【北海道】小樽を舞台にした映画「最終兵器彼女」に中高生がそっぽ!地元でも上映1回約10名の結果に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★「サイカノ」に中高生がそっぽ!「最終兵器」及ばず!(2006/2/14)

 一般公開中の小樽を舞台にした映画「最終兵器彼女」が、中高生からそっぽを向かれ、
上映1回当たり約10名しか客を呼べない惨憺たる結果となっている。
 小樽を舞台にした、切ないラブストーリー「最終兵器彼女」。1月28日の初日のワーナー・
マイカル・シネマズ小樽(築港)での入館者が、3回上映でわずか54名という切ない幕開けと
なり、先行きが危ぶまれていた。その後もまるで客足が伸びず、上映回数も1回減らしたが、
1日2回の上映でも平均約10名というお寒い結果となっている。
 この映画は、北海道出身高橋しんの人気コミックが原作で、単行本全7巻、350万部を突破
した超人気作。普通の高校生の純粋なラブストーリーに、SF的な世界観がミックスされ、同
世代からも圧倒的な支持を得ていた。
 小樽が舞台となり、旭展望台や小樽商業高校・工業高校など、市内各所でロケが行われた。
このため、劇場側では「あ、あれっ、あそこ映ってる」と、確認する中高生が足を運ぶことを
期待していた。
 しかし、1月28日(土)の初日の同映画館では、3回上映しても総入館者数54名という結果と
なり、2週目に入った2月4日からは、客の伸びが期待出来ないと上映を2回に減らした。それ
でも1回当たり10名しか来ぬ客に劇場側では、「予想したよりもかなり下回った感がある。それ
に他の作品も重なったため、上映期間延長はしない。リピーターもなく残念な結果となった」
(佐藤絵理マネージャー)と、「まずまずの出足でなかった」ことに肩を落としていた。
 入館者は、高校生や中学生の同世代を中心に原作を支持する人が多いというが、中には、
「ちょっとグロテスク」、「迫力はあるし、映像はきれいだけどリアル過ぎて」という声も上がって
いたという。
 最終兵器の力も及ばず、今週の2月17日(金)までの3週間の上映で、「サイカノ」は切なく
幕を閉じることになる。

小樽ジャーナル
http://webotaru.jp/news/2006/02/0214-1.htm
前スレ(02/15 14:04:36)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139979876/
2試されるだいちっちφ ★:2006/02/16(木) 02:42:18 ID:???0
関連スレ(痛いニュース+板、映画作品板)
【最終兵器彼女】期待はずれ!小樽の初日入館者わずか54名!【ロケ地・小樽】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1138616087/
実写版最終兵器彼女 part2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1138593704/

東映公式
http://www.saikano-movie.com
3名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:43:12 ID:IPH8iHOE0
あらら

小樽って言うと俺は将太の寿司のほうが・・・
4名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:43:29 ID:l7rfdcVK0
いくない人
5名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:45:48 ID:V37oh1930
やっぱ観るなら
東大卒の六條華主演『まいっちんぐマチコ先生』に限るね。
6名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:46:13 ID:k7VScMzh0
まじっすか・・・(@@;
7名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:46:43 ID:14fp+5a20
賞味期限切れ
8名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:48:06 ID:HCVFrGy/0
寒いからみんな家から出ないんだよ、きっと。
9名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:49:47 ID:UV76mcFs0
タイトル自体、著作権違反を犯してまで見る気がしない。
10名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:51:12 ID:MwZmZrBnO
そもそもがオタク向けマンガ・アニメだったのに
11名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:51:17 ID:HVqXDptp0
まー北海道の人間からするとあのありえん”北海道弁”は生理的に受け付けないレベルで
気持ち悪いからな。
12名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:52:18 ID:57VsOldS0
つーか、漫画も面白くなかったじゃん。
13名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:53:23 ID:+948qGAZ0
>>11
確かに。ほんとに北海道出身かよ!!って思ったもんなぁ。
ストーリーも受け付けないものだったから
この結果には納得
14名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:54:14 ID:k7VScMzh0
>>9
kwsk
15名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:54:14 ID:eop1jL4+0
アニメを実写にされるとどうしても質が落ちる
これがまだ映画業界には伝わっていないのか?
16名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:54:35 ID:Hd1anm590
オタクの中でも特殊な奴しか見ないような漫画を、なぜか囃し立ててたんだよな。
17名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:56:50 ID:ZbrIEGPL0
>>13
まあまあ
作者が「ちせ弁」と言ってるんだから許しておやりよ
他のキャラはどうかと思うけど
18名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:57:10 ID:yCM/diDL0
痛いタイトルの漫画ですね・・・
19名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:59:52 ID:+6Z30XCw0
だって糞漫画だもの、仕方がない。
20名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:00:26 ID:OOKgNkrf0
原作後半はただのエロ漫画だろ。
21名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:01:00 ID:bEmD3zuH0
大体、小樽って人住んでないだろう。
俺が2004年の3月末に観光で小樽行ったら、でかいショッピングセンター(観覧車付のとこ)に
人が全くいなくて怖かったぞ。(このときひとりで別行動して小樽に来た)
さらに、港を見渡そうと外に出て10分ぐらい歩いたら、猛烈に寒くて凍えそうになった。
外を出歩いている人が全くいなかったので(車も)、「ここで倒れたらやばい」
と思って必至になってショッピングセンターに戻った。
小樽駅に行っても人はまばら。観光施設も商店街も何かショボい。人がいなくて寂しい。
暖まる場所を探したが、駅出たところの古くさいスーパーしかなかった。
とにかく人がいなくて、寂しい。冷たい風が吹いて海は荒れてて、怖い。
結局、寒さにやられて下痢した。
その日、札幌のホテルではトイレに籠もりっぱなし。うまいもの食べられなかった。
小樽にあまりいい思いではない。
そのあと旅行に行った沖縄が天国に思えた。


22名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:02:20 ID:WITYlZLa0
つーかいつの間に上映開始してたんだ?
宣伝ちゃんとやってた?
23名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:03:41 ID:+948qGAZ0
原作自体大不評なのにね
24名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:03:48 ID:NkGnTmnTO
おもしろかったのは第一話だけ
25名無し募集中。。。:2006/02/16(木) 03:07:20 ID:sPQc63g90
あずまんが大王を実写化したほうがマシだった
26名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:08:00 ID:865oAbZS0
当然といえば当然だね。
DVDになっても買う人いないだろうな。
レンタルでも借りる気しない
27名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:08:11 ID:khcn6uj+0
小樽といえば汚い運河
小樽といえばイクラ丼
小樽といえば北一硝子
28名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:09:09 ID:KQXq+hc40
小樽は観光客相手のぼったくり商売のイメージがある
29名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:09:47 ID:iJl3GK1s0
昔これの原作をラブコメだと思って読んでみたんだが痛い目にあったな
最終兵器に彼女ってタイトルでどう考えてもギャグものじゃん!とか思ってた
30名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:09:54 ID:VEqtKQNg0
原作の方は気持ち悪くて途中から読む気しなくなった
かなり偏った人じゃないと楽しめないだろアレ
31名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:10:27 ID:frYEFXR30
350万とかいっても現状はこうなんだな
虚構の世界
32名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:10:52 ID:copgcSN+0
将太の寿司を実写でやった方が面白いな
食った審査員がCG合成で宇宙飛んだり
33名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:11:38 ID:Hd1anm590
一年で終わるはずだったのにズルズル続いたことしか覚えて無いし
34名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:11:40 ID:J+kXLuyA0
伝説の邦画デビルマンとどっちが最悪だろう
35名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:14:35 ID:fsGdjXG40
手塚治虫先生の『どろろ』も実写化されるんだそうですが。
……どうなるんでしょうねえ。恐ろしいですねえ。
36名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:15:20 ID:MFpiwbSD0
やっぱりみんな屯田兵だから映画とか見ないのかな?
37名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:15:56 ID:l7rfdcVK0
CGバリバリなんだw
先日TVで唐沢のキャシャーン見たけど時間割いて高い金払って映画館に行かなくて正解と思ったw
38名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:17:02 ID:VEqtKQNg0
知ってる場所が舞台で興味持つなら、ローカル局の番組はどれも高視聴率だな
39名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:17:41 ID:aWUQrDQU0
このサイトは危険です
間違っても銀行や証券会社と取引などしないように

スパイウェアは一日から一週間で発動します

別にPCを用意して キチガイ バカチョン 蛆 と言ってください
40名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:17:53 ID:s3drvtWt0
kawaisosu
41名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:18:40 ID:ZMzpM41I0
先日、本屋で聞いたカップルの会話

男(イケメン系):「(小説版最終兵器彼女手に取り)これ俺が進めた奴の小説なんだよ」
          「もう映画見に行った? おもしろかったろ?(笑顔。嬉しそうに)」

女(学生・良いとこのお嬢さん風味):「見たけどつまんなかったよ〜(にっこり笑顔で)」

男:「え? そ、そうなん?」

女:「だって友達途中で寝ちゃったし、私もなんの話なのか全然分からなかったもん」

男:「いや、あの話はな、ちせが」

女:「お客さんも少なかったよ? それより向こうの本見ようよ(彼から本を取り上げ棚に戻しながら)」

男:「お、おう…」


盗み聞きした感想。女は強し。てか彼氏も一緒に見に逝けよ
42名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:19:22 ID:nEzvC+9K0
『最終兵器彼女』39点(100点満点中)
http://movie.maeda-y.com/movie/00669.htm

ひどいらしい
43名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:20:27 ID:XEGFzPLiO
重要なのは全国の興業じゃないか
悲観するな
44名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:21:00 ID:gRcIXxkz0
>盗み聞きした感想。女は強し。てか彼氏も一緒に見に逝けよ

一緒に行った友達が本当の彼
45名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:24:39 ID:l7rfdcVK0
いくない人。
46名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:26:37 ID:nmANxDlLO
>>30
私も。
47名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:27:25 ID:edYMZjU90
そりゃそうだw
48名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:28:18 ID:6kj/Xhfb0
>>30
この漫画はこういうものなんだ、という事を自分で納得しないと、
設定の曖昧さや矛盾に付いていけなくなるしな。
有る意味、ドラゴンボール辺りを「何も考えず」楽しめるタイプじゃないと付いて行けん(w
49名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:30:11 ID:5L9jjefoO
>>36
とんでもない偏見にワロスwww
50名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:30:12 ID:QthDz6v/0
小樽の寿司屋は何ひとつ反省しちゃいねぇ。


と西原が言ってた。
51名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:30:17 ID:9iGlgpum0
「パコダテ人」が最強蝦夷地映画。
52名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:31:33 ID:P/+n1D900
映画がどんなにひどくとも悪魔男の何分の一という単位でしか計れないだろうな。
5341:2006/02/16(木) 03:32:13 ID:ZMzpM41I0
軽くショックを受け必死にフォローしようとする彼氏を
山口もえ系の舌足らず風味な声であっさりとスルーする彼女に密かに萌えてた私ですが
>>42>>44読んで二人の関係が今後どうなるのか少し心配になる今日この頃
54名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:35:08 ID:JWezSfnq0
実写は痛い目見るに決まってるのに、
忘れたころにまた実写ブームが来るのは何でだろう
人間ってほんとに学習しない動物だな
55名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:38:09 ID:AaN/Aj+a0
あそこ映ってる
56名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:41:09 ID:M+WArj3K0
最終兵器テポドン
57名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:43:56 ID:G7W7cwoZ0
いやん えっち
58名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:44:33 ID:gB6EQxmd0
最終兵器彼女か
ありゃ俺がここ数年で一番くっだらねぇ〜と思ったマンガだったな…
59名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:45:38 ID:NF2NVpXJ0
>>48
世界中で爆発的人気になり普遍性を証明されてるドラゴンボールを、一部のヲタしか入れ込めない
こんなのと一緒にすんなよ。
60名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:46:05 ID:PF3mFmhm0
漫画だから許されるファンタジーを
よりによって実写になんかするからだよ。

いい加減、漫画原作を実写映画にしてはコケるってパターンを
少しは学習したらどうよ?
61名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:47:14 ID:LIe+vuK50
デビルマンといい東映は馬鹿か?
漫画に頼るのもいいが、原作選べや。
こんなもん漫画だから成り立つ世界だろ…。
ロリガキに鉄の羽って…マジに実写にするとは。
せめて海外には出して恥の上乗りはすんなよ!
62名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:48:58 ID:XEGFzPLiO
無限のリヴァイアスの実写化見たいなと思ったけど、ああいう人間群像劇は実写の方が、優れたのがたくさんあるのかな?
あまり映画ドラマ見ないからわからないや
63名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:49:21 ID:0tQZ8lNZ0
小樽といえば

基地外極楽加藤、しか印象にない。

64名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:49:25 ID:IMmcjQG3O
苺ましまろの聖地巡礼と言うのは重要だと思うんだよ。
65名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:50:50 ID:DyFgau3N0
主人公がゴリ
66名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:51:45 ID:7zQBkaN60
そこでローゼンメイデン実写化ですよ。
67名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:53:14 ID:kxVobgba0
北海土人には娯楽なんか理解できないんだよ

こいつらはジャガイモ掘りがお似合い
68名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:54:49 ID:88YKYgKM0
映画の客より2chのレスの方が多いんじゃないか?
69名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:54:51 ID:UKT6QoOR0
実写版デビルマンよりはずっとマシらしい。


が、あれと比べてマシと言われてもなあ。
ビデオが出たら見てみよう。
70名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:55:03 ID:pd/mnWTz0
>>37
そかな?キャシャーンの唐沢の演技は素晴らしいと思ったけどな。
実況板の住人も圧倒的にマンセーの声が多かったよ。

最終兵器彼女は原作を見ずにアニメのほうだけを見たけど泣ける要素は
十分に含んでいたと思うよ。実写版で通例の寒々って予測はわかるけど
見てもないのに批判するってのはどうかと思う。少なくともキャシャーン
は2chで酷評されてたけど、実際に観たらのめりこむくらい良い作品
だったよ。
71名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:55:04 ID:qq9qzqqP0
メイン客層は中高生じゃないだろ。30代独身男性だ。
72名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:56:19 ID:kd7auZ7X0
>>66
そこのオマエ、馬鹿な事を言いやがるな





ですぅ〜
73名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:56:20 ID:EQfultI60
アニオタくさいタイトルだもの
気持ち悪いのしかいないだろ
74名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:57:51 ID:QhuryVgZO
原作の存在は知っているが読んでなく、実写化した事をこのスレ見るまで知らなかった自分でもそりゃそうだろと思えてしまう。
75名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:57:54 ID:ENAMHA2xO
スレが伸びてて意外だ。
76名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:58:34 ID:NBnP8ATD0
>>70

・・・・・・エ?

