【ボリビア】学校給食にコカの葉!?「栄養満点だ」と外相が提案、国際批判なんのその

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 学校給食にコカの葉を−。南米ボリビアの外相がこんな提案をした。
コカの葉は麻薬コカインの原料だが、外相は「カルシウムなど栄養満点」
と強調。先月就任したコカ農家出身のモラレス大統領が、コカ栽培拡大
を公約に掲げていただけに、国内の消費拡大策の一環とみられる。
ボリビアは世界3位のコカ生産国。先住民は古くから日常的に摂取して
いるだけに抵抗はないようだが、果たして…。

 コカの葉を学校の朝給食に加えるよう提案したのはボリビアのチョケウ
アンカ外相。「コカの葉は牛乳よりカルシウムが豊富で、魚よりリンを
含んでいる」と主張する。
 コカの葉は、幻覚などを引き起こす麻薬コカインの原料だが、同時に
高い栄養価があることを国際社会に周知させるためにも「子供たちに
与えるべきだ」というのだ。
 ボリビアは世界3位のコカ生産国。コカの成分である覚醒作用によって
「疲労感や空腹感、眠気が薄れる」として、先住民はコカの葉を干した
「コカ茶」を飲んだり、コカの葉をガムのように噛んだりする習慣がある。
標高約4000メートルの首都ラパスでは、高山病になった海外の旅行者らが、
コカ茶で頭痛などの症状を緩和させるという。
(中略)
 コカの葉の栄養素は実際どうなのか。米ハーバード大の研究によれば、
100グラムに18・9%のタンパク質、45・8ミリグラムの鉄。カルシウムは
1540ミリグラム含まれる。牛乳は100グラムに100ミリグラムなので、
同じ重量なら15倍のカルシウムを含むが、コカの葉を牛乳のように一気
に100グラム摂取するのは難しい。
 加えて、コカの葉100グラムを摂取すると、コカイン0・1ミリグラムを
摂取することになるという。ボリビア先住民の1日の平均摂取量は約300
グラム。コカインは体重60キロの成人が一気に1グラム摂取すると死亡
する毒性もあるため、危険性は否定できない。

ソース(SANSPO) http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200602/sha2006021204.html
写真(ボリビア、コカバンバから190キロ離れたビレ村のコカ畑)
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200602/image/06021204cocaAPT00119G060130T.jpg
2名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:06:17 ID:V0ASx3/N0
スカッと爽やかコカ畑
3名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:06:24 ID:oZhNr/rD0
コカの葉美味いよ。
4名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:06:30 ID:uZxFHKf/0
ボリビアのことならニュートンジョンがエルトン・ジョンを制して6ゲットだ!
5名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:06:30 ID:hbw68oug0
栄養が有るならいいんじゃね
6名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:06:42 ID:l99mrk300
↓コカ所持逮捕
7名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:06:49 ID:p+X6Xx2+0
ボリビアは天然資源が多く眠っているところだ
世界最大の塩湖が有名かもな
8名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:07:11 ID:d3qzXQi50
コカコーラ
9名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:07:15 ID:BQcbNwh50
先住民が食ってるんだから食ったっていいだろ
10名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:07:32 ID:1ZacQj6Z0
中南米なんて、土人しかおらへんがな。 文明人とは、一線を画してまっせ。
11名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:08:19 ID:z1ug+MeoO
いいじゃないか。日本でもケシや大麻を今でも食用で使用してるんだ。
12名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:08:30 ID:2nek5c8M0
コカ☆コーラ
13名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:10:17 ID:7vh0J2mv0
幻覚見えないならいいんじゃね?
14名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:10:21 ID:ezeXILGb0
コカの葉をしぼるとコカコーラの出来上がり
15名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:10:22 ID:oiKCCULO0
コッカコーラ・ワンダーブラ♪
16名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:10:49 ID:NWD7upzz0
日本も大麻取締法を見直すべき。古来から栽培されてきた植物なのに。
17名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:11:08 ID:ZS7oWiqyO
300グラムも食えるかよ!
18名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:11:20 ID:cvRH+6U30
脳が酸欠なんだな
19名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:11:25 ID:0AikZFu/0
>コカの葉100グラムを摂取すると、コカイン0・1ミリグラムを
>摂取することになるという

