【ロケット】H2A、18日に打ち上げ・運輸多目的衛星2号搭載

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の子φ ★
H2A、18日に打ち上げ・運輸多目的衛星2号搭載

 宇宙航空研究開発機構は18日午後3時27分、運輸多目的衛星2号を搭載した
H2Aロケット9号機を種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げる。現在運用
している気象衛星「ひまわり6号」の予備機となる。

 H2Aロケットの打ち上げは1月24日に続いて今年2回目。

 打ち上げ28分後にロケットから衛星を分離し、24日に静止軌道に投入する予定。
新衛星はひまわり6号の故障時に備えて待機するほか、ひまわり6号とともに航空
管制を支援する。

 ひまわり6号の運用が終了する2010年以降は、新衛星が気象観測業務を担うこと
になる。 (19:31)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060217AT1G1702A17022006.html
2名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 19:48:46 ID:h78SM/nH0
あしたじゃないか
3名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 19:48:48 ID:QPyt/rCx0
4名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 19:50:32 ID:6jAK13880
  l:: :: :: / !:: :: :: :: :/イ   〃  \     ',|  ヽ:: ::! i:: ::.|:: :: :!
  ヽ:: ::/  !:: :: :: :: :ミ        \      ヽ::.!  !:: :|:: :: :|
   ヾ/  .|:: :: :: :: ゝ     _ __   ヽv    ヽ|-‐''!::.i、:: :: !
─wv√レ-l:: :: /~ヽ   //j:::::::'.,ヽ、       ,,   !:l l:: :: |─祭りの予感√レw─
       |ハ:: ! 丶     ヽ:::::::::ノ         xr,::::7ヽ|iイ:: :ハ!
        l:: !  〈                   i:::::ノ  イ::ハ:|
        ∨ヽ、 _    ::::::::::::             i l:/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ー´ ;.;.; r !l.;.;.;/!|                |.;ト,,.;.;!| .;.;.,.;.;|
.;.;.;rー" ||!.;//                レ! !.;.;リ.;.;.;.;.;.|
.;.;.;.;\,  レ                    ∨イ.;.;.;.;.;|
.;.;_,,-'   - . 、_           _ , _  // |.;,..;.;.;.;|─wv祭りの予感?─√レ─w─
'-、ヽ   ____`ニ     _'' ´__,, fヽ |.;|! .;.;.;|
       ゞ-:::ノ       ゞ-ノ  f ! |.;|!;.;.;.;|  
ヽ (       ̄                 |ノ  |.;l!..;.;│
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 19:52:35 ID:6jAK13880
       l    |   |l /   /  / //    ||  l   l  l l
        |    |   ||/- .._/ /  〃    ||   l  ト  l |
         |    |   |||  /_,.===一'    L ___LLl | |
─w√レ─ |     |   |  / /::::::::丶      /::::_|ハ l |─v祭りの予感ですわ─w√レ─
       |    」    | /  {:::::::::::::|      l::::::::l i ハ/ |
       |  / |   |     ヽニニソ        lr-‐ソ i ハ  |
       |  {  |   |             ,  ` ´  l   |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      l   j/´ ̄   ノ" ´ ̄ ヽ ! li│
      |   |             レ | 
      |   |   --、     __   | │
─√レ─|    | /´/:::::i     r::、ヽ. l. | ─wvまつり?わたし?√レ─
      |   l -ゝ-ノ-、   ィ-ノ!-リノ  |
      │  (|  `   i⌒f  `   ! }  |
.       │   ト ー─ '   ヽ _ _ イ  ,|
6名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 19:52:59 ID:qJdia3pK0
毎回成功して当たり前くらいになってくれないとなあ。
ところで、H2Bはいつ打ち上げ開始されるんだ。
7名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 19:54:48 ID:uya5ImL+0
とりあえず成功しても失敗しても明日は祭りだな
8名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 19:55:21 ID:hcpbwmzUP
打ち上げだけは毎回成功しているもんな。
9名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 19:55:41 ID:lGnVPomb0
今回も実況できるんですか?
10名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 19:55:55 ID:hHNZeafr0
お知らせ


平成18年2月17日
「運輸多目的衛星新2号」(MTSAT−2)のH−IIAロケット9号機による打上げ時間帯の変更について

株式会社ロケットシステムおよび宇宙航空研究開発機構は、H−IIAロケット9号機による国土交通省航空局および
気象庁の衛星「運輸多目的衛星新2号」(MTSAT−2)の打上げ時間帯を、打上げ前日に行うロケットの有人宇宙
システムとの衝突防止に係る解析(COLA解析*注)の結果により、下記のとおり変更いたします。

              記

     打上げ日   : 平成18年2月18日(土) 
     打上げ時間帯: 15時27分〜16時44分 (日本標準時)
     (変更前    : 15時26分〜16時44分) 

11名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 19:56:35 ID:rwWXnMSl0
JAXAがんばれ
RSCがんばれ
12名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 20:00:53 ID:sMUL19C80
♪がんばれー世界の果てまでー
ゆくぞーアイテムを探し出して

ほーら 永遠に少年ー ずぅっと冒険しよーぉ
13名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 20:01:47 ID:0Lvpa2Xq0
成功したら某報道番組の人が悔しそうに解説します
失敗したら某報道番組の人が嬉しそうに解説します
14フリーダム:2006/02/17(金) 20:06:57 ID:9yYY6dlZ0 BE:108696678-
>>1
既出
【宇宙】H2A9号機:18日午後打ち上げ、初の1カ月以内連続[02/16]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140090142/
15名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 20:09:53 ID:fUtk4dji0
少ない予算で
大金をつぎ込んでる国と同じ結果を求められる宇宙航空研究開発機構カワイソス
16名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 20:10:42 ID:y+Zg+wC90
バイト中で見られない…。
あさってに延期して…
17名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 20:12:53 ID:PyT0tZ960
だいち君のスレは立ってないのかな。
一昨日のPRISMに続き、AVNIR-2とPALSARの画像が2/17付けで公開されたんだけど。

ttp://www.jaxa.jp/index2_j.html
18名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 20:13:49 ID:+AYcdpcV0
シナが妨害電波しかけてくるから直前に打ち上げ時間変更したほうがいい
19名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 20:34:08 ID:qSeWH3fa0
>>18
じゃあ妨害電波に向かって飛んでくミサイルを配備しましょう。
20名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 20:48:15 ID:kzAW0BpR0
先月の成功で浮かれて失敗なんてしたら(ノД`)
21名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 21:05:59 ID:JxJKTYMm0
またひまわりか!!!
22名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 21:06:55 ID:KnX8pB3j0
||||||||  イ ;||||~          ヽ、~_'−、、 |        ~'+、、____
||||||~  ノ (i~~~'+、_−−+、;、    ´~`'−  イ      _、___   ´`;ノ´
||~ 、_ノ     /     ´~'+、;i  、    イ    イ´´ `~`'−-''~
)-         i−---;;;、、  )(、;ノ---、 _i      \
ゝ        '|、   ~ ~~ / |~    `'i|       ~+、
   _、      `'+、、____ノ'  i、 iiiii;、 _/         ~''-、、__
  _/        _ノ~~~ゝ  _|(_ゝ~~ゝi(ノ    - --i、、    _ノ
  i|    _、+++~~~、     | ~'''-イ~´    ´`'+   '''--:+'~
、|   /~     ``'+    /  _/´        ')、
 ~'イ|、  | \、     ヽ+'ii~~ _ノ´    、、、    `-、
  ~~+、   i、`''''、  _ _ イ_ノ'~     `'i、~'ヘ、、  `ヽ、、
__ノゝ   `-、_ `+、、_~~~~レイ´   、     |  `~'''''''''''~
~ /     ``''''''''~~~´      _'|`''+、   ゝ
_ノ~    _/i、     ;i+     ;|  `i、  i
23名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 22:30:39 ID:wkLK7on80
ホルホル<ヽ`∀´>
24名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 22:32:23 ID:D6HZcmYD0
明日はどんな衛星があがるんだっけ?
25名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 00:03:05 ID:psgfS1h00
漁民への補償金、今でも払い続けてるんだろうか?
N1時代に始まった支払い理由は
『ロケットの音で魚が逃げる』
だったそうだが。
26名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 00:15:54 ID:eaXttMBs0
>>25
たぶん払ってる
ちゅか、打ち上げの際は半径何キロか忘れたけど船とか立ち入り禁止だから
その分の補償が必要
27名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 00:47:10 ID:yHaq02BK0
だからH-IIAはラジコンじゃないんだから妨害電波じゃ落ちないと何度言えば(ry
28名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 00:53:18 ID:zUvq41FK0
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
29名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 02:49:34 ID:2/QWj9p+0
明日の打ち上げは凄い。SSBを4本10秒差同時点火だから

「ドカーーーン (10秒) ボガアーーーーン」
30名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 03:17:54 ID:noO0H+Xd0
今回も中の人たちが実況中継してくれるのか。楽しみだ
31名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:19:15 ID:sKKOjRrw0
>>6
計画では2008年から。
まぁ2009年以降にずれこむだろうな。

>>9
【実況】運輸多目的衛星MTSAT-2/H-IIAロケット9号機打ち上げ 2月18日15:26〜16:44
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1140189306/

ttp://space.jaxa.jp/webcam/index_j.shtml
現在の様子

>>17
【科学】衛星だいち:富士山などの立体画像撮影 ゛高度約700キロ゛からの精緻な画像を公開…JAXA
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139998691/
ここをそのまま使ってください

>>18
それは都市伝説です。

>>24
>>1
気象衛星でもあり、航空管制衛星でもある。
32名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 10:58:03 ID:Luoo6V9B0
こう短期間に打ち上げが続くと、種子島では毎日がプロジェクトX状態なんだろうか。
33名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 11:38:36 ID:wG5jTNCG0
前回はつまみとかビール買って、中継楽しみに飲んでたら
肝心の打ち上げのところでいい気分で寝ちまった。
今回はそんなことがないようにしよう。
34名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 11:58:07 ID:1rDVQbhM0
打ちage
35名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 12:13:38 ID:Ady1qRmN0
今さっきNHKのニュースでやってたけど
順調に燃料注入が進んでるって言ってたよ
36名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 12:15:19 ID:jtk+RTOX0
打ち上げ時間帯に種子島の方向でもみてみるか
デジカメ持ってないのが痛いな。
37名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 12:27:31 ID:1rDVQbhM0
>>36
心のメモリに焼き付けるんだ
38名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 12:47:58 ID:xfw+hLdp0
>>37
何気にいいこと逝った。
39名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 12:57:10 ID:jtk+RTOX0
>>37
努力してみるw
40名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 13:01:17 ID:tjn9gUUX0
チョンが書き込んでくると、なんか日本人っうだけで
正義!みたいな、そんな気がしてこない?
41名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 13:15:47 ID:xfw+hLdp0
岐阜に住んでるんだが、種子島の方向向いてたらH2A見えるかな?

むりぽだと思うけど…(´・ω・`)
42名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 13:17:07 ID:xNvXyK0g0
【実況】運輸多目的衛星MTSAT-2/H-IIAロケット9号機打ち上げ 2月18日15:26〜16:44
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1140189306/
43名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 14:39:13 ID:4Vf/3uiJ0
きょううちアゲ
44名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 14:44:17 ID:N2LV7Fmy0
あげあげ
45名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:15:37 ID:1jwZjGyC0
おーい!みんなー

あと10分ぐらいで打ち上げだよ

お外を見てみよう!

今回も見える鴨よ
46名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:19:33 ID:1jwZjGyC0
あと5分くらいだってばー
47名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:19:55 ID:lknVPqNl0
TVで中継とかしないのか?
48擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2006/02/18(土) 15:25:01 ID:E2Qv3TVY0 BE:2522063-#
打ち上げクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
49名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:25:14 ID:LCyHL+cM0
>>47
インターネットで配信してるよ
http://live-navi.durasite.net/Navi
50名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:26:06 ID:DtVx+2KQ0
60秒前だぞ!
51名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:26:08 ID:Z3zXdWk90
きたよー
52名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:26:39 ID:EIngAedh0
テレ朝
53名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:28:10 ID:yc/5SId50
成功!
54名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:28:29 ID:CLbjZQ+A0
曇っててみえねーよ(´・∀・`)ゴルァ!
55名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:28:51 ID:DMuPus3B0
ロケット視点が見たい
56名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:28:56 ID:LCyHL+cM0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
57名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:28:58 ID:DtVx+2KQ0
SSB分離!
58名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:29:11 ID:ddI6vFMh0
みえねーぜ
59名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:29:37 ID:TdXgAq6D0
株持ち越してたから、失敗したら大変なことになってたな。
60名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:29:38 ID:IG3K0MU+O
ええぃ!こちらは民放2局のみだから状況がわからん!、誰か状況知らせ!
61名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:29:48 ID:0JSLaesn0
やた
62名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:30:04 ID:Z3zXdWk90
成功しちゃった?
63名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:30:10 ID:Fax6vLiy0
おめ
64名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:30:12 ID:5mMeVh6n0
もっとシンプルにすればいいのに
65名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:30:25 ID:cBK9dtJN0
>>49
何か実況役と解説役がいるな
66名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:30:26 ID:cyfOfdee0
晴れてたら良かったのにね
67名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:30:36 ID:ddI6vFMh0
アメリカのICBM早期警戒衛星が反応しないのか?

事前に連絡してあるのかな?
68名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:30:36 ID:VU2EwQp40
よかったよかった

これからもどんどん打ち上げちゃってくれ
69名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:30:43 ID:Du92lr0v0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
70名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:30:43 ID:JSibKj5Z0
今BSニュースで見た
成功した?
71名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:30:48 ID:N2LV7Fmy0
とりあえず順調に飛行中
72名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:31:30 ID:+3D+I2j30
BS1のニュースの最後で発射映像キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
73名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:31:43 ID:Ady1qRmN0
まだ成層圏を抜けてないのかい?
74名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:31:45 ID:vRb1vb6N0
衛星フェアリング分離!
75名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:31:48 ID:DtVx+2KQ0
フェアリング分離成功!!
76名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:31:50 ID:4K3qFWTx0
がんばれがんばれ
77名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:31:53 ID:lknVPqNl0
こういう時、なんでNHKは実況しないのかいつも不思議に思う。
78名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:32:07 ID:UjNoIvZR0
打ち上げキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
79名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:32:09 ID:IqYDt/jJ0
実況スレはどこ・・・
80名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:32:16 ID:LCyHL+cM0
フェアリングに何載ってるの?
81名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:32:40 ID:VU2EwQp40
>>77
まったくだよな
教育とかこういうときのために使えばいいのに
82名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:32:41 ID:mheHYWAx0
>>60
ここでライブやってる→ tp://mtsat2.rocketsystem.co.jp/live/internet_j.html

取り敢えず、分離までは上手くいってるみたい。
83名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:32:57 ID:E9Ybjg4b0
>>80
爆破ボルト
84名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:33:19 ID:CLbjZQ+A0
<ヽ`∀´> < まだ成功とは限らないニダ
85名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:33:53 ID:AuFqScee0
>>77
宗主国に配慮w
86名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:33:57 ID:2VqPIYS10
>>67
日本は仮想敵国じゃないから監視はされていない しかも打ち上げは何ヶ月も前から打ち上げが公表されてるから問題なし
87名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:34:20 ID:h+leVl1a0
ん?アメリカに向けて
何か飛ばしたのか
88名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:34:21 ID:QBV4qIP90
ひまわりが分離されるまで成功とは言いがたい感
89名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:34:54 ID:LCyHL+cM0
色変えるためだけにシール使うなって
90名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:34:58 ID:lknVPqNl0
うちはPHSだから、ネットの動画配信は見れん。
91名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:35:05 ID:01xmvNOO0
>>82
おお凄いなこんなのがネットで中継見れるのかすげぇ
92名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:35:16 ID:4K3qFWTx0
>>77
延びることが多いからじゃない?

打ち上げ予定時間に何者かの妨害電波がくるって本当だろうか…
93名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:35:16 ID:mheHYWAx0
第一エンジン切り離し、第二エンジンに切り替え成功
94名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:35:17 ID:7shbGb+d0
宇宙をゴミで汚すのはやめてえええええええええええええええええええ
95名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:35:21 ID:DtVx+2KQ0
2段エンジン第一回燃焼中
ガンバレ!
96名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:35:51 ID:VU2EwQp40
>>94
未来の雇用を増やしてるんだよ
97名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:36:01 ID:E9Ybjg4b0
デブリ課
98名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:36:14 ID:w48F91710
100MB程度のお薦めのuploaderの紹介よろ〜
99名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:38:07 ID:2VqPIYS10
>>98 ttp://www1.chironoworks.com/love_storm/link/ 苺がいいかな?

今回は公安のスパイ衛星搭載してないのかな?ww
100名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:38:37 ID:BGThrSH60
見逃した&ライブみれねえええええええええw
101名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:38:39 ID:aO09OS2y0
>>77
失敗したときのリスクが大きすぎるからねえ。
サイエンスゼロの宇宙開発特番くらいやってもいいとは思うけど。
102名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:38:45 ID:mheHYWAx0
山場を越えたのか ? ライブ中継サイトが衛星の解説になってる…。
103名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:39:37 ID:IqYDt/jJ0
衛星の軌道投入に成功して
衛星が正常に起動して・・・
北の大地を撃つ
104名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:41:16 ID:vRb1vb6N0
まだ間に合う!衛星分離ではじめて成功だ。

ライブ中継⇒http://jaxa.eco.goo.ne.jp/live2.html
こっちのほうが画面が大きい。
105名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:41:57 ID:8DfVZCALO
宇宙開発は族議員いないから予算削られまくり
106名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:42:04 ID:DtVx+2KQ0
2段エンジン第一回燃焼終了
ただいま慣性飛行中
このあたりで一旦テレメトリがきれるとのこと
107名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:42:20 ID:xBqzf7ya0
前回の白衣二人組で博士と助手みたいなやり取りの実況はおもろかった
108名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:43:02 ID:UHdOIzBF0
今回の打ち上げ、ロケットにカメラが付いてないからつまらん。
109名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:43:45 ID:3FBxPhlH0
白青掛け合い漫才飽きた
110名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:44:02 ID:g4NMk0P40
今回のロケットにカメラを乗せてないって言ってたけど、
質量(重量)がロケットの性能ぎりぎりだからなの?
111名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:44:52 ID:+NuJ9NuB0
今回は鹿児島市からは見えませんでした!曇天の為。orz
112名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:46:28 ID:2VqPIYS10
>>110 たぶんそうじゃない? 

