【政治】 「戦後教育、見直し」「皇室典範改正、見送り」 安倍氏、持論展開へ…毎日新聞報じる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★安倍官房長官 持論を前面に展開 次期首相レースで一転

・「ポスト小泉」候補として先行する安倍晋三官房長官が、教育・歴史・憲法・皇室・外交
 などのテーマで、持論の保守色を前面に出し始めた。昨年10月末の長官就任以来、
 小泉純一郎首相のサポート役に徹し、自分らしさを出すのは慎重に抑えてきたが、
 皇室典範の今国会改正見送りを主導してから積極的な発言が目立つ。重要法案の
 停滞で、次期首相レースが前倒しで加速する展開も視野に入れているようだ。

 「自分の損得を超えた気持ちをしっかり子供たちに教えていくことが、ホリエモン
 (ライブドア前社長の堀江貴文被告)のような青年を生み出さないことにつながって
 いくのではないか」
 安倍氏は最近、しきりと戦後教育の見直しを訴える。

 そこから、話を教育基本法と憲法の改正につなげ、「愛国心」を強調。昨年50周年を
 迎えた自民党結党の「原点回帰」を、自らの政治理念として語る。「自主憲法制定」は、
 祖父・岸信介元首相の悲願でもあった。

 皇室典範改正への慎重論でのぞかせた皇室観や国会で詳しく述べた第二次世界
 大戦についての見解は、10年前なら「復古調」のレッテルを張られかねないが、
 安倍氏には、今の世論なら自分の意見が支持されるという「読み」があるようだ。
 アジア外交における強気も、同一線上の発想がうかがわれる。

 いずれもかねての持論ではあるが、単なる小泉政治の継承者から、少しずつ「安倍路線」を
 打ち出す助走にも見える。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060221-00000003-maip-pol

※関連スレ
・【政治】"戦後60年の反省点は?" 安倍氏「若者に損得を超える価値を教えず」
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140439899/
2名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:27:12 ID:UPhCpToS0
2geto
3名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:29:23 ID:EPA30osL0
3
4名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:32:09 ID:i+r5mFiuO
4なら仕事さぼってラブホ行く
5名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:32:18 ID:nypms5Wp0
この発言は正直どうかと思う。堀江の全人格をひと言の下に全否定しているわけで。
6名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:34:45 ID:8m4V/lUOO
安倍はもちろん人権擁護法案には反対なんだろ?
7名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:35:01 ID:gm9yZ5GA0
>>4
ナニをしにいくのかな?
8名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:37:09 ID:fdCfFzNB0
>>5
全人格ではなく、行動様式について言ってるんだよ
9名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:44:42 ID:8wCcvhfl0
長州ウゼー
10名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:46:05 ID:ig9YOKI2O
国民が真に知りたいのは景気回復策とか行財政改革とかそういうことであって、
あんた達のオナヌーではないのよ。
11名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:46:55 ID:sdKUgrct0
戦後は赤と欧米迎合のおかげで日本文化がズタズタになった。
今こそ放置され、忘れ去られた「義」と「恩」を大切にする人格教育を復活し
日本人本来の優れた日本文化を修復するべきだと思う。
12名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:52:20 ID:l704Futa0
景気回復を政治家に期待するヤツ、まだいるのか
13名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 13:03:41 ID:PVFBqPLx0
ま、いいたいこといったほうがいいよ。選ばれるんだから。
副ダみたいなのはもし、出馬するんなら最低。
14名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 13:09:44 ID:IfT1ig3h0
>>5
安倍は、堀江の企業家としてのチャレンジシップについては評価していたよ。
安倍が言っているのは、堀江の社会規範やモラルに対する認識の欠如のこと。

先の総選挙で、自民党が堀江を支持することに安倍は反対した。
「結婚」を「すでに形骸化した形式でしかない」と言い切り、社会を構成する
基本システムの「家族」を頭から否定するような人物を、保守政党である
自民党が諸手を挙げて受け入れるのはおかしい、という理由からだそうだ。
良くも悪くもこういうことに関して真性の保守なんだよ、安倍ってのは。
15名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 13:16:27 ID:VcjRpOUE0
>9