>コカインは体重60キロの成人が一気に1グラム摂取すると死亡
>する毒性もあるため、危険性は否定できない。

コカイン1g摂取するには、コカの葉10000g(10kg)食べなきゃならないわけだ。
厨獄野菜のほうが危険性が高いかもしれない。
20名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:12:30 ID:wkDjOxY40
↓コカコ−ラには××の葉が入ってると書き込んでコカコーラに訴えられる人
21名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:12:31 ID:FIu0NorC0
これからも日常摂取するようなものだったら
今更給食にポンとでてきても一緒だろ
22名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:12:47 ID:ToEpHutv0
七味唐辛子の中のケシの実みたいな物だな
23名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:13:11 ID:BFWRKpkf0
まあ、韓国人も覚せい剤反応の出るキムチを食ってるからなぁ。
24名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:13:23 ID:AEb+xAbg0
けしの実みたいなもんだろ
別にいいじゃん
25名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:14:09 ID:keOjaeBy0
そのへんの野菜を10kgくらい絞ってニコチンかなんか抽出したら
十分に危険な量になるだろうなぁ。
26猫煎餅:2006/02/12(日) 12:14:13 ID:EHpmrP860 BE:241657875-
>>19
醤油より安全かねえ
2719:2006/02/12(日) 12:14:14 ID:0AikZFu/0
計算違った。

10kg×100=1t食べないとコカイン1g摂れない。
28名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:15:58 ID:4CvuXR110
大麻取締法は合成繊維を売りつけるためにGHQが日本に押し付けた
悪法。合成繊維利権の為に存続している。
29名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:16:56 ID:IMTThhM+0
コカ料理ってどんなのなんだろう
30名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:17:08 ID:A0sf06kN0
高校生の頃は毎朝0.25g(ry
31名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:18:36 ID:jcyJUD8BO
大人しく牛乳飲めよ
32名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:19:10 ID:YdyMHYno0
コカコーラにはコカの葉が使われています。これ本当。
33名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:19:59 ID:QgM0gg1n0
ゴーックリ、ゴックリコンと♪










バケツいっぱい摂取したいよ☆
34名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:20:08 ID:agcrkTBXO
なぁに、かえって
35名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:22:08 ID:oZhNr/rD0
100gに1mg
100kgに1g
36名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:22:54 ID:ALsHRXaU0
>>32
政府許可がおりてる中南米の一部だけな
37名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:23:29 ID:nXCoIFMQ0
朝給食が有るんだw 昼給食じゃなくて朝にこだわるのは
やっぱり覚醒作用があるのかな?
38小学5年生:2006/02/12(日) 12:23:49 ID:/uNck+Eu0
転校できますか?
39名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:24:08 ID:F49sNT8Q0
毎日がHAPPY!
40名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:25:13 ID:A4l8Iij+O
みんなニヤニヤしてるよ。
41名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:26:07 ID:bMuQVYkI0
玉露の茶葉も摂取しすぎると死ぬな
42名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:26:37 ID:2suN5AQl0
>>20,32
当初の原料には使われていて、だから「コカ コーラ」。
でもさすがに今は使っていないとの事です。
43名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:26:59 ID:TOrKQzIYO
ボリビアでは給食にコカが入ってるっていうトリビアなの?
44名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:29:48 ID:IvpT3kNe0
BOAジュース
45名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:29:55 ID:ByvZS1DY0
コカの葉を食べたら怒られた「コラッ!」
46名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:30:27 ID:TlfvUFym0
アルコールやタバコが罷り通ってるんだから余裕だろ
それで儲けてる連中はシェアを奪われまいと必死になるかも知れんが
47名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:30:59 ID:Tu36EeMb0
>>45
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
48名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:31:58 ID:hyNAiHxZ0
まぁ仕方ないだろ。
先住民の新しい大統領はコカ栽培組合の元頭領だし。
49名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:34:24 ID:mYbX3B1j0
確か自分の給料半分にしてそのぶん教師を雇うって大統領だっけ?
一瞬偉いなと思ったけど実家が麻薬農家と記事が続いててガッカリした記憶がw
50名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:35:40 ID:11ZZ9Dyh0
>>42
コーラ も西アフリカ産の木の実です。コーラ属の植物はカフェインを濃厚に含みます
これも今は使っていない
51名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:36:17 ID:04ONX28gO
>49 日本の米農家みたいなもんじゃね?
52名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:36:36 ID:cV6M67+30
利権大爆発だな
53名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:36:56 ID:ZcpxiTxZ0
>>44
ごっくりごっくりこん
54名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:37:18 ID:LgGkHIrE0
そんなコカいを生むような政策はやめろよ
55名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:38:23 ID:2uB1EK190
アフリカではよくあること
56名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:38:27 ID:/iVfnN9E0
コカトリス「石化」
57名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:39:34 ID:p+X6Xx2+0
>>55
南アメリカだぞ
58名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:39:39 ID:WuvVowgJ0
まぁ給食に使う量なんてたかだか知れているから大した問題はないんじゃないの?
59名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:40:22 ID:+ZZ5xzhnO
昔、大麻じゃパンってのがあったよね。
60名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:47:08 ID:bHcSZ9gf0
>>19
これ思い出した


