【鉄道】"ミカンと葉の色" 東京駅から姿消す「湘南色」…JR東海道線「113系」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ままかりφ ★
オレンジと緑のツートンカラーが特徴の「113系」電車が今春、発祥の地である
東京駅から姿を消す。国鉄時代の1950年に車体塗装の先駆けとして東海道線に
登場して以来、半世紀以上にわたり沿線風景に溶け込んだ「湘南カラー」は
3月半ば以降、すべてステンレス製車両に代わる。

この塗り分けは、中長距離では初の電車として東京−沼津間で運行を始めた
「80系」電車で採用されたのが始まり。地味な茶色が当たり前だった当時、
目にも鮮やかな配色は国民の戦後復興に向けた期待にもつながり、話題を呼んだ。

色の由来についてJR関係者は「警戒色のオレンジとその補色の緑と聞いている」と
話すが、ファンの間では車窓の風景から「ミカンと葉の色」と言われてきた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060225-00000028-kyodo-soci
2名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 08:41:27 ID:2iNa5XXk0
113get
3名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 08:41:58 ID:QKDe7Q8O0
3
4名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 08:43:28 ID:qD/PkRpW0
残念です。
5名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 08:44:20 ID:InY/396R0
おんぼろ列車イラネ
鉄ヲタを除いた人たちはそう思ってる
6名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 08:44:48 ID:jFb0trT80
そのうち高崎線と宇都宮線が乗り入れるんじゃなかったっけ?
7名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 08:45:00 ID:z23IycFK0
みかんだったのかオレは枇杷の色と思ってた
8名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 08:45:14 ID:YQYH8PlL0
2なら保存される
9名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 08:45:30 ID:Zt9XmNgf0
新型だってオレンジと緑じゃん
10名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 08:46:07 ID:3uALU0u90
東京以外のやつは「だから何?」
11名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 08:48:09 ID:xVP9Etka0
そのままでもいいのに。
12名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 08:50:52 ID:e+whPjdfO
東北線を利用していた人は少し懐かしい気持ちになるかな。
アイボリーに紺のカラーリングもあったよね。
13名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 08:53:22 ID:Dd1AUyNM0
ちょっとさびしい(´・ω・`)
14名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 08:58:07 ID:yJw+9ZvA0
>【鉄道】"ミカンと葉の色" 東京駅から姿消す
>>1は新しいステンレスの車両を見たことないのか?
 ていうか、元記事にはそんなこと書いていないし、勝手に歪曲するなよw
15名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 08:58:20 ID:sjDzibMA0
うちでは、かぼちゃ電車と呼んでいたw
16名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 09:00:45 ID:h6H/9bGuO
静岡県人の俺はもう見飽きてるから(゚听)イラネ
17名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 09:04:23 ID:tfVyClnB0
>>1
最近鉄分急増中の俺としては、あれは「かぼちゃ列車」という認識なんだが・・
みかん列車なんて聞いたことない
18名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 09:05:27 ID:f/0Kv3qQ0
がっかりだね。あじけないなあ。
19名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 09:06:34 ID:vPs8lvpP0
関西圏でかぼちゃ電車と呼んでたやつ?
20名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 09:07:48 ID:CahfuF8a0
ようやく無くなるか

あのとろい奴嫌いなんだ
21名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 09:10:28 ID:CahfuF8a0
211系存続?

グリーンのSuica設備どうなるの?
もうついてるの?
22名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 09:46:06 ID:NI+b2x6k0
ダイ改までに何回立つかなこのスレ
23名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 10:31:09 ID:8lueQ+i70
さっぱり判らないスレです。
24名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 10:42:32 ID:vymdLAwk0
静岡のみかんとお茶っぱの色だって聞いたけど?
25名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 10:43:50 ID:jOnq1wAY0
京急みたいにスピード出して欲しい
26名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 10:45:00 ID:YUmvwElaO
ご用済みの113系はやっぱし廣嶋に行くのか?
27名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 10:45:22 ID:e+whPjdfO
かぼちゃの方がいいなwww
28名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 10:49:07 ID:EsRuTbrKO
jr東海の静岡近辺の湘南色は、まだ安泰ですかね?
29名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 10:50:35 ID:ZjMOgz5N0
どうも見ても かぼちゃ電車です。

本当にありがとうございました。
30名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 10:52:19 ID:TKRrhwyq0
211系の120キロ対応化改造きぼんぬ
こうすれば東海道線がスピードアップしてE231系の本領を発揮する。
JR東海の211系0番台は120キロ対応工事施工済。
31名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 10:55:49 ID:0HnCiAUk0
かぼちゃ電車=関西圏
湘南電車、みかん電車=関東圏

まあ、どうでもいいけど、113系をここまで使ってきたJR束の根性に恐れ入る。・・・
32名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 10:56:43 ID:Jm2sNz580
なんか乗りたくなってきたな
午後になったら乗りに行くかな
33名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 10:57:51 ID:IxgFBXGgO
>>14
ステンレスにシールは無いのと変わらんと個人的に。
34革命野郎 ◆ddhkj8RazY :2006/02/25(土) 11:00:08 ID:+LKXAjYn0
豆相人車鉄道復活希望。

いや、せめてブドウ色2号の電車が時々走ってくれればいい。
35労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/02/25(土) 11:00:16 ID:5WmNBjrM0
窓の開かない新型電車は糞だ!
向かい合わせの4人掛けシートに小さいテーブルがない電車は糞だ!!

