹波」飲んでみたいけど、近所のスーパーに置いてない・・・(´・ω・`)
590 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:32:15 ID:3+zbqrdU0
酒蔵だらけで日本酒には困らない♪
591 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:44:57 ID:3ZQPTrK40
>588
「糖類を発酵させた発泡酒や、遺伝子など安全性に疑問が残るとうもろこしや大豆を使った酒」
が許されなくて
「安全なアルコールを使った日本酒が受け入れられる」
のは当然だろう
何を情報操作したいんだこの非国民
592 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:48:55 ID:/lX4ss6l0
焼酎派の俺にはあまり関係ないな
593 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:53:44 ID:dkQy2TPW0
日本人の起源が朝鮮人だったよな?
594 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:55:22 ID:QDfU9oSV0
日本酒は上手すぎるので向こうの国で中毒になる人が多いらしいね
595 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:57:39 ID:1OLRz2C70
だから日本酒の起源は韓国なんです
596 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:59:44 ID:a56HJjiQ0
こういうニュースを流すと、また日本酒を買いまくる小心者日本人。
597 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:00:51 ID:/lEiAWNp0
>595
朝鮮には独自の酒はないの?
それを世界に宣伝すればいいじゃないか。
日本の足を引っ張っている場合ではないぞ
美味い酒は採掘量が少ないからなぁ。
世界に分散するのは嬉しい半分悲しい半分。
599 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:18:40 ID:bFNCeVbG0
そもそも、アル添酒=三増酒=増量という側面だけに注目し、味で決して判断しなかった。
地酒ブームの時に、全国の蔵は純米待望論に乗せられて純米比率を高めた。
純米に引き上げようとしたした結果が、今の清酒不振の惨状を招いたとも言えるのです。
なぜなら、高品質であるはずの純米のほとんどが「不味かったから」です。
小さな酒蔵が清酒を造る場合、アル添で味を整えた酒、それも普通酒が美味しいのです、
何故なら、不安定な環境でも確実に発酵を制御できるからです。
大手の大量生産酒蔵にはチラーや滅菌設備がありますが(それでも純米は難しい)零細にはありません。
そんな環境で作られた純米酒は、味のばらつきが大きくて、博打のようで商売にならない。
味に変化のある酒を、消費者が受け入れてくれれば問題ないのですが、
農産物でさえ工業製品のように扱う日本人には無理な要求です。
今では規制もあり、零細蔵でも、純米酒が造られるようになりました。
しかし、それは腐造のリスクを押さえて、発酵のマージンを抑えた妥協の酒であり。
絞ってみても個性も何も無い無難な味になった純米酒なのです。
純米酒粕は高く売れますが、肝心の酒のほうは全く売れないのです、不味いですから。
低価格の純米酒は、酒粕のために造られていると言っても過言ではありません。
自分の酒蔵も純米酒を造っているから悪口は言いたくないが、市販で売られている低価格帯の
純米酒はほとんど美味くない、と言う事実を知ってもらいたいのです。
表面の見てくれだけに囚われず、添加かどうかではなく、うまいかどうかで判断して欲しい。
今、市販品で良心的な酒蔵(と杜氏)が自信を持って出せるのはアル添で味を立たせた酒だけです。
純米酒を本当に美味いと思っている人は、一度飲み比べてみればいかがでしょうか?
良質な普通酒と比較すれば、その差は一目瞭然です。
600 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:20:25 ID:HX+5SwpS0
日本酒の話になると、大体アル添加の是非になるな。
とくに三増酒がどうとか。
まぁ、好き嫌いは人それぞれだけどね。
ちなみに、今年5月に予定されている清酒の定義改正で
三増酒は清酒の定義からはずされ、リキュールになるとか。
それとアルコール分も22度までが上限となるらしい。
普通に作って米からでるアルコール分の限界がそのくらい
だからかな。
あと、いわゆる米のくず(米粉)を使った糖化液が副原料と
みなされ、使用が制限されるらしく、大手が混乱しているらしい。
ほとんど米のくずだけで作った酒を「純米酒」として売っていた
メーカーもあったからね。確かに「純米」かもしれんが・・・
最後に、中国、韓国産の清酒は日本でも売ってるよ。
601 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:30:19 ID:l32sRIbA0
>>599 俺は安酒飲まんからよく分からんが、
低価格帯っていくら位の物?
