【政治】消費者金融で借り手保護へ 最高裁判断受け規則改正 金融庁[060208]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼343@夏まっさかりφ ★

◇消費者金融で借り手保護へ/最高裁判断受け規則改正

金融庁は8日、消費者金融の契約で「利息の返済が滞れば一括返済を求める」といった
貸し手側の特約条件を厳しくする方針を決めた。貸金業規制法施行規則を7月に改正し、
借り手保護を強化する。

最高裁が1月、利息制限法と出資法の金利の中間に当たる「グレーゾーン金利」の
有効性を狭める判断を示したことを受けた。このグレーゾーン金利の融資で利益を
上げている消費者金融には打撃となる。

利息制限法の上限金利を超えた金利分の支払い遅延では、
この特約が認められないことになる。

金融庁は、消費者金融の借り手に対して貸金業者が発行する
受取証書や支払いを催促する書面についても、簡略化を認めない。

ソース(秋田魁新報)http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.NewsPack.npnews?newsid=2006020801002993&genre=economics

関連スレ
【社会】消費者金融などの多重債務解決のため「金利引き下げを」 県司法書士会、県議会に陳情 香川[060208]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139386125/
2名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:09:46 ID:4Mc3b/KJ0
どうする?アイフル〜♪
「ご利用は計画的に」
3名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:09:47 ID:EuxgcJSs0
なかなか良いニュースだな
4名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:10:57 ID:/CgD57ZY0
夜逃げとか減るのかなこれで。
5名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:12:08 ID:vl6ZSGyo0
銀行系以外すべてだろ。
6名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:12:44 ID:EU2joLpC0
グレーじゃなくて黒。
7名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:13:36 ID:Qar1Td7f0
朝鮮サラ金 → 政治献金 → 朝鮮人特権 → 日本人は奴隷
8名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:13:54 ID:7CB10MS+O
ついでにCMも禁止してくれ
9名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:14:23 ID:yB7j5SC70
金利0%でも返せない奴らが借りるんだろ
金利規制するより貸すの規制しろよ
10名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:16:54 ID:5wmQxb8FO
サラ金締め付けも小泉改革のひとつだな
11名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:18:23 ID:cJG350+g0
サラ金>>>>みずほ
12名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:18:26 ID:fb5zXDaI0
>>10
そうなん?純ちゃん何したん?
13名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:18:58 ID:bba2vVbpO
4社で200万借金のある俺が来ました。
それでもスロットとキャバクラはやめらんねw
14名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:19:12 ID:Xqxjh1kO0
サラ金とパチンコをセットで締上げてくれ。
15名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:19:16 ID:AV7FXjtG0
金銭を計画的に管理できる奴は
そもそもサラ金になんか手を出さないよ。
管理もまともに出来ないからサラ金に手を出すんだろ?
まったくサラ金のCMこそ白々しい!
潰してしまえサラ金なんか!
16名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:19:58 ID:V6qsw/Wd0
消費者金融のCM停止させろ
17名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:21:28 ID:N06PPEMF0

忘れないでお金よりも大切な物がある♪

忘れないであなたよりも大切な物はない♪ 

と、サラ金が子供たちに毎日テレビで教育してくれるので大変助かっています。
18名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:21:38 ID:CRWDW5bC0
最初から出資法を使わないで利息制限法にすれば良いけど
貸付金利を下げると与信を厳しくする必要が出てくるから
売上下落は顧客増でカバーするかね

クレジットカード色を前面に出してキャッシング色を消しに逝くとか。
19名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:21:59 ID:z8ltpgPF0
最大の問題はサラ金CMだろ


高利貸しはある意味必要悪だが
サラ金CMは悪そのもの
あれがサラ金被害を巨大なものにした
サラ金CMの影響力恐るべし
サラ金という商売は日陰にいるべき
20名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:23:06 ID:oef0iYMn0
特約だけにしか手を付けないのか。

こりゃサラ金株は買いかな。
21名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:23:30 ID:4iThPwQz0
見逃した方にも朗報:再放送決定!

[ サラ金スポンサーで成り立つ民放には絶対不可能の神番組、必見です ]

再放送:プロフェッショナル 仕事の流儀 第5回 2月8日(水) 25:10〜25:55 NHK総合
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=42444249&area=tokyo
ttp://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html

人生も仕事もやり直せる 〜弁護士・宇都宮健児〜

誰も面倒で手がけなかったサラ金問題の仕事に関わる。
「人生はやり直せる」社会の敵に敢然と立ち向かう人権派弁護士の仕事に迫る。

プロフェッショナル 仕事の流儀
http://www.nhk.or.jp/professional/
22名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:23:56 ID:R5GA1kyv0
限界利息を作った方がよい。
コイン駐車場で、20分××円などとなっていても、
上限が1500円までとか、レンタルビデオの
遅延損害金がいくら延滞してもいくらまでなどと決まっているように、
消費貸借は金に困っている人が借りることに鑑み、
利息の上限を設定してしまい、無限に利息が増殖してしまっているという
融資にまつわる罠を潰してしまい、金融業を人間の再生が可能な
健全産業へと変えることだ。