駅弁が窓から買えない世の中なんて嫌いだ!!!
36名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 11:02:07 ID:tXTCNoqp0
>35
テーブルがないと、ファンタの栓あけるの苦労するかなぁ。
37革命野郎 ◆ddhkj8RazY :2006/02/25(土) 11:06:59 ID:+LKXAjYn0
>>35
をを、我がタワーリシチ(同志)よ!!
38名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 11:11:39 ID:Fpjt8ALj0
かぼちゃ電車
39名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 11:11:44 ID:KfQ+JmOV0
山陽本線走りまくりですが、何か?
40名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 11:15:27 ID:QbOPy7vE0
どうせなら最終日には
湘南色の他にスカ色や阪和色や春日色やJR酉N40色も運転してくれ
41名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 11:16:27 ID:VXnK00JI0
鉄ヲタだって、一部を除いてこんなうるさくて揺れるポンコツ電車は歓迎しない。
とっとと重機の餌にしてほしい。
42革命野郎 ◆ddhkj8RazY :2006/02/25(土) 11:18:26 ID:+LKXAjYn0
>>39
大阪環状線は今後20年は103系を使うしね。
43REI KAI TSUSHIN:2006/02/25(土) 11:22:36 ID:cfKXFIFt0
塗装はもう無いの〜?

漆に金箔は無いの〜?
44名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 11:23:49 ID:TWziOMv50
愛知県岐阜県をまたく中央線でも走ってるよね?!
45( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/02/25(土) 12:24:21 ID:1xD4+QT/0 BE:97315027-
塗り替えて千葉支社に送り出すんれしょ?
46名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 12:33:23 ID:2TJBp7hU0
古い電車は要らないよ・・
湘南新宿ラインのような新しい電車で統一して欲しい
疲れてる時はグリーンに乗ればほぼ確実に座れるし・・
47名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 12:41:36 ID:T8B7ZfxB0
>>41
新型車両に乗って喜んでる奴の方が多いよなあ。

>>44
もうすぐ新車が導入されるので、廃車です。
48名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 13:12:09 ID:I8Y0bKg90
こないだ目蒲線に乗ったら、車両のドア入ったところのど真ん中にあった手すりが無くなってた・・・
床も木の板じゃ無くなってた・・・  さらに目蒲線って名前ですら無くなってた・・・
49名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 13:34:19 ID:RWqs4crS0
>>48
前回目蒲線に乗ったのは昭和ですかw
50名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 13:35:05 ID:o7f1mT66O
湘南ですかさみしー
51名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 13:38:25 ID:cRjKzlZo0
横浜線に転用きぼん
車種は何でもいいから、本数増やせ
52名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 13:40:18 ID:abF4AyLs0
>>47
そうかぁ?
一番新しいタイプより古い電車の方が快適だけど。
最近の電車は作りが安っぽすぎる。
バブルの頃の新車が一番良かった。
53名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 13:40:37 ID:IDNLHGmw0
予備校、大学とよく使ったな。さみしいな
54名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 13:42:07 ID:RWqs4crS0
みんなステンレスで同じようなデザインでつまらん
イス固いし
55名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 13:43:08 ID:cRjKzlZo0
>>52
最近は「走るんです」のコンセプトだからねえ。
ちょっと古いが、総二階建ての215系とかいいと思う。
56名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 13:43:38 ID:nNAIyJRd0
>>42
201系が導入されている
57名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 13:44:17 ID:NuSThHFV0
新車に交換すること自体は時代の流れだから
仕方ないのだけど、新車のあのデザインがねぇ…

せめて帯の色くらい横須賀線と同じ凝り方できなかったのかと。
58名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 13:44:37 ID:2IrbBDO50




         4つドアで座席数激減の走るンですE231系の時代到来

         湘南田舎民アワレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



59名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 13:52:23 ID:G1zquzi90
中央線もなんとかしてくれ。
うるさいし揺れるし汚いし最悪。
60名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 13:53:59 ID:wB+5pnsNO
東海道線好きなのに
61名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 14:01:22 ID:v4CIcBFn0
>>46
>>疲れてる時はグリーンに乗ればほぼ確実に座れるし・・

こんなDQN家族連れも乗ってくるぞ。

朝の通勤時間帯の グリーンでも空席待ちが出る時間帯に、
大人3人、未就学児2人、乳児1人の6人で乗っていた。
ばーちゃん、おとーちゃん、おかーちゃん、ぼく、わたし、ちびボク だったかな。
湘南新宿ラインだったんだが、ガキも着席させていた。
(当然 頭上は 大人3人以外は赤ランプ。

これでねぇ。 席が空くのを待っている大人が、恨めしそうな目線を送っている方
(漏れも含めて)が居るのに、何食わぬ顔して目的駅まで乗っていたDQNが居たのよ。
(様子から 大宮あたりから乗って新宿で降りていった。朝8時半頃だったよ)

普通車のグリーン車に未就学児を着席させるなら、指定席に未就学児着席させるときと
同様に 子供運賃と規定のグリーン代を出せッての。
そうじゃなかったら、混んできたらガキを2人で1席にするとかして空けろって。

