【地域/東京】正しい味覚を身に着けよう 1年生の給食にフランス料理…千代田区

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
子どもたちに美味しいものの味を知ってもらい、正しいマナーを身につけてもらおうと、千代田区内の
小学校では給食でフランス料理を楽しむ催しが開かれました。

この催しは、フランスで子どもたちに味覚を教える「味覚週間」を真似て社団法人・東京都司厨士協会、
千代田・港支部が5年前に始めたもので、今年で6回目です。九段小学校の1年生51人に振舞われた
のは小海老と野菜のラタトゥイユ、白インゲン豆のポタージュ、チキンの野菜入りパイ包み焼きなど
都内の有名ホテルのシェフたちが腕によりをかけたランチ、3500円相当です。

テーブルごとにシェフがつき、食材や料理、マナーについて説明します。丁寧な説明に、子どもたちも
だんだんナイフとフォークの使い方に慣れてきました。慣れないのは食事が運ばれてくるペース。
一緒に出されることに慣れている子どもたちは、ついつい目の前にあるパンばかり食べてしまいます。

最後は子どもたちにフランス料理を楽しむ会の終了証とシェフの帽子が配られ、子どもたちは大喜びでした。
子どもたちの味覚が形成されるのは5歳くらいだということで、小学校1年生に振舞われたということです。

引用元:東京MXテレビ 2006/02/13
http://www.mxtv.co.jp/tokyotoday/today_02.html
2名無しさん@6倍満:2006/02/14(火) 09:30:08 ID:o1K7S26V0

貴乃花主催じゃないのか。
3名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:30:35 ID:ezJNqzNz0
そんなことより箸の持ち方
4名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:30:50 ID:hls9dz2A0
なぜ和食じゃないのだ
5名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:30:54 ID:Dp4eXs2lO
3げっと
6名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:31:04 ID:VwmCRM5e0
まずは箸だろ…。
7名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:31:30 ID:eBcNHfUI0
子どもたちの味覚が形成されるのは5歳くらいだということで、小学校1年生に振舞われたということです
8名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:31:55 ID:10aTBgKq0
一食3500円だとおおおおおおおぅ!!
9名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:33:09 ID:qE09m6Qk0
きちんと出汁をとった和食が先だろうが。
10名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:35:07 ID:VwmCRM5e0
> 社団法人・東京都司厨士協会

http://www.tca-laruche.co.jp/Ass01.htm
あいさつ以外、運営内容、会員紹介、その他全部FileNotFound…。

そしてURLを削ると、、、

厳選こだわり食材館 スーパーラ・リューシュ
http://www.tca-laruche.co.jp/
11名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:35:13 ID:Q3M9L+n10
正しい味覚ってなんだ?
嗜好なんざ人それぞれだろーに

あぁでも昨今の巨大回転寿司に
喜んでるバカは更正させたほうが
いいかもなw
12名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:35:50 ID:6PMUG1mc0
千代田区金持ちだなあ。。
13名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:35:59 ID:OvRqWBGn0

フランス料理=正しい料理

途上国の料理=間違った料理


英語やフランス語を正しい言語だと思い込んでいる植民地奴隷のような発想ですねw
14名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:36:40 ID:30xxILYl0
いい取り組みだな
様々な職業現場の人間が教育にアプローチしていけば双方の理解が深まるだろう
ロクな職種が無い田舎の子は哀れだが・・・
15名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:37:09 ID:/IgG1zkM0
千代田区って、住民自体は少ないんだよなw
税収は豊かで、使い道に困ってるんじゃね?
16名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:37:24 ID:BOKbKc130
また団塊のゴミクズですか。
17名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:39:04 ID:r1nclMtI0
千代田区一丁目に住もう。
18名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:39:29 ID:32Jpyimk0
アメリカとかブリテンさんがやるならいいんじゃないかな
19名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:39:46 ID:va/dKoYX0
フランスでフォアグラ食ったけど、脂っこくて口に合わなかった。
ニラレバ炒めのほうが好きな俺は間違った味覚。
20名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:40:25 ID:j5zb+t5l0
こち亀で最近あったな
21名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:41:06 ID:Q3M9L+n10
>>19
別に間違ってないだろ?
人によって違ってて普通だろーに
22名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:41:13 ID:UuL66zKB0
チキンが嫌いなおいらは、この献立だったら学校休んでたな。
23名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:41:51 ID:qwMq9EK50
俺ですら、食ったことねーのに。、。。
24名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:42:01 ID:WY8B/9mt0
同じ東京なのに足立区とはエライ違いだ。

学区でこんなに差があるなんて
本当に日本もアメリカっぽくなってきたね。
25名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:42:10 ID:t1M123tL0
これって担任がおいしいよな
26名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:42:16 ID:fm32jRVR0
人口減少で区民税上がるばっかなのに
なんだこの大盤振る舞いは?
27名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:42:37 ID:7lbATo4f0



まあ情操教育として悪くはないが・・・・



28名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:42:43 ID:xOIJ8elx0
至高VS究極
29名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:43:52 ID:t7qxcBYn0
どうせ化学調味料が入ってるんだろ。
正しい味覚が聞いてあきれる。
30名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:44:07 ID:5QDnQHTE0
案外ガキのくせにというレスが少ないな
フランス料理ごときで羨ましいと思う奴はいないか
31名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:44:12 ID:HuxKeU0Q0
3500円の昼飯など食ったことないぞーーー!!
32名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:44:30 ID:FNrYbqI/0
バカじゃねぇの?
フランス料理が正しい味覚かよ
日本の料理のほうがずっと繊細な味だろ
33名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:44:57 ID:4/BP41hnO
フランス料理?あほか、こいつら
34名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:45:57 ID:VGOTBZtm0
猿真似
35名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:46:14 ID:neMztJre0
>>1
正しい味覚とマナーなら日本の本膳料理だろ?
バターだらけの料理食わせると味覚がおかしくなるぞ。
36名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:46:29 ID:5QDnQHTE0
日本人としては
料亭の料理の方がいいけどな
37名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:46:52 ID:U8wlh3Li0
食い慣れないもんを一度食ったって味覚なんて変わんないし、
テーブルマナーが一日で覚えられるはずがない
あと、別に日本人はフランス人の味覚なんて学ばなくていい
無意味
38名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:47:19 ID:j5zb+t5l0
まあ、正しい味覚などあるのだろうかなどと思わないでもない
39名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:47:53 ID:rS76UIzl0
>>1
もったいねえ
こういうのを豚に真珠というんだ

つーかガキには食いたいモンがご馳走なんだよ
あと味覚を鍛えたいなら酸味と苦味を叩き込んでやるのが
一番手っ取り早い
40名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:48:37 ID:xOIJ8elx0
ここには海原雄山が多いですね。
41名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:49:01 ID:4/BP41hnO
日本料理を食べなさい
42名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:49:09 ID:IcgRGChG0




正しい味覚=塩バター味wwwwwwwww


43名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:49:32 ID:DQBk0ppk0
日本人なら米と味噌汁と漬物だろうに。
44名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:49:54 ID:aEs2T2kd0
50feet'sの「極上ロボ・アジオージャ2」を思い出すな・・・
ワカラン人が殆どだと思うが・・・
45名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:50:00 ID:sIBTa6r+0
フランス料理を食べてるフランス人もマナーなんてできてませんが。
ほとんど五本バシ
46名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:50:07 ID:neMztJre0
>>39
日本にしかない『うま味』を大事にして欲しい。
最近フランスの有名シェフの集団がが日本のうまみ味を勉強しに来た
話がテレビでニュースになってたし。
47名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:50:20 ID:Dx85Ut670
アホクサ
日本人ならご飯と味噌汁だろ
48名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:50:21 ID:HncSh0hT0
なんでも生暖かいソースをかける料理より
素材の味を生かした和食の方が
よっぽど正しい味覚を覚えるのに役立つと思うんだが。
49名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:51:10 ID:wscaZZde0
箸の持ち方と犬食いと口をあけて食べるのを矯正したあとで
ちゃんといただきますを言えてるのなら
やってもいいんでね。
50名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:51:36 ID:YPuhRKSh0
正しい箸の持ち方を身に着けたほうがいいよ、マジで
51名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:52:02 ID:PFhIQ7K60
>>1
旬の野菜や魚などの素材の旨さが分かるようにするほうが先だと思うんだが…。
フランスで同じイベントがあるからって、日本でも仏料理にすることはあるまいに。
52名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:52:08 ID:3Ti6O0450

