【世論調査】団塊世代は田舎暮らし望む気持ち強く…内閣府調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(・(エ)・)@くまぷーφ ★
★世論調査:団塊世代は田舎暮らし望む気持ち強く 内閣府

 都市に住む50代の約3割が農山漁村に移り住みたいと思っていることが、内閣府の「都市と農山
漁村の共生・対流に関する世論調査」で18日分かった。07年から集中的に定年を迎える団塊の世代に、
田舎暮らしを望む気持ちが強いことが裏づけられた。

 調査は昨年11月、全国の20歳以上の3000人を対象に行われ、1746人が回答した。

 その結果、都市住民(975人)の20.6%が農山漁村への定住の願望を持っていると答えた。定住
願望は、50代が28.5%と前後の年代より突出して高いのが目立った。農山漁村に実家がある人を
含む20代も30.3%だった。

 農山漁村にもう一つの住まいを持って週末だけ住むなどの「2地域居住」については、都市住民の
37.6%が願望を持ち、年代別では50代の45.5%が最多だった。

 農山漁村での定住を望む人に、実現に必要なこと(複数回答)を尋ねたところ、「医療機関の整備」
(43.8%)、「家屋、土地を安く入手できること」(43.3%)などが挙がった。【位川一郎】

毎日新聞 2006年2月18日 19時00分 (最終更新時間 2月18日 19時39分)
ソース:http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060219k0000m040031000c.html
2名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:36:53 ID:C+LNasDP0
どこでもいいからうせろ。
2 get
3名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:37:05 ID:/XFMCw+a0
>>2の断末魔の叫びがこのレスの秒の1の位で決定!

0 死に たわっ
1 ひでぶ
2 はぁひゃ〜〜 ひょ〜〜 たわば
3 あべし
4 ぱっびっぶっぺっぽぉっ
5 えひゃい
6 あは〜いい気持ちだ〜〜 ちにゃ
7 あべぽ
8 うわらば
9 ぼげぶげぺぷちゃべはぶらばらびィえかぴぶあぶたびぎょへ
4名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:38:21 ID:gu6PTf730

一括請求、超過利息は無効 最高裁「内閣府令も違法」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060113-00000249-kyodo-soci
5名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:39:06 ID:ZPNvsoHZ0
田舎がいいなら憧れのシナや北朝鮮にいって、二度と戻ってくるな。

ついでに財産も置いていけ、社会の害悪どもが
6名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:40:02 ID:DyGHuero0
農作物の作り方も知らない団塊が田舎暮らし?
ヒキコモリジジイになるだけだよ
7名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:40:05 ID:SH5uCMUN0
どこぞの山奥で勝手に朽ち果ててくれ。
8名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:40:48 ID:Hc8k5jYK0
>>5
そうだね。団塊には北朝鮮か中国の農村部が似合ってるよね。
9名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:41:00 ID:kxQfx6c/0
団塊が農村いっても10年後にはただの老いぼれ、高齢化の促進にしかならない
10名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:41:42 ID:yc/5SId50
田舎はDQN多いよー
11名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:43:29 ID:gk++Xsb80
田舎暮らしから都会暮らしはある程度、馴染みやすいけど、
都会暮らしから田舎ぐらいは馴染みづらいよ。
12      :2006/02/18(土) 20:43:31 ID:MQ0yVNFM0
都会にいて、団塊世代退職金総額50兆円を

暇が多すぎてパチンコに使い果たし、勝手に経済支援

されても困るけどね・・・・w
13名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:43:58 ID:GOWPzm8S0
たぶん夫だけが夢見ていて妻はうんざりしていると思う。夫は定年後は
妻と過ごしたいと思っているが妻は友達とか娘たちと遊びたい、旦那の
面倒はいい加減飽きたと思っているらしい。
14名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:44:04 ID:uIaLMLPU0
下放♪
下放♪
15名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:45:23 ID:doHWLCWs0
田舎が良いなんていうのは都会人の田舎を見下した発想デース
16名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:45:30 ID:RbMZIc1a0
団塊は反日教育受けてるから中国とか朝鮮半島で老後を過ごした方が幸せだね
17名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:45:32 ID:Q/y/sCSZ0
漁村の半端でない魚臭さを知ってて言ってるのかこいつら。
18名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:45:42 ID:Hc8k5jYK0
テレビでDASH村とか見て、勘違いしてる人もいそうな気がするな。
19名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:50:40 ID:jEx0jPQ00
田舎って物をまるで分かってないな
漁業、農業って食い物以外は最悪の環境なんだがw
20名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:54:19 ID:7yNHu+9U0
今の田舎は地上の楽園状態。
団塊には移住マジおすすめww
21名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:54:58 ID:AKPAPK840
海外脱出かね。
22名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:56:07 ID:0IuGFw410
田舎の団塊世代と都会の団塊世代とが仲良くできるの?
23名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:56:36 ID:4x+niv0d0
生姜センセが北朝鮮関係の対談本でボヤいてたけど、団塊は反スターリン主義だから北朝鮮嫌い多いってさ。
団塊はネオコンとかリバタリアンに近い発想になってるんじゃね? アメリカのネオコンもトロツキズムからヘーゲル主義に先祖がえりした連中がけっこういるって話だし。
24名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:56:43 ID:UVaslB5S0
>>17-19
こらこらこらこら。
団塊世代が田舎に旅立つまでだまっといて。
25名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:02:07 ID:VG/QsUWs0
田舎暮らしと
田代まさし
って似てね?
26名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:03:01 ID:swuC1kU10
俺、去年Uターンしたが、そこそこの収入があるか、或いは蓄えがあるなら田舎は
最高だぞ。まあ、中古の軽でもいいから、車は必須だがな。買い物はスーパーとホーム
センターが車で10分以内には楽にあるし、不自由はせん。ちと込み入った買い物
や本などはネットで問題ないし、前に住んでた目黒と比較しても困ることは殆どな
いぞ。敢えていうと本屋の立ち読みぐらいか、しかし、ネットを使うようになって
買う本の数は倍以上に増えた。 都会の家うっぱらえば、田舎に土地込み新築して、
何年か分の生活費楽に作れるわ。ま、俺はネオン街に用がなかったからいいが、
それが必須の人は辛いだろうな。
27名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:03:14 ID:Ko9ZwKJD0
マジでこいつら夢見すぎ。
ありえん。
何考えてんだ、頭膿んでるだろ。
絶対奥さんは嫌がってて、夢見がちな旦那だけが突っ走ってる。
28名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:04:20 ID:RTOOADSh0
>>26
それが最高か、邪魔だからさっさといね
29名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:08:39 ID:3eAZXoTJ0
田舎暮らしがしたいわけじゃないんだよね。
自然の多い都会で暮らしたいだけで。
30名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:17:23 ID:kjBv3RQ50
金だけ放出しとけ社会の邪魔。

前の世代の遺産を食い潰し、次の世代には面倒を見てもらおうという最悪世代
31名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:29:38 ID:JUDZ5/Y00
田舎暮らしがどんなものなのか判ってないんじゃないか
軽トラックを可憐に操れないと辛いぞ。
32名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:30:54 ID:XkAGLHIV0
車社会だから高齢になってから大変じゃね?
山間部だと坂も多いし
33名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:36:17 ID:C+LNasDP0
目の前から消えてくれればいい。
奴らが困ろうが苦労しようが関係ない。
34名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:38:23 ID:LpnzuqF20
もちろん、都会育ちのフリをしてる馬鹿息子や娘も田舎に連れてってくれるんだろうな
35名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:42:39 ID:Kq0wZ6djO
つーか、団塊は強制的に地方へ分散させて、資産を財政難に苦しむ地方自治体が吸い上げ、団塊を死ぬまでボランティアで酷使すればいいと思うよ
地方移住拒否やボランティア拒否する団塊は、資産没収、年金給付停止でいいよ
36名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:42:47 ID:G/IbbFP00
夢見るバカ世代だからね。
でも、都会の団塊が田舎に妄想を抱く代わりに、
田舎の団塊世代は、都会にでた子供に、本当に動けなくなった
ときに、子供にどう見取ってもらうかで頭がいっぱいだよ。
将来は都会の息子の近くにアパートを借りて暮らすしかないな
という相談で頭がいっぱい。
37名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:44:28 ID:RsBZFyLp0
団塊と田舎者

戦争になるな
38名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:45:26 ID:IetDwFg40
勝手なこというな
学生時代のときは田舎の税金で教育を受けて
働き盛りのときは都会に住民・県民税納めて
年金や生活保護もらう時代になったら
又田舎の金で養えってか・・・ハァ
39名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:46:29 ID:hT1prt5wO
さっさと北海道でも沖縄でも行っちゃってください。
40名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:46:46 ID:C+LNasDP0
よく言うよ。勝手なことばかりしてきたくせに。
41名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:49:36 ID:CicsIQaU0
都会の人口密度が減るのはいいことだ。
42名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:49:44 ID:RsBZFyLp0
田舎でこいつらの面倒なんて見れるの?
43名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:49:52 ID:XqvPbMdmO
殺伐としたスレだな
44749:2006/02/18(土) 21:50:41 ID:gGhBMrMW0
>>約3割が農山漁村に移り住みたい

>>田舎暮らしを望む気持ちが強い

3割なら「強く」はないだろw。年寄りは田舎に引っ込めっつー印象操作?
45名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:50:47 ID:USoazxth0
団塊だけ限定で死んでくれ。
46名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:51:22 ID:ZZ7IkvCc0
昔の上司(団塊)が、田舎へ帰りたがってたな。
奴は田舎に土地が有るとかで、母親から自分だけ相続するつもりだから
そこに住むのが有利とかいろいろ考えていたようだが
妻と息子(大学生)と娘(高校生)が猛反対していて
しかも娘に「独りで帰れ!」と怒鳴られたといってへこんでたね。ワラタ
47名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:51:36 ID:gmD55DzV0
うわ、きも。逃げ切ってのんびり暮らすつもりで居るよwwww
48名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:51:40 ID:5FCW+Szu0
本当に過疎って困ってる田舎には行かず、適度に田舎で適度に便利な田舎に行くんだろうな。
で、「私たちにもできる、定年後の田舎ライフ」とかいうブログ始める悪寒。
49名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:52:09 ID:MBGEDkhO0
日本を食いつぶすゴミ世代。さっさと死ね。
50名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:53:45 ID:DGC3RAKP0
若い頃は、都会人になりたくて時代の先端行きたくて田舎からこぞって上京してきて、
古いものは全て打破の、革命闘士が

年をとったら、 悠々自適の田舎暮らしを望む、古典派保守主義者かよ・・・・
なんだかな・・・・・・
51名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:53:46 ID:ayTspHjA0
田舎の治安が極端に悪くなるな。
52名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:54:57 ID:So3CmkMq0
やだやだ、回覧板の中に都会から団塊野郎がきて、いちいち決まりごととかに口出し
しそうで。
別に地元のルールを絶対視する気はないが、田舎の祖父母や両親を不愉快にしないで
くれ。田舎は田舎のペースで進歩していくよ。

老後なら、お前らの好きな中国様に頼んでみろ!
53名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:55:36 ID:DyGHuero0
団塊世代を批判しているのが
そいつらのティムポから出た液体である件について
54名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:57:12 ID:ZZ7IkvCc0
>>38
田舎でずっと暮らしてきた人は怒るだろうね。
働き盛りの子供付きじゃないと受け入れないとか、窓口で言われたりしてね。
でもどうせ団塊の事だから、窓口係のおねえちゃんを威嚇して粘るんじゃない?
55名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:57:50 ID:FfCQU0fL0
勝手に移り住めばいいがな
てか今は元気かも分からんが、将来的に要介護者になってお荷物になるやつがいるだろ
受け入れたがる自治体なんてないぞ
我が物顔で移り住めると思うなよ
糞団塊ども
56名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:58:41 ID:gcUQPrJm0
おいら、大阪からある地方へ移住したものだが、勤め先で
たまたま大阪から嫁いできた女性と出会った。
おいらが大阪出身だと知ってその女性はこう言った。

「いつまでたっても、よそ者はよそ者ですねえ・・・」

彼女の寂しそうな笑顔が気の毒だった。
57名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:03:33 ID:gGhBMrMW0
>>50
団塊=革命闘士、なんてイメージがあるがそんなのは、少数派の大卒の中でもさらに極々一部だけ。
圧倒的多数は高度成長の浮かれたふんいき(なぜかry)で、遊び惚けてただけ。






って団塊の父親が言ってた。

58名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:05:32 ID:V8LIX+P70
>>57の親父さんはどっちだったんだ?
59名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:09:26 ID:qCDv4NDg0
都会並みの行政サービスや生活を求めて地域住民と
険悪になるのは目に見えてる
60名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:12:18 ID:So3CmkMq0
日本にあって朝鮮を慕い、都会にあって田舎に憧れ、田舎に来れば周囲に従わない。
そんなところだろ。

つまり害悪に手足が生えただけなんだよ
6157:2006/02/18(土) 22:16:02 ID:gGhBMrMW0
>>58
高卒。上場企業でも簡単に就職できたそうだ。
62名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:17:47 ID:Kq0wZ6djO
団塊のみを対象とした、
地方へ計画的に分散、資産の没収、年金給付停止、地方へのボランティア参加、医療費全額負担
、を盛り込む団塊法を制定すれば、日本が抱えるたいがいの問題は解決する
団塊で日本をリセットしよう
63名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:17:53 ID:OKZmL+un0
ワガママ 自意識過剰 悪いことはなんでも他人のせい
唯我独尊 人間不信
それでもって 田舎暮らしに過剰な期待

団塊世代って本当にニート・引きこもりに似ているな
64名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:18:22 ID:ObjBLDRE0
自然豊かな田舎を更地にし、家を建て、また日本を破壊する気かね。
65名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:19:43 ID:C+LNasDP0
環境だけならまだしも、文化まで破壊する予感
66名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:20:37 ID:USoazxth0
田舎の伝統行事をぶち壊しに行くと思う。
67名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:21:00 ID:F3gWJb8p0
なんていうか、お気楽極楽だな