>>600 >最後に、中国、韓国産の清酒は日本でも売ってるよ。
飲んだ事ある。「純米吟醸」と銘打たれたのを。
そして不味かった・・・。
602 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:35:06 ID:AoL1ak9S0
603 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:36:04 ID:bFNCeVbG0
>>601 蔵にもよりますが、おおむね歩合70〜50%程度、一升2000円から3000円程度の純米に当たります。
普通のタンクを使ったり、燃費・コストの兼ね合いもあり、どうしても妥協せざるを得ません。
零細でもチラーやサーマルを持ってるところは多いですが、大概大吟醸で使ってます。
604 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:37:20 ID:1uO3s2x30
越の寒梅はアル添してるから、オレが呑んでやるよ。 感謝しろよ
605 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:40:10 ID:tWhqsymxO
ウィスキーの起源は一説によると日本酒らしいな
マジで
606 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:42:11 ID:HX+5SwpS0
>>602 アル添加酒ですね。5月以降は清酒を名乗れないのでは?
経過措置あるかもですけど。
私は流通の人間なので製造の方はあまり詳しくないけど、
味を無視して目いっぱい米を発酵させたとしても22度くらい
までにしかならないみたいよ。
>>599さんの話にもでているけど、アルコール分が高くなると
発酵が止まっちゃうかららしい。
アル添酒だけは輸出したくないなぁ。
608 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:50:47 ID:l32sRIbA0
>>603 一升2000円から3000円なら、
純米酒で、いくらでも美味いのあるじゃん。
そのレベルだと逆に、
アル添の方は個性が無い酒が多い気がするけど。
609 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:50:55 ID:DtlKvlnN0
このスレみたら、熱燗を飲みたくなったではないか。
ぐいのみはあるのにとっくりがない・・・・・・orz
610 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:52:25 ID:3ZQPTrK40
>>609の、ちょっといいとこみてみたい〜!
おおきいの3つ!!!ちいさいの3つ!!!
611 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:55:24 ID:AoL1ak9S0
>>606 種別が変わるのもやっかいだよね。
級別廃止からそんなに経ってないのに…って、もう10年以上前かw
612 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:56:03 ID:w08DKvWJ0
よほど好きなご様子。
さあ、それではお酒をごちそうするから、ここにおかけなさい。
そこに小さなコップがある。そのコップでもっておやりなさい。
アル添普通酒にもとびっきり旨いのはある。それは認める。
しかし9割方不味い。更に悪酔いしまくり。
こんなもん日本酒じゃねぇ。日本酒風味の雑酒だ雑酒。
だいたい海外じゃこんなもん醸造酒とは認めてくれない。
だから海外輸出は純米酒に限られている。
三増酒に至ってはもはや日本酒に対する冒涜である。
614 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:57:36 ID:dsEnFf/E0
なんかこう、地酒に詳しいヤツとかかっこいいよな。
辛口で旨いの教えてくれ。
615 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:59:21 ID:ZXRHqTrT0
酒買った飲んだ不味かった合成酒だった。
ビール飲んでりゃいいだろうに。
617 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 00:02:18 ID:Yj2lQpve0
メリケンは日本酒の味がわかるのかな。
アル添論争もあれだが、不味い臭い酒は一発でわかるぞ。
ただしアル添でも美味いと思う酒はある。
逆にとんでもない薬剤みたいな味の酒もあった。
そういうのは別にしてもメリケンが日本酒の
味をわかるのかってのは興味深い所ではある。
最近は九州の焼酎にはまっている、あれはいいもんだ。
日本酒が日本ですたれるならすたれればいいと思うよ。