足立区でこんなことやったら大変だろ。
53名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:52:15 ID:H6f0Ik2w0
まず、味付けせずに、
魚とか野菜を焼いて食べよう。
54名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:52:55 ID:CPywDZtK0
日本人ならお茶漬けやろが!!!!
55名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:53:01 ID:neMztJre0
>>50
箸使うと脳に刺激がいって脳細胞に良い影響あたえるみたいだね。
学校給食は箸を主に使わせるべきだ。
56名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:53:51 ID:61H6SmGL0
てゆーか箸使わせろよ。
57名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:54:07 ID:VGOTBZtm0
>>54
ラモスおつw
58名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:54:40 ID:j5zb+t5l0
箸でフランス料理喰えばいいですね?
59名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:54:48 ID:9s261c0c0
>>48
薄味で炊いたやつを単品ずつ食べてみるとかがいいかもね
60名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:55:44 ID:zQDfMvbl0
ま、何にでもマヨかける、味覚障害者にならなければ・・・それでいい
61名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:55:56 ID:yZo38vX90
「お母さんの料理、手抜きだしマズいからもういらない」
62名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:56:52 ID:ZrBzHLvbO
てか6歳まではフォアグラとか食べさせたらよくないんだよね
フランス料理が正しい味覚を覚えさせるとはいかがなものか
テーブルマナーを覚えられるのは良いと思うが
63名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:57:07 ID:/uKCo7aw0
東京ってヴァカが多いなw
64名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:57:45 ID:rUH7WLVPO
すまん。フランス料理大好き。2・3回しか食ったことないけど。
65名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:57:48 ID:neMztJre0
まず子供にスナック菓子食わせてたら元も子もないんだが。
子供のおやつには無農薬の固焼きせんべいや季節季節の果物、
さつまいもやとうもろこし、和菓子を食わせろ。
歯並びも良くなり、健康にも良い。
66名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:59:18 ID:30xxILYl0
このスレを見ての通り、今の10代20代は異様に洋食を嫌悪してるんだよな・・・
たぶんジャンクフードの反動だと思うが

豆腐懐石とか連れて行けば途端に機嫌が良くなる
67名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:59:21 ID:Q3M9L+n10
先ずは親がしっかり家で飯を作って、食わせてやれよ
話はそれからだ
68名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:00:24 ID:LnNajiXD0
フハハハハ
フランス料理で正しい味覚とマナーだと!?
わが国の食事作法も繊細な味もわからんのに何がフランス料理だ!
もういい!中川車を出せっ!
馬鹿どもに給食を与えるなっ!
69名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:01:03 ID:j5zb+t5l0
おやつは、のびるとか栗、桑、アケビなどそのへんから採集してきた。
買ってもするめとか10円のガムとかね。
イナゴも食おうとしてとってきたんだけど結局気持ち悪くて食べるのやめた
70名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:01:27 ID:61H6SmGL0
>>67
家庭料理の崩壊を救うのが先決だよな。
今のガキどもの食生活ヤバス。
71名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:01:28 ID:+wu2RydW0
味覚なら和食だろうに。
ソースべったりの洋食より味覚の訓練には適してるぞ。
日本食は味が薄めって言うじゃないか。
72名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:02:31 ID:Z+DSf3coO
>>63
ほんとにね。
フランスでフランス人として正しい味覚を身に付けようとフランス料理たべさせてるのに、
日本で日本人にフランス料理食べさせて、アホかと。
本質わかってないだろ
73名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:02:42 ID:vjyv5L3/0
まるで日本食にマナーがないみたいな印象を受ける書き方だな
74名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:04:58 ID:8mzfukBI0
テーブルマナーは家庭内でも徹底させないと無理。
間違いなくボロが出て、しかもそのボロに本人が気付いていないという悲惨な結果になる。
75名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:06:00 ID:qxoFf+Ky0
まず和食の作法だろうがヴォケが!!!
76名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:06:45 ID:JsdRea9P0
>>1
いつも思うんだが、
「○○ を考えてもらおうと給食で △△ が出されました」っておかしくないか?

一回出しただけじゃ珍しさだけしか印象に残らないだろ?
毎日毎日出さなかったら意味がない。


かく言う俺は
郷土料理と称して給食で“ゲロ”が出される、北関東某県出身。
77名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:08:37 ID:FNrYbqI/0
まぁ俺も箸は正しく持てない
もともと左利きだから諦めたが
78名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:08:52 ID:3LmgvHc6O
こんな歳になってからいきなりやっても無意味だろ。
1〜2歳から始めないと。
とっくに味覚破戒されてるがな
79名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:10:39 ID:YTrfH9XR0
正しい味覚を育てる為に、毎食キムチをつけましょう!
80名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:11:50 ID:neMztJre0
昨日買ってきたしそジュースウマ〜〜〜〜!!
しそと砂糖と酢で出来た水で希釈して飲むジュース。
81名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:12:25 ID:0QVk7/oN0
まあ、普段食べれないもん食えていいんじゃない?
いろいろ経験するのがいいよ。自国の文化も、外国の文化も。
自分で選択する幅が広がる。わずかだが。

1度の体験でマスターさせるつもりなんて無いだろ。
いや、5歳云々からみると、させたつもりっぽいな…。
82名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:12:32 ID:j5zb+t5l0
唐辛子こそ味覚を破壊するのではw
山葵とか胡椒もやっぱりよくないのかな?
83名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:12:57 ID:fqLmfx6g0
なんか違う気がする
ソース舐めて材料当てゲームでもさせるのか?
84名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:13:30 ID:UngAukh10
ここは日本だぞ、と。
85名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:15:13 ID:F9sRTz9D0
フレンチが正しいの?

納豆とくさや食ってる方が百万倍マシだな。
86名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:15:24 ID:GO8lFYLpO
事を正面から捉らえる純粋な奴が多いな。どうみても金持ち相手のフランス料理プロパガンダだろ
87名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:16:05 ID:ZRTAmWT00
おいおい和食へのひどい冒涜だな
>東京都司厨士協会
リアルDQN厨房か?
88名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:17:57 ID:ig9a2d9t0
正しい味覚とかどうかはまあさておいて、いろんな国の食事やマナーを
知ることはいいことだ。どっかの小学校でも、日を決めて世界の食事を
給食の献立にしているとか。

でも箸の持ち方と食器の扱い方も教えてやれよ。
89名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:18:10 ID:biHbVR+w0
つか、ナイフって野蛮だよな。
なんで上品な装飾のレストランで肉の解体をしなきゃいけないんだ?

フォークとスプーンだけで食べられるように出してくれよ。
90名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:18:33 ID:FNrYbqI/0
実はこれゴチバトルなんだろ
設定金額3500円で
91名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:19:42 ID:vYsmrVwW0
>ついつい目の前にあるパンばかり食べてしまいます。

数十回フレンチを食べてる俺も、パンを置かれるとつい食べちゃいます。
92名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:19:57 ID:bInmkkwS0
1年坊主にフランス料理食わせても
うまいと思わないだろ。

俺も未だに、女がいなけりゃ、
フランス料理なんて、腹にたまらないぞ。

とりあえずマ○ク食わせないほうが
味覚を育てるのには、先だろ。
93名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:20:35 ID:vLL3ynNa0
正しい和食でも、正しいタイ料理でも、正しいメキシコ料理でもいいジャマイカ
94名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:21:03 ID:ntjeap0J0
単なるイベントだから、そんな目くじら立てて怒らんでも。
日本にいりゃ、日本的な作法を学ぶ機会はいくらかはあるべ。

正しい味覚ってのがあるのかはわからないが、利き水とかやればいいんじゃねぇの?
95名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:21:06 ID:61H6SmGL0
テーブルマナー習得目的にしても、小学生なら習慣化しなければ忘れるだろうにな。
96名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:23:36 ID:WqQVKGdY0
正しい味覚なんて言うのなら、もっと気の利いた物食わせりゃいいのに
精進料理とか…

とりあえず、千代田区民じゃなくて良かった。
97名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:23:54 ID:zQDfMvbl0
ま、何の料理でも見た目が真っ赤で、さらにグチャグチャかき回して食う、
そんな低俗な食生活にならなければ・・・それでいい
98名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:24:46 ID:QSfwlAWg0
今の小学校は凄いな
99名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:25:02 ID:6uqqMmas0
和食は旧態依然で、なんの文化も感じられない。
箸にこだわらない韓国料理のほうが文化的には数百年進んでいる。
100名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:25:56 ID:VGOTBZtm0
このフランス人の子供たちが、
じゃあ次は他所の国の食べ物を、というなら話は分かる。
101名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:26:48 ID:fPn/u5dg0
>>99
韓国料理に歴史的な重みが無い!っつー皮肉ですか?
102名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:27:00 ID:YtBoUGdf0
小学生がフランス料理食ったってうまいかまずいかなんて
わかるわけねーだろ。こいつらの年頃はマックとか
ケンタッキーのほうがはるかにうまいだろ。
勝手に大人の価値観を押し付けてんじゃねーよ。
大体、箸もまともに使えないガキにナイフ、フォークが
ちゃんと使えるわけねーだろ。
103名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:28:44 ID:F9JnB04a0
フランス料理=正しい料理
日本食=口に合わない料理