雪ダルマ式負債から立ち直れなくなり、
それが悪質な朝鮮人の資金源ともなっており
日本社会に悪影響を与え、日本の国益、日本国民の財産権に対する
深刻な侵害をもたらしている現状を改めることにもなる。
23名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:23:58 ID:P11CQ3Fo0
消費者金融も散々だな。
ダメ人間に金を貸し、挙句の果てには訴えられ
知名度アップを図ろうとCMで犬や芸人やらを使うと
不謹慎だと叩かれ、2chでは朝鮮人扱い
おまけに株価は暴落に次ぐ暴落
やってられんだろうな。
24名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:24:03 ID:Q7oxSwrU0
NHK以外サラ金の犬だし
25名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:30:27 ID:dDgtmsgb0
武富士 ブラックジャーナリストに金銭提供疑惑
ttp://www.rondan.co.jp/html/mail/0602/060201-1.html

広域暴力団山口組傘下の組織と深くつながりのあるジャーナリストらに対し
多額の金銭が提供され闇社会に流れた疑惑が最近になって明らかになった。 
その額は実に30億円にも上るといわれる。

武富士は自ら数々の名誉毀損訴訟を提起しているが、この多くが暴力団組織による
要請であるとも言われている。 名誉毀損訴訟を提起したとき必ずといっていいほど
相手方から反訴が提起され武富士側が大幅に譲歩する形で多額の金銭を相手方に
支払い和解するということが常であるが、実に不可解であると言うのが大方の見方だ。


裁判で和解したことで金銭を支払うとなれば司法当局も恐喝で訴追することが難しくなる
ためこのような事が行われているのではないかという関係者もいる。

ブラックジャーナリストに対する利益供与を追及する株主代表訴訟が
近く提起されるという話まであり、今後の展開に目が離せなくなりそうだ。
26名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:31:22 ID:R5GA1kyv0
きっかけは3万円だか2万円だかを借りただけの
年金暮らしのお年寄りが
悪質な高利貸し業者によって結局数千万円支払わされて
自殺などの話を聞くたびに許せないと思ってきた。

金貸しには、利率の限界だけではなく、利息組み入れの限界を作るべきだ。

雪ダルマ式に膨らむことがありえず、
どれだけ遅延しても損害金たる利息に一定の上限を設けてしまえば
多重債務者が人生狂わされることもなくなる。
27名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:46:48 ID:9xYRVaX90
[02/08] 本日の民放各局が黙殺・隠蔽予定のサラ金ニュース:

消費者金融4社にあわせておよそ400万円の借金 遠野2000万円強盗の初公判
ttp://news.ibc.co.jp/item_2032.html
「消費者金融の借金返済に充てた」 窃盗:切手600枚盗む 元職員を書類送検−−神埼郵便局
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060207-00000179-mailo-l41
消費者金融で借り手保護へ 最高裁判断受け規則改正
ttp://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/01030065kd200602151900.shtml
「着服した金は、消費者金融などへの借金の返済に充てていた」 農協職員1430万円着服 北海道 東神楽
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060202&j=0022&k=200602021863
28名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:55:46 ID:se1Nb0Ct0
平成18年2月8日 金融庁:
 
「貸金業の規制等に関する法律施行規則の一部を改正する内閣府令(案)」の公表について
 
金融庁では、「貸金業の規制等に関する法律施行規則の一部を改正する内閣府令(案)」を

別紙のとおり取りまとめましたので、公表いたします(概要については(別紙1)を、

具体的な改正内容については(別紙2)を参照)。

この案について御意見がありましたら、平成18年3月9日(木)17:00(必着)までに、

氏名又は名称、住所、所属及び理由を付記の上、郵便、ファックス又は
インターネットにより下記にお寄せ下さい。電話による御意見は御遠慮願います。

なお、いただいた御意見につきましては、氏名又は名称を含めて公表させていただく
場合があるほか、個別には回答いたしませんので、あらかじめ御了承下さい。"

ttp://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/kinyu/f-20060208-2.html
29名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:59:10 ID:se1Nb0Ct0
>>28に関して:

一括請求、超過利息は無効 最高裁「内閣府令も違法」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060113-00000249-kyodo-soci
30名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:00:17 ID:l4wQeYvA0
>>9
待て待て。
そういう仕組みのおかげでソープには絶えず綺麗な子が供給されてくるのだ。
ソープ嬢がブサやピザばっかりになったら悲しいだろ?
31名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:29:14 ID:ZmMPtPU00
アイフルの株がw
32名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:56:26 ID:jPPRekpw0
>>30
俺はまったく利用しないから関係ないな
むしろそういう女性が減るなら喜ばしいことよ
33名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:59:38 ID:R5GA1kyv0
>>32
激しく同意。

高利貸しのせいで人生が狂い、ソープに落ちてまた人生が狂う
若い女性を出さないためにも金融規制は是非必要だね。
34名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:02:44 ID:xIUjdXwD0
>>10
小泉はなーんもしとらんよ。
弁護士会が活動してそれを裁判所が認めただけ。
35名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:15:13 ID:GPiwun2G0
[本日のサラ金スポンサー番組] TBS世界バリバリバリュー 02/08(水)22:00〜 
アコム2回 アイフル 他未確認
http://mbs.jp/baribari/index2.html

◇杉田かおる、川村ひかるら6人の女性タレントが玉のこしに乗るべく、
独身社長にアタックする。ルールは社長がリポートに来てほしい女性を指名するというもの。
生花デザイナーで店舗や教室も経営する社長が登場する。
長身に甘いマスクと非の打ち所のない彼が結婚していない理由などが明かされる。
問題は、彼が作るウエディングブーケの値段はいくらか。
またプライベートジェット機で出張する投資会社の社長や、
有名チョコレート会社の社長をリポートする。