田舎に来たら君ら団塊の糞は人間づきあいできなくて死ぬことになるよ
68名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:24:36 ID:Kq0wZ6djO
>>64
山村の廃屋に強制収容でいいよ
団塊のワガママを制限する為の第一歩として、団塊票を1/10の価値とし、票の世代間格差を是正する公職選挙法改正が必要
69名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:25:36 ID:2uvxfOzI0
俺の知り合いの団塊おじさん、退職して、無人島買って一人で住んでる。
ちょっとうらやましい。
70名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:26:45 ID:C+LNasDP0
誰にも迷惑をかけないで、ひっそり暮らしてください。
71名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:26:53 ID:wx/1tR//0
テメェらでメチャクチャにしといて…
72名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:33:12 ID:V8LIX+P70
>>69
家の建て方、食料調達法、防犯に興味がある。
本でも書いてほしい。
73名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:50:08 ID:So3CmkMq0
>>66
全国の護国神社を参るおじいさんおばあさんに悪口雑言をばらまきます

また、偶然にも共産党や社民が弱い地域にばかり集結
74名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:51:28 ID:2uvxfOzI0
>>72
食料は集落がある島に船で買出しに出るらしい。
防犯は… たしかに目をつけられたらこわいよね。
7572:2006/02/18(土) 22:55:14 ID:V8LIX+P70
>>74
ありがとう。

やはり島を要塞化しないかぎり安心できそうにないね。

俺も歳とったら隠者みたいに暮らしたいが、
DQNに目を付けられたらそれで終わりのような気がする。
76名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:00:40 ID:9snLwvlOO
去年、今何かと話題の石垣島に行ってきました。
裕福な移住者の住居がかなり増えてるみたいですね。

もともと移住が多い島なので、台湾、沖縄本島、日本本土それぞれの
出身者が上手く住み分けてるような感じでした。

しかし、最近増えてきた本土からの富裕移住組の方々は総じて高圧的なんだとかで
評判は悪かったです。
台風の直前、心配した地元の方がある人の家を訪ねたそうですが
その際、窓の補強を申し出てやってあげたそうです。
家人が誰も手伝わない事に違和感を覚えながら作業を終えると
お金を出してきて、用事が終わったならさっさと帰れといわんばかりの
態度だったとか。

他にも、毎朝門の前で体操をしながら新聞配達を待ち、1分でも遅れると
配達員(近所の人です)に罵声を浴びせる人も。
ある日などは、暴風警報が出ているにも関わらず新聞を持ってこいと
しつこく電話を入れてきたそうです。

77名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:01:37 ID:m5iu5WEP0
田舎って言うが、多分想像してる田舎は田舎の中でも相当な田舎だろうな。
田舎の人でもすみたがらない山奥とか。
78名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:09:59 ID:IHrvdG2SO
病院 銀行 スーパー行くのに一時間かかるんだがそれでもいいのか
79名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:16:49 ID:gk++Xsb80
>>76
感じ悪いな……
80名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:18:52 ID:4DGIDmdt0
雑誌の田舎特集でもみて憧れたんじゃないか?w
イイとこだけを見せてるのに。
例えば都会特集して10億以上のマンションに住んでランチは毎日5000円以上(ry
とか思ってるのと同じ。
現実の田舎は(ry
81名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:25:30 ID:azGZBpKj0
最近、オーストラリア人の移住も増えてるホカーイドウの某町の中の人です。

定年退職した後に田舎へと引っ越してきても、
都市生活者に田舎暮らしの不便さは耐えられないと思います。
それに北海道だと冬はたいへんだしね。
82ドキュソルビシン:2006/02/18(土) 23:26:59 ID:KkxYwaFk0
田舎は医療環境悪いよぉ〜
今元気であっても、急病は安心ならんですよ。
83名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:28:36 ID:F3gWJb8p0
>>78
周りの利便性はあって当たり前 改めて省みない そういうあたりが、実に団塊の世代
というか、会って当たり前といわんばかりの妄想だな これは。

で、田舎の濃い人付き合いに嫌気が差して、おめおめ戻ってくる奴が多いってのに、
そういうことを学習しない
84名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:28:40 ID:ZZ7IkvCc0
>>76
都会の便利さ(新聞配達が決まった時間に来るとか)が
そのまま田舎や島で受けられると思ってるのかね?
切り替えが出来ない人は移住する資格なし。
85名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:29:40 ID:tekzcAQS0
田舎に帰るのはいいけど、都会育ちが田舎で暮らそうなんて、
甘いも良いところだよな。

確かに、コストはやすいけどね。
実際、地区30年くらいの家は、実質土地代だけで、
土地も安いから、空きがあれば一軒家が100万とか
200万で手に入る。
その代わりスーパーにも車がないといけない土地だけどね。
86名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:30:40 ID:PJY9Qt+G0
大好きな、支那暮らしでもすればイイのに。

もちろん、日本国籍剥奪してね。
87名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:30:47 ID:xcVMMn1C0
田舎舐めんな団塊!
ここまでお前らは古い日本を壊したいのか!
88名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:32:33 ID:rBITp1eS0
すべてを破壊しつくすつもりだろ
89名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:33:38 ID:Q/y/sCSZ0
そもそも田舎の何に憧れているんだろう。
物価の安さか、それとも自然か。
90名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:35:15 ID:9X5hHt1q0
田舎の程度にもよるけど、あんまり交通の便が悪いと、
都会なら助かる病気や怪我でも死ぬぞ
91名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:38:16 ID:7T+wDarj0
何年か前のBSのドキュメンタリーで見たんだけど
進学なり就職なりで大都市に人口が移動するのは世界共通だけど
定年後も都市部に残る傾向があるのは主要国では日本と韓国だけだそうだ
それで不動産の回転が悪くて値段の高止まりを起こしてるとか
92名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:38:41 ID:tekzcAQS0
>>89
実際には、物価も土地以外は何も安くないんだよな。
食料品の値段は全国変わらないし、日用品や電化製品なんかは
むしろ田舎のほうが高い。
9381:2006/02/18(土) 23:39:40 ID:azGZBpKj0
人気スキー場の近くだと、土地が坪20万くらいします。
そーんな金出して、こんなドイナカに住もうとする都会の方の考えがよくわかりません。

田舎で物価が安いものってなんだ?
スーパーは強気だから食料品だって高いですよ?
レンタルビデオ屋行けば、DVDは2泊3日で735円。
ガソリンだって都市部より一リットル当たり10円は高い。
94名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:40:05 ID:ARmiAq6A0
夜叉や獄卒みたいにあさましい団塊は、
今度は田舎の文化を破壊しに行くんか・・・

団塊が行くのは田舎じゃなくて三途の川じゃ。
95名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:40:41 ID:slMbZavd0
>>91
老人が金持ちだからな
96名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:44:10 ID:uuf4oESp0
団塊世代の故郷は多くが田舎。
憧れるのも無理は無い。
97名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:45:46 ID:wyKhVXM90
まあそこで定年離婚ですな。
98名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:48:08 ID:oM4Fk2/r0
田舎者が、都会が良くて上京して、自分達の都合が良いように荒らしまくって、
居心地が悪くなって来たら、 田舎に戻ってゆっくりナチュラルな空気吸って余生を過ごそうってかい?

オマエ等は、イナゴか!!


99名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:49:12 ID:3rX6S+i00
「カントリーサイドで過ごすLOHASでシンプルリッチなスローライフ」的な
イメージ先行型のオサレな夢を抱いている人が多そうな悪寒。
頭の中を覗いてみたらプロバンスとかトスカーナの風景が映っていそうだw
100名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:50:37 ID:D21ui3xX0
>>89
自然つったって、ど田舎の俺の実家ですらヘリコプターによる農薬散布で蛍が居なくなった。
蚊すら少なくなったし、トンボも激減。
多分、都会の人が思ってる田舎に行こうとしたら、本当に秘境に行くしかないぞ。
そのくせ不便さは昔とあまり変わらない。
ジジババ比率も高いし。
101名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:53:40 ID:7yNHu+9U0
ペンション、そば屋、百姓が団塊が定年後に
やりたい職業のベスト3だってさw
102名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:54:49 ID:uuf4oESp0
実際の田舎の意見は団塊さんウェルカムだそうで。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview060131.html
103名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:56:10 ID:amG6e6yc0
足腰が弱ってきたら、都会暮らしの方が何かと便利だと思うんだが。
10481:2006/02/18(土) 23:58:06 ID:azGZBpKj0
>>102
役場の中の人たちでは「ジジババ増えたら医療費が・・・」と。
105名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:58:35 ID:lGXBdDHq0
自称都会人が住むクソスレ決定
106名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:59:54 ID:So3CmkMq0
>>85
うちの地元も、車が運転できないのは歩けないも同然だな。
大人(特に男)が車運転できないと、「なんか障害でも?」って疑うくらいだよ。
そういうのが自然に理解できないときついだろうな
107名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:59:55 ID:fQi14rgm0
田舎にこないほうがいいよ
人間関係とか大変だし、物価高いし
テレビや本に踊らされてるアホが
いかに多い事か
108名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:01:02 ID:G20XCPcx0
>>102
えぇえぇ!?

団塊まだ20代前半だった頃、農地解放農民闘争とかいって
頼まれもしないで田舎に行って、反戦ソング謳うだけで
農作業手伝うわけでもなく、厄介者扱いされてたんだけど
そんなのがまた戻ってくるわけだが大丈夫か?
109名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:01:57 ID:OR2yjzeG0
>>106
自然に憧れて田舎にいったら車がないと生活出来ないって凄い矛盾だな。
110名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:05:26 ID:yy4pDEfG0
綺麗な夕日、おいしい空気
虫や鳥の声
魚釣り
そんなもんすぐ厭きるから
都会に住んで 田舎にはたまに
遊びに行くて感じにしときなさい
住むとぜってー後悔するから
111名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:07:07 ID:3c+nmulk0
>>104
医療費って自治体負担だっけ?国じゃないの?
一部自治体で更に補助と言うのはあるけど。
例えば子供の医療費は小学生までタダとか。
むしろ病院は患者が増えてウハウハではなかろうか
112名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:10:32 ID:cRwLR1OT0
>>98
まあでもそう考えると下品な田舎者は
今からでもいいから田舎に戻ってくれた方がいいかも。
113名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:12:19 ID:XXJ+WmRd0
定年後田舎で暮らしたい人は、自分が都市で必要とされないし、自分自身も都市の文化集積を必要としない、と感じてる人なのかな?
ある意味、国内棄民。
若い世代にも国内棄民はありうる。下層階級の底辺部。
これまでの横並び社会から明確な階級社会へ安定に移行するためには、棄民集団をまとめて一定の地域に居住制限したほうがいいのかもしれない。
でないと、内乱が起こりそうな気がする。
114名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:14:26 ID:lr+jgF9l0
>>109
自然にあこがれるのと、野生にあこがれるのとは違うよ。
自然にあこがれても現代文明を捨てることにはつながらない。
115名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:15:56 ID:/bW3Irtl0
体が弱って車が運転できなくなったらどうするつもりなんだろ。
116名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:17:44 ID:+Acq8LNx0
基本的な発想が得手勝手だから、そんなことは考えていないんだよ。
117名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:17:53 ID:cNyJYj5f0
>>1
118名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:18:41 ID:JLxB7cAO0
>>113
モルダー、あなた疲れてるのよ
119名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:19:00 ID:VAJX/sWu0
自然は恵みを与えてくれなければならないし、田舎の住民は心やさしく接してくれなければならない。
一切の反抗は許されない。
120名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:20:03 ID:cRwLR1OT0
団塊の世代は田舎で引き取ってください。
迷惑です。
121名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:21:03 ID:mY6zcwIn0
ようやっと下放しようってんだな。随分と遅れたが。
文化大革命に憧れてのことだろう。
122名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:21:54 ID:yj0qoCn10
田舎のクソ不動産を売りつけて、
団塊の退職金を巻き上げようとする国策です。
批判してはいけません。
123名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:23:48 ID:eFNQhW9s0
>>22 無理。 育ったところに、Uターンするならいいが。
都会の下町が潰れたの、一度に地方人が集まって、
各々の育った環境をを正しいと、一度に主張した部分もあると思う。

地元だといって3代以上、続いているところは少ない。
124名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:23:55 ID:lr+jgF9l0
>>113
変な思想が入っていて気持ち悪いですよ。
125名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:24:03 ID:9SRJYQKZ0
移り住む先は古民家でなければならないし、近くの農家や漁師は差し入れを供えなければならない。
例外は許されない。
126名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:25:19 ID:cRwLR1OT0
田舎者は田舎で引き取ってください。
127名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:32:49 ID:HwWDD5fI0
しかし凄い批判のされようだね、団塊世代。
苦労してるんだね。
128名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:32:52 ID:yj0qoCn10
>>125
その手の煽り番組がよくやってるからね。
実は、田舎の不動産屋に番組製作会社が営業して
10分紹介しますから500万でどう?とかやってる。
DASH村も表面上は楽しそうだし。

実態
古民家・・・冬寒く夏暑い・手入れに金かかりすぎ  
      ホントに住むなら最新式の高断熱の家 田舎の常識

差し入れしてくれる農家や漁師
田舎の人があったかいというのは幻想。
人の出入りが少ない田舎では、近所のうわさ話が最高の娯楽。
だから手みやげを持って偵察に来る。
田舎人はそれを知っているのでトラブルを避けるため
表面上は人なつこいような顔をして細心の注意で隣人と接する。

自然は素晴らしく、人は恐ろしいのが田舎。
129名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:46:33 ID:yj0qoCn10
>>101
目ざとい田舎の不動産やは
原価がおそろしく安い古民家や農家を ダッシュ村ごっこ用に
客が無くてつぶれたペンションや飲食店を
趣味の店用に売りつけているよ。

儲けを考えない、赤字でも楽しければ良いならいいけれど
商売をローン返済のあてにしてると大失敗する。
130名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:54:18 ID:MmQBydJD0
田舎で暮らしたいなんて、都会育ちの香具師か、親兄弟が田舎でそれなりの権勢を持ってる香具師だろ。
田舎出の俺は、田舎の人間関係なんてうんざり。
131名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:59:56 ID:nijGkKiW0
田舎には歩いて五分の位置にコンビニがない。
バスは十分おきにはこないし、また番地区間ではなく駅区間のみである。
バスと同様電車は五分〜十分おきにはこない。
往復三百円片道20分以内で最新製品を見れる場所は存在しない。
上と同様の条件でまわりに何百坪もある本屋がぽんぽん立ってたりはしない。
近所づきあいをしないとまたたくまに妙な風評を流布される。
基本的に村八分とか、差別とかそういうことが大好きである。
急病になった場合、処置できる病院が遠くて手遅れになる。
以上、東京モンの俺が抱く田舎に対する勝手な偏見。あくまで偏見なので石は投げないで欲しい。
132名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:04:39 ID:P4Bt8TPD0
>>109
都会は畑や森を廃してスーパーやコンビニを建てているから便利ってことなんだよね
133名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:09:53 ID:UJxBHn4F0
移り住む先にはピザとパンを焼く石窯を作らなければならないし、
近くの人は自分の畑の野菜を持ち寄って週末パーティにこなければならない。
例外は許されない。
134名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:11:16 ID:cRwLR1OT0
田舎から出したゴミは
田舎で始末してください。
都会は田舎産のゴミだらけです。
135名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:12:39 ID:zcyFw6QT0
>>131は認識が甘い。大体こんなもん↓

