【調査】 "1.4+3=1.7!?" 小学5年生、なんと46%しか正解できず…長野★5
1 :
☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:
・県教委は10日、県内の小中高校生を対象に本年度実施した学力実態調査の
結果を公表した。小学5年の算数で、小数と整数の足し算「1・4+3」の
正答率は前年度を9・9ポイント下回る45・9%。足すべき位を間違え、
「1・7」(正解は4・4)と答えてしまう児童が44・2%に達した。
現行の学習指導要領で、小数と整数の足し算は小学4年で学ぶ。
県教委は「(2002年度の)指導要領改定で算数の教科書から、3を3・0とする
表記がほとんどなくなり、学校でも教えなくなっているせいではないか」と
分析している。
03、04年度に5年生を対象に行った「1・2+5」の足し算の正答率はそれぞれ
56・6%、55・8%と、徐々に低下。「1・7」(正解は6・2)とする誤答率は04年度が
37・9%で、本年度はさらに6ポイント余り増えたことになる。
一方、小学4年が対象の2けた同士の掛け算「80×40」の正答率は、2000年度は
66・9%だったが、指導要領改訂後の03年度は48・2%と悪化。その後は04年度
56・9%、本年度63・8%と向上している。
県教委は「ドリル学習などの繰り返し指導などの結果と考えられる」とするが、
まだ2000年度の水準に達しないため、各校に定着を図る指導を進める考えだ。
調査は昨年7―9月、小学4年から高校3年まで各学年の6―8%を抽出して実施。
従来は3年に一度だったが、現行の学習指導要領になって算数などの学力低下が
顕著なことから、03年度以降は毎年実施している。
http://www.shinmai.co.jp/news/20060211/mm060211sha4022.htm ※前スレ:
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139796672/
2 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:00:07 ID:IGj3ZEtO0
1+2+3=1*2*3
3 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:00:13 ID:Y38x1mQE0
早いな
4 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:00:19 ID:OhH+f9da0
もうスレいらんだろ
5 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:01:44 ID:5E44fN1U0
バカ日本人量産計画進行中。
6 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:03:45 ID:NKCIXape0
天才の誕生とちゃうんか!
7 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:05:07 ID:+RtRY3Gt0
ナカグロなのか小数点なのかはっきりしろ。
8 :
名無しさん:2006/02/14(火) 19:06:02 ID:tqUyRlbW0
5.3だろ?
俺より頭の良い奴は要らない
10 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:09:03 ID:TmD5nrHQ0
もうわらうしかない
いいんじゃねえの別に、小数点計算なんかできなくても。
その中からロケット技師とかになる奴はごく一部だろうし。
馬鹿じゃねぇの
と思ったが先日二次方程式の解き方を忘れていたのを思い出した
13 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:16:06 ID:7EbNafWe0
高校3年まで各学年の6―8%を抽出して←この答えは?
14 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:16:49 ID:KyEC/ME40
二次方程式なんか解けるわけないだろボケ!
15 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:16:52 ID:9YqHNIHS0
わお。
16 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:17:40 ID:EVQf/Y+yO
おまいら、計算出来ない子を責めるなや。こんな世の中に誰がした?
お前
18 :
赤面法師:2006/02/14(火) 19:21:17 ID:PW/FLrBF0
46%なら上々だと思うが。
19 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:21:49 ID:4zFJWLDs0
20 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:21:59 ID:5VirGzXZ0
>>1のままだと ・ を × として見間違えたんだとやさしい予想
21 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:22:13 ID:KyEC/ME40
宇野 宗佑
22 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:22:31 ID:hgon1dY2O
電卓でしか計算できないやつって、普通の会社の入社試験に受からないんじゃないん? …てか、高校入試でさえ挫折するんじゃないか?
>18
小学5年生がだぞ。
数年前までなら
小3で習っていた範囲だ。
それを半数以上が間違うなんて
おかしいだろ。
24 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:24:21 ID:bp2x3gk70
数字を全角にする大人も程度が同じ
25 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:26:41 ID:Z3h+ivjn0
なんでもかんでも学校教育のせいにするなよ。もともと親の代からの低能だったのが
ゆとり教育でさらに磨きがかかっただけ。
26 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:27:41 ID:5VirGzXZ0
27 :
クロミ ◆f7JRhiNfc6 :2006/02/14(火) 19:28:03 ID:LU4OTSiO0
>>24 ドキ!うちは教育ママだったから
90点以下だと叱られた。子供は
大人が伸ばしてやらなきゃ。
4年で習って5年で解けないのは脳内が活発にリサイクルされてるんじゃないの?