司会者 島田紳助 水野裕子
出演者 宮川俊二 奈美悦子 杉本彩 井森美幸 出川哲朗

http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=42485182&area=tokyo
36名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:19:26 ID:9JpqHK8g0
よくわからないけど
国会でもはやく上限利息法を超えたら罰則と規定を定めてほしい。
出資法をたてにとっておどしてくるから 上限利息法はないもおなじに
ぼったくられる。

知り合いがサラ金からかりていて 一緒に返しにいったんだけど、
かわいいねえちゃんが奥へ行き、こわもてのにいちゃんがでてきて
「出資法があります」とゆずらず、「弁護士をとおしてくれ」の一点張り。
こっちが表ざたにしたくない足元をみてやがる。

上限利息ぼったくりをやめて銀行がサラ金と提携するのもやめろ。
銀行マン=エリートというよりサラ金の親玉状態の今日この頃。
37名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:04:54 ID:KTixcJDT0
一回サラ金CMを流せば必ず何人かが犠牲になっている現状を打破せよ。

ホームレス 大半が多重債務者
http://Miniurl.org/27a
www.chunichi.co.jp/00/kur/20050929/ftu_____kur_____001.shtml

消費者金融などに居所が知られてしまうのを恐れる人々
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060204/mng_____tokuho__000.shtml

全国のホームレスの数:平成15年 25,396人
( 厚生労働省資料:www.mhlw.go.jp/houdou/2003/03/h0326-5.html )

自殺者数:平成9年〜16年 計253,119人
( www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm )
自己破産件数:平成5年〜16年 計1,449,815人 
( 最高裁判所集計:www.zenkinren.or.jp/toukei/img/siryou06.pdf )
生活保護世帯数:約100万2000世帯 2005年
( www.asahi.com/health/aged/TKY200502170231.html )
38名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:14:42 ID:W6HCHlyiO
36
無理です
サラ金=経団連=自由民主党=政府=マスゴミ=サラ金です
39名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:58:11 ID:eX+rId8g0
NHK実況:間もなく、このあとすぐ!!TBSふう

サラ金・闇金と戦う 〜弁護士・宇都宮健児〜(再) 25:10〜
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1139411993/
40 :2006/02/09(木) 01:00:42 ID:ywPUcX2H0
こんなとこんにグレーゾーンがあっても大迷惑(・ω・)。
41名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:03:17 ID:lli3Hpye0
ソープ嬢供給の問題はまじめに考えるひつようがあるね
42名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:07:18 ID:5CCLV48K0
>最高裁が1月、利息制限法と出資法の金利の中間に当たる「グレーゾーン金利」の
>有効性を狭める判断を示したことを受けた。このグレーゾーン金利の融資で利益を
>上げている消費者金融には打撃となる。


ただのポーズ、仕事してるふり。
出資法の改正案を出す気はない。
43名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:08:23 ID:y4W887oI0

忘れないで目玉よりも 大切なものはない〜♪

  忘れないで内蔵よりも大切なものはない♪ 大切なものはない♪
44名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:13:39 ID:Ro6zx3Uk0
忘れないで あなた よりも大切な物が ある♪

  忘れないで お金 よりも大切な物は ない♪ 

が本心でしょ
45名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:14:23 ID:y4W887oI0
NHK実況:

サラ金・闇金と戦う 〜弁護士・宇都宮健児〜(再)
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1139411993/

コルァ〜〜〜血管ぶち抜いて心臓えぐりとってやるぞ!!ゴルァ!!ババァ!!!

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
46名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:18:12 ID:tup/hbtw0
いい加減に出資法の利息を利息制限法の利息に合わせろよ。
サラ金から金をもらっていたら無理かw
47名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:20:19 ID:qErwLrFa0
グレーゾーンを設けていること自体が間違い。
そして利息制限法に罰則がないのをいいことに、
出資法ギリギリの利息を用いて荒稼ぎしているサラ金を規制しないことも間違い。
さっさと利息制限法に厳しい罰則を盛り込むよう法改正しろよ。

つうか、銀行がサラ金始めたばかりでなく、利息制限法を全然守らないってのが終わってるわ。
48名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:56:35 ID:F67xoLyW0
現行の利息制限法でも高いぐらいだろ
7%ぐらいが妥当な線
49名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:02:18 ID:jcfKieDg0
>>48
だな
50名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:09:06 ID:ega/eWfM0
犯罪収益、国税に引き渡し 旧五菱会のヤミ金融事件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060201-00000241-kyodo-soci

本来、闇金被害者へ返還されるべき金を横取りする東京国税庁への苦情は
こちらです。

東京国税局へ意見を送る場合
https://www.suggestion.nta.go.jp/tokyo/mail/input_form.html
51名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:13:51 ID:0aQyJN8D0
GJだが、何故こんなに時間がかかったんだ?
52名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:24:34 ID:JDaUSLJ60
>>36
利息制限法の上限超えたら刑事罰でOK
警察が取り締まれる。

>>38
俺自民党のWEBに毎週投稿してるよw
サラ金問題やパチンコも加えるか。

>>41
んなもん、最近は素人か個人営業やってるだろww
53名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:51:24 ID:yotHjIQL0
悪の根源は自民党の利権政治

