【研究】暴落前に特殊な揺らぎ 東大チーム株価指数を解析

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼575@試されるだいちっちφ ★
★暴落前に特殊な揺らぎ 東大チーム株価指数を解析

 1987年のブラックマンデーで株価が暴落した前後に、株価指数に「臨界揺らぎ」と
呼ばれる特殊なパターンが出現していたことを東京大の清野健研究員(非線形物理学)
や山本義春教授(生体信号処理)らが15日までに見つけた。
 臨界揺らぎの有無は、株価データからリアルタイムで検知が可能。暴落が起こる時期
や規模は予測できないものの、株式市場が暴落につながる“危険水域”に入ったことを
探知するのに使えそうだという。
 清野さんらは米国のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)500種株価指数について、
1984年から95年までの1分刻みのデータを基に、数値の揺らぎのパターンを分析した。

(共同通信) - 2月15日17時36分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000176-kyodo-soci
2名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:17:03 ID:kSU1MMoJ0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  6回チェンジしたらヤクザが来たでござる
                             の巻
3名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:17:30 ID:qoBS0/9q0
カオス理論がどうのこうのとオカルト予想相場師プログラムはどうしたw
4名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:18:31 ID:bxeXQX0J0
アイアムザバニーズ2ゲットおめ
5名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:20:27 ID:VNm+xHQn0
カッケぇ 悪魔召喚プログラム∩゚∀゚∩age
6名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:21:24 ID:WARTKnyBO
消されるよ、こいつら
7名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:22:16 ID:9ppVhn5h0
で、どうしたの?
8名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:22:48 ID:fBpZaEYN0
仮にその理論が暴落を予測可能なら、誰もがその理論に依存し、
結果として暴落の時期を早め、より激しい暴落を起こしてしまう。
効率化すればするほど不安定になるという市場の逆理だな。
9イニシャルLD東証下り最速ニャ:2006/02/16(木) 02:22:53 ID:y5A0a7830

ブッシュ

の息ずかいじゃないか?
10名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:25:07 ID:0eAZVyeH0
糞の出る前兆みたいなもんか?
11名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:25:19 ID:m5VT64Sr0
>>2
イイ!
12名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:25:32 ID:gvX+E9+R0
>>8
暴落を予測してみんなが売らないように努力することが出来るならともかく
いち早く売ろうとするモンな。

あまりにも意味のない解析。

それよりも暴騰の揺らぎを理論的に裏付けてくれよ。
その方がうれしいや
13名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:28:56 ID:pn+F6nu+0
>「臨界揺らぎ」と 呼ばれる特殊なパターン

それでこの詳細は?
14名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:33:57 ID:Wq6ni95R0
なんだ、教育学部の先生じゃん、、、身体運動コース。
15名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:34:21 ID:BorSRavs0
あとで理由をこじつけるようなクソ理論は誰にでも捏造できる。
東大チームの連中、本当なら暴落前に全力で金借りて空売りしてみろ。
それで本当に儲けられて結果をだせば信じてやるから。
学生気分でくだらんことを発表するな、マーケットは戦場だ。
16名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:34:44 ID:YULT4sNE0
こういうのは日本の経済学部出身のアホにはできん
17名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:35:12 ID:5wI7fjPr0
>>12
まあまあ。
これをきっかけいろいろ研究が進むと思えば、
そんなにガッカリするもんでもないさね。
18名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:35:27 ID:8XhHqM1C0
暴落だって、5日移動平均とか転換線とか前回安値とか、あるポイントを通って
下がるわけだから、ゆらぎなんか判らなくても余裕で逃げられますが・・・
それとも材料もないのに引けの時点で、明日窓開けて下げるかどうかが
予想できるのか?
この理論でも無理なんだろ? 
19名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:35:31 ID:1cyXYmEb0
まあ、これからが本当の地獄だから。
20名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:35:44 ID:ycEcqlcP0
宇宙の揺らぎがどーしたと
21名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:36:14 ID:1W2unvayO
ゆらぎは東工大とかでも研究してるよね。
先物などでは確率微分方程式を使うのだが、残念ながら日本はアメリカに比べかなり遅れを取っている。
22名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:36:49 ID:mApelbjZ0
>>8
より早く低い株価で暴落するということは
今までより山が低く谷が浅くなる
より平坦な安全で面白みのない株価の動きになるだろ
23名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:36:57 ID:UaBUXUf90
そんなものより、確実に騰がる銘柄を予測しろ
そしてオレだけに教えろ
24名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:37:04 ID:J2NgUmwj0
つか、モミモミしてから暴落するの当たり前じゃん
上値が重いと思ったら、一斉に売り仕掛けるんだから