エコ脳内だよ。
30 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:38:56 ID:7MM4ud/C0
ひっかけに近いな
ひっかかって書いたのがかなりいないか?
3+1.4なら正解率かなり上がると思うが
>26
常識
32 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:42:24 ID:l9l8u/Lh0
・・・・・・・・・いくらなんでも嘘だろコレ・・・・・・・・・
33 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:45:14 ID:5D775FrsO
おまいらの中でも1/2+2/3になると黙る椰子は多いんじゃないか?
もちろん小学生の学習範囲だが。
34 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:46:32 ID:4LcSYi5l0
えええええええええええええええええええええええええええええええええええ
まじかよ…
3/5
ドラゴン桜読んどけば安心だよ!
37 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:49:31 ID:Nzu+zIuw0
2進数ができればおk。この世界で生きていける。
38 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:51:32 ID:EVe9+mLp0
1.4+3.0って 表記すべし
39 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:52:26 ID:f9+FpYbGO
おれ百まで数字数えれるぜ!?
>>39 やったね、さんすう100てんだね。
でも、こくごは0てんだ。らぬきすんな。
一方、小学4年が対象の2けた同士の掛け算「80×40」の正答率は、
2000年度は66・9%だったが、指導要領改訂後の03年度は48・2%と悪化。
その後は04年度56・9%、本年度63・8%と向上している。
00年 66,9
03年 48.2
04年 56.9
05年 63.8
各学年の6〜8パーセント
これ抽出によって誤差が生まれてるだけの話のような気がするんだが。
42 :
41:2006/02/14(火) 19:58:55 ID:lrgUIDkh0
03年 48.2 → 04年 55.8
04年 56.9 → 05年 44.2
同じ問題やらせて、こんな変遷なんだし
アテにならんな。
(x+y)3乗=x3乗+3x2乗y+3xy2乗+y3乗
だったっけか。
1.7で正解じゃね?
なにが間違ってるの?
45 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:01:00 ID:0ll5un7f0
>>41 たしかに。統計の精度に疑問 !!
危険率を決めて差の検定を行ったうえで
発表しているのだろうか。
統計的検定を行わないで、1.4+3=1.7を論じている人たちワロス
だから、算数をきちんと勉強しろと、あれほど・・・
(x+y)³=x³+3x²y+3xy²+y³
小学生の算数では小数点を教えない、円周率が3.14から3になった
あのニュースを忘れたのか?
小学生の算数では小数点を教えない、円周率が3.14から3になった
あのニュースを忘れたのか?
小学生の算数では小数点を教えない、円周率が3.14から3になった
あのニュースを忘れたのか?
48 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:06:48 ID:5D775FrsO
>>43 そうだよ
>>38 てか有効数字のこと考えたらそうじゃないとおかしいよな。
1.4→1.35〜1.44、
3 →2.50〜3.49
合計 3.85〜4.93→3.9〜4.9
ちゃんと高校で習っただろうに…
結論:出題者は中卒
49 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:07:57 ID:bp2x3gk70
↑の累乗表示方法おしえて
50 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:08:12 ID:kJdas7Xc0
どう見ても「メディアリテラシー」を学ぶためにこそ有用な話題です。
本当にありがとうございました。
>>48 まぁ、3と3.0とでは有効数字が違うしな
52 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:10:03 ID:gJFn6hQO0
姪っ子と一緒に中学一年生の問題集をやっていて解けなかった
容器に5%の食塩水が100g入っている。
この食塩水をαg取り出し、かわりに水をαg入れて混ぜ合わせると何%の食塩水となるか、αを用いて表しなさい。
誰か解説キボン・・orz
53 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:10:58 ID:KyEC/ME40
>>49 数字を半角で入力できる大人がコピペは出来ないんですか?
>>52 塩が5g 入っている。(全体で100gなので、そのまま%になる)
塩水αg取り出すと、塩は α/100 gでてっちゃう。
のこった塩は 5-α/100 g 全体は100gのままなので、そのまま %にすればok
>>49 半角で「²」で2乗、「³」で3乗。
普通パソなら^を使うけどな。
56 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:14:37 ID:DZgy1fUx0
極論すると「1☆4+3= 」で子供が困っちゃったって話か?