こ鼠はやったふり そろそろ気付いてきてる2chねらー
しかし、次は安倍ちゃんだーとか麻生だーとかでまた騙されるw
自民が何でメシ食ってるか考えれ。

鼠が言う、痛みを伴う改革とは、中流層を減らして貧乏奴隷に固定化して
献金してくれる企業の金持ちを儲けさせただけ。それが基本。

真実の改革とは、与党の利権政治をぶっ潰す事。
献金と天下りをぶっ潰す事。自民が保守なんて大笑いです。

自民党の改革の成果をきっちり検証すれば、馬鹿でもわかる。

たとえ景気良くなっても、俺たちには回ってきませんから勘違いしずに。
54名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:01:43 ID:q9s6DxYt0


とっととサラ金業者を取り締まれ



55名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:09:37 ID:HDZz57WQ0

かつて1970年代〜80年代にマスコミが立ち上がったサラ金地獄問題を

ネットがリードする時代になった。

既存メディアが死ぬ日が近づいている証となるだろう。
56名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:23:54 ID:3S1g4wI/0
>>33
そういう女の子を増やさないためにはホストクラブの規制も必要だな。
そのホストを持ち上げるドラマ夜王を放送するTBSはまさに社会の敵。
糞テレビ局はさっさと潰せよ!
57名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:25:24 ID:wHkO/wyO0
連帯保証人制度もどうにかしろ。今のままじゃひどすぎる
58名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:27:57 ID:JDaUSLJ60
システムとしてネットメディア、ネット世論の影響力が強固になれば、メディアコントロールの無効化、
さらには間接民主主義から直接民主主義へのダイナミックなパラダイムシフトへの可能性もある。
59名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:06:36 ID:hfupGS6c0
いよいよになったらネットに規制をかけてくるよ 効果的にね

テレビのスポンサー潰れたしね。 サラ金 パチ チョン www

自民党に夢見すぎ
60名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:18:34 ID:hfupGS6c0
ここだってどうせ世論調査だとか
あの党に都合のいい世論誘導とかに使われてるから
残されてるだけで、そうでなきゃとっくにひろゆきとか
ぬっころ   。
61名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:19:23 ID:JDaUSLJ60
ま、民主党(半社会党)じゃ悪夢のシナリオしか見れないからなw

ネット規制される前に、機先を制して予防線を張らないといけない。
マスゴミもネットは敵対視してるから期待できない。
口コミとネットで政府の規制圧力の認知度を広めたり、違憲判断の行政訴訟を起す団体を見つけるか起して準備するとかね。
62名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:22:41 ID:e5pg758W0
糞スレ立てるなボケが!
63世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2006/02/09(木) 04:23:38 ID:Lz0o9Fuy0
貸した金を、約束した金利で返してもらえない
サラ金会社こそ被害者





と天国の田中さんが言ってました。
64名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:24:36 ID:hfupGS6c0
想像力皆無だな

みんすが政権を獲ると言うことは 保守層票が大量に必要なんだよ。

本当に亡国になるぞ そのときはあいつら金もって逃げるw
65名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:24:56 ID:PiOZjGNO0
お笑い系バラエティー番組にサラ金CMが異常に多い。

ダウンタウン、島田紳助、ロンドンブーツ、とんねるず、
たけし、さんま、ナイナイ、つるべ、トコロ、etc

特に吉本興業の売上に非常に貢献していると思われる。
ギャラの資金源はサラ金であることはほぼ間違いないだろう。
これらの番組が有用かというと疑問を感じざるを得ない。

俗悪番組も非常に多く、子供の教育上も悪い。
よって、サラ金CM全面禁止を要求する。
66名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:25:33 ID:Zo2iTm9n0
マスゴミは報道しません。

サラ金スポンサー様は神様です。
67名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:27:36 ID:hfupGS6c0
政官業癒着の利権構造をぶっ壊せるのは自民にはいませんから!

それでメシ食ってるんだから、基本。
68名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:30:12 ID:JDaUSLJ60
というか、新聞は創価に金玉握られ、マスゴミは電通(在日支配)に金玉握られ、マスゴミは在日団体の抗議と懐の寒さに怯えて、サラリーマン的な事なかれ処世しか考えてない。
69名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:34:08 ID:hfupGS6c0
みんすが政権を獲ると言うことは 保守層票が大量に必要なんだよ。

今のみんすしか想像できないんだろうな。本気で想像してみろ。

あと自民は本当に保守なのか???w

自民の洗脳をといて一から考え直してみろ。結果検証してみろ。

自分の周りを冷静にみつめてみろ!
70名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:40:37 ID:hfupGS6c0
自民の議席数いくら?何でもできるよwww

なぜ規制しない?考えろよグルなんだよばかども!

あいつら使ってマス封じしてんだよ。頭使おうよみんな。
おながいですから
71名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:55:13 ID:+mZh92420
サラ金で30万40万の小銭借りに来るような人間はその時点で信用ないんだから、
高金利は当たり前。サラ金を規制してばたばた潰れていったらどうするよ?
暴力団の闇金が今以上にのさばるにきまってるじゃん。
大手サラ金は金が返せなくても、半殺しにされたりソープに沈められたりしないし。
頑張って返します!みたいな感じで金借りておいていざ返せなくなったらお上に泣き付いて
サラ金は高金利で悪徳云々・・・。人として恥ずかしくないのかね?
72名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 05:01:42 ID:USVEXDbm0
>>71
FAQ:
利息制限法を下げると闇金が横行するというウソは宇都宮弁護士が論破済みです。
ttp://be.asahi.com/20050409/W11/0019.html