104名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:29:47 ID:iR75thKw0
15年前の1ヶ月の給食費より高いな
105 :2006/02/14(火) 10:30:00 ID:r1nclMtI0
極東アジアで日本人の作るフランス料理が「正しい味覚」だとはとうてい
思えないんですが…
106名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:30:28 ID:XcxkJgbS0
マクドと日清の製品を控えるだけで味覚はかなり向上すると思う
107名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:31:41 ID:4hHgAPQB0
正しい味覚、とは…何とまあ、傲慢な。
108名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:31:58 ID:Ya36qSs60
日本人の漂流っぷりをよく表してる話だな。
109名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:32:14 ID:gohrRzpw0
鮮度の悪い食品をソースで誤魔化して
なんとか食えるようにようにしたのがフランス料理。
110名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:32:36 ID:DzGrFtrS0
>>99
昨夜の丸見えでウナギを焼いて食っていたが
ハサミと軍手を使っていたな。
そんなに箸を使わない事をいばりたいのなら
次回の大統領晩餐会でハサミと軍手を出してみれば。
111名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:33:29 ID:LAG/jLzW0
まず味覚云々より箸の使い方だろ
ってか味覚ならこれよりマックを食わないように指導するほうが
よっぽどマシだと思うぞ
112名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:33:32 ID:eBCw0ZsC0
フランス人がフランスの正しい味覚を、とフランス料理。
日本人が日本人の正しい味覚を、とフランス・・・・あれ?
113名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:33:37 ID:Lu1FkR2s0
ただしい味覚って何だ?
味をきちんと感じることなら
何々料理でなく薄味のものを食わせたほうが
鍛えられると思うんだが。
114名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:33:46 ID:gfARRMYT0
3500円あればうまかっちゃんが何杯食えると思ってるんだよ
115名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:34:09 ID:0J+YidMG0
フランス料理は
×何でも美味
○何でも食べちゃう

何故中国料理と並び称されるか考えてみそ
116名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:34:13 ID:RVWp0jonO
>>105
フランス人の作るフランス人にとっての正しい味覚は、日本人にとっての正しい味覚では無い。
117名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:36:10 ID:sjsIYGfY0
結論は>>10ですな。
118名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:37:42 ID:n94p+yue0
> 社団法人・東京都司厨士協会

なにこれ?怪しすぎ。
119名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:40:59 ID:6CnIkggV0
フランス料理が正しい味覚?ここは日本だぜ
120名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:42:53 ID:F9JnB04a0
日本の料理は間違っていた!
121名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:43:18 ID:ecB4oRxA0
よその国の正しい味覚とマナーを勉強するのも良いが
その前に自分の国の正しい味覚とマナーを身につけさせるのが先では・・・?
おはしの持ち方とか、魚の身の取り方とかさ。
122名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:45:17 ID:R8/uOe4U0
正しい味覚ねぇ
123名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:46:36 ID:CvbvEnXT0
正しい味覚なら和食だろ?
フランス料理みたいなソースの味を知ってどうする。
124名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:47:07 ID:oDoDNJj60
みんなスレタイに釣られすぎじゃん?
記事には「正しい味覚」なんて書いてないよ?
125名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:47:08 ID:bYU/B+5O0
なんか根本的に間違ってるよな。
126名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:48:51 ID:u4e6LIgN0
正しい仏蘭西料理
「古くなって腐りかけた肉でも
 こうやってじっくり煮込んでクリームでごまかすと
 あら不思議。美味しくいただけます。」

正しい英吉利料理
「古くなって腐りかけた肉でも
 あら不思議。根性があればなんでも食べられます。」
127名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:52:05 ID:c2+XWzLP0
こういう企画の発想する奴ってどうせ団塊世代の知恵遅れだろ?団塊世代はフランス
料理=正しい料理と思ってる馬鹿多そうだよな。諸外国では和食がヘルシーで素材
の味が楽しめるって注目されているって言うのに。
128名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:52:13 ID:/HSiuK250
骨のついた魚の食べ方を教えるほうが100億倍有意義だな。
129名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:53:25 ID:7r9PcRB8O
英吉利ってなんて読むの?
130名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:54:50 ID:ijtlXLhI0
ほんとバカというか・・・

「正しい味覚を・・・」じゃなくて
「各国の食文化を知るため」とかつっこまれない言い方できなかったのか?
131名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:56:43 ID:JVn2ZAM30
みそ汁だけ先に全部飲んで、
おかずを1皿ずつ食べていく習慣が身に付く。
132名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:57:24 ID:CGbzphqaO
日本人なんだからまず和食のマナーを教えろよ
箸の持ち方が無茶苦茶な子が結構いるのに
133名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:57:53 ID:O5y02cW70
やっぱりこの流れになってる・・・w
ニュー即+で「フランス」「食」/「ワイン」のキーワードが揃えば、
にわか国粋主義グルメが湧いてきますぅーw
134名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:58:18 ID:IRcX88epO
郷土料理くわせろや
135名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:59:21 ID:bYU/B+5O0
>>130

正しい洋食マナーとかね。

味覚で言うなら、「フランスの味覚週間」はフランスだからこそフランス料理なのに、
日本なら日本料理だろうがと。

なんか根本的にズレてるんだよね。
136名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:59:23 ID:TA5lHmpV0
馬鹿だな。
137名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:59:27 ID:CvbvEnXT0
>>131
ばっかり食べ、って言うんだっけ?
これが原因なのか?
138名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:00:13 ID:F9sRTz9D0
おい、スレタイ煽りすぎだぞ。
ソースのどこに「正しい味覚を」なんて倣岸な言い回しがある?
139名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:00:37 ID:DQBk0ppk0
テーブルマナーよりも、箸をまともに使えないほうが恥ずかしいと思う。
あとクチャクチャ。

おフランスの味を覚えさせるより、そっちを覚えさせろ。
140名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:01:28 ID:Q6WEHnBLO
3500円………俺の昼飯代は350円…………
141名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:01:41 ID:bYU/B+5O0
>>139

日本語もまともに使えないのに小学生から英語を必須にするのと
同じ感じだよな。
142名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:02:07 ID:lpTGPYuH0
第二回:朝鮮料理
143名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:02:38 ID:vTBwbfwB0
親父がフランス料理とか好きなんで、幼稚園に入る前からちょくちょく食ってたが、
俺むちゃくちゃ味音痴だよ。
144名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:03:56 ID:7N4hTvhk0
バッケロ!なにがフランス料理だ!まずは小笠原流を教えろボケ!
145名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:05:14 ID:bYU/B+5O0
>>142

子供がカプサイシン中毒になります。
146名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:05:21 ID:uxHd72pAO
京都なんてしょっちゅう韓国料理がでるよ。
今日もプルコギ。(右京)子供を洗脳するのはやめてくれ。
選択メニューにすればいいのに。
毎日まずそうなメニューばっかり。子供が気の毒。
なのに残し放題ってなんか間違ってるだろ。感謝して残さず食べる教育をして欲しい。
147名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:06:05 ID:peMpHqwO0
小学生がモナーの絵を描いていたりすると、微笑ましいな(*´・ω・`)
148名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:06:22 ID:+P3YvJku0
行儀を教えるという意味ではいいかもな
貧乏田舎者の漏れには手遅れだがな
149名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:06:49 ID:XkJdF14c0
3500円なんかの安物食わせるなよ
こんなのじゃ結局本物の味を知らないままだぞ……
150名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:06:49 ID:CvbvEnXT0
>>142
子供に刺激物食わせるなよ。
アドレナリン分泌とかがおかしくなるぞ。
151名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:07:36 ID:bYU/B+5O0
>感謝して残さず食べる教育をして欲しい。

最近はアレルギーとかあるから強制できないんだとさ。
そういう教育やると食物アレルギーの子がいじめられるとか。
152名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:08:22 ID:rKGsmmyu0
和食食わさんかい
153名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:08:33 ID:z/tVDljT0
>振舞われたのは‥‥