てすt
²
58 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:17:39 ID:bp2x3gk70
>>55 thx
>>53 コピペでは解決にならない。その考え方がゆとり教育の弊害
59 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:20:01 ID:gJFn6hQO0
>>54 α→5α に訂正
こたえは 5-5α/100 %でつ。
………子供には、せめて自分と同程度の教育は受けてもらいたいものだ
62 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:24:23 ID:kJdas7Xc0
>>52 溶液の問題は、溶媒・溶質・溶液をキッチリと区別して議論するのが王道です。
溶質について。
最初の100g食塩水中に存在する溶質(食塩)の質量は、100g×0.05=5g。
一方、取り出した食塩水αg中に存在する溶質(食塩)の質量は αg×0.05=0.05αg。
従って、残った溶質の質量は (5−0.05α)g。… (1)
溶液全体の質量は、操作前後で変わらず100gです … (2)
溶液の質量パーセント濃度の定義は [溶質質量(g) / 溶液質量(g)] × 100 (%) ですから、
(1)と(2)を上式に代入して
[(5-0.05α) / 100] ×100 (%)
変形して整理すれば
[5-0.05α] パーセントが答えです。
・汲み出した食塩水が0gの場合 (i.e. 全く操作を行わなかったことに等しい)
・汲み出した食塩水が100gの場合 (i.e. 溶液全量を純水に置換したに等しい)
・汲み出した食塩水が50gの場合 (i.e. 溶液を水で1:1に希釈したに等しい)
のそれぞれの場合を考えて、妥当な質量パーセント濃度が得られているか否か
確認してみてください。
63 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:26:19 ID:AHFir8oi0
どうみてもひっかけ問題じゃん。
悪趣味な記事だ。
64 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:27:01 ID:KyEC/ME40
>>58 だからコピペしてみたのか?
コピペすれば
>>55が聞かなくても分かるだろ?
これもゆとり教育か?
65 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:28:56 ID:zolf+MOM0
長野県は北海道に次いで市町村数が多く、村の数は日本一。
市町村合併も進まず、学校の統廃合もあまり進んでなさそう。
少子化の進む「村立小学校」では競争どころではなかろう。
そんな学校を数多く含めれば、こんな結果になるのも無理はない。
66 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:35:51 ID:Auimp//D0
67 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:41:55 ID:hnu8J1UP0
こんなん、ただの長野の教育水準がアフリカ並なだけやろw
大阪ではありえへんな。
68 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:42:21 ID:HEqjxkWd0
なぁ お前ら。12歳の妹は分数の足し算ができないんだ・・・
何度教えても理解せん 俺はもう疲れたよ
あきらめていいか?
69 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:43:46 ID:UEOyvUOu0
先生:「1.4+3=」の答えがわかりますか??
小がクセイ:「はい、先生」
「1.4はスノボのメロだから、3たすと、メロさんです」
先生「...orz」
こういう学力調査を全国で頻繁にやれ。
調査する学校、学級で知能レベルが違うだろ。ちょっと前にゆとり世代が詰め込み世代より成績が良くて全国ニュースになったばっかりだろが。
103÷10=10.3
もうひとつの答えは?
103÷10=10・・・3
この余りの考え方が出来ない人がかなりの数いるけど・・・。
ExcelのMOD関数の話をすると
約半分の人が??となります。
73 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:02:50 ID:+9nedsfF0
>>1 いや、これは…
学生時代は勉強なんかコレッポッチもせず
力の限り遊んでた俺でも、これは、ちょっと…
分数の割り算も苦手な人多い
1/2÷1/4=2
割ってるのに何で増えるのか?って言うんだけど・・・。
割り算って「等分」するって言う意味だけじゃないから。
でもどうしても分からないって言う人も結構多い。
76 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:10:50 ID:kJdas7Xc0
>>68 コタツの上にある蜜柑を一つとって、半分に分けるんだ。(1/2)
ソイツを更に半分に分けるんだ。(1/4)
1/4 のカタマリを2つ纏めればアラ不思議。「半分に分けたとき」と同じ大きさになりましたよ。
(2/4 = 1/2)
ここから通分のハナシに持ってゆこう。
77 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:16:59 ID:kJdas7Xc0
>>75 小学生レベルでの割り算って、使い道が2つあるからね。
i) 一人 / 一個 あたりの量を求めるための割り算
ii) 何人 / 何個 に分けられるかを求めるための割り算
分数の割り算を導入するに当たって、i)の割り算を用いるのはヤリニクイ。
(一人 / 一個あたりの量を求める時には、「割る数」が自然数になるからね)
分数の割り算を小学生に誘導するなら、ii) のタイプ割り算をオススメ。
「2個のリンゴを一人当たり1/4個で分けるとすれば、何人に分けられますか?」
分数の足し算を説明するときは数字を使わず文字式で教える
というか理屈を説明しないで丸暗記させたほうがいいと思う
中学のときの二次方程式の解の公式みたいに
79 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:24:10 ID:jmDRncsr0
>>55こういう表示のまとめサイトなどきぼん。これて2ch仕様?