     重量1kg搭載量を増やすと燃料費が100万円余計にかかるっていうし、デブは宇宙に行くのに余計な金がかかるらしいねw
   
113名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:46:41 ID:Dlvpamaq0
成功か?成功なのか?
毎回ひやひやしてしまう。
いつになったら成功を確信して見られるんだろう。
114名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:46:57 ID:sOJ2PrrQ0
気象データって、アジア各国に提供してるんだよね?

北朝鮮にもあげてるのかな(´・ω・`)
115名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:47:36 ID:QBV4qIP90
>>113
そんなんアメリカでも無理
116名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:48:11 ID:bgHuto3KO
成功したの?スパイ衛星何台になったんだろ?
117名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:48:15 ID:uwMyAFQi0
>>114
テレ朝実況に帰れよwwwwwwwwwww
118名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:49:35 ID:lknVPqNl0
>>114
韓国や北朝鮮は、気象衛星が日本で打ち上げられた事を国民に隠して、
「国産の気象衛星=韓国製」として報道してるよ。利用も無償。

もちろん「ひまわり」のデータなんだが、韓国人が打ち上げたと思ってるみたいな。
119名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:50:07 ID:DtVx+2KQ0
クリスマス局データキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
120名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:51:04 ID:cn0/ICmx0
>>117
テレ朝は今、高級料理のグルメ番組をやっているんだけど
121名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:51:55 ID:3FBxPhlH0
まだ再点火やってるのか
122名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:53:29 ID:sOJ2PrrQ0
第二段エンジン二回目順調。

>>118
相変わらず下朝鮮はゆるせんな。
123名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:55:11 ID:lknVPqNl0
>>122
あちらじゃ「ひまわり」の事を、「ハンギョレ・ハルミド衛星」って名前で呼んでるよ。(´・ω・`)
124名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:55:16 ID:3FBxPhlH0
ここまで引っ張って分離できなかったら切腹だぞ
125名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:55:25 ID:DtVx+2KQ0
衛星分離!
おめでとう!
126名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:55:57 ID:nNNQc1hh0
衛星分離成功
127名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:56:00 ID:hPqu4qoG0
成功おめでとう
128名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:56:10 ID:sOJ2PrrQ0
分離オメ!
129名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:56:14 ID:g4NMk0P40
成功だー!!
130名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:56:28 ID:br8WjWFb0
おめでとーー成功だ
131名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:56:43 ID:RM9vIzNB0
衛生の不具合で機能停止wwwww
132名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:56:50 ID:J6Y5NkIh0
よし!
おめでとう!
133名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:56:58 ID:yc/5SId50
イヤッホー
134名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:57:10 ID:/EH42txB0
成功オメ!
135名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:57:22 ID:G2Dw+rtF0
熱い漢達の握手キタ━━( ´∀`)・ω・) ゜Д゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゜ω゜)━━!!!
136名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:57:31 ID:QBV4qIP90
素晴らしい技術です
137名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:57:36 ID:ZELF7IZp0
JAXAの中の人 GJ!!
138名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:57:54 ID:OXKtCeFV0
成功おめ〜
139名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:58:01 ID:5ltXaVCq0
るるるるる〜すばぁるぅ〜!
140名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:58:13 ID:J9FAAVf+0
成功記念パピコ
141名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:58:57 ID:YDezoJ1u0
NASAと比べて司令室がショボク見てるなぁー(´・ω・`)
でもGJ
142名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:59:09 ID:BGThrSH60
もう一回打ち上げみせてー
143名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:59:20 ID:3FBxPhlH0
ひまわり=アメリカ製衛星だよ
144名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:59:53 ID:bgHuto3KO
成功したの?おめでとう!

予算少ないのによくガンガッタぞ!!
145名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:00:07 ID:d6lCjdVcO
やったね多恵
146名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:00:10 ID:IqYDt/jJ0
>>141
志村ー
予算!
予算!!
147名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:00:45 ID:nnvrsYQl0
打ち上げ成功!オメ!
あとはMTSAT-2よ、がむばれ!!
148名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:00:47 ID:72N2z6la0
分離成功か。H2A側の役目は果たしたね。GJ!
149名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:00:48 ID:Dlvpamaq0
>>123
マジ?勝手に名前までつけやがってむかつく。
150名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:00:53 ID:lknVPqNl0
>>143
前回はアメリカ製だが、今回は純国産の三菱電気製だよ。
151名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:01:13 ID:MG4qd1CK0
素直にうれしいね。
152名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:01:42 ID:XsbUFpi00
成功おめっ
技術大国日本バンザイ
153名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:01:42 ID:hmcm5XxZ0
>>143
今日のは三菱製だお
154名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:02:01 ID:ygN3sbGf0
失敗したらライブ放送が悲惨なことになってだろうなw
155名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:02:19 ID:7o8lllC+0
なんか、今流れている発射台の映像切ないな。
「おれ何なってんだろ…」って欝になってるみたいな。
156名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:02:27 ID:o9PGX2LM0
MTSAT2は三菱製
157名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:02:28 ID:MKIl4fZj0
日本の宇宙開発予算と軍事費は、それぞれアメリカのざっと1/10か。
情けないよな。
しかし、宇宙関係者と軍事関係者はそれでよく頑張っている。
158名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:02:42 ID:e+i0ONf10
おめでたう!
さて、後は◆自動車のようにならないでくれよ。
159名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:02:45 ID:rcsEdcOM0
成功おめとか言ってるカスは死ね。
お前らみたいに何も分かってないバカにあれこれ言われるのが
一番不愉快なんだよ。
160名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:02:51 ID:XuSJlkTj0
今回のひまわりは、三菱電機製だよ
161名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:02:55 ID:E8vf+qtwO
中種子の長谷展望台から見ていましたよ
寒かったー
162名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:03:33 ID:xfw+hLdp0
実況の流れ速かったなぁ…
163名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:03:37 ID:3LuEjeHD0
164名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:03:39 ID:vl7crlOq0
成功おめ!!!!
165名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:04:16 ID:CHjOBUUN0
搭載してる衛星が重いからカメラ付けれなかったんだっけ?
ライブ見てたけどちょっと盛り上がらなかった。

まあ、実況で失敗したら関係者は死にたくなるだろうな・・・。
166名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:04:38 ID:Dlvpamaq0
中国のODAサックりこっちに回しなよ。
167名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:04:58 ID:o9PGX2LM0
>>163
省力化してていいことじゃないかw
168名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:04:59 ID:nNNQc1hh0
我が国はすばらしいにだ。ただで使わせてやってる荷だ。
ものもらいお情けふみにじり国とはちがうにだ。
169名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:05:19 ID:3tFzeXpp0
ライブ見たらロケットが無いよぉ〜
170名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:05:36 ID:w48F91710
ただいまupload中( ´∀`)ノ
171名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:05:40 ID:xfw+hLdp0
>>163
。・゚・(ノД`)・゚・。
172名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:05:49 ID:XXxoVtnI0
ミサイル防衛も純国産で行け。失敗してもくじけるな。みんなで死ねば怖くない。
173名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:05:50 ID:wCIOrCe50
>>150
純国産とまではいえないけど、三菱電機製だね。
174名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:06:18 ID:uhGBY8510
>>163
潜水艦の中みたい。
175名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:06:50 ID:aO09OS2y0
>>163
日本は・・・狭いからさ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
176名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:07:03 ID:VU2EwQp40
>>163
ほとんど車が通らない道路とか作っている場合じゃないよな・・・
177名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:07:14 ID:o9PGX2LM0
アメリカやロシアは有人飛行の管制もするから別格だと思ったほうがいいぞw
178名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:07:31 ID:lknVPqNl0
次はいよいよ、対衛星ビーム砲搭載のミサイル迎撃衛星「アマテラス」の軌道配備だにゃ。
179名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:07:49 ID:pyw6RbBT0
>>163の日本管制室はまだNASDA系(H2A)だからマシ。
ISAS系(M-V)はもっと悲惨だぞ。
180名無し:2006/02/18(土) 16:08:19 ID:4PVbDRyfO
もう安心して見てられるな
181名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:09:17 ID:MKIl4fZj0
>>155
発射してしまった後は脱力感があるものです。
182名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:10:14 ID:u31lDjyu0
見逃した・・・見逃した・・・見逃した・・・
183名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:10:51 ID:lknVPqNl0
>>179
秦野にあるあるやつでしょ?
あれで「はやぶさ」の管制までやった日本は凄い。

外国人の研究者が見て「なにこれ?ジョークか」と言ったとの噂がある。
184名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:11:01 ID:nNNQc1hh0
>>163
これでアリアン並みを打ち上げられるんだから、すごすぎ。
いかに人的資源に頼っているかわかるよな
185名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:11:04 ID:MSC7uPwU0
他国はグラフィックユーザーインターフェースのソフトウェアに移行しているが
日本は80年代後半みたいなコンソールアプリ+原始的なグラフィックライブラリで
データ表示している感じだな
186名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:11:13 ID:CU4DXX3K0
「H2A」9号機、打ち上げ成功 「ひまわり」2機体制へ
http://www.asahi.com/national/update/0218/TKY200602180244.html


大成功!
187名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:11:16 ID:sOJ2PrrQ0
>>159
なんで?
188名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:11:23 ID:xfw+hLdp0
>>183
写真キボンヌ
189名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:12:09 ID:cyfOfdee0
>>159
kwsk
190名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:12:36 ID:g4NMk0P40
ある意味、かっこいい
少人数のエリートがすべてを動かすみたいな
191名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:12:50 ID:cwHCz8lz0
飛べばいいんだよ!飛べば!
192名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:13:01 ID:5242yBci0
>>182
ネット中継で記者会見場の準備が映ってる。
急げ!
193名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:13:08 ID:Zw1OyVLM0
これはおめでたいニュースですね。
194名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:13:24 ID:xfw+hLdp0
>>187,189
釣りに反応砂(・∀・;)
195名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:13:44 ID:Uota8GXG0
あとは三菱製の衛星に不具合が出ないことを祈るのみ
196名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:13:45 ID:QHGRkt6M0
おめでとう。記念カキコ
197 :2006/02/18(土) 16:13:51 ID:78xkwzss0
>>163

日本の一枚目、
アポロ時代かと思ったぞ・・・・・。

改めて現場の人スゴス。
198名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:14:11 ID:pRSC4SGm0
>>163
ショボスギワロス
中小工場の制御室かよ
199名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:14:58 ID:IqYDt/jJ0
リボビタンDという素晴らしい商品のある限り日本の宇宙開発は不滅です!
200名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:14:59 ID:L+Sv3BR20
またリポビタンDを差し入れたくなるな
201名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:15:39 ID:N0FiL/lf0
今北産業

今回のこれってロケットも衛星も完全国産???
だったらうれしいなー
ついに国産のひまわりだー
サンフラワーじゃないぜーーーーみたいな
202名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:15:52 ID:nbx8f3Qp0
三菱でアレなのはふそうなんだって!

三菱電機のふとん乾燥機と三菱重工の加湿器は素晴らしいぞ!!!
203名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:16:02 ID:sOJ2PrrQ0
>>199
はやぶさタン、元気かな。
204名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:16:03 ID:RLijTb4w0
>>163
まるで中学校の視聴覚教室・・・・
205名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:16:21 ID:gjRpN5Hx0
おめでとうage!
206名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:16:27 ID:q7NmVNr50
>>192
え、ホント?
URLがわからん。
教えてくれー
207名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:16:32 ID:wCIOrCe50
>>163の写真だけど、
上はランドサットか何かのデータ受信端末?で、
下は国際宇宙ステーション用の管制室と尾も割れ。

どちらもロケット打ち上げと関係ないじゃん。
208名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:17:13 ID:e+i0ONf10
>201
少なくとも補助ロケットはUSA
209名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:17:42 ID:QHGRkt6M0
一瞬、確かにガランとした記者会見会場の映像が流れたけどねぇ・・・もう、繋がらんの??
210名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:17:43 ID:L+Sv3BR20
>>199
今度はゴールドで
211名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:18:30 ID:l2H32C0kO
成功おめw
212名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:18:38 ID:cdYQb14d0
音声来たー
213名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:19:21 ID:nNNQc1hh0
打ち上げ能力Qを
各種機器能力q1、数量n1
人的資源能力q2、人数n2
国家予算 B、国家の意思Wでひょうげんしてみた
Q=WxBxe(q1xn1+q2xn2)
個々の数字は各個代入してみてくれ。
214名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:19:48 ID:YDezoJ1u0
>>146
予算内の分かってるけど
みんな思ってるんだねショボイってことは

>>163
他国と比べると・・・(´・ω・`)カナシス
215名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:21:04 ID:N0FiL/lf0
>>208
そうなんだー
サンクス!
216名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:21:36 ID:xfw+hLdp0
>>204
リア厨だが、全校生徒2桁のうちの学校の視聴覚室の方がましな希ガス(´・ω・`)
217名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:21:50 ID:72N2z6la0
>>163
それライブ中継でよく映る中央管制室と全然別モノなんだけど。
218名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:22:10 ID:cyfOfdee0
>>216
どこ?
219名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:22:35 ID:8H630PEz0
日本の制御室、下手すると高校のパソコン室よりヘボいな
もっと予算やれよ
220名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:23:13 ID:Vs7+yH+A0
とりあえず、、、おめでとですだ
221名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:23:13 ID:Amr3nNfJ0
>>163
日本の1枚目にASR-33テレタイプが写っているから、あれは1970年半ば頃までの写真。
222名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:23:51 ID:y/7aNpu+0
>>163の画像は70年代のものじゃないの?
コンソールの右にテレタイプらしいものがあるけど、
今ではあんなもの使わないだろ。
223名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:23:55 ID:xfw+hLdp0
>>218
美濃地方の某中学校
224名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:24:04 ID:C0LjR5ys0
で、いつになったら他国の衛星打ち上げれるのよ?
225名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:24:44 ID:LzfYCwXA0
>>163の上やつ機械が古すぎない?
226名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:25:14 ID:q7NmVNr50
>>192
URLこれだったんですね。
http://casty.jp/space/asx/h2a300k.asx
227名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:25:24 ID:pTb2S/9Z0
>>217
下のやつはきぼうを打ち上げた際に使う予定の運用管制室だね
228名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:25:27 ID:DeD6wZCW0
予算なさそうにみえるのはポーズだろ.
本当の管制室は,南原コネクションみたいにすげーんじゃないの?
229名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:25:31 ID:F0xcdkis0
ここには打ち上げを良く思わないチョソが混じってるんだよ。
230名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:25:38 ID:5242yBci0
>>206
tp://casty.jp/space/live.html
ここ
231名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:25:40 ID:cyfOfdee0
>>223
そうなのかすげえな。
うちは1学年が500人以上居たので知らない香具師多すぎw
232名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:25:57 ID:nNNQc1hh0
21日に天文衛星を打ち上げるからまた見ないと。
233名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:26:08 ID:w48F91710
記者会見が5時から開かれるのか・・・
234名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:26:43 ID:5eaWmRyT0
二枚目より東京都の治水の管制室とかのほうがゴージャスだったような
235名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:27:21 ID:xfw+hLdp0
>>231
ありえねー('A`)
卒業式は卒業証書全員手渡しw

ちなみにさっき岐阜県美濃中西部で地震があったラスィ。
気付かなかった…orz
236名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:27:44 ID:q7NmVNr50
>>230
サンクス
237名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:27:46 ID:pubNfQMl0
よかったな、これで念願の2衛星体制だ。
両方「ひまわり」だなんて嬉しいぜ。連続成功したから
ゲンかついで、今後もひまわりだな。
238名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:27:47 ID:F0xcdkis0
>>234
おまいら信じてるの?
239名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:28:13 ID:Id2OMRBN0
相模原にもなんかあるんじゃなかったっけ?
管制って。
240名無し:2006/02/18(土) 16:29:06 ID:4PVbDRyfO
チョンだかなんだか知らないが
打ち上げスレは成功すると本筋と関係ない
嫉妬レスが大量につくのが面白い
241名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:29:45 ID:lQfD4MjJ0
これ、ひまわり7号?
242名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:29:49 ID:5eaWmRyT0
>>238
暇だからダベってるだけで
成功してくれれば何でもいい。
243名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:30:39 ID:xfw+hLdp0
244名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:30:51 ID:1WivI1A+0
245名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:31:29 ID:bUD61hn90
>>244
でも・・・なんか寂しい・・・
246名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:31:56 ID:5242yBci0
>>244
これって出されても、変わらずしょぼいw
247名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:32:51 ID:aDFfcaTs0
>>244
アルマゲドンみたいなかっこいい管制室ほしいなあ
248名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:33:05 ID:PAQgLRS00
249名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:33:08 ID:dmfacujv0
まぁ、この程度の打ち上げ成功なんて、中国の有人飛行の成功に比べたら
子供の遊びみたいなもんだけどね。
250名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:33:28 ID:LzfYCwXA0
>>244
あんまり変わってネーヨwwwww
251名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:33:47 ID:I7fZFb/j0
>>244
しょぼさは同じじゃないか。・゚・(ノД`)・゚・。
252名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:33:48 ID:cyfOfdee0
http://casty.jp/space/live.html
さっきから一人しか居ないw
253名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:34:07 ID:BhpTReNj0
>>213
1人でやってろ
カス野郎
254名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:34:18 ID:xfw+hLdp0
>>244
キロサビシス(´・ω・`)
255名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:34:27 ID:wCIOrCe50
ヒューストンのシャトル管制室も、TVや写真で見るより狭い感じだった。