戦後これまでの長い間にどれだけの努力をしたのやら・・・
618 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 00:02:42 ID:ar24Cerl0
>605
戦前だかに、アメリカで日本酒の麹の高い糖化能力を用いて
ウィスキー醸造に活かそうとした日本の学者が、向こうの職人に
敵視されて逃げてきたって話は聞いた事があるが、その話は
初耳だ もとは、単なる麦焼酎だろ あれ(byマスターキートン)
しかし、>43は預言者であったな
619 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 00:08:04 ID:KZnM304G0
>>613 アル添酒も輸出されてますよ。
混成酒あつかいで税率高いみたいですけど。
ちなみにワインもアル添、ガス添、加糖されたもの多いですよ。
三増に比べたら微量ですが。
私は年、蔵によって味が変わる純米酒が好きです。
その年々の気候、米の出来等で味わいが変わるのって、天然の
ものらしくすばらしいと思います。
工業的な、画一的な味よりも自然味があっていい。
もっとも、市場の要求とはかけ離れてると思いますがね。
アル添否定する奴は大吟醸飲んでも不味いのか?
本醸造でも旨いのいくらでもあるだろうに。
パック酒ばっか飲んでんじゃねえっての。
621 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 00:16:58 ID:L4rRGRHM0
>>508 「おでん」は普通に向こうでも「オデン」と言われてたよ。
オイラは実際に食った事は無いが、向こうの奴が言うには日本ほど具材のバリエーションは無いらしい。
日本のおでんの方がうまいとも言ってた。
向こうの連中も日本語だってのは普通に知ってる。
寒国起源だとか言ってる奴はただの電波野郎だ。
622 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 00:19:51 ID:ww8TskDY0
>>621 ふつうに冬のソナタでも
焼酎とおでんって屋台で注文してたしな
アメ公ってのは
ハンバーガーとコーラ
ステーキとビール
しか知らんバカがほとんどだからな
魚介には日本酒以上の酒は存在しないが
それがわかるアメ公がほんの少し存在するということか
>>623 ポテチと、ピザと、アイスクリームと、ポップコーンも知ってるよ!
625 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 02:19:08 ID:9jrTIWeP0
626 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 02:23:22 ID:1Q7puVAk0
タイガーウッズがスランプの時に日本酒を呑んで復活したんだよ。
627 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 03:19:49 ID:EvqjacdAO
oh!!フジヤマ!ゲイシャ!ハラキリ!
豆腐もアメリカに輸出したおかげで復活した
日本酒も世界でもまれて添加アルコールとかのインチキ製法から抜け出そう
629 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 09:10:37 ID:JTByclZ50
630 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:41:47 ID:oeC0Uyqe0
631 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:43:56 ID:oeC0Uyqe0
戦前にアメリカ人が書いた本に、「日本酒は不味くて飲めない」と書いてあったのを思いだした。
日本酒を味わうには、ある程度慣れも必要なんだべな。
欧米人だと、日本酒のアルコール度数では物足りないんじゃないかというような気がするんだが。
634 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:50:35 ID:SXHNrIJU0
>>633 醸造酒と蒸留酒の違い?
だったらワインはどうなんだと。
>>632 戦前はしらんけど最近は安定した味を作れる酵母が開発されてるからね。
漫画「もやしもん」(まだ読んだことない)が多分それの話だと思う。
635 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:55:36 ID:h5u4nRF10
>>613 アルコール添加酒の9割は不味いという話もよく聞きますが、
皆さんは、その酒が置かれている環境を考えた事があるのでしょうか?
蔵開きのときに、タンクから直接掬って飲んだ経験がある方はいますか?
ほとんどの人は美味しい美味しいと言うはずです、しかし、あれは普通酒ですよ?