欧米並みに「混んできて立っている方が居るから、グリーン代も運賃も払わない子供は
立たせるか親の膝に座れ」」 ガキをつまみ出しても良かったかな。

ということで。。 東海道線は E231系のステンレス車なら 電源入れていないだけで
SUICAグリーンシステムは使える状態になってまつ。
62名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 14:03:26 ID:uu9kyeh30
今度の青梅線は昔の16系の色に戻してほしいな
63名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 14:08:24 ID:ZI3PxC/60
>>35 何処の田舎DOQですか?。新型でも窓はちゃんと開きます。
64名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 14:08:38 ID:6OECzibzO
鉄っちゃんじゃないのでどうでもいい
65名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 14:09:07 ID:GWj9VegN0
>>58
通勤時間帯のボックスシート車は最悪

18切符は使うからド田舎でロングシート車がくるとむかつくが
いつも使う東京圏内は6扉のシート無し車が一番人道的だと思われ
66名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 14:13:48 ID:5JJk03JB0
新型車両普通車に日差し避けのブラインドが無い件

グリーンガラスつかえねぇ…
67名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 14:41:45 ID:abF4AyLs0
>>65
東海道線なんて田舎電車だろ。
東京の人間にとっては行楽に行く時に乗る電車だ。
68名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 14:47:27 ID:9Vmttd860
似たようなスレが前にも立ってなかったか?
69名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 14:51:38 ID:l2yTVhZN0
>>55
あれは狭い、実に狭い。
しかも、収容人数が普通の車両と殆ど変わらんから、余計に狭く感じる。
70名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 15:28:19 ID:NuSThHFV0
>>68
関西の東海道線の話じゃないか?
71名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 15:34:24 ID:yJw+9ZvA0
>>61
それって車掌に見つかったら子供分請求されるのかな。
ていうか、普段はちょこまかとグリーン車を見回りに来る車掌は
このときなにやっていたんだ?
72名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 15:39:58 ID:ZMSyiVjU0
ローカルニュースだぬ。
73名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 15:42:26 ID:1MCPsYbD0
まだ無くしてなかったの?
東海道線は別荘に行くときの
小田原〜湯河原くらいしか使わないからなぁ。
小田原まではロマンスカーね。
74名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 15:47:34 ID:9G7O6ftS0
>>73
ベンツで行けよ、貧乏人が
75名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 17:40:12 ID:TU86nQyT0
>>67
通勤時間帯の横浜〜川崎は山手線並
76 :2006/02/25(土) 18:06:52 ID:na5xcsT20
>>1 姿消すの しょうなんですかぁ。。。。
77名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:35:56 ID:dBnnqQhZ0
113系と115系の違いがわからん
78名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:41:02 ID:1twrarQS0
115系はめちゃブレーキ効くよ
79名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:43:25 ID:7j9sZl2T0
115系は山登り仕様
80名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:44:38 ID:mzDfagON0
別にいいんじゃね。俺はスカ色が好きだから
81名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:14:28 ID:46B8QiqJP
>>77
113は平坦線区用。
115は勾配線区用。
82名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:00:19 ID:zajc2vs1O
東北縦貫線を早く
83名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:30:53 ID:iLNdX5Vy0
「おにぎりせんべい色」と思ってたのは漏れだけか・・・
84名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:39:30 ID:dfWD52qj0
あのモーター音好き。いかにも“走ってるぞぉ”って感じで

小さい頃、伊豆に旅行に行く時に乗っていったから
思い出すな
85名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:39:52 ID:JdQfP57H0
東海道・山陽路の113系の行方

東→スカ色に塗り替えて千葉へ
海→313系導入で廃車の方向(淘汰には当分かかる模様)
西→広島支社下関中古車センターで壊れるまで使い倒す(1962年製も健在!)
86名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:47:11 ID:4oqxrOdH0
>>59
中央線新車入るの決まってるぞ
87名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 01:12:13 ID:8aFmxYqb0
>>70
【鉄道】引退前の「湘南電車」と別れ惜しむ 神奈川・小田原(画像あり)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140022277/
>>71
通勤時間帯orグリーンの乗客が立つ状態だとなぜか回ってこない。
88名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 06:24:10 ID:9FcDRmjc0
>>61
普段お前らがアテンダントに痴漢しているからラッシュ時は来づらいだけだろ。
来たら子供料金払えば住むことだ。子育てしている人に目くじら立てるなよ、埼玉貧民。
89名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 11:11:03 ID:nb3j4F/N0
>>88
>来たら子供料金払えば住むことだ

払ってねぇから文句言ってるのでは?
90名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 11:15:42 ID:0J3LBsi40
東海道線が行楽路線であるオレにとっては
113系の方がクロスシートでよい
91名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 15:46:24 ID:kyQxno7G0
18きっぷで東京から大阪まで行くと、豊橋 (運がよければ浜松) までの辛抱なんだよね。
東京⇔浜松間は使用車両が酷すぎる。豊橋からは313系転換クロスシートで超快適♪
92名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 15:49:11 ID:zwXLd3ca0
>9が良いこと言った
93名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 15:51:23 ID:1eDBTl0+0
俺様認定
車両がぼろい路線関東版Top5