どっかの国かとおもった。
154名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:09:02 ID:DbhU3eKD0
おじさんたちフランス料理食べたことあるの?
ないでしょ?
155名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:10:26 ID:LrE3WWEb0
日本の子に正しい味覚をというのなら、まず懐石だろ。
なんでフランス料理?
156名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:10:37 ID:g2+zKWvu0
子供のウチにいろいろウマイモンを食うのはいいことだ
157名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:12:21 ID:O5y02cW70
これはね、階層化社会を画策する小泉とそのブレインの陰謀です。
京都の私立小学校でも、ホテルのケータリングで給食するでしょう。
あれですよ。
158名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:12:49 ID:MsXVoOr4O
フレンチもいいけどさ
今の大トロ至上主義なベロを
何とかしたほうがいいと思うよ
159名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:13:23 ID:e0vfrzW00
いただきます・ごちそうさま
箸の持ち方
三角食い

これだけできれば十分。
というより、こちらが先。
仏食の様式美を学ぶ意味がない。
味覚など言わずもがな。
160名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:14:57 ID:NbNQ19yW0
トンキンダックは?
161名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:15:20 ID:O5y02cW70
>>137>>159
フランス料理(広くヨーロッパ料理)では、「三角食べ」はしないんだよ。
一皿ずつ片づけていくのが作法。ここは、日欧食文化の大きな違いだね。
162名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:15:57 ID:qOsPGYtC0
何か東京人って舌おかしいでしょ

163名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:16:37 ID:BHKfMa/z0
なんで和食じゃないんだ?!この手の植民地根性はホントに
情けない。
164名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:16:44 ID:eX91RJzl0
まずは和食の作法だろ。
日本人にとっての正しい味覚とは、出汁に始まり出汁に終わる。
和食が分からない似非日本人なんか育てるな。
舶来は良い物だと思っている田舎物日教組が!

そんなやつが、お金を払っているんだから、「いただきます」と言わなくていいんだ、と抜かすんだろう。
165名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:19:20 ID:biHbVR+w0
ちゃんとライスの食べ方は教えたんだろうな?
166名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:19:31 ID:0VGzOg6j0
あまり子供のころからいいもの食ってると、
ろくな大人になれないって、じっちゃが言ってた。
167名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:20:59 ID:uHKZqV3t0
かと言って京懐石が出てきたらそれはそれでブチ切れですが。
とりあえずスーパーしまる直前の安ーい食材で食いつないでる俺に謝れ(`・ω・´)
168名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:21:14 ID:TTlpgqNJ0
フランス料理や和食という以前に、食べ物自体のありがたみを教えるべきじゃないのか?
「いただきます」と「ごちそうさま」には、作り手に対する感謝だけではなく食材に対するものでもある。

それに正しい味覚を身につけるというなら、ごく普通の総菜を正しい調理法で料理したものを
食べさせるべきだと思うんだが。
一朝一夕で身に付くものでもないんだから、継続して食べられる「値段は安いが美味しいもの」を
追求しろと言いたい。
169名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:21:25 ID:Lu1FkR2s0
>>164
これがホントの「だし惜しみ」だってなんちゃって。
170名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:21:43 ID:uxi0a8i90
まずは汁物を取り上げつつ軽く箸を湿らせてみたまへ!
それから小鉢に移行、さすれば箸が汚れないで済むのじゃ!
171名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:22:31 ID:EafyVepQ0
馬鹿でしょ。
とりあえず 箸の持ち方をちゃんと教えておきなさい。
あと茶碗は手に持つように、犬喰いほどみっともないものはありません。
172名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:24:05 ID:A+f7XrJY0
確かに箸の持ち方を教えるべきだな
テレビで箸の持ち方がおかしい人映るとすごく気になる
173名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:24:10 ID:QUASoNOT0
正しい味覚も何も、国産の食材を使った手作り料理を食べさせれば自然と身につくだろ。
ああ、コンビニ弁当食わせてる親が多いのか・・・
174名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:25:00 ID:5CzbQSks0
戦前生まれの日本人は身長低いでしょ。
あれは和食ばかり食ってたからだよ。
175名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:25:53 ID:EnPLsXbJ0
イギリス料理を導入するといい
176名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:26:39 ID:jMi07zGl0
化学調味料をできるだけ使わなくなればいいと思うけどね
177名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:27:26 ID:dCc6w2lS0
こういう話題だと、さも「ガキども」が大馬鹿みたいなレスが多いが、大馬鹿なのは
こういうのを企画する大人だけどな。
178名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:29:15 ID:NbNQ19yW0
どす黒うどんとゲロモンジャが名物の頭狂人に
正しい味覚って・・
179名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:29:22 ID:XcxkJgbS0
>>174
岡村とかHydeやTMRも和食ばっか食ってたのかw
180名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:30:15 ID:scVJyff20
フランスで高級とも言われるらしい船の上でのディナー…











肉テラカタスwww
181名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:30:50 ID:MqeFhBsg0
子供のうちはケチャップ舐めときゃいいんだよ。
大人になりゃ自然に味覚変わるんだから。
182名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:31:47 ID:hCqdbE3c0
小さい時に濃い味付けのものはいくない
183名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:33:41 ID:bTmgAj8vO
モノには順番というのが
184名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:33:45 ID:O/6dNV470
てかさ〜1年に1回くらいならいいんでないの。
和食とはベクトルの違う味覚を体験するってのも別に害になるわけじゃなし
185名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:35:20 ID:5U+Nbggi0
小学生なんてマヨネーズご飯でも食わしとけ!
186 :2006/02/14(火) 11:35:59 ID:bPSWEX8O0
また、いつものやつじゃねーの?
キックバックするやつ
187名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:36:09 ID:+hzcloB70
>>171
茶碗を持つときに人差し指をふちに引っ掛けて持つ子も目立つ。
188名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:39:38 ID:4NQ6Xa0TO
今の日本人は週に何回和食を食べているだろうか?ハンバーグ、カレー、ラーメン、餃子、麻婆豆腐、チャーハン、パン食、ピザ、スパゲティ、トンカツなどフライ物、サラダ…、中華や西洋ばかり、伝統的な和食はもう食べる回数すくなくなっていないか?

189名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:41:37 ID:G/dNmNuA0
給食は握り飯でよろしい
190名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:43:27 ID:O5y02cW70
>>188
ボクはひじき、切干大根、きんぴらごぼう好きですよ。
洋食もよく食べるけど。
191名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:46:30 ID:EJ+qjXCQ0
フランス料理だ日本料理だなんて議論はどうでもいいんだよ。
大事なのはこのイベントにどんな裏が絡んでいるか家に帰ってから家族で話し合うことだよ。
キーワード:外食産業、牛肉輸入、日教組、区職員、区長、贈収賄、接待、公明党、共産党、創価学会、北朝鮮、アネハ、ライブドア、マネーゲーム、歴史捏造、靖国問題、大東亜共栄権、植民地解放
どんどん会話が発展するぞ。
192名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:47:00 ID:XcxkJgbS0
昨日の晩ご飯のおかず
鮭の塩焼き、ホタテの酒蒸、菜の花のおひたし、ニラ玉、大根のお味噌汁
忙しいのに頑張ってる嫁さんに改めて感謝
193名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:54:16 ID:eX91RJzl0
>>188
あの・・・・
海苔弁は和食でしょうか?
それだったら毎日食べてます。
194名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:56:11 ID:uYyarMBR0
日本の貧乏料理なんかで正しい味覚がつくわけがないだろうw
ダシが繊細な味とかいっているやつは、ソースの素晴らしさも知らない池沼
大方、キムチで味覚がおかしくなった右翼だろ
とっとと、お国でプルコギでも食べていてください
195名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:58:34 ID:7wPyKOKC0
きちんと出汁をとった澄まし汁飲ませた方が
正しい味覚は身に付くと思うが?
196名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:05:06 ID:1aF5Izs30
正しい味覚とかほざいてる時点で終わっているな。
197名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:12:59 ID:7wPyKOKC0
スレタイに脊髄反射しちまったが
糞記者の印象操作かよ
198名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:13:16 ID:3jDh/4WN0
お箸の国のひとだもの・・・。
199名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:16:45 ID:YjdPB8wN0
教育機関でフランス料理が出される一方
地球の裏側じゃ5分に一人飢餓で死んでくなんて国もある。
なんて素敵な星なんだ、地球はw
200名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:20:11 ID:OE1bbvL60
んなものは普通は家庭の味で身につけるもんだろ……
まあ盗京の底辺じゃあコンビニ舌なのかもしれんが
201名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:08:06 ID:c2+XWzLP0
>>194