でも、日本の方がしょぼい感じなのは秘密だ。
256名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:35:50 ID:LuKhZ1oR0
>>22
コーヒー吹くの我慢したら鼻から出た
257名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:35:52 ID:zUWJYIkt0
ISASなんてロケット打ち上げの時管制室以外停電するんだぞ
記録媒体だって未だドデカイフロッピーだし
海外から研究者呼ぶと「マリリンモンローがボロを着ている」って言われた事もあるんだぞ

そんなISASがM-Vを21に打ち上げ予定
258名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:37:01 ID:o9PGX2LM0
ISASのほうは悲惨だよなw
秒読みもいまだに人でやってるし
259名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:37:02 ID:w2GWjWp/0
おめ
260名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:41:25 ID:bUD61hn90
M−Y は開発されないの?
261名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:41:45 ID:wCIOrCe50
衛星の名前は「ひまわり7号」でFA?
262名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:42:29 ID:47cUfhGn0
こんなので喜ぶようじゃまだ中国の技術力に追いつくには暫くかかりそうだな。
こう言う時に中国が日本に助言してあげれば良いんだが。
263名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:42:30 ID:hClV9n900
こんなヘボ施設でもロケットは打ち上げられると
264名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:43:31 ID:Amr3nNfJ0
日本も有人飛行をやるようになると、コンソールはそれなりに多くなると思われ。
でも管制は見世物じゃないから人大杉でチェックするよりもコンピュータでやらせたほうが
人為ミスが減らせて良い希ガス。
265名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:43:51 ID:g4NMk0P40
266名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:45:05 ID:QICs1hgQ0
>>265
机の木目が和を感じさせる・・・
267名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:45:08 ID:PlzJSAGR0
ISASでは先月まで昭和38年製の管制卓使ってたみたいだな
リレー制御の・・・
268名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:46:12 ID:bUD61hn90
>>267
。・゚・(ノД`)・゚・。
269名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:46:36 ID:foxww4bC0
国にカエレ!
270名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:47:01 ID:YNaLNvIc0


今起きた

スレ伸びてないから、成功と分かった

どうした、三国人、もっと煽れや
271名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:47:26 ID:Z7FomMvB0
中国なんかロシア語のソロバンだぜ!
272名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:47:29 ID:lknVPqNl0
>>267
それ、なんてクローバー式電話交換機?
273名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:48:14 ID:hClV9n900
>>267
               ,. f=ー--ヽ: ヽ.:.:,:,;,;ヽ
             ,.-'´    ̄ ̄ハ : .',.:.:.:,:,:,;\
           /  ヘ     . : .\. : . : .:,:,:,;,;ヽ.
           /  〃 ',    l : . : .:ヽ:.:.:.:,:,:,;,;,;,;,;|
              |!  | _ト、   :l、 .:l :l、:..:.:,:,:,:,;,;,;,;,;,;|
          ハ  |f/⌒メ ',   l ヽ:l=、ヽ.:.:.:,:,:,;,;,;,;,;,|
          r', j|ヾ_〃 ヽ l 《  》: . :.:.:,:,:,:,;,;,;| 
          l 'ム{  ̄   ヽ ヾ=〃. : .:,:,:,:,::,;;,;,|
           `l     Fニニ_ー┐   : .:.:.:.,:,:,;,;,;,;,;,;,|
           ',    l    ̄l  .:.:.:.:.:.:.:.;.;.;,;,;,;,;,;|
            \  l      l . : . :.:.:.:.:.:,:,:,::,;,;,;,;,;|
               `ーっ、__l_,.ィ'.:.:.:.:.:,:,::,:,;,;,;,;,;,|
274名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:48:26 ID:QICs1hgQ0
>>267
いまどきのパソコンのほうが性能良くないか・・・?
275名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:48:32 ID:OYU1F2G50
リレーって何ですか?
276名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:49:07 ID:zUWJYIkt0
年間200億円もらってもほとんど衛星や探査機に金まわしちゃうからなー
職員も給料安いんだってな
日本最高の頭脳が結集してるのに
277名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:49:11 ID:LzfYCwXA0
>>265
なんかイスとかも種類違うし!!
278名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:49:57 ID:JEpw+sX8O
実況見逃したけどレスを最初から見たら打ち上げの感動が伝わってきたよ。
279名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:50:34 ID:o9PGX2LM0
絵はしょぼかったw
すぐ雲に隠れちゃったしカメラもないからなあ・・・
280名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:50:53 ID:Fo5R4pUL0
やっほーい。
きっと失敗したらもっと伸びたんだろうな、残念でしたwwwwwwwww

281名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:51:52 ID:6kagTRfvO
リレーとタイガー計算機で軌道計算する東大宇宙研が最強な事で分かっています
282名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:52:19 ID:8FlypbeG0
ふるい〜アルバムの中に〜〜隠れて〜思い出がいっぱ〜〜い
283名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:52:43 ID:5DJ0XSoT0
>>275
バトン渡して走るアレ
284名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:52:50 ID:MKIl4fZj0
>>275
おっきなトランジスタと思ってください。
285名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:53:49 ID:Ij9HJU8e0
>>282
それH20wwww
286名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:54:00 ID:5eaWmRyT0
>>279
順調に行く時ほど絵ズラはショボイね
287名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:55:08 ID:zUWJYIkt0
>>274

だからはやぶさの時は待合室みたいなただの部屋でパイプイスに座ってノーパソで
仕事してる人多かったよ
288名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:55:12 ID:xfw+hLdp0
>>285
つH2O
289名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:55:34 ID:dmfacujv0
中国が独力で宇宙に人間を送って世界の最先端を行ってる隣で
ショボいロケット打ち上げて得意になってる国って…ww
290名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:56:40 ID:neV/6jhB0
>>287
ちんちんおっきしたお
291名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:56:49 ID:phEWEijR0
>>289
あのロケットってソ連製のコピーじゃなかったっけ?w
292名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:57:15 ID:LzfYCwXA0
>>289
独力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
293名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:57:25 ID:Z7FomMvB0
リレーを使っているのは核攻撃の電磁パルスへの抵抗力を高めるためさw
294名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:57:33 ID:StU95Reo0
>>289
すいません、中国って実用衛星を打ち上げられるんですか(w?
295名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:58:40 ID:BO3UoOpF0
>>289

独力かぁ(´ー`)y-~~~~
それじゃあスレは盛り上がらないぞ。もっと勉強しる。
296名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:58:43 ID:XsbUFpi00
中国では
人命=実験動物
だしな…そんな国と比較しないでくれ
297名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:58:46 ID:xfw+hLdp0
リレーって…('A`)
298名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:59:16 ID:ZbDzicZy0
>>289
今回の衛星は中国や韓国にとっても利益になりますけど?

いまだに自国だけの宇宙開発に必死ですもんねww
299名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:59:18 ID:LzfYCwXA0
>>289
今ごろ人間送って 世 界 の 最 先 端 ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
300名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:00:11 ID:neV/6jhB0
>>289
永遠にヒドラジンと4酸化2窒素で住民殺してろ
301名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:00:12 ID:dxSBzQXM0
ぷっ、ダセェwwwwwwww
ダサすぎwwwwwwwww
可愛そうな小日本wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らのご主人様、中国は有人飛行に成功してますが何か?ぷぷぷwwww
靖国問題で世界から孤立している軍国右翼国家、小日本wwwwww

さっさと過去の犯罪行為をアジア諸国に謝罪しろよ、カスwwwwwwww
腰抜け民族wwwwwwwwww

お前等みたいな半端民族はアジアに必要ないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お得意の土下座でもしてろ、日本人は土下座得意だろ?ぷぷwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
302名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:00:50 ID:BcBXSwXM0
旧ソ連製のコピーを独力と言い
意味の無い実験で得意になってる国の方がいるのはここでつか?
303名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:00:54 ID:lknVPqNl0
まさかと思うけど…これ、まだ現役で稼動してたの?(;´Д`)

リレー計算機

http://www.city.kawasaki.jp/28/28kikaku/home/isan/sc/sc0030.htm
304名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:01:10 ID:5DJ0XSoT0
Wの悲劇
305名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:01:14 ID:MKIl4fZj0
>>296
すると、中国はまだ「動物」しか打ち上げていないわけだ。
306名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:01:15 ID:BO3UoOpF0
>>301

そこで火病かよw
307名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:01:23 ID:LzfYCwXA0
つか、人間送るよりも精密機器の衛星を打ち上げる方が難しいんですけど〜?わかります〜?
308名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:01:52 ID:xfw+hLdp0
釣りに反応砂ってば(・∀・;)
309名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:01:58 ID:Z7FomMvB0
朝鮮犬が支那豚をプッシュしているのが笑える。

朝鮮は世界の恥だな。
310名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:02:02 ID:sOJ2PrrQ0
>>275
しっかし、その記者ってその後まだ現役なのか?
流石にその後勉強しなおしただろうが…

ハヤブサの時も、トンチンカンな質問している女記者が居たな。
一般マスゴミはどうにかならんかなホントに。
311名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:02:53 ID:OJMWjQt9O
>>301
そんな餌には釣られないクマー(AA略
312名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:03:33 ID:6LppqMTj0
>>301
中国のお方、無知な書き込みは見ていて悲惨ですよ。
313名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:04:01 ID:YNaLNvIc0
>>289

そんなにすげー国なら、国帰れや

このゴミ三国人が
314名無し:2006/02/18(土) 17:04:01 ID:4PVbDRyfO
つーか
シナには打ち上げれるものが一山、一人民元の人間しかない罠
315名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:04:30 ID:6kagTRfvO
金さえあれば、今どき低軌道に人間送って2〜3周するくらい訳もないんだが・・・
316名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:04:31 ID:ucxKhal20
打ち上げ見逃した
動画が見たい

どこかにない?
317名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:04:38 ID:wCIOrCe50
>>294
中国は衛星打ち上げビジネスでは日本より実績は上。
実用衛星では、静止と極軌道の気象衛星を開発しているね。

侮れないし、現在は上と思った方がいい。
318名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:05:15 ID:hPqu4qoG0
>>265
なんつーか・・・どっかの工場の制御室みたいだな。
壁面の汚さとかもスゲエ。
おじさんたち、すごいよ。頑張れ。
319どこかの回し者じゃないけど:2006/02/18(土) 17:06:21 ID:59ewfP3r0
話の種に一度、種子島で実際の打ち上げ見ることを薦める。

一般的なイメージと違って、絶海の孤島でもないよ。
鹿児島からフェリーで2時間半。 大きな飛行場もあって定期便も多い。
南北70kmの大きな島で、市が3つ。 サトウキビ畑が広がる亜熱帯ののどかな気候。
黒潮に洗われる海岸はマジ綺麗。 オイオイ港の中までコバルトブルーかyp−
太平洋の波が打ち寄せるサーファーの聖地でもある。

種子島の観光課も、もっと事前告知すればいいのに。
320名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:06:25 ID:YNaLNvIc0


三国人管理人ざまーw


321名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:06:37 ID:4Vf/3uiJ0
>>188
観測ロケットの発射管制室(鹿児島宇宙空間観測所)
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/library/faci/image/10_3_15_b.jpg
飛行安全の管制(鹿児島宇宙空間観測所)
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/library/faci/image/10_3_16_b.jpg
衛星観測センター(鹿児島宇宙空間観測所)
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/library/faci/image/10_3_18_b.jpg
M-V型ロケット発射管制室(鹿児島宇宙空間観測所)
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/library/faci/image/10_3_6_b.jpg
M-V型ロケットコントロールルーム(鹿児島宇宙空間観測所)
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/library/faci/image/3_11_5_b.jpg
322名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:06:41 ID:xfw+hLdp0
>>317
中国は軍事目的がかなり入ってるから、予算を投入するんだよなぁ…(´・ω・`)

軍事目的で派手な事やるよりも、平和利用を目的にして地味にやってたほうがましな希ガス。
323名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:06:54 ID:BcBXSwXM0
>>301
釣りが下手だぞ、それじゃわざとらしすぎてしらける。
チクチクと嫌味をいうようにカキコしなきゃ。
それじゃただの馬鹿認定されるだけだぜ?
324名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:07:17 ID:5FHSspMy0
宇宙航空研究開発機構に千円寄付したい気分だ。
325名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:07:39 ID:cyfOfdee0
>>290
いやちが
326名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:08:26 ID:GBdds0he0
思想調整部はスルーでw

MTSAT-1Rより-2の方が重いの?
SSBだかが-1Rは2本なのに今回は4本だったよね?
327名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:08:47 ID:xfw+hLdp0
>>321
Thanks.

予想以上…('A`)
328名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:10:09 ID:6kagTRfvO
2ちゃんで募金募って中古のPC200台くらい贈ったり出来ないものか・・・
さすがにこの管制室は悲しすぎるだろ
329名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:11:22 ID:pTb2S/9Z0
>>321
漢の仕事場って感じ
330名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:11:34 ID:Z7FomMvB0
>>311-312
そいつは朝鮮犬www
中国豚でもそこまでは落ちぶれていないwwwww

>>317
ワロス よかったら支那豚の気象写真見せてくださいw



それにしても北朝鮮の衛星が見てみたいなー。
なんだけ?光明星1号だっけ?自称打ち上げたことになってる、嘘衛星はwww
朝鮮犬は嘘つきワンワン
331名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:11:48 ID:lknVPqNl0
>>321
昭和の時代じゃなくて、現代の管制室の絵を希望。
まさか、それ現在の…(´д`)
332名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:11:54 ID:gf4+/RrS0
>>291

「技術提携」持ちかけて、図面やら何やら持ち逃げして特許侵害したと
ロシアが怒ってたな。

333名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:12:28 ID:V0livagQ0
壁面にアスベストがべったり吹き付けられてそうなくらいの雰囲気だな・・・・
334名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:12:59 ID:4Vf/3uiJ0
>>331
JAXA公認の最新の画像ですw
335名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:13:28 ID:ZeGH2Oze0
中国のロケットエンジンは固体燃料ロケット。
花火と同じで一度火を付けたら燃え尽きるまで消えない。
ローテクね。毒も撒き散らして。

アメリカ、日本のは液体燃料ロケット。
制御は難しいが、再点火可能。
技術の難易度が違うから中国と比べてもね・・・
将来を見据えて失敗しながら挑戦してるんです。

日本は固体燃料ロケットで小型の衛星は無事故で打ち上げ続けてるよね?
固体の大型ロケットでやるなら簡単にできる。
でも環境問題とか将来性で液体ロケットエンジンを開発してるのよ。
336名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:13:29 ID:Mo8qN03R0
>>321
なんかダム建設現場の休憩所って雰囲気だな
特にヘルメット被ってる写真なんかw
337名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:13:33 ID:7Plk7uw50
338名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:14:00 ID:s/JAo1d10
さぁ、続け!続け!火曜日はM-V8号機だ。
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2006/0210_la.shtml
339名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:14:22 ID:Z7FomMvB0
>>334
服とかみれば違うの分かるからw

予算欲しさに工作してるのかもしれないしw
宇宙研究どんぶり勘定杉
340名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:14:26 ID:dxSBzQXM0
ttp://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2004121201.html

ぷっ、たかがゲームごときで事件起こす小日本wwwwwww
さすが戦争犯罪人の血を引いてるだけはあるwwwwwwwwwww
ゲームを最初に作ったのはアメリカなのに、パクリ小日本wwwwwwwww
今ではサムスンの足元にも及ばない小日本wwwwww

さっさとアジア諸国に謝罪しろよ、カス共!
341名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:14:35 ID:SucFB02m0
中国すごいよな。我が国も頑張らないと。ところで、対中ODA廃止してもOK?
342名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:14:54 ID:LzfYCwXA0
>>321って、博物館とかの当時の再現とかのコーナーだよね?
343名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:15:34 ID:xfw+hLdp0
ID:dxSBzQXM0を透明あぼ〜んっと(・∀・)
344名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:16:11 ID:6LppqMTj0
>>321
マジ( ゚д゚)ポカーン 応援したくなるな。
345名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:16:13 ID:neV/6jhB0
>>338世界最大のロケット花火クルー((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
346名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:17:13 ID:LzfYCwXA0
>>337
さすがにイスは買ったか。
一番気になるよな。
347名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:17:25 ID:Mo8qN03R0
>>335
M-V4が失敗してるけど
あと、固体ロケットは制御が難しい
348名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:17:37 ID:zwwkFymg0
>>340
リンク先みてコーヒー吹いた。謝罪と賠償を(ry
349名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:17:53 ID:ZeGH2Oze0
M-V8号か。
固体エンジンロケットだよね。

有事の際には、短期間で弾頭をアljsdカcン亜skgアks おい!なにをする やめろ〜
350名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:18:59 ID:q7NmVNr50
記者会見の配信つながらないな。
URL変わった?
351名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:19:01 ID:4Vf/3uiJ0
>>339
「宇宙へのパスポート2」に「壁に手書きの発射シークエンス表があって、それにそって進行する」みたいな事を書かれてあるから
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/library/faci/image/10_3_15_b.jpg
はいまだに健在だと思われ
352名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:19:01 ID:C0LjR5ys0
海外メディアも含めてシナのなんちゃって有人飛行と比較すんなボケが。
353名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:19:20 ID:xfw+hLdp0
>>348
あれってたしかSEGAの…Σ('A`;)