大概の蔵は、蔵開きの時には普通酒を出します。
本来、日本酒と言うのは純米やアル添にかかわらず、おいしいのです。
ワインの場合、一部の国産ワインを除いて、遮光され適度な温度に保たれた
保存に適した環境で売られているのがほとんどです。
しかし、日本酒の場合、常温で置かれ蛍光灯の下に晒されて売られている所がほとんどです。
そんなお酒、当然美味しくないですよね?
そういう環境に置かれる酒のほとんどは、普通酒や増醸酒です。
アル添酒が不味いと言う方は、売られていた環境について考えた事がありますか?
もう一度再考されてみてはいかがでしょうか?
636 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 11:01:21 ID:JTByclZ50
>>635 頑張るなあ
頼むから、アル添と三増酒をごっちゃにしないでよ
それと、三増酒でおいしい銘柄教えてよ
635が三増酒を美味しいと言ってるようには見えないが
L.Aで売っている現地生産の日本酒は純米、無添加でうまかったが大概の日本人からは「すっきりしすぎ」と不評だったな。
そいつらは輸入された普通酒の方が旨いと言うが、俺には頭が痛くなる酒だった。
640 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 11:37:25 ID:aKiM8lyU0
>>599 =
>>635 現代の衛生的な環境で腐造させるなんて論外。大抵はタンクや配管や瓶の
洗浄が不十分なだけ。人様の口に入るものと意識して仕事しているのか?
純米が難しいのは知っているが、アル添しないと美味しいのが作れないのだったら
明治以前なら廃業だな。向上心を感じないよ。
アル添するなら米アルコールをなぜ使わない?結局コスト削減の水増しという
批判からは逃れられない。
あと、ワインだって高級なもの以外は常温展示だぜ。や◯やへ逝ってみな。
作りたての酒に自信があるのだったらそれをいかに鮮度を保った状態で客の
もとに届ければいいかを考えなよ。出鱈目な陳列をする小売店には卸さないとか
ネット直販でクール便にしてやるとか工夫の余地はあるだろ。
安かろう、不味くもなかろう、といった程度の酒ばかり市中に出回ってきたのが
日本酒衰退の原因だと思うけどね。
アメリカでは今のところ特定名称酒しか出回っていないからブームになっているわけ。
味音痴のメリケンでもさすがにいいものはわかる。これで調子に乗って普通酒
も輸出したら一気に冷めるぞ。
641 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 11:44:13 ID:h5u4nRF10
>>636 アル添と三増酒、純米とアル添酒、というような単純な物事ではなく、
単に、飲んで美味しいか不味いかで判断して欲しいと言っています。
添加量が制限されている本醸造だから美味い、無糖加の普通酒だから美味い、
そういう裁量で決められるほど単純な話ではないですし、当然デメリットもあります。
純米が美味しいと主張されてる方に対して、あちこちの蔵で行われてる実態を例に挙げて、
それが本当に正しい考えかどうか、判断して欲しいといってるわけです。
642 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 12:06:01 ID:h5u4nRF10
>>640 素人批判サンクス!!やっぱり表面的なことでしか判断できないのでしょうね。
腐造に関しては、そもそも「発酵」ですから、問題外の批判ですね。
米アルコールにしても、結局のところアル添である事実には変わりはありませんし。
そもそも、米アルコールを使う意味はあるのか?という事にもなりますね。
陳列、卸、直販に関しては、消費者側がより良いようにしてくれと要望をしているが、
逆にその要望を否定してきたのも消費者側、という事実を忘れてはいけません。
鮮度を保った状態で売ることを、全ての消費者が求めてくれれば問題無い話なのです。
643 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 12:09:55 ID:SXHNrIJU0
>>641 そりゃ純米酒にだってピンキリがあるだろう。
ただ、純米酒と名乗れる一定の品質なのは保証されるからね。
644 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 12:09:59 ID:IHgqBkG60