No.1 JR常磐線
No.2 JR中央線
No.3 東急田園都市線
No.4 東武伊勢崎線
No.5 京成本線

可及的速やかに対処よろしく
94名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 15:57:44 ID:lS7OBabr0
>オレンジと緑のツートンカラー
こう書くと、見たことのない人には鮮やかなきれいな色と思うかもしれないが、
実際は濁った緑と冴えない黄色という配色で、さらにJR特有の彩度が低い
寝ぼけた色彩で、駅構内でとまってたりすると重苦しいことこのうえなかった。
仕事でこれに乗るときなんか鬱病になりそうだった。
さっさと廃止してくれ。せいせいする。
95名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 15:59:41 ID:c1zXSxQk0
うわっ、あの電車引退するんか。寂しいなあ。
やたら冷房が効いて、夏の暑い日とかに乗ると気持ちよかったような記憶が・・・
ガキの頃、東京とか伊豆に行くときによく乗ったなあ。
96名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 16:00:45 ID:LFXtFa1x0
>>93
常磐線>3月改正で土浦以南完全新車に
中央線>来年度から新車投入開始
田園都市線>8500は400両あるので淘汰には相当の時間が…
伊勢崎線>南栗橋・久喜以南は順次新車導入中
京成線>諦めてくださいorz
97名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 16:06:15 ID:w9tyrz/p0
>>46
>疲れてる時はグリーンに乗ればほぼ確実に座れるし・・
それは、普通車を15両から10両に減らして、さらに
2両をグリーン車にした上でやっているからねえ。

無理矢理、満員電車にした上で金持ちはグリーン車を使え。貧乏人は
満員電車に乗ってろ!みたいなやり口は民間企業とはいえ
あまりにもひどすぎると思う。
98名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 16:10:21 ID:l9vyMLIm0
変な色の電車がなくなるのけ?めでたいな
99名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 16:15:19 ID:BY/tAaNa0
半ズボン氏出現の予感
100名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 16:21:38 ID:CL5nHaFF0
ステンレス車だって「あの色」の帯は付いてるじゃん。
「姿消す」なんて嘘つき?
101名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 16:24:03 ID:CL5nHaFF0
そういえば昔戸塚駅とかでピンク色の変なおっさん見かけたけど
今も出没するのかな。
最近用が無くなって行かなくなったからわからないけど。
102名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 16:26:53 ID:7YFbVsBr0
国鉄時代の車両とJRになってからの車両の違いだけ。

国鉄時代の車両が消える訳よ

103名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 16:46:52 ID:BY/tAaNa0
あぼあぼぼぼぼ
104名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 16:55:17 ID:gIJrwpmN0
警戒色といえば普通は黄色。オレンジなんて初めて聞いたぞ。
てか、この色が登場した頃の電車といえば、ババ色が標準だったし
警戒色に塗るなんて考えにくい。

色の由来は静岡カラーのミカンとお茶だろ。
105名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 17:04:18 ID:dj2plDST0
ステンレスでもアルミでもいいけど塗装して欲しい。
素材の色が剥き出しなんて見苦しい。
錆なけけりゃいいてもんじゃないだろう。
106名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 17:10:04 ID:B0HacDmE0 BE:281556869-
>>105
新幹線や京急線はアルミの上に塗装しているけどな。
あれは儲かればこそできることだしな。

地方のいらないローカル線さえ廃止できれば、幹線の電車を
まともにするくらいのことはいくらでもできるんだろうけど。
107名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 17:25:34 ID:xDSHfG+BP
>>105
それでは本末転倒だ。
塗装は錆び止めの役割を果たしている。
その塗装を省いてコストカットするために錆びないステンレスを車体に使っている。
108名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 17:29:20 ID:HX4sDfeu0
>>106
ローカル線潰したとしてもコスト削減しまくってぼろ儲けするのがJR東クオリティだと思う
109名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 17:40:04 ID:kyQxno7G0
まさに。車体広告や自動改札広告、詰め込み車両など、やりたい放題だからな、JR東日本は。
110名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 17:43:45 ID:WCzJCMWZ0
このスレの人は全員半ズボンですか?
111名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 17:53:51 ID:Bhiap+Ub0
          ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
           /  / /  /ハ \\ ト--- 、
          _/  //  /  ハ  \\     \
   , -‐ ''"´ /  /  / ̄\ `丶、   \ \  ヽ
  /  '´ ̄ ̄ / /  / \    \  \    ヽ \ ハ
  |    , -,--'  /    \    ヽ   \   ヽ  ∨
112名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 18:28:38 ID:xkevAIlf0
もしかしてうるさい電車ってこれか?
だとしたらものすごくハッピーですが
113名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 18:31:06 ID:CmOcSqBY0
新型はカーテンがないから嫌い。
別に日が照っていなくても本を読んでいる時などに
カーテンが必要な時ってあるんですけど。
114名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 18:33:39 ID:zBv13llI0
>>105
わざわざ銀色に塗装したあげくかえって汚くなっているメトロ8000とかマジで死んでくれ
115名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 18:39:22 ID:kyQxno7G0
>>112
ガッコンガッコン揺れて、げーげーげーげとうるさい下劣なモーター音を撒き散らし、
台車からはバキッドカッと今にも脱線しそうな危険な音を撒き散らして乗客を不安の
どん底につき落とし、精神的苦痛を与え、昭和の陳腐化した内装で白昼堂々と
恥かしげも無く走っているのは、紛れもなくこの車両です。
116名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 18:48:31 ID:wZIgJIrM0
学生のときよく通勤時間帯に乗ったがまったく座れず、貧乏人の豚箱列車と感じたなあ。それがいやで通勤ずっとしてないんだけど。泣
117名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 18:54:42 ID:m+vnk2+90
脱束同盟はどうしたんだろw
118名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 20:17:26 ID:jgQj613B0
>>87
通勤時間帯で 空席待ちで立っていても しっかりチェックされるよ。
「停車駅の区間が短いと来ない場合がある」と考えた方が良い。
(池袋〜渋谷の間は特に。 だが全く来ないわけじゃあない。)