まだ俺が生まれてない頃のやつかな(´・ω・`)
354名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:19:47 ID:CnI4eZcY0
【大日本帝國】 大本營發表! 鳥野篇

連日の嚇嚇たる戦果、之当に我が國体の
精華とするところ である。

1位 日本 金48 銀25 銅32
2位 オーストリア 金1 銀3 銅1
3位 アメリカ 金1 銀1 銅1
4位 ロシア 金1 銀1
5位 フランス 金1
6位 ドイツ 銀2 銅3
7位 スイス 銀2 銅2
8位 スウェーデン 銀2 銅1
9位 中国 銀1 銅2
10位 イタリア 銀1 銅1
11位 クロアチア 銀1
11位 エストニア 銀1
13位 カナダ 銅3
14位 ノルウェー 銅2
15位 韓国 銅1
15位 スロバキア 銅1
15位 イギリス 銅1
http://www.geocities.jp/frees_00024/mero.wmv
355名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:20:00 ID:1rDVQbhM0
>>328
端末を最新パソコンに置き換えるだけならコストは安いだろうけど
インターフェースのハードやソフトも全部一気に更新しなきゃいけないわけで
そっちの方がコスト高かったりする。
356名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:21:27 ID:vslxtqyj0
中国の宇宙開発にくらべて余りにも幼稚。
こんなので喜んでいるようではまだまだ中国の技術力には勝てないな。

357名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:22:00 ID:JVwYHK7h0
オリンピックどころじゃないな
すごいじゃないかニッポン
358名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:22:03 ID:LzfYCwXA0
M-V-8って発射する時に燃料注入しなくてもそのまま発射できるってこと?
359名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:22:13 ID:q7NmVNr50
>>351
こんなんで、「はやぶさ」とか「のぞみ」
とか打ち上げているんだから凄いな
360名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:22:32 ID:CYTemANn0
こらこら、60年代の東映の特撮映画なんか持ってくんなよ
361名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:22:43 ID:eF46e7UU0
>>356
とりあえず村を復活させてください
500人の命を返してください
362名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:23:39 ID:YNaLNvIc0
>こんなので喜んでいるようではまだまだ中国の技術力には勝てないな。

シナの技術力もなにも、ロスケのパクリじゃんよ
三国人はこのてのことを得意気に言うが。
衛星もろくすっぽつくれんぞ、シナは

そういや、太陽電池パネル実験に成功したアルー
なんて感じで、地上実験でマンセーしてたな。
363名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:24:44 ID:s/JAo1d10
>>358
もう、燃料搭載済み。
軌道に乗せることを考えなければw
いつでも発射おっけ〜
364名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:24:54 ID:zwwkFymg0
宇宙開発は失敗してナンボ。失敗しないと蓄積しないノウハウもある。
日本の打ち上げ失敗率はトータルで見ると世界最低水準。
たまの失敗をマスコミが騒ぎ過ぎるだけ。

....ごめん、ソースは忘れた。
365名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:24:56 ID:Z7FomMvB0
>>328
おまいだまされるなってw
予算は馬鹿でかいのよ。1日打ち上げ延期の費用くらいで、パソコンの100台や
200台くらい買えるでしょ。

企業とかに丸投げしている部分とか、値段があって無きような良くわからん世界
なんだから。金が無いんではなく、予算の使い方の問題だろ。
366名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:25:17 ID:wCIOrCe50
>>330
最新の2Cは良くわからんのだが、80〜90年代の風雲(Feng Yen)2A、2Bはひまわり
5号とほぼ同じ形みたい。つーかヒューズのパクリかもね。
367名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:25:23 ID:1rDVQbhM0
>>358
極論すればおもちゃ屋で売ってるロケット花火と同じかと
368名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:25:27 ID:JVwYHK7h0
>>359
ソ連解体時に盗んできた技術だから古いじゃんw
369名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:25:28 ID:jFzR7W5cO
これは支那に打ち込む反撃用核ミサイルに転用可能ですね
プルトニウムはあるし
支那が核ミサイルを渋谷に打ち込んだら反撃
370名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:25:44 ID:MFSpB/Xo0
中国、韓国の方はまず、自分の国の天気予報に使う衛星ぐらい
自力で上げてからでないと自慢にならんし
人間上げても、気象データ一つ集めれないし。
371名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:26:14 ID:YNaLNvIc0
>予算は馬鹿でかいのよ

夢でも見たか
372名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:27:17 ID:lknVPqNl0
Jaxaのリレー計算機は、「穿孔式テープ」とかも未だに回して使ってるの?
負荷がかかると、真空管が煙上げて止まるとかもあり?
373名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:27:40 ID:+hCgYLPhO
古いシステムということは、バグ取りの済んだ、枯れて安定したシステムでもあるわけで。
374名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:28:38 ID:q7NmVNr50
>>368
???

>>370
え、そうなの。韓国はともかく中国は自前の気象衛星くらいは
とうの昔に打ち上げていると思っていたけど、自前のは持って
ないのか?
375名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:29:13 ID:ZeGH2Oze0
http://spaceinfo.jaxa.jp/note/rocket/j/roc03_j.html

まず中国のロケット花火と
わが国の液体燃料ロケットとの違いを勉強しましょう。赤い旗好きの人。 
376名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:29:35 ID:gkRUbBbx0
H2Aの打ち上げのたびに楽しそうに話題にしていたら
彼女に「なんでそんなに嬉しそうなの?分からない」と言われて
非常にムカついたけど、何も出来ませんでした(´・ω・)
377名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:30:08 ID:YNaLNvIc0
>>374
持ってたんじゃなかった?
当然自前で作れんから、外国製だろうけど。
有人飛行技術と同じだな、中身外国製。
技術者も外国人だろうけども。
378名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:30:15 ID:LzfYCwXA0
>>363
>>367
なる。これはすぐに使える技術だなぁ
379名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:30:41 ID:ikZXyhay0
今度、気象衛星打ち上げるらしいな。支那
380名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:31:20 ID:Piay3Rkg0
>>374
そのために今日上げたひまわりなんだが。

配信画像にでっかく「日本国気象庁」
って書けばいいのに。
381名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:31:39 ID:MKIl4fZj0
>>369
ミサイルにこんな大仰なもの使わないよ。
もっと小さくて安価なのがある。

にしても、いい加減に中国に届く弾道ミサイル配備すればいいのに。
とりあえず、今のところは核抜きにしておけばいいじゃん。
382名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:32:03 ID:Z7FomMvB0
>>366
dクス 
レンズ等の技術が無いから、写真は取れてないんじゃないかと思ったがww
最新のはなんか出してるみたいだなw

ぐぐってみた
ttp://f33.aaa.livedoor.jp/~frky/satelite-china.htm
こんなのがでてきた。ただしリンク先の支那ページは死んでいる。
383名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:32:12 ID:gkRUbBbx0
>>379
中国語の”気象”は日本語の実験兵器という意味でもあるようですな('A`)
384名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:32:18 ID:SXsECVrj0
>>376
おまえのH2Aでヒイヒイよがらせてやれ!
385名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:32:18 ID:HK/i0Wmv0
で、いつ衛星は原因不明の事故で機能停止しますか?
386名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:32:34 ID:wCIOrCe50
>>375
中国のロケット花火って、どの機種のこと?
長征は液体燃料だが?
387名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:33:48 ID:Piay3Rkg0
>>384
やっぱりフェアリングは5Sがイイ?
388名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:34:14 ID:evTeZLhw0
>>321
PC-98ナツカシス
389名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:34:20 ID:YNaLNvIc0
>>385
おちつけチョン、その手の衛星トラブルは起こるときは起こる。
390名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:34:28 ID:Z7FomMvB0
>>371
十分でかいだろ。
391名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:34:43 ID:C0LjR5ys0
まーアメリカから見れば日本もシナも同じでしょ。
日本はシナみたいに馬鹿やってないで低コストで高信頼のロケットしこしこ作って打ち上げとけばいいよ。
392名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:34:56 ID:BcBXSwXM0
屑ばかりに小日本じゃこんなまねできねだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://054.info/054_33967.avi.html

パスはsage
393名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:35:38 ID:6kagTRfvO
中つ国のロケットって今だに液酸ヒドラジンロケットなの?
ロシアからの技術指導があったなら液酸ケロシン系になるんでないの?
394名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:36:40 ID:YNaLNvIc0
>>390
どこの国の宇宙開発機関と比べて予算デカい
なんて言ってんだか

夢でも見たか?

日本の宇宙開発予算がデカい、という夢でも。
あのゴミNHK予算以下で細々とやってるのに。
395名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:37:53 ID:q7NmVNr50
>>377
>>380
なるほどね。確かひまわりのデータは
かなり沢山の国々へ提供していたはず。

あと、私は中国の有人飛行はやはり評価すべきだと思う。
たとえパクリ技術が大部分だったとしても。
ただし、宇宙開発にあまりにも犠牲が大きすぎるのは感心できない。
それに月をめざすとか、そんな金のかかることはしないで、
旧ソ連−ロシアのようにもっと実利面へシフトすべきだと思う。
国威発揚に金かけている場合じゃないと思う。
396名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:38:38 ID:wCIOrCe50
>>393
「中つ国」はどうかと思うが。

「豊葦原の中つ国」ってどこだと思う?
397名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:38:56 ID:cmHfHdFp0
>>376
液体燃料を注ぎ込んで打ち上げてやれ
10カ月後には可愛い人工衛星が・・・
398名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:39:27 ID:zwwkFymg0
>>380
それをやるといくつかある配信先の国の中で、 一 番 近 い 国 が癇癪起こすことがわかっています。
399名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:39:42 ID:Piay3Rkg0
>>390
NHKのがでかいのがむかつく
400名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:41:01 ID:+ZPld8YD0
ICBMうちあげ能力、月3基ハァハァ
401名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:41:21 ID:0joTQavTO
>>395
まー日本も有人ロケットは打ち上げる予定はあるけどね
202X年あたりに
ホープ打ち上げマダー?
402名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:41:30 ID:MKIl4fZj0
>>395
だからさ。
中国は実用的な衛星なんぞ作れないからこそ、国威高揚ばかりやってるんだって。
403名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:42:46 ID:kPlDjuUs0
>>393
シナのロケットは一応国産らしいよ。ロシアの技術を使ってるのは有人機の再突入カプセルだな。

まあ、 「安全管理さえ万全なら」 ヒドラジンは優秀な燃料だよw
404名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:43:14 ID:Piay3Rkg0
やっぱり 大学のせんせーの手作り間があるからこそ良いのだよ
405名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:43:52 ID:Z7FomMvB0
朝鮮犬がおとなしくなったなw

もっとわめけ ケセッキ!


>>390
比べるものが間違ってるぞww
今はネラーが中古のパソコン200台を寄付しようという話と比較してるんだぞw

それに予算が少ないなんて甘やかしていたら、どこまでも金をバカ食いするぞw
値段があってないうえに、ロマンがどうのとか言うクズが酔っているんだからw
406名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:44:57 ID:lknVPqNl0
中国製のロケットに一言。

中国製の精密機器って、なんか信用できないんだけど。
ロケットの部品や電子機器は、実は日本とかアメリカの部品使ってるんじゃないの?
で、胴体だけ「中国」の純国産とか。
407名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:45:01 ID:h0TPKK0n0
>>392
ちょwwwwwwwwwwwwwwwww
村ひとつ消滅してるしwwwwwwwwwwwww
408名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:45:28 ID:Piay3Rkg0
>>405
んじゃまずNHKを潰せ
409名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:45:54 ID:T37Wbzvk0
>>163
日本の、特に上のやつ! どっかの警備員室かよ!!!!
410sekigai2ch:2006/02/18(土) 17:46:02 ID:MHrjrvZ0O
agatta agatta
411名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:47:04 ID:dxSBzQXM0
>>401
日本の有人ロケット打ち上げは実は3年前に計画されてる。
確か「Mプロジェクト」だったと思うがうろ覚えだから違ってるかもしれん。
当時の科学技術庁がアメリカとの共同シミュレーションの結果で
有人飛行を目指した「Mプロジェクト」は延期になった。
その根拠の画像がこれ
    ↓
ttp://image.blog.livedoor.jp/friend_go_777/imgs/f/b/fbabe937.jpg
ただ、専門家の話によるとNASAの圧力で日本初の有人飛行は潰されたというのが
今の通説。
412名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:47:21 ID:pXfUjmVm0
日本製といっても三菱はどうなんだろ。最近の日本製すぐ壊れちゃうし
413名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:48:19 ID:neV/6jhB0
>>392
二酸化窒素の毒々しい赤色の煙・・・。
414名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:48:45 ID:MKIl4fZj0
>>411
なぜNASAが日本の有人飛行を潰す理由があるんだ。
415名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:48:51 ID:3/891e1X0
多目的って事は変形して人型になるに違いない

もう日本は無敵だね
416名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:51:19 ID:T37Wbzvk0
>>412
三菱重工はいいよ。
自衛隊の兵器とかもいろいろ作ってるし。
417名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:51:23 ID:Z7FomMvB0
>>414
日本を気にしているというより、自分らの縄張りは荒らさせないという感じだと
思うのだが。ヨーロッパの宇宙計画とかもけちをつけまくってるし。
418名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:51:51 ID:qeEmqYaq0
419名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:51:52 ID:afHHLWlBO
この程度ではガミラス帝国に触れることさえ叶わぬ。
波動砲の開発が急務だ。
420名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:54:04 ID:0YuarJYu0
しかし何でNASAのバッタもんみたいな名前にしたんだろう。
421名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:54:17 ID:T37Wbzvk0
>>414宇宙人に技術協力してもらってるのがばれるからだよ.
422名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:54:48 ID:q7NmVNr50
>>402
さすがにそんなことは無いと思うよ。
ちょっと調べてみたがこんなのがあった。
http://www.spaceref.co.jp/news/5Fri/2004_10_29sat.htm

結構気象衛星打ち上げていたのね。

中国の肩を持ちたい訳ではないが、やっぱり評価すべき所は
評価すべきと俺は思う。
423名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:57:27 ID:5z5GiPc00
>>337
電話が・・・
424名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:59:26 ID:qeEmqYaq0
実況英訳の女性、

発音が凄ーいなまってて かな〜り下手やけど なんかその萌える声してるわ

どんな顔か見たいなー おっぱい大きいかなー 

あの声 じゃべり方 発音聞いたら チンコ勃起した。
425名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:01:15 ID:MKIl4fZj0
>>422
評価すべき場所なんてないだろ。
他国のパクリばかりだし。
426名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:01:47 ID:T37Wbzvk0
>>369
衛星用ロケットは、速攻ICBMに転用可能です。
427名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:02:31 ID:Z7FomMvB0
>>422
をいw リンク先の記事を読んだか?
7個も打ち上げて、ようやく”初”の実用気象衛星だぞw

つまり、今まで打ち上げた6個は役に立たないガラクタだったんだぞw
姿勢制御できないか、レンズが曇ってるのか知らんがな。

最近技術をどっかから盗んできて、なんとか写真が取れたんだろw
428名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:05:53 ID:3tFzeXpp0
>>427
試験衛星はガラクタだったのか・・

知らんかった。
429名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:13:06 ID:+HY0IVAG0
あああああああ打ち上げちゃったのかよ
どうせ延期になると思ってた俺のバカバカバカ!!