こういう外国カブレって必ずこういうスレに登場するよな。だけど誰にも相手に
されないw
202名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:17:12 ID:XheAlFU30
ガキなんてカレー・ラーメン・ハンバーグを食わせておけば満足なんだよ。
逆を言えば、フランス料理などの高級料理は、
大人になればいつでも食えるが、駄菓子屋の人工甘味料たっぷりの味や、
お子様ランチのとかの味は、大人になってからは味わえないので
子供のうちに堪能すべきだと思う。
高級なものばかり食っていては、人生を味わう感覚が失われる
203名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:20:18 ID:pwD39EJ/0
>>194は矛盾しまくりw
キムチで味覚おかしくなったら、
出汁の繊細な味はわからなくてソースとかの刺激の強い味の濃いものを求めるんじゃ?
204名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:23:06 ID:smHb00hu0
【芸能】想像を絶するウマイモン…"ホリエモン"堀江容疑者の大食漢ぶり、メシ友が証言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139820122/
205名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:30:16 ID:qub4DC/I0
・・・なんていうか
今日は絶好の釣り日和らしいね
206名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:32:16 ID:XcxkJgbS0
しかし、普段ハンバーガーやラーメンばっか食ってる餓鬼にフランス料理食わせてどうす
るつもりなんだろうね。正月の集まりに来てたうちの甥っ子もご飯食べずにたべっ子どう
ぶつばっか食ってやがったしなw 勿論義姉はこっぴどく叱られていたが。テレビでスマッ
プの料理番組を見たことがあるが、味覚が出来上がる前にあんな番組を見ていたらだ
れだっておかしくなるよ。素人の化調まみれのインチキ料理を放送するなっつーの。
207名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:46:29 ID:4tvfoKzM0
おまいら勘違いしてるようだが、フランスの「味覚週間」は
すごく地道で、ちゃんとした総合教育だぞ。

フランスでも、マック中毒の子供や冷凍食品しか使わない親が増えたから、
危機感を持った農業団体や政府が中心になって作った企画。
市場や農家へ行って生き物が食品になる過程を学んだり、
五感について学んだり、(料理は味覚だけで感じるものではない)する。
地方によっては、郷土料理とその歴史を学び、
地元の三ツ星シェフが料理教室を開いて、子供たちと一緒にカエルを調理したりもする。
食べ物がどうやって作られ、食卓まで上るかを学ぶのが主目的で、
味覚の「日」ではなく、「週間」であるのは、それだけ内容がたくさんあるから。
ちなみにマナーのことなどはほとんど取り上げない。

この仕厨士協会とやらがどんな団体か知らんが、味覚週間をまねるのなら、
農家へ行けとまではいわないが、せめて一緒に料理を作れよと言いたいね。
208名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:53:48 ID:Ub/XOEQ80
和食が基本だろ
フランス料理はアブラとカロリーの塊じゃん
アジとか焼き魚綺麗に食べられると尊敬されるぞ
209名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:54:27 ID:rLsroRbb0
小学1年生に3500円の昼食か。まずは正しい金銭感覚を身に着けさせろよ。
210名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:56:48 ID:DcY9JPN/0
さんざん既出だろうが言わせてくれ。
なんでフランス料理なんだ。
生でニンジンを囓れ。
大根おろしを啜れ。

最近、和食が恋しい今日このごろ。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
211名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:58:09 ID:TVcL6o6s0
腹下すだろバカ
212名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:58:37 ID:In2ncM+v0
フランス行って日本食を振舞って「向こうの味覚を直しました」くらい言って欲しい。
213名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:59:10 ID:cdV01lgr0
おかしいよね。
同じ小学生でも地方では食えない。
差別だろ。全国の小学生一律じゃねー。
214名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:59:14 ID:Ub/XOEQ80
>>210
胃潰瘍持ちなんで大根おろしとその汁は毎日摂ってる
消化を助けるから
って子供には早いか
215名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:01:16 ID:93f72XRd0
良い米使ったお握りと野菜たっぷりの具沢山味噌汁のほうがいいんじゃね?
216名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:07:52 ID:1ny2roFy0
専業主婦のくせに料理しない連中って何考えてんだろう。
普通に手作りのものを家庭でしつけされながら食べていれば、味覚もマナーも普通にバランスよく育つ。
ほんの少しの向上心さえあれば毎回作るたびに味は向上していくし、化学調味料を使う必要性も全くない。
うちのお袋が嫁入りの時に買った缶の味の素は、四半世紀経った今でも乾物棚の中に鎮座ましましている。
十年位前に俺が開封したけど未だに変質していない化学物質。
217名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:13:30 ID:rQuyKxCS0
会社やプライベートで若年層とそれなりの中華の店に行くとさ
北京ダックとかフカフレ(丸煮じゃなくてスープ)食べたときにこう言うのよ
「初めて食べた」って
「両親に連れて行ってもらったことないの?」って聞くと
「家族で外食なんて滅多にない。あってもファミレス、焼き肉、回転寿司くらい」だと
当然フランス料理なんて夢のまた夢なわけだ

家ではダシの素で作られたみそ汁やレトルト食品、お菓子はジャンクフード、
滅多にない外食はせいぜい高級レトルトと言っていいファミレス

そりゃー、味覚障害に近い状態に育っちゃうよなあ
世間に出てからでも派遣でしか雇って貰えなきゃ、そういう贅沢なんてやりたくても出来ないだろうし
218名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:16:52 ID:Cs5q2hsW0
今じゃ 食事作りが家事の中じゃ一番大事なもんだろう
ファストフード コンビニ弁当 スナック菓子 カップラーメン
ソフトドリンク こんなもので健康を害した子供たちが大人になっている
味覚障害もその被害のうちのひとつ
219名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:37:44 ID:+AjtKt5D0
みんな落ち着け(`・ω・´) >>1に釣られてる。
記事には美味しいものの味と正しいマナーって書いてあるぞ。
正しい味覚じゃない。
フランスの催しを真似たからってのと
ナイフとフォークの使い方覚えるってことでフランス料理なんじゃないの?
220名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:38:39 ID:ZrBzHLvb0

左翼先生の感覚は今だに良い物=おフランスなんですか(笑)

221名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:41:21 ID:eqUbBqmW0
>>219
まずは日本食を食べるマナーから学ぶべきだろう
222名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:42:04 ID:DcY9JPN/0
>>219
 箸も満足に持てない子が、ナイフとフォークなぞおこがましい!
 などと、雄山の人が吼えないかなあw
223名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:46:16 ID:VmK79sIp0
>>4
同意
>>10
納得

洋食業界から金貰ってるのか?
マックと同じでガキに味覚えさせて将来そいつらが大人になった時に食わせようという作戦?
224名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:47:06 ID:8zgxGbUJO
カアチャンの手抜きじゃない料理食って育っても
煙草吸って台無しに

ええまあ俺のことです
225名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:49:57 ID:+9l4RswKO
味覚を育てるならホヤを食べさせたほうがいい
226名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:52:01 ID:BoTo+SRH0
フランス料理っつうとやっぱザリガニだよね
227名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:52:38 ID:xYw8wynW0
つまり千代田区では
日本料理=不味い料理
フランス料理=おいしい料理
ってことか
228名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:54:41 ID:ORcU1gnz0
フォアグラ好きにろくなヤツがいないのは俺の周りだけですか?
229名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:55:01 ID:+AjtKt5D0
>>221俺もその考えには全然反対じゃないよ。
ちょっとスレタイがまぎらわしいなと思って。
230名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:55:47 ID:w7kfq+tRO
家は裕福ではないが、港町+魚屋が親戚と言うことで、毎日新鮮な魚を食べておりました。
おかげで魚をきれいに食べられるので年配の人に感心されます。父よ、母よありがとう
231名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:56:45 ID:Bp3xHF+50
小学生達よ!
今から道場六三郎の店に来い!
俺が奢ってやる!
232名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:59:59 ID:uSS1HGtxO
頭の悪そうな給食だな
本物のフランス料理を食わせたいなら作り方も全部フランス製にしろと
しかし日本人が好んで食しているのはネイティブなフランス料理ではなく日本人好みに改良されたフランス風料理
本物を学ぼうとしてナンチャッテを覚える行為は茶番そのもの
日本人なら日本料理を食わせろ。日本人の味覚は日本料理に合うように進化させてあるゆえ