漏れの実体験だが、空席待ちで立っているときに検札に出くわしたら
「SUICAグリーン券持ってます」っていうと、
ハンディ端末にSUICA情報読み取り部があって、かざすように言われる。 
んで 購入区間が判れば問題なし。
無購入だと 追い出されるか車内料金で購入をしなきゃならない。

寝過ごして赤ランプになった場合は 次の停車駅で降りれば問題なしの場合もあるが、
場合によっては実乗区間での清算を迫られる場合もある。
(漏れは寝過ごしたことはないが)

漏れの場合 通勤で 基本は湘南新宿ライン乗車だが、タイミングによっては東海道線車両にも
乗るんだが、湘南色車両だとパット見で見分けられたんだが、ダイヤ改正以降は行き先も見ないとな。
もっとも 勤務場所最寄り駅は 湘南新宿ラインと東海道線はホームが違うので
乗り間違うことはないが。
119名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 22:45:43 ID:ez40cb9t0
さよなら列車は何駅を何時何分発?
120名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 22:46:15 ID:BnVGPjyi0
121名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 22:48:26 ID:Ce4raZKg0
まともな色彩感覚あったらあんな色の組み合わせ使わないよなあと前から思ってたが
122名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 22:58:43 ID:BnVGPjyi0
>>119
3月12日(日)113系さよなら運転パンフ  (4日発売)
東京8:00−横浜8:20−小田原8:57−湯河原9:09−熱海9:14
熱海12:19−湯河原12:25−小田原12:40−横浜13:16−東京13:36
123名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 23:07:19 ID:OJ5JEXgR0
>>93,>>96
勝手なイメージで決め付けるなよ。
京成は車両更新が進み、大手私鉄の中で、一番平均車齢が若くなった。
124名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 23:08:04 ID:Ox2LN1YX0
個人的にはお茶色と呼んでいたんだがな。
125名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 23:09:20 ID:GnYdJn4iO
広島で、昔に帰りませんか。



それが、国鉄・広島クオリティ。

JR西日本
126名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 23:10:29 ID:Ha5ik9mf0
231マンセー
127名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 23:10:27 ID:OJ5JEXgR0
>>107
塗装費用は第一の目的ではない。
ステンレスにすれば、さびシロをなくすことができるので
その分が薄くなり、軽量化、ランニングコスト、メンテナンスコストが低減できるからだ。
128名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 23:10:55 ID:Vv0Gr9r90
なんだあの色なくなるのかと思ったじゃねえか。
剥奪しろよ。
129名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 23:14:06 ID:2oILkl1g0
どうみても歌舞伎の幕だな、配色が。
130名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 23:14:36 ID:LFXtFa1x0
>>123
車齢は若くなっても造りが古臭(ry
3600なんて平成製なのに扇風機ぶんぶん回ってるし…
131名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 23:20:25 ID:Mmgz9jXu0
>>96
常磐各駅に新車はこないんですか?
132名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 23:33:12 ID:ez40cb9t0
>>122
thanks
133名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 23:51:05 ID:tKiahDUc0
イカクン臭くて、全力疾走してると、壊れるんじゃないかと思うほど、
モーターが唸ってるあの電車。ついに消えますか。
なんだかさびしいな。
134名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 23:57:13 ID:UUP3q3VZ0
雨が降ると、非常に臭くて、ジメジメして最悪の車輌だったな。
やっと消えてくれるのか。有難や。
135名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 00:00:10 ID:7FB0paw20
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140946683/l50
中国リニア時速450Kmで
2010年リニア区間延長開通へ
また円借款で日本の技術パクられるのかorz
136名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 00:00:29 ID:BQcA3+4X0
さびしいなあ・・・
137名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 00:00:54 ID:wKB75uF80
古い方がよく眠れるのオレだけ?
シートの硬さのせいなのかなぁ、まぁ旧車両にはさんざんお世話になったから
素直にお疲れといいたい。
138名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 00:01:49 ID:gHOUxVtC0
>>131
JRはそのうち新車が入るはず
メトロは無理orz
139名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 00:04:19 ID:MnzxWPjF0
>>137
五月蝿い方がよく眠れる時はあるな。
140名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 00:22:19 ID:4PrBg7sc0
>>130
なんでそこで3600が出てくるんだか。
141名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 06:29:33 ID:hCALQMUJ0
新車両に塗るラインカラーは紫でいいよw
142名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 06:38:48 ID:oKHoMHoC0
>>121
国鉄時代は、あのデザインでも斬新に感じたよ。
ツートンカラーの中でもオレンジと緑のはいい感じだった。
道内、東北や九州(交流用ってことか)のババシャツ色のを
目にしたときには、こりゃないだろとはおもた。
143功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/27(月) 06:44:58 ID:eKoC47Tn0
>>120
bekkoameがまだ残っていた事に驚きを感じた。
144名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 06:51:09 ID:W8mArx0W0
>142
交流色、好きだけどなあ。
常磐線でたまにそれに当たると嬉しかった。
145名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 06:55:15 ID:G6Sp85zF0
「黄柑色」というそうです、あの電車の色はオレンジじゃなくて
146名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:02:28 ID:oKHoMHoC0
国鉄時代の色彩で残っているとしたら、特急色、そしてボロ常磐線
ボロ武蔵野線ってことか。