誰か動画うpしてください
430名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:22:06 ID:Piay3Rkg0
そして光学系は・・・
431名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:23:06 ID:1t1jqbBx0
21日にもまた打ち上げあるから
432名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:24:48 ID:dbuUFVUF0
>>427
(笑)
433名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:24:49 ID:cdtSUvUZ0
こういった科学者のおもちゃに何兆円を使っていいのだろうか。
それよりも失業保険を充実させた方が世の中のためだと思うよ。
そもそも日本は民主国家なんだから、ミサイルはいらない。
434名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:28:50 ID:6A2B2+e20
>433
工作員乙。
おまいの祖国の北朝鮮も貧乏人だらけだが、ミサイルの開発をやってるぞ。
435名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:29:20 ID:Piay3Rkg0
>>433
でた。

おまいはテレビは当然のこと、電話、カーナビ等々、新聞もネットも使わんでください。
ああ、それから核の傘下に住まないでください。

それから何兆円も使ってない。NHKの1/3。
436名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:30:32 ID:1t1jqbBx0
JAXA×goo ALOSミッションキャンペーン オフィシャルサイト - 環境goo
http://jaxa.eco.goo.ne.jp/

宇宙航空研究開発機構|JAXA
http://www.jaxa.jp/index_j.html
437名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:33:00 ID:iN8sO+gg0
>>433の母でございます。今日も息子奴が妄言を吐き、
皆様に不愉快な思いをさせて申し訳ありません。
今後は将軍様と相談の上、強制収容所で1年間、自己批判を
させるつもりですので、どうぞ許してやってください。
438名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:34:31 ID:Z7FomMvB0
>>435
NHKも本来はロケットやミサイルの何百倍も威力のあるメディア兵器になりうるのに
キチガイに乗っ取られているからなw
439名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:35:03 ID:Piay3Rkg0
今日の漁獲高は
440名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:38:16 ID:P2i6U+Qn0
× 国威発揚

○ 軍事利用
441名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:48:22 ID:JJOKr1ow0
国防も軍事利用だぞ。建て前と本音が一致していて気持ちが良い国ですね。日本は。
442名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:53:39 ID:k+w/MvpE0
>433
艦長、それは非論理的であります。
443名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:54:18 ID:0jiwA3hl0
よくやった。
444名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:01:15 ID:lknVPqNl0
NHKは7時のニュースでも、報道なしですかそうですか。<(_ _)>
445名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:04:31 ID:s/JAo1d10
記者会見
ttp://www.sacj.org/openbbs/

> 吉野政務官
> 2機連続打ち上げは、日本の技術がいかに優れているかの証拠でありうれしい。
> ロケットの信頼性確保には打ち上げ機会を多くして、成功を続けることにある。
> 文科省としては来年度以降、年3基の打ち上げを確保したいと考え、
> 予算獲得などに努力していきたい。

> 三戸
> 8号機と9号機を続けて整備作業をしたことで、作業者にとっては明らかに習熟度を上げることとなった。
> 地上設備も連続して使っているので、ランダムフェイラーが減っている。
> 作業運用からすると連続打ち上げは好ましいと考える。
> 今後も年4機を打っていかないと、逆に三菱重工とすれば、年4機打たないと実際問題食えないんですよ。
> だから、衛星メーカーに頑張って貰いたい。打ち上げるべき衛星があればロケットは対応する。
446名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:05:54 ID:MKIl4fZj0
>>442
国防はチェスじゃない、ポーカーだ。はったりが大事なのさ。
447名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:07:01 ID:O7f9qUu/0
佐多岬行ってきました。
曇っていてぜーんぜん見えませんでした。

煙が上がったのは見えたんだけどねー。
あと、数分後にゴゴゴゴゴって音がしたのにはびっくりしたよ。

どうせならやっぱ種子島に行ってじかに見ないと駄目ですな。
448名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:07:56 ID:NQUDzkVE0
>>433
失業保険を充実させるとドイツになるぞ(w
就職しなくても喰っていけるので(略

ミサイルでなくて空母だよな(w
449名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:14:28 ID:K8frcGrT0
>>338
M-Vのランチャ見て、いつも思うんだが
特大の分度器付いてるだろ、飾りなのか
マジであれで角度出してるのか????。
450名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:20:20 ID:lknVPqNl0
分度器で角度出して測距儀で距離測定していたら、第二次大戦時の戦艦大和だわさ。
451名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:22:46 ID:RYACZLBL0
NHKキタコレ!
452名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:23:35 ID:MAuaLP960
このH2ロケットって大陸間弾道弾にならないの?
453名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:24:46 ID:5gmsYqU/0
今回の打ち上げは・・・
反射衛星砲の反射衛星の打ち上げであってほしい。
454名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:27:40 ID:MKIl4fZj0
>>452
H2Aはミサイルにはならない。
だが、ミサイルに転用するならいいのが他にある。
455名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:30:32 ID:w48F91710
>>429
下記の3カ所にH2A9号機打ち上げ動画(いずれもTEPCOの300kbpsの動画)をうpしました。

もへもへ [ 500Mあぷろだ ]
ファイル名: up0221.zip (162MB)
DLkey:    H2A

Axfc UpLoader Advanced+ (150〜200MB)
ファイル名: N8_0226.zip (162MB)
DLkey:    H2A

ひまろだ 300MB
ファイル名: upld2558.zip (162MB)
DLkey:    H2A
456名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:31:56 ID:alHKs5fE0
精度が高い固体燃料ロケットだと、着火してすぐ撃てるから便利なんじゃまいかと
思った>454
縮小版M-V最適?
457名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:36:38 ID:lknVPqNl0
>>456
それ、μ-4Sとか言わない?
458名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:38:12 ID:xfw+hLdp0
>>455
横レスだが乙。

オレはGASが途中で切れちゃってさぁ…orz
459名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:38:16 ID:s/JAo1d10
>>452
よーし、パパ撃っちゃうぞ、って言ってから燃料詰め込んだんじゃ、先に撃たれて終わり。
460名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:48:25 ID:T37Wbzvk0
燃料注入済みで、ぽちッとナ、で発射できるものを
警報発射体制といいます。
大国は何百発と持ってたりします。
461名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:52:17 ID:MKIl4fZj0
>>456
これ見てごらん。

ttp://www.isas.ac.jp/j/enterp/rockets/sounding/ss520.shtml

俺もこんなのがあるのを最近知った。
地球の裏側まで届かせるならもっとでかいのが必要だが、中国朝鮮向けは
これで十分。
462名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:55:47 ID:RYACZLBL0
>>461
これなんてICBM?
463名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:55:56 ID:M6piOqSx0
>>433
>それよりも失業保険を充実させた方が世の中のためだと思うよ。

いやでもこの部分とかには同意。死なない程度に。
現代人失業したら死の危機に直面だし。
464名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:01:58 ID:x34duKyt0
道路に金使うくらいなら、福祉と科学技術振興に使ってほしい
465名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:03:52 ID:4Vf/3uiJ0
朝鮮人向けの生活保護1兆4千億円をさっさとカットすべきだな
466名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:21:55 ID:eVgvacYf0
確かヨーロッパで、観測ロケットが、ICBMに間違えられて、
核戦争直前までいったことある。
467名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:25:59 ID:bpK/uwKz0
打ち上げの瞬間をだいちが撮ってないかなぁ。
468名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:30:40 ID:ZJD2CrQd0
えっとー、7011と7013と6503を空売りしておけば儲かりますか?
469名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:33:25 ID:CxJMoERa0
>>461
ペイロード140キロじゃなぁ……
巡航ミサイルの方がマシ。
470名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:35:38 ID:+HY0IVAG0
>>455
ありがとぉぉぉぉ!!
じっくり見させていただきます
471名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:38:27 ID:bpK/uwKz0
>>163
思うんですが、こんなに人いて何やってんの?
寝てるやつとかいないのかな。
472名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:47:45 ID:M5AOQcSO0
シナ地区のアホがこんなの作ってたよな
http://people.ne.jp/2005/01/10/0110-4-350.jpg
473名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:02:31 ID:ILM+5HuK0
>>460
映画「War Games」を思い出したorz
ろみお・おすかー・のべんばー・ちゃーりー・たんご・たんご・りまー・あるふぁー(w

474名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:21:20 ID:rnNhPOW10
今回三菱とNTの衛星の製造技術の確かさ
ロケット製造技術の確かさがすべてだった

あとはこれ絶やさないように予算をつけて
三菱重工を食わせてやるか
475名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:19:51 ID:gcUQPrJm0
技術者は過労死寸前の状態ではないか。
476名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:26:12 ID:OhOC3wtk0
477名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:20:59 ID:mtoAL+cv0
民放でNHKでも、このニュース見てないんだがW

連続成功しまくってるのが、そんなに悔しくて
報道したくないんかな?
NHKっていらんよね。
478名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:23:27 ID:l2H32C0kO
>>477
NHKでやってたよ
479名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:26:38 ID:mtoAL+cv0
>>478
総合でちょこっとやっただけっしょ
BSばっか見てるからな
BSニュースでも思いっきりスルーされてたわ
ま、NHKの親分はシナ共産党だからな
480名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:41:43 ID:LoGm1btZ0
打ち上げ成功がニュースにもならないくらい当たり前の事になったんだと思えばOK。
481名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:41:49 ID:Vt3emtmI0
>>479
悪いことは言わん。
週明けに病院へ行け。
482名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:43:20 ID:mtoAL+cv0
>>481
NHKマンセーニダーってか?
NHKなんてゴミ放送局は解約したほうがいいと思うね。
483名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:43:44 ID:ypmObPYB0
>>447
台風で壊れた展望台や食堂は直ってたかい?
484名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:43:45 ID:OYU1F2G50
実際微妙だな

打ち上げ担当者からしたら放送されて無用の注目と緊張を強いられる

航空管制官はそんな状況にない

NHKだからTVだからではりつかれても困ると思う

だから今日のようなストリーミング方法でいいと思う
なにより打ち上げ時間て流動的でTV放送にはむかない

それでも言いたい

成功は全国民レベルで祝え

それがM社のIGSであってもだ
485名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:54:31 ID:VgYSmITH0
>>461
何気に日本のロケット、輸出されてんじゃん(w

今回はSSB同時点火だったっけ。衛星系に異状が無ければ良いね。
英語のアナウンスのお姉さん、テンション低!とか思ったが、
打ち上げ後はなんかうわずってた気が・・・漏れだけか。
486名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:03:07 ID:7DafEfB40
ずいぶん昔には、インドネシアあたりに日本のロケットは輸出されていたそうだ。
ところが、輸出して日本から技術指導に行くと、軍服を着た人が現れたのだとか...
487名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:07:19 ID:Ay3IjFmC0

フジテレビで放送キタ-!(AA略)
488名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:13:49 ID:jqklO9gx0
>>486
kwsk
489名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:31:47 ID:pLAmzZIu0
>>482

> BSばっか見てるからな
> BSニュースでも思いっきりスルーされてたわ

> NHKなんてゴミ放送局は解約したほうがいいと思うね。

な、親切で言っているんだ。
病院へ行け。
490名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:35:47 ID:7DafEfB40
>>488
日本のロケットはもともと純粋な研究目的として開発された。
あくまで観測用のロケットだから、当時(1960年代かな)はどんな国にでも割と簡単に
輸出ができたらしい。
ところが、どこの国でも考えることは同じで、そこからからミサイルをつくる技術を
手に入れようとした。
そんな、こんながあって、武器輸出三原則ができて、今に至るというわけだ。

ttp://www.nakatanigen.com/teigen.htm
> (2)経緯等
> 東京大学において開発したペンシルロケットをインドネシアやユーゴへ輸出することと
> 日本国憲法の平和の思想との関係についての社会党華山議員の質問に対する佐藤総理大臣の
> 答弁として、武器輸出三原則が示された。(昭和42年4月21日、衆議院決算委員会)
491名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:43:42 ID:HFJH4vfx0
>>489
まあチョン、そう火病起こすな。
お前の大好きなシナ共産党プロパガンダ放送局、NHKをボロクソ言われたからと言って。
492名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:08:23 ID:wwIUiO+/O
>>485
メインエンジン点火!
メインエンジンイグニッション

リフトオフ(日本語)
リフトオフ!(2、3、4、5、6、7、8、9、10)
こんな感じだったな。
英語のお姉さんのテンションは前回の8号機の方が高かった気がする
カウントダウンは録音だよね?
493名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:09:52 ID:5CN10KmN0
H2Aの頃から自動カウントダウンになったらしいっすね。

6 全システム準備完了
5 オールシステムズアーレディ

3 メインエンジンスタート/メインエンジンイグニション

1 
0 SRB-A点火
1 リフトオフ /SRB−Aイグニション&・リフトオフ!

忙しいシーケンスだよな(w メインエンジンの後に熱電池起動があった気もしたが。
いやぁ、今回のリフトオフ!〜打ち上げ状況の説明の早口加減はなかなか良かった気が(w
494名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:12:23 ID:do9cyCjG0
いつも英語のお姉さんのリフトオフ!に萌えます。
495名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:09:03 ID:5lOKATLK0
衛星用ロケットとICBMって相互に転用可能だしナ〜
496名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:15:31 ID:Id+EZuu40
さて次は最重要衛星ですね
失敗するなよ
497名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 05:37:13 ID:EQZSJPCI0
日本が本当に軍事的な野心を持っていないなら、H2Aの
技術はオープンにしてアジア諸国の共同運営にすべき。
だって隠す必要ないからね。税金で作っているんだから
民間と違って市民に還元するのは当然。
それが出来ない日本ってやっぱりおかしいと思う。
498名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 05:39:43 ID:NirrB4mL0
>>497
失せろチョン。

日本は軍事利用する気はなくても、
隣にある腐った朝鮮や独裁中国が軍事利用する恐れがあるだろうが。
刃物は気違いが使えないように隠しておくものだ。
499名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:00:44 ID:wSiJ5jNp0
>>497
キチガイがあほな事を言うな。死ね。

H2A、そして来年度打ち上げ予定のH2Bも含めて、商用目的も含んでいるんだ。
技術公開したら、他国からの衛星打ち上げ事業が成り立たないだろうが馬鹿が。死ね。
再着火、再々着火技術を利用すれば、大陸弾道ミサイルが作れるんだボケが。
技術公開したら、韓国、中国、北朝鮮がアメリカを含めて世界各国に対してミサイル攻撃できるようになるだろうがカスが。

死ね、首吊って死ね。
500名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:04:22 ID:EQZSJPCI0
>>499
>大陸弾道ミサイルが作れるんだボケ
はい、憲法違反。違法集団のJAXAは氏んでください。
501名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:12:22 ID:B5rDA8oy0
>>500
どのように憲法違反なん?
502名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:13:17 ID:+ThKl21c0
ID:EQZSJPCI0の国籍を教えて下さいな。
503名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:13:41 ID:JZQNkLmj0
>>455
URL教えてよ・・・
504名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:14:32 ID:Uzotg1OG0
>>500
朝鮮と中国は敵国なんですから,
偵察衛星を打ち上げるのは当然です。

敵なんですから。
505名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:17:33 ID:BLSQdPDM0
>>497
死ねw 軍事的野心の無い国など無い どんな国だろうが、国家の本質として
力による優位と、それによる利益を追求する。 逆にそれを失った国は滅びる。
日本も例外ではない
506名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:19:34 ID:W1ZZ34k40
>>496
打ち上げ時に、ブースターやメインエンジンにレーザー照射受けないように
監視しないとなw
507名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:20:26 ID:GzdCJKxj0
ASTRO-Fにヒュン・モク・リーが、絡んでるんだが。
ttp://www.jaxa.jp/news_topics/vision_missions/astro-f/index_j.html
>ASTRO-Fは、初の本格的な日韓共同天文研究プロジェクト。
>その韓国代表、リー教授が、ASTRO-Fの魅力や今後の日韓共同研究発展への期待を語る。
大丈夫か?
508名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:20:53 ID:8M6Iq3LH0
>>500
なんなんだオマエ

日本はICBMの研究なんてしてないぞバカ。

中国共産党は気違いだから日本の技術入手したら自国ICBM強化して米NYまで狙う

北朝鮮も最悪独裁国家だから日本の技術入手したらヘタレテポ鈍やめてミサイル一新、
援助食料売却したカネでせっせとICBMつくるだろって文脈だろうが

ふざけんなタコ
509名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:21:02 ID:KTkPDD0A0
>>500
日本は大陸弾道ミサイルつくってないやん。
技術移転したら、した先の国が作る恐れがあるってこと。
510名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:26:12 ID:EQZSJPCI0
技術移転したら他の国が作るって……
じゃあ何で日本は作らないって言い切れるんだ?
それなら最初からH2Aなんて開発しなければいいんだよ。
そうすれば無駄な税金を使わなくて済むし、軍拡競争も起こらない。
それにアジアには長征のような安価で優秀なロケットが
あるんだから、衛星の打ち上げはそれに委託すればいいんじゃないの。
511名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:27:25 ID:HFJH4vfx0
>>510
三国人、まあ落ち着け
512名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:30:52 ID:JZQNkLmj0
>>321
>漢の仕事場って感じ

その写真の1枚目と2枚目の一番手前に映ってるのは誰だよっ!
性同一性障害者さんか!
513名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:33:22 ID:KTkPDD0A0
>>510
日本はICBMを作ってない。これが事実。
514名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:33:32 ID:ilt/BaTU0
じゃあ現在軍隊を持ってる中国や韓国や北朝鮮が軍事解除すればいいじゃん
そうすれば日本はオープンにできるじゃん
515名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:33:36 ID:dl8k0J1f0
>>497
よその国に、軍事の元になる技術を移転させる前に、
その国の政治家や役人、経済を抱き込んで、
操り人形にすれば、決して刃向かわないので安心なのだ。
米国が日本にしたようにね。
516名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:34:26 ID:wSiJ5jNp0
>>500
死ね。
憲法の何条に違反するか、どう違反するのか言ってみろボケナスが。
技術公開なんてしたら、それこそ武器輸出三原則に触れる危険性があるだろうが。

>>じゃあ何で日本は作らないって言い切れるんだ?
作らないんじゃなくて作れないんだボケ。
具体的に言えば、大気圏の再突入に関するデータがない為だ。
H2Aで衛星の分離に失敗した奴があっただろう、弐号機か三号機に。
あれこそが、再突入の試験データを取得する為の衛星だったんだボケ。
さらに言えば、日本は再突入に成功した衛星があったが、
海に落ちた衛星を回収できなかった為に、データを取得できなかった経緯がある。
わかったら、死ね。
517名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:34:56 ID:8M6Iq3LH0
>>技術移転したら他の国が作るって……
>>じゃあ何で日本は作らないって言い切れるんだ?
実際今作ってない上に作る準備さえしてないだろバカ

>>それなら最初からH2Aなんて開発しなければいいんだよ。
>>そうすれば無駄な税金を使わなくて済むし、軍拡競争も起こらない。
無駄な税金じゃないだろ、気象衛星のおかげで天気予報当たるようになったの知らんのか?
子供? 日本の人じゃないの?オマエ

>>それにアジアには長征のような安価で優秀なロケットが
>>あるんだから、衛星の打ち上げはそれに委託すればいいんじゃないの。
安価かも知れんが・・・優秀?
何回このリンク貼ればいいの?
ttp://youkanman.com/museum/movie/120.html
518名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:35:59 ID:ilt/BaTU0
中国が大陸弾道ミサイルを破棄すれば
日本も安心して技術協力できるじゃん
519名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:37:34 ID:KTkPDD0A0
2ちゃねらが募金したら、何千万か集まるんだろ。
>>321 は悲しすぎる。
520名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:38:39 ID:EQZSJPCI0
>>514
韓半島の軍隊は日本より比べものにならないぐらい小規模だろ。
中国にはそもそも国軍がない。
521名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:39:39 ID:7ndryvrT0
ロケットビジネスでは、日本はアメリカ、ロシアはおろか中国にも
遅れをとっているからなぁ。やっぱ軍事技術を放棄してる時点で
勝つのは難しいな。
522名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:39:52 ID:c8gzEETO0
>>497
中国に宇宙軍事利用の意思がないのなら、中国の技術も
全部アジア諸国に開放してくれますよね?もちろん
523名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:42:27 ID:1I9vKyr00
>>520