白丁ウゼー
16名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 13:17:36 ID:aDHLD6BV0
>>10
真の国民とか気取るなよキモイ
17名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 13:24:44 ID:yCRqyh2R0
安倍た〜ん。
奥さんのご実家に、スポーツ振興のために尽力するようにお願いしてよ。
トヨタなんか儲けまくりのくせに、支援するのは安藤ひとりだもんなあ
18名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:33:34 ID:EPA30osL0
反対なんだろ?
19名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:37:15 ID:68cz+BP00
「皇位継承と和の心 ― 天皇の子が天皇とならない理由」
http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/mess/book001/

 血筋や血統、Y染色体ではない
 役割意識としての「系統」を重んじる男系男子による継承を

 我が子かわいさ
 直系独占継承=女性天皇 は皇位を危うくする
 皇位の私物化 

 万世一系、系統継承に込められた仁、無私の心、和の心
 凛とした自己抑制の美学に支えられてきた皇位継承の伝統


目次
はじめに
  天皇の子が天皇とならない継承方法――系統継承と直系継承
  天皇の子が天皇とならない理由
  執筆後のご慶事等を踏まえて
序章   皇位継承の伝統と和の心――天皇陛下と日本
  天皇陛下と日本
  私たちの日々の暮らしにもつながる皇位継承問題
  伝統の文化的な意味、今日的な意味
  本書の流れについて
第一章  和の国、和の心――天皇陛下と日本
 ネット論文 和の国、和の心――天皇陛下と日本   二〇〇五年二月十八日
20名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:38:50 ID:yCGtM0Mb0
麻生と共倒れになって福田がでてくるかもな
21名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:39:19 ID:68cz+BP00
「皇位継承と和の心 ― 天皇の子が天皇とならない理由」

第二章  系統継承と直系継承――王位・皇位の世襲分類
  直系と系統――男系(父系)、女系(母系)について
  王位・皇位の継承方法比較分類――欧州王室と日本の皇室の違い
  伝統の普遍的な真理、伝承方法に込められた永続装置
  皇位継承論議の整理
  皇位継承の伝統、系統継承を守る立場で現在の状況にいかに対応するか
第三章  系統継承における女性天皇の存在
  系統を次世代につなげ残せない立場での即位による苛烈な自己犠牲
  ?T最後の女性天皇?Uによる女性天皇の封印と男系男子継承の確立
  「天皇の子なら天皇になれる」という差別
第4章 帝王学――日々の心構えとその積み重ねの尊さ、廃太子による牽制
  日々の心構え、日常のふれ合いを通じた心の伝授こそが重要な帝王学
  事後法による継承順位の入れ替えは帝王学の軽視、大逆の罪
  帝王学と廃太子――天皇からの牽制があってこそ機能する
  東宮家、各宮家、妃殿下の役割と後継者
第五章  天皇、憲法、政治――今後の皇室、天皇と国民、国会、内閣との関係
  政と祭(ビジョン、理念、和の心)――天皇のあり方
  憲法より重い歴史、国のあり方、ビジョン(理念、和の心)としての天皇
  憲法、皇室典範改正と天皇――天皇と政府との関係性
  政治、政治家への期待
  天皇と国民との関係性
第六章  陛下のお言葉をよく噛みしめて
  陛下、皇族方の正式な発表、お言葉に込められた真意を受けとめて
第七章  参考――和の心
 ネット論文 日本国憲法と武士道精神――和の心による国づくり 二〇〇四年一月六日
  皇太子殿下の山形県米沢市行啓―国民文化祭・やまがた2003―に際する書状 
あとがき


皇位は親子相続できる既得権なんかではないんだな。
22名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:56:15 ID:BxfekUSq0
安倍ちゃん早く小泉と変わって。日本がダメになる( つД`) 。
23名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:03:37 ID:iKYBAWiV0
【皇族女子の婿が神武皇統なら誰でもいいや式】
皇族女子のお見合い相手を旧宮家に限らず旧宮家親戚その他まで
広げる。どんなに血縁が遠くても神武皇統男子なら理論的に問題なし
お見合い相手激増により皇族女子の自由意志による結婚が成立する確立
は一気に数十倍。半永久的に直系の男系男子による皇位継承を維持できる