所さんの目がテンで、
「日本酒、はいろいろな成分があり味わい深いけどその分2日酔いの成分も多い」って言ってたよ。
わかりやすく言うと、日本酒はそれだけでちゃんぽんみたいな物。
好きずきだから、どっちゃでも良いけどさ。
645 :
呑んべえさん:2006/03/02(木) 12:15:55 ID:etTGF+A/0
>>640 程度の低い鈍米厨のたわごとよりは
>アル添するなら米アルコールをなぜ使わない?結局コスト削減の水増しという
批判からは逃れられない。
の一点においてのみ、意見として見られるレベル。
でも、もう少し勉強してから書こうね♪
素材としての高純度の蒸留酒を求めているのに、どこに穀物から作る意味があるのか。
それとも香りも味も残る粗蒸留のものを使えと?w それこそ「まやかし」の味付けだよww
>>643 これは日本人の多くが誤解しているのですが、品質=味、というわけではありません。
たとえ「純米酒」の品質が保たれていたとしても、それが美味いとは限らないからです。
フランスでもAOCという規格があり、品質が保証されています。
しかし、フランスではAOCのワインは売れず、チリや南アフリカ産ワインが売れています。
それは、単純にチリや南アフリカ産ワインの方が「安くて美味い」からです。
647 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 12:24:13 ID:SXHNrIJU0
>>646 フランスのAOCはいわゆる関サバ、関アジといっしょだろ。
その「地域」で取れたブドウで吟味されたワインだろ?
日本酒の吟醸とか普通酒とかの品質の分け方と違うよ。
話を違う方向へ持っていかないでくれ。
>>641 だからアル添と三増酒を混同して誤魔化すなと。
アル添は賛否が分かれるとしても、三増酒は否定しかないの。
アル添は普通に美味しい日本酒で幾つもリストアップされるだろ。
が、それに対して三増酒が美味しい日本酒といわれるか?
1.8Lパック酒で1000円以下とでも限定しない限り出てこないだろ。
可能性の話じゃなくて実例を出せ。
649 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 12:39:39 ID:aKiM8lyU0
>>642 ここを嫁。
http://www.sakebunka.co.jp/archive/20kuriyama/20kuriyama02.htm 腐造が減ったのはアル添のおかげではないだろう。
日本酒は米だけから作るものという考えにこだわって米アルコールを使う蔵が
増えているのも事実。化学的には廃糖蜜由来と変わらないだろうが、その心意気は
買いたい。美味しければいいじゃないなんて言っている香具師は大概旨い酒なんて
作っていない罠。
販売に関しても、鮮度を保った状態で売ることは基本だろ?消費者がわざわざ
要望するものではない。冷蔵庫に入れなくていいから安く売ってくれなんて
消費者から要望したことなんてあるか?小売り側が欲の皮を突っ張らせて手抜き
陳列したためだろう。
サッカリン入りの朝鮮産JINROでも飲んでろ
651 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 12:57:40 ID:aKiM8lyU0
>>648 641は自前の三増酒を大手に桶買いしてもらっている3流蔵元だよ、きっと。
大手の卓越したブレンド技術で飲めなくはない酒に生まれ変わる可能性はあろうw
>>633 日本酒って、発酵課程の関係で醸造酒の中ではアルコールが高い酒の部類になるんじゃなかったっけ?
日本酒は日本では長期人気凋落傾向。
アメリカで少しばかり需要ができても大した意味は無く。
654 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 18:50:11 ID:0hr/Tq010
日本経済新聞12/24日付 おせち料理に合う日本酒ランキング
1位 大七 純米生元
2位 宝寿 酒の道 純米吟醸
3位 神亀 純米辛口
4位 末廣 伝承山廃 純米酒
5位 千代むすび 純米辛口じゅんから
6位 水神 純米大辛口
7位 黒帯 堂々純米酒
7位 ひこ孫 純米酒
9位 葵日光 純米酒
10位 辛颪 純米酒
あれ?旨いはずの本醸造は?大吟醸は?
