【社会】法務省、私物パソコンから職務情報の削除指示…ウイルスによる外部流出を受け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 法務省は21日、同省の全職員に対し、自宅などにある私物パソコンに
保存している職務関連情報について、ウイルス感染などによる外部流出
を防ぐため、同日中にすべて削除するよう指示した。指示は小津博司
官房長名で、刑事局を通じ検察にも伝えられた。

 受刑者の個人情報など1万件余りが、ウイルスに感染した刑務官の
私物パソコンからネット上に流出したほか、21日には宮崎の区検でも
同様に約10人分の個人情報を含んだ事件関連のメモが流出したことが
発覚。再発防止のため徹底した対策が必要と判断した。

 保存の必要がある情報は、CDなど外部の記録媒体にコピーした上で
パソコンからは削除、CDなどは勤務先で厳重に管理する、としている。

ソース(共同通信) http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006022101003630
別ソース(時事通信) http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060221203852X228&genre=pol
2名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:29:21 ID:4NuHhSW20
これだから
3赤面法師:2006/02/22(水) 08:32:53 ID:871r13aq0
遵法!
4名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:33:07 ID:2ESgujcx0
いっちー
5名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:33:40 ID:d+tf9t8W0

>>5←オマエはデブで短足でハゲ
6名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:34:23 ID:412rApgBO
ちゃんと削除したという確認は徹底して行うべきだが、どうすんだろ?
7名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:37:46 ID:BAsErxs00
それ以前に
自宅に職場のデータを持ち帰る事自体が
処罰対象だと思うのだが
8名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:40:04 ID:D64aku2p0
9名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:40:24 ID:DmB1ivh40
×ウイルス
○winny
10名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:40:31 ID:zgfeeM3g0
これは、予算の割り振りが、既得権による利権構造となっているために、
いまだにパソコンの支給率がめちゃくちゃ低いのが、根本的問題です。

したがって、私物を使わざるを得ない。
これでは、どう仕事を進めればよいのか??
11名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:41:10 ID:BbXtk61l0
いや、情報の削除もそうだが、nyやらなきゃいいだけじゃん…
12名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:44:12 ID:h0T/ddGu0
>>5
もうそんなのつまんねえよ。
>>5をとれること前提でやってるじゃねえか。
13名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:45:12 ID:3wcb4iQR0
私物パソコンからWinnyを削除しろよw
14名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:45:45 ID:PAbYyOau0 BE:639836069-
>>13
俺もオモタw
15名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:46:21 ID:/gdFikTa0
P2P禁止法案マダー?(AAry
16名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:46:34 ID:YYcj/jMy0
ヘタに隠すこたねーだろがよ!

もう、役所の奴らなんぞ信用できん!!!

うそつき
17名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:48:26 ID:4bzaJbS10
法務省m9(^Д^)プギャー
18名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:14:13 ID:ehB43gg10
常識の範疇だと思うのだが?
あと、削除指示じゃなくて、Winny禁止だとおもうのだが?

>>15
P2Pは禁止できんよ。
19名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:15:38 ID:YZmQEG/p0
なんで公務員て馬鹿なの?
20名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:16:10 ID:JpPnLBwB0
警察が作者を逮捕したけど法務関係者は使用してもおとがめ無しですか…
なんだかなぁ…
21名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:18:35 ID:CZd45uNl0
>>20
そりゃ使うだけなら問題ないしな
まぁそれだったら47氏の逮捕も到底納得できんが
22名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:25:14 ID:HvY6Jo3t0
自宅などにある私物パソコンに職務関連情報を保存することは重大違反なんだけど・・・・・・・・
23名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:42:59 ID:xME6EhHy0
大手メーカーにやや低機能だが格安の官公庁モデルを
開発させて、支給すればいいのになあ。
ほとんどの職員は、MS-Officeさえ動けばOKなんだから。
24名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:44:32 ID:/6ev498n0
またきんたま
25名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:46:03 ID:VdM/9ht4O
今頃指示かよ
一般企業はとっくに指示されてるぞ

削除されたかどうかはともかく
26名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:48:59 ID:VdM/9ht4O
>>23
それを持ち帰り私物にするのが公務員
フルタワーでブラウン管ディスプレイのデスクトップじゃないとだめだろうな
27名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:14:33 ID:j2ugbKDi0
法務省の指摘パソコンには「WINNY」は必ず動かすことが前提になっているのか?

そんなに公務員はWINNYがやりたいのか、金玉が好きなのか?
そんなに公務員はWINNYがやりたいのか、金玉が好きなのか?
そんなに公務員はWINNYがやりたいのか、金玉が好きなのか?
そんなに公務員はWINNYがやりたいのか、金玉が好きなのか?
28名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:16:43 ID:cHZez9iZ0
【( ゚∀゚)】 国税元職員ハメ撮り写真流出 96 【まだまだ逝くぞ!!】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1127651320/l50

【winny】愛媛県議が裏文書と3万件の個人情報流出part8【つこうた】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1139010567/l50
29名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:19:21 ID:XaksSdTY0
金融機関では私物のバソコン持ち込むのも無理。ましてやネットワークになんか繋いだらクビどころか逮捕だぞ
30名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:27:30 ID:qKQTcG+S0
データはコピーし放題である
ということが証明されました

ありがとうございました
31名無しさん@6周年
うんこな国にっぽん