田舎のコンビニは自転車30分か、そもそも無い。
生活圏(=車で行ける範囲)最大の本屋が都内の駅前書店レベル
一通りノートが並ぶ一応まともなパソコンショップは県庁所在地に2〜3

136名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:14:03 ID:L6AsqlBm0
田舎の娯楽が殆ど無い生活に耐えられるのか、団塊。
しけたバーで飲むしか楽しみ無いぞ。
137名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:14:39 ID:cAZoaut+0
年寄りの田舎暮らしは病院通いが大変だな。
県庁所在の市の郊外ならいざ知らず、過疎地・僻地だと
交通機関や病院待合室での時間も含めると一日がかりの大遠征だわ。
138名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:16:45 ID:cAZoaut+0
さらに特別な診療科だと、都会みたいにゴロゴロあるわけじゃないからな
139名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:18:17 ID:S0vedoG60
夫婦で免許持ってて日常的に運転できないと住むのは難しいかも。
140名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:18:57 ID:Gfgw47y2O
田舎に夢持ちすぎの傾向はあるわな
141名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:19:13 ID:SubLubpM0
団塊に対する地方公共団体あげての
おおがかりな詐欺ジャマイカ
142名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:19:17 ID:32cYyGsY0
20代、30代も田舎に済みたい願望大きいように感じる。
少なくとも自分の周りは。都心からはなれたいらしい。
143名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:19:47 ID:UJxBHn4F0
まあ、地元出身者なら別だが、東京もんには来て欲しくないからな。
あいつら、人間性がおかしいから。
144名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:20:50 ID:8j20WwYh0
>>130
田舎というか、地元に戻りたい気持ちで一杯。
東京の住宅地の方が遙かに不便だ……

そこそこの田舎で車もってた方が便利だし、近所つきあいもハナから放棄予定。
親もつきあいはあまりしていないっぽいし、その息子の私は隣や向かいの家の
家人の顔も知りません。
145名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:21:10 ID:aJ5sTpeI0
田舎暮らしするために別荘地に引っ越してくる人が多いけど
ほとんど全員が2-3年で町に帰っていく。
146名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:22:27 ID:YywSh2OA0
地上の楽園を夢見て北に渡った在日が脱北して逃げてくるみたいに、
田舎暮らしを夢見て田舎に行った団塊も現実に直面して帰ってくるんじゃね?
147名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:23:44 ID:cRwLR1OT0
>>144
田舎者は田舎へ行ってくれ。
148名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:26:11 ID:8j20WwYh0
>>147
大学終わって研修すんだら速攻帰りたいよ。ほんと。
田舎といっても郊外型で、かなり便利だしさ。
149名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:27:41 ID:yN4zLszP0
北海道民でつ。
ニュースみてると、最近、これら引退した団塊を、
地元に移住してもらおう!って大々的にやってる
自治体が結構ある。

呼んでどうすんだろ?
雇用が生まれるったって、高が知れてるだろうし、
人口が増えると言っても、ジジババばかり増えられて
も困る。それに近々氏ぬんでつよ?彼らは。

来る方も来る方だと思う。
何が悲しくて、こんな寒いところに来るんだろ?
交通は不便だし、雪も盛大に降る。
老人世帯は大変だと思うぞ。
ずっと都会に住んでたのなら尚更だ。

悪いことは言わないから、もっとあったかいトコ
逝っとけ。
150名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:27:49 ID:cRwLR1OT0
>>148
それで田舎を発展させるんだ。
田舎の無能駅弁の連中が荒廃させた田舎を都会にしてやれ。
151名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:28:10 ID:IbgN+2IL0
団塊は「価値観の多様化」のはしりの世代だから、田舎の画一的な価値観に
いまさら馴染めるのかね?特に都会で生まれ育った団塊は。

都会のよいとこは、やな奴もいっぱいいるけど気のあう奴もこれまたいっぱいいるから、
やな奴はスルーするという人間関係の取捨選択が「ある程度」はできる。
多少は変な奴でも都会なら「変な奴のコロニー」みたいなもの?にすがることも出来ないではない。
田舎だと完全に孤立する危険性がある。
152名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:30:44 ID:2aJWslcj0
税金納めるならともかく
年金もらう歳になって来られても、困るだろ
地方公共団体は受け入れ拒否を法制化するかもね
153名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:33:36 ID:yj0qoCn10
>>135
コンビニ・・・競争激化で奥地にかなり進出してきたが歩いて行けない。
       田舎は見通しが良いから目の前にあると思っても1kmはある。

本屋・・・・・最大の本屋が<一応なんとか>都内の<超マイナーな>駅前書店レベル

パソコン屋・・あっても値段が高い

>>136
田舎に「バー」などないです。スナックばっかり。
しかも、田舎のスナックで飲んだりしたら世間話のつもりでも、
検事さんの事情聴取状態だよ。

>>133
●住まいは自分のイメージスケッチをもって何人にも合ったなかから選び
 酒を飲みながら徹夜で議論した気心知れたこだわりの建築家でなければならない。
●石釜は無理言って商社勤めの知人にイタリアから直輸入させなければならない。
●11月上旬には「もうすぐヌーヴォー(ちゃんと下唇を軽くかんて発音)ですね」と、そわそわしなければならない。
●近くの人もヨーロッパ産の珍しい種類の野菜を手塩にかけて育てなければならない。
●車は地元の田舎整備士が音をあげるような古い欧州車でなければならない。
●田舎の図書館に乱入してバカ司書に「もっと美術書や洋書を揃えて欲しい」と無理な要求をしなければならない。
●地元にホームセンター(だいたい昔は荒物屋)に妙な外国製の通販カタログを持っていって
 「これを仕入れて欲しい」と無理な要求をしなければならない。


例外はゆるされない。
154名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:39:43 ID:ylupJ7sT0
>>135
そういう土地に住んでるが、田舎の実情はさらに酷いよ。
@都会よりも、ずーーーーと空気や水が汚染されている。
3月から八月末頃まで、農薬の散布で病む。除草剤はきついが、さらに残留気化し続ける土壌燻蒸剤
の被害は甚大で、呼吸器はもちろん、胃腸、肝臓障害を起こす。行政は逃げの一手。
A駅がない。バスも撤退。もちろん、病院もない。自家用車がなければ陸の孤島。
運転できなくなった老人の住める所じゃないよ。

自然は壊滅、山にウサギはいないし、川に小ブナもいない。
年寄りから、近年激減した子供まで、きわめて教養が低く、もちろん学歴なんぞ、あるわけがない。
会話レベルが異様に低く、かつ話題が狭く、都会のインテリさんは狂うよ、たぶん。
しかも、強烈な監視社会で、他家のゴシップを鷹の目、ウサギの耳で探り合っている。

昔は存在した共同の助け合い精神は崩壊し、現代社会の負の側面に影響されて心の荒廃が著しい。
職業高校卒の市町村役場の職員や、三流私大とか駅弁の教育学部を出た小中の教員なんかが、
エリートのインテリとして、一目も二目も置かれている。
155名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:39:46 ID:voOELddtO
東京まで2時間、電車は30分に一度の微妙な田舎。
保守一色なところに団塊の世代の共産党員の夫婦が引越してきました。
なんでも奥さんが実家の土地を売って、お金を作ったとか
収入は市会議員のと農業で暮らしているらしい
だが、先日の市会議員で父ちゃんがこの議員の説明会に行って
保守一筋の母と言い争いになってました。
この先どうなることやら…
156名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:41:39 ID:L6AsqlBm0
>>154
あー、そんな感じ。
多分、都会で生まれ育った人間は狂う。間違いない。
異次元だから。
157名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:43:33 ID:cRwLR1OT0
都会だって田舎者の洗礼を受けて相当おかしくなっているよ。
158名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:46:31 ID:UqSOMeMr0
家や土地や別荘などは金で買えても、人付き合いや信用は金で買えないからね。
田舎は警察も医者も少ないし、都会では金で済むサービスを住民たちで持ち回りでやるから
しょっちゅう人足だの、葬式だの、なんだのと仕事を休まなければならない。だから
人付き合いに時間をかけて信頼を築かなければ、いつまでも「お客さん(よそ者)」扱い。
閉鎖的というよりは、コミュニティの自衛のためで、お互い安心して過ごすため。
田舎者も鬼じゃないから、骨を埋める覚悟が出来ている相手はちゃんと受け入れている。
都会へ逃げ帰る人の特徴は、「金で解決したがる」「コミュニケーション能力が低い」だけど
団塊って大丈夫なのかね?
159名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:47:52 ID:jd6vcUD40
都心に住んで箱根とか日光とかにたまに旅行するってのが一番だろ。
田舎なんか住みたくないね。
160名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:50:06 ID:JLxB7cAO0
>●車は地元の田舎整備士が音をあげるような古い欧州車でなければならない。
>●田舎の図書館に乱入してバカ司書に「もっと美術書や洋書を揃えて欲しい」と無理な要求をしなければならない。

非常にウソ臭い体験談だなw
車は古いほど整備が簡単だし田舎の図書館なんて素人が泣いて土下座するほど
見事な全集で埋め尽くされてるから
161名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:50:43 ID:YywSh2OA0
田舎には本屋がないって、ネットが使えればアマゾンでOKっしょ?
162名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:52:49 ID:QRdUgw4hO
田舎に住んでいる団魂世代はどこへ?
163名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:55:34 ID:G20XCPcx0
>>162
人外魔境へ
164名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:56:21 ID:9SRJYQKZ0
>>161
追加。
田舎とは言っても、最低ADSL1.5Mが開通していなければならない。
165名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:57:11 ID:RxW5GQft0
単におのぼりの自然回帰だろ
166名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:57:15 ID:zcyFw6QT0
本屋はホントひどい。
県内に大学はあっても専門書が無いw
本に限らずまともな買い物は他県の中核都市に出ることが多いんじゃ。
仙台、広島、福岡とか
167名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:58:43 ID:WScMRbJo0
小泉政策のあおりで若いもんがどんどん状況しちゃってるこの状況下で
仕事を完全リタイヤした年寄りばっかり田舎におしかけられたら、
今の制度じゃその土地の財政(一般行政も介護保険も)が破綻しちゃうよ・・・。
168名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:59:11 ID:JLxB7cAO0
>>154
>@都会よりも、ずーーーーと空気や水が汚染されている。
>3月から八月末頃まで、農薬の散布で病む。除草剤はきついが、さらに残留気化し続ける土壌燻蒸剤
>の被害は甚大で、呼吸器はもちろん、胃腸、肝臓障害を起こす。行政は逃げの一手。

普通、野菜も稲もハウスも農薬始めるのはどんなに南国でも7月末が最初ですが…
どの国に住んでるの?
169名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:59:12 ID:cRwLR1OT0
専門書が無い大学ってなんなんだよw
170名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:59:35 ID:YywSh2OA0
>>164
>最低ADSL1.5Mが開通

なに! もっとショボイところもあるのか?
171名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:00:08 ID:L6AsqlBm0
>>167
しかも地方交付税の削減が
172名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:01:26 ID:9SRJYQKZ0
>>170
距離にもよるんだろうけど、大雪で話題になってた新潟県津南町とか、となりの長野県栄村とかいったあたりは最高でもISDNだお。
173名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:01:58 ID:ylupJ7sT0
>>160
>見事な全集
管理が雑で抜け落ちがある。職員に聞くと、「その本は購入してません」と
逃げる。
書庫に入った本は全て貸し出し禁止。つまり、整理していないので、持って
来れないわけ。
見得で購入してある岩波の日本思想体系(もちろん誰も読まないからマッサラ)
の一部を職員にコピーしてもらった(利用者はコピー機に触れさせてもらえない)時、
職員が「こっから、ここまででいいんですね」と言いながら、ページを真二つに折って、
目印にしていたのには仰天しました。

猿でも揃えられる全集やベストセラーの小説はまだしも、職員(司書がいるのな?)の知性が
勝負となる歴史や哲学、科学や政経の単行本なんかは、全く期待できないかんね。
174名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:02:15 ID:yj0qoCn10
>>160
ご指摘の通り古い車のほうがメカがシンプルだし整備が簡単。
しかし田舎の山田自動車商会とかには軽トラ直せても
部品が特殊な外国のマイナー車は扱いづらい。
ましてや、エンスーショップや海外サイトから該当パーツを
取り寄せる知恵もないです。


こだわりの団塊様は一般的な全集では満足しません。
で、司書は「ホームレスは臭いだけなんだけど、今度の人はやっかいそうだな」と
ひいてしまうのですよ。
175名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:04:26 ID:nmUo2KdS0
国策を見切っただよ!もまいら賛成して奨励しる!!