暴落つっても、金の総量は変わらない
ババを引いた奴が負けるだけ
25名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:37:36 ID:KNIGAKr70
>>21
このニュースと確率微分方程式に何の関係もないでしょ?
26名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:40:20 ID:GqNBcPRc0
あくまでも過去にそういうのが起きたというだけで
未来にも適用可能なのかは分からんのでは?
それと特殊な揺らぎが起きて暴落が起きなかった
ケースが過去に無かったかどうかの検証も必要だよね。
27名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:40:29 ID:ghLqAdhR0
所詮、過去に起こったことを説明するだけの屁理屈だろ。

こんなのより、メリルやGSのエロイ人と仲良くなるほうが役に立つんじゃね。
28名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:41:00 ID:1W2unvayO
>>25
同じ金融工学としての余談。
ゆらぎの研究と同じかもしくは近い所で行われている実例を取り上げただけですがなにか?
29名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:41:58 ID:1ysVL8x20
株価の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
30名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:43:07 ID:KNIGAKr70
>>28
これは金融工学の話題じゃないけど?
経済物理学と金融工学は全然違う学問だよ
31名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:43:44 ID:CKJdWWIi0
業績の良いのかっとけ
暴落はしねーから。
揺らぎ?しらねーそんなの
32名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:44:08 ID:J2NgUmwj0
>>27
まあ、最近の日本市場は
大人が仕掛けてデイトレのハイエナが追随するだけですからなぁ

先物・現物時間がずれてるから、最近は特に酷い
33名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:44:37 ID:hvdC5j7Z0
インサイダーだらけでも金融工学って機能するのか?
34名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:44:40 ID:1W2unvayO
>>30
ゆらぎは金融工学の観点からでも研究してるけど?
35名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:44:46 ID:cNRahE9u0
前例主義も人脈主義も終わったよ
次はもうないんだよ
36名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:46:11 ID:qoBS0/9q0
年寄りの心臓の鼓動には揺らぎは少ないが、子供や若者は揺らぎが大きい。
揺らぎが少ないと死んじまうとか言っていた連中はどこに逝ったw
37名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:46:28 ID:J2NgUmwj0
>>33
最近は東証全体が仕手ですからな
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140017518/91
38名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:46:51 ID:s9hNAuue0
>>16

当たり前だろボケ
工学部でしか習わない方法を使った研究だからな。
39名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:46:54 ID:Qt+ft5Yj0

人生には何が起こるか予測不能であることは、男女間を見ていればよくわかる。

甘美な愛に酔いしれていたカップルが、ある日、突然、
啀み合いと憎しみと悪意に満ちた関係へと変化する。

これは誰にでも起こる現象である。
40井尻 ◆2bWXZoSE7M :2006/02/16(木) 02:49:45 ID:BHbb9M6E0
みんなが「特殊な揺らぎ」が読めて
行動したら、結果が違ってくるのが自然現象と違うところ?
41名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:50:10 ID:s9hNAuue0
同一銀行同一支店宛て ATM振り込み手数料