・継承順位など
本来、皇太子様の次かその次に神武皇統婿が天皇になられるわけだが通過
(例) 今上天皇
  ⇒皇太子様(皇位継承第一位)
  ⇒( 通過 秋篠宮家入りした神武皇統婿である、まこさまの夫)
  ⇒まこさまの長男(皇位継承第二位)

年齢、タイミングはどうか。皇太子様は1960年にお生まれになって仮に仮に
早めに75歳で崩御された場合、2035年崩御
まこ様は1991年にお生まれになって28歳(紀子様が次女を生んだ年齢)
までに男児を出産すると  1991+28=2019年  2035−2019=16歳
はやくても16歳で即位(この場合昭和を超えて日本史上最長の元号になるかも)
まこさまより早く生まれた皇族女子は5人。かこさまでも結果は大して変わりない

仮に事故、急病でもっとはやく現皇太子様が崩御され、天皇となる男子が
幼児だったとしても名目上天皇に即位(かつての清朝のように)し実務は
他の男性皇族がしばらく代行するという形であれば問題ないと思う
仮にさらに早く崩御された場合、他の男性皇族が天皇
24名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:39:28 ID:EQ7Le+Ik0
ほうほう、さすが戦前教育勅語を教典としていた
「ひとのみち」教団の流れをくむ実践倫理宏正会(通称朝起き会)の、
元旦朝5時からの元朝式に出るだけのことはありますね。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1136160577/10
実践倫理宏正会についてこちらをどうぞ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1136160577/3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1136160577/4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1136160577/5
25名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:43:17 ID:uxxcOWIp0
>1 皇室典範改正への慎重論でのぞかせた皇室観や国会で詳しく述べた第二次世界大戦についての見解は、10年前なら「復古調」のレッテルを張られかねないが、

こういう見当違いなレッテルを貼ってきたのはおまいら毎日達だろが。
26名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:53:47 ID:guREg9WOO
>>24
麻生も参加してるって事は、こりゃ草加切りの動きだな
27名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:55:22 ID:g5/oLctu0
>>25
ハゲドウ
28名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:00:01 ID:/wIxR9xO0
>>22
はいはい、君が無職なのも小泉のせい小泉のせい。
29名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:48:40 ID:zSoJIup50
毎日シンムン=準層化機関紙
30名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:51:05 ID:Al7+tvvp0
5年前ならこんなこといったら軍国主義者扱いされて辞職だったのにな。
日本も少しづつよくなってるな。
31中道左派の小泉支持者 ◆Jz9y3GJYBc :2006/02/21(火) 17:16:34 ID:JF36ncLS0
まあ非もあるが小泉総理のおかげ

麻生さんと安部さんは TVで公開討論でもやって
候補を一本化してほしい

32名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:58:03 ID:2sKGfZAT0
本物のまえに逆賊が来ると聖書に書いてあるとおりだ。
33ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2006/02/21(火) 18:14:05 ID:gbAJEa+K0 BE:160944948-
■■■■腐った伝統の天皇制−すべては沖縄から始まった伝統−■■■■
明治維新から始まった天皇制がいつからか、日本の伝統として聖域化された。
500年間続いた琉球王朝を潰した原因がそこにあり、沖縄県に軍事経済を植
えつける口実にしているのが日本の伝統だ。宮内庁が西洋文化で整備した手
を振るロボットは、国民洗脳しようと必死であり、沖縄県の民主主権を幻滅させ
るための政治機関であって、明治政府によって生まれた国民統制イデオロギー
である。天皇制の価値は沖縄にあるのである。その天皇制を何ら疑いもなく受
け入れる政治家もまた、明治政府と何ら変わらないか、あるいはそれ以下の
判断能力しかもっていないことになる。もはやこのような政治的頭脳を失った
日本政府は、沖縄にとって必要ない。むしろ政治的頭脳が必要なのは、沖縄
そのものであり、琉球の歴史尊重のみが北方領土問題や国連常任理事国復帰
を結びつけるのである。そればかりか、沖縄米軍基地の跡地に非社会的なカジノ
建設を行い、国家権力への影響力を米軍基地撤去後も引き続き幻滅させようという
国家的圧力がある。民主化を図り、大図書館を建設することにより政治的頭脳の
輩出を促すべきである。もしそれが不可能な場合、日本の国際的主権はより短命
になるためにわれわれは中国と韓国を敬服するようになるだろう。
          