ただ材料まで日本製を揃えようとすると金がかかるのが残念だ
米だけは自国生産だけでも十分賄えることが出来ていたが
減反政策や二期作衰退のあおりで米まで輸入に頼らざるおえない状況が
233名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:00:56 ID:DcY9JPN/0
>>231
 差別だ。大人にも奢ってくれw
234名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:03:11 ID:6s8V7scg0
うちの爺さん味覚めちゃくちゃ鈍いんだけど
魚関係だけは鋭い
安物だったり少し古いとすぐ気がつく
海の近くで魚食べて育ったせいだと思う

子供の頃味覚育てないと駄目なんだなと思うよ
235名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:03:36 ID:B25mlypcO
俺も千代田区住みたかったなあ 千代田区なんか金持ちばかりで家でも食ってそうだけどな
236名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:05:24 ID:m5vBAsfH0
テーブルマナーを身につけようならともかく、正しい味覚ってw

それより飯盒炊爨でもやらせろ
237名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:06:34 ID:vbS/NtzM0
フォアグラの不味さだけはガチ。
238名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:09:44 ID:gyNdoLNB0
>子どもたちの味覚が形成されるのは5歳くらいだということで、小学校1年生に振舞われたということです。

1年生だったら6歳まわってるじゃないか。
239名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:09:54 ID:9EenOr6z0
まぁまぁ

韓国料理とか言わなかっただけマシw
240名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:10:22 ID:K791XBdoO
フランス料理だけが正しい味覚かよ!
もっと違う事教えろよ!

241名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:11:15 ID:bMeIobZA0
>>238
馬鹿だなオマエは
がんばって自力で気付けよ
242名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:11:38 ID:Cs5q2hsW0
安い材料で ミニ懐石でも作ってあげた方が良い
243名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:16:01 ID:TK/d5uz4O
俺は港区だったが、近くの大使館のシェフが
給食を作るイベントがあって、20か国ぐらい食べられたよ。

こっちのほうがよくね?
244名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:16:15 ID:uSS1HGtxO
あちらの国は数百年前までは手づかみで食っていた民族だぜ
フィンガーボウルもその名残
こっちは千年以上前から箸で食事している民族だ
何ゆえ幼少の頃より蛮族の食事作法を率先して覚えなどんならんかと
245名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:17:34 ID:2X1y66EJ0
イラネ
246名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:20:36 ID:pNXGE7hK0
フランス料理なんか口に合わん。
トムヤムクンとトムカーガイとヤムウンセンを食わして、
正しいタイ料理の味覚を身につけさせるべき。
247遊民 ◆Neet/FK0gU :2006/02/14(火) 15:33:50 ID:bu8gqJFS0
一流シェフにとって最も重要な訓練は
不味いものを食べることだそうだ。
フランス料理が美味いとか不味いとかではなく、
多様な味を知ることが正しい味覚をつくるんだよ。
248名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:45:11 ID:m9i5ZYCw0
日本人なんだから和食にすればいいのに。
でも正しい味覚をってのは同意。
最近のバカ親は料理せずにファーストフードとかコンビニ弁当みたいな
化学調味料たっぷりのエサを与えてるだけなんだろうから。
どうせなら野菜は無農薬で自分たちで作らせて、
牛や豚や鶏が育って食卓に出るまでの過程も教えてから
料理として与えてあげればいいよ。
食い物は最初から食い物だったわけじゃないって教えたほうがイイ。
249名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:47:31 ID:m7M50XY+0
糞馬鹿が考えそうな企画だな。
250名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:50:07 ID:uQpSaVPt0
俺にもフランス料理を食わせてほしい
だが今は納豆と岩のりで白飯が食いたい
251名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:51:08 ID:exUS6Km80
千代田区なんて住んでるのはブルジョワそろいだろ。

「マズいねこれ、シェフ呼んで」なんてガキに言われても知らんぞw
252名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:56:12 ID:F8hui+b00
和食を食わせろよ。なんで日本人が正しい
味覚を身に着けるのに、フランス料理なんだよw
253名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:57:26 ID:F8hui+b00
>>93
タイだのメキシコだの韓国だの、なんでそんな刺激物を
子供に食わせなきゃならないんだよ。子供のうちから
んなもん食わせてたら、舌がおかしくなる。
254名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:57:30 ID:TK/d5uz4O
千代田区住んでるブルジョアは公立にはあまり行かないと思う。
番町とか別にして。

おフランスたべたぃ
255名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:58:35 ID:oOXPC3ff0
ぜってー間違ってる。
ちゃんと出汁を取った吸い物でも出しとけ。
256名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:58:48 ID:1RRUp/lJ0
>>232
本物は味付け濃いぞ
257名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:00:42 ID:dAT/7su10
そんなんで味覚が治るか?('A`)
258名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:04:07 ID:DcY9JPN/0
今の子供は、炊きたてご飯に塩だけをふって食べるおにぎりの美味しさはわからないのかなあ・・・。
もったいないもったいない。
259名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:05:15 ID:BYKKvTGa0
フランス料理なんて、ソースで素材の味を殺してる
260名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:09:47 ID:rQuyKxCS0
>>258
無理
というか、ごはんの味が分からない
子供に限らず10-20代、下手したら30代でもそういう人は結構居る
261名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:10:52 ID:dyllMy5t0
いまだに鹿鳴館根性か!!!
262名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:11:38 ID:5olH4sgw0
>>1
正しい味覚はいいけどなぜフランス料理?
263名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:23:53 ID:3AHa9W5J0
で、星はいくつもらったのかな
264名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:25:28 ID:KM2UzGIU0
純正の和食の方が味覚は磨かれるんだが・・・
265名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:27:34 ID:hR9/Ok7T0
日本なんだから和食を食べさせろ。
266名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:28:29 ID:95+E/3RcO
まず、亜鉛を摂取すべき。
267名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:28:53 ID:2jemCHAJO
和食のうまさを知らない奴が最近多すぎる
268名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:33:35 ID:gRmhd5qv0
これはバカ。これはマヌケ。

身土不二

日本の食い物、和食や日本食の「よいもの」を食わせろよ・・・・
ナイフだのフォークだのの前に、まず箸の使い方だろうが。
食器の持ち方だろうが。

違うか?皆の衆!
269名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:34:08 ID:HAuGA4BZ0
まあ勉強目的なら色々食わせた方がいいだろ。

ところで中国人の茶道はちょっと受け入れられない。
お茶振り回してテーブルに叩きつける。日本じゃちょっとなぁw
270名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:34:57 ID:/Da73icm0
麦飯、みそ汁、たくあんのみ!
これこそ食育にかかせない和食構成。
なーにがフランス料理だ氏ね。
271名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:35:14 ID:Ylk1tEqv0
>>268
団塊の限界だな
まず自分を教育しなきゃならん
272名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:35:37 ID:t36ZnDAB0
こういうスレだと必ず自然食品を神のごとく敬い。化学調味料を悪のごとくいうバカが涌いてでる。
まずそいつらの駆除から始めないといけない。
273名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:36:17 ID:Cs5q2hsW0
和食最高
274名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:41:17 ID:gOzr7DYs0
世界的に見てもっとも味が洗練され、
かつ絶妙な味を出してる和食をさしおいて
濃くて飽きやすいフランス料理?
欧米人の舌の大雑把さをしらないのか?

欧米信仰もいいかげんにしろ!
275名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:44:22 ID:9zdlmJEx0
うちのオカンもフランス料理だよって

よくフランスパンだしてたな朝・・
276名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:45:17 ID:niwI2V250
>>272
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  | 
   |  ( ~         _)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |      ,―――. l   < 言いたい奴には言わせておけばいいんですよ。
    l .|ヽ    ー――' /      
    ヾ |  \____ノ
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
277名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:45:28 ID:O32UP1AU0
食育とかいう味覚リホーム詐欺の一環か?
278名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:46:50 ID:gxYJZb+S0
正直欧米の料理って口に合わない、唯一合うのが伊太利亜
トルコあたりは美味しいんだが
279名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:52:36 ID:uMEWE/Ih0
なんかそれも違う気が・・・

話は変わるけど、美食って結構ゲテモノ食いだよな
280名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:03:30 ID:aPm/WbTQ0
>>272
化調はほんのちょこっと隠し味程度に使えばいいのに
どっさり使う馬鹿いて困る
281名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:13:38 ID:95+E/3RcO
ファーストフードばかり食って味覚障害になった奴らにはまず亜鉛が必要。
282名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:18:18 ID:4NQ6Xa0TO
>>280
ラーメン好きは間違いなく化学調味料依存症。化学調味料は麻薬と似て依存症になる。化学調味料になれると、素材の味だけでは満足できなくなる。ラーメン屋はそれ知ってるから化学調味料大量にいれるんだよ。
283名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:23:42 ID:AmK5qESb0
まず和食だろう。
出汁も鰹、昆布、干し椎茸あたりをきちんと使いわけた料理を食わせろ。