あれ? 領海侵犯した中国の潜水艦は軍のじゃないの?
524名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:43:27 ID:NirrB4mL0
>>523
中国の軍は、国のものではなく共産党の所有する私設軍なんだよ。
国を守るためではなく共産党の利権を守るために存在するの。
525名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:43:57 ID:ilt/BaTU0
>>520
ならあっても無くてもいいじゃん
中国共産党の私軍でも軍隊は軍隊じゃん
526名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:44:13 ID:OUYFBkRx0
いつから「エイチ・にー・エー」になったんだ?
どのテレビもこう発音するんだが
英語日本語ちゃんぽんで変だと思う

最初「エイチ・ツー・エー」だったよね
この読みの方が自然だと思うんだが

なんで?
527名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:44:39 ID:wSiJ5jNp0
>>520
あのなぁ。
核兵器を持っている連中が、精度が高くて射程の長いミサイルを手に入れたらどうなるかわからんのか?
事は、日本とかアジアとかの問題じゃなくなるんだぞ。
いいから死ねよ。
528名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:44:56 ID:8M6Iq3LH0
529名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:45:08 ID:HFJH4vfx0
>中国の軍は、国のものではなく共産党の所有する私設軍なんだよ。
>国を守るためではなく共産党の利権を守るために存在するの。

それはいい考えだな
シナの核実験データだけは欲しいね。

530名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:46:32 ID:c8gzEETO0
>>520
>韓半島の軍隊は

はい、きみ在日確定。
日本人は「韓半島」なんて言葉は使いません。
日本ではみんな「朝鮮半島」ですよ。

「韓半島」って言葉が定着してるのは、韓国と南朝鮮系在日だけ。
北朝鮮系在日は「朝鮮半島」と言う。
531名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:47:16 ID:ilt/BaTU0
ねえコリアって訳するとどうなるの?
韓国なの?朝鮮なの?
532名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:49:28 ID:EQZSJPCI0
違うよ。人民が自主的に結成して自衛のために存在しているのが
人民解放軍。
政治家の手先となって自国民と諸外国を抑圧するための国軍とは
目的からして違う。
533名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:49:36 ID:1I9vKyr00
韓半島って・・・・
534名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:50:25 ID:c8gzEETO0
>>531
コリアは「高麗」の英訳。

日本「コリア」という言葉をわざわざ使うのは、
「朝鮮」という言葉が使いにくい、南朝鮮系の在日。

韓国では、北朝鮮は「北韓」、朝鮮半島は「韓半島」と呼び、
「朝鮮」という言葉は意図的に避けられる。
535名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:52:08 ID:mOEMMS7h0
>>514
韓国の軍隊は、陸軍50万人。
陸上自衛隊は、15万人。
どっちが小規模だって?

中国に至っちゃ、…








釣り?
536名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:54:08 ID:ilt/BaTU0
でも人民解放軍に命令できるのって共産党の偉い人だけでしょ?

その共産党の偉い人は誰が決めるの?天皇陛下みたいに神様で

逆らえない人なの?人民の為の軍隊なのにどうして人民の意志は

反映されず共産党の言うことだけに従うの?
537名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:54:08 ID:Qe9Z1ZYd0
>>535>>520にレスしようと試みたのだと思う。
ところが520が>>514にアンカーをつけており、見間違えて自分も514にアンカーをつけてしまった。
誰が信じてくれなくてもいいが、俺はそう信じている。
538名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:55:00 ID:c8gzEETO0
つまり、南朝鮮系と北朝鮮系の在日には、朝鮮半島そのものを指す共通語がないのよ。
韓国では「韓半島」「北韓」「韓国」
北朝鮮では「朝鮮半島」「朝鮮」「南朝鮮」だから。

そのため、一部の在日は、「朝鮮」という言葉を避けて
「コリア」という英語をわざわざ使う。
539名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:55:18 ID:mOEMMS7h0
>>532
人民が求めた民主化を弾圧した党の軍隊がですか?

自国民を抑圧してるじゃないか。

内モンゴル、チベット、台湾、ソビエト、ベトナムと戦争していてよく言える。
540名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:56:14 ID:wSiJ5jNp0
>>532
国軍と私設軍。
どっちのほうが性質が悪いかも判断つかない馬鹿は死ね。
自衛?
チベット、ベトナムなどの数々の侵略戦争を起こしておいてなにを狂った事を言いますか。

【チベット/中国】チベット「中国による虐殺」審理へ、人道の罪、スペインで [1/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136940534/

この辺勉強しなおして死ねや。
541名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:56:42 ID:1I9vKyr00
>>532

その人民解放軍の予算はどこが出して
誰の指示で動くの?
542名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:58:07 ID:NirrB4mL0
>>536
だからさ、人民解放軍は共産党のための軍であって、中国の国民を守るためのものじゃないの。
その証拠に国民が共産党に逆らえばためらわず国民を殺す。
それが、中国が人権のない独裁国家と言われる所以。
543名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:58:32 ID:EQZSJPCI0
私はふつうの日本人民ですよ。
ちゃんと国籍だってもってます。
韓半島だって別に間違いじゃないでしょう。
544名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:58:51 ID:6di7IBve0
>>517
うわっこの映像いまさら見たけどすげぇ・・・まさに悪の国・・・
545名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:58:55 ID:c8gzEETO0
>>532
つまり、人民解放軍っていうのは、
戦闘服を着た日本の街宣右翼と似たようなものだって事でおk?
546名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 07:00:20 ID:1I9vKyr00
>>542
>>>536
>だからさ、人民解放軍は共産党のための軍であって、中国の国民を守るためのものじゃないの。


天安門事件なんか典型だな
547名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 07:00:28 ID:8M6Iq3LH0
>>532
天安門事件ってgoogleで検索できる?
オマエのパソコンでは検索できないかもね・・・・
548名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 07:01:45 ID:ilt/BaTU0
>>543
いや問題とかいうつもりは無いんだけどさ
オリンピックとかで韓国代表はコリアって出てるでしょ?
サウスコリアじゃなくてさ。だからコリアってのは韓国
の事で朝鮮って英語の固有名詞は他にあるのかなって
思ってさ
549名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 07:02:01 ID:NirrB4mL0
>>543
普通の日本人なら、「日本国民」とは言っても「日本人民」なんて絶対言わないよ。
お前は左翼か朝鮮中国人に確定。
550名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 07:04:22 ID:NirrB4mL0
>>547
中国では天安門事件を六四事件と言うそうだな。
中国内では六四事件というのは検索できないばかりか、それを検索しただけで
ブラックリスト入りするとか。
551名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 07:04:59 ID:nqEXQ/5a0
>>543
じゃあ当然日の丸のパスポートは持ってるな?
552名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 07:05:58 ID:8M6Iq3LH0
>>543
どーだー?
天安門検索できたかー?
中国国内では検索できないぞー(共産党が規制してて)
553名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 07:08:48 ID:8M6Iq3LH0
>>550
知らなかった、教えてくれて有難う。
554名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 07:12:31 ID:+vBRdABE0
なんかスレがすれてきた。せっかくの快挙なのに、ぼてじゃこが多すぎ。
ところで ひまわり画像受信がパソコンでできるとかできないとか
だれか知りません?
555名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 07:13:19 ID:O+DpjLG20
>>550
なんか、中国からのアクセスがあったら中国のヤフーとかで
天安門事件を自動的に検索させるトラップ作っておくと面白そうだなぁ
とか思ってみる
556名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 07:16:59 ID:HFJH4vfx0


NHKで打ち上げのニュースまだ見てないんだが?

シナ共産党がお怒りですか?


557名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 07:26:21 ID:OUYFBkRx0
なんでバカウヨスレになってんだよ
H2Aと関係ねーだろ
ロケットの話をしろよクソども
558名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 07:27:23 ID:HFJH4vfx0
やっぱ、報道として役に立たないシナ共産党プロパガンダ放送局NHKは

無くなったほうがいいね。


559名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 08:16:39 ID:jnDZ5ZMR0
>>538
SUNX、チョンの判別法か。いいことを知ったage
560名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:32:25 ID:VnCChdj60
>>558
飛行機うまく飛んでもニュースにならないのに、
墜落どころかニアミスしただけでニュースになるのは
誰の陰謀ですか?
561名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:50:49 ID:C/wsBy9Z0
>>532
核兵器を持った私設軍隊で他国を侵略したり狙って居るんですね。
世界最大のテロリスト決定。その親玉中国共産党指導者達は世界の敵だw
562名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:28:09 ID:3ndqRDyw0
(´・ω・`) ミンジャネーヨ
563名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 14:10:55 ID:833uK+To0
>>424

たしかにあの醤油味というかさっぱりし過ぎた日本語的英語は笑
564名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 14:52:18 ID:Wp6hJe1G0
>>163,244,267,321

日本、天才だな…
ミラクルだ。
管制室で安全ヘルメットかっこよ杉に意味なし杉。

道路財源を未来の交通のためとして宇宙に使えばいいんじゃないのか。


ところで、大地は結局うまく言っているんですか。
565名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 14:57:16 ID:TO6F7cjm0
>>564
順調だ。画像も3種きたし
いまレイテ島の地すべり災害の画像に挑戦しているようだ
566名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:04:59 ID:T+lagVlu0
>>565
> いまレイテ島の地すべり災害の画像に挑戦しているようだ

早速能力が試されるときが来たか。
がんがれ「だいち」!
567名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:13:54 ID:juJHzN7V0
>556
>558
http://www.nhk.or.jp/news/2006/02/19/d20060218000105.html

次は時間が短いかな? それともトップじゃないかな?
568名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:27:14 ID:EP02Qc2n0
素晴らしい・・
569名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:39:34 ID:s8Cm7+0p0
>>424
>>563
気にしすぎ。つたわりゃいいんだよ
気にしすぎると卑屈な奴になるぞ
570名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:42:38 ID:s8Cm7+0p0
>>543
日本「人民」w
571名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:15:15 ID:7DafEfB40
8号機の時に続いて、読売またまたやってくれたな。
いい画だ。
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06021902.htm
572名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:51:51 ID:gECLb69e0
>>571
こりゃまた読売の完勝だな。
M-Vも期待しているぞ。
573名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:19:10 ID:bWJxEkOB0
M-Vは明け方の打ち上げ。
期待してしまう。
574名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:32:15 ID:VQc4K0hh0
あっちのスレの人
Delta-4 Heavyのムービー見たが、焼き入れ以外は煙出てないみたいだね。
全段液酸/液水ってのも凄いよね。 焼きすぎだとは思うけど(w
575名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:34:30 ID:DJ5yTlU/0
>>549
左翼でも極左な、俺は元来左翼だが自分を人民とか市民とか言ったことは無い。
そんな正体不明なカテゴリーで縛られたくないからな。
576名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:36:15 ID:MU3kx/8W0
日本に住んでる、人民共和国人って意味じゃないの?
577名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:40:10 ID:KQYWNJRs0
宇宙人から見ればどうでもいいこと。
578名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:42:06 ID:DJ5yTlU/0
>>577
宇宙人じゃないからな
579名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:45:01 ID:rtlIK6HJ0
衛星打ち上げすぎ
このままいくと
そのうちCowboyBebopの設定の地球になること間違い無し
580名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:48:40 ID:FFPFIUqzO
僕はどちらかというと極右寄りの思想を持っていると思います。
581名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:50:50 ID:TifTmUyJ0
M-Vは6:28の打ち上げ。
当日の鹿児島の日の出は6:54。
綺麗に見えそうな予感。(by薩摩人)
582名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:55:37 ID:Ljrs/fCu0
>>581
夜は得意だが朝は苦手なので、中継は恐らく観られないだろうなぁ

まぁ、まず成功だとは思うが、朝起きた時に万歳三唱できるといいな。
583名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:56:37 ID:/ivGUaei0
M-Vを高画質でストリーミング中継する予定のところってある?
584名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:57:30 ID:LUIHLGyl0
発射台付近、ブラスト方向からずれて潜伏
点火直後、固体ブースタ中央部を狙撃
打ち上げ後離脱。
585名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:02:17 ID:TifTmUyJ0
>>all

良い写真が撮れたらどこかに貼ります。
586名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:04:59 ID:iIL1Rusz0
>>585
|∀・)ъ=b
587名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:11:11 ID:uHdfI9dq0
>>575
左翼じゃなくて、三国人なんだろ。
588名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:17:46 ID:uHdfI9dq0
どんくらいの範囲で見えるんか
千葉あたりでも軌跡がみえんかな?
589名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:18:40 ID:LUIHLGyl0
●識別キーワード

チョン
三国人
小泉チョン一郎
マスゴミ
590名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:21:39 ID:KQYWNJRs0
日本の誇る技術を担っている2chの皆様
591名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:22:49 ID:kbtw/bay0
しかし、おまいらは
在日の漏れなんかよりも遥かに
チョソに詳しいよな。w
592名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:24:55 ID:aGZOYhc8O
>>591
日本人にでもなれ
593名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:28:14 ID:jNZUP94o0
日本がICBMを打ち上げようとしています。
これはぐんくつです。
594名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:28:33 ID:uHdfI9dq0
>>591
チョンは、自分らに都合のよい情報しか目を向けようとしませんからな
あんたらが驚くほど無知であるのは、そのため。
日本にいるのは、強制連行、なんてマジで信じていることだろう。
595名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:31:55 ID:uHdfI9dq0
●識別キーワード

wwwwwwww
シャトルは時代遅れ
リニアは無駄
中国に打ち上げてもらえ
シャトルは失敗作
また花火か
また衛星ぶっこわれんじゃねーの?
カプセルは素晴らしい
ウリは生粋の不法滞在者ニダ
596名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:32:19 ID:siEohUSa0
>>594
頭の中で作り上げたチョンとやらの話をするのが楽しくてしょうがないようだな。
597名無し:2006/02/20(月) 01:32:51 ID:/U1bIIvBO
M5ロケットはICBMとして使えば世界最高水準です
ぐんくつです
598名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:33:11 ID:kbtw/bay0
いや、もう10年以上前に帰化済み。
ネットや2ちゃんで色々なこと教えてもらった。

漏れんちは、もう死んじゃったジイちゃんが
向こうでは(ジイちゃんの)兄弟が多すぎて食いブチが無いから
一旗上げるために日本にやってきた。
強制連行されたヤシらとは違う。一緒にすんな。
っていつも言ってたからなあ。
599名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:37:10 ID:LUIHLGyl0
2月20日のIDは uHdfI9dq0 です。
それでは皆様、ゆっくりご観察ください。
600名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:38:28 ID:uHdfI9dq0
あれま、よほど前スレで悔しかったようだな
そんなに三国人とバレたんが悔しかったんか
しゃーねーだろうが、お前はゴミ三国人なんだから
神を恨め。
601名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:40:32 ID:enaiciyR0
>>579
それ言うならビバップじゃなくてプラネテスだと思う。
ビバップに出てきたデブリはゲートの失敗で崩壊した月の破片だし。
602名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:44:32 ID:FUi0KtX10
つーか、どう考えてもシャトルは失敗作以外の何者でもないだろ。
603名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:47:46 ID:uHdfI9dq0
>つーか、どう考えてもシャトルは失敗作以外の何者でもないだろ。

それは表面的な事象しか目に入らない愚民の発想です。
604名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:48:13 ID:iIL1Rusz0
>>579
ビバップの世界の地球(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
605名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:52:20 ID:aGZOYhc8O
>>598
(たぶん)君の心は日本人だ
606SSTO胴翼VTOVL厨:2006/02/20(月) 01:56:43 ID:V0yad6ED0
シャトル も 時代遅れなだけだ。下の表を参照されたい。アメリカ辺りじゃ
40年以上前からやってんだ。
現状の打上げ手段では人員輸送に特化した質量を切り詰めたカプセル型で、
キャビンとその中身だけ再利用ってのが現実的な選択だと諸国は考えてる
訳だな。寂しい話だが。

 アメリカXシリーズ
X-10 自立自動飛行実験機1953年10月14日初飛行1957年2月4日試験終了
X-20 有人宇宙航空機1963年開発中止
X-23A無人宇宙航空機1966年12月初回試験1967年4月試験終了
X-24B帰還時操縦特性試験機1975年8月7日初飛行1976年9月23日試験終了
X-33 軌道往還機試験機2001年3月1日開発中止
X-34A同上
 ソ連BOR−4無人宇宙航空機
実験日       打ち上げロケット  打ち上げ場所     衛星名     回収場所
1982年06月03日  C-1        カスプチン・ヤール  コスモス1374   インド洋
1983年03月15日  C-1        カスプチン・ヤール  コスモス1445   インド洋
1983年12月27日  C-1        カスプチン・ヤール  コスモス1517   黒海
1984年12月19日  C-1        カスプチン・ヤール  コスモス1614   黒海
607名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:03:17 ID:iIL1Rusz0
はやぶさは3000度の空力加熱の中を突っ切って帰ってくるんだよな。
日本は耐熱パネル/耐熱殻を開発したの?
それがあるなら、将来の宇宙船に使えるか
608名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:04:47 ID:uHdfI9dq0
>シャトル も 時代遅れなだけだ