さて、それでは沖縄がかつての琉球政府のような強い主権を回復させたら、日本人
はどうなるか。錯乱状態である。それは天皇制や靖国神社の存在意義だけでなく、
義務教育、民族意識、文明論、いろいろな要素からなる自我・アイデンティティーが
一気に破綻する。そもそも偏った情報統制による思想教育の結果であり、遅かれ
早かれ、明治政府の不完全性は無知なる国民がその代償を支払わなければ成ら
ないのである。現代日本の伝統は、沖縄への地域格差解消により存在意義消失と
アイデンティティークライシスによってパニックに落としいれらることを何より恐れて
いるのである。
34名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:43:30 ID:em53Jgi10
安倍氏支持!
35名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:16:42 ID:uAtTimOU0
ウゼー
36名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:06:53 ID:Dmks7/uU0
小泉・竹中の金融政策・金融教育お陰でパチンコ中毒・サラ金多重債務者予備軍大量生産中
Thanks! !Koizumi&Takenaka!

サラ金CM 高校生、肯定的な見方
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1113107048/

消費者金融などのCMを肯定的に見ている高校生が多いことが、
大分市の市民活動・消費生活センターが行った「消費生活実態調査」で分かった。
調査にかかわった研究者からは「金銭管理に関する学習が必要」との声が出ている。

消費者金融などのキャッシングに関するCMについて、
成人は67・5%、高校生は64・8%が「知っている」と回答した。

その人たちに「CMをどう感じるか」と尋ねたところ、
成人は「良くない」「あまり良くない」が合わせて6割だったのに対し、
高校生は逆に6割が「とても良い」「まあまあ良い」と答えた。

「とても良い」と答えたのは成人が3・4%だったのに対し、高校生は15・3%に達した。

ttp://mytown.asahi.com/oita/news02.asp?kiji=5630 (記事消失)
37名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:18:23 ID:xDj8r/N20
徳間書店「安倍晋三 安倍家三代」大下 英治 (著)
祖父岸信介が心酔した往年の若き指導者ヒトラーを思わせる。
敵へは断固譲らぬ愛国の気骨、まっすぐで断固としたしかも優しさと物腰の上品さと恥じらいとを併せ持つ
日本が必要とする断固たる指導者に相応しい。同胞愛しかしユダヤ財閥から金を出させる誠に裏づけられた政治性と
敗戦国ドイツに戦勝国からその強硬姿勢で領土を奪い同胞を命懸けで救う覚悟。ある意味不幸であるが負けぬ幼少期、
まさに大東亜聖戦遂行の旗手であり最後まで敗戦の無念を飲み国事に奔走した聖戦時反ユダヤの日本の旗手
岸信介の孫である。史上最強の副大統領と言われアメリカを実際に動かすチイェイニー始めユダヤ資本の害悪は大きい。
祖父の果たせぬ遺志を継ぎ大東亜聖戦の再来と芸術的ナチスドイツ型日本を作れるのは彼以外にない。
しかしもっとヒトラーはその誠と演出で国民人気が高かったので是非彼の記録映画を見て学んで欲しい。
第1章 仰天の幹事長人事
第2章 安倍晋三に受け継がれた岸信介のDNA
第3章 サラブレッドとしての芽生え
第4章 名門政治家血脈に求められるもの
第5章 父の夢を追い求め、受け継いでいく
第6章 はじめの一歩
第7章 次代のリーダーたる資質
終章 エール


・・・ファシスト?!
38名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:23:28 ID:ANJxe5cuO
消去法で安倍しかいない悲劇

福田だとさらに地獄見るぞ。
国立追悼施設作るわ女系天皇認めるわ東アジア共同体推進するわ
39名無しさん@6周年
個人が得をしようとした結果として全体にメリットがあるのが「神の見えざる手」じゃないのか?
小泉の引退が近づき、徐々に「日本会議脳」の馬脚を現しつつある安倍。
総理になるのは既定路線としても、竹中や中川秀直がしっかり首根っこを抑えないと、
郵政民営化反対&外資規制の平沼赳夫の二の舞になってしまうぞ。