 三菱東京UFJ銀行 無料
 みずほ銀行     無料
 三井住友銀行    105円 ← とんでもないボッタクリ!!
 りそな銀行       無料



所詮、三井住友の筆頭株主は金玉男尺八
ユダヤのハゲタカ外資の言いなり
42名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:51:10 ID:GxJjvmUC0
経済学部は何してるの?
43井尻 ◆2bWXZoSE7M :2006/02/16(木) 02:51:52 ID:BHbb9M6E0
フーリエ解析とか使う?
44名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:52:56 ID:KNIGAKr70
>>34
なんか成果出してから言ってくれ
研究するだけならどんなトンデモ学者だってできるから
45名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:53:22 ID:FSUZ7Tmg0
これはデマに使われたらどうなるんだ?
中国市場で実験してみようかw
46名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:55:35 ID:L828mUG60
ブラックマンデーの前後だけ分かっても現時点ではどうしようもないじゃないか
47名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 02:58:53 ID:1W2unvayO
>>44
意味分からん。
経済物理学って良く知らんけど、カオス・フラクタルの類いか?
統計力学とか応用数学の一部門のような気がするが、
経済と物理のあいの子なら統計力学を使う金融工学と別物とは思えんなあ。
48名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:00:07 ID:Rs4LADBN0
>>47
痛々しくて見てられないのでそろそろ寝ろ
49名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:00:40 ID:6pP+ase60
今後はコンピュータの自動売買が
暴落の引き金になりそうだな…


50山師さん@トレード中:2006/02/16(木) 03:01:30 ID:ZPWyHpna0
>>1
そのサインをみんなが知れば、使えなくなる。
51名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:01:35 ID:1W2unvayO
>>48
かわいそうに…
52名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:02:26 ID:tNjc8t7/0
いわゆる「いってこい」から身を守る理論を作り上げていただきたい。
なんどやられたことか。
53名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:03:16 ID:2GFLC7oH0
ぶわっはっは、相場は気合いよ!
54名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:03:30 ID:a3DBIuKk0
>>49
既になってるよ
「逆指値」で「株価がいくら以下になったら売り」と設定してれば
売りが売りを呼び、とんでもない暴落になることがある

多くは戻すが、戻さないと悲惨
55名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:05:06 ID:/jjE6PRz0
「臨界揺らぎ」と呼ばれる特殊なパターンがあることを東京大の山本義春(やまもと・よしはる)教授(教育生理学)と清野健(きよの・けん)研究員、早野順一郎(はやの・じゅんいちろう)名古屋市立大特任教授(循環器内科学)らの研究チームが27日までに見つけた。
研究チームは、健康な人の心拍間隔が0.5-1.1秒程度で揺らいでいることに注目。
その結果、健康人では、ある時点の心拍数と、その後の心拍数との差が、その間隔の長さによらず常に同じパターンで揺らいでいるのに、交感神経系や副交感神経の弱い患者にはこのパターンがないことが分かった。
このパターンは「臨界揺らぎ」と呼ばれるもので、
<<以下略>>

異常時には心臓の1拍の間隔が揺らがなくなるといっているんだから、
暴落前には日々の株価のランダムウォークが消えるってことでないかな。
違っていたら訂正してほしいが、根拠なさそだな。
灯台は、もっと地に足着いた研究してくらさい。
56名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:06:53 ID:JMB/fzYO0
>>47
金融工学は既に市民権あるけど、経済物理はまだ電波の域を出ないかも。
57名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:07:34 ID:TYa2ezvE0
はいはい予言の自己成就予言の自己成就
58名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:08:28 ID:a3DBIuKk0
>>56
金融工学って充てにならんでそ
59名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:08:44 ID:aXjp3xHJ0
清野一治かと思ったら東大理系の人か
60名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:09:07 ID:rLuOZrR00
>>49
ブラックマンデーの原因がそれだったはず
61名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:10:47 ID:WeQIqABz0
天井っぽい動きってのはみんな知ってるだろ。今まさに。。
62名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:11:17 ID:KNIGAKr70
>>47
知らないならせめて基礎知識ぐぐってから来なよ

>>56
金融工学もかなり電波な気はするがなあ
あれって数学でしょ、ある特殊な公理系でしか成立しないって言う
現実に応用するって言う意味では経済物理のほうがまだ将来性あると思うけどね
63名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:12:00 ID:ivp6yMxW0
相場って結局人間の心理的駆け引きなんだから、
人間の心理を数学的に理論付けようとすることに無理があるんじゃねえの。
離婚前の夫婦の会話には特殊な揺らぎがってのと大差なくね?
64名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:13:28 ID:a/oIDGUv0
>>40
みんな一斉に売り出すから超ブラックマンデーになるよ
5日連続S安とかね
65名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:16:39 ID:JWezSfnq0
>>61
天井だと思って、押し目買い乗り遅れ空売り失敗で馬鹿をみるのか、
天井だと気付かず押し目買いして失敗するか、
それがわかったら苦労はせんのだけどなw
66名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:16:53 ID:a3DBIuKk0
このスレはニュー速だから実際に株取引してる人は少ないと思うけど
現実派株価操作が酷いですよ。集団心理ってウソだからね