やっぱりアルコール添加酒はダメなんだね・・・。w
655 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 19:28:34 ID:KZnM304G0
予想どおりアル添議論満開だなw
まぁ、アル添しててもへたな純米よりうまいものも
当然存在するだろ、そりゃ。
地方によっては昔から、発酵を調整し、味を調える
ための製法としてアル添をしていたところもある。
純米酒(昔は純米が普通)よりうまい酒を造るため
に編み出された製法のひとつだといわれている。
酒の味を殺さない、無臭に近い蒸留酒は、九州なら
ともかく東北では昔はけっこう高級品だった。
まぁアル添の量は少ないし、うまいかどうかというより
その需要地の嗜好に合わせたというのが正しいかも。
戦後以降のアル添の目的のほとんどは増量、コスト
削減だけどな。酒が高級品だった時代、味も落とすが
価格も落とし需要にこたえるためにね。
本来1しか出来ないところを、アル添、調味液添加で
3にしちゃうなんて、うまいまずいは別にしても、もう
清酒と呼ぶのは抵抗あるな。
656 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 19:36:39 ID:+XxpAuHB0
とりあえず絞りたてでマターリ
辛口をキンキンに冷やしたのを飲みたい。
肴は味噌で
>>657 醸造酒をキンキンに冷やして飲むなら安酒でいいだろ。
サカとやきうの戦い、イボとゴキの戦いに通じるモノがあるな
660 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 20:59:05 ID:+75uKJWF0
>>658 安酒は熱燗で。ぬる燗とか人肌とか、お上品な温度設定は似合わない。
やかんに入れて直火燗。これが安酒にふさわしい飲み方
日本酒と焼酎のどちらが好きかと聞かれたら日本酒なんだが
翌日に後悔するのもやはり日本酒なんだよなぁ
焼酎飲まず嫌いの奴いたら飲んでみ
笑っちゃうくらい二日酔いしないよ
662 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:37:40 ID:xatCIHyg0
>>661 焼酎も好きだが、
翌日のこと考えて飲むわけじゃないから、そういう言われ方しても
663 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:44:24 ID:OJVye4Vq0
>>605 >>618 いや、この話のネタはきっとレモンハートって漫画からと見た
日本酒というエリクサーを蒸留して作ったのがウィスキーの始まりだとか。
一度読んだきりの内容だから、間違えてたらすまん。
664 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:49:08 ID:g9/HzG8t0
純米でまずい酒はいくらでもあるが、アル添で旨い酒なんか無いよ。
18000円の本醸造・越乃寒梅が
2000円の純米・銀盤にも劣るのが現実。
665 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:52:15 ID:oeC0Uyqe0
>>650 サッカリンは発癌成分があるので、安心なチクロに変えたそうです。
666 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:55:43 ID:0VXZ3Plc0
「うこんの力」飲む前に絶対飲むべし。
まじすごい。二日酔いしないから。
667 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:56:39 ID:oeC0Uyqe0
18000円の本醸造・久保田千寿が
2000円の純米・黄桜にも劣るのが現実
668 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:57:14 ID:vvmEvGAS0
>>664 アル添されている初亀のトップクラスの大吟を飲んでみる価値はあるよ
669 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:57:52 ID:tJw7PjeQ0
日本酒呑みたくなりますた。
舟和の芋羊羹が大好きなのですが
これならピッタリという酒はありますか?
670 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:59:10 ID:LcZUdZWy0
>>668 アル添に拒絶反応がある人ってのはしつこいから関わらない方が
いいですよ。
上善水如
・・・「水の如し」じゃ無くて『水』そのものだろ?