団塊が軽い気持ちで過疎地へ大量に移住

すぐになじめず鬱→金のあるごく一部の団塊は都会へ還流

大多数は動くに動けずついに練炭

年金支出が減って国庫が助かる
176名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:06:47 ID:yj0qoCn10
>>164
ADSLは交換局から4km離れると使い物になりません。
47M接続でも実効値 ダウン980k ウップ300k ってことになる。
で、田舎のエリートNTT様に光開通のお伺いをたてると
「ありえない」とありがたいお達しを賜ります。
CMでは光・光の大合唱なんですけどね。
177名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:07:17 ID:YywSh2OA0
>>172
そうなのか、ネット通販と2chが出来れば
なんとかなるんじゃと思っていたが、
それさえもままならない地域もあるのか。
離島でもあるまいし…。
178名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:08:24 ID:q5E0kI920
満蒙開拓団とかドミニカ移民みたいなもんだべ
179名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:08:39 ID:0YMe0b+o0
>>見事な全集
>管理が雑で抜け落ちがある。職員に聞くと、「その本は購入してません」と逃げる。

なんかありえなくね?
自治体だろうが法人だろうが一般以外の納入に欠品なんて考えられない
バラ売りなんてありえん
180名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:12:10 ID:NKfTNZHp0
>しかし田舎の山田自動車商会とかには軽トラ直せても
>部品が特殊な外国のマイナー車は扱いづらい。
政令指定都市でもマイナーな外車の修理を万全に備えてるところは少ないぞ〜
むしろ「お任せください!」と即あずかるショップの方が怪しい
気をつけたほうがいいよ〜
181名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:12:45 ID:ylupJ7sT0
>>168
>普通、野菜も稲もハウスも農薬始めるのはどんなに南国でも7月末が最初

「土壌燻蒸」と書いてあるでしょ。
「土壌燻蒸」とは、コンニャクやコボウ他、自然の摂理に逆らい、野菜を連作
する畑にぶち込む毒薬(第一次大戦時にドイツが開発した毒ガス兵器のクロールピクリン)です。
つまり、種や球根を入れる前に土中の細菌や線虫類を殺すわけで、散布は三月から始まります。
濃く一ヶ月、薄く半年くらい気化し続けて、周囲の人間を病気にします(個人差あり)。

実際、ホタルは絶滅というか水生昆虫が激減し、魚も見かけません。
ヒヨドリやキジはいますが、オナガ鳥やコジュケイは激減しました。
弱い生物から退場していくようです。

里山は人が入らなくなり、ツルがはびこって、人心同様に荒廃し、入れなくなってます。
縄文文明開闢以来、存在しなかった山の景色が広がっています。

>どの国に住んでるの?
日本ですよ。
あなたの知っていることが、この世の全てではないのです。
182名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:16:50 ID:X6QpJU/40
千葉の半田舎に移住した。
マンションは安いし、物価も安い。
ネットは光が使える。
半田舎が一番だと思う。
本物の田舎暮らしは、不便なことだらけだ。
183名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:18:09 ID:ylupJ7sT0
>>179
>バラ売りなんてありえん

もとは全部そろっていても、職員が整理を怠り、どこかへやってしまうとか、
もしくは盗難とかで、抜け落ちるんだよね。

あと、俺もISDNで東京とつながり、仕事してます。
原稿用紙500枚くらい、すぐにメールで送れるようになったから、田舎でも
何とかやっていけるけど、やはり浮世離れしてしまうね。
184名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:18:17 ID:9SRJYQKZ0
>>181
田舎人であっても難しい漢字を使ってはならない。
方言は許すが、専門用語や難しい言葉は我々に理解できるように説明しなければならない。
文字にして書く場合にはルビ必須。
185名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:18:52 ID:YywSh2OA0
このスレで分かったこと。
俺には田舎暮らしは無理。
186名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:19:44 ID:v2axD07r0
確かに過疎地や僻地を狙うヤシはバカだな
ねらい目は県庁所在地や県内二番手ぐらいの市の郊外

つうか東京でも多摩の奥でいいべ
187名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:21:43 ID:KlLZ7rHV0
田舎っていっても沖縄あたりぐらいだろう
沖縄はあったかいし、田舎だが観光地だし
タの田舎と違いなんでもあるし。
188名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:26:14 ID:VhNeXhmz0
>181
悪いけど今時夏季の防虫にクロルピクリン使ってる農家なんて豪雪地帯の試験場以外存在しないからね>土壌「クンジョウw」
その線虫向けの燻蒸と水生昆虫には全く因果関係はありません。
農水省の試験田がある九州の星野村とその近郊は未だに蛍の景勝地ですがね

>里山は人が入らなくなり、ツルがはびこって、
それが普通です。管理者がいないのなら当然です。
テレビや漫画の世界じゃないんだから。
半年放っておけば獣道も消えるのは当たり前。
189名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:27:16 ID:ylupJ7sT0
>>184
燻蒸→くんじょう ガス(蒸気・煙)により、いぶして殺菌すること。
   燻製(くんせい)と混同しないよう注意してください。
開闢→かいびゃく。ご開帳のイトコみたいなものです。
190名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:31:02 ID:9SRJYQKZ0
>>189
>開闢→かいびゃく。ご開帳のイトコみたいなものです。
M字開脚と似てるの?
191名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:32:08 ID:RxW5GQft0
>>190
ねんね
192名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:32:38 ID:ylupJ7sT0
>>187
「夏季の防虫」ではなく、春先の土壌燻蒸だと言ってるでしょ。
いっしょケンメイ書いてんだから、ちゃんと読んでよ。
小川に生物がいなくなったことについては、様々な農薬や生活排水による
汚染が複合していると思う。クロールピクリンのみについて、言及したつもりはないが、
そこまで細かく書かなかった。
193名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:32:43 ID:6ugVhtFV0
キチガイ左翼って農地解放で敗北して
環境運動に走ったらしけど
リアル農家の経験談には負けるわな…

農薬の害はあるだろうけど品種改良と農薬がなければ
コメ生産の極北は北陸南部だったらしいし
194名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:49:21 ID:RzTtU/rR0
そりゃこのスレ見りゃ分かる
頭だけの知識と実際に土と触れてる人の差はね。
「農家や農薬が悪いニダ!」ってのは子供でも思いつく一番簡単なスケープゴートだ
195名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:52:47 ID:WmXKpkqx0
うひょーホント?
団塊世代の人大嫌いだから、全員田舎へ去って欲しい。
団塊世代のオヤジ社員にセクハラされてるから
マジ会社から消えて欲しい。
196名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:02:01 ID:ylupJ7sT0
>「農家や農薬が悪いニダ!」

俺も農薬を使ってるが、程度の問題ということもあるんだな。
今は兼業が増えて、短時間でノラ仕事をするため、作業効率が求められるわけだが、
ただ薬をまけばいい、というわけでもない……でも、除草剤のガスは体にきついから、草けずり
を使え……とは言えんし。

ただ、土壌燻蒸については、昔のネマヒュームの方が効率は悪いが体にはマイルド
だった。今のドロクロール(クロールピクリン)は正直きつい。
ドロクロを撒いた日に酒を飲むと、七転八倒して悶え苦しむ。だから、その日は禁酒。
こんな農薬は他にないよ。もちろん、周辺の住民もダメージを受ける。
オウム騒動の時、ドロクロをドブに捨てた馬鹿がいて、そのガスで住民が病みだし、
すわサリンかと大騒ぎになったこともある。
そんな薬を許可してる行政は、きわめてダウトだなあ。
197名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:04:47 ID:fnkAUVEs0
楽をするなら年寄りこそ都会に住むべきだな
198名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:07:17 ID:XRIYODP00
every day 〜is like sunday♪
every day 〜is like sunday♪

Armageddon - come Armageddon!
Come Armageddon! Come!
199名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:17:05 ID:s/uGhO+g0
団塊世代は中国か北朝鮮に移住すればいいと思うよ。
年金はすでに、あっちの政府に預けてあるから。
200名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:17:44 ID:RzTtU/rR0
国内の農薬基準には異常に厳しいくせに中国野菜のキャプタンとかT-HBCには
ダンマリなんだから笑わせるわな
農協の組合長が視察に行って酔いが醒めて絶句するほどの薬漬け野菜についてはノーコメントだから
左翼の農村啓蒙班は昔から相手にされないんだよw
201名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:19:25 ID:6BTQa3dR0
田舎生活者の俺としては大量に田舎に移住してこないでほしいね。
人が少なくて静かで良い暮らしが破壊されちまうよ。
202名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:21:53 ID:cRwLR1OT0
>>201
都会は静かでよい暮らしを
田舎者に壊されたんだから当然お前らの番だ。
203名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:32:31 ID:ylupJ7sT0
>左翼の農村啓蒙班
前のレスにもあったけど、そういう種族は俺の村に来たことないなあ。
何年か前、新興宗教の布教グループが来て、自然破壊とかゴタクを並べてたら、
家のオヤジが「なら、これから一緒に山へ来てくれ。山が荒れて困ってるんで、
フジづるでも一緒に切るべえ」と言ったら、ソッコウで帰っていった。

人の家の山へナタやカマを持って入るわけにはいかんが、自分の家の山くらいは
何とかしようと思ってるんだが、仕事が忙しくて、なかなかできない。

ただ、>>188みたいに、
>それが普通です。管理者がいないのなら当然です。
>テレビや漫画の世界じゃないんだから。
などと第三者を気取り、偉そうなことは言いたくない。
たぶん数万年前から日本の祖先たちが入り、生活の糧を得ていた山だからね。
里山を昔の姿に戻していくには、大勢の人手が必要なので、地域全体で何とか
取り組めないかと、考えているんだな。
204名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:33:32 ID:XSSJ4U4Y0
田舎に帰って、百姓やってる両親に親孝行しようと思うにゃ、ちょっとばかり遅すぎたな。

てめえの親、見捨てて上京してきた薄情モンが、今更になって田舎で生活したいとぁ
ちいとばかり、虫の良い話なんじゃねえですかい?
205名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:42:46 ID:P4Bt8TPD0
絶対、周囲の慣習を破壊しようとしたり、わがまま言ったりして、殺人事件を起こす
んだろうなあ・・・

DQN親父が流れてくるせいで、田舎で地味に生きてきた人間の最後がとんでもないことに
206名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 08:08:49 ID:yy4pDEfG0
田舎のじじばばのしたたかさを知らないだろ
あいつらはほんとえげつない
テレビと現実は違うという事
207名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 08:23:49 ID:mAwl005iO
田舎とゆうより別荘だろ
208名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 08:51:55 ID:s4/bpmhC0
田舎の寂しさに泣ける。。。マジだよ。
209名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:49:32 ID:n3qQUAMx0
でも、団塊に限らず、田舎に暮らしたい人たちって、
妙な市民運動する人が多くて困るんだよね。
地元民も自然を守りたいとは思ってないけど、それはバランス
の問題で、少しはまともなインフラも欲しいし、雇用も確保で
きるように企業も誘致したい。
これに、外部からやってきた連中が悉く反対するんだよね。
あとは、福祉施設の充実にうるさい。
共産主義者のユートピアみたいな老人施設を作りたがる。

田舎町なんかだと、直接町長宅に押しかけて長時間談判
するんでみんな辟易としているよ。
210名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:57:23 ID:D7E/iK1d0
年取ってからこそ都会だろ。
歩いてすぐにスーパーがあって病院があって駅がある。
都会では分をわきまえた近所づきあいができるが、
田舎行ったらプライバシーなんて言葉は存在しないぞ。
211名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:58:39 ID:5QZzS03i0
>>209
田舎はいつまでも田舎であれ、と押しつけるんだよな。
自分らが勝手に移ってきといてさ。頼んでねえっつーの。
212名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 11:16:58 ID:fm7V0US90
幼い頃はやや過疎入ってるぐらいの田舎で、
少〜青年期は大都会、
壮年期は過疎地以外は別にどこでもよく
老年期は大都会かその郊外(鉄駅近し)が良さげだよ

213名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 11:20:32 ID:2Z2Qgdrc0
団塊と田舎者と聞いてとんできますた!!

農山漁村で新参者が生活するなんて、
部落地域で新参者が生活するのと似たようなもんだろ?
214名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 11:20:35 ID:WeBlEMpz0
幼い頃=大都会
多感な時期=過疎地
青年期=大都会
も捨てがたいけどな

老年期の大都会だけは病院とかのカラミで捨てられん
215名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 11:27:36 ID:s/uGhO+g0
結局、強制収容所しかないか。
216名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 11:27:50 ID:2Z2Qgdrc0
過疎地に団塊を移住させておいて
特別予算を廃止

これ最強!!利権だらけの地方と鳥取県と共に団塊どもはくたばってくれ
217名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 11:32:56 ID:3nKphB/F0
COCO一番屋のカレーとすき屋のまぐろ丼のない場所はちょっとなあ
218名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 11:39:30 ID:4RzAYrHx0
上下水道や交通の便の悪いド田舎じゃなく、
都市へ出るにもそこそこ便利な中途半端な田舎がいいよ。
千葉の木更津近辺オススメ。
交通費さえ気にしなければ、都心まで車で20分のところに、
一面見渡す限りの田んぼや山々が広がっている。
219名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 11:54:34 ID:+aD4QV6L0
いっそ樺太にでも移住してくれ
樺太に60万人移住して日本人比率が半分超えたら
住民投票で日本復帰にできる
220名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 12:13:45 ID:dN4kefgF0
大きなショッピングモールと光回線のネット、ゲーム屋、
ブックオフやワンダーグーなどの本屋、マックとスタバ、ドトール、
ほぼ関東地方全域のU局カバーのアニメが見れないと嫌だお
221名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 12:30:06 ID:SB4v5G8z0
戦後60年、田舎っぺが都会に出てきてるのにまだ田舎にも住民がいて
均衡ある国土の発展とか云って都会にたかっている。

日本七不思議のひとつ
222名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 12:36:55 ID:1V7ykKuE0
>>220
北関東の県庁所在地のはずれに、古民家を借りてるよ。
↑築100年以上だよ。冬は寒いよ。
断熱という概念が無かった頃に建てられてるから。
カネがあったら、断熱工事をやりたい。

Bフレッツでワンダーグー以外クルマで10分以内に全部アル。
クルマが無いと、というのは同意。
223名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 12:50:20 ID:T4ukwKQV0
田舎に病院いっぱい、巡回バスぐるぐるの老人村みたいな
コミュニティ作ってやれば、満足するんじゃないかな?
箱庭的な感じで
224名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 12:51:51 ID:jDKCUsKK0
農業をやりたい人達が多そうだな。
食料の自給率を上げるためにも、損得勘定抜きで農業やってくれたらいい。
225名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 12:54:11 ID:4nglNkkf0
団塊の男は中国大好き。
団塊の女は韓国大好き。

みたいなイメージがある
226名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 13:34:07 ID:GE3AQ0sN0
>>224
団塊が「損得ヌキ」で動く筈が無いだろw
もっとも利己的な世代だぞ
227名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:16:37 ID:KO5W6VSy0
田舎だけど、製紙工場があるから
空気激マズだぞ。
っつーか、健康によくない。洒落になってない。orz

某地方都市のほうが
よっぽど空気はまともだった。
22857:2006/02/19(日) 15:29:22 ID:oRwHc0c20
>>222
M橋?
229名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:48:16 ID:X6QpJU/40
>>227
引っ越せよ
230名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:51:09 ID:X6QpJU/40
>>224
国が職業としての農業以外の自給自足のための農業は妨害している
からできない。
231名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:51:32 ID:DkWGptIZO
山奥に行ってもう出てくるな
232名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 17:05:21 ID:In59ttJh0
自分の方から姥捨て山に行こうってんだから、なかなか殊勝な奴等じゃないかw
233名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 17:18:46 ID:3eVKN39N0
余生をのんびり暮らそうなどとは考えてはいないだろう。
また自分たちの都合で、好き勝手やろうと企んでいるだけだ。
234名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 17:22:00 ID:y9uupiIq0
たしかに夜の繁華街うろうろしてるオバハンはみんなポン引きに見える。
ああはなりたくない。
235名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 18:20:43 ID:f89ElzyY0
この世論調査は政府のプロパガンダの結果だな。
東京から増えすぎた人を追い出そうとしている。
どうして田舎を出たのか、団塊の世代は忘れたんじゃないの。
236名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 18:21:12 ID:a3Do5uic0
>>227は名寄住人
237名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 18:21:24 ID:G4+ilifY0



            今 す ぐ に 逝 け よ !



