【狂牛病】"月齢制限をなくす"OIEの牛海綿状脳症(BSE)安全基準緩和、中川農水相が反対の意向

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー吾郎φ ★
★国際獣疫事務局のBSE安全基準緩和、農水相が反対の意向

 中川昭一農相は14日の閣議後の記者会見で、国際獣疫事務局(OIE)が
示したBSE(牛海綿状脳症)の安全基準を緩和する新基準案について、
「日本は食の安全について議論している最中で、輸出国側に配慮した
ルール改正には慎重に対応していかざるを得ない」と述べ、改正に反対する
意向を示した。OIEの現行基準は、牛の脳や脊髄(せきずい)などを
取り除けば生後30カ月以下の若い牛に限り自由に輸出入できるが、
新基準案は月齢制限をなくすとしている。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060214AT1F1400314022006.html

関連スレ(過去ログ)
【狂牛病】牛肉貿易で国際獣疫事務局が「月齢制限の削除」提案…農水省、改正案を問題視
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139211826/
【狂牛病】国際獣疫事務局(OIE)の牛肉貿易の新基準案 月齢など緩和項目多く批判続出…農水省と厚労省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139451408/

OIE 国際獣疫事務局 http://www.oie.int/
2名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:27:09 ID:bjdcpmmz0
3名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:28:18 ID:intGWt5r0
発病してても
危険部位さえ取り除けば
全てOKって事かよ。w

4名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:28:37 ID:DMipJjij0
誰が本当に「食の安全」を考えているんだろうなぁー?
そもそも国際獣疫事務局(OIE)って、本当に機能してるの?
一体全体、どのような利権が絡んでるんだろ?
5名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:30:18 ID:q5R7bQZlP
OIE ってのはアホの集まりですか??
6 :2006/02/14(火) 15:30:30 ID:JocK+s/g0
OTL=3OIE。
7名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:31:16 ID:7TqNnHxQ0
OIEってアメリカの手先?
馬鹿じゃないの!
中川農相もここで踏みとどまらないとヤコブ病患者激増と自身の転落が待ってるだけだから、
何とか突っ張り棒になってね。
8名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:31:34 ID:ygClJD8E0
牛肉は食うなってことか
9名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:32:08 ID:gRmhd5qv0
>>1

   おい中川! アメ公は「買え!」と言っているだけなんだぞ?
   なんで国民に「食え」と言うんだ?

   ヤクザが腐った豆腐を押し売りに来た。暴れられたり、後々つけ狙われたら
   面倒だと思った主婦が、豆腐を買って、お引き取り願った。

   で、その腐った豆腐、をどうするよ?
   まともな脳みそある主婦なら「捨てる」わなぁ?

   それを中川!おまえ、食えと言うのか?    バカ?
10名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:32:43 ID:gRmhd5qv0
>>8
肉食わないだけじゃ、防ぎきれるもんじゃぁないが。

まぁ、そういうことだよな。カレールーはS&Bがよい。
11名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:34:56 ID:3h8JjP7y0
30歳未満の牛はBSE検査無しで、危険部位除去もなくせって事だろ?

日本で21ヵ月齢のBSE牛が出たのを忘れてないか?
12名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:35:26 ID:eNfuUJod0
オーイエー
13名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:37:28 ID:Q59uVgon0
BSEの美味しいお肉早く食べたい
頭カスカスになったら国家が面倒見てくれるでしょ
私は分からないから良いよ
速く食べたい
14名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:38:41 ID:SHaC/siD0
>>1の脳や脊髄(せきずい)などを取り除けばいいと思います。
15名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:51:16 ID:T61tHduV0
正直日本人は過敏になりすぎてると思う。
一昔前まで輸入されてた米国牛をバクバク食ってたけどな。それも肉骨粉が禁止される前から。