Q:
――出資法改正で2000年6月に貸付金利の上限が引き下げられたため、
中小サラ金が淘汰され、ヤミ金が横行するようになったと言う人がいます。

A:
貸金業規制法が施行された83年、出資法の上限金利が年109.5%から
73%に下げられて、サラ金がたくさんつぶれましたが、ヤミ金の跋扈(ばっこ)はありませんでした。
利下げでは説明がつきません。法廷で「ヤミ金の帝王」山口組系の梶山進被告が
ヤミ金を始めたのは90年代半ばと認定されています。

山口組が関西経済の疲弊を背景に東京に大挙進出してきた時期です。
ヤミ金の大半は暴力団が戦略的に始めました。

企業を恐喝したり、地上げやみかじめ料で稼いだりする従来の路線を踏み越えて、
市民一般をターゲットにしたのです。
ヤミ金被害が広がって、私たちはすでに99年に一斉告発を始めていました。

----------
こちらもご一読ください。

宇都宮健児 インタビュー
ttp://books.yahoo.co.jp/interview/detail/31183848/01.html
73名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 05:11:30 ID:e5pg758W0
共産主義者必死だなw
74名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 05:17:30 ID:HTQaE6V40
在日脂肪w
75名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 05:19:55 ID:9bfka2n10
>>73
よう、高利貸。
76名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 05:20:18 ID:hfupGS6c0
w
77名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 05:21:24 ID:79cE2+yH0
>13

借金がなければ月の金利分、キャバとスロがよけいに出来るぞw
78名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 05:21:28 ID:PsK931PL0
>>73
っっっっっっっw
79名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 05:22:08 ID:R1jI0hCL0
パチンコしない、サラ金を利用しない。
これ日本人の良識。
80名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 05:24:21 ID:hfupGS6c0
>>73みじめw
81名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 06:06:34 ID:DGzlt69D0
一昔前、新聞やテレビで消費者金融のCMをやっていない(自粛)時代があった。

その頃は、消費者金融(サラ金)に「一度でも行ってしまったら人生終わってしまう」
と、まるで麻薬に似た世論というか、常識のようなものがあった。
82名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 06:07:07 ID:iRA3wOBN0
サラ金と合同で毎日日本人を破滅に追い込み殺しているパチョンコ関連ニュース:

「偽1万円札出回るパチンコ店の裏」AERA誌 北朝鮮とのつながりも

AERA 2006年2月13日号
ttp://opendoors.asahi.com/data/detail/7213.shtml

大阪ABC「ムーブ」より画面画像
ttp://newsstation.info/up/img/ns4747.jpg
ttp://kansailocal3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up11596.jpg

番組動画  
ttp://keiyasuda.ddo.jp/~yasuda/kei/yasuda/kei637.wmv
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/1414.wmv
[パス;taka]
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000075916

記事抜粋番組画面のテキスト
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1096766996/869-873
83名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 06:10:32 ID:l3x0L1ZB0
借り手保護よりサラ金を規制しろとあれほど(ry
84名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 06:15:20 ID:fvDis5JxO
逆に在日の食い物にされかねないな。
一応、債務者に取り立てて無理なようならすぐに国に申し立てて肩代わりしてもらう。
で、その額を水増ししたり、契約そのものを捏造したりとかさ。
 
債務者保護のための法律があるなら、債権者保護のためのそーゆー法律が今後できないとは限らないしな。
85名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 08:05:36 ID:tPm/OVDr0
クレジット取引の課題を検討、過剰与信をどう防ぐ=経済省・検討委員会

クレジット取引が急増する中、個人情報漏えいや過剰与信の問題が指摘される中、
「消費者保護の推進」などを目的に経済省の検討委員会が健全化へ向けた今後の課題を審議している。
検討項目の中には過剰与信の防止や個品割賦購入あっせん契約の問題点もあげらえている
(関連記事はニッポン消費者新聞2月15日号に掲載予定)。

(2006年2月8日発信)
ttp://www.jc-press.com/news/200602/020802.htm
86名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 09:19:57 ID:yRlcifZJ0
利息制限法の範囲を超えたら黒なんだよ
いいかげん利息制限の規制強化と罰則つけろよ
金のない奴ほど銀行系よりサラ金を選んでしまう
金のない奴から吸い上げた利息でウハウハ言ってるサラ金経営者に
良心のかけらもあるわけがない
87名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 09:22:07 ID:yRlcifZJ0
貸し金業者の広告規制と無人貸付機の排除も急務だ
堂々とCMで利息制限超えた金利掲載する業者を野放しにするな
88名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 11:37:45 ID:2mD5NSOF0
似非資本主義社会で報われるのは普通の人が考える努力した人間ではない。

こういう人が報われる

・もともと財力のある家庭に生まれた人
・ゴマをするのがうまい人
・コネを作るのがうまい人
・法律の抜け穴を探すのがうまい人
・節税の能力に優れた人
・違法行為をやってもつかまらないのがうまい人
 (マネー・ロンダリングの能力に優れた人)
・安く買い叩き・高く売りつけるのがうまい人
・楽で給与の高い企業に就職する判断力のある人
・倫理観が無い人
・足下の屍を笑って切り捨てられる人
・悪行をしているにもかかわらず、善行をしていると
 宣伝するのがうまい人。
89名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 11:38:56 ID:m/jqMsL/0
>>88
特亜の人たちのことだな。
90名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 11:40:04 ID:KrriUMmh0
うはっwwww遅延金利のおかげで元金がへらねぇwwwwwっうぇwwww
91名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 11:42:07 ID:4JXIGIgM0
金貸してくれるんだから、それ持ってバッくれればいいんじゃねぇ?
92名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 11:42:22 ID:3YFVfl/qO
闇金放置してることも問題だ。
93名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 11:44:51 ID:vyn/9wzM0
>>86
今利息制限の撤廃を言ってる学者がいるんだって
94名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 12:22:30 ID:evvIHCKk0
サラ金を規制すれば闇金が増えるって言ってる香具師いるけどさぁ、
別に規制される前から、闇金が、オレオレ詐欺やリフォーム詐欺、スキミング詐欺、
フィッシング詐欺、ワン切り詐欺に衣替えして、量も増えてるじゃん?