実際に見たら前のめりに倒れてゲロ吐くほどの映画だよな?>実写キャシャーン


77名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:58:44 ID:LIe+vuK50
>>67
商品企画の動向調査するのに北海道の札幌とか選ばれるのは
流行に鋭敏だから。
オメーのようなアニオタはアニメの中だけで閉鎖環境作っとけや。
実写映画に侵食してくんな。
78名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:59:19 ID:JN9aeu3Z0
全然面白さが理解できなかった>原作

あれを映画にすると言われてもハア?って感じ


誰かあれの良さを俺に理解させてくれ。金払ってもいいw
79名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:00:09 ID:pd/mnWTz0
ちょw ほんとさ 一回ビデオ屋行ったときにアニメ版借りて見てみてよ。
普段、アンチ世間・批判厨の俺が泣いたって素直に言ってんだから一回ア
ニメ版見てから批判してみて。
80名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:01:08 ID:MFpiwbSD0
>>78
だーかーらー、ロリでエロなところに決まってるだろとあれほど(ry
81名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:05:05 ID:3rstG72K0
たしかにドラゴンボールと同系列の「痛さ」だな
82名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:09:05 ID:Dfb0ir+L0
>>81
実写版?あ、まだか
83名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:09:11 ID:KJbXdpt/0
>>80
あれのどこがロリでエロなのかと小一時間¥(ry
84名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:12:45 ID:z9EXB8ie0
あの原作を映画(しかも実写)にしようという企画した人間も人間だけど、
その企画にGOサイン出したやつの首切りなさいよ、映画会社。
85名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:15:06 ID:TW9LV6m40
>>79
アニメはケーブルテレビで見た。原作は友達に薦められて借りた。
設定厨な俺にはついていけんかった。戦争のあたりが意味不明すぎて。
恋愛ドラマだから気にするなと言われても無理だった。
つか、作者がそれを言うのは甘えというか、なんというか。
キャラが情報を知らされないで理不尽に戦争に巻き込まれながら恋愛するのと、
読者が意味不明な戦争にイライラするのはまるで違うと思った。
86名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:15:42 ID:7zQBkaN60
>72
    .ィ/~~~' 、
    、_/ /  ̄`ヽ}
    ,》@i(ノ_ハ从))
    ||ヽ|| 兪ノ|.|||  <…。
    || 〈iミ''介ミi〉||
    ≦ ノ,ノハヽ、≧
    テ ` -tッァ-' テ

>78
宇宙に行ったはよいが、
食料も水分も無いので結局のところ近いうちに脱水症状を起こしつつ餓死する


ってところとか。
87名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:17:39 ID:wsrPRiWoO
タレントがかわいければ許した
88名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:18:05 ID:zpWrpe9E0
つーか、あのマンガは女性がこんなに愛されたらイイナ

って思わせなきゃいかん内容なのに
男のヲタどもがファンに付いちまって萌えアニメ(マンガ)扱いされたのが敗因

まぁハードな状況であるとはいえ
女に嫌われそうな女キャラが多数居るのもアレだ
89名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:18:13 ID:gaDK1qkl0
このスレ伸びてるの、監督にとっては美味しいだろうな。

だだスベリ作品確定の場合、空気作品として終わるのが一番痛手、このスレの酷評さえ宣伝になってる。

>>70
キャシャーンは最初色眼鏡で見てたけど、日本でこういう映像表現をしたかったって意気込みだけは感じられたよ。

・・・内容? 酷いもんだったよ。
90名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:20:50 ID:ZPsN6FdA0
とりあえずアニメを実写化した映画で成功したものってあるのか?
91名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:23:53 ID:iytatMD60
萌えとか訳の解らない連中以外は興味ないんだろ
そんな連中外出しないだろうしな
92名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:26:10 ID:tfOmNm4T0
ニンニン・ニンジャハットリくんThe ムービー
93名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:29:14 ID:hFFOetOH0
>>89
キャシャーンはBGVとしてならいい出来。
94名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:29:28 ID:Dfb0ir+L0
>>90
実写じゃないけど、セーラームーンのミュージカルはロングランだったよ。
それなりに客層があったみたい。
95名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:30:38 ID:OGZ1+0Ij0
邦画と聞いただけで見る気しない
糞ばっかりだし
96名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:35:42 ID:zpWrpe9E0
>>91
そうなのか、俺はいつも中に出すなって彼女に怒られるよ
萌えを知ればOKなのか……
97名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:36:28 ID:MFpiwbSD0
>>95
ホラーのジャンルに関して「だけ」は、それなりにおもしろいのもあるYO!
98名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:37:09 ID:wXApsAKkO
だいたいちせを実写で表現できるわけないよ。

実写化しちゃいかんマンガだ。
99名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:39:57 ID:hFFOetOH0
>>90
アニメでなく漫画の実写化でならあるけどね。「NANA」とか。
漫画やゲーム、アニメの実写化はその作品の内容理解せず
上っ面だけで撮る人が多いから失敗作が多いんだと思う。
ちゃんと理解して撮った作品はおもしろいからね。
「真夜中の弥次さん喜多さん」とか「逆境ナイン」とか「NANA」とかがいい例。
逆に理解しないで撮った作品は目もあてられない。
「デビルマン」なんていい例だ。
「サイレン」なんてもう・・・orz
100名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:41:17 ID:zpWrpe9E0
>>95
バーサス、ワイルドゼロは面白かったぞ

感動したとか、感銘を受けたとか、すばらしかったじゃなく

ただ単に面白かった

つーか日本人は恋愛モノ作る才能ないと思う
抱きしめて叫べば愛ってわけじゃないしな

最近のは池沼みたいに絶叫しすぎ
101名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:41:29 ID:59GM0Zzl0
実写になってたんかぁコレ。全然知らんかった。
アニメは見てたが まぁ一生に一度、ながら作業でもしながら見るぶんにはいいかも程度か
意味不明だし。
実写じゃ尚更イタすぎで見てらんない気が。
102名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:42:53 ID:r6uxBHwu0
邦画はホント終わってるな・・・・
同じ北海道函館が舞台で今U局でやっている力作SFアニメ
ノエイン もう一人の君への爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいわ・・・
 
ノエイン もうひとりの君へ part20
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/1139823503/

ノエイン もうひとりの君へ 公式
http://www.noein.jp/
103名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:46:35 ID:sSkA0iP/0
>>90
イニシャルD
104名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:46:43 ID:hFFOetOH0
>>102
そうでもない。
面白い映画もある。少ないけど・・・
最近では「ALWAYS 三丁目の夕日」や「有頂天ホテル」はよかった。
105名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:46:52 ID:/tDwj5QXO
ハリウッド映画は更に終わってる
106名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:48:05 ID:r7XclT850
最終兵器〜は兵器であることが重要じゃないんだよ。
あれは何の変哲もないラブストーリー。ただそのラブストーリーの障害となる
「兵器」の存在があるに過ぎない。

本当「兵器」の部分だけ取り払うと、女子学生が憧れの男子学生に告白して
彼氏彼女の関係になる、女子学生の友人も実は男子学生に恋をしているけど、
親友である女子学生を気遣ってしまい本音が言えなかった、
実は男子学生にはさらに年上の憧れの人が居た、その憧れの人は恋人が居る。って感じの。
どこにでもあるラブストーリだわさ。
107名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:48:49 ID:Z0PCPqqp0
漫画夜話で大絶賛だったが、不評なのか。
108名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:53:53 ID:r6uxBHwu0
>>104
ノエインの1話が無料で見れるから見てみ
1話にOPが無いのが残念だが・・・
http://b-ch.dooga.co.jp/noein_01_1000k_sqez.wmv
109名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:56:09 ID:JN9aeu3Z0
>漫画夜話で大絶賛だったが


(゚Д゚)y─┛~~ 
110名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:57:28 ID:q2fEXcE90
>>105
それはただお前が見てないだけだと思う
111名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:00:07 ID:vQKSQ2LxO
高橋しんと 同じ学校でしたが 何か?


112名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:01:16 ID:hV75vpNH0
糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
113名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:02:15 ID:Y6AW89Lx0
最近、「大和(日)」と「ジャーヘッド(米)」という戦争映画を続けて観たんだが
日本人って、基本お涙頂戴だよなあ・・・
などと白けてしまった。
114名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:02:33 ID:dXpiDl+R0
>>105
キングダムオブヘヴンはなかなかよかったよ。
編集がかなり雑だったけど、後半の城攻はさすがと
思う出来だった。あと、ヨーロッパ資本がはいったのか、
あるいは近年欧州など米以外のマーケットが重視されるようになったせいか、
アラブ側のサラディンが格好良く描かれていたのが感慨深かったな。

日本でもこんくらいの歴史映画をつくってほしいとこだな。
115名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:03:51 ID:4oTJd2+q0
実写なんぞにするからコケるんだろ。
アニメの劇場版にしろよ。
全編新ストーリーで。
116名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:05:55 ID:r6uxBHwu0
>>104
バンダイチャンネルでノエインOPがある17話も見れたわ
http://b-ch.dooga.co.jp/noein_17_1000k.wmv
117名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:07:39 ID:jWaDat990
発想がコスプレもののエロDVDとなんらかわらん。

118名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:09:16 ID:ksIZHnov0
ていうか・・・
邦画って、才能の無さをごまかすようにあざとい映画が大杉・・・
三丁目とか大和とかいいかげんにしろよ・・・
119名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:10:15 ID:vQKSQ2LxO
高橋しんの地元には映画館がないから
それも伸び悩みの原因か
120名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:11:20 ID:MFpiwbSD0
要するに邦画の中にも出来の良いものとそうでないものがあって、
残念ながらこの「改造人間ちせ」って映画は後者だったと。
ただそれだけのことだろ?大騒ぎするほどのことじゃないっつーの。
121名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:11:31 ID:XEGFzPLiO
エルフェンリートの実写化どう?
122名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:12:07 ID:xdrdxxlK0
短くて一話、ながくて一巻までの漫画だしな
つかなんで実写化したかったのかね?
123名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:13:56 ID:q2fEXcE90
>>113
ジャーヘッドは快作だよなあ
感動も笑いもスリルもなく面白い映画。邦画はつくろうともしないタイプだ。
しかも商業映画としてしっかり流通できるアメリカの懐の深さを見習う。
124名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:14:02 ID:wz3ZvUPn0
痛いオタク向けに人入るわけねぇじゃんw
125名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:18:23 ID:r6uxBHwu0
実写化は別にいいし、邦画は嫌いじゃないんだが
素人役者のセリフさえまともに喋れない
文化祭レベルの大根芝居が正直下手すぎて目に余る
それに比べアニメ ノエインのヒロイン、ハルカ役の工藤晴香は
ハチミツとクローバーがデビュー作で17歳にもかかわらずたいした声の芝居してるよ
他の出演者も演技派揃いだし
126名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:19:44 ID:gisRPbjr0
小樽ではよくあること
127名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:25:02 ID:iHUF/ZDd0
自分の住んでる町が舞台の映画なら観にいこうって気になりそうなもんなのにな〜。
128名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:25:33 ID:zpWrpe9E0
>>133
お題が大和でそれ以外の話にしたら外圧かけてくる国があるジャマイカ
129名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:26:13 ID:KWhvWmMB0
高橋の作風は変態だからな。
エロってのは田中ユタカみたいなのを言うんだ。
130名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:39:01 ID:fGxU6Y3N0
うちのシネコンでもやってた。
一回の上映に多くて五人、人入らなくてストップも結構多くて、
二週間で打ち切りキタコレ。

最終兵器彼女って名前の邦画だけど、設定だけ借りたまったくストーリーの違う映画だもん。
原作ファンにもそっぽ向かれるの当然だよね。
131名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:39:53 ID:MFnMoMQiO
>133は頑張るように。
132名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:41:50 ID:Nv/K0KkK0
小樽 石原裕次郎記念館しか浮かばん コーヒー高かった
133名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:45:04 ID:SdvB4X1H0
仔クマ物語でも、つくれば良かったのに・・。

ただ単に、仔クマをよちよちコロコロさせるだけで

ファミリーとカップル、そして2chらーが入ったのに・・。
134名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:48:26 ID:8tM3S4h/O
再放送でアニメ見たけどシュウジ役の声が苦手…知らん声優だし
135名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:49:56 ID:zWJgk++o0
実家の小樽に帰ったときに見たキングコングは
普通に人はいっていたしなぁ
136名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:50:21 ID:b2XNHRGh0
「高橋しん」→「山梨学院大学」→「駅伝しかとりえ無し」
→「黒人に頼らなければ何もできない」→「だけど勝てばよい」
→「ホリエモン」
の連想しか働かない。
137名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:52:47 ID:F2uY+hD50
こないだ裕次郎記念館いってきたよ
裕次郎と一緒に合成写真とるっていうコーナーがあったけど、裕太郎が一緒に写っててワロタ
138名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 06:01:03 ID:PXb/1Ph60
だって、タイトルからして面白くなさそうだもん。
原作ってそんなに面白いの?
139名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 06:12:31 ID:ENXn0Fwo0
君のカケラもつまんなかったなあ。
140名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 06:15:26 ID:TetyFT8TO
いいひと。の実写版は良かったと思う
141名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 06:15:56 ID:kxVobgba0
北海土人は何やらしてもダメだなぁ・・・

ま、こいつらには百姓が限界だろうねw
142名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 06:17:49 ID:XcrQTIkF0
いいひと は原作も面白かったからね
143マキ ◆Hir1GEMZ4. :2006/02/16(木) 06:19:25 ID:qRFifslV0
>>140

違う作品としてはよかった

けど、原作「いいひと。」ファンとしては許せない仕上がりだ
144名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 06:20:05 ID:XcrQTIkF0
>>102
「誰も知らない」
は泣いた。お勧め。
145名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 06:25:41 ID:/y33nOVW0
>>113
マイルドなホロン部
146名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 06:27:27 ID:9oBksJ7+0
実写化したのがそもそもの間違い
147名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 06:29:54 ID:6s6Mf7ww0
実写版なんてあったのか。
基本的に実写版ってツマンネーじゃん。
148名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 06:30:35 ID:E3o6qETZ0

「いいひと。」も大したもんじゃなかったという風に後世では語られそう。。
元々、才能がある人では無かったんじゃないかな?
149名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 06:32:11 ID:XmVI+dZE0
>>141
おまい、そんな粗悪なエサで何を釣ろうってんだw。
150名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 06:49:13 ID:6hrjTUEL0
老舗の登録制レビューサイトcinemascape
漫画映画化の評価

CASSHERN
http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=13155
デビルマン
http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=14986
真夜中の弥次さん喜多さん
http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=15838
タッチ
http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=16504
逆境ナイン
http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=16195


スパイダーマン
http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=14265
シン・シティ
http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=16603


まあ邦画は滅びろということだ

151名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 06:55:45 ID:emvRRJIA0
戦争のところは良かったと思うよ

何の説明もなく戦争って状況がくるのはいい
今までは何処に潜んでいたのか良くわからない軍国主義者がファシストするみたいなパターンのものしかなかったんだから
受身のまま何となく主義主張もなく戦争という状況に入ってゆくのは良い
主人公にとって恋愛のほうが重大事というのも良い

ただこういうのは世界の平和と自分が日常で直面する問題のほうが重要事であるってのは
エヴァが既にやっている。
152名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 06:59:18 ID:q2fEXcE90
それを「セカイ系」と言う
153名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 07:01:17 ID:XuIx4ZOF0
こんだけ空くなきゃ、映画館で
おおっぴらにセックスできるな
154名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 07:02:22 ID:r6uxBHwu0
セカイ系って何?言う人は
↓にGOだ!
セカイ系ってやっぱり意味わからん
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1133348314/
155名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 07:02:26 ID:dXpiDl+R0
そういうのって、30年前のザッツアーマゲドンで散々揶揄されてるくらいだから
(建物が燃え、人々が逃げ惑い、町が壊滅状態に陥る中、貴方は自分をとりもどすべきではないか?
と恋人と議論しあう主人公)、エヴァよりはるか前からよくある話なんだろう。

156名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 07:06:51 ID:qXE0cXHX0
この子を最終兵器彼女として使えばまさに最終兵器であり、来客も
おもしろいようにあったはず。
人選失敗。やっぱ女の子が肝心だ。
この子で作り直せ。まさに最終兵器。
ttp://image.blog.livedoor.jp/arekoreinfo/imgs/2/f/2fdbe741.jpg
157名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 07:08:29 ID:BJnv+eHQ0
屯田兵がありもしない北海道弁を自慢するスレはここですか?
158名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 07:15:23 ID:Wf5aKDBu0
「グロ」くて「リアル」な映画なの?
159名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 07:31:16 ID:xgrW0g3l0
>>157
呼んだか? ww
160名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 07:37:46 ID:VupAVqPqO
ちせ役が堀北真希だったら見に行ってた
161名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 07:47:37 ID:WuAvXX1tO
最後に小樽の住民を全員、いくら丼にすればうけたよ。
162名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 07:50:39 ID:Yss1pu+u0
マイカル小樽は社員旅行で泊まったホテルの横だったな。
映画見るより近くの港でぼーっと海見てる方が良い感じだった。
163名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:01:41 ID:jsOm9v+O0
>>155
ひとこと言っていい?
つまらん
164名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:03:46 ID:Tpc4vVtV0
そんなにつまんないのかwwww
165名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:11:07 ID:Y649mQsz0
こないだ、ひどく落ち込んでるときにスカパーで
これのアニメやってて不覚にも号泣してしまった。

瀕死の幼馴染みひん剥いてパイパイ見るとこ。
166名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:21:26 ID:LoVxdual0
日本映画は、

年間製作本数・・・インド、アメリカに次ぐ世界3位

年間制作予算・・・アメリカに次ぐ世界2位


日本は世界に誇る映画大国
167名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:25:28 ID:xg4odRx30
恋人がシガニーウエバーで、機関銃ぶっ放してエイリアン軍団皆殺しにするような脳ミソ筋肉な映画の方がまだ受けるな。
168名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:25:37 ID:ksIZHnov0
糞映画の生産量だと世界一だな・・・
169名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:26:36 ID:tiB40upKO
スマン…見た事ない俺に判る様に粗筋おすえて下さい orz
170名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:28:39 ID:EniSQ5Mm0
やっぱり主人公役が2人ともあっていないのが致命的
結末が自虐史観的で原作と違いすぎ
最後の砂漠のシーンでは作ったやつは頭が悪いとしか思えない
学生の特撮研究会が作ったかのような内容だった 
171名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:31:02 ID:4XeEWstu0
だってあれ、意味不明だし
ていうか、映画化とかいったの誰だ?
172名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:31:21 ID:q2fEXcE90
まさに東映クオリティ
東宝なら巧くいけば平均点映画になってたかもしれないんだが
173名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:32:47 ID:RKEZLEvW0
ケータイ刑事の映画のほうが面白そう。
174名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:33:55 ID:VEqtKQNg0
これ、前田亜季出てるのか
昔の前田亜季ならともかく、さすがにもう高校生はキツいんじゃ…
175名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:36:11 ID:3RPhh/P/0
いい人だって面白くないし.
176名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:37:25 ID:DkT7aqacO
こんなんオタクしかみないだろ
177名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:38:55 ID:LJdvTggB0
これの作者って間違いなくロリコンだよね?
178名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:39:15 ID:qN5KtUVg0
これ結局マンガ版はどこと戦争してたの?
そういう考察なんて需要ないのかな。
ちせとシュウジの恋愛はホッポって
そこばっか気になってたよ。
179名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:40:07 ID:eudq+hyWO
純粋なラブストーリー?
男に都合のいい、頭のゆるい女って印象=ちせ
180名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:42:23 ID:qdEzA2++0
マニアしかみないだろw

こんな題名で一般人こねーだろw
181名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:43:51 ID:djGEJlIT0

漫画の最終回があれじゃあな・・・・・
見てないのに言うのも何だけど、スッキリしたエンディングにはならないだろ?
その懸念があるから見てない。
182名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:44:29 ID:7vo6pXM60
あー、このマンガ家嫌いだったからザマクソがいいな。w
183名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:46:05 ID:x9sGzt5fO
>>178
アメリカ、ロシア、フランス、ドイツ
184名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:47:54 ID:MmarPjAv0
原作自体意味不明なのに映画化してもワケワカラナス
185せんい館:2006/02/16(木) 08:52:03 ID:MCc8QwY00
「この映画のタイトルはスペースビジョンと申しまして、ストーリーは別にございません。
感覚的なものでございますので、お分かりいただけても、お分かりいただけなくともかまいません」

子供心にも、んな無茶なと思った35年前。歴史は繰り返してるな。

186名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:52:57 ID:ZAEZR3FRO
韓国版実写『北斗の拳』の方が客が多いじゃねえかよW
187名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:55:59 ID:KJ/g3WV10
>>2
にしても、主題歌下手だな
188名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:57:19 ID:qN5KtUVg0
>>183
マジかwすごい面子だなwww

サイカノで良かったのは自衛官の死に様だけだったな。
189名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 08:59:32 ID:7yKcZAoy0
原作は読んでなくて、アニメの最終兵器彼女しか見てない

だから どういう経緯でちせがあんな体になったのかよくわからん
俺的にはB級アニメで一回みたらもういいや

映画に至ってはアニメ以上にストーリーがはしょられているだろうから 見たくもない
最近観て後悔した映画 「ジャーヘッド」と同じ思いをするのは嫌だもんね。

かつて欧州の豆相場を動かした大商都小樽も寂れて観るカゲなし。

小樽にかかわる大企業は不幸になることが多いね
かってのマイカルグループを率いていた小林はマイカルタウン小樽を出してまもなく死去、マイカルも破綻してイオンの傘下へ
一部が廃屋のような状態のマイカルタウン小樽は別な会社が今も運営しているらしい。

丸井今井も潰れちゃったし、観光都市とか言っても観光客が年間800万人台では大して潤わない。

小樽、もうだめぽ
190ピロピト(アナル触診中):2006/02/16(木) 08:59:33 ID:A6Z8vjQx0
北海道を舞台にした映画なら当然、
オフィスキューの人間がでるよな、ん?

でてないって、それじゃぁこけるのもあたりまえ。

小樽を舞台にするなら、最低二人は出さなきゃね。
ミスターと北海道の国民的ローカルタレントを!!
191名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:00:39 ID:Wg5SvQyT0
映画「最終兵器彼女」に中高生がそっぽ!地元でも上映1回約10名
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1140018084/
192名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:02:14 ID:4XeEWstu0
中国が敵国でそこと戦っていたら人気はアップしていた
間違いない
193名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:05:18 ID:Laji1OBz0
題名見て韓国映画に違いないと思ったのに
194名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:06:05 ID:8HI6TttD0
これ、原作は面白いの?
とりあえず次スレが立つほど
興味を引いてるのはわかったが
195名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:06:59 ID:Wyc9utfk0
もうさ
実写邦画は能や歌舞伎みたいにエンタテインメントでなく文化財的な伝統芸能として
国立映画館でも作ってそこから出てこれないようにしたらいいんだよ
196名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:07:01 ID:hvCi2EIJ0
カーチャンが気に入って全巻そろえたんだけど
俺的には先輩と夫婦交換状態な時の心情が理解できないので駄目
アケミが死ぬところはカワイソス
197名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:07:42 ID:bfRXtWNS0
アニヲたしかしらないだろ
いかにもアニヲたがすきそうなアニメっぽい名前だし
198名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:11:21 ID:bfRXtWNS0
 
 
 

 
 

 
 
 
 

      あのー、一部のヲタクどもの熱心な書き込みで2スレ目にはいってるが、ここはアニヲた板じゃないのでキモいんですけど 
      
      一般人はひいてるんですけど  
 

 
 
 
 
 
 
 
199名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:11:29 ID:UjVjuElf0
ハリウッドは感動を前面に押し出した作品もスタッフの自慰にならず、
万人にちゃんと伝えたいことを伝えられるエンターテイメントとして仕上
げてくるのが正直な話すごいと思う。
それにくらべて邦画は……
200名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:11:40 ID:eudq+hyWO
>>189
原作読んでたってわからない。
201名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:15:34 ID:DsyiJWMU0
今の時代、脱自虐史観でもまだ古い。
日本はこれから戦前の肯定が始まるよ。
正しいとか正しくないではない。生理的なもん。
今まで抑えつけられてきた部分の解放と肯定。
自虐史観を排して過去の出来事をひとつひとつ検証する時代。
それが出来なければ永遠の停滞に入ることになり、次に進めないから。
202名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:16:35 ID:qdEzA2++0
最終とか兵器とか彼女とか、オタク好み満載ですねw
どうせ内容も狙った内容なんだろうなー

203名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:20:52 ID:hvCi2EIJ0
原作だとなんだかよくわからないけど日本が全世界に攻撃されてる話だけど
映画だと自虐史観になってるの?総理の靖国参拝に怒った全世界が宣戦布告とか?
204名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:42:29 ID:D44eZub30
>>194
人によって超傑作と超駄作に分かれる
205名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:43:39 ID:gfp+xkGTO
>>201
そういう流れに持っていきたいだけだろ?ニートウヨくんよwww
206名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:48:07 ID:7rkyIRwDO
原作通り前田亜季のハァハァシーンあるの?
無かったらそら売れないわな
207名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:49:24 ID:WuAvXX1tO
いっそ
「全世界VS小樽」
な展開にしてしまえば?
208名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:53:33 ID:Rr3/nCOu0
最初から見る気しない TVでやってても絶対見ないな
209名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:55:55 ID:eiwjeCPC0
>>94
キャスト萌えヲタはリピーターしてたが
非難ごうごうだったよな。
すっかり同人誌化してたからな。
小規模の馴れ合い所帯だから続いただけ。
210名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:58:04 ID:FJeLel++0
あんな変なの誰も見ないよ。
話自体が下らなさ過ぎる。
アニメを一寸見たけど馬鹿馬鹿しくって笑っちゃった。
211名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 10:00:34 ID:A892Tl+UO
赤坂を舞台にしたケータイ刑事のほうがよっぽど面白かったよ
212名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 10:04:32 ID:BUuCP+QXO
東京ドームで試写会をした宍戸開の
エイトマンはどうだったのか、ずーっと気になってる。
213名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 10:06:46 ID:i3rq9KdB0
漫画からアニメ化、まではまだいいだろうけどそこから
実写映画になるときにどれだけ劣化してるんだろうなあ
214名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 10:07:48 ID:yP6Or26Y0
アニメでも気持ち悪かったのに実写なんて
215名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 10:09:21 ID:WvLrHNYU0
原作読んだけど、県立地球防衛軍のインド人を思い出した。
216名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 10:09:39 ID:66nZHGAc0
公開されてたの?
217名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 10:10:19 ID:buEm+fCP0
エヴァを実写化したって客は入らないよ
218名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 10:12:04 ID:y0E0BG/n0
大体なんで最終兵器が女子高生の格好してるんだよ。

この辺からキモオタの妄想炸裂で見る気がせん。
219名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 10:13:19 ID:n98vfWU60
>>21
小樽の廃れたノスタルジックがいーんじゃねーか。
衰退したかつての商業都市がどうなるか、老人人口が市民の65%を超え
財政が実質的に破綻した都市がどうなるか、よく観察すべきだと思うぞ。
これからの日本の姿なんだから。
220名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 10:14:57 ID:4CR/BX6ZO
映画は演出次第
日本人監督はセンスない奴多いしな
頭文字ぐらいの割り切りは必要
221名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 10:17:21 ID:oMaYU+AI0
小樽の寿司は旨かったな。 思い出はそれだけだ。 あとはくそ寒くて、電車が止まって
新千歳までのタクシー代が2万かかったこと。
222名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 10:18:40 ID:n98vfWU60
>>218
おもちゃの形をした対人地雷とかあるわけで、その延長じゃねぇ?
223名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 10:42:19 ID:DvM9AAAV0
んで、他の地域ではこの映画受けてるの?
224名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 10:42:30 ID:jQ1oIz2vO
>>215
カーミ・サンチンは面白いじゃないか
225名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 10:51:58 ID:c/GS8sPl0
CASSHERNと比べてどうよ?
226名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 10:57:42 ID:rOd+pQzsO
来場者には冷凍おせち進呈にすればよかったのに
227名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 11:01:12 ID:W+xmwpRJO
>>225
あれはあれでタツノコに失礼な作品だ。
228名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 11:03:43 ID:YU8oLp+m0
「天国の本屋」は面白かったけど。
229名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 11:23:57 ID:eiwjeCPC0
どうせなら最強伝説黒沢を実写化
230名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 11:32:03 ID:+05rpJS70
よくわからんけど、自主製作映画か何か?面白いの?
231名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 13:00:08 ID:dp7jmvBH0
>>212
映画を製作した会社がつぶれた
232名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 15:33:38 ID:uGj7Cy5x0
>>70
スカパーでやってた∀ガンダム劇場版と一緒にみてたけど、
20分もしないうちにキャシャーンのほうはTV消したな。

…え、∀ガンダムも酷いって?
233名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 15:35:33 ID:uGj7Cy5x0
>>77
ただ単に、地理的なもんだろ。
234名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 15:37:37 ID:Q2roHpgj0
元札幌人だけど
札幌って文化衰退地なのに自分達が流行に敏感、最先端って思い込んでるところが痛いな
235名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 15:37:50 ID:RPhf5x+eO
東映の実写の八割は糞映画
236名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 15:47:45 ID:UMEJVl4n0
キリヤ監督に撮ってもらえばよかったんだよ。
237名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 15:48:54 ID:gsx3hmqR0
>>235
藻前やさしいな。
漏れ感覚だと九割七分・・・。
238名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:00:25 ID:dXpiDl+R0
>>236
必要なのはキリヤじゃなくウタダの歌だろう。
239名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:02:50 ID:jsOm9v+O0
>>235>>237
おまえらなあ・・・
かつての東映はもの凄い映画をもの凄い量で量産していたんだぞ
その栄光の歴史を考慮すれば5割でカンベンしてくれ

昭和70年代以降の作品は九割五分まで糞なのは認めるw
240名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:04:00 ID:WvLrHNYU0
東映まんが祭りなら見に行ったもんだ
241名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:06:41 ID:UMEJVl4n0
ところでこれどういう話なの?彼女が最終兵器を発動させて地球を滅ぼす話?
242名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:13:05 ID:bUgVPu0NO
俺見たけど、たしかに糞だったな
観客5人しかいなかったし
マンガの実写はやめたほーがいいのになぜ懲りないんだろうか
243名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:14:18 ID:RY5daRFT0
前田亜季
昔はかわいかったんだけどな…
244名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:18:01 ID:r6uxBHwu0
ヒロインにフィギュアスケートのマオちゃんとか使うとか
それくらいの気概が無いと邦画は無理ムリカタツムリ
245名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:18:13 ID:q+H8eLRO0
>>241
エロ黙示録
よくあるやつだ
246名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:18:35 ID:WOjsu6+xO
>>239
昭和70年www
247名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:18:39 ID:ZK/nMaK00
この漫画マジつまんなかった。
エヴァンゲリオンとかで「このアニメは深い!」とか感銘受けた奴にウケるような漫画だろこれ
248名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:19:17 ID:OwBLgSIY0
絵は嫌いじゃないんだが、タイトルと設定に引いて読んでないな。
映画はこれだけ入ってないとこ見ると、原作読んでない人はついていけないつくりなんだろう
249名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:20:21 ID:fZfaAiCH0
前田亜季のロリっぽさが好きだったのに・・・。
250名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:21:27 ID:V4sqXagp0
なぜ実写で映画化したのかと小一時間(ry
251名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:22:06 ID:050agpdF0
原作、一巻までは楽しかったお^^
252名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:24:26 ID:ZplPM9DYO
いいひとでとめておけば…
253名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 17:03:56 ID:3lW71a6C0
どうせDVDで元を取るという甘いビジネスモデルなんでしょ?
254名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 17:46:24 ID:rN66sIwW0
終盤のセックスシーンだけが気になるけどどうだった?
255名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 17:48:02 ID:MCc8QwY00
主演女優の都合でカット。
256名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 18:33:38 ID:WuAvXX1tO
宇宙人によって怪獣化した石原祐二郎と戦って小樽を守る話なら・・・
257名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 19:05:41 ID:JRNPy1sJ0
人口が100人じゃしょうがない
258名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 19:24:57 ID:xgrW0g3l0
小樽っったら、有名どころがかかわってるったら

小林蟹工船 TOKIOの松岡 極楽加藤 裕次郎さん 
伊藤整 関根勤の元マネージャ-”逃げ寿司”ことシカマ君

あと大事なところ忘れてたらすまん。
259名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 19:25:28 ID:V4sqXagp0
人気作の映画化というとブギーポップ思い出すな・・・
あれは糞だった・・・
260名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 19:30:03 ID:/uucvuCm0
>なぜ実写で映画化したのかと小一時間(ry

勝手な想像だが出資した人間がバカだったんだろ。
最近、こういう話は多い。
出資したんだから「口を出させろ」とか言うやつ。
役に合わないのに自分の気に入った女優を出演させたりしてね。

自分が何に投資しているかわかってないで、
わがまま放題、言って実写になったんだろうさ。
キャシャーン、デビルマンと同じパターン。
261名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 20:10:42 ID:eiwjeCPC0
実写の問題以前に原作が嫌われているとしか思えないのですが
262名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 20:13:07 ID:/45CR/74O
もう上映してないよ。俺の地元の映画館。
263名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 20:24:08 ID:RlCzoTgv0
地元だから興味ない題材でも見に行くって性質の物でもない。
264名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 20:31:17 ID:DQJm/mFc0
壁男は見にいくぜぜぜぜぜ
265名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 21:17:07 ID:mkvRuX3V0
明日新潟最後だからみにいこうかな。
参観までしか読んでないけど・・・
何人いるんだろ・・・数えてくるね。
266名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 21:25:28 ID:uMrR3/ZaO
普段が入館1〜2名+熊1頭とかなんだろ?
267名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 21:34:11 ID:jlNz5Dr1O
>>266どこの高速道路だよw
268名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 21:55:18 ID:hLilKNEIO
>>266
「入鹿」に見えた…
更に重症だな。
269名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:09:03 ID:eH6YhXJ/O
原作は何が言いたいのかさっぱりわからない
てか原作者は、戦争を題材に入れながら
戦争や死について何にも考えてないんだな、としか思えなかった。
270名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:14:11 ID:mi6J6+KC0
>>258
北野広大
271名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:21:42 ID:21EqKjY20
そういやおれこの映画一人でみたんだよなあ。映画館内に一人それはそれでよかった。
272名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:26:20 ID:UWR21dlw0
何これ?最終兵器彼女??
???????????????
意味不明。
273名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:27:19 ID:myzK8avs0
ちせ = 加護ちゃんだったらよかったのに
274名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:30:03 ID:1QrUfupG0
絵と名前のインパクトだけで売れた漫画だろ?
その両方がなくなった映画なんて売れるわけ無いわな
275名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:33:05 ID:qLsTxPDZ0
公開前にこれ見た関係者も、さすがに「…ダメだ、こりゃ」
と心底思っただろうなw

気の毒なのはこんなの上映しなきゃならない劇場の方だが…
速攻打ち切るしかないよもう
276名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:33:20 ID:eH6YhXJ/O
これも含めて、映画や漫画は何で戦争物になると糞ばっかになるんだろうな。
せめて亡国のイージスの映画はちゃんと作ってほしかった。
あれは詐欺だった
277名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:37:06 ID:Ncts5+vk0
純愛物は好かない。つまらない。人の恋愛を見て楽しいか?
もっとバーンでドカーンな奴かボーリング・フォー・コロンバインみたいな社会派が良い。
まあ、ムーアは嫌いだが、これは素晴らしいと思った。
278名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:37:58 ID:kmywZvgm0
ぶっちゃけ、一言で言うとこれでしょ。


きんもー☆


279名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:38:02 ID:hUaPehhm0
昔のロリだったころの前田亜季は良かった。今の前田亜季は認めない。
もう前田亜季じゃない。
280名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:40:54 ID:LIe+vuK50
67 :名無しさん@6周年 :2006/02/16(木) 03:53:14 ID:kxVobgba0
北海土人には娯楽なんか理解できないんだよ

こいつらはジャガイモ掘りがお似合い


141 :名無しさん@6周年 :2006/02/16(木) 06:15:56 ID:kxVobgba0
北海土人は何やらしてもダメだなぁ・・・

ま、こいつらには百姓が限界だろうねw


よお、クズ。
そんなんだから北海道の女にふられたんだぞ。
281名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:45:08 ID:ViZeMQvJ0
小樽の若者の数<<<観光客

こんな街です
282名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:49:17 ID:hqkzuz/I0
映画に関しては韓国や中国にも負けてる気がしてならんね

何でこうなっちゃったのか。
283名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 23:01:57 ID:G4JmBduy0
小樽の生き残る道は、退役する空母キティホークを払い下げて貰って
新しい軍事基地化するしかないな・・・
寿司屋は高いし、デパートはなくなるし、マイカルはつぶれるし。
北一みたいなみやげ物屋しか生き残れないんだよ。
海鱗丸もおせちで評判を落としたし・・・
284名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 23:08:30 ID:YvdIti3t0
>239
そりゃ九割五分どころか十割糞だろうな。
昭和70年代以降の作品なんて0本だからw
285名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 23:12:12 ID:hqkzuz/I0
邦画復活にはアメリカに留学するしかないな
特に脚本と演出の勉強したほうがいい
中韓やヨーロッパはそれで復活したし。
286名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 23:14:11 ID:NmOFNcF70
「なんてことだ・・・ここが小樽だったなんて・・・」

主人公は半分海岸に埋もれた「ジャンボいかめし」を見て嘆く映画でしょ?
287名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 23:17:49 ID:Xpqcaopr0
デビルマン以下の映画はちょっとやそっとじゃ作れないってことはよくわかった
288名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 23:42:46 ID:LZQVsDHK0
http://movie.goo.ne.jp/review/movie/MOVCSTD8341/rating.html?flash=1

最終兵器彼女 (2006) 作品情報を見る


■ 評価



【点数別投票率】 (全投票数:7票)

点数
90〜100 14%
80〜89 14%
70〜79 0%
60〜69 0%
50〜59 14%
40〜49 14%
30〜39 14%
20〜29 14%
10〜19 0%
0〜9 14%


評価バラバラ
289名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 01:39:17 ID:zoCTCxuX0
漫画の最終巻の「ああああん、こっこできちゃうよぉぉおお」みたいな描写に引いた
290名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 01:47:10 ID:H6nHbgV50
そんなにつまらないの? でも、タイトルは知ってるな。
291名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 01:57:20 ID:9QXo9J1n0
俺もタイトルだけ知ってるがタイトルだけで知る気すらなくした

だいたいビックコミックスピリッツなんだろ?
ガキはヤンマガって決まってるんじゃないのか?
292名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:08:21 ID:4uNGEbrG0
>>166
そ・・・そうだったのか!
で、収益はどんなもんでしょ?
293名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:15:31 ID:/MAdvbCd0
>>166
邦画のつまらなさは金の問題じゃないって事だね
やっぱり人材の問題じゃないかな制作システムに根本原因がある。
294名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:26:14 ID:yleCGUOk0
原作も、作者がなんだか精神を病んでいるんじゃないかと思われるような
腐った駄作だった。それ以前の作品の良さには見られない駄目さが鼻についた
記憶がある。この作家は精神異常(うつ病)じゃないかと思えた。
295名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:43:15 ID:/MAdvbCd0
漫画家の精神病なんてよくある話じゃない
そんでも面白いの描き続けるら奴もいるし
単に作者の力量不足かと。
296名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:44:20 ID:7CdIWzfX0
スピリッツってこんなのばっかりじゃん。
何を今更。
297名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 03:19:50 ID:KqNqpeJB0
しかしまだガンドレス劇場版の衝撃に比べれば序の口
298名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 03:23:32 ID:cTGlpjbM0
>>224
蓋したままミサイル発射する馬鹿、みたいな奴
人間型兵器多しと言えども、サンチン君くらいのもんだしなぁ・・・

「おごわぁっ!」

とかさ。
299名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 03:32:37 ID:FDYp8Xej0
どうでもいいけど
ちびまるこちゃんも実写化なんだってね。
300名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 03:37:24 ID:WBdHF/ijO
この漫画って戦争物と恋愛物を同時にやろうとして
失敗した漫画だよね?
301名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 04:35:21 ID:ryU3ubrSO
>>300
よく分からんが「パールハーバー」みたいなものか。

北海道を舞台にした映画といえば、「北の零年」もコケたな。
302258:2006/02/17(金) 04:36:03 ID:/CjD53yk0
>>270
トンクス。北野先生は小樽の設定だったんだ…

ガキの頃、リアルで見てたオッサンっす orz
303名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 04:49:13 ID:oao7b9hn0
漫画の世界じゃ
350万部ていどじゃ
超人気とまでは言えないよ
304名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 05:42:54 ID:F+ryhz/F0
エヴァは1000万部だぞw
305名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 06:14:20 ID:B8Ph56GO0
>>301
そういえば、「北の零年」の脚本家って「デビルマン」の人なのよね。

なんでこういう人間が映画の世界で生きつづけられるのか、まじ理解でけない…
306名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 07:28:31 ID:Lns2NK7u0
>>2
主題歌聞いてみたが、見たいと思わせる曲ではないな

というより、下手だろ?
307名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 07:31:04 ID:MU1l+OTa0
>>300
いや
単なる妄想物だろ
308名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 07:33:38 ID:MU1l+OTa0
>>234
911テロの時に
「次は札幌かもしれない!」と
市民がマジで怯えていた

それぐらい痛い土地、それが札幌
309名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 07:37:08 ID:arYtjJHP0



、、、、主題歌、、、確かに頂けないな


310名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 08:24:44 ID:jtFJVRhq0
>>234
札幌には確かにそういう時期もあったんだよ

日本のリトル東京としてテストマーケットとして適していた時代がね
ニダ化するまえのSONYとかの「当時の一流メーカー」製の新しい製品はまず札幌で売って消費者の反応を見ていた。

東北地方の人達は不快に感じるかもしれないけど、札幌市民にとって隣の大都市は東京だったのよ
飛行機で1時間半だもの。函館、帯広、釧路より近く、旭川とほぼ同じ感覚。
東北地方は飛行機の窓から見る景色でしかなかった。

だから 「東北北海道」と言う表現に頭では納得しても、感覚的には違和感を感じやすいのも札幌市民だった。

教育水準は悪くないが、優秀な奴は皆道内の国公立大か道外へ進学し一部を除いて道外へ就職してしまう
結果として馬鹿の人口比率が高まる。文化水準は低下するわな。

年末に久しぶりに帰省して驚いた、サラ金のATM無人店舗、パチンコ屋ばかりが目立つ。
大通りへ出かけてみたら、紀伊国屋と旭屋書店は札幌駅へ引っ越したらしいし丸善も無くなった?

仕方なく札幌駅へいったらやたらと人が多い、新しくできたJRタワーが悪いんだな。
札幌市民の購買力が増えたとは思えないので、札幌駅周辺だけが栄えて、近い大通りなんかは買い物客を吸い取られて寂れるだけだろう。

歓楽街 = すすきの
文化街 = 大通り
オフィス街= 大通りから札幌駅界隈
ショッピング街 = 札幌駅界隈と大通りの丸井周辺、狸小路

こんな感じで広域に大体住み分けていたのに、これが壊れてきている。


311名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 08:40:32 ID:YFb8byrO0
マンガ系の板のスレでは今でもけっこうレスがつく。
自分はアニメしか見てないが、見ててだんだん腹がたってしまった。
一昔前の、戦争に対して、天災のような扱いと言うか、
これも一昔前の自虐史観と言うか、
作者がそういうのから出れてないんだろう。
今だともっと複合的な視線が欲しい。
312名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 11:08:58 ID:amva3pki0
今日で終映のとこが多いので上昇
313名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 11:11:24 ID:LOWhfU6/0
これはヲタが好きそうな話なのか?
314名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 11:16:50 ID:F+ryhz/F0
漫画持ってるけど、普通に恋愛物として読めばなんら問題ないけどな。
兵器と少女ってのが宮崎駿的に感じるよ。
315名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 11:19:47 ID:qkQc+UZ30
作者の後書きがまたきもい
316名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 11:24:00 ID:F+ryhz/F0
なんかやたらと長かったっけ
317名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 11:27:58 ID:WFvyzggV0
何がグロいの?内蔵とか飛び出すの?
318名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 11:35:07 ID:CBB7uLoBO
俺の故郷がヲタで染まらなくて良かった。
しかし小樽に観光に来る奴はバカだね。観るとこ何もないのに。
319名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 11:37:25 ID:P4MbyjVoO
今日でおわりかよ!!
320名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 11:53:49 ID:F+ryhz/F0
タイトルはオタ臭いかもしれないけど、内容は結構ヘビーですよ。なんか読み返そうって気が起こらない。
実写映画は寒気しそうなので見ません。
321名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 12:27:18 ID:lPXEQdH/O
昨晩.このスレ見るまで映画化されてた事自体知らなかった。テレビCMとかやってた?
322名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 12:32:28 ID:PI1x2dSU0
え、アニメじゃないの?

原作、高橋しんだっけ?
コイツの漫画、サンデーで見たことあるけど
何が言いたのかわからなくてあっという間に打ちきりになってたな。
323名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 12:35:15 ID:Z07GV6ub0
モザイク無しのセックルシーンを50分ほど入れてくれたら
見てもいいよ。
324名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 12:37:24 ID:PoThAgIq0
高橋しんの写真を見たらマンガの雰囲気そのままでワロタ。
グロテスクって感想は意外だな。どんなシーンなんだろ。
325名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 12:39:01 ID:MtExZuV5O
どうせ中途半端なものになってんだろ?
326名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 12:55:13 ID:F+ryhz/F0
どう考えても実写でやるもんじゃないよな〜
327名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 12:56:02 ID:4MXw4wq70
上映一回あたり10人なんてマシだよw
328名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 13:00:41 ID:isNvEnP10
ところでさ、Yahoo!翻訳で『ぬるぽ』を訳してみてよ。
日→英でさ。
329名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 13:02:06 ID:OJ78VvRc0
実写版は、Hattoriのほうが面白いw
330名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 13:05:36 ID:j2s5JYti0
設定が詰まらん
331名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 13:06:54 ID:+IWT8UUo0
で、原作はどんなんなの?

職場の女がもってたからチラッと見たけど、
なんかふつーに本の1/3くらい使ってギシアンしてたんだけど
こんなんばっかかな?
332名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 13:10:16 ID:Ybd0H5t20
人間が武器になるかよw

バッカじゃね〜のwww
333名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 13:12:41 ID:JpT/QtUy0
つーか、もしかして小樽の中高生全部で100人くらいしかいないとか
それなら2桁入れば御の字だよな
334 :2006/02/17(金) 13:16:50 ID:j3KZ5SgK0
ケーブルTVで予告だけ見たけど
こりゃ見に行く奴いないだろうなあ、て思ったぞw
335名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 13:17:49 ID:j2s5JYti0
>>333
バカにしすぎ
336名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 13:19:52 ID:v8DfNw2aO
漫画読んで俺は素直に泣いたぞ
ただ終わりがナーナーと言うか意味不明だったけどな
337名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 14:46:56 ID:ZYM11AJvO
映画クレヨンしんちゃん
嵐を呼ぶ 栄光のジンギスカンロード
を作った方が受けただろう

夕ご飯のジンギスカンを楽しみにしていた野原一家に突如、なぞの組織が襲いかかる。
彼らによって、ジンギスカンキャラメルを美味しいと騙して知り合いに食べさせた、というぬれぎぬを着せられた一家は敵の本拠地小樽に向かう。
そして、マイカル小樽の跡地には本物のジンギスカンが待ち構えていた!!
338名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 15:13:49 ID:2KBOjov30
で、最後ちせって死ぬのか?
マンガの最後よんだけどわからんかった。
339名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 15:14:37 ID:c+ZDih0g0
ということで、次回は
小説「人喰いの時代」を
クドカン主演でお願いします。
340名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 15:19:32 ID:amva3pki0
>>331
読んだのは最終7巻かな
341名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 15:23:12 ID:hwWjhL3P0
現代のオタはかなり偏ってて、
明らかにつまらない作品でも面白がるから
真に受けたらダメだよ
342名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 15:51:19 ID:a/C7E9YkO
旭川は1週間くらいに終わってた。
見に行く前に終わっちまったよw
343名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 20:39:39 ID:V36l9bSZ0
おいwおめーらの行っているほどつまらなくねーよw
むしろオモシロいわ。 でも最後が微妙な気持ちになるな・
ねらいなのかもしれねーけど。泣けるシーン結構あったし。
前田亜紀かわいすすうすすすーーーーー 以上。今見てきた者より
344名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 21:19:39 ID:FR/osIkq0
いや只のオタマンガを一般的に売り出しても・・・・
俺なら普通に武器だけ作るぞ、なんで合体させる必要あるんだしかも女性を
345名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 21:22:42 ID:F+ryhz/F0
そうゆう理屈っぽい事いったら楽しめるわけないよ。この作品は設定厨には酷評されてるからね。
感覚的に見ないとどうしようもないわな。
346名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 00:15:14 ID:NgHF6NZy0
士別出身のやつが札幌や小樽を戦場にしちゃいかんだろw
そのへん札幌や小樽市民は癇に障る
347名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 00:20:39 ID:tqqinVqr0
北海道でマーケティングリサーチするのは
いろんな土地から来た人が住んでて 県民性のようなものがないからじゃねえの?
文化とか流行とか関係ない
348名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 00:23:04 ID:FL59myN30
最近のドラマや映画は何でマンガ原作ばっかなの?
脚本家とかオリジナリティのある面白いもの作れないのかね。
349名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 00:25:42 ID:yeQcuQqT0
漫画自体、知らない。
350名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 00:28:04 ID:RiUlXrQO0
タイトル見ただけでもモロにヲタ向けだとわかるし
仕方ないでしょ
351名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 01:02:55 ID:Uthf0l6f0
とことん呪われてますね(w>マイカル小樽
352名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 01:05:50 ID:eN0bsvxu0
>>348
ネタ切れだろうな。
ハリウッドもネタがなくて、シナリオ探しが大変らしい。
353名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 01:17:40 ID:6f1R+ABE0
アニメ版だけみたことあるが
この前たまたまこれのCMだけ見たんだが・・・。

 き も い 。 き も す ぎ る 。

それ以上でもそれ以下でもなかったです。
354名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 01:22:39 ID:huPA9bPZ0
あまりのオタク加減に彼女とのデートに使えない映画。
彼女に人格を疑われる。
イノセンス並みか。
窪塚弟かわいそっす。
355名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 01:28:37 ID:iJa6344v0
これ昔ちょっとだけ読んだけど、ずっとエロマンガだと思ってた。
少年誌でやってたの?感心できないなあ。エロマンガを否定は
しないが、雑誌には社会的な責任があるんだから、エロはエロの
媒体でやってほしいな。
356名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 01:29:03 ID:Ob5tIfb10
原作みたいに
犯ってるのか?
357名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 01:29:45 ID:6f1R+ABE0
>>355
スピリッツなんで青年誌ですね。
358名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 01:35:26 ID:jQxBs7ga0
ただの萌えマンガだろこれ。
359名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 01:42:57 ID:Dt13E6bc0
>>357
失礼しますた
マンガあまり読まないけど、最近は一般のマンガ
でもエロの割合が高いのかな?マンガ家の力量が落ちて
エロがないと読者がつかなくなってるのかな…
360名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 01:49:08 ID:Ow+R8wwL0
>切ないラブストーリー「最終兵器彼女」

ギャグマンガの間違いだろ
魁!男塾なみには笑えた
361名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 03:50:19 ID:DF0W9Tet0
>>354
イノセンスを馬鹿にするな
362名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 03:52:39 ID:DF0W9Tet0
>>359
男と女の恋愛の生々しい部分を避けて表現するわけにはいくまい。その辺の青年誌のエロと同じにするな。
363名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 03:56:00 ID:1kE2xCDj0
そもそもマイカル小樽の場所が悪いだろ
364名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 03:56:04 ID:fqwEKiP0O
あんなオタクマンガだれがみるか。

童貞の妄想理想萌え女の虚像
365名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 03:57:58 ID:EjACxXUO0
北海道が舞台の作品といえばノエインしかありえない
366名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 03:58:59 ID:DF0W9Tet0
どこが童貞の妄想理想萌え女の虚像なんだよ意味不明
367名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 03:59:08 ID:tTBE3JAc0
こいつの漫画ってストーリー以前にあのへたくそな絵で見る気うせる。
なんなのあのだっさい絵は。
昔マラソンの漫画やってたときはあそこだけ読んでなかったな、週刊誌。
368名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:00:01 ID:CTdC50eBO
>>364 ヴァロス 釣り乙
369名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:01:07 ID:BqA45/B4O
>>363
もうマイカル小樽はありませんが、何か?
370名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:01:08 ID:QR8TgS4k0
日本映画はほのぼの・ギャグ以外は糞。

変な団塊的反権力思想が注入されててキモイ。
金払う価値無い。後味が悪すぎる。サムイ。
371名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:01:12 ID:DF0W9Tet0
ああいう画風なんだよ
372名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:03:12 ID:PBB2ZZdA0
この原作者は「いいひと。」で終わった。

原作「最終兵器彼女」はなにがいいのかわからない。
彼女が兵器らしいということは伺えるが戦闘シーンなどろくにない。
日常生活や恋愛描写がメインで、全体として何が行われてるのか
さっぱり俯瞰されない構成。読者が見たいものを見せない話で
途中で飽きた。心底つまらなかった。

結論としてこんなものを映画にしたやつがバカ。
さらにいえば原作は大人気コミックなどではない。
373名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:04:15 ID:uaClI32r0
>>369
ガトーキングダムは「札幌テルメ」、札幌西武は「五番館」、ロビンソンは「ヨークマツザカヤ」と呼ぶのが通。
374名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:05:25 ID:YbJN5XglO
めぞんにもエロあるじゃないか
それと同じだろ






読んだことないけど。
375名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:05:47 ID:e6rEk4VX0
もともと糞マンガだし
376名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:06:00 ID:b7x1EwKJO
ローゼンメイデン映画化しねーかなー。実写じゃないよ
377名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:06:51 ID:2N3+1Xwl0
最終兵器ジョンイルとかの方が人入りそうだなw
378名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:07:32 ID:843sfy0S0
同じスピリッツの東京大学物語といい勝負ですな。
379名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:07:42 ID:DF0W9Tet0
>>372
戦闘シーンを期待する方が悪い
380名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:08:43 ID:e6rEk4VX0
MASTERキートンなんか簡単に映画にできそうだが
ハリウッドこんなの好きだろ
381名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:09:33 ID:u65+TucvO
>>372
まさに「いいひと。」どまり。
382名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:09:55 ID:DF0W9Tet0
>>378
俺はまだそっちのが見たいね。乳首でないらしいけど。
383名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:10:42 ID:PBB2ZZdA0
>>379
思い出してきたけど、原作じゃ戦争の実態が全く明かされない。
どこと戦ってるのか、なぜ戦ってるのか、なぜ彼女が兵器なのか、
そういった疑問がさっぱり出てこない。疑問に対するイライラと
欲求不満ばかりが募って、ただ理不尽な不快感だけが読者に残る
漫画だった。戦闘シーンを見せろというのはその延長として
出てきた自然な欲求だ。

心底実にクソ漫画だった。
384名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:13:24 ID:DF0W9Tet0
>>383
設定厨乙
385名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:15:25 ID:aqRQfdrg0
>>372
あの漫画は泣くのが好きな奴が泣きたいときに読むもの。
一般人はお呼びじゃない。
386名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:15:35 ID:PBB2ZZdA0
>>384
設定以前に作者がドラマツルギーを無視してたってことだ。

こんなクソ漫画擁護するヤツがいるんだな。
387名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:16:54 ID:yeQcuQqT0
そもそも、金のない中高生が、
わざわざ地雷率の高い邦画に金を払うとは思えんが。
388名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:17:58 ID:NmvJrlL20

映画とかドラマってほんとにオリジナルでネタ創れないんだなと実感するな
389名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:19:35 ID:1jtxP4DhO
ぶっちゃけ実写が原作よりクオリティー上なのって
きらきらひかる
ぐらいと思うんだけどどうよ?
390名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:19:36 ID:PBB2ZZdA0
なけるかあ?w 大丈夫か?
そもそも人物描写がありきたりで感情移入できねーんだけど。
ちせとかいうのもいいたいことをはっきり言わないキャラでイライラした。

そう、とにかくこの原作はイライラしっぱなしだった。
オタク漫画とかオタクアニメとかいってるやつがいるけど、
本当のオタクはこんなもの認めてないから。
391名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:19:43 ID:DF0W9Tet0
>>386
寧ろ高度な技法だよ。主人公シュウジの目線が中心の物語なんだから、戦争やナゼ彼女が最終兵器に
なったのかetc全く分からなくて当然。細かいところ気にしだしたら漫画なんて読めたもんじゃない。
392名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:20:34 ID:WN1X4ts70
田舎の人はハリウッドの超大作とベストセラー小説と
オリコン1位のCDにしか興味ないよ
感性の鋭い人はたいてい偏差値も高いから進学で
みんな都会に行ってしまうからね
田舎に残るのは無能な豚児のみ
393名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:21:47 ID:DF0W9Tet0
>>390
じゃあ人物描写が優れてる作品を教えてくれ。
394名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:24:07 ID:1jtxP4DhO
>>393
寄生獣
395名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:24:11 ID:fQDHCX1i0
キャシャーン、金をかけたデビルマンですらあの糞さなのにこんな映画見るわけねーだろ
396名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:25:46 ID:aqRQfdrg0
>>390
あんたのいう理不尽な不快感が売りなんだと思うが。
あんたはターゲットじゃない。そんだけ。
397名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:26:34 ID:DF0W9Tet0
>>395
キャシャーンとデビルマン見たんだ( ´∀`)可哀想に
398名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:26:57 ID:i+Cz/DJ6O
漫画を映画やドラマにするとロクな事にならないからなぁ(´ω`)
399名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:28:03 ID:VnH+JGdv0
やはり今の時期は北海道は寒いからじゃね?観に行くのおっくうだな
まあ、おれは春になっても観に行かないけどな。
400名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:28:39 ID:DF0W9Tet0
>>398
何を原作にするかより、制作者の力が問題だろ
401名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:31:29 ID:Skgq23860
うおっ2になってるやん。なんだかんだいっても人気あるんだな。
402名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:33:03 ID:oo4xkyIjO
もうR18ホラーで寄生獣作るしかないなwww
403名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:33:18 ID:YrXRYRQ80
同じ映画を2度以上見るリピーターの神経が理解できなかったんだけど、
よく考えたら、ナウシカなんどやってもそこそこ視聴率とるもんなぁ・・・
ホント世の中アホばかり
404名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:34:30 ID:DF0W9Tet0
ただなら見るんじゃない?
405名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:35:01 ID:e6rEk4VX0
それじゃDVDとか必要なくなるな
406名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:36:02 ID:YbJN5XglO
ナウシカはただだし間隔開いてるし
407名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:37:00 ID:1xHSoOC90
高橋しんの性癖を前面に押し出したペド映画を撮ったらいいんじゃね?
408名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:37:32 ID:1jtxP4DhO
寄生獣って結構セリフ少ないし、それでいらんこと話イジられたり、動きや質感も特殊だから実写にするとダメポな気が…。
409名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:38:02 ID:DF0W9Tet0
ナウシカとか間隔開いても見る気しないけどな
410名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:38:31 ID:VnH+JGdv0
しかし映画館に10人だけだと、意外に席取りをどこにすればいいか
なんか照れるな。
411名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:39:02 ID:JEpw+sX8O
ナウシカは原作漫画と比べると映画は糞。
412名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:40:38 ID:DF0W9Tet0
ナウシカに漫画とかあったんだ。面白いのか?
413名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:42:53 ID:DF0W9Tet0
それよりDBとエヴァの実写化はどうなったんだよ
414名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:45:15 ID:uaClI32r0
>>410
2月1日の千円の日に観たから事前に指定券を取ってみたら、「全席あいているので
どの席がいいでしょう」と言われた。
席数の少ないシネコンの場合、一番後ろで観るのが通なの?
415名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:48:31 ID:1jtxP4DhO
なんか飽きたな。
もうWhat'sマイケルの実写でいいや。
416名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:52:04 ID:VnH+JGdv0
>>414
そうだな。俺もなるべく後ろの席に座るよ。
なんか前の席だと(さあ観に来たよ!)感が他人にばれるし、
中段だと上演時間ギリギリに来るおばはんが横にきたりすることが
多いから一番後ろが(観に来てやったぞ)とこっちが強気になるな。
417名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:55:41 ID:yjoV84jvO
>400
同意
個人的にはドラマになったスカイハイや特命係長只野仁は楽しめた
418名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 04:56:46 ID:JEpw+sX8O
>>412宮崎駿作で映画のかなり先の話しまで描かれる。
腐海や巨神兵の存在理由や古代人(遺伝的に今の俺達にあたる)の地球改造計画に挑むナウシカたち(未来人)など。
419名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 05:02:43 ID:Yc/NTzcK0
>ワーナー・マイカル・シネマズ小樽

もともと地方の映画館はどこも客がいなくて
もはや経営者の趣味で運営しているような状態だったりするから、
小樽ごときの映画館がすっからかんでも驚くに値しないんじゃないの?
トータルでは普通の邦画と同じくらい=商売ぎりぎりの人数はいるんじゃないかなぁ。

ところでこの作品、個人的には設定が荒唐無稽すぎて
好きじゃありません。ごめんなさい。
420名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 05:12:44 ID:Qu4hWPvn0
>>408
漫画の中で人間が5メートルぐらいジャンプしても全然受け入れられるが
実写映画でやられたとたん違和感おぼえて醒めてしまうな。今ままで大体。

思うに二次元で書いた物は平面の為もとから存在感に乏しく、読み手は無意識に虚構だと
自覚しているようだ。だからどんな突拍子もない事でもバーチャルとして楽しんでいる。

三次元で造形された物はその肉感からもつい自分の身体的感覚の延長線上で認識しようと
してしまい、人間の身体的限界を超える動きを見ただけでその肉感は崩壊し、虚構だと
思い知らされ、その落胆の為必要以上にその他(物語や人物設定)の部分を嘘臭くしているようだ。
421名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 05:25:46 ID:VnH+JGdv0
>>420
わかりやすくていい分析だな。なかなか漫画の原作での映画化は小説などより
しっかりと3次元での表現構成をしないと観る側がしらけてしまう表現になるんだな。
422名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 05:37:17 ID:s2aEWxOL0
>>365
あの…動物のお医者さんも混ぜてあげてw
423名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 05:44:02 ID:Qu4hWPvn0
>> 421 どうも。

二次元の描写方法として特化した物の一つが漫画だからね。
三次元を二次元に落とし込むリアル描写の漫画は難しくないけど
漫画的描写の二次元から三次元への変換は不可逆だね。

前に有ったね。二次元キャラの骨格を作るとき髪の毛に骨を通した奴。
424名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 07:14:02 ID:8B8LcJdP0
戦争をなにか、一方的に襲って来る天災みたいに感じてる人って
ある年齢層にはいるんじゃないかな?
この原作者もそう。
宮崎ハヤオとかも…ハウルを見てそう感じた。
緒方貞子さんが「この人の戦争のイメージはこうなんでしょう」とコメントしてたんは
ちょっと皮肉かと思った。
緒方さんは難民を守るために武力を動かしてた人だからね。
425名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 07:18:11 ID:f1hkmq/WO
>>21
自分語りウザス
426名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 07:18:48 ID:vzqR70tY0
アニメで終わっとけば良かったものを・・・
427名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 07:30:38 ID:81jAAl5p0
大御所の映画サイトいくつか見てもまともな批評はありませんなあ。
マンセーしてる奴は軒並み短文。おそらくリア厨。か言語障害ヲタ。
428名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 07:55:55 ID:R2lQ6aZg0
はんかくさい
ってどういう意味ですか
429名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 15:55:08 ID:3mPhYTb+0
>>428 「ばかっぽい」「ばかもんが!」というニュアンスの北海道弁
430名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:21:11 ID:iAb/ZrkX0
>>映画「最終兵器彼女」

つか、題名見ただけでふつうの人は入りたくない世界
431名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:26:32 ID:G/UptRjx0
>>383
漏れも原作をスピリッツ紙上で少し読んで、
ストーリーの意味が分からなくて読むのやめた。
かなりクソなマンガだったと思う。
432名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:28:34 ID:dVD2ICPb0
アニヲタはキモイってことさ。
433名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:31:05 ID:maTxBn03O
ワーナマイカルで働いておりますが10名なんて日常茶飯事です
434名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:33:24 ID:YQ+dJRyGO
『最終性器彼女R18』てー タイトルなら俺は間違いなく観に行くだろう
435名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:34:28 ID:DE93PWk00
>>429
罵倒語だよね。母親がよく使ってた。標準語には無いニュアンスだと思う。
436名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:38:55 ID:88TS1299O
うーむなんだかなぁ
437名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:40:11 ID:l2H32C0kO
アニメ化も映画化もしなくてよかったのに
438名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:52:07 ID:pF//0QfR0
実写してはいけないの例だな
439名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:14:22 ID:qig+OQG7O
こんなの見るくらいなら、地獄の女囚コマンドとかのほうがましだよ
440名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:30:26 ID:T37Wbzvk0
>>435
漢字だとなんて書くの?
半角斎
441名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:39:07 ID:/tTdD2zx0
これってエロ漫画じゃなかったのか?
パラパラ読んだだけだが、女キャラがわけありで主人公に
好き勝手にされるエロげーかと思った。

うまくいえないが、昔のラブコメ(エロ漫画)って
主人公が片思い(うられる)ストーリーだったと思うんだが

ガンダム種といい、セックスがどうのこうのってのに
やたらなにもしない女キャラを保護すると名目で自分のところに
おいておく(監禁)するタイプがふえたね。

エロゲーもパソ雑誌の後ろ見るかぎりじゃ エッチとかセックスというより
暴力だよね。あれ。縛り上げて性器に異物入れて。

442名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:41:51 ID:7MmxTzeo0
映画板の作品スレってほとんど自作自演だったのかw
443名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:42:32 ID:T37Wbzvk0
海外に出てる日本のエロアニメも、女の子を虐めるのが多い。
ありゃ、HENTAIアニメといわれてもしかたがない。

>1の原作は、エロマンガというわけではない。
444名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:46:09 ID:oWnfOE3o0
>>443
向こうでいうHENTAIは、単に「日本のエロ」の意で使われている。
445名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:49:04 ID:Ea5gu6pdO
最終巻のエロ表現はアレだが、一応意味が有るもんなぁ…
446名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:58:10 ID:mdI/4jt60
くそヲタも見ない映画作って馬鹿だろ。

井筒監督に金出して好きに別の何かを作らせた方が良かった。
447名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:58:14 ID:IU8lxgrBO
ここまで酷評されると
どれ程ひどいのか逆に興味が沸く。

まあ、観ないけど。
448名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:04:03 ID:gaW79Gv90

茨城で撮ればよかったのに、茨城は非常に映画に協力的だよ。
アントラーズのサポーターも助けに来てくれるし、ロケーションは多いよ。
449名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:05:06 ID:9E/bqO9k0
人のいないとこで上映してもな・・・
450名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:09:43 ID:ZYeFuiPu0
「デビルマン」は王座を守れるのか・・・!?
451名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:36:31 ID:dXYIeO+IO
エヴァと同じ匂いがするんだよなぁ。
性は素晴らしい、自由って何?あなたはどうなりたいの?みたいな問いばっか
誰も死にたくないんだとか、さ。

社会と個を切り離して考えて、一体何の意味があるのかなぁ?
「これの為なら死ねる」ってものを持つ事のほうが
ただ生きているよりずっと魅力的だし、
そうなれたらいいなぁと思うんだけどね。
452名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:38:53 ID:XI8guMRY0
エヴァはまあ読めたな。つーか見れたというべきか?
世界設定が一応できてて謎解きをひっぱって最後だけ放り出したからかな?
こっちの漫画は最初からそこ放り出してる。
もうヒロイン萌えなんだからどうでもいいでそ
みたいな萌え〜萌え〜だけで成り立ってるみたいな。
当時雑誌買ってたけど、読みたくないこのページ分もったいなくって。
453名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:42:34 ID:x2k+qZhf0
邦画が糞な理由は簡単。
糞な企画を、そのまま通してしまうほど映画会社の上層部がバカだから。
若者受けを狙った映画ほど糞率が高いのはそのため。
この原作を、会社でそれなりの立場の人間が見たら、「ハア?」と思うはず。
それでも「これが若者に人気か・・・」などと勘違いして企画を通す、
その本人の信念の無さと無責任がこういう失敗を招く。
要は、ホントのプロがいないってこと。

糞な企画を作った奴は、今後も糞であり続けるはずだから、さっさと
クビにするがよろし。
454名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:45:13 ID:yDHTdjUH0
>>446は在日
455名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:45:43 ID:Gm4iRcY20
とりあえず北海道人として謝っておきます
ごめんなさい
456名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:52:18 ID:lEEqj+IRO
去年、国内で最初の公道レースが開催されるって噂があったけど、どうなりましたか?

GWに海沿いの直線を利用して
ソーラーカーのゼロヨンみたいなレースを。
最初はショボいけど徐々に、マカオグランプリが草レースから発展したのを参考にして
ゆくゆくはフォーミュラを開催できればと某スポーツライターが言ってましたが。
457名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:57:02 ID:Z3MldiIQO
初めてシーエム見たとき、デビルマンと同じ匂いがした。
それは正しかったのか?
458名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:57:53 ID:7pbqjZvY0
デビルマンの芳しい香り
459名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:59:23 ID:CNFFVufX0
>>451が俺のツボに入った。
460名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:59:55 ID:8ZzQAyMP0
この漫画我慢して読んでみたけどダメだ、最初の5ページで挫折。
すごい気持ち悪いんだもん。絵もセリフも話も。きんもー☆
461名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:03:09 ID:gbdzSM2m0
よくわからんが、そんなに人気がなくてつまらないのになぜ映画に。
462名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:05:25 ID:l2H32C0kO
>>460
その後のギャップを描く為だから我慢して読んでみ
463名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:10:13 ID:YbJN5XglO
これだけ叩かれてると、逆に読みたくなった
ローゼンメイデンすら楽しめる俺としては、大いに期待できるな
464名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:13:35 ID:QEMCDm/H0
もう公開してたのか
しらなかった
まあ、見ないけど
465名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:19:44 ID:dXYIeO+IO
極めて個人的に生きる人間に魅力が備わる事ってあんまりない。
戦争という世界観を付けておきながら他人事にしているこの作品は
エゴ臭くてイライラした。
466名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:21:44 ID:DE93PWk00
>>440
「半可臭い」だと思った。「半可通」という言葉はあるでしょ。

方言:はんかくさい
意味間抜け。アホ。
使用例:いい歳こいてまだそんな夢見たいな事言って。はんかくさいんでないの?
http://www.furano.ne.jp/saladhouse/html/dictio.html

ここでも「半可臭い」と当ててます。
http://www7.plala.or.jp/daikazoku/i/dlt/02.htm

>>455
「ごめんなさい」はこの話のヒロインの口癖だし。
467名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:25:52 ID:0t72esbv0
>465

同意。禿しく。

反吐が出た。
468名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:28:11 ID:JWkuqeKx0
>>434
オレもそれなら録画する!
もちろん内容もSEXシーンまんさいで!
469名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:32:21 ID:vyBxDBqaO
ヲレ流バカが増殖し、身内さえも背負わなくなったオリンピック選手みたいなモン?
470名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:32:45 ID:T37Wbzvk0
>>465
戦争嫌〜っ
っていう、ちょっと前のサヨ教育下の人間だろ、作者。

自分の周りにも、戦争起こったら逃げる、国のためになんか死んでたまるか
という奴がいる。
国のために死ねとはいわんが、お前はパスポート返せ、と。
471名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:34:33 ID:1HypQ2Z80
>普通の高校生の純粋なラブストーリー
標準でやりまくりですかそうですか
472名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:36:30 ID:0t72esbv0
>470

それはお前だろ。クズが。
473名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:37:52 ID:iqBtcUDp0
ちせ役がな・・・
474名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:46:29 ID:fsx8c1vS0
ウチの嫁がこれ好きでアニメから原作まで見させられたがどうも楽しめ
なかった。
「ちせとラディッツどっちが強い?」とか普通に気になって聞いたら殴られた
475ど田舎だもの (-_-#:2006/02/18(土) 19:50:19 ID:bAsDDpOX0
【裁判】裁判官3人を殺害しようとした法廷刃物男に懲役7年 司法制度破壊しかねない…札幌地裁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140143869/
476名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:52:51 ID:l/Robkj90
 



「いいひと」は面白かったんだが、これはなんかオタっぽくて読む気になれなかった。。。



 
オタ臭いらね
477名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:53:25 ID:IKXFj/CoO
つまんねぇ映画だったよ。
478名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:58:23 ID:iqBtcUDp0
つーか、サイカノからエロとグロ抜いたら何が残るの?
479名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:00:11 ID:VGr/jiwb0
ぱこだてよりおもしろいお
480名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:00:31 ID:IFju6a+C0
俺が思うに漫画が750万部売れたといっても、
 1巻   ・・・740万部
 2巻〜7巻 ・・・ 10万部

 ぐらい、アイデアありきで、それに続くものがない漫画だったと思う。
481名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:06:33 ID:fsx8c1vS0
ちせ VS 天津飯
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1140260610/

スレ立ててみた
482名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:19:29 ID:eVgvacYf0
>>472はなんでそんなに怒ってンのか?

戦争という設定なら、いろんなやり取りや駆け引きがあったんだろうな、と
もうリアルに考えちゃうしな。
民主主義国家なのに、他人ごと過ぎると思ってしまう。
エヴァみたいに、もうわけのわからないものが攻めてきた、
の方が理解できる。
483名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:25:45 ID:AOC8Vdhj0
>>465
同意
戦争というものをこの作者自身が血肉化できてないんだよな
国家と個人は分離してるものという前提で世界観構築してるから
主人公の葛藤が非常に薄っぺらくなってる。
484名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:26:22 ID:MfPcEIIQ0
実写だと女の方がちゃんと女になっちゃってるもんね。
漫画版は、どうみても幼女です。だから人気があったんでしょ。
485名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:29:03 ID:eWCwYxck0
なんで邦画でCGを使うと一気に醒めるのか考えたんだが、寧ろなんで洋画でのCGだと
楽しめるのかを考えたら答えが出た。
多分さ、俺ら日本人は洋画を漫画やアニメとして観てるんだわ。
(別に悪い意味じゃなく)白人や黒人を人間として見てない。だからCGとかで現実感が
無くてもそれはそれこれはこれで楽しめる。
でも邦画の場合は日本人を人間として見てる。だからCG使われると途端に拒否反応を起こす。

じゃあどうすりゃCG使った邦画を楽しめるようになるかと言うと多分一生無理。
まぁ日本人はせいぜい攻殻機動隊クラスのアニメ作ってるのが良いんじゃね?
486名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:30:19 ID:s90f3OvLO
ちょっとグロテスク。てのは亜季のマムコのことかい?
487ACO:2006/02/18(土) 20:31:54 ID:YC5Al3haO
さすが最終兵器
488名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:33:24 ID:9u6fAEDoO
>>485
三丁目の夕日なんか、邦画とCGとよくマッチしてると思うけど。
489名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:35:48 ID:zXatm4mh0
>>485
単に日本人ってのはそれっぽさが好きだからじゃないの? あとは小難しい所を
脳内補完とか。CG使うとそれをする余地が無いから薄っぺらくみえて拒否するんじゃねーの?

関係ないところでのCG… 例えば少林サッカーの主人公が180度足を上げるシーンとか、
スタジアムの観客とかはCGでも気にならないし。
490名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:36:04 ID:GdI0DkI/0
男たちの大和 の尾道には映画館が無いというから、映画館があるだけでいいと思う。
491名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:39:18 ID:VGsDgqaV0
作品イメージがオタクっぽいからカップルに敬遠されちゃったんでは?
492名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:40:04 ID:eWCwYxck0
>>488
あれは現実に有った物を再現してるからマッチしてるように感じるんじゃないかな。

あとCGだけじゃなく、脚本にしても同じ事が言える。
米国の映画なら戦争とかマトリックスとかでも楽しめるじゃん。
でも日本の映画ならいくら映像技術や俳優がそれらに匹敵してても楽しめないと思う。
493名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:41:04 ID:l2H32C0kO
やはり作品名がな・・・
494名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:43:02 ID:403TlOQ/0
三秒ぐらいタイトル眺めて、ようやく気付いた
キモくて、〜見に行こうぜとか言えないよな。
495名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:43:14 ID:aqRQfdrg0
>>483
あーた、主人公の葛藤の深みとか求める時点で間違ってるから。
とにかく理不尽な話を読みたいとか、ロリサイボーグ萌えとか、
そういう欲求に手っ取り早く応えるのがこの漫画。
496名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:46:41 ID:jjtk9vDR0
                                   、_人_从_人__/_)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _)  サイカノを
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) 
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _) 馬鹿にするなー!
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) 
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) 
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i    ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"} >>1-1000    . ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
    ,.r'´,ィ'l、   _ィ;;、   、,.ミミ'´ ,;:'´ハ   '´  ,j ,r'  }ミ,r;}ゞ‐'─l:::.i  ,jl
497名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:46:49 ID:quVcApk10
>>485
君頭良いね。
それは大いにある。外人にはリアリティが無い。
大半の日本人は身近に外人がいないから、映画の世界がより非現実のフィクション
になる。田舎ほど外人をじっとみつめてしまうのはそれが原因かも。
498名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:48:03 ID:9OA4pa1D0

背広着たおっさん達が、「中高生に」向けて仕掛ける
ビジネスはたいていコケるね。
499名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:49:20 ID:IhAecGCp0
亜季脱げば大入り満員だったのに
500名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:51:22 ID:bmBASnd30
>>485
単に邦画のCGがしょぼいだけじゃないの
501名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:51:56 ID:eWCwYxck0
やっぱロリエロシーンが必要だよな。
R18で本末転倒だろうが。
502名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:53:32 ID:YbJN5XglO
>>485
単純に安っぽいCGしか作れないからだと思うが
503名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:54:26 ID:VtEfjy5r0

有頂天ホテルのほうが100倍面白い。
504名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:54:29 ID:l2H32C0kO
そもそも原作からして中高生向けじゃないのに何考えてんだか
505名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:56:19 ID:x2k+qZhf0
>>492
確かに、日本を舞台にすると、身近すぎてフィクションが嘘臭く感じられて
白ける、ということはある。
しかし、それならそれで、「身近である」と言う要素を有効に使えば、もっと社会の
内面を描いたストーリーが考えられるはず。
実際には、邦画は、一部の良作を除けば、中途半端に洋画のテクニックを
真似した、思想も薄っぺらい、要は実力のない奴が背伸びして作ったような
印象のものが多い。
Shall We Dance?とか、菊次郎の夏とかはよく出来てたよ。
もっと、普通の市民の生活の中でのドラマを描いたらどうかね。

くだらないトレンディドラマ風はカンベンな。
506名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:57:52 ID:wMzly0nF0
CGがショボイ
リアルさも雰囲気も実写と合わない。
人間としてみて無い、人間としてみてるから違和感が出るってのはそれっぽく感じるけど、
白人が出ているCGバリバリの映画を見てる人の多くは白人な罠
舞台もアメリカが多い。
日本の景観とか格好とかも関係あるんじゃないの。
507名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:58:39 ID:vxd1quQJ0
こんなもん上映前から判りきってた結果だろうに。
CM見ただけでサムイわ。
製作決定者はあほすぎ。
508名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:03:11 ID:AOC8Vdhj0
昨今のハリウッド映画のCGもみんな似たようにオブジェがウネウネしてるだけで
存在感、重量感なくてうんざりする、ターミネーターの臨場感に比べたら余計にね。
509名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:17:40 ID:AOC8Vdhj0
白人や黒人は現実感ないからというのはおかしいんじゃないか
じゃあ同人種の出てる文化的にも近い韓国映画や中国映画も最近CG使った映画多いけど日本映画ほど醒めたりしない
やっぱりクリエイターのセンスが悪いだけなんじゃないか。
510名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:17:41 ID:s1Z2F5tV0
>>3
仲谷かおりの方もなかなか
511名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:56:45 ID:gGhBMrMW0
そもそも中高生自体いないってオチの稀ガス
512名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:25:40 ID:SOg6BtsJ0
漫画1巻表紙きんもーっ☆
オタ漫画の映画なんて誰も見ないよん
513名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:56:35 ID:L4g4PKo/0

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜たヲタルの話か
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
514名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:06:33 ID:mDDUmac80
>>504
わざわざ地元高校生をエキストラに使ったのに、その中高生にすら相手にされてないしね。
515名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 00:12:23 ID:klpVFTly0
アカギのスポンサーだよね
516名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:27:06 ID:anN+63FX0
原作は名作なのに・・・
517名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:34:43 ID:i9+IH+h40
え?名作?迷作でしょう?
518名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:35:32 ID:sxXQpPql0
漫画喫茶で原作読んでて寝ちゃったけどね
519名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:44:03 ID:m4J782N50
デビルマンの香りがする・・・
520名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:05:23 ID:698XhLII0
デビルマン臭
521名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:10:55 ID:QFxF5gsTO
「大量破壊兵器彼氏」というパロディは面白かったなあ
ススキノで遊んでいた男の股間にマグナムが知らないうちに装着されて、
札幌空襲をススキノからの男達の股間の対空砲火で撃退したのは圧巻だった
522名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:03:52 ID:698XhLII0
日本人が映画をアニメとして捉えている考え方はわかる。アニメといわずに漫画でも同じ。
これは日本が世界最大の漫画消費国であるが故。漫画に慣れ過ぎた結果だと思う。
そして昨今起きている現実感を失った犯罪はこの弊害かもしれない。

実写からどんどん情報(動きや色や線)を削ぎ落として行くと漫画になり
漫画にどんどん書き込みを加えるとリアル描写漫画になり、更に神のような
技術があれば最終的には実写レベルとなる。CGはスクリントーンみたいなもので
上手ければリアルな雲にも見えるし下手なら興ざめだがこれは技術の問題。
要するに「実写だから現実」「漫画だから仮想」という考え方は成立し難い。

現実と仮想。概念は分かるがそれを身体的に説明する事は困難を極める。
視覚から得られる情報では判断不能であり、触覚による「触れられる/れない」がやっとの所だ。
そうなると触る事が出来ない映画・漫画などの視覚情報は無意識にどう捉えられるのか?
実写対漫画は現実対仮想の様な対立項ではなく基本的に全てバーチャルとして捉えている筈である。

つまり日本人はもう洋画とか邦画とか実写とかアニメとか漫画とかの違いを感じていない。
それらは描写方法の違い程度と捉え、全ての映像情報を漫画的虚構として受け取っている。
日本国内で増加している常軌を逸した犯罪を目の当たりにするとそう思わざるを得ない。
犯罪を起こす側、そのニュースを受け取った我々側の両者の現実感の無さに驚愕する。


全く関係ないけど、アニメも実写も日本人には同じに見える前提で考えると
サイカノ映画が受けなかったのは元のサイカノ漫画のストーリー自体が多分面白くないから。
サイカノ漫画が売れた理由は一部の人に絵柄や作者の偏執的愛情が受けてただけかな?
俺が唯一接触を持ったこの作者の作品は少年サンデーのもので即座にエスケープしました。
内容がないよう〜
523名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:26:23 ID:2+djCduX0
>>522
チミの文章も、長いだけで内容がないなー

>サイカノ映画が受けなかったのは元のサイカノ漫画のストーリー自体が多分面白くないから。

一行で済むぞ。
その上の文(バーチャルとかなんとか)は、意味がないオナニー。
チミが映画作っても、激つまらん駄作だろうな〜
スレの内容と関係ないけど。
524名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:32:56 ID:2+djCduX0
>>522を引き合いに出して悪いが、こういう独りよがりの意味不明な
理屈をこねるタイプの人間が、つまらん映画や漫画を作ると思うのよ。
映画の製作者は、もっと現実を見て社会を見て、本当の人間の姿を追求
して欲しい。その基本を外れなければ、そんなに観客が寒い思いをする
映画は出来ないと思うね。

525名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:44:53 ID:698XhLII0
ま、文が長いというか、言いたい事は二つあって
最初の四段は>>485に対する俺の考えであって
サイカノに対するものは最後の一段だけだから。
一行で済むというか一段で済ませてるつもりだが?
どうしても一行で澄まさないと駄目なのか?
526名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:45:24 ID:lCMQlXIxO
この実写版は見れなかったけど、以前深夜にやってたアニメ版はモノローグとか切なかった。
527名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:45:53 ID:rL50d+Ss0
あー、これ知ってるわ。
何か徴兵されてどんどん機械化されてく彼女を持った男の話だっけ。
いかにも「萌えアニメです」ってノリのやつだったような。
正直、一般にはタイトル、内容ともにちょっと寒すぎだろうな。

ローレライとかも見に行った奴は大体寒い思いしてたようだし。
528名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 05:13:28 ID:698XhLII0
>>523>>524
お前は自分の考えを明らかにせずただ難癖を付けているだけ。
わざわざ書き込んでまで他人にちょっかいを出す小人の自分に関して何か思う所は無いのか?

>映画の製作者は、もっと現実を見て社会を見て、本当の人間の姿を追求 して欲しい。
めちゃくちゃ抽象的な書き方。よくいるよこういう奴。何も考えてないバブル入社社員に多い。
「グローバルな視点を持って」とか「市場のニーズを柔軟に取り込み」とか
結局その先の本当に必要なメソッドの部分が分からないくせに曖昧な言葉で濁している。

>こういう独りよがりの意味不明な
意味不明と簡単に言うが、お前は正しく日本語が使えてるのか?
「内容が破綻していて意味不明」なのか「理解する能力が欠如して意味不明」なのか?
自分に何も考えがない奴は、人の考えを理解する能力も、把握しようする余裕もない事が多い。
把握するのも面倒臭いならいちいち書き込むな。脊髄反射で難癖だけは出でくるのだろうな。
529名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 05:40:32 ID:2+djCduX0
>>525
>>485に対する君の考えとしてもねえ、
>実写からどんどん〜(中略)〜要するに「実写だから現実」「漫画だから仮想」
>という考え方は成立し難い。
こういうのを現実を無視した理屈のための理屈っていう。

それを元にしてるから、、
>現実と仮想。〜(中略)〜基本的に全てバーチャルとして捉えている筈である。
この段落の内容が全く意味のないものとなる。。

そしてその後に続く段落では、
>つまり日本人はもう〜(中略)〜我々側の両者の現実感の無さに驚愕する。
こんな使い古されたような的外れの感想を述べてみたりする。

とにかく平易な事項をむりやり難しく解説しようとするってのは、白ける。
俺の意見では、
・日本の映画やドラマは、つい現実と比較してしまうから、あまり現実離れすると視聴者が白ける。
・海外ものは、海外の現実が身近でないので、そういう現実の制約を受けにくい。
・漫画は、どんなにリアルに描いても完全に現実ばなれしているので、何でも楽しめる。

単純な結論だ。たった三行。
ただ、ある種の妄想癖を持つ人間のみ、現実が現実味を失っており(精神疾病だね)、
これが犯罪の原因となる。そういう人間にとっては、実写も漫画も妄想の情報源となるため、
規制が必要ではないか?という議論が生じる。

とにかく、映画製作者には、現実社会の生きた人間の喜び、悲しみ、苦悩を描いて欲しいんだ。
設定がファンタジーだとしても、そこに「現実の」人間を描くことは可能なはずだ。

530名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 05:51:57 ID:xabI19Gt0
>>41
実は妹だったというオチでは?
531名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 05:55:09 ID:2+djCduX0
>>528
あー、俺がレス書いてる間にまたチミも書いてたんだね。
>よくいるよこういう奴。何も考えてないバブル入社社員に多い。
>「グローバルな視点を持って」とか「市場のニーズを柔軟に取り込み」とか
俺がとても嫌いで、絶対口にしないであろう言葉を、君はよりによって俺が
使いそうだと思うのか。やれやれだ。

>意味不明と簡単に言うが、お前は正しく日本語が使えてるのか
あのねえ、あんたの書いてる日本語は理解してるし、破綻もしてないと思うが、
内容が的外れだと思うんだよ。
普通の人間が、漫画と実写を同じ種類の「映像」と捉えている、というのが現実離れした
考えだってこと。両者にはリアリティの度合いで厳然とした大きな差があるよ。
532名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 05:55:31 ID:NlH6MeGR0
原作は面白かったがこの結果は当然だろ
アニメ・マンガの実写化が失敗に終わるのはいつものこと
533名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:00:37 ID:VXhOhrsdO
>>524
そういうのが見たいなら映画じゃなくて、自分の目で色々見た方が良いような……
534名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:04:45 ID:MAVt++Ge0
マンガ自体が「最終兵器彼女」と言うタイトルに、
彼女がいきなり兵器になるっていう「最初のアイデアだけ」が
良かったって感じだったからなぁ。
原作未見には分けわかんなくて、原作見た人にはなんじゃこりゃって
まさにデビルマンだな。


535名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:10:52 ID:ve8I5552O
一応キャシャーンで免疫つけてきましたが
それでも見るのは危険ですか?
536名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:12:12 ID:2+djCduX0
もう少し補足すると、現実離れした実写映画を邦画で作ってもいいんだが、
それならもっと純粋にエンターテイメントとして楽しませて欲しいんだな。
俺は北野映画は好きだよ。たけしはコメディアンだけあって、楽しませるコツを
知ってるよね。
537名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:17:06 ID:CXBayykdO
パンピーの俺からしたら
このマンガ、映画はヲタク専用のものってイメージ

エアー(?)と同列
538名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:20:34 ID:ZNQurr0D0
マンガ原作を実写化するなとは言わんが、、、する作品選べよと言いたい
実写化に向いてるマンガと向いていないマンガがあることに何故気がつかない
539名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:36:56 ID:o3Fflj+c0
主演の男女がブサイクだから人気が出ないんだよって意見はもう出た?
540名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 07:33:35 ID:698XhLII0
>>529
>こういうのを現実を無視した理屈のための理屈っていう。
理屈の為の理屈という言葉をよく用いる奴がいるがそういう本人が理屈をこね回している場合が多い。
どこまでが正論で済み、どこまでが無駄な理屈ごねかの判断は主観要素が強過ぎる。
お前がそう思う事は勝手だが、何ら俺の意見に対する反論には繋がらない。
「現実を無視した」って、ここでいう現実って何なの?お前こそ言葉の羅列に酔ってるよ。

>この段落の内容が全く意味のないものとなる。。
ま、勝手に思って下さい。前段の否定は全然出来てませんが。

>つまり日本人はもう〜(中略)〜我々側の両者の現実感の無さに驚愕する。
>こんな使い古されたような的外れの感想を述べてみたりする。
ほー、とことん冷めてるねお前。俺はここまで現実と仮想の区別が無くなっているとは
思いたくなかったから、近頃の事件を見て本当に驚いてるわけだ。
で、的外れってなんですか?お前が俺の言いたい事を理解できてないだけだが。
もう一回だけ説明するけど、俺は>>485に対する俺の考えを述べただけ。
それは映画等をアニメ的にみるという「現実感の無さが両者に共通している」という
部分に共感したよ、と俺は言ってるだけ。どう的が外れているのか教えてくれよ。

>俺の意見では、 〜(中略)〜
俺は最初から映画もアニメも漫画的虚構として捉えられると言ってるだけなのに
鼻息荒く「外国は知らないから白けない。日本は知ってるからずれると白ける。」
と論点がずれた意見を言われても困るよ。しかもほとんどこれまでのレスとかぶってるし。
今更言わなくてもその考えは把握してる。他に意見は無いのかって聞いたのだが。やれやれだ。

>とにかく、映画製作者には、現実社会の生きた人間の喜び、悲しみ、苦悩を描いて欲しいんだ。
おいおい。聞いてて恥かしいよ。そんな使い古されたようなオナニー願望言われても。
映画の中で何しようが勝手だろ?娯楽映画なんか観ないんでしょうな。
観客がそれを観て有意義な時間を過ごしたと思えるかどうかだけだろ。
541名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 07:39:21 ID:698XhLII0
>>531
>俺がとても嫌いで、絶対口にしないであろう言葉を、君はよりによって俺が 使いそうだと思うのか。やれやれだ。
やっぱり嫌い?そういう奴に限って無意識でよく使うよな。君のレスで証明済み。

>考えだってこと。両者にはリアリティの度合いで厳然とした大きな差があるよ。
またでた。考えないまま使ってるよ。「リアリティ」って何だ?何があるとリアルなんだ?
俺はお前みたいに耳触りのいい内容無しの文章を書きたくないので文章が長くなってしまうが
「リアリティ」の判断材料として「触れられる/られない」を定義してから文章をかいたのだがな。
チミ、わかってる?もちろん一行にまとめて説明できるのだろうな。

でだ、掲示板での遣り取りはもどかしく面倒臭いのでここでお開きでどうだ?
絶対分かり合えないし、結論も出ないし、他のスレ住人に迷惑かけるし。
お前から難癖付けてきたので俺の文句で終了するのが順序的には筋だろ?
さすがに我慢も出来ないお子ちゃまではないだろ。期待してるよ。
542惨事に遭いましょう:2006/02/19(日) 13:06:27 ID:pTfHMSso0
現在関東U局などで放映中の「北海道モノ」SFアニメにも負けそうな、
「実写化失敗」映画のスレはどちらですか?
543名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 14:15:32 ID:+Djb4HxT0
チームナックスを端役の自衛隊員や高校教師でもいいから使えば
少しは客入ったのに
544名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 14:50:08 ID:ow5+z2PVO
この作品読んだこと無い俺がこの作品のタイトル見て最初に思ったのが「キモいタイトル」だったから、俺みたいに原作知らない人は、映画見るときもやっぱタイトルで躊躇するんだろうね。

で、なんで彼女が自衛隊の兵器になるの?
拉致でもされたの?
おっぱいミサイルとかあるの?
545名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:31:45 ID:sxXQpPql0
原作を最後まで読もうとして失敗した俺の記憶では
おっぱいレーザーだったような気がする
546名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:46:08 ID:R/FiNzsQ0
>>545
> 原作を最後まで読もうとして失敗した俺の記憶では
> おっぱいレーザーだったような気がする

確かに失敗してるな(w
547名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:49:03 ID:R/FiNzsQ0
>>542
>現在関東U局などで放映中の「北海道モノ」SFアニメ

ガンパレ白の章のことですか?U局じゃなくて、立派にクソアカなキー局ですが(w
548名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:50:15 ID:R/FiNzsQ0
>>535
> 一応キャシャーンで免疫つけてきましたが
> それでも見るのは危険ですか?

その免疫では、1秒と対抗できないでしょう。
549名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:56:52 ID:ow5+z2PVO
>>545
そのおっぱいレーザーは母乳ですか?

だったら是非とも劇場で見たいのですが
550名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:02:54 ID:vjyv+bgU0


原作はパンチラ(つーかパンモロ)が売りだったわけだが・・・・・

551名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:04:31 ID:IG/j/hbq0
だって原作うんこだもん
552名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:08:15 ID:liQHfcBPO
いまの子はおっぱいミサイルじゃなくておっぱいレーザーになるのかあ
科学の進歩ってすさまじいな
553名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:09:56 ID:I45KVZFX0
死ぬの怖い死ぬの怖いと怖気づく話は嫌い。

ブラックホークダウンみたいに、銃撃戦しながらオナニーしろ。
554名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:10:47 ID:uF0i9Csu0
おっぱいレーザーどころかヤっちゃってるけどな。
555名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:11:18 ID:vjyv+bgU0
>>1
>「あ、あれっ、あそこ映ってる」と、確認する中高生が足を運ぶ

・・・・・・『あそこ』を確認する映画?
556名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:13:55 ID:zcyFw6QT0
サイボーグ009実写化並みに無謀だよw
557名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:15:17 ID:c7eJ8B2g0
あんな荒唐無稽な原作を実写化してもいかにも面白くなさそう
558名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:15:23 ID:527TQTINO
高橋しんの漫画って何かイタイんだよな。精神病の臭いがプンプンする。
559名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:19:01 ID:4WbUXN5t0
560名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:20:19 ID:QLRWzFYR0
いいひとは結構儲かったんだっけ?
561名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:22:46 ID:Kxgs+0Fn0
知らなかった。だから単行本が特設コーナーに山積みだったのか。
562名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:51:14 ID:neZjPm7f0
劇場はガラガラなのだがDVDの予約がいっぱいになるのがヲタ物の特徴
563名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:58:56 ID:XW1heNrkO
現実でできないことを漫画でするのが面白いのに、
それを現実(映画)にしたら糞つまらないのは当たり前じゃないか?
大の大人が真剣にウルトラマンごっこしたら笑われるだろ。
564名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 17:04:35 ID:MkiX0xIa0
セカイ系っていわれる作品って、自閉的なんだよな。
自分と世界全体の間に、普通はあるべき社会がないから。
565名無しさん@6周年
私、小樽市民ですけど、あの映画館誰も人がいないので、
50人くらいいればヒット作だと思います。