ま、日本にはそんなこと言う資格はねーわなー
なんせ、作ってないんだから。
作ったあとに、時代遅れ、なんていうのならわかるんだが
実験機も打ち上げてないし。そのような状況で時代遅れ??
負け犬の遠吠えかと。
609名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:06:20 ID:n6tz6fas0
おめーらすぐにアメリカはシャトル諦めたとか言うけど
打ち上げに普通のロケット使うのが決まっただけで
再突入する宇宙船の形状はまだカプセルかシャトルか2案あって決まってないぞ
610名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:07:00 ID:FUi0KtX10
>>603
君のような「社会主義を理解している人間」以外にもわかるように説明してくれないか?
611SSTO胴翼VTOVL厨:2006/02/20(月) 02:07:58 ID:V0yad6ED0
>>607
新型のアブレージョン材。
惑星間から直行でカプセルを投げ込む為の技術だね。あんまり有人とは関係無いかと。
612名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:11:33 ID:uHdfI9dq0
>>609
でしょうな。
アポロ時代のカプセルに戻るのにも、抵抗があるし
発展性が無い、と考えているんだろう。
ま、二種類使えばいいんじゃないの?米国の場合。
どっちも技術もってんだし。
613名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:12:22 ID:iIL1Rusz0
何かおもしれーなw
俺も俺も・・・


シャトルって時代遅れだよねー!
シャトルが許されるのは小学生までだよねー!?
きもーい
614名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:12:24 ID:V0yad6ED0
>>608
>>606 に挙げた米が50〜60年代に行った程度の実験は実施済み。

>>609
ロックマーティンの案はキャンセルされてなかったっけ?NASAドラフトは結局カプセル
だった希ガス。
615名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:15:27 ID:n6tz6fas0
>>614
2007,8年当たりに決定のはず
少なくとも両方のタイプの無人機を作ってテスト
一般にはカプセル型の絵ばかり出回ってるけどね

それともここ数ヶ月で急に計画を変更したのかな?
全体が前倒しになったとは聞いてるけど

http://64.233.179.104/search?q=cache:HcixraxNOX8J:www.uchutaiken.com/
616SSTO胴翼VTOVL厨:2006/02/20(月) 02:18:11 ID:V0yad6ED0
>>613
    シ
    ャ    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 ト    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )    シ え
  学 ル    L_ /                /        ヽ   ャ  |
  生 が    / '                '           i   ト マ
  ま 許    /                 /           く  ル  ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, !?
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ 
617名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:21:29 ID:uHdfI9dq0
AA荒らしかよ
シャトル時代遅れって、日本は作ってないんだがな。
作ってから言うのなら、説得力あるんだが
シャトル時代遅れなんて主張は、ただの負け犬の遠吠えにしか聞こえないねえー
困ったもんだー
618SSTO胴翼VTOVL厨:2006/02/20(月) 02:21:45 ID:V0yad6ED0
>>615
おー。できればロックマーティンの滑空性能ありの奴にして欲しい。
できればスカンクワークスなんだからリフティングボディで。w
だいたいウイングレット付きのデルタ翼なんかじだ(ry
619名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:24:52 ID:FUi0KtX10
>617
クソ重たい翼を軌道上にまで持って上がってゆく無駄について
620名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:26:23 ID:n6tz6fas0
正味耐熱パネルは米露どちらも代案の見通しが立ったし
無理にメインエンジン再利用しなければシャトルでも可
翼が邪魔とか言うけど有効に機能すれば邪魔な分だけのメリットはあるし
米露のロケットならそのぐらいカバーできる

あとは何を優先するかで有翼かカプセルか決めるだけで
最初からどっちかが駄目と決まってるわけではない
621名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:30:12 ID:3hUs9sTg0
>>617
それを言うなら有人カプセルも日本は作ってないのだが。

SSTOはともかく、現行シャトルのような垂直打ち上げの部分再使用型
宇宙機で翼が付いてるメリットを論理的に説明してください。
622名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:33:42 ID:W7tl6lOJ0
まあ、疲労の激しい宇宙部品で再生しようとするのは間違いだと結論が出たな。

日本も真似して企画してた時点でアフォだが。
遠い未来では必要な技術だ。
623SSTO胴翼VTOVL厨:2006/02/20(月) 02:33:55 ID:s8f4c5Yb0
>>617
っ【他山の石】

>>621
オレのこの捨てハンが如何にロクデナシで厨臭いかそこに突っ込みが入れられ
ないんだから、多分ムリかと。w
624名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:34:54 ID:uHdfI9dq0
>クソ重たい翼を軌道上にまで持って上がってゆく無駄について

旅客機の翼も重いから、そぎ落とせ
なんていいそうな勢いやなW。
ま、時代遅れ言うには作ってからいわんとね
作らないで、時代遅れ、なんてのはまさに愚の骨頂。
敗北主義。負け犬の遠吠えです。
625名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:36:24 ID:n6tz6fas0
そうやってすぐ結果論や聞きかじった意見で翼は無駄、
シャトルは時代遅れというのは、シャトル以外の開発を全て
取りやめた暗黒時代となんら進歩はありません
選択肢や可能性を残しておく重要性を学ばなかったのですか?

今までスペースシャトルが行ってきたアームを使ったミッションなどが
カプセル型に容易に出来たと思いますか?
滑空性能を持つことによってどれだけ再突入の際の冗長性を得られたか
考えたことがありますか?
626名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:38:21 ID:uHdfI9dq0
>日本も真似して企画してた時点でアフォだが。
>遠い未来では必要な技術だ。

作りたいとき、技術蓄積できてないと
いざというとき作れませんぜ?
ポコっと出来るってか?甘いよ、甘い。
チョン並に甘い、オツムが。
627名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:38:28 ID:LUIHLGyl0

2006/02/20(月)のIDは uHdfI9dq0 です。

それでは皆様、ゆかいな踊りをじっくりご観察ください。
628名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:39:21 ID:KdLBfI110
>>624
んなもん、作る前に無駄だと見切れないのは
無駄に道路作りまくっている建設族と同じ発想だぞ
技術は刻々と変わり進化していくんだから
喪前みたいな馬鹿が技術退化を招いてるんだな
629名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:40:15 ID:3hUs9sTg0
>>624
旅客機の翼=浮かぶため
シャトルの翼=降りるため

全然意味合いが違う。大事なのはいかに揚力を有効に使って少ないGで
降りてくるかで、今の技術を使えばカプセルでも揚力は発生出来る。
630名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:40:26 ID:MU3kx/8W0
技術屋は、全ての選択肢を並べて、「どういう条件の時」「どれが有利でどれが不利」と
いう感じで物事を理解する。前提条件の判断は控える事が多いのが残念だが、技術に
大しては客観的な判断ができる。ただ、自信家でもあるので「やれと言われれば何でも
できる」と考えがち。

評論家は、今主流の選択しだけをとりあげて、「前提条件が変わった事を明らかにしない
まま」「今の方法はダメで、良い方法はこれだ」と決め付ける。前提条件の判断は「空気を
読む」事で行い、実はあんまり合理性のある判断をしているわけではない。その上で、
技術に対しても、あまり客観的な判断をしているとは言いがたい。特に、「できるかできない
か?」を問われたら、10中8、9は「できない」側を根拠なしに支援する傾向にある。
631名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:43:42 ID:FUi0KtX10
有翼式は「空港に降りられる」っていうけどさ。逆に言えば「空港にしか降りられない」んだよね。

どんな緊急事態があっても、空港がある窓に居ないと再突入できない。
これってでかい足枷じゃね?
632名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:44:24 ID:FUi0KtX10
>624
話をはぐらかすなよ。

宇宙船に翼がある必然性ってのはなんなんだい?
言ってみてご覧な
633名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:45:26 ID:uHdfI9dq0
>そうやってすぐ結果論や聞きかじった意見で翼は無駄、
>シャトルは時代遅れというのは、シャトル以外の開発を全て
>取りやめた暗黒時代となんら進歩はありません
>選択肢や可能性を残しておく重要性を学ばなかったのですか?

まったくだね。
やっとまともな人が来てくれたよ
孤独にバカと低能と三国人をセットで相手してたがw。
またキーワードがどうとか言われそうだな、あの体臭きつい奴に。
634SSTO胴翼VTOVL厨:2006/02/20(月) 02:45:40 ID:s8f4c5Yb0
>>631
まぁその窓を押し広げる為のデルタ翼だったんだよね。>シャトル&ブラン
635名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:47:28 ID:n6tz6fas0
カプセル推進派には少なからずふじ推進派の方が居て
大抵「カプセルでも揚力突入が可」と言いますが
それならクリーペルはどうなるのでしょうか?
確かに過剰に巨大な翼をつけるのは害になりますが
オービター本体の設計が、性能を害さない程度に
揚力を発生するように作ることは非常に理にかなっています。
小型翼やリフティングボディは技術的なハードルはありますが
それに見合う性能を発揮できます

>>631
シャトルは最悪胴体着陸ですが、ロッキード案やロシアのクリーペルは
着陸自体が最終的にパラシュート併用、
クリーペルは外装は使い捨てのためある程度改善されます
636名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:49:10 ID:3hUs9sTg0
>>631
そのメリットにしたって、どうせ通常航空機がうようよいる既存空港に
宇宙機降ろせる訳もないのだから、専用着陸施設が必要→空港である必要無し。

欲しいのは水平着陸能力じゃなくて、ピンポイントで降りられる能力だね。
637SSTO胴翼VTOVL厨:2006/02/20(月) 02:49:26 ID:s8f4c5Yb0
>>625
HSTの修理以外にアームがアームとして役に立った事例ってあったっけ?

それと、その冗長性の為にシリカタイルを使うはめになり、コロンビアの事故がおきたわけだが。
NASAの初期案だと帰還時の窓は小さくなる代わりに滑空の為だけの直線翼を採用し、断熱設備も
簡易なものになる予定だったんだが。
638名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:50:09 ID:KdLBfI110
まあ関空にシャトルが降りてくるなんてことになればワクワクしちゃう漏れがいるわけだが
639名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:50:22 ID:uHdfI9dq0
>評論家は、今主流の選択しだけをとりあげて、「前提条件が変わった事を明らかにしない
>まま」「今の方法はダメで、良い方法はこれだ」と決め付ける。

ここにも居ますよね。
評論家気取りの、カプセルマンセーさんが。
米国がシャトル退役決めたから、シャトルは時代遅れ
と短絡的に主張し、カプセルマンセー思想が主流ニダ

なんてバカ言ってる短絡厨が。
このてのやからは、なにも考えない、ただまわりに流されているだけ。
ジャニーズジュニアだ、モームスのおっかけやってるような痛いミーハーですよw。
640SSTO胴翼VTOVL厨:2006/02/20(月) 02:52:43 ID:s8f4c5Yb0
カプセルマンセーって、誰?w

どうやらオレのハンドルの意味がぜんぜん判ってないトーシロの癖にシャトルシャトルと
姦しいだけの低能が1匹居ると見た。

さて、寝るか。ww
641名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:53:04 ID:KdLBfI110
つか、感覚で合理性を判断できなきゃだめだよ
642名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:53:05 ID:n6tz6fas0
>>637
だから次にシャトルを作るとしたら
その反省を生かすわけで、現在のシャトルが無条件で優れているとは言いません

有翼に欠陥があるというよりも現在のスペースシャトルに欠陥があるというのが
正しい認識だと思います
643630:2006/02/20(月) 02:53:58 ID:Z4lO1O/P0
>>639
そういう書き方すると罵り合いになっちゃうから、おとなし目に書いたのに・・・
644名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:54:49 ID:uHdfI9dq0
>>640
また逃げかよ
困ったもんだ。

しかし、作ったこともないシャトルを時代遅れと言うとは。。。
妄想の中で日本はシャトル作ったことにでもなってんかね?
645名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:55:15 ID:3hUs9sTg0
>>635
クリーペルはいいんジャマイカ?
私の主張は「カプセル型は古い技術ではない」「現行シャトルは無駄な設計」の
二点なんで、矛盾はしない。(他の人はどうだろ?)

ただ、非対称宇宙機は打ち上げ時の安定性が難しいみたいだね。
既に技術のある米露はともかく、日本はまだ手を出さない方がいいんじゃないかな?
646名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:55:34 ID:KdLBfI110
>>644
アンタ頭大丈夫?
647名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:56:57 ID:iIL1Rusz0
ttp://www.nasa.gov/home/hqnews/2005/jul/HQ_C05_q_CEV_Contracts.html
> Originally, the selection of a single industry team was planned for 2008,
> but to reduce or eliminate the time between the Shuttle's retirement in 2010
> and the first CEV flight, the selection is planned for early 2006.
最初は2008年に決定する予定だったが、2010年に退役するSTSとのタイムラグを
無くすために、2006年初めに決める。

で、
ttp://www.nasa.gov/mission_pages/exploration/spacecraft/
NASAのホームページでイラスト付で
> The new crew vehicle will be shaped like an Apollo capsule,
> but it will be three times larger, allowing four astronauts to travel to the moon at a time.
アポロ型だ、って言ってるじゃん。

サイトのどこを探しても、シャトル型のCEVなんぞ 影も形もねーぞ。
つーか、アポロ型のイラストばかりでちりばめられている。
これって、もう決まってんでねぇの?
648名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:57:48 ID:KQYWNJRs0
あーもーうるさいなぁ。。。シャトル型のカプセルで手を打ってくれよ。
649名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:58:29 ID:3hUs9sTg0
>>644
640はお前以上に有翼宇宙機を愛してるのが俺にはわかるがな。
さて、私も退散。
650名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:58:56 ID:FUi0KtX10
まあ、どっちにしろ「再利用」なんてのは夢のまた夢。

人類にはまだ、過ぎた技術なんだわさ
651名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:59:41 ID:LUIHLGyl0
>>643

> >>639
> そういう書き方すると罵り合いになっちゃうから、おとなし目に書いたのに・・・

ID:uHdfI9dq0 の存在意義を全否定するような書きこみは止めていただけませんか?
652名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:01:07 ID:KdLBfI110
>>650
夢のまた夢、とまでは言わないが
もうちっとばかしいろんな進歩が必要そうでつね
現状では使い捨ての方が合理的なだけ
653名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:02:37 ID:/EjZAMjA0
>>1てめj−こら!いつのニュースだよぼけ!!とっくい打ち上げ終わってるじゃねーか氏ねやカス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
654名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:03:30 ID:FUi0KtX10
>652
何世代かはかかると思うし、その頃になったらなったで
「メンテナンスフリーなエンジン」
なんてのを作れるようになっても同じ技術や材料で使い捨てを作ったほうが
安く付くよ、たぶん。
655名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:03:38 ID:n6tz6fas0
>>647
計画自体が前倒しされたから早めに消えた可能性もあるけど
無人機すら作らずに消すって言うのは合理的じゃないと思う

それにイラスト系では、前倒しが決まる前からあんまりシャトル型は出てきてない
最初からカプセル型ばっかりなのでなんとも

http://www.popularmechanics.com/science/space/1534782.html?page=1&c=y

最終選考までは生き残ったのにデータの判断だけで消されたか
知らない間にテストされたのか
656名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:07:20 ID:KdLBfI110
>>654
まー常識的に考えればそうですよね
スターウォーズの世界くらいまで進化すれば
使い捨てじゃない宇宙飛行用エンジンも実用化されているかもでつね
657名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:07:45 ID:uHdfI9dq0
>現状では使い捨ての方が合理的なだけ

ま、それだけですな。
現代の認識が全て、未来永劫その常識が通用する
なんてあるわけないしねー
そんな認識だと、気付いたら時代遅れになってる、追いつこうにも
おいつけない、なんてことになったらシャレなりません。
米国はカプセル型をやってもいいんですよ、余裕もって。
シャトル技術ももってるし、スクラムジェットエンジンも研究しているし。
そこらのエンジンが感性したら、シャトル技術と、スクラムジェットエンジンを
組み合わせ、さくっと宇宙往還機つくれんですから。

日本と比べたら月とすっぽんですな。
日本には負け犬と、目先の事象がすべて、米国がこうだから
なんて短絡厨しかない。日本人の弱いとこですな。
658名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:13:13 ID:LUIHLGyl0

このスレには、宇宙関係スレに必ず出てくる踊り子さんがいらっしゃいます。

2006/02/20(月)のIDは uHdfI9dq0 です。

それでは皆様、ゆかいな踊りをじっくりご観察ください。

659名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:13:57 ID:KdLBfI110
はぁ・・・
なんか現実が見えてない馬鹿がいるなぁ
660名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:14:21 ID:0L0gIaZ+0
宇宙旅行なら、シャトル型のほうがいい感じだろうし、物をとにかく多量に送りたいなら
多段式のロケットで十分な気もする。
661名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:15:16 ID:OaJLE0dL0
とりあえず次の打ち上げも成功を祈る

北チョンを監視するための最重要衛星だからな
662名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:16:22 ID:uHdfI9dq0
日本もスクラムジェットエンジン研究してて
世界トップクラスの推力だしたりしてるが。
せっかくこんなエンジン開発していても、それを載せるために必用な機体の
実験もしていない。
ちぐはぐなんだよねー、すべてが。
ま、予算が無いのが原因なんですがね。
しかし、ホープ計画に金かけたんだから、将来のスクラムジェットエンジン搭載
宇宙往還機完成さすためにも、機体を開発は継続しとけと。
663名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:20:38 ID:iIL1Rusz0
>>655
2010年引退なら、もう今すぐ決めないと間に合わないから、2年前倒しにしたのでは?
シャトル型のCEVは 全くどこにも言及が無いことからしても、自然消滅したのかも・・

ttp://www.nasa.gov/externalflash/cev/index_noaccess.html
「Nasa's New Spaceship」と書かれてるぞ。