238名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 18:31:49 ID:m5iPoocf0
インチキ臭いアンケートだな。
田舎暮らしがいいかどうかと言われれば
それもいいとは思うが、じゃあ現実に田舎に行って
そこで死を待つだけの余生が楽しいかどうかは別だよ。
老人こそ刺激が必要だと思うし、都会にいたほうがいいよ。
田舎暮らしは経済的にもきついし。
都会って生活費がかかるイメージがあるけど
病院だっていろんな店や娯楽も近いし、
トータルだと生活費はかからないよ。
239名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 18:35:21 ID:f89ElzyY0
>>227
癌になりそ
240名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 18:38:12 ID:dRaW6/8Y0
これっぽっちの年金じゃ田舎暮らしもできない
年一回は海外にも行きたいのに

とか言うなめた投書が新聞に載る日も近い
241名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 18:38:20 ID:cRwLR1OT0
団塊は今すぐ死んでくれるのが一番だと思う。
242名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 19:24:55 ID:SB4v5G8z0
八王子の旧市街とかがリタイア組に人気だと聞いた。
田舎だけどいざとなればタクシーで東京に出るのも不可能じゃない。
まあ団塊はちょっとあれだからどこでも歓迎されないけど。
243名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 19:36:18 ID:P4Bt8TPD0
>>240
関係のない世間話から入って、強引に与党、日本叩きに入るというテンプレはもう
完成されているしなw

「トリノ五輪、期待に反してまったくメダルが取れない日本勢。やはりいまどきの若者は
お国のため、などという価値観では実力が出せないのだろう。むしろ国のことなど意識
せずのびのびと発言していることがほほえましい。
とはいえ、ひとつくらい金をとってほしいが。
金といえば、田舎暮らしの小生にもまったくカネがない。学生時代から国をよくしようと
戦ってきた結果がこれか、と悲しくなる。オーイ小泉さん、もうすこし庶民や外国人が
住みやすい日本にしてくれないと、あなたにもメダルはあげられないよ」

とか。
244名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 19:36:20 ID:4nglNkkf0
「田舎で暮らしたい!」ということは・・・
都会で暮らす働き盛りの団塊ジュニアは奴らの介護に毎週片道10時間とかかけて行くわけか・・・
ジュニアのほうが早死にしそう
そして「早くこっちに来て一緒に暮らしてくれや」とかわがまま言いそう
職もほとんどない田舎に。
245名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 19:37:54 ID:Xq/OH13C0
田舎で暮らしたことがない人間ほど田舎暮らしにあこがれる。
年とったら利便性のある都心の方が圧倒的にいいよ。
ていうか車運転できなくなったら生きていけないよ。
246名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 19:40:24 ID:6x40xsho0
日本にはもう本当の意味で田舎は無い。
だから、中国・北朝鮮に移住してくれ。
いやマヂで。
247名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 19:42:05 ID:vk6R8VRx0
山奥、辺境の農村・漁村はまずよそ者は無理
最近出来た住宅地あたりなら何とか可(車社会だけど
248名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 19:42:47 ID:rrJIuQiM0
「10年住んでるのに、まだ余所者扱いされる」とか言うなよ。
しょうがねぇじゃん。こっちは生まれたときから…いや、何代にも渡っての付き合いなんだよ。
249名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 19:43:01 ID:a3Do5uic0
>>246
いや、桧原村とか田舎だとおもうが?
250名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 19:48:50 ID:+kZDvPW8O
団塊の奴らって馬鹿だ馬鹿だど思ってたけど、本当に馬鹿だな
医者が満足に居らず、何をするにも車を使わなきゃいけない田舎に年取ってから移り住んでどうすんだ
本当にアホな世代だ
251名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 19:49:57 ID:MRJ0lpJq0
まぁ団塊がゴミなんてのは今に始まった話ではないしね
一部、ほんのごく一部優れている人がいて、
そのほかはゴミ。ゴミ以下。
252名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 19:55:27 ID:WY82ooI+O
田舎というより小さな小島に憧れればいいのに…
そこに集結させる
253名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:00:10 ID:XSFBcA600
帯広はいいぞ。市内まで車で15分の場所で土地はタダみたいなもの。
おかげで豪邸たてれました。土地もあまりまくってるから何かする予定な29歳サラリーマン。
空港も近いしね。
254名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:02:41 ID:loigBzUf0
団塊世代は中国や北朝鮮に引き取ってもらえばいいじゃん。
彼らにとって憧れの共産主義国で生活できるし。
255名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:10:13 ID:P4Bt8TPD0
>>254
そこが在日と同じく図々しいところなんだよなあ。
ねじまがった反抗期気分で批判しているくせに、本当のところ、どちらがすばらしいかは
わかっている。

本気で地上の楽園を信じて行っちまったやつのほうが、まだ可愛げがあるよ。
256名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:42:17 ID:WTLVL/0v0
なんだよこのスレ、ガキばっかりなの?
257名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:44:00 ID:cXRaWmA50
団塊が滅びれば景気回復やあああああああああああああああ
258名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:45:10 ID:6DdMI7kF0
団塊はトロツキストとアナーキストだから北朝鮮、中国とは性があわんだろ。
大量移住して半島と中国を解放してくれ。
その暁にDQNを引き取ってくれ。
永続革命と珍走ごっこを思いっきりやってくれ。
259名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:47:51 ID:EoDAMl1b0
>>256
もう今の10代〜20代前半なら親も団塊世代じゃないだろうからね
ただの邪魔者にしか見えないのは致し方ない
260名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:52:07 ID:WTLVL/0v0
>>259
そうだね。なんか悲しいね。
261名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:55:47 ID:RgXK7eyE0
移り住んでどうするんだろうね、向こうで相手にされなくても泣くなよ。
262名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:57:33 ID:AK42tU3W0
被害妄想で暴れまくると思う。
263名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:59:12 ID:kEpUm0r90
このスレを読むだけでも田舎者の性格の悪さがわかる
264名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:10:57 ID:1TbAO62Z0
第二次ヒッピームーヴメントでも起きるかな?
265名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:13:17 ID:GslvM7a/0
田舎で行っても我が物顔でふるまって
顰蹙を買いまくる団塊のアホどもが目に見えるようだ。
266名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:14:22 ID:OlUbTEZ2O
まるごと団塊島でも開いて移住してくれ
267名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:17:50 ID:CENWmLyg0
保守的で閉鎖的な田舎へいらっしゃーい。
歓迎してあげるよ?
268名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:18:59 ID:9daOTKyH0
30代以上の人間はすべて絶滅収容所送りが妥当だろ。
奴らがすべて悪の策源地だ。
269名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:19:12 ID:2fcFnSCc0
都会に慣れた高齢者が親戚もいない田舎で暮らす
なんてできるわけがない。
病院少ないし車がなきゃ買い物もできないし。
遠いと子供や孫だって遊びに来なくなるぞ。
270名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:20:38 ID:yQns9j5J0
団塊のくそ世代は最後まではた迷惑な世代だな
どうせ勝手に田舎に移り住んで上下水道整備しろと行政訴えたり
近くに病院作れとかわがまま放題言うんだろ?
おとなしく都内のマンソンにすんでろ馬鹿
271名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:22:42 ID:ihk75bb20
>>270
まあ、その地方で税金払うんだから当然の要求だわな。
272名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:24:37 ID:VF8Mt+ma0
2ちゃんねらが団塊の世代を嫌う理由って何なの?

やっぱバブル世代が嫌われてるのと同じで、戦後民主主義の一番美味しいところを
食べた世代に対する僻みなの?

おまいらがモテないのや就職難とどう関わってくるわけ?
273名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:26:32 ID:ihk75bb20
確かに、通勤の必要がなくなったリタイヤ後に都内に住む必要もないよな。
地方の中核都市の方が暮らしやすいし、物価が低い分、年金も実質的に増えるからな。

都内って、外国人が増えてスラム化しそうだから怖い。

あとは地震・・・・。
東京で大地震でエレベータに閉じ込められても助けは来ないと思っておいたほうがいい。
274名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:27:54 ID:3LsmsRsN0
俺は若造だが年取ったら田舎暮らしする予定
のんびり本でも読んで農作物に水やって生活するよ

山に入って自然を見つめるのもいいな

やっぱそういう死に方がしたい
275名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:28:20 ID:cY7wOJZC0
【政治】 "団塊党"、菅氏により本格始動…「団塊は目立ちたがりで群れたがり」の指摘も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140349966/
276名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:30:27 ID:zfcdRwFJ0
>>272
数が多いい分馬鹿も多いから
277名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:33:52 ID:yQns9j5J0
>>271
団塊のくずなんてどうせもうすぐ年金暮らしだろ?
すずめの涙ほどの税金でえらそうにしてもらいたくないね
まあ妙にえらそうにするのも団塊のクズの特徴だけど
278名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:34:16 ID:LnCMT0SM0
>>272
2ちゃんねらの中でも政治的な主張をするのは40代、30代が中心だからだよ。
40代の連中は団塊の世代が過去に何をやってきたのか、リアルで見てきた。
彼ら団塊の世代の破壊活動をね。
自分の祖父母、父母世代が戦後、懸命に築いてきたものを彼らの浅はかな
イデオロギーで破壊していたことが絶対に許せない。
彼らの言動は年を取った今でも根本的には変っていない。
だから嫌いなんだよ。
279名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:34:58 ID:ihk75bb20
>>277
君の年収より高かったら笑うな(w
280名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:35:58 ID:8WljODKs0
田舎・郷土志向は結構だと思うが

この世代ってとにかく「都心並み」
全国の駅前やバイパス沿いの景観を
乱開発でぶち壊した張本人ではないのか。

移ったとしても、とてもその土地になじむとは思えん。
281名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:37:23 ID:P4Bt8TPD0
>>279
何を仮定で笑ってるんだ。
それでキモチいい? バカでちゅねー
282名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:37:55 ID:yQns9j5J0
>>279
中には大企業の高い年金野郎もいるだろうが
大多数がもしそうなら本当に笑ってやるよw
283名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:38:16 ID:z17ysP1C0
フリーターなのに25歳超えても自殺しない奴
284名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:41:53 ID:3yB+57Y70
農村漁村は暮らしにくいぞ
人間関係とか
悪いことは言わないから>>280みたいなことをこれ以上すすめないために三ヶ月ぐらいの
短期滞在だけにしておきなさい
285名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:44:16 ID:VF8Mt+ma0
>>278
>2ちゃんねらの中でも政治的な主張をするのは40代、30代が中心だからだよ。

ええ?そうなの?俺は二十歳前後のやつが極度に保守化して
偏った政治主張にハマっているのかと思っていたんだが。
286名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:45:09 ID:whGLCATI0
>>278
団塊って結局何にも破壊してないだろ? 政治も大学の講座制も。
だから何にも変わらなかった。
小泉のほうがはるかにぶっ壊してると思うが。
287名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:46:45 ID:wjsp4RXB0
aaaaaaaa
288名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:46:45 ID:3LsmsRsN0
俺は田舎が農村でガキのころから毎年何日か帰ってたんだが
やっぱ結構慣れるもんだよ

ただネット環境だけは欲しいな
あとパチンコしか遊戯がないのはちょっと

ま、ジジイになればそれもアリかもな

土地は安いし、今の家が都市部にあるんで
最終的には田舎に引きこもりたい

俺がジジイになるころには周りは全滅してるだろうけどね
289名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:49:43 ID:LnCMT0SM0
>>286
何も破壊してないって、ご冗談を
丸の内の三菱重工ビルを爆破して罪もない人たちは殺すし、
何億円もする成田空港の管制塔はぶっ壊した。
政治的な破壊がかろうじて免れたのは当然、日本を
共産主義化させるわけにはいかないからな。
290名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:58:25 ID:R8Q5Kbnfo
日本全国、年寄りばかりの街急増中
漏れの田舎でも小学生は6学年で百人は超えていたのに、今は全校で十人もいない
わずか25年でだ
291名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:00:26 ID:2fcFnSCc0
まあ、冷静に考えれば分かるんだけどね。
皆、田舎が嫌で都会に出てきたんだから
歳とって頑固になってから不便で因習深い
田舎になじめるわけがない。

でも過疎地にとっては税収増えるしいいんでないの?
292名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:02:36 ID:whGLCATI0
>>289
いや、だから政治制度そのものにはかすり傷も負わせることができなかっただろ?ってこと。
歴史の一コマにも残りはしないだろう。
あんた過大評価しすぎじゃね?
いい悪いは別にして、小泉一人のほうがはるかに日本を変えたと思うが。
293名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:06:11 ID:R8Q5Kbnfo
田舎が嫌いだと思ったことは一度も無いな
俺も食っていかなきゃならないから
それだけ
294名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:09:25 ID:LnCMT0SM0
>>292
変えられなかったのは、当然だよ。
勉強もせず、破壊活動しか考えていなかった連中だからな。
だから彼らは軽蔑されている。
彼らがそれを挽回するようなことをしない限り嫌われることになる。
田舎に行ってそれをやってほしい。
29542?E¨?3?E?¶?a°???2160?B90?L:2006/02/19(日) 22:14:08 ID:es2L/KrW0
デイトレで人並み以上に稼げるようになったので
東京から北海道の田舎にきてみたんだけど
こっちは美人ばかりで驚きました。

296名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:14:31 ID:RxW5GQft0
>>289
は?つーかおまえの言ってる事ってただの過激派じゃん
297名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:14:44 ID:cRwLR1OT0
まあ団塊=ゴミ世代ってのは団塊外全ての年代のコンセンサスだよ。
298名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:15:18 ID:Y5CcZ8r80
>>296
だから軽蔑されてるんでしょ。
299名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:16:32 ID:eiueKG1p0
うむ、ダンガイの親父はやっぱり田舎志向なんだよな。
家も建てちまった。