それで問題になったことなんてなかった。
16名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:53:00 ID:YKvPL2n20
本当に安全なのかね。
17名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:54:05 ID:XtYadVJt0
基本的には目視で月齢を当てるなんて不可能なんだよ。
今の基準自体、意味がないってこと。
18名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:55:12 ID:NDHWmSEg0
>>15
ヒント 潜伏期間
19名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:58:01 ID:nf1IOi0x0
OIEはアメリカの影響受けすぎ 金もらいすぎちゃうか?
20名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:58:35 ID:T61tHduV0
>>18
いったいいつから米国牛とか、あと肉骨粉を使った国内牛を食ってきたと思うんだ。
今の50〜60代なんて軒並み死んでてもおかしくないはずなんだが。
21 :2006/02/14(火) 16:00:36 ID:JocK+s/g0
BSE牛うまいなこれ( ノ∀`)タハァ。
22名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:09:05 ID:5gw3+QJA0
>>20
いったいいつからニクコップンを使い始めたと思うんだ?
そんな50年も昔のことではないぞ。
23名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:13:46 ID:/mwUhH5hO
アメリカ国内じゃ脳が腐って死ぬ人が急増中だ。
そのうち日本でもぼけたり残忍になったりする人が増えるだろう。
24名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:16:22 ID:ae6iyjmn0
アメリカ圧力掛けたな。
25名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:16:41 ID:T61tHduV0
>>22
かなり昔から使ってるよ。吸収のよい蛋白源として。
なんせが牛や豚などをとちく解体する時に出る食用にならない部分や、
死んでしまったものを原料にしてるんだから。
26 :2006/02/14(火) 16:19:45 ID:JocK+s/g0
いやあれだSIRENの世界、屍人だ( ノ∀`)タハァ。
27名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:23:57 ID:rKGsmmyu0
日本の政府が買って、そのままアメリカでUターン販売しろ
あとは北朝鮮にばらまけ
28名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:24:44 ID:elWE3QT/0
英国を見習って、脳・脊髄・内臓まで除去まですれば輸入許可をだす。
月齢なんて結局関係ないと言うか解明されてないからな。
狂牛病の発祥の地だけあって、対策は見習うところがある。
29名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:31:36 ID:xud1xtHZ0
アスベストの二の舞
30名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:34:06 ID:RCl82RuM0
アメリカ人って狂牛病の牛食いすぎて脳みそ融けてるだろ
31名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:37:54 ID:KU9pXgUE0
民主党やマスコミは騒ぎすぎ。
このままじゃ与党が揺らぐ。
静観してじっくりと判断するべき課題。

アメリカにとっては食肉産業は大事な部分。
もっとおおらかに前向きに対応しないと硬直化する。
32 :2006/02/14(火) 16:45:25 ID:JocK+s/g0
アメ牛が赤い水を飲ませようとしてる( ノ∀`)タハァ。
33名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:02:18 ID:rAtrriYL0
非加熱血液製剤のとき米は自国で危ないから使うなと決めた薬を
日本に輸出して日本はそれが危ないのを知っていながら
患者に使ってエイズ患者を出した事を誰も思い出さないの?
 みんな喉もと過ぎれば熱さ忘れるだからヤコブ病が大量発生しても
 どうせ すぐ忘れちゃうから関係ないねw
多分 歩けなくなった牛も肉にしたって言うから
冷凍して日本に送ろうと大事にしまってある筈
奴らは 危ない物は自分らでは絶対食べないからw
34名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:45:38 ID:ntpuj80qO
牛肉なんてイラネ クジラ食おうぜ!
35名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:35:26 ID:lYZHdnF+0
というか、最初に牛肉を禁輸して全頭検査を義務付けたのはアメリカでしょ?
ここで日本がひよるなどありえないじゃんか?

こんな絶対に勝てるカードを使っても勝てないなら、
なにやってもアメリカの言うがままでしょ。
36名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:16:11 ID:lYZHdnF+0
自民党関連のスレは、食いつきが悪いなぁー。

こんなんじゃ、月間200万ページビュー以上のサイトには、
IPアドレスの表示義務を設けて、
2chを3−4つくらいに分割したほうがいいかもしれない。

ニュース系の板は情報選択の幅が偏ってるような気がするし。
37名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:25:21 ID:Hhg36vQc0
日本側で弁当から調味料まで牛肉や牛から作る製品使う場合には、
全部表示する義務つけるだけでいいよ。

違反はめちゃくちゃ重い罰決めてさぁ。
それでも食べたければ食べればいい
38名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:33:44 ID:VZzWbnIy0
ただのポーズだろ
中川はやる
米国産牛の安全性は証明されてるんだし
39名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:49:46 ID:M1cSt6Qt0
でたらめの安全ではない、安心が欲しい。
40名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:55:40 ID:9jlnz9kv0
どこまで粘れるかな?
41名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:04:31 ID:uaUY7d43O
130:名無しさん@6周年 :2006/02/13(月) 02:54:08 ID:ow1lakXPO
>>123>>128
残留農薬についても米国相手にへたれたことやったみたい。

http://www.yamabiko2000.com/modules/smartsection/item.php?itemid=7


これの真ん中ちょい下、米国産ジャガイモ輸入にあたって、厚生労働省は残留農薬の
上限をそれまでの千倍、米国の基準にまで緩和している。しかも国際基準よりも緩い。
42名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:49:35 ID:gyUnHWwa0
中川農相、そのまま踏みとどまってくれ。
43バッファロー吾郎φ ★
【米国産牛肉】輸入再開「拙速でない」 米国産牛肉で中川農相…衆院予算委
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139988553/