スライドショーやムービーまで作って、メーカーのサイトではなく、
NASAのサイトに公式サイトまで作ってる。
こりゃもう決定でしょ
そもそもシャトル型の宇宙船が たった2〜4年間で完成→就航できるはずがない。
664名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:22:43 ID:uHdfI9dq0
スクラムジェットエンジン完成した
さあ、宇宙往還機作るか、なんて言ってもシャトルで経験積んでないと
宇宙往還機なんてつくれんぞ。
カプセルにスクラムジェットエンジンでも搭載さすか?w
665名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:26:17 ID:z7m5oYlP0
スクラムジェットはまだ基礎研究の段階で、応用を云々するには早いよ。
666名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:27:40 ID:/EjZAMjA0
俺のケツに搭載して!!!!!!!!!!!!!
667名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:33:51 ID:uHdfI9dq0
>スクラムジェットはまだ基礎研究の段階で、応用を云々するには早いよ。

早い早い、なんて言ってて準備しないことを正当化されても困るんだが
技術の蓄積、継続ってことを理解していないな。。。
はぁ、バカ相手に疲れてきたやー
ゆとり教育はほんと罪だねー
668名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:45:21 ID:FUi0KtX10
で、自分に都合のいい未来は想定できたかな
669名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:50:51 ID:uHdfI9dq0
カプセルにスクラムジェットエンジン搭載ニダー
670名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:17:13 ID:lI8BiNOs0
そういえば、打ち上げ数がH2を越えたね。
671名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:22:30 ID:tWIYzJxE0
人工衛星を乗せるスペースがあるなら宇宙服を着込んだパイロットを数人乗せることは可能だと思う。
直ぐにでも、有人飛行を成功させられるよ。
672名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:24:01 ID:Z4lO1O/P0
>>671
失敗してもまあいいかで済むような、猿を座席に縛って飛ばす程度の有人飛行なら
いつでも可能だね。中華の奴もそんな感じでしょ?
673名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:24:40 ID:iIL1Rusz0
H2は、 1・2・3・4・6号機成功、5・8号機失敗、7号機キャンセル

10号機も成功させたいものだな。
674名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:26:24 ID:KQYWNJRs0
豚と熊を詰めて小菅から飛ばすってのはどうか?
675名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:32:22 ID:lI8BiNOs0
>>673
10号機でようやくH1ロケットの実績に並ぶ・・・・・
676名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:42:37 ID:tWIYzJxE0
前々から疑問に思ってたんだけど、日本のロケットなのになんで英語の名前が付けられてるんだろ?
細木数子に改名して貰えば、国民の人気を得て予算を多く得られるかも。
メロ甲型1号期とか童夢乙型1号機のほうが日本っぽくて全然格好良いよ。
677名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:53:23 ID:cI6aCg2u0
打ち上げの動画ないの?
678名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:54:15 ID:lI8BiNOs0
>>676
転倒したままこっちに向かってくるのか
やだぞ、それ。
679名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:55:09 ID:FJaZKDby0
>>676
おおすみ以来、宇宙機には日本語名がついているわけだが。
680名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:59:44 ID:Bo03jkmpO
そろそろ種子島をやめて本土にロケット基地を作らないとな〜
例えば和歌山や三重の太平洋に面した辺りなら、名古屋からロケット搬入コストも下がるだろうに
681名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:04:26 ID:lI8BiNOs0
>>680
赤道に近くないとロケット大型化の必要が出て来るんだが。
682名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:20:41 ID:LZOyAte30
<M5ロケット>21日朝、打ち上げ JAXA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060219-00000064-mai-soci
683名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:27:03 ID:6hInYOs90
まったくレス読まずにカキコ

せっかく打ち上げた大荷物を、わざわざ地上に降ろそうなんて言うのはどこの池沼ですか
スペースシャトルは無駄だらけだと理解汁
684お知らせ:2006/02/20(月) 05:27:17 ID:LUIHLGyl0
もう寝たようですので、以後書き込むかたのために

●このスレには、宇宙関係スレに必ず出てくる踊り子さんがいらっしゃいます。

2006/02/20(月)のIDは uHdfI9dq0 です。

最初は一見、まともそうな意見を出してきますが、
異論が出ると豹変して相手にチョンのレッテルを貼り、執拗に粘着します。
また政府・マスコミ(特にNHK)を目の仇とし、事実を歪曲して攻撃します。
やがて発言がループを始め、勝利宣言に至ります。

それでは皆様、ゆかいな踊りをじっくりご観察ください。
典型症例として心理面から考察するのも面白いでしょう。

685名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:27:25 ID:aqT3+bz00
>>673
そういえばH2の7号機って結局どうなったの?
科学博物館に置く計画は中止になったみたいだし廃棄処分か。
686名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:34:28 ID:PuhI1b7J0
予定をコロコロ変えるようになってから失敗が減ったような気がする。
お空の上の妨害者にも追従できなくなったんじゃないか?
687名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:40:00 ID:h7FIZjNQ0
妨害電波ってほんとだったのかな
688名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:44:50 ID:PuhI1b7J0
日本が衛星打ち上げ技術を保有していることを喜ぶ国は、安保理理事国にはいないだろうからねえ。
アジア圏をカバーするGPSは自前でバックアップまで持って欲しいね。
689名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:55:17 ID:/EjZAMjA0
おれ有人実験に使って〜
690名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 06:00:03 ID:h7FIZjNQ0
こんなことになっていいのか〜?
ttp://image.blog.livedoor.jp/friend_go_777/imgs/f/b/fbabe937.jpg
691名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 06:04:38 ID:Okm6iZO30
>>687
おそらく本当だろ。

はやぶさにしろ衛星でも、異常が妙に多すぎ。しかも変なトラブルばかりが多い。
692名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 06:08:47 ID:PuhI1b7J0
そんな器用な妨害行為ができる国は地球上にただ一国しかないということでよろしいか?
693名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 08:10:57 ID:GJJXzsbm0
がんばりんこ
694名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 08:46:09 ID:PxYz5qer0
>>683-684

おいおい、バレてんんぞ。
695名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 08:47:48 ID:Yx707PaU0
∩゚∀゚∩遅ればせながら、ヤター
696名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 08:50:52 ID:FUi0KtX10
>687
マンガの読みすぎだ。
697名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 09:14:42 ID:05C3jwvr0
>>676
「液体水素を使っているからH、その第二世代だからH-IIだね」とか、特に考えていないもより。
698労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/02/20(月) 09:40:02 ID:HwhS5Io80
ここまで読んだ。

シャトル否定厨がどういった輩か知らないけれど。
研究を否定する馬鹿さ加減は拝金主義者に被るものがある。
699名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 09:42:27 ID:PxYz5qer0
>シャトル否定厨がどういった輩か知らないけれど。

シャトルを作るべき、と主張すると火病おこすような輩です
700名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 09:46:11 ID:DJ5yTlU/0
>>698
失敗を認めない頑迷固陋さは大した者だ。
701名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 10:16:12 ID:g/qT3ol40
不審な電波はアレだ。
工作船出しててきとーに電波出して、
おちねぇかなぁ、落ちなくてもチョパーリの仕事がやりにくくなれば
一定の成果があったって報告できるからいーや
とかそんな感じだと予想。
702名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 10:22:26 ID:PxYz5qer0
>>700
作ってないのに失敗も糞も無いだろうに。
703SSTO胴翼VTOVL厨:2006/02/20(月) 10:27:03 ID:hTq15fTU0
>>702
っ【他山の石以って玉を攻むべし】
704名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 10:29:05 ID:VHffFhPd0
成功おめでとう!よかったよかった
国はもっとお金出して本腰入れてね
705名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 10:31:55 ID:PxYz5qer0
>>703
おいおいいいのか?いつも俺がくると逃亡してるくせに。

706SSTO胴翼VTOVL厨:2006/02/20(月) 10:36:58 ID:hTq15fTU0
>>705
【HOPE】再使用型宇宙輸送機4【シャトル】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1134234509/

糞スレ立てるだけ立てて逃亡中の割には態度がでかいね。w
707名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 10:44:17 ID:PxYz5qer0
>>706
煽ってくれるじゃない、チョン君
本気だしちゃうよ?、またあんたのパソに
708SSTO胴翼VTOVL厨:2006/02/20(月) 10:52:57 ID:hTq15fTU0
>>707
でー、結局
・LOx+LH2エンジンを超える比推力のステキエンジン
・現状の合金以上の強度と軽い質量を兼ね備えたステキ合金
・ほぼメンテナンスフリーで使用できるステキ耐熱外装材
抜きで製作可能な羽根つき往還機の優位性について何一つ語って貰ってないんだが?
本気出すならこっちにしろよな。ワァラ
709名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 10:54:16 ID:MqPVN++L0
種子島
発射 せいこう
710名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 11:02:10 ID:PxYz5qer0
>>708
お前、いきなり完璧なものができると思ってんの??
そんな議論は意味ねーんだよ、技術といものは蓄積するのに意味があんだから。
ったく、アニメの見すぎたチョンには困ったもなよな。
711名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 11:05:51 ID:PxYz5qer0
完璧なものが作れないのなら、開発は無駄ニダ
なんて、典型的な低能三国人の発想ですな
また、キーワードがどうとかほざかれそうですがねw

困ったもんだ
712名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 11:13:48 ID:PxYz5qer0
>>708
つーか、お前それ得意の勝利宣言?w
お前の勝利宣言を何度見たことか
いきなり完璧なものをつくらないと無駄、という発想が理解できんな
よほどシャトル作って欲しくないみたいだね、どうした出てこい!
ラプターすれで火病でも起こしてんか?w

ラプターは無駄ニダー、ってな具合で。
713名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 12:15:02 ID:iIL1Rusz0
じゃあシャトルの開発はチョンでは無いニュー速の国士様にお任せする、ということで。
714名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 12:47:22 ID:PxYz5qer0
グリーベルマンセーニダー
715名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 15:39:19 ID:0fbbDUQA0
10年以内に有人キボンヌ
716名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:38:03 ID:VublxofP0
10年は有人計画を立てないと、だいぶ前にどっかで見たような・・・
717名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:53:52 ID:/ivGUaei0
偵察衛星っていつ打ち上がるんだっけ?
718名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:30:46 ID:iIL1Rusz0
この夏の一番目じゃないかな
719名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:36:10 ID:Ig37afJk0
次は固体燃料ロケットですよ〜
::::::::∧∧:::::::
:  ミ゚∀゚ ミ、 ┣¨‡┣¨‡
 ̄`" ̄"'´ ̄

【宇宙】天文衛星「アストロF」搭載M5ロケット 2/21打ち上げ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140407747/
720名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:42:33 ID:DJ5yTlU/0
>>712
アメリカが莫大な金を投資して失敗したのを日本が僅かな金で成功できるという
根拠を述べよ。
721名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:53:44 ID:iIL1Rusz0
つーか、有人宇宙船は完璧に近くないとダメだろうw

「ときどき堕ちますけど、いーですか?」 じゃ困る。
「何人か死ぬかもしれないけど、30年くらいのスパンで改良しますから、よろしく!」
ではいただけない。

ラプタンはアメリカ製の中でも信頼性が高いのでOK。
日本国産シャトルは信頼性に疑問があるので 又の機会にでも・・
722名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 18:31:33 ID:lDeROvHj0
2月20日 ASTRO-F/M-V-8、明日打上げへ
ASTRO-Fは、初の本格的な日韓共同天文研究プロジェクト。
なんで?
723名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 18:51:58 ID:fyARjJFL0
>>日本国産シャトル
あったっけ?
724名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 18:55:20 ID:zeGPHgw00
日本国産シャトルは貨物運搬用の無人機として運用する予定じゃなかったっけ?
データ収集して信頼性を上げないと怖くて使えないだろ、コストの問題もあるし
725名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 18:58:11 ID:iIL1Rusz0
>>722
ttp://www.jaxa.jp/news_topics/vision_missions/astro-f/2/p3_j.html
ttp://www.jaxa.jp/news_topics/vision_missions/astro-f/2/p4_j.html

アメリカでも経験を積んだ赤外線天文学の韓国人教授がソウル大学にいる。
赤外線での全天観測を久しぶりにやるので、データ処理に長けている専門家が欲しいそうな。

韓国の天文学は主にアメリカ頼みだったが、今度は日本も頼りにしよう、という話。
将来は韓国自力で超小型衛星を打ち上げようと、ちょうどロケット黎明期の日本のような感じで張り切ってるとか。
726名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:14:00 ID:iIL1Rusz0
現在 アメリカはスピッツァという赤外線宇宙望遠鏡で観測をしている。
EUも2008年にハーシェルという高性能赤外線望遠鏡を打ち上げる予定。

そして日本のアストロFと合わせ、国際協力で宇宙の謎に挑む。
日本の天文ファンにとっても 期待の星なのだ
M-V 8号機がんばれー
727名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:58:35 ID:t7p5r6Jd0
http://www.jaxa.jp/missions/projects/sat/tsushin/ets8/index_j.html

このETS-VIIIって人工衛星、見た目も格好いいな。
728名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:00:46 ID:emxPSaKU0
ルナーAっていつ打ち上げるの?
729名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:05:28 ID:r1TNQfs10
>>725
朝鮮人に天文なんて無駄だろうに
もっと先にやるべきことがあるな、朝鮮人は。
歴史教育とかよw

まあしかし、日本版シャトルが無駄とは、あいつはいつも逃げてばかりだな
いきなり完璧なものを作れ、馬鹿か。
将来の宇宙往還機開発にはシャトル技術は必要な技術の一つだぞ。

730名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 22:47:33 ID:BvGLZywj0
>>725
×今度は日本も頼りにしよう
○今度は日本もカモにしよう
731名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 23:29:00 ID:COuDcKIR0
>>727
              .目目目
              .目目目
              .目目目
              .目目目
              .目目目
              .目目目
              .目目目
   /.\./\/\  目目目   /.\/\/\
.  |  |  |  |  \/   |  .|  |  |
.. /\_/\./\/\  |   /\/\/\/\
 |  |   |  |  |\_⊥_/|  |  |  |  |
/\_/\/\/\./ .|(Y)|. \/\/\/\/\
|  |  |   |  | ..[´∀`]   |  |  |  |  |  < 呼んだ?
\/\/\_/\/  .. ̄T ̄.   \/\/\/\/
 | |  |  |     |      |  |  |  |
.. \/\/\./    _/\     .\/\./\/
              .目目目
              .目目目
              .目目目
              .目目目
              .目目目
              .目目目
              .目目目
              .目目目
732名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 23:32:27 ID:CP3vhloi0
>>727
なんかシューティングゲームの敵で出てきそうな形だ。
733名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 23:42:44 ID:sZK/APWG0
ボスキャラだなw
734名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 23:55:01 ID:mm4ttIK30
弱点は姿勢制御関係ですか
735名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 04:08:25 ID:1T0/vZcD0
驚いた

こいつ、ダイアルアップだwww
736名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 09:01:35 ID:u0G1VQdk0
次のロケットで三連発だ、宇宙事業もりあがれ!
737名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 09:09:31 ID:tNMYFOev0
ん?今日なんかあるんだっけか??
738名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 09:17:59 ID:mB3l8hLSO
>>737
今日はロケット3連発の取りを飾る、M―Vの打ち上げだったが雨で順延。
739名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 09:26:35 ID:tNMYFOev0
引きこもってたので雨降ってるなんて知らなかったわ
740名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 09:59:40 ID:+SctiuQE0
>>739
雨音くらい聞こえるだろ
741名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 11:46:40 ID:yalBpbVr0
アストロは天使か蝶か、ってデザインだなー
美しい

WARNING!
ETS-VIII TYPE ARCHANGEL IS APPROACHNG FAST!!

とかってゲーセンSTGのメッセージで出てきそうだ。
742名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 13:54:46 ID:vgMv+Hb30
>>727
SFっぽい。
743名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:42:21 ID:qwRh10/u0
>>741
各種海の生物の形してそうだから、ちょっと・・・。
744名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:04:39 ID:cn06wrSm0
以前、正体不明の大型人工構造物が静止衛星軌道上にあるって話題があってけれふぉ、ETS-VIIIもそんなふうに見えるのかね。

>>741
アストロFは天文衛星、ETS-VIIIは技術試験衛星(という名のスーパー301条逃れの実用衛星)。
745名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:26:26 ID:qfrVLfJ20
>以前、正体不明の大型人工構造物が静止衛星軌道上にあるって話題があってけれふぉ、ETS-VIIIもそんなふうに見えるのかね。

まあ、天文学者から邪魔だ、と言われる可能性はある
746名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:30:25 ID:tStdm6Sr0
>>729
シャトルなんて非効率なモン作るくらいなら、安価なロケットを
ばかすか上げた方がよほど効果的だろ。
実際に使い回せるパーツがどんだけ少ないと思ってんだ。
無駄に重たいし。
747SSTO胴翼VTOVL厨:2006/02/21(火) 22:59:25 ID:WCDjxIpi0
>>746
件の国士様はラプタースレで手一杯かと思われ。w
ソレに工学的な問題点を幾ら指摘しても魔法の呪文「作ってみなきゃわからん」を
連発するだけだからねえ。
米も作って20年飛ばしてあの様だし、日本だってちっさいの作って飛ばしてダメだって
見切ってるんだが…。
どうあっても理解できんらしいから放置しとけ。
748名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:11:08 ID:VuIn2BWZ0
>>746
寧ろ「重たい」=「積載量が大きい」ことだけはスペースシャトルの利点になってる気がする。
スペースシャトルは大きいから大出力(大電力)のセンサを使った観測(SRTMミッションとか)
が出来るということが強みらしい。

まあ宇宙ステーションが実用化される様になって、わざわざ有人機でセンサ持って行って
観測して地上にもって帰る必要が無くなったりすればその利点すら薄れるかも知れないけど。
(センサ類は大型の無人機で打ち上げて、上で組み立てて使う。人間は小型機で往還)
749名無しさん@6周年
往還機…いい響きだ。しかし日米決戦2025で燃えたあの日は
バブルの彼方。

…とりあえず安価な再突入カプセルを作ることから始めましょう。
往還機の時代になっても脱出カプセルとしての需要がありますぜ。