実家帰るとき困るからやめてほしかったが・・・・。


ぶっちゃけ田舎でトクすることなんて地酒と水くらいなもんなんだが。

都下に戻りてぇ!!!!!<出張中
300名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:17:59 ID:W1xKWUQb0
団塊は多すぎるからここ10年ぐらいでどんどん死んでね
301名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:18:23 ID:3LsmsRsN0
>>299
やっぱ二つあるのがいいよな
都会と田舎に一軒づつ
都会はマンションでいいけど
田舎はデカイ土地あんだから最低でも150坪ぐらいの家が欲しい
んでもっと広大な土地でのんびり農業とか自然と戯れる
302名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:18:33 ID:QY7HuYvl0
Uターン、Iターン、Jターン。

中途半端のJターン、
303名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:19:33 ID:LnCMT0SM0
>>296
過激派は団塊の特徴をよーく表してる。
他の連中はほとんど過激派の悪いところを共通に持っている。
304名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:19:56 ID:cRwLR1OT0
リタイアして南の島で第二の人生
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1108161851/l50

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/24(土) 13:21:26 ZlZrNAor
永住権は簡単ではないが、色々方法はあります。
@ブラジル人と結婚。
Aブラジル人の親になる。
 日本人妊婦がブラジルで出産、両親は永住権の資格あり。
 ブラジル人女性に子供を産ませ、出生登録する。
B20万ドル以上を投資するか、10人以上のブラジル人を雇用。
C月2千ドル以上の年金受給者。
D不法滞在し恩赦を待つ。 8年毎くらいに恩赦。

現在、政府は移住条件の緩和を検討中。 来年に変更らしい。

-----
団塊は自分の豊かな暮らしのためなら偽装結婚も平気です。
305ハイブリッド文系:2006/02/19(日) 22:21:12 ID:DsjHNamU0
田舎の人はやさしいだとか、
心が穢れてないとかいうのは、
昔話のようなくだらない幻想。

田舎は、土地の問題や、治水や町づくりのこじれ等で
いがみあいが多く荒んでいる。
306名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:22:33 ID:5rbZXvFJ0
北海道にでも宿舎作ってやれよ。
ガス室つきのやつ。

灰は肥料になるので自然にやさしい。
307名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:24:21 ID:8WljODKs0
>>291
確かに、田舎が嫌で飛び出してきた人も
今回の「都心を抜け出したい」人に多分に含まれてるかもしれないね。

破壊、って言葉は大げさだけど
目の前のことを否定する印象が強く伝わってくるような気がする。
この世代。
308名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:29:34 ID:d31cOxxA0
ま、とにかくほっとしてるよ。実行してくれることを期待しる。。。
309名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:33:32 ID:h3jS4Stq0
スローライフなれば、環境にもいいのにね。
例えば、野菜の皮や食べ残しなど残飯は肥料や家畜の餌に。
燃料も燃えかすの灰も肥料に。

鶏を放し飼いし、残飯を発酵させ肥料にした栄養満点の堆肥で
出来た野菜を食べ、美味しい空気を吸って、1日を過ごせば
医療費もかからないだろうに


310名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:35:11 ID:APUOR3RX0
田舎の伝統的な神事に首を突っ込んで、「これは軍国主義だ!」とか
「税金の流れがおかしい!」とか騒いで、田舎のコミュニティーを破壊しそう。
311名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:36:06 ID:d31cOxxA0
どんな環境であろうと団塊が反社会行為抜きにすごすことは
考えられない。本能だからね。
田舎で暴れてくれれば助かるよ。
312名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:36:41 ID:rZpE4Ks80
田舎を産廃捨て場にするのは、いいかげんやめてくれないか。
313名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:37:48 ID:G98fxblM0
日本のためを思うなら、北海道の山奥で年金も医療にも頼らず自給自足で生活してくれないかな。
3141000レスを目指す男:2006/02/19(日) 22:38:25 ID:hR9eRLiD0
つーか、楽に暮らすなら地方都市。
職住接近で、大概のものは手に入るし、ちょっと街を出れば、すぐに海千山千。
特に、青年は田舎でのびのび過ごすべきだね。
315名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:39:09 ID:ZHxkzdqP0
住んだら住んだで便が悪いって文句言い出すんだよ、この世代は
316名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:40:10 ID:QY7HuYvl0
丁亥・・・・。
守り本尊は八幡大菩薩。

占いを信ずる訳ではないが、案外気にしてるのが「団塊」
今年は丙戌で、形あるものも、無い物も全て、ぶち壊す・・・年回り、

ホリエモン騒動がその例、信ずるものは救われる?
詳しくはタカシマエキダンへ。
317名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:40:34 ID:h3jS4Stq0
>>312 ある意味都会が田舎人の廃棄場みたいになってる現在やめてくれないか。
フリーターとか親から仕送りしてもらって都会に居着いている奴など
そんな中途半端に好きかってやって芽なんか出ないからさ

そう言う奴が、都会だからと思って、汚しまくるんだから迷惑
318名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:40:56 ID:QvqWitX10
自分本位の都会の水に馴染んじゃったら何事もお互い様の田舎暮らしは難しそう。
そのなかでも極端に自己中な団塊ならすぐ村八がまってると思われ。
319名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:42:02 ID:X6QpJU/40
田舎でも一戸建ての広い土地を持つのは考え物。
資産に応じた税金がかかる。
適度な大きさの家と土地のほうがよい。
320名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:42:36 ID:loigBzUf0
田舎といってもパチ屋だらけで泣けてくるよ。
新聞の折り込みチラシもパチ屋のばっかで。
321名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:43:05 ID:rZpE4Ks80
>>317
人間吸い上げなきゃ維持できないんだから、ぜいたく言うなよ。
あと、日本語で書いてくれていいから。
322名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:43:05 ID:mX7L3O/hO
田舎に現代の若者の6倍キレやすい奴らが入ってくるわけですね
323名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:43:24 ID:d31cOxxA0
団塊が村娘を強姦しまくりそうだな。。
324名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:43:39 ID:J98l5K1R0
ttp://ameblo.jp/jukinzoku/entry-10008916798.html
スローライフに憧れて〜都会の喧騒や責任から抜け出そう〜
325名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:43:54 ID:tEurzknr0




  今 回 の 「 内 閣 府 」 調 査 の “ 目 的 ” “ 意 図 ” は な ん で す か ?




326名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:44:25 ID:RxW5GQft0
団塊が減るのはいいんだけどさ
総人口も減るだろ?そしたら必然的に田舎の人口も減る
人口が減って暮らしにくい田舎から当然都市に人が集まる
今より一極集中型の都市になるとさらに所得格差が広がる
所得格差が広がると金持ちが別に貧乏人に対して金使う事ないから
金が回らない上に経済が確実に破綻するとおれは予想してるけど
資本主義ってのは人口が多いから底辺が分散して悪い面をカバーしてる
だから地方にまんべんなく人口が分散されて、共産的なコミュニティを
今のうちから確立させといた方が貧乏人は暮らしやすくなるよ
まあ都会にみんな夢見て来てるみたいだから
今の段階じゃうまいこと事が運びそうにないけどね
327名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:44:46 ID:cRwLR1OT0
>>312
昔田舎から都会に出したゴミを引き取ってもらうだけだが?
328名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:44:54 ID:oVpKeRXp0
団塊クオリティ主なソース

平成15年(2003)の年齢階層別殺人率
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/toukei.html  

  未成年    0.73(1.15)
  20〜29歳  1.58  
  30〜39歳  1.73
  40〜49歳  1.34 
  50〜59歳  1.60  ← 団塊
  60〜69歳  1.18
  70歳〜   0.44

  少年の殺人率の低さと20歳代の殺人率を越える
  50歳代の殺人率の高さが海外では見られない日本の特徴。
  ちなみに60〜64歳は1.41で、相対的に驚異的な高さとなっている。

団塊世代が20代のころの方がニートが多いという事実
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/04073001/pdf/sanzu10.pdf

年齢別自殺率日米比較(下の図)
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2760.html

  10代はアメリカより低く、20代、高齢者の自殺率は日米大差ないのに比べ
  日本は圧倒的に団塊世代が高い

  日本の自殺率は高いと言われてるが、実際は団塊世代が高水準に引き上げてるのが
  判ります

団塊世代のキャンパスライフ
ttp://www.eizokiroku.com/tokyoac-01.jpg
329名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:47:02 ID:d31cOxxA0
山形に送り込んでマットに食わせるんだ!!
330名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:48:00 ID:rZpE4Ks80
>>327
人を寄せ集めなきゃやっていけないくせに、虫の良いことを言われても困る。
331名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:48:39 ID:F46tnK5P0
人生の一番いい時期を都会で金落として、
介護などで税金を使う身になったら、田舎の
税金を使うか。いいご身分。
332名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:49:47 ID:F46tnK5P0
>>38
はげどー。都合よすぎるんだよアイツら。

どーせデカい金は都会に残しといて、
田舎でサービスだけ受けようって魂胆だ。
333名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:50:18 ID:cRwLR1OT0
>>330
勝手にイナカッペが住み着いているだけだ。帰れ。
334名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:50:31 ID:QvqWitX10
>>327
ちょっと待て。今時江戸っ子の子孫なぞ殆ど残ってないわけだが。
おまいさんは現役のゴミと言うことか?
335名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:52:16 ID:fd8jR73d0
>331
 働いているときは、都市部で税金を納めて、
地方交付税で地方にめぐんでやってきたのだよ。
 そのおかげで、地方では公共工事ができ、アフォな地方公務員も
養えたわけだ。それをわかってないようだな。
336名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:53:04 ID:cRwLR1OT0
高度成長期以後に出てきたイナカッペは都会のゴミだ。
337名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:53:21 ID:rZpE4Ks80
>>333
地方の人間がいなきゃやっていけないような無能な連中が、
よく言ったもんだな。
自分の出したゴミは自分で始末しろよ。ゴミに言っても無理か。
338名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:53:53 ID:RxW5GQft0
ま、とにかくうっとおしいから田舎のあるやつ全員帰れ
               江戸っ子より
339名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:54:09 ID:ngxhODsI0
>>331
田舎で税金納めてる奴なんかいるのか?www
340名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:54:09 ID:APUOR3RX0
まぁ俺は名古屋人だけどつくずく、日進よりは名東区、名東区よりは千種区だと
思ってる。便利が何より。平らな街が何より。丘、坂、いらね!
341名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:54:50 ID:LnCMT0SM0
>>331
団塊の世代は一番、貯蓄を持ってる世代だ。
都会にお金はあんまり落としていないだろう。
田舎にいったらお金を使ってくれるかもしれんぞw
342名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:55:13 ID:Y5CcZ8r80
都会っ子からもイナカッペからも嫌われる団塊ざまあみろすwwww
343名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:55:23 ID:rZpE4Ks80
>>335
金がないから地方に住むような連中の払った税金など、
たかが知れている。
344名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:57:12 ID:cRwLR1OT0
イナカッペも団塊の世代も両方都会の人間にとっては大差無い。
345名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:57:32 ID:LnCMT0SM0
>>340
名古屋に住んだことあるから言うが、だからと言って栄や錦あたりって
年寄りにとってそんないいところとも思えんが。
346名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:58:45 ID:F46tnK5P0
団塊の世代のどこが嫌って、戦後の混乱期に文化とか
贅沢とかを知らされずに育ったせいか、とにかく乱雑。
服でも食べ物でも、あればいいって感じで、本当に粋が
感じられないところ。

あれに引き換え明治生まれの曾祖父母らや、大正・
昭和初期生まれの自由で華やかな時代の空気を一瞬
でも知っている世代は、いいものを知ってる。
347名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:59:16 ID:QvqWitX10
ニート・引きこもりは自宅が無いから現地人しか無理なんだよな。
昔なら出来の悪い奴は都会に出れないし、今時F大行くために都会で下宿も無いから
都会生まれで下っ端が一番都会では社会階層低いだろう。
348名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:59:56 ID:QY7HuYvl0
某国営テレビが盛んに流す歌番組、その凄さはなんなの、

還暦を越えて・・・・・園まりの妖艶。

怖っ!!
349名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:00:37 ID:F46tnK5P0
>>341
ケチろうと思って移住するセコいやつが、
田舎に金を落としてくれるとは思えない。

外国に旅行に行って、あっちに落とすと
思いまーす。
350名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:01:06 ID:I11mXGlU0
田舎は神社のお祭りなんかでお金を出すか出さないかで、
キリスト教、創価、共産党なんかすぐばれるから、覚悟しておいでね。
351名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:02:28 ID:Zv3LJPyr0
スローライフ(笑)
352名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:02:33 ID:LnCMT0SM0
>>349
生きてる間に金を落とすかは別としても
お亡くなりになったら遺産に相続税はかかるし。
353名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:05:25 ID:F46tnK5P0
>>352
相続税を払うまでに何年介護受ける気なのか、
それ考えたら都会でご臨終いただきたい。
354名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:07:14 ID:I11mXGlU0
あっ、あとまだ「五人組」って制度も残っているからよろしくwww
今は「隣組」って呼んでるけど、よく調べたら「五人組」ですた。
355名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:07:41 ID:cRwLR1OT0
田舎から上京してゴミは田舎で引き取れ。
356名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:08:59 ID:Z6Hiv8Yv0
団塊の大好きな特ア窃盗団は田舎好き
357名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:09:59 ID:LnCMT0SM0
>>354
あんたのカキコ最高だよ 面白い
358名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:10:17 ID:XMxFoHdL0
>1
笑わせるな。
田舎の具体的なことも考えず、イメージだけで憧れてるだけだろ。
田舎の厳しさに直面したら途端、田舎叩きはじめるのが目に見えてる。

それが団塊の連中って奴だ。
359名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:11:30 ID:P4Bt8TPD0
ID:cRwLR1OT0
恥ずかしいから黙れ。
相手にしてほしいだけなら、ほれレスしてやったぞ。よかったな
360名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:12:46 ID:GWe7Xvuq0
日本政府はさっさと男根を豪雪地帯や蝦夷地や満州やペルーに送り込めよ。
361名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:12:53 ID:cRwLR1OT0
田舎者って面白いなァ。
362名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:13:24 ID:I11mXGlU0
>>354

すまん。もともと、「隣組」でいいんだ。戦時中の話だから…orz
363名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:13:41 ID:xQWw81Xb0
一生のうち一回ぐらい世のため、人のためになることをしようと思わないのかね。
いつでも、好き勝手なことをしているという印象しかない。
364名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:14:43 ID:o1+AH/M+0
団塊は常にマスゴミに流されるアホ揃い。
田舎暮らし番組でも見たんだろう
365名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:15:28 ID:1TbAO62Z0
田舎に大挙して移民した団塊世代が地方分権を叫んだりして
・・・いや、地方への利益誘導かな?