特に最近は先物に日経が連動しやすいことを利用して
先物弄ってくるよ

株取引しない人はよくわかんないと思うけど
とにかく大金持ちのインチキが罷り通ってると思ってくれ
67名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:17:46 ID:c7aVv1v20
ちょっと待て!!

直前に検出できるって、それで警報出せば、
どうせそのことでブラックマンデー発現だろう?
68名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:20:37 ID:gVV7Env50




 「 臨 界 揺 ら ぎ 」 が あ っ た 後 に 株 価 が 暴 落 す る の で は な い 。


  臨 界 揺 ら ぎ の 「 発 表 」 が あ っ た 後 に 株 価 が 暴 落 す る の だ 。





69名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:25:17 ID:hvdC5j7Z0
>>66
最近のN速+の株系スレでは負け組には明日は無いから
インチキ承知でギャンブルに参加しないと一生負け組だと叫ぶ
必死な煽りが多い。
70名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:26:40 ID:xNKoY1Vy0
よくわからんが、ハリケーンの行き先を占うのと同じ方法なんか?
71名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:28:10 ID:WeQIqABz0
>>66
詐欺物と言われておるなw
72r:2006/02/16(木) 03:28:41 ID:j6zed/s80
 でも結局大儲けしてるのはセンスのある奴なんだよな。企業価値分析
だって結局、リスクプレミアムなんかを最後は経験からまあこんなもん
かなって事でエイヤで決めてしまう。
73名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:36:15 ID:uXKQ/REd0
上のほうの人たち
興味あるなら、バッチつけて、学会で直接質問すればいいじゃんw
似たよな話はきけるし。次は愛媛でしょ。
74名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:42:07 ID:c7aVv1v20
観測による対応自体が観測対象を破壊するという事象の好例である。
75名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:43:46 ID:p6rBC/GF0
これ、ごく少数の人たちだけで分析手法を独占してたら結構おいしいよな・・
っていうか、もし既にこの「特殊な揺らぎ」を知ってた人がいたとしても
誰にも教えずに暴利を貪ってただろう。外資とかで知ってるトコありそう
76名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:48:47 ID:s9hNAuue0
ジェイコム誤発注の時にも臨海揺らぎがあったの?
77名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:53:10 ID:u6P1IKMT0
女子供が株に手を出した時が天井
幸福の中で相場は終わる
靴磨きが…

今まで言われてきたこと以上の価値がどれほどあるのか
78名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:54:54 ID:iymfm/G70
暴落前に揺らぎ??
そんなんより確実にわかるのがあるよ。


アナリスト達が日本株を格上げしだしたら暴落。


間違いない。
79名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 03:58:17 ID:PM82dDld0
そんなもんより、インサイダー情報が欲しい。
ゆらぎなんか知るか。
80名前:匿名:2006/02/16(木) 04:00:17 ID:I6P5yFdn0
いわゆる ひとつの
ワロス曲線
のことか?
81名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:06:02 ID:a3DBIuKk0
>>78
だよねぇ
最近、個人投資家が叩かれてるが多くは肥しになってる
82名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:13:06 ID:AuSZwBml0
結局地震の予兆みたいなもんだろ。
後でやっぱり波長が一致してました!みたいな
役に立ちそうにない
83名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:20:12 ID:ghLqAdhR0
>>78
マスゴミが株ブームといい、ニート主婦が株を始めたら天井

てサインはどう?
84名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:23:48 ID:iymfm/G70
>>78
しばらくは上がるよ。
けど天井近し。

少し上げて儲けさせる。
で大きく張らせて大きく取る。
基本ですね。

まだはもう、もうはまだ。
85名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:25:35 ID:jjUUnScC0
>>83
糞フェミ死ね
86名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 04:42:22 ID:5NID4JHJ0
「マネーゲームの予言者(プレディクターズ)たち―複雑系科学者、市場予測に挑む」
トマス バス (著), Thomas A. Bass (原著), 栗原 百代 (翻訳)