あのアルコール度であの水っぽさが出せる酒は世界中にないぞ。
673 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 22:24:52 ID:4ppnxB9o0
>>671 同じ蔵の湊屋藤助は、同系統の味だけどフルーティだよね。
んで、遅まきながらアル添論争にコメントするけど、
あれは純米酒を持ち上げたい人が、(半ば意図的に)三増酒の問題を
アルコール添加全体に敷衍しちゃったんだと思うの。
だから話は噛み合わないと。
でも、上善水如って悪酔いしない?
次の日、頭が痛くて痛くて...
>>652 並行複発酵って奴だな。
糖化と発酵が同時に進行するという、世界的に見ても特殊な発酵法。
>>674 水なのにアルコール度数が高いから
酒量が増えるんでない、
旨い酒は飲みすぎる。
アルコール度数や、アミノ酸等の含有量なんて関係ない。
本人の意識している以上に飲んでいたりする。
翌日まで気がつかないのが、酒飲みの悲しくも可愛いところ。
あなおそろしや・・・w それも一興と思えればいいのだが。
678 :
名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 01:03:51 ID:xQk3FWdy0
>>677 俺も安酒をがぶ呑みするのをやめて、旨い酒をちょっとだけ呑む生活にしようと考えた。
…けっきょく旨い酒をがぶ呑みして、金がもったいないだけだった。 orz
>652
醸造酒なのに、アルコール度数が原酒だと20度近いのがあります
からね 個人的には、15度ぐらいで日本酒度+1〜2、酸度も低め
なのがいいかなぁ
>676
いや 友人と二人で4合瓶1本きりだから、大した量ではないのに
寝覚めが最悪だった...Orz
680 :
名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 02:31:50 ID:Skteah7E0
>>655に同意。
アル添で明らかに美味しくなったとか純米にはない味わいが醸し出せたというpositiveな
アル添は認めます。でも大半のアル添は不味くはなくなったとか増量されて経済的とか
negativeな考えしか感じ取れない。
h5u4nRF10の蔵のように消費者や流通のせいにするようになっては世も末だ。
681 :
名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 02:40:10 ID:DTNsg8V30
にごり酒は海外でも流行ると思う。
家庭で作るサケのことをDobrocと言うんだよ、と教えたら感心していた
多分始めた人の名前だと勘違いしている
バーボン業者が一升瓶を叩き割る、
パフォーマンスをするようになるのかw
684 :
名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 11:41:40 ID:ncJjsIEp0
三造酒(増醸酒)に関して、皆さんも誤解されている部分があるので少々。
法律上、増醸酒は清酒総生産量の2〜3割程度しか造ることが出来ません。
課税数量上もほぼその通りの数値になっています。
しかし、実際に流通している酒の6割は「糖類酸味料入り」のお酒です。
課税数量と実態は合わないのです。
すなわち、糖類酸味料添加酒=三造酒、というわけではないのです。
多くの素人さんは、糖類酸味料添加酒=三造酒だと誤解していますが。
大半が糖類酸味料入りの三倍増醸酒+普通酒(あるいは純米酒)なのです。
685 :
名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 13:08:43 ID:vmndpRrk0
686 :
名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 13:32:23 ID:SukfgWu60
>>684,
>>685 三増だけでは飲めたモンじゃないから普通酒もブレンドしているだけだろ。
目くそ+鼻くそってかw
>>684 ×三倍増醸酒+普通酒(あるいは純米酒)
○三倍増醸酒+普通アルコール添加酒(あるいは規格外純米酒)
=三倍増醸酒+普通酒(増醸酒を除く)
688 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 00:51:07 ID:nwqMMIgG0
日本酒ってなんかこうオタク心をくすぐると思わん?
職人的奥深さが濃いというか。
ネットの普及で各地の銘酒が手軽に安く買えるように
なったし、日本でもこれから盛り返すかもね。
燗したお酒が美味しいね。家ではお銚子&ぐい飲みでやってます。
磁器じゃなく冷めにくい陶器のもので。