いずれにしても、田舎の革命と自分達への福祉の充実を叫ぶことは間違いない
366名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:16:56 ID:ABIsnE+U0
人口で50〜60万、
中核都市から
政令指定都市未満のところ、
そういうところが
一番住みやすい。

正直、大都市圏は家が狭いし人は多いし、
家族もちにはつらい。
367名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:16:59 ID:LnCMT0SM0
>>365
>田舎の革命と自分達への福祉の充実
田舎の革命はどうか知らんが、自分達の福祉の充実は確かに言い出しかねないw
3681000レスを目指す男:2006/02/19(日) 23:21:43 ID:hR9eRLiD0
たしかに、朝早起きして、自宅の前の道の掃除をする気もない人は、自分の家なんて持つべきじゃない。
369名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:25:56 ID:s30KJG310
若いときは、都会にしか仕事がないとか仕方なく都会に住むしかないが、
退職後はそんなこと気にせず、気に入った場所に住めるからな。
370名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:48:34 ID:OBGhi3cg0
まあ、お前らだって都会での『トレンディーな生活』みたいな幻想を抱えて
上京してきた奴も中にはいるんだろう。それで、実際の生活はどうだい。
幻想どおりだったかい。
人がどこか違う場所に移り住むってことには幻想がつきものだと思うんだ。
371名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:52:25 ID:OBGhi3cg0
>>367
福祉の充実を訴えることに何か問題があるのかい。
372名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:52:52 ID:vztnTQHh0
俺も老後は田舎で暮らしたいと思うよ。
それは別に田舎暮らしにあこがれているわけではなくて、都会なんかで暮らせるほど裕福だとは思えないから。

都会に住もうが田舎に住もうが年金は変わらない以上、住宅費の安い田舎で住むのは理にかなってると思う。
俺のじーちゃんのすんでる鹿児島の田舎なら県営住宅の家賃は3000円だ。
なんで東京とかに住んで狭い部屋で3万4万払うの?仕事もないのに。
373名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:56:42 ID:LnCMT0SM0
>>371
福祉の充実を訴えるなら、その自治体に予め税金を払っていることが
前提条件 それ無しに引っ越して早々そんなことを訴えたら嫌われるのは当然だろう。
それを、>何か問題はあるのかい。っていう感覚、まさに団塊の世代の発想そのもの。
374名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:00:25 ID:M5/HZcX40
俺らの世代が老後になると、老人ホームに住まずに
自分の家を買って引きこもるというヤツが多いと思う。
375名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:00:55 ID:SkaWnOcg0
国民健康保険は地域によって額が違う
田舎は老人ばかりなのですさまじく高い
376名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:03:20 ID:UrEkw4RL0
>>334 何言ってるんだ?w江戸っ子の孫残ってますが沢山w
都会を知らない田舎者が、我が物顔で都会汚すな。

お前等だって自分の故郷汚されたら許せない癖に、
人のところは平気で汚すんだな


377名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:06:41 ID:M5/HZcX40
ネット環境があれば、田舎でもいいや(笑)
378名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:07:33 ID:4YKMrbAU0
>>373
いや、税金を払ってないのならおかしいけれど
しっかりと納税するのなら自治体に要望を出すことに何ら問題はないよ。
その土地に住んでいる期間の長短で発言権の優劣が生じるなんて
まさに田舎の悪い閉鎖性そのものじゃないか。
379名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:09:54 ID:M50GvVHp0
>>378
その発想が団塊の世代的ってこと
だから嫌われるんだよ。独善的だな。
380名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:10:03 ID:0WgcLoKx0
少し調べたところJRAの場外馬券場ってのがあると
どんな田舎であろうと光が通ってるらしい
381名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:13:34 ID:4YKMrbAU0
>>379
団塊の世代に見えるとかそんなことはどうでもいいんだ。
何故に住んでいる期間の長短で差別しようと思うのかが知りたいよ。
田舎の人ってやっぱりそうやって余所者を排除しようとするのかな。
382名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:13:41 ID:k9LeQrUG0
団塊のことだから、「おれたちが田舎を啓蒙してやるのだ」とか
「おれたちが田舎を因習から解放してやる」などと意気込んでるんだろうな。
383名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:15:33 ID:2wdI+W1v0
兎に角、二十代以下を除いて
一人残らず虐殺せよ。
これが全国民の共通した願いだ。
384名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:16:42 ID:0WgcLoKx0
>>382
団塊の世代の子供だけど
友達の家の親見てもそんなの一人もいないけどなあ
385名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:17:42 ID:k9LeQrUG0
>>384
それは良かったね
386名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:19:27 ID:6SVojno9O
>>385
m9(^Д^)
387名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:19:32 ID:M50GvVHp0
>>381
普通の感覚なら、「自分は最近、引っ越してきたばかりだし、遠慮しよう。」
って思うんじゃないのかな?
ここの話がわからないのなら、これ以上話しても平行線のままだよ。
388名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:22:43 ID:nENBd/090
まあ、混ざり合うのは良いことだ
389名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:23:54 ID:M50GvVHp0
日本は皮肉にも世界で最も社会主義が進んだ国だと言われている。
しかしながら、これは皮肉であろう。
で、あるにも拘らず、あたかも共産社会主義のように自己主張する態度は
将に日本をそのような社会であるべき、そうならなければならないという発想なのだよ。
俺の前レスのように、団塊の世代はそのような言動をとる。
390名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:29:59 ID:4YKMrbAU0
>>387
その土地に引っ越して間もない時だって、税金を納めていて住民票が移っているのなら
既存住民と等しくその自治体の住民だよ。要望を出したって周囲に理解が得られないのなら
その案が通ることも無いだろうけど、その要望を出す発言権すらも認めないっていう立場かい。
さすがにそこまでではないのかな。
自分は都会に引っ越して何年もたたないけど、例えば公立の図書館に新規の購入希望を出したりもするし
自治体の活動に意見することだって何ら問題ないと思っているのだけれど。
391名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:31:37 ID:a5CBhOQA0
>>372
それがね。
田舎に行けば行くほど、コネ無しには就職すらできないんだよ。
都会はそうじゃない。コネなんか無くても、ある程度の実力と少しの運があれば、十分何とかなる。

で、その「コネ無しには就職すらできない」社会の主な原因が、団塊の世代な訳だw
392名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:36:03 ID:4YKMrbAU0
田舎でもコネ無しで入社できるところなんてたくさんあるよ。
都会と比べちゃうと人口差の分、「たくさん」の度合いは落ちるけどさ。
田舎に対する妙なイメージがうずめいてるよ、このスレ。
393名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:47:21 ID:a5CBhOQA0
>>392
ああ、ひとつ書き忘れていた。

「新卒」なら採用される可能性もあるよ。
それですら、コネ採用が幅きかせてるところも多いけど。

中途は無理。マジで無理。ロクな仕事がない。
漏れだって、それで都会に出てきたんだからw
394名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:00:11 ID:k9LeQrUG0
田舎といっても、団塊が移住を夢見る田舎は、明らかにダッシュ村みたいな田舎で、
農協や漁協や郵便局があるような集落じゃないだろう。
395名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:13:30 ID:h9T+DQgT0
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。学もなく、技術もなかった
母は、個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。それでも当時住んでいた
土地は、まだ人情が残っていたので、何とか母子二人で質素に暮らしていけた。

娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、近所の河原とかに
遊びに行っていた。給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先からプロ野球のチケットを2枚もらってきた。俺は生まれて初めての
プロ野球観戦に興奮し、母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。

野球場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。母がもらったのは
招待券ではなく優待券だった。

チケット売り場で一人1000円ずつ払ってチケットを買わなければいけないと言われ、
帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、外のベンチで弁当を食べて帰った。

電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、
母は「母ちゃん、バカでごめんね」と言って涙を少しこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、一生懸命に勉強した。
新聞奨学生として大学まで進み、いっぱしの社会人になった。
結婚もして、母に孫を見せてやることもできた。

そんな母が去年の暮れに亡くなった。死ぬ前に一度だけ目を覚まし、思い出したように
「野球、ごめんね」と言った。俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。
396名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:17:26 ID:B+nhI6IK0
>>390
そういうことは誰でもわかっていると思うよ。

それより、釣りでなく言っているなら本当に恐ろしい。
397名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:19:00 ID:wXnfoXWx0
>>394
ただしその村には下水道完備でトイレはヲシュレット
電磁調理器付いてインターネットは光
もちろん携帯つながらないなんてアリエナイ
398名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:19:49 ID:0WgcLoKx0
>>395
再婚すれば良かったのにね
399名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:21:03 ID:2wdI+W1v0
>>398
コピペ
400名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:23:25 ID:iSHj5TBq0
団塊世代が田舎へ移住して、現在の因習まみれで公務員と農協職員が
はばをきかせている状況を打破して欲しい。そしたら田舎はすくなくとも
今よりはすみやすくなるだろう。
401名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:29:10 ID:k9LeQrUG0
402名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:30:07 ID:a5CBhOQA0
>>397
徒歩圏内にコンビニ
電気が止まろうが崖崩れが起きようが半日程度で復旧
夜中でも出歩けるようにすべての道に街灯完備
当然大雪になって雪かきなんてありえない
403名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:36:14 ID:GCl4Wg+V0
>>13
うちのオヤジとオフクロがまさしくそれ
404名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:41:01 ID:0W8Ch4dx0
>>402
断水が起きても庭の井戸で賄える。当然、井戸の水は人体に悪影響を与えないくらいきれいなものである。
近くには豚舎や牛舎があり、有機肥料が無料か格安で手に入る。
近所の木こりの爺さんから、木工の仕方を教えてもらえ、自作や手作りの家具が満載。
山すそに小さな洞穴が掘ってあり、そこに食物を貯蔵したり、ウドを栽培したりできる。
405名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:52:01 ID:a5CBhOQA0
>>404
近くにある豚舎や牛舎には、人なつっこい牛や豚ばかりで
そこのご主人が時々、最高級の肉をおすそわけしてくれる。
もちろん、豚舎や牛舎からの独特のにおいなんて流れてくるはずもない。
ましてや牛や豚の鳴き声なんて、夜中に聞こえてくるはずもない。

自分の持つ、猫の額ほどの畑からは、ロクに耕しもせずに
年中様々な野菜や果物が収穫できる。
無農薬・有機肥料で栽培。もちろん害虫なんてつくはずもなく、寄生虫なんているはずもない。
雑草なんて生えてくるわけがない。

自宅の裏山には、山菜やキノコなどの山の幸が山のように生えていて
勝手に取っても誰からも怒られたりするわけがない。

お風呂やかまどは薪を使用するが、その薪はどこからか知らないうちに涌いてくる。
もちろん最初から割れた状態で、しかも乾燥しているのですぐに火がつき煙もほとんど出ない。
406名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:55:46 ID:k9LeQrUG0
>>405
そういうひねった書き込みは、低能なネラーからマジレスだと勘違いされかねないよ。

田舎は車の運転ができなくなったら生命維持が不可能だ。
407名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:57:11 ID:nHx7bzfF0
1以外読まずに書き込むよ!

来るんじゃねえよ
408名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:57:57 ID:8BbR50a50
バカだなぁ

地方から乗っ取っていくんだよ
409名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:01:06 ID:gBBuEs900
草刈り道路際の花植え海岸の清掃。
ど田舎のこれらの無償奉仕を自己中な団塊が耐えられるかな。
バカ高い不参加金を払えば免除されるところもあるみたいだが。
410名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:02:29 ID:XVIp59/G0
一匹越してだけで町内会ぼろぼろになったよ。
骨の髄からテロリスト。
411名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:07:05 ID:a5CBhOQA0
>>406
そう?w

>田舎は車の運転ができなくなったら生命維持が不可能だ。
親切な郵便局員や警察官が毎昼毎夜見回りに来てくれたり、隣近所の人が
なぜか親切にもタダで自分の分の買い出しもしてくれたりするもんじゃないの?w

>>410
kwsk
412名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:09:51 ID:0WgcLoKx0
やっぱ田舎に住みたくなってきた
413名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:12:28 ID:LLxYdRSx0
街中の人間が感傷から田舎に越してくると場合によっては町内会とか滅茶苦茶になるね
特に奥さんが色々な活動を好き好んでやってるともう悲惨
私が田舎を改革するみたいな変な使命感持っちゃって暴れたいほうだい
414名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:19:06 ID:0PAq7AEJ0
>>405
これはもしかしてビジネスチャンスなんじゃないか?
田舎暮らしの幻想をパックして団塊の馬鹿どもに売れば、
結構なお金になるんじゃ……




と思ったら、「ペンション」ってそれじゃんwww
415名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:30:03 ID:wXnfoXWx0
>>409
今のように何かあるとすぐ行政が怠慢だ!それは行政のすることだ!
といきまく団塊の世代にゃ無理だよな
税金安くしろといってる割に税金使う行政を望むんだよあいつら
416名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:32:04 ID:fH1HCt0n0
よくわからんが、今も農業してるばあちゃん(80過ぎ)をはじめ近所の年寄り達は
学生運動してたような人やフォークソング歌ってたような人が大嫌いみたいだよ。
赤軍派とか左翼とか、割と近くで事件が有ったせいかも知れないが。
あと金パチ先生(長髪の男?)も大嫌いらしい。
上の方に有った農地解放とやらで迷惑したのかも知れない。
417名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:41:33 ID:Hns8lekp0
このスレで、
団塊氏ねとか30代以上は氏ねなんていう書き込みがあるけど、
軽犯罪以上は全て死刑、の方がいいと思う。
例えば、30代以上全てが消えて無くなっても
10代や20代のDQNは残るわけで。
418名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:44:58 ID:lAHVBQ0u0
>>400
何を指して因習というネガティブな言葉を使ってるのかわからんが、
役所にしろ農協にしろ、その在り方は本来、住民なり組合員の在り方と相似しているものだ。
連中が何故そういう行動をとるのか、何故醜いと思う態度をとるのか、
その答えはあんた自身の中にあると思うがね。