丁度↑これ読んだトコなんだけど、いつまで経っても同じことしてるな。聖杯探し。
本の予言者たちは、意外にも2000年過ぎまで稼ぎ続けていて、そこで話が終わってるんで後日談は知らない。

十年位前の内容だから「リアルタイムのデータを買うのに10万ドル単位の金が要る」とか書いてあって笑える。
87名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:05:50 ID:1cKKI66H0
青いチェレンコフ光がー!!
88名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:22:06 ID:R1Q5pe0U0
今日も歩きのおりは、マジでガチ!
89名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:38:05 ID:G9nKVcHb0
所詮、理論武装したチャート読み。
(゚听)イラネ
90名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:49:52 ID:9ppVhn5h0
>>64
商品先物だったら結構普通にあるんじゃ・・・
91名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:53:35 ID:1zmcOZgf0
チャートってのはみんなが知ってこそ意味があるのだ
92名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 05:55:02 ID:d/WD8wLx0
株価予想の方程式を確立してる人間って結構いるんだぜ?知ってた?
かくいう俺もその1人、ライブドア暴落もわかってたから空売りしまくった。
実際何が起こって暴落になるのかはわからんかったけどな。当たり前だけど。
93名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 06:20:33 ID:fPwNEjnf0
これって暴落を察知した奴らがいるから揺らいでるんでしょ
94名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 06:24:40 ID:XK4Wyf2z0
ゆらぎとかカオスとか複雑系とかフラクタルとか何とか言ってる奴らは信用できん
95名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 06:25:09 ID:yKNBOHCU0
だいたい1万6千だからバブル期の水準に比して2万ちょいは行くとか書いてるのがいたけど、
今の日経平均ってそもそも銘柄の中身が入れ替(ry
96名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 07:12:09 ID:BLR6jY2/0
¥lm
97名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 07:43:36 ID:0MNiaP2y0
上がるか下がるかの2通り。
98名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:07:39 ID:ByMxkis80
つか銀行の株価が1995年当時の株価越えてた。
大掃除の時に古い新聞がしいてあって見たんだけど、いくらなんでも銀行だけ
高すぎない?
後は下がるのみか…。
99パパラス♂:2006/02/16(木) 09:12:04 ID:T7qMzHEC0

アカン……不覚にも>>2でワロテもたヽ(´ー`;)/
100名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:17:24 ID:a3DBIuKk0
>>92
ライブドア株を空売りですか
ものすごい人脈をお持ちでつね
誰から借りたのですか?
101名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:25:05 ID:D1ag2YxD0
>>62
金融工学と経済物理学の違いって何?
ググっても良く分からないんだが?
102名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 09:46:13 ID:kK2bzZvR0
>>101
engineeringとscienceぐらいは違うんじゃね?
103名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 11:56:39 ID:WeQIqABz0
>>92
LDは空売れません。と釣られてみる
104名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 12:52:39 ID:sw17qqqQ0
105名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 12:56:07 ID:tl5fy8PR0
株価変動に対する心理変化の一定の共通パターンを見つけたんだろう。
106名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 12:57:55 ID:sw17qqqQ0
>>101
経済学部の数学オタクがやってるのが金融工学
経営学部みたいに企業からお金をもらえる点に憧れがあり、エンジニアリングに走る。

工学部系の経済オタクがやってるのが経済物理
物理学に憧れがあるけど所詮エンジニアリングなので経済学分野ならと理系ぶる。
107名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 12:59:20 ID:cwt1RwpxO
空売り専門のファンドは興味持つだろう
108名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 12:59:22 ID:3zveYCenO
俺も不覚にも>>2で笑ってしまった、、、
109名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 13:00:19 ID:rggmk1da0
一酸化二水素(Dihydrogen Monoxide:DHMO)の規制を