80 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:27:31 ID:kJdas7Xc0
>>78 分数論は公約数や公倍数の議論に繋がっている部分があって、
ソコを飛ばしてしまったら面白くもなんともなくなるぞぃ…
一時間が60分で出来ていることの「ありがたさ」を感じたことはありますか?
81 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:28:18 ID:0ll5un7f0
2次方程式の解の丸暗記は、人生にとって
かなり無意味。
円周率は「3.14」ですよ・・・
とか、
三角形の面積は「底辺×高さ÷2」ですよ・・・
のように
算数や数学を、暗記科目にしてしまう教育は
発想自体が文系で、
完全に間違っている
2次方程式の例でいえば、
解の公式を導き出すまでを
学ぶことが最も大切。
人生に有意義。
82 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:29:47 ID:bp2x3gk70
83 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:30:01 ID:k8VuxozR0
952 名前:名無しさん@6周年 [] 投稿日:2006/02/14(火) 17:20:18 ID:O5gfnTw20
これだけの馬鹿が世の中に出るなら高卒の俺でも後20年後くらいには高学歴扱いされる時代がくるやもしれん
いや高卒のもまいが大卒のこいつらにアゴで
使われるのは変わらんから安心しる!
高卒は高卒、大卒は大卒。
1・4+3=1・7
何か問題ありますか?
85 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:08:19 ID:Zcyo0FDn0
3+1.4=?にしたほうが正解率高そうだ
86 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:11:17 ID:GQ04f+bc0
小学5年の時にすでにエルデシュ信者だった俺にとっては
信じられない結果だな・・・
87 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:13:14 ID:0QlY7faG0
1・4+3=7だろ?
なぜ小学で内積なのかは知らんが。
88 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:13:30 ID:8Mpif+4R0
箇条書きで
1.
2.
とかを禁止しろ。
>>5 国民が頭良くなるとお偉いさんは追い込まれるからね
90 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:19:49 ID:s3WHBORQ0
この問題は難し杉。
おれもわからん。
91 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:24:17 ID:9WZDxutAO
92 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:33:18 ID:Wv0bumbM0
先行「1時方程式をグラフに死体と思いまつ 何がひつようでつか? わかるひと」
クソ書きA「定規」
1.4+3=4
終了。糞問。
94 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:39:16 ID:MHTItSWP0 BE:609120296-
ゆとり教育とかそれ以前の話だよな
親は子供の答案とかチェックしてないの?
俺なんか70点台だったら親にボコボコに殴られて説教されたが
95 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:41:28 ID:XZEN4fMA0
寺脇の野郎を呼んでこい!
96 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:46:01 ID:0QlY7faG0
1000,000*0.0034
最近の預金の利息....
1.4+3=(゚ 3゚) チュ
98 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:52:28 ID:uoeaxfVT0
算数って、一回つまずいちゃうと取り返しつかないぞ。
って、読み書きそろばんは、徹底して覚えさせろ
100 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:53:29 ID:O4v5T+PJ0
小学校五年生にもなれば、
馬鹿な問題には馬鹿な回答をして
出題者をおちょくる事を覚えるんですよ
102 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:00:30 ID:bp2x3gk70
算数や理科で物事を論理的に考える癖をつけておかないと
占いや風水で簡単に騙される馬鹿な大人になってしまうぞ
γ'"⌒ ヽ
;(爻);彡ノ))
<ハ>,,d!ノ お風呂なんでチョット通りますよ
〉., ヽ)
( ( |ゝ
i_ノ _j~
104 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:06:20 ID:SasAv87v0
3+5X>7,X<2 と打つべきところ、3+5X>7 X<2 と打ち間違えたDQN数学教師がいて
(3+5X>7X,7X<2 と勘違いするもの続出)実力試験が混乱した進学校の話を聞いたことがある。
不等式が逆向きで領域が非有限領域になって最小値のない問題(出題は、最大最小を求めよという設問!)