金を払い、文句だけ言ってれば誰かが何とかしてくれる。
それは団塊の世代の悪癖そのままじゃないか?
419名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:46:50 ID:wAr6mW3o0
別に田舎住みたいってのは良いけどね。
単純に、「自然に良い」だの「スローライフを楽しみたい」だのふざけんなですよ。

この前、テレビで、農業で自給自足できるかのように語っていた、
田舎暮らし願望の団塊には反吐が出る。
420名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:48:02 ID:ivve6mZR0
碌に挨拶も出来ない田舎者と礼儀を知らない団塊
お似合いじゃないかw
421名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:49:46 ID:xJge6mcq0
田舎生まれ田舎育ちさらに田舎在住の自分から一言。

こんな田舎たまに来るからこそいいんであって、空気がうまいだの
水が綺麗だのそんな大雑把な理由で残りの人生をそこで過ごすことが
できるかといったら嘘だろう。いろいろな不便を覚悟してくるべき。
現在住んでる人間ですら不便で仕方無いのにw
422名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:54:16 ID:fH1HCt0n0
よくも悪くも田舎は田舎で完成した社会だからね。
なじめない人は無理して行かない方が良いよ。
それと、他人の社会を因習と決めつけて破壊しようなんて人は
一体何様なんだ?と迷惑がられても仕方がないね。
団塊の年齢で、田舎に移住してやっていけるのは
その土地の出身者だけだと思う。
423名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:02:45 ID:wAr6mW3o0
都会みたいに人間が作り出した環境、半ば完成されたところに対して、
未だ自然に左右される場所にはそれなりのルールが存在する。
こと農業、漁業に関しては特に。

それを因習だなんだ、で片付けるならば田舎に来なくて良い。
(もとい因習だなんだいう奴は、田舎に来るつもりは無いだろう。)

問題なのは、田舎者や、田舎が嫌いな都会人じゃなく、
バカな願望抱いて田舎に来たがやる奴だけだ。
424名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:03:28 ID:LLxYdRSx0
>>422
いやまったく
リアルで苦労した身としてはその土地の人間として馴染む努力をしない人間は来るなと言いたい
425名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:07:12 ID:xJge6mcq0
そうそう、>>38みたいなことをうちの団塊世代な父親も言ってたなあ

ちなみに免許ない人はほんとに苦労すると思うよ。
電車もJRしかないし、バスも潰れる寸前の2・3社だけだし、
当然どれも料金高い。タクシーもサービス最悪。
隣町から来た人ですら何年経ってもヨソモノ扱いなんだから、
都会から来た人なんてすごく大変だろうな。
まあうちの田舎クラスのド田舎にはそもそも来ないだろうけどw
426名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:08:25 ID:ivve6mZR0
田舎が出したゴミ(団塊)は田舎で引き取れよ。
427名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:13:35 ID:LLxYdRSx0
>>426
いやだからその土地の出身者なら問題あまりおこさんのよ
問題起こすのは大抵メディアに影響されて来る現実を知らない奴等
428名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:39:52 ID:AP4jEY780
いいね。都市部から放逐すべし。
429名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:46:29 ID:ivve6mZR0
★団塊による帝国の復活!★
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1129038344/l50

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:45:44 DiCUlgiN
20代、30代、40代の、無知無能世代を支配し
奴隷としての教育を義務づけ、我々偉大なる
世代による帝国の復活を実現させよう。

まずすべての権利を剥奪し、全財産を没収する。
ただし優秀な人間で団塊帝国に忠誠を尽くす人間は
民間企業での労働は許可される。

国営による工場を設立し24時間2交代で労働させる。
報酬なし最低限の衣服と食事のみを支給し強制的に
性交させ子孫を繁栄させる。また一部は海外に派遣させ
地雷撤去、災害復旧、内戦内紛処理に従事させ国際的にも
貢献させる。

ただし60歳を定年とする。60歳になったものは開放し恩給を与える。

これですべての問題は解決されるであろう。
430名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:48:12 ID:gPfO/O9R0
引退してスローライフごっこがしたいなら
中田舎の郊外にある別荘地がおすすめ。
長崎出島状態だから変わり者が住んでも目立たないから無問題。

既住の出島住人も
 ●専門分野以外は厨房レベルの大学教授
 ●単なる引退した老人なのに文化人気取りの元新聞記者
 ●単なる引退した老人なのに自分が日本を背負って来たかのような物言いの元大企業従業員
 ●講釈だけは人間国宝級の無名な画家・陶芸家・彫刻家

カタチから入って古民家や地元でも旧村など呼ばれる
伝統的な農・漁民地域はさけるべし。
田舎はダッシュ村ではないからね。
431名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:49:17 ID:ivve6mZR0
団塊って信じられないほど幼稚でバカ。
432名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:51:44 ID:JU2XL5E+0
東京のど真ん中に住むのもきついが、ど田舎もきついぞ、、、
433名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:56:54 ID:gPfO/O9R0
>>432
東京のド真ん中にお嫁さんにいった元キャリア官僚のお嬢さん。
跡継ぎ男子を梅と親戚縁者・世間からのすごいプレッシャーで生きてるね。
見かねて次男坊夫婦がさらに頑張っちゃうし。

たしかに東京のど真ん中も大変だ。
434名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:01:11 ID:B+nhI6IK0
>>422
2ちゃんねらにも多いな、因習と決め付けて非難してイイキモチ
435名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:08:03 ID:TOn79laC0
都市部の景観を再起不能なまでのコンクリートジャングルに仕立て上げた連中が、
今度は地方特有の社会性をも無視し大挙して破壊・占拠するつもりか。
436名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:16:30 ID:GVHMYS2aO
田舎ぐらしなんて老後は大変だろ。
元気なうちはいいが、体が不自由になったら生活大変だろ?
子供も近くにいないだろうし、交通機関も医療機関も不十分。
437名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:17:33 ID:KXlPPwaW0
田舎のくせに交通機関が車しかないとこはひどいぞ
国道の植木は排気ガスと煤でべっとりだ
ということは、住んでいる限り樹がべっとりになるような空気を強制的に吸わされてる事になるんだぜ

車社会とか得意になってる場合じゃないですよ、某県さん
438名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:24:01 ID:gPfO/O9R0
>>436
都会人から見ればマターリとして温暖な田舎なので
田舎暮らしさんが都会からやってきます。
数年楽しんだら田舎ごっこにあきてくるみたいですよ。
最後は身体ヨボヨボになって
子供のいる都会にもどることが多いみたいです。
439名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:57:14 ID:kwlSO+J00
>>438
東京は意外と暖かい。
440名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 08:52:36 ID:FQBBthpA0
>236
ハズレ。

最近よく2chにネタを提供している
シコチューだ。orz
441名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 10:46:00 ID:R5gTOPGi0
田舎出の団塊が田舎に戻りたがるとは思えないな。
連中は子供時代に農作業もさんざんやらされて育ってるし、職も、継ぐような家もないから都会に出てきたわけだろ。
田舎の人間関係もよく知ってるはずだし。

田舎に夢を抱くとしたら、都会育ちの半端インテリじゃないかって気がするな。
田舎では一番嫌われるタイプだなw
442名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 10:49:35 ID:NAvKGEI90
団塊は日本からいなくなればいいと思うよ
443名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 11:20:47 ID:ChNWNN+n0
自分らでこんな世の中にしておいて今どきの若いモンは〜
でも面倒はキッチリみてねって言ってればいいんだもんね。
444名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 12:11:31 ID:GVHMYS2aO
団塊は罰があたるよ
445名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 12:20:20 ID:sVy66O/d0
>>421
まさにその通り。

たま〜に滞在するから過疎地や僻地は良いわけで、これが半年・1年となると
柵のない広域かつ長期の懲役か?って気になる。

いつも同じメンツ。場を変えたくてもいつも同じ。
価値観の多様化といいつつ根底に流れる因習は誰も抗えない。

ただし悪い面での価値観の多様化だけはしっかり出来てて、話し合いは常に
もつれてまとまらず後をひく。それが盆・暮れまで後をひく。
446名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 12:23:41 ID:5ibl/6Hj0
ちょっとだけ滞在すると確かに輝いて見える

問題はずっと住めるかどうかだよ
447名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 12:31:07 ID:yFmYeUH50
過疎地暮らしは近隣がちょっとアレな人だともう終わりだわな。
そのちょっとアレが、その地域では標準だったりすると(都会育ちの人が主観的にそう感じたら)
まったく逃げ場はないよ。
448名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 12:34:43 ID:x0+zTe2u0
都会は色んなヤシがいるから逃げ場は探せばあるけどな
田舎(僻地)はどうだかしらね
449名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 12:37:48 ID:B+nhI6IK0
>>447
まえテレビで、「近所の人が回覧板を持ってきたついでに世間話をしていく!」
「いらないのに、野菜を持ってくる! お返しが面倒!」って、キレまくってた主婦が
いたよ。
事情があるのかもしれんが、ダンナなりなんなりを説得して消えろ、とオモタ
450名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 12:37:57 ID:TDna+DO/0
勝手な想像だけど、田舎だと揉めた後のルールがなくて
一方的な欠席裁判なんじゃね?都会だってそうだけど、それが
田舎だと激烈で、コミュニティもちっこいから弱者の逃げ場がない?
451名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 12:40:06 ID:67ZUa3Z10
世間話うぜえ!
世間話しなくても済む田舎ってねえのかい?
452名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 12:41:04 ID:tVmWjV8j0
>>76
親戚が石垣島出身だが、そんな定年団塊はマジで死んでほしい。
453名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 12:41:52 ID:F9UNRAOQ0
>>451
無人島。
454名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 12:44:03 ID:zQ1Yrbz60
このまま田舎にマイペースな団塊世代が移住すると
もっと何百年もマイペースな田舎の人間との間で
ガザ地区みたいになる悪寒
455名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 13:13:17 ID:B+nhI6IK0
>>451
ない。田舎に来るな。
456名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:52:18 ID:7vICrksR0
>>437
田舎は確かに車社会だが交通量自体が少ないのです。
457名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 18:24:01 ID:V3IlUuT00
>>443
職場でもそんな感じだしなwww
458名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:04:42 ID:0W8Ch4dx0
>>451
ヒント:竹島、沖ノ鳥島
459名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:18:37 ID:raBHC2Gd0
改正高年齢者雇用安定法施行、この四月。マジ雇用条件はどうなの?
65才まで、希望者に職場を提供が義務付けられました・・・・・。

専門化の意見が聞きたい。
460名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 22:24:23 ID:ajxfMgzy0
このスレの-100くらいまで見て引いた。
なんで皆そんな>1の記事に対して怒るんだ…
>38の言ってる事って本当なの?
461名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 22:26:23 ID:QxL7eTF00
>>459
60歳で一旦正規雇用としての契約終了して、再度非正規として雇うのが一般的じゃない?
462名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 22:34:12 ID:B+nhI6IK0
>>460
まさにそうだろ。
いいときだけ都会に税金納めて、だめになったら帰ってくる。

なぜか都会人を名乗りつつキレているやつもいるが
463名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 22:34:31 ID:6oQT1boT0
ttp://vista.x0.to/img/vi28779.jpg
こういう老後もアリじゃね?
464名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 23:35:52 ID:raBHC2Gd0
>>461 なにか府に落ちないの、今春闘の議案がこれ、
   
なにか落とし穴が有りそう・・・・・・・・。

   会社主導だった雇用延長、急に変るとは思えない。
  
   本音と建前、そう容易く雇用延長はしないだろね。
465名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 23:37:45 ID:OgLg4QWj0
団塊ではないけど
48の俺のかーちゃんは、事業でそれなりに成功したから
今度熱海に別荘買って、土日はそこでペットとのんびりするみたいだお。

まぁ、田舎復興にもいいんじゃないの。
466名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 23:38:55 ID:0Um5L8x50
>>459 また団塊のゴミどもが若者の雇用機会を奪うワケだな。20年以内に日本滅亡
467名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 23:58:31 ID:QxL7eTF00
>>460
すこしは歴史や社会の仕組みを知った方がいいぞ。
知れば知る程怒りが湧いてくるからw。
468名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:12:38 ID:oPTHGL/u0
のぼっていいなら下っていいはずだ!
469名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:14:31 ID:UlNcG9VV0

    団塊がくたばり 2chねらーは生れた  団塊を知らずに 2chねらーは育った
         おとなになって カキコ始める  君が代を くちずさみながら
        僕等の名前を 覚えてほしい  団塊を知らない 2chねらーさ
♪ \\ ♪                                      ♪//
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
        |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
  ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
       U U      U U       U U      U U       U U     U U
470名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:41:07 ID:Fzemkstb0
おれも田舎に暮らそうといろいろ調べたら凄かった。
まず田舎は閉鎖的な村社会。よそ者の得に都会人がはいっていけるようなところではない。
そしてコネ社会。あっちもこっちもコネがないとなにもできない。
しかもDQNばっかり。子供の運動会に会社を休んで参加しないと
村八分とか信じられない奇行のオンパレード。そして仕事がない。
秘境だよ。
471名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:42:38 ID:EmgGsX5N0
風呂もかまども薪を焚くド田舎で育った漏れが来ましたよ。
472名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:46:55 ID:0uZ5r7mY0
>>470
よくわかってるじゃん。
人間関係が構築できない生まれもっての嫌われ者には、田舎暮らしは無理だよ
473名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:53:05 ID:q38RylHF0
田舎に行っても権利だけ主張するんだろ、こいつら
474名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:09:10 ID:RAjud004O
行きたきゃ行けばいいじゃねえか
俺はごめんだけどな
475名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:12:44 ID:potZghsU0
>>472
そ、そ。
ご近所のボスがカラオケ教室に行きだしたら
全員参加!
カラオケはあまり・・・などと言うと
気取っていると袋叩きになる。
まあ、みんなが都会に集中すると混むからいいんじゃないの
476名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:16:16 ID:gTQSDj1h0
田舎過ぎず、都会過ぎずな場所が実は一番住みやすい。
477名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:18:23 ID:RAjud004O
>>476
今のトレンドは練馬、これだね
478名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:21:19 ID:yuwhRPtm0
思うだけで実際行く奴は皆無だろ。
農業やるっても0からやろうとしたら数千万単位の金が必要になる。
今の環境を捨てて借金か退職金・貯金はたいて誰が好きこのんで田舎に行くのか。
479名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:37:20 ID:haRkS0Td0
施設栽培でもやるんじゃなきゃ、そこまで金はかからんがな。
この世代はお金も持ってるだろうから君の見当はまるではずれだな。
480名無しさん@6周年
>>479
無知は口を出さない方が恥をかかないですむぞ。