パックの惣菜で済ませるような親が一番わるいんだけどな。
284名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:23:57 ID:1+Iwqwnb0
食べ物は値段じゃないことをまず理解させろよ。

春はいかなご
秋は秋刀魚
285名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:31:49 ID:Claeuu9w0
味覚を磨くのはわかるが、なぜフランス料理なんだw
食習慣も味覚も、家庭料理こそが最も重要な役割を果たすんだが。
286名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:33:32 ID:DcY9JPN/0
>>260
 そっか・・・寂しいね・・・。

>>270
 麦ご飯、おいしいね。
 特にカレーとの相性抜群だ。
 自衛隊の駐屯地祭りで食べた麦飯カレーからはまってるよ。
287名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:36:18 ID:92KtVBy20
フランスに失礼だな。

フランスで行われている食育って、例えば、各地方での特色のあるチーズやパン製造を体験したり大量生産品
と食べ比べたり、各地方の特色ある名産品ができるまでの歴史勉強したり、
伝統的だけど最近家庭では作られることのない料理を、一流コックから教えてもらったりっていうのが食育。

ただ、マナーや味勉強するってわけじゃない。
288名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:36:19 ID:PIDe4Pib0
旬の野菜でもかじらせておけ。
もちろん生で。

289名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:39:28 ID:1Vj7kfH+0

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .| デザートはソフト麺で
      \
        ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ...| ̄ ̄ |
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ゚∀゚ )     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ .|::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\:::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \:|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||             ||

290名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:41:57 ID:TrzVfEsL0
懐石料理のが正しい味覚を育てると思う。
291名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:42:21 ID:t068rrRh0
>>282
ちゃんとしたラーメン食えよ。
292名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:42:29 ID:YKq0bSX+O
いなご! いなご!
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 
 ⊂彡
293名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:43:55 ID:24fPEn6I0
激しく勘違いしているな、何を考えているんだ?

フランスの小学校では、水道水と涌き水で、利水をやってるぞw
294名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:44:42 ID:9tFT2XC1O
箸の使い方から教えとけよ
295名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:44:48 ID:kemXvKTm0
味覚なんぞ主観だろうがああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
296名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:45:42 ID:PEISyC3c0
まず豆腐と水で舌を試すんだ

究極のメニューはそれからだ
297名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:46:11 ID:/Xc0WhZ80
外国の料理よりも、
本当に美味しい和食を食わせろ
って、味分からないかな。
298名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:08:42 ID:oIeUcUc5O
味覚を育てるなら、旬の新鮮なものを出来るだけいじくり回さずに調理。塩やダシね。
次いで、ゆっくり良く噛んで食べる習慣をつけさせる。
素材の旨味が良く分かるし、下手な味付けが如何に素材の味を台無しにしてるかも解る。
ホントに旨いものは、変に味付けしないほうが美味い。
結局行き着くところ、和食が良いんだよね。
299名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:14:48 ID:TR4kW7s00
名古屋をバカにするにゃあああああああああああああああああああああああ
300名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:17:40 ID:t36ZnDAB0
和食なんてそんな高いもの小学生に食わせる必要無し

給食は脱脂粉乳とよく分からない明らかに煮過ぎの煮物を先割れスプーンで食べなくてはいけない。
唯一許される贅沢品は鯨関係。
(鯨こそが日本人の魂の原点)
301名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:26:33 ID:gJPXcaSK0
セレブ過ぎるな。>千代田・港支部
港区は金持ちがこぞって住むのは分かる。白金、高輪、芝公園とか。
千代田区のセレブってどこら辺に住んでるもんなんだ?
302名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:29:09 ID:i7E3Wlef0
勘違いも甚だしいな。
303名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:39:00 ID:rQ0tEsRw0
だが、アメ公の味覚がジャンクフードによって根本的に破壊されているのも事実だ。
304名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:53:10 ID:etl0kNkj0
ゴテゴテにデコレーションする洋食よりも
素材の味を活かす和食に汁
305名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:57:23 ID:qA6UpP4j0
日本酒を舌で転がすほうがいい
306名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:58:03 ID:gOzr7DYs0
フランス料理ってあたりがまたゲスい。
施行したやつは「おっしゃれ〜」とか思ってんだろうな。ださすぎ。
307名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:58:35 ID:AxCXTCCc0
和食食えよ
308名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:59:44 ID:NC9PCk1p0
和食は味噌汁から
309名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:03:51 ID:WqG+3F6e0
麹町に住んでたお爺さんが家を手放さなかったら・・・
親父がその家を出なかったら・・・
俺も今ごろ千代田区民だっただろうに><
310名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:05:21 ID:wqg+83Rb0
ガキの舌が肥えちまったら貧乏人の家庭は困るじゃねえか。
311名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:08:25 ID:gH0OXxa70
鯨でも食わせろ。
312名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:12:40 ID:kJVfLKLL0
わけのわからんものを食わせるよりも、玄米おにぎりとタクワンだけで宜しい。
栄養のバランスは取れているしあごも丈夫になる。
313名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:13:29 ID:/u+3FHJnO
キムチ禁止
314名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:14:41 ID:LE8CK61HO
ここで千代田区の対応を批判し、和食を推しているニートひきこもりの
2ちゃんねらは、果たして批判する資格はあるのかね?
己の舌もピザ等ジャンクフードで毒されているのに。
結局嫉妬でしょ?
315名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:18:12 ID:Cz2JNFgE0
>>1
「身に着けよう」って、おかしいぞ。
316名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:19:39 ID:si5l8Flg0
マナーを学んでも披露する場が無いに5000ペリカ
317名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:19:47 ID:gf0gGgPk0
「正しい箸の使い方」と「食事の礼儀作法」が先
318名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:27:46 ID:dK5fnJMF0
写真ゲット!これか???

http://kanokuni2004.tripod.com/inu006.jpg
319名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:29:14 ID:4tvfoKzM0
実際にフランスで行われている食育は
>207や>287に書かれている内容なんだよ。

日本でやるなら、各地の農協がイニシアチブをとってやるべきもの。
料理も、地元の郷土料理を
有名和食料理人と子供たちが一緒に作ってそれを味わう。

フランス料理でやろうってのは間違ってるが、
こういうこと自体はおまいらも賛成なんだろ?

笑わせるのが、日本では
こういう食育運動をマクドナルドが主催してやっていて、
沖縄か奄美かどこかで始めてる。
地元の食材使ったハンバーガーを作ろうとかいって、
ハブバーガーとかソーキバーガーとかアフォなもの作ってたよ。
320名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:31:51 ID:o8hn53VIO
そもそもフランス料理が間違いに
5000タモリポ
321名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:35:09 ID:hiOi2Ghf0
フランス料理なんぞ、わさびと醤油の奥深さには到底歯が立たん
322名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:35:46 ID:Cs5q2hsW0
ジャンクフードで舌をやられた俺が来ましたよ
まともなもんなら 仏料理でも日本料理でもいいと思うが
やっぱり健康面から考えると和食でお願いしたいなあ
323名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:36:48 ID:l2iqHjMp0
都では小学生ですら絹の服をまとい極上食を食らっているとの事だ!
それでも貴様等は人間か!(本宮ひろし「赤龍王」高祖のアジ演説より)
324名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:37:23 ID:65ljfayO0
千代田区の小学校の小学生の半分以上は千代田区民の子供ではない。
田舎者の子供たちが電車で通学している。
学校によっては7割が学区外。
325名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:37:32 ID:2pQ1zHAl0
日本人なら米食えよ
326名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:38:39 ID:+1MDn7Lp0
「味覚週間」もいいけど、「食料ODA週間」もいいんじゃ
水で薄めた具のないスープとかびたパン、それとわずかばかりの水
もちろん、食料のない国での生活感を身に着けてもらうため
327名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:39:21 ID:pbxfNsiV0
野崎洋光っていう和食の板前さんが
0歳からの味覚教育の必要性をうったえて
本物の出汁を取った離乳食の本を出しているので読もう。

人間の舌も、初期設定は大事!
328名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:40:06 ID:rQuyKxCS0
>>300
和食が高いって、高級料亭をイメージしてないか?
ちゃんと出汁をとったみそ汁とご飯、まともな漬け物と魚の煮付けもあれば立派な和食だ
329名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:40:06 ID:WQDOT4OQO
なんでフランス料理なんだよ。
精米直後の新潟産コシヒカリで漬け物と味噌汁を食わせてやれよ。
330名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:41:15 ID:YrzsZx000
>>326
最後には抗生物質かw

>>328
京極さんがないちゃうだろうがw
331名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:43:54 ID:O+NC6cyWO
フレンチは食材を極限まで殺す手法じゃなかった?
事実食べていてもその印象がある。
うまいかまずいか別にして、しょっぱめだし味濃いし。

一番いいのは和食だろ。
同じ洋食ならイタリアンのが全然いいと思う。
332名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:47:12 ID:TA8mZO+d0
既に味覚破壊している大人が
フランス料理をまともだと思って子供に食わせる愚行
学校関係者もう終わってる
333名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:47:57 ID:UTBaWzV80
フレンチフライ
アメリカンドッグ
ジャーマンポテト
スパゲティイタリアン

どの料理も本国にはありません
334名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:49:17 ID:YOQfplc70
和食だろ
味付け濃いの食わせてどうすんだ
335名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:50:16 ID:S9hiAGFM0
まずは普通に日本の食事の礼儀作法教えればいいのに、、、



そういや前に、
金払ってんだから子供に「いただきます」言わせんなっ!
みたいなニュースなかったっけ?