リフォーム被害223億 前年の16倍 (02/09)
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006020901000623_National.html

平成15年9月1日にヤミ金規制法が施行されたからであって、
出資法が引き下げられたわけじゃないわけ。

さらに、記事は消滅してるけど、↓こんなのもあるし。。。

悪質リフォーム業者、認知症女性宅担保にアイフルと契約 
www.asahi.com/kansai/news/OSK200509270006.html

95名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 12:42:55 ID:P/wIdx7t0
>>88
なんかそうかもと思ってしまう内容だな。
殆んど俺はあてはまらん orz
96名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 13:11:12 ID:X8hHK+Rx0
アイフル社員が、熊本県の「被害者の会」相談員を

 「お前らなんてつぶすのなんともねえんだよ」

 「ばかたれ! ばかたれ! じじい!」

などと罵倒するテープも公開され、チワワのCMの陰に隠された実像が明らかになった(ワラ

http://Tinyurl.com/8o3bp
ameblo.jp/nameless/entry-10003072983.html
97名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 13:12:15 ID:l8s6qMR50
CM洪水を何とかしる
98名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 14:12:41 ID:myHo9rUr0
>>96
血管ブチ抜いて、心臓エグりだすぞ!ババァ!よりはマシか(笑)
99名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 14:17:00 ID:XAVBmV3E0
なぜたかだか条例や指導違反の東横インがあそこまで粘着して叩かれて、
強行法規違反のサラ金のCMがデカデカと毎日流されているのかわからない。
マスコミは朝鮮成金の犬ですかね。
100名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 16:10:27 ID:JDaUSLJ60
サラ金とパチンコは規制して百利あって一害無し!
与信能力の無い貸り手に金貸したら、返済一切免除っていう法律キボンヌ。
ついでに悪徳リフォームも大分それで弱る。

>>99
電凸、メル凸しようぜ、各マスゴミにw

そろそろ在チョンやサヨに負けずにNPO作ったほうが良いかもね。
101名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 17:23:08 ID:rBIHWBhB0
「グレーゾーン金利」適用を制限 金融庁が方針
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20060209/K2006020805770.html
102名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 17:28:51 ID:Pt2v0hbp0
金利ゼロで借りた奨学金ですら返済できません
103名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 17:36:08 ID:P/wIdx7t0
>>102
教員になる手もある・・・年齢に問題がなければな。
104名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 18:01:49 ID:P/wIdx7t0
>>103
もうその制度なかったかも。自己責任でw
105名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 18:03:12 ID:F07V1VYlO
宣伝してるのテレビ局なんだから、テレビ局が責任とればいい
テレビ局も経営が苦しいから仕方ないなんて詭弁も聞き飽きた、社会を集団ヒステリー化したりして金儲けするなら潰れていただいて結構だね!
106名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 18:13:32 ID:lc3v/aTP0
自民党へ サラ金から政治献金増えるだけ
107名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 18:24:30 ID:ZP5/kgJD0
大体、ヨーロッパにはサラ金なんかない。朝鮮人を喜ばすだけや。こんな商売。
日本人やったら、金は貸すな、小額をやれ。貸し金業者に便宜をはかるやつは、売国奴。自民党に多い。
サラ金はなくして、銀行が個人ローンでかしたらいい、どうせ、もうけすぎやねんから、ちょっとくらい焦げ付いてもいい。
なんせ、ヤミ金やサラ金はこの世からなくせ。
108名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 18:38:50 ID:k7+M/O4K0
緩和解除後、ゼロ金利なくても緩和的環境は維持=福井日銀総裁
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200602090064.html

サラ金が最も恐れるゼロ金利解除は少し先のようだ。
首の皮一枚で繋がっている。

しかし、サラ金包囲網は確実に狭まりつつある。
109名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 19:06:35 ID:Vxtj5YSO0
国際女子フィギアスケート大会のアイフルと国際女子ゴルフのアコムは
オリンピックへの布石ではないかと私は見ています。

電通・民放・サラ金でスポーツ業界へのより親密な食い込みを
目論んでいると。

トリノオリンピックは深夜放送なので正々堂々とCMが打てる。
最終目標は北京オリンピック公式スポンサーではないだろうか。

電通の戦略にぬかりはない。
110名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 19:19:32 ID:fnQgDELD0
皿CM撲滅にて欲しいが、安田美沙子タンは見たい
111名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 20:59:48 ID:nWdr4Vbo0
高利貸の取り立てはこんな感じです。

(゜Д゜)ゴルァ!! 血管ブチ抜いて心臓エグり出すぞ!この糞ババァが! (゜Д゜)ゴルァ!!
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader9292.avi
112名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 21:01:01 ID:HI+mUrmf0
>>13
やめろよw
113名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 21:38:49 ID:lz8ZEDvq0
BMW販売会社で4億詐取 元課長逮捕 "消費者金融の返済や遊興費などに充てた"
ttp://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/01030324kd200602161900.shtml