ある食べ物が身体にいいという話はよく聞きますが、アメリカの調査結果
によれば、パンは危険な食べ物だということがわかりました。
パン食が増えている日本も他人事ではありません!

その驚愕の事実をご紹介します。

1)犯罪者の98%はパンを食べている

2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、
  テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、
  パンを食べてから24時間以内に起きている

4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
  後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを
  異常にほしがる

5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる

6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、
  平均寿命は50歳だった

7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、
  重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
61名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:48:26 ID:WuvVowgJ0
>>60
わろた
62名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:56:00 ID:Kl77uxP/0
>>60
DHMOと同じだな。
63名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:57:35 ID:qb1K0D+X0
>>32
お前、アウトじゃね?
やばいぞ。
64名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:00:39 ID:wYlsNTRO0
>>20
実際に最初の頃はコカインが入っていたらしい。
65名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:03:00 ID:wYlsNTRO0
66名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:05:54 ID:Kl77uxP/0
300gって、結構ズシンと来る重量だぞ。
ずいぶん食うな。
サラダにでもしてるのか?
67名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:06:00 ID:zDUIGqkZ0
子科ならいいでし
68名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:07:07 ID:H2Okd75w0
安易に反米に走る連中が馬鹿であるという標本
69名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:08:10 ID:WKx+Zqy90
コカコーラ関連に勤めてると、コカインは今まで使用されたことは無かったって言われるよね。
社員も騙されてんのかな。
70名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:10:06 ID:9Ke1TI2I0
非文明化諸国の一員と認定いたします
71名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:10:32 ID:KUh4e76a0
赤ちゃんの頃からコカ食ってる国だし、
耐性のない漏れらと比べるのはいかがなものか。
72名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:13:43 ID:H6IPc43T0
日本も正しい事は正しいと言えるボリビアみたいな国になって
ほしいと思うこの頃。
捏造、良くない。
73名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:16:18 ID:hyNAiHxZ0
この騒動の裏側にあるアメちゃんとの関係も忘れるべからず
74名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:19:57 ID:+9HsjT1m0
ケシの実は健康に良いらしいから同じような物か
75名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:24:05 ID:PrE54Cs60
お茶の成分の何かは忘れたけど(カフェイン?)、
湯呑み200杯だか300杯飲むと致死量になるんじゃなかったっけ?
それと変わらないような。
76名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:28:31 ID:Dyex3CAa0
醤油なんか1リットルを一度に摂取するとあぼーんできるぜ
こんな危ないものを日常的に使うなんて、日本人はなんてリスキーなんだ!
77名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:30:32 ID:TS4/vMtc0
>28 詳しく。
 戦国時代に、木綿が登場したら、麻は用済みとポイされちゃったんですけど。
 繊維じたいの性能が劣悪なうえ、生産コストが劣悪だったから。
(べらぼうコストの絹は、高性能ゆえに生き残る)
 にもかかわらず、なんで合成繊維vs麻なの?
78名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:37:06 ID:ef0MBY0f0
今のコカコーラにはコカもコーラも入っていない
79名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:38:27 ID:QrM/pWQpO
地域の特産品を給食に出すのは素晴らしいことだと思うよ
80名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:43:09 ID:Pv42Jduu0
>>59
七味に入ってるんだよな
かなり栄養豊富って書いてたな
81名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:44:42 ID:tXlCzXIf0
栄養あるなら牛乳の変わりにコカを食べればいいじゃない。
82名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 14:20:27 ID:jsvP7FH00
伊藤英明もこの前食べてなかった?マンコで。

「(ここは淫華、)英明だって気付かないって!」
83名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 14:25:44 ID:lEuKDCaq0
あんぱんの上に乗ってるのは芥子の実?
84名無しさん@6周年
栄養満点ってwwww