が試験で出たことアル。(試験の最中に訂正に廻って来やがった!)
多分、問題をパクって作るとき写し間違い。自分で解いてない馬鹿教師。
これは、有名進学校で実際にあったこと。小学生だけがアホじゃない。
1.4じゃなくて1・4表記だったら・・まあ1.7にはならんか。
106 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:11:20 ID:vCXxHSHM0
知能が発達すると性欲を抑制できるようになってしまう。
ゆとり教育をすれば性欲むきだしでセックスして子供を作るように
なる。ゆとり教育は少子化対策なのですよ。
107 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:14:34 ID:72Z17MEhO
まあこの手のバカどもは、
日の丸でも振って満足しながら、目上の言うことをよく聞いて与えられた労働にいそしんで幸せになってればいいよ。
それで幸せを感じられなくなったら、練炭なり樹海なり勝手にやってくれ。
馬鹿じゃね〜の? 3.14だろ
109 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:19:34 ID:k8VuxozR0
110 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:22:31 ID:vCXxHSHM0
こういう根本的に頭の悪い人たちのために
スポーツやセックスや酒がある。
頭の良い人たちが「人生を楽しもう!」と無理して
スポーツや合コンしてる様は痛々しいね。
111 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:36:35 ID:ZnlMSEZJ0
イスの裏に鼻くそついてそう
112 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:38:34 ID:ggjm7lbT0
・=乗
したがって
・≠小数点
教え方に問題があるんじゃないか→教師が悪い→おかしくなった先生が生徒の下着盗む
大変だよコレ
>>112 普通、乗は^を使うからそんな考え方はできない。
115 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:44:34 ID:ggjm7lbT0
「乗法」のことかよ?
「乗」って書いたら「累乗」のほうを言うぞ。
117 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:53:34 ID:bp2x3gk70
まあこの記事書いた人も
「45.9%」を「45・9%」とか書いてる時点で程度が知れる
信濃毎日新聞の方針だとしたら、この新聞社終わってるな
誤答しても6年生に進級できる日本が好きですよ・・・
119 :
名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:01:08 ID:8chxFxHH0
120 :
名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:05:10 ID:5EQdr46Z0
もう、死んだ方がいいw
122 :
名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:07:49 ID:nKn2ld790
(´Д⊂ モウダメポ
123 :
名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:10:32 ID:Gy1BqvAo0
>>119 なるほど。新聞を見たけど、確かに縦書きだとそうだね。
どっちにしろ横書きとして載せる時点で変換するべきで
webを軽視している時点でこの新聞社終わってるな
時代に取り残された文系人間だらけと見受けられる
じゃあ、ゲームソフトもバージョン表記すればいい。
ファイナル・ファンタジーVer3.1とか
125 :
名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:14:16 ID:Mp7Dqe9D0
1・4+3=7かな?
それとも1.4+3=4.4?
4.2じゃないのっ?!
二極化が進んでいるできる層とできない層の差を埋めるのが重要
学力の底上げが必要だ
義務教育は底上げを目指すところだからなあ。
無理矢理にでもやらせないと底上げなんて出来るわけ無い。
好きなように頑張んなさいってのは高校以降。
小中学校の段階で高い能力の子供を伸ばしたければ、飛び級にしないと。
129 :
名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:09:18 ID:Vzin8XPP0
何が間違ってない
130 :
名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:16:46 ID:PLzuGeYN0
ワッフル ワッフル
問題は、小数の加減は
数年前まで小学校3年生の問題だった。
それを5年生に習わせても
半数も正解できないっていうカリキュラムには
かなり欠陥がある。
3年生で学習していたときに
3年生を対象にこの試験をやった正答率のほうが
高いんじゃないか?と思う。
132 :
名無しさん@6周年:
次の各問に答えよ
1.4+3=
2.3*2=
3.5/5=