つい30年くらいまえに製造された新型ディーゼル(どう見ても50年
くらい前の車両に見える)でさえ、朱色に塗りたぐってた国鉄ってある
意味すごい。
147名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:03:01 ID:OqSdfybS0
>>144
かつての二輪ワークスチームっぽいよね
148名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 11:04:48 ID:vK0YRqjH0
湘南ってミカンの産地だったの?
149名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 11:12:26 ID:4yqyhGVd0
小田原の方ではみかんや梅が少々生産されている模様
150名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 11:33:04 ID:vK0YRqjH0
俺の地元、和歌山県とよく似た気候なのかな?
ミカンと梅って
151名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 11:45:12 ID:huXRO75c0
>>131
JR203系は、中央線快速の201系より新しいのですが

メトロの6000系?  あれはマジでいつまで使う気だろ?
152名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 12:24:34 ID:b5uuH1yh0
それより早くあの大阪環状線のボロ電車をなくして新型導入しろよ
153名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 12:37:01 ID:+Q17vIZa0
本当はアイルランド色だったりして
154名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 14:13:24 ID:huXRO75c0
>>152
ただいま置き換え中

JR京都・神戸線の201系にだけど
155名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 14:24:45 ID:4RsCgIhL0
おれもカボチャ派だったな
つーか、ちゃんとカボチャ色(蜜柑葉色)のシールが貼ってあるじゃん?
あれじゃ不満なのか?
それはそうと、横須賀線がステン車体にシールになったときも報道したのか?
156名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 14:25:58 ID:myUNWLB5O
昔みたいに、どこの路線も全部まっ茶っ茶色の方がいいな。
157名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 14:40:46 ID:2QCsniMe0
>>151
事実上本線最古参の2次試作車(昭和44年製)ですら
B修繕やって足回りVVVFに取り替えてるからねぇ…

「寿命40年」とは言ってるけどおそらく50年は使う気だなorz
158名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 16:14:05 ID:SZsBGhSk0
>>135
それドイツ製だけどね
159名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 16:17:55 ID:AYXohb5o0
JR東海の東京乗り入れ車は313系になるの?
160名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 16:35:54 ID:5q1HT14v0
ttp://www.jreast.co.jp/train/local/113.html
この電車か、消えちゃうのか
湘南住みだからお世話になってる
電車の写真なんて撮ったことないけどどこかで撮っておこうかな
161名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 16:40:59 ID:huXRO75c0
>>159
東海所属車の東京乗り入れ自体がなくなる(特急用の373系だけに)
162名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 16:43:56 ID:SZxn4DoTO
わたしも昔からかぼちゃって呼んでたー
大垣夜行は昔これだったよねー
懐かしい
163名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 16:47:09 ID:UIyVDG1b0
>160
動労千葉の本拠地房総地区では絶賛運転中

>162

165系(アボーン済み)が殆どではなかったっけ?
164名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 18:57:18 ID:ULKbUSd70
>>161
>東海所属車の東京乗り入れ自体がなくなる(特急用の373系だけに)

熱海駅で線路を分断するから、乗入れもなくなる。
×東海 ×ながら ×夜行寝台
165名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 19:05:50 ID:JSp9cfLW0
おいらもカボチャ電車派だな。ちなみに静岡県人だ。
166名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 19:21:33 ID:NHQZRphj0
あのモーター音のうなりが旅情を誘う<  `∀´>y━・~~  
167名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 21:05:57 ID:zU1OF6xQ0
車内は終点まで全区間禁煙となっております。おタバコは窓から飛び降りてお吸い下さい。
168名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:16:37 ID:RFSqXJWe0
悲しいよー
169名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:19:01 ID:rHn4VV4I0
どっかの地鉄で余生を送れないか・・・
170名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:25:04 ID:5B4GH77J0
むぉ゛〜〜〜んガタンゴトン〜〜〜〜ガタンゴトン〜〜〜〜
171名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:31:11 ID:4PrBg7sc0
>>163
色が同じだからそう見えるんでしょう。
鉄ヲタ以外には。
172名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:37:40 ID:lRz/YnNM0
ttp://www.r-ways.jp/stream/souki.html
ここで爆音が聴ける
173名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:58:02 ID:lRz/YnNM0
すいか
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1141047241/
1 ストーンセザーペーパー 2006/02/27(月) 22:34:01 ID:aAsWcvnlO
すいかなのにペンギンっておかしくない?
おい!JR!すいかとかいうのをペンギンって名前に変えろ!
さもないと二日後東京駅に時限爆弾を仕掛けるからな!