勤務先だったドイツ製高級自動車BMWの販売会社「ビー・エム・ダブリュー東京」(東京都港区)から
金をだまし取ったとして、警視庁捜査2課は9日、詐欺容疑で同社の元課長菅正広容疑者(50)
=千葉県印西市小倉台=を逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めている。
捜査2課は、菅容疑者が1994年から昨年までの11年間で、総額約4億円を詐取、

消費者金融の返済や遊興費などに充てたとみて調べている。
                                    2006/02/09 19:03
114名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 00:39:57 ID:VfZhMWYz0
とうとうテレビで報道されなかったなぁ、NHKも含めて。
115名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:01:44 ID:nB6JXMEP0
ようやく金融庁も動いたか。これからは違法金貸しには
業務停止命令も含めて厳しく取り締まってもらいたいものですな。


116名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:01:45 ID:/9Wke0F70
>>114
そうなのか・・・orz
117名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:23:07 ID:H7l3Uh+90
弁護士会などによるテレビCM中止の要望については、
1月13日最高裁判決を受けた時に始まったことではなく、
昨年の段階からかなりうるさく言っていっているようだ。

日弁連が2005年6月6日に金融庁 五味長官に提出した要望書 3ページ目抜粋
ttp://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/kinyu/f-20051208-1/01.pdf

貸金業者は、TVコマーシャルなどを通じて、利息制限法違反の利率に寄る貸し付けを
堂々と宣伝している。

利息制限法の存在にもかかわらず、貸金業者が行う貸し付けにおいては
超過金利の支払い約束も有効だ、ということを前提とするかのような宣伝を大量に行っている。

そのため一般の借主には、、真実は法的支払い義務がないのに、利息制限法超利息の
支払い義務があるとの誤解を生じさせている。

そのような誤解に乗じて、貸金業者は、本来支払い義務のない超過利息の支払いを求めている。

----------------------------------------------------------------------------
さすが五味金融庁長官と言うだけあって、読まずに

ゴミ箱にでも捨てたのであろう(藁)
118名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:25:29 ID:H7l3Uh+90
>>117 訂正:6月6日 → 9月6日
119名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:39:04 ID:erztwnCs0
>>117
Q:つまりは、こいつが昨年の経済苦自殺者8000人のうちのサラ金多重債務者
  数千人を殺害した主犯格であると言うことでよろしいですね?

A: YES。
120名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 13:20:02 ID:RLs2ymUf0
<テレビ広告費> 電通 2004年版
ttp://www.dentsu.co.jp/marketing/adex/adex2004/_media2.html

2004年のテレビ広告費は2兆0,436億円、前年比104.9%と推定される。
内訳は番組広告費が前年比102.3%、スポット広告費が106.9%である。
年明けから、スポット広告費の回復が顕著となり、出稿は基幹地区から
ローカル地区まで広がり、テレビ広告費全体が底上げされた。

特に3月以降スポット広告は劇的な回復がみられ、スポットCM枠の恒常的な
活況が全国で見受けられた。また、番組広告費も、アテネオリンピック、
およびオリンピック関連番組など世界的な大イベントも多く、
各四半期においてすべて前年の水準を上回る出稿となった。

業種別にみると、21業種中15業種が前年を上回った。
うち6業種が2ケタの伸び。伸び率の高い業種は、
「案内・その他」「金融・保険」「出版」「不動産・住宅設備」
「家電・AV機器」「家庭用品」「飲料・嗜好品」「自動車・関連品」
「化粧品・トイレタリー」「エネルギー・素材・機械」となっている。
一方、「食品」「薬品・医療用品」が引き続き減少し、「情報・通信」が減少となった。
121名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 16:29:39 ID:LfFkghka0
平成18年1月13日最高裁サラ金シティズ判決【18条書面の要件】と【任意性】

今回の判決は、非常にシンプルです。
契約日の記載のない18条書面

入金時に店頭でもらう領収書や、ATM明細、これを18条書面と呼びますが、
この18条書面には大抵、契約日が書いてありません。
貸金業規制法18条には、契約日年月日を記載する事とあります。
本来、法律を読む限りでは、18条書面に契約年月日の記載がないと、
みなし弁済は成立しない事になっているはずです。

それなのに何故、18条書面に契約年月日が書いてなくても
今までみなし弁済が成立することとなっていたかと言うと、
貸金業規制法施行規則という、内閣府令の中に、
「契約番号を記載すれば、法律に書いてある要件を一部許す」
と書いてあるからなのです。

契約書にそれらは書いてあるのだから、「契約書と照らし合わせればわかるでしょ」という趣旨なのです。
でも実際には、契約書は家族にバレるからと処分している人が大半です。
それを逆手に取ったサラ金業者側の「汚いやり方」に
政府が手を貸していた、と言っていいと思います。

しかし、法律を補う為の内閣府令で、法律を曲げてはいけないのです。
内閣府令は、国会で作るものではありません。
法律を曲げるには、立法機関である国会で決議せよ、
というのが、今回の裁判所の判断です。