もうおじさんには世の中がわからなくなってきたよ
336名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:56:01 ID:IHrwNBfs0
まともに炊いた飯を毎日出すところから始めろや。

毎日マズイ飯を食わせて何が「正しい味覚」だ。
337名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:57:58 ID:O3q1w4q4O
>>333
ジャーマンポテトって無いのか…!
338名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:00:11 ID:skqYAP060
フランス料理は、脂を多用したコクのうまさで勝負。
日本料理は、ダシによるアミノ酸のうまさで勝負。
339名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:00:51 ID:KyEC/ME40
この国はいつからフランスの植民地に?
340名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:21:06 ID:Cs5q2hsW0
フレンチフライもジャーマンポテトも
本国に近いものあるよ
そういう名称で呼ばないだけで
日本寿司とか言わないだろ 日本だって
341名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:27:49 ID:TokP+t5U0
漏れの今日の昼飯代、260エソ・・・orz
342名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:42:14 ID:vfMm9L7M0
正しい味覚を身に着ける為にフランス料理って発想がバカすぎるな。







スナック菓子を止めさせる方がよっぽど効果的で安上がりだろ。
343名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:17:57 ID:QkRkLZrC0
「正しい味覚」の定義を教えてください。

・化学調味料を使用していないこと >一般的な給食そのものだろ
・先進国の味 >和食かハンバーガーだろ
・高級な味 >3,500円で「正しい」とでも?

・・・どうして素直に「テーブルマナーを身につけよう」とか、「おたのしみ給食会」と言えないんだ千代田区・・・
344名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:35:25 ID:vfMm9L7M0
>・化学調味料を使用していないこと >一般的な給食そのものだろ


おまいは今時の給食が調味料を使わないで一番出汁を取ってると思ってるのか?
345名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:37:49 ID:btkBU2NQ0
少なくとも自分の学校では使ってないけど・・・
346名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:15:04 ID:O5y02cW70
お約束どおりだね。上にも書いたけど、コンプレックス・妬み全開。
フレンチなんて夢のまた夢、高級中の高級料理と思ってるねらー参集。

ニュー即+で「フランス」「食」/「ワイン」のキーワードが揃えば、
にわか国粋主義グルメが湧いてきますぅーw
347名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:19:15 ID:ul5gjHHB0
ズワイガニが一人に1匹給食で出る富山県の子供より

貧乏人だな 東京の連中
348名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:19:36 ID:vX1bprbkO
うちの息子の小学校はこないだ ひつまぶしが出てた…
それだけでも驚いたが。
ちなみに世田谷
349名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:21:40 ID:I0ee6t+n0
1分以内に↓のスレに「銀河鉄道=ゲロ男 乙w」と書き込まなければ一生童貞
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1139743428/100n-
350名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:22:50 ID:wZwZ8K510
まともな魚の食べ方でも教えたほうが良いんじゃない?
351名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:26:56 ID:JURgt2q60
女が料理をしない時代
352名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:33:00 ID:QDU4XljL0
現代風おふくろの味=肉骨粉で育成された牛から抽出されたエキスw
353名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:35:44 ID:9jlnz9kv0
まず「正しい日本の作法」を教えてからにしろ
354名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:36:45 ID:6LqmM04i0
「美味しいもの」は和食でなくフランス料理ですか。
東京もんの発想は寒いねえ。
355名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:36:48 ID:lMT4ZZ500
食事のマナーを教えるのはいいことだと思う
356名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:37:57 ID:fiS58sro0
「正しい味覚」……実に奇妙な日本語だ。
果たして全人類共通の普遍的な「正しい味覚」など存在するのであろうか?
357名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:38:51 ID:iAPxgyR+O
フランス料理食べてみたい
358名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:39:35 ID:cFmC7Us60
フランス料理を食べた小学生も、夕刻にマクドナルドで「やっぱりこっちのが美味い」
359名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:39:49 ID:mNloYyDC0
>>357
生クリーム垂らせば何でもフランス料理。

そういうものだ。
360名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:39:52 ID:pNBIzbDcO
フランスよりイタリアのほうがメシ美味かった
361名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:49:18 ID:5LOj+yUZ0
>>357
コロッケ買って来い。
362名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:49:47 ID:e23KSACP0
>>174
> 戦前生まれの日本人は身長低いでしょ。
> あれは和食ばかり食ってたからだよ。

で? 30キロの甲冑付けて三日三晩野山を駆け回れたのも、その和食オンリーの
たまものなわけだが?

おまえは何か?洋食で養殖されてるから、60キロ担いで一週間野山を駆け回れるわけか?


さっさと死ねよ。
363名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:50:43 ID:/ilYflgA0
フランスは新鮮な食材が手に入り難いので調理技術が発達したと聞いた。
一方、日本は優れた調味料の味噌や醤油があり、食材が新鮮なので味付けの
技術は発達しなかったらしい。
つまり、子供はフランスパンで十分。
364名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:53:00 ID:iAPxgyR+O
ご飯にコロッケ乗せてデミグラスソースかけたらフランス料理?
365名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:55:28 ID:bNuw2t3BO
>>363
腐りかかった物をいかに騙して食わせるか、というだけじゃない。
366名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:01:07 ID:RjpqRny90
東京には「骨川さん」が多いザマスか?
つーか今年で6回目かよw
367名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:40:31 ID:0sjnfsLu0
BSEで氏ねや
368名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:43:36 ID:13utCQsh0
正しい味覚を身につけるんだったら、
1ヶ月間、フランス料理とイギリス料理を交互に出しあえばあっという間に味覚は身に付くんじゃないか
369名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:09:35 ID:jcuht3TY0
>>368
フランスが英国を小馬鹿にし、英国がフランスを目の敵にする理由が理解できるだけのことだ。
370名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 04:28:51 ID:rS9i6S+S0
「かぶら寿司の季節もそろそろ終わりだね」とか
サラッと言えるような子供を育ててくれよ。
371名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 04:31:12 ID:PsH1epvz0
>>363
食の歴史を調べなおして来い
372名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 04:34:52 ID:p635N0CgO
正しい味覚が欲しけりゃフランス料理なんてどーでも良いものではなく
慢性的に不足している亜鉛を多く含んだ食物を食べさせるべきだ
373名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 04:48:13 ID:KVHK1Fiz0
まず箸を正しく使えるようにしてください
374名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 04:59:19 ID:tNklg+yW0
そんなことより箸の持ち方身につけさせろ
375名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 05:02:01 ID:ki3dgNA10
正しい味覚なら、まず和食じゃないの?w


千代田区DQNかよw



>>373-374 その通りw
376名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 05:04:24 ID:njLm+6jh0
醤油を臭く感じるのが正しい味覚
377名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 05:07:47 ID:q0FUNE3d0
バカニュースだろ、これ
378名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 07:16:39 ID:dAXrCLtw0
で、これ千代田区のなんて小学校?
379名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 07:20:04 ID:7SBUHjxJ0
>>362
>洋食で養殖
・・・('ω`)

まあマジレスすると
フランス料理を崇拝するあたり
もうそいつ自身まともなもん食ってないのがまるわかり。
380名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 07:21:48 ID:guGbW3Nb0
添加物いっぱいの食い物食ってたら同じことだよ
381名無しさん@6周年
食育ならちゃんと土地のもの、旬のものを食わせろ

ただし、米英はその限りに非ず