(ノ∀`)アチャー
174名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 22:59:06 ID:F+GA0uv50
>>169
つ伊豆急行

ここで不満かいても束の幹部は改良しないから
JR幹部にメールと電凸しておいたほうがいいよ。
(以前車両板の当該すれで不満をかいたら暴言を吐いた椰子がいたが
2chに釣り糸たらす暇あったら保線とかもっとやることあるだろうに)
175 株価【1750】 :2006/02/28(火) 02:47:40 ID:8Zi1eYd60
定式幕
176名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 02:48:57 ID:+iqfiPfv0
これってあの人参電車の事?
悲しいな
177名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 02:52:09 ID:CQOIYaeP0
熱海以西のJR東海だとまだ現役なんだろ
113系
178名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 02:54:53 ID:CQOIYaeP0
ミカンと茶の色といってるのは静岡貧民とJR東海だけじゃね。
ソースにかいてあるように
ミカンとその葉の色という俗説ならきいたことあるぞ。
179名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 02:56:01 ID:nfRhtUSp0
高崎線もこの色だったな。
180名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 06:48:56 ID:3EPiGLLT0
昔の大洋の「湘南カラー」はミカンと茶の色
181名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 12:14:25 ID:kmzo0fOf0
●3月12日(日) 東京駅113系さよなら運転パンフ  (4日発売)
東京8:00−横浜8:20−小田原8:57−湯河原9:09−熱海9:14
熱海12:19−湯河原12:25−小田原12:40−横浜13:16−東京13:36
182名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 13:23:15 ID:BtI0I3PVO
どうせ数年後にはリバイバルやるさ。
世の中そんなもんだ。
183名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 14:22:59 ID:L0UK+QDX0
>>182
たしかに。古い特急車両にJNRマークつけて走らせてるんだものな。
184名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 14:24:29 ID:FQmn/2Iz0
JR西でもたまに走ってるな
185名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 14:32:39 ID:NvEE3CeD0
>>178
みかんと葉の色だよなぁ
何年か前にみかん狩りに行って初めて「あ〜この色だったのか」て思ったよ
E231の色帯は妙に明るい緑で好きじゃない
186名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 19:51:27 ID:31vO2zVC0
いまさらだが >>61に出ている
大人3+子供3でグリーン料金3人分ってのは
別に規則違反じゃないんだな、これが。

http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7900/7981.html
187名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 21:16:51 ID:kko0mzTw0
>>185
どす黒い緑よりはマシ
188名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:22:48 ID:ZQhJ20Ub0
鉄道総合板から来ますた。
113系がいなくなるのは寂しいです・・・
189名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:24:08 ID:ES66ZXBT0
>>99
残念そこは、半ズボン氏だ!
190名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:25:33 ID:mgr1XMjm0

  ■■ 2ちゃんねらーが漫画を連載してるぞおめーら! ■■

漫画の作者はなんと全員コテコテの2ちゃんねらー、VIP板の住人だ!
「は?素人だろ?」だと?バカヤロー! 作家陣からは既にプロが誕生してるぞ!
ジャ○プも真っ青のハチャメチャな面白さの作品群、その数200以上!
雑誌にも取り上げられて只今人気急上昇中!おまいも描きたきゃ描いてよし!
ギャグあり、バトルあり、エロもウンコも教祖も萌えも何でもあり!
VIP板が生んだ最強のweb漫画サイト、一周年を迎えた新都社(にいとしゃ)を今すぐググれ!
                             
191名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:30:28 ID:JCf8Y+Cw0
>>188
また1つ、昭和の面影が消えるのですな・・・。orz
192名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:40:43 ID:9+7Yz1t00
色に文句言ってる人が多いけど1編成色揃ってるならまだマシだよ
京都駅でたまに見かけるカボチャと灰色のちゃんぽんはもっと不細工だもん
193(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/02/28(火) 23:19:52 ID:5JkwWKVxO
☆★☆★☆★沼南電車模型発売のおしらせ☆★☆★☆★

闘強堂ことKYモデムカンパニーでわ1113系湘南電車のNケージを限定発売いたします!!

・基本セット¥25800
・付属Aセット¥17800
・付属Bセット¥15800
・付属Cセット¥13800
・付属Dセット¥11800
・付属Eセット¥9800

詳しくはKYモデムカンパニー公式ホームページまで!!