小泉氏ねというわけです。
122名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 17:56:41 ID:biGJHP9K0
チワワ禁止法たのむよ!
123名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 18:38:00 ID:C+6Q9i9a0
サラ金CM撲滅 age
124名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 18:46:33 ID:nVkDGk4H0
サラ金とパチンコは消滅した方が日本のため。
受益者より不利益者の方が圧倒的に多い。
125名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 18:52:14 ID:nVkDGk4H0
age忘れ
126名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 18:55:44 ID:uJUyvIJH0
サラ金は賎業。
正直この職場の人間は差別されていい。
127名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 20:16:19 ID:eDICw3Lt0
>>126
先のスマトラ地震のとき、日本人の犠牲者が出たとき、若い女でみんな同情ムードだったが、
職業が「先物取引」と分かったとたん「ざまーみろ」という風潮に。
死者に寛容な日本で、あそこまで卑下される職業も珍しい。
128名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 20:19:44 ID:+IZZiO1F0
やっぱり人の不幸で飯くっちゃあ拙いだろ
129名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 20:22:37 ID:lSWn/VYe0
100万を年率30%増で複利計算すると

1年目 130万
2年目 169万
3年目 219.7万
4年目 285.61万
5年目 371.293万

こうやって考えると、5年で3.7倍
払えるわけがない。

破滅したい人間は借りろ。
130名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 20:28:30 ID:26803MyKO
駅前がサラ金の看板ばかり目立つ街が健全とはとても思えない。
そもそも利息制限法を越える違法金利で営業していながら宣伝を許し、刑事事件にならなければ悲惨な実態を報道しないマスコミもおかしいよね。
131名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 20:51:28 ID:Q3qAijro0
ようするに、灰色を白に変える為の地ならしだわな。
今国会で50%くらいまでOKになるんじゃないの。

ちなみに、サラ金が税制上認められている貸倒れ引当て金とその
損金処理だが、こんな馬鹿げた制度があるのは日本ぐらい。
普通の国の税制は、貸す側の与信能力の範囲で貸しなさいよ。
返せない人に貸したら、それはアンタの責任ですよ。となる。
当然、貸し倒れは全額貸した人の責任だが。

日本の場合は納めるべき税金が免除されるという形で貸し倒れの半分は
国が肩代わりしてくれる。

自分には関係ないと思ってるかもしれないが、間接的に税金でサラ金を
保護してるんだぜ。

サラ金各社のIR情報見てみ。売上高の三分の一を貸し倒れ引当金に
計上する、異常なバランスシート。もうね、無茶苦茶。

そして莫大な政治献金が流れています。
132名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 21:05:26 ID:UdZYmf2t0
ハイハイ。

TBS 金スマ アコム アイフル提供で全開放送中!!
133名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 21:09:19 ID:dTdoi7Pa0
サラ金なんぞ騙される愚者は多ければ多いほど良い。
最近それが解かってきました。

弱者救済?朝鮮人以下のカス、日本にはイラネー
134名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 21:23:38 ID:yFA1GCYK0
>>132
ポケットバンクも流れていましたよ〜♪

テレ朝 笑いの金メダル ディック確認。
135名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 22:05:06 ID:26803MyKO
正義の味方を気取るテレビ局も、違法金利と過酷な取立てのおこぼれを頂戴してるわけだ。
136名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 22:11:43 ID:H7l3Uh+90
金曜ロードショー「スチュアート・リトル 特別篇」 でアコムCMを確認。

子供向けファンタジー映画である。

日テレは腹を切るべきだろう。
137名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 22:52:31 ID:26803MyKO
たしか民間放送連盟の規定では、放送時間にかかわらず子供向けの番組では、啓発型CMも含めて放送自粛のはずだったのでは…
138名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 23:58:44 ID:J13UFSaU0
フジテレビは悪質極まりない。

アコムのCMのあとにパチンコ 冬のソナタ。。。。。。。。。。
139民間呆創連名:2006/02/11(土) 01:06:55 ID:x3PM26S+0
>>137
クククッ・・・世の中、銭でっせ。
140名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 02:14:35 ID:QVAOY9/l0
日本弁護士連合会(日弁連)は12月28日付けで、
神奈川協会が先月出した公開質問状への回答書を送付した。
神奈川協会では、日弁連が11月19日に開催した公開シンポジウム「サラ金・クレジットの
高金利を考える」において、@消費者金融をサラ金と呼称していることA離婚や児童虐待、
凶悪犯罪などの社会的悲劇は全て消費者金融会社の高金利を原因としている、
という日弁連の主張に対して、12月13日付けで公開質問状を送付していた。

回答書によると、@の「サラ金」という呼称の使用に関して日弁連は
「もともと『サラ金』は、サラリーマンの社員証があれば無担保・無保証で融資するという
業態を指す言葉であり、貸金業者側も普通に使用してきた」として、
「なんら侮蔑的な用語ではない」と反論。

その上で「利息制限法違反の高金利での貸付を続ける限り、
高金利、過剰貸付、不当取り立てといった問題点は解決されず、
その意味で『サラ金』という用語が不適切な使用方法であるとは到底言えない」と主張し、
表現方法を規制する必要はない、と回答している。

ttp://www.financenews.co.jp/a/back.html

関連:
電通 「サラ金は差別用語」
ttp://www.dentsu.co.jp/profile/csr/jinken/sabetsu.html
141名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 02:36:26 ID:xiXGYZiC0
>>128
その一言に尽きるな。
サラ金もパチンコも悪徳リフォームもその点でこの世から消えていい。
官製談合やエセ宗教や生保握りなどの利権占有も他人の幸福分を不正に取るという意味で同じベクトル上だな。
142名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 02:42:19 ID:xiXGYZiC0
>>133
日本国民には日本国憲法に保障された幸福追求権や財産権があるから。
教育を受ける権利もな。
弱者切り捨ての思考は社会の荒廃につながるぞ。
143名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 02:53:32 ID:Vkm7dZyA0
>>44