・DHMOは無色、無臭、無味であるが、毎年無数の人々を死に至らしめている。殆どの死亡
例は偶然DHMOを吸い込んだことによるが、危険はそれだけではない。DHMOの固体型に
長期間さらされると身体組織の激しい損傷を来たす。DHMOを吸入すると多量の発汗、
多尿、腹部膨満感、嘔気、嘔吐、電解質異常が出現する可能性がある。DHMO依存症者
にとって、禁断症状はすなわち死を意味する。

・DHMOは水酸の一種で、酸性雨の主要成分である。地球温暖化の原因となる「温室効果」
にも関係している。また重度の熱傷の原因ともなり、地表の侵蝕の原因でもある。多くの
金属を腐食させ、自動車の電気系統の異常やブレーキ機能低下を来す。また切除された
末期癌組織には必ずこの物質が含まれている。

・汚染は生態系に及んでいる。多量のDHMOが米国内の多くの河川、湖沼、貯水池で発見
されている。汚染は全地球的で、南極の氷の中にも発見されており、中西部とカリフォルニ
アだけでも数百万ドルに上る被害をもたらしている。

((( ;゚Д゚)))ガクブル
110名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 13:00:36 ID:/zGds9H+0
>>27
そうそう。どこかの評論家と一緒
予想屋とか
111名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 13:01:38 ID:dO1KUA3y0
よくわからんがインサイダーの売りぬけシグナルか。
112名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 13:35:16 ID:a3DBIuKk0
>>103
そうでもないよ
堀江は誰かに貸して、そいつは空売りしてたんじゃないかと思うがどーよ

堀江は一ヶ月くらい前から強制捜査を知ってたらしい
600万株をすぐに売ったくらいだから堀江じゃなくても絶対だれか空売りしたよ
1億株を700円で売って100円で買い戻せば600億円の利益
113名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 13:37:20 ID:zwy+UFfM0
>>38
> >>16
> 当たり前だろボケ
> 工学部でしか習わない方法を使った研究だからな。


38に日本の経済学の限界を見た希ガス・・・
114名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 21:49:23 ID:MMePNGqe0
過去の業績を分析しても、予言には役立たない

ttp://www.geocities.jp/refight/prediction/prediction1.htm
115名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 21:56:50 ID:DYjwjRrJ0
銀行口座間の無料の資金移動ならマネックス証券!
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/nyuskn.htm

ジャパンネット・みずほ・スルガ
三菱東京UFJ・三井住友   郵貯FTnet
イーバンク(近日開始) ↓    ↓
           マ ネ ッ ク ス 証 券
           ↓    ↓     ↓
       新生りそな  郵貯  都銀地銀信金
          
      すべて無料で資金を移動できます!  


さらに、3万円以上入金すると3000円プレゼント!
http://www.monex.co.jp/AboutUs/3000/guest/G800/new/yahoo.htm
116名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:01:03 ID:5urOLP9d0
とっとと東海大に九州されて下さい。
117名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:15:48 ID:4Mt0u4kD0
競馬の攻略本で良くある「騎手名と馬の名前と日付から順位を予測」とか「電光掲示板に隠された暗号」
とかと同レベルの内容だろ。
118名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:28:27 ID:v/gbui5N0
>>117

ちょっと違う。
馬の体重や体温の1秒ごとの変化から、順位を割り出すようなもん
119名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:30:50 ID:sV9pEZxD0
「特殊なゆらぎ」で予言的中させれば注目される
120名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:33:07 ID:aSTfb8lY0
本質的には地震予知に近い。
モノが連鎖して崩れる前の固有信号を解析してるわけだな。

ただし崩れないケースも多々あるので、暴落予知としてはあまり役には立たないかも知れない。
マクロ政策でこの事前兆候にカウンターを当てて暴落を防ぐような使い方なら、一定の意味はある。
121名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:37:15 ID:vkR27h/U0
仕手筋が証券会社と組んでその理論を宣伝して広め、
自らがゆらぎを演出すれば、笑いが止まらないような
ぼろもうけが出来そうな気がする。
悪い奴らに騙されてしまうだけね。
122名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:44:40 ID:ZryVqrO30
腕立て伏せとかで、限界前に腕がプルプルするようなもんか。
123名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 23:01:50 ID:aSTfb8lY0
>>121
この種の大規模な現象は仕手で演出するにはスケールが大きすぎる。
それこそ日銀が狂った市場介入でもしないと発生し得ない。
ただ、待ってればいつかは確実に自然発生する。それを待つ方が合理的だな。