代表取締役KY
194さよならはいらない:2006/03/01(水) 00:16:09 ID:k5s0ANA00
>>193
高っ!コレじゃKATOなんかのHOと変わらんじゃないの。
湘南といえば早川のみかんと曽我(小田原)の梅林有名。
195名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 00:19:48 ID:qYyjFZyQO
113は死ね
とっとと静岡から消えろ
196名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 00:24:15 ID:qYyjFZyQO
113はオンボロ不細工電車
(゚听)イラネ
197名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 00:27:01 ID:r55XCgFdO
黙れ!!
お面電車のJR東海
198名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 01:21:37 ID:DNnEQ8HA0
>>195
群馬より速く消えるから安心汁。
199名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 01:30:39 ID:Z6EZC0WW0
みかんと茶の色というのは後智恵でつけた宣伝コピーでつよ。
まあ、宣伝に使われたのだから間違いではないともいえるが。



元ネタはアメリカのグレートノーザン鉄道の特急列車です。
シアトルとシカゴを結んで太平洋航路とアメリカ主要部を結び、
航空時代の本格到来までの間は日本人の利用が多かった。
戦後すぐに国鉄の視察団が訪れているのよねー。
これをモデルに東海道線の色を決めたという担当者の証言も
本に残っている。
200名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 01:44:35 ID:KLVhSGPM0
東も東海もぜいたくです。
西に腐るほどある103系、113系をさっさと追い出してください。
一体いつまで使うつもりですか。
201名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 02:04:50 ID:0naPjJ870
>>200
あと30年くらいは103系使うんじゃないかな。
202名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 02:07:35 ID:M90szL0G0
>>93
亀ながら車両が一番ぼろいのは

  東  武  野  田  線 

でしょう。

>>193
沼南電車?
東武ハズの沼南車庫の近くを走る電車ですかw
203名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 02:09:13 ID:Te6oH3/Q0
東海道線の電車乗るとみかんジュースが飲みたくならね?
204名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 02:14:49 ID:0naPjJ870
中央線は今年いっぱい我慢すれば27年ぶりの新車だな
205名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 02:29:18 ID:2phYrwkm0
湘南電車で冷凍みかん食べて海水浴へ行った
あの夏は永遠に忘れない
206名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 02:29:18 ID:Kcmsj2X20
横半分は横須賀線の色、もう半分は東海道線の色。
その新型車両の構想はいつ導入になるんですか?
もう30年くらい経つんですが・・・・。
207名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 02:29:40 ID:C95BSNbR0
>>204
何気に今でも緩行の209/E231が立川まで来てるけどな
208名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 09:50:34 ID:fvivJZmm0
半ズボソ氏、ついにテレビ出演(富山港線)!!!!!!!!!
ttp://www2.knb.ne.jp/news/video/20060228_6286_h.asx

00:33-00:39、00:46-00:52、00:57-01:02 に注目!!
209名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 12:43:56 ID:DpBDlvHvO
動けばいいじゃないか。
定時で目的地に着くという物凄い利益が利用者にはある。
まぁ関東はグモだらけで定時運行どころじゃないみたいだが。

豪華な擬装は自家用車に注ぎ込め!
法律さえ順守してれば文句は言われないんだし
210名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 12:46:07 ID:R7aZIlIB0
>>209
新しい電車の方がうれしいと思うよ
211名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 12:58:37 ID:wNu6KnrGO
アンタの寿命が尽きる前にアーバンネットワークエリアに
引っ越す方がいいんじゃないの?
212名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:58:36 ID:3Qih78Ka0
>>6
既にそうですけど。
213名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:36:12 ID:gPglTENP0
>>212
はじめて ”籠原” の行き先表示を目にしたとき、
いったいこいつは何処へ行く電車なんだ?と困惑したよ。
まだ宇都宮だの高崎なら、有名な地名だから地図が頭に浮かんだけど、
”かごはら” はぁ?だもんさw

214名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:39:36 ID:c4o0/DFm0
>208

半ズボン激しくワロタ
215名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:03:54 ID:9ZL/Yr6g0
素人な質問ですみません。
今度の日曜日に東京駅で113系を見たいとなれば、何時発を目指したら
いいでしょうか?
もしくはJRのHPなどで調べられますでしょうか?
どなたかお願いします。
216名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:18:36 ID:G+TT+owy0
217名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 20:37:35 ID:G3ryak180
                
218名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:15:15 ID:G+FTslHB0
>>202
「汽車会社」「ナニワ工機」「日本車輛東京支店」なんて
今では貴重な銘盤が普通に見られるからね(w
219名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:17:16 ID:KrjEf+dG0
富士重工
220名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:21:19 ID:prdo2/PB0
オレンジと緑の車体なら和歌山でも走ってるよ。
221215:2006/03/01(水) 21:37:25 ID:c6TdvvMk0
>>216
ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
222さよならはいらない:2006/03/02(木) 02:23:10 ID:aj6EnzpU0
>>205
フム、こういうのいいなあ・・・この路線でいこうよ!
しかしカウントダウンだというのに、いつになったら晴れるんだい。
223名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 02:26:27 ID:T6rtXE460
千葉駅以南じゃこの形がまだバリバリ現役な上に、新型に代わる気配がまったくないので困ってます。
しかも千葉駅以南は、1ヶ月に一回は信号トラブルとかで電車が使いもんにならない事が多々あります。
なんとかしてくれ!
224名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 02:32:25 ID:76q7e1B00
>>223
千葉駅以南なのでご了承ください
225名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 02:36:03 ID:WUTA1Rgj0
>>223
関西では東海道以外全てで現役なので君は贅沢です。
226名無しさん@6周年
宇都宮・高崎は別の色にして欲しい。
急いでると違う方に乗ってしまうことがある。

今度東京駅に乗り入れたらさらに東海道・横須賀線まで同じでごちゃごちゃだ。