124名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:22:01 ID:TgRd/2H00
この手のシステムは基本的に自分だけが賢い立場に立つのが前提だから、
これを使ってあちこちの投資家が意思決定を始めると株価の挙動が
おかしくなって意味のある判定が出来なくなる。最悪の場合、このシステムの
判断が原因で大暴落なんてこともありうる。

つまりこれが有効であるためには秘密にしておかないといけない。
125名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 01:10:36 ID:7LZtvazI0
今、揺らいでるかどうかおしえろ
126名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:42:41 ID:qNbnCMGI0
もう寝たいのに、俺の体の騎上位でおっぱいが2つ揺らいでいる。
127名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:45:33 ID:qNbnCMGI0
>>124

いわゆるハイゼンベルクの不確定性原理だね。
128名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 03:09:16 ID:FC5oZkYE0
>>127
ちがう。
129名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 03:38:23 ID:qNbnCMGI0
>>128

どっか違った?
130名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 03:41:07 ID:d9viUoh30
地震予知と同じで意味が無いよ
131名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 03:41:29 ID:9OfZBQPa0

日本の市場は外資(ユダヤ系)の思うがまま

右往左往してる日本人は単なるカモ
132名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 03:45:41 ID:ZCcn5YoA0
危険水域に入ったと公表すれば、人為的に暴落させる事が出来そう。
133名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 03:47:38 ID:Xj8oiqMw0
投資会社とかって、
自動投資プログラムとかあるんだろ。
すごいよな。

コンピューターが勝手に株の売買やるってんだから。
134名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 03:50:30 ID:+B0KE94R0
あれだろ?

暴落前に空売りする連中が
135名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 03:54:32 ID:7mAmaYWf0
精々、取引停止する程度の対応しか出来んよ。
136名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 04:37:13 ID:aBfZMg5n0
こういう研究は笑わせるなぁw
戦場にもある一定の戦い方みたいなのはあるにはあるけど
それはそれ。生死をかけた戦いに理論だけで勝てると思ってるならその理論を掲げて
参戦してくればいいwその勇気も度胸もないのにくだらない研究成果を公の場で発表するなど
笑止千万w






今すぐ氏ね!w
137名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 04:42:25 ID:ptAl0cF40
ギャンブラーが寄ってきて 乱高下するって奴ね。

売買上の規約を変えてやれば あっという間になくなるわ。
逆に 乱高下が出たら 規約を変えるという作業をする為の フラッグにすればよいのに。

ノーベル財団が ノーベル賞から 経済分野はずしたがってるのがよくわかる お話。
138名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 04:44:36 ID:VVcmB0jK0
臨界ゆらぎってなんすか?
素人考えだけど臨界だったらスペクトル解析できるほど時間間隔取れないような気がするが。
139名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 04:51:12 ID:/M4CiO0s0
>>136
金融工学って知ってる?
140名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 11:30:16 ID:fhSBYc7p0
ついに量子論が株価予測にまで使えるようになったのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141名無しさん@6周年
重くなっている原因
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1139746149440.jpg

http://www.tse.or.jp/news/200602/060217_a.html
投資者及び関係の皆様へ
平素は当取引所の市場運営に御協力いただき、厚く御礼申し上げます。
平成18年1月19日以降、システムの処理可能件数の関係で午後立会開始時刻を1時からとさせて
いただいている点について、投資者及び関係の皆様に御迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。
さて、これに関連し、現物取引と先物取引との立会開始時刻の差異が
市場のかく乱要因となっているのではないかとの御指摘を頂いておりますが、
当取引所においては、大阪証券取引所とも連携のうえ、市場における売買状況について引き続き注視し、
何らかの不正行為等が認められた場合には、厳正に対処する所存です。
また、システムの能力増強や注文・約定件数の状況を見極めつつ、
午後立会開始時刻の延刻を可能な限り早期に解除するよう努めてまいります。
皆様方におかれましては、何卒御理解のほどお願い申し上げます。

株式会社東京証券取引所  代表取締役社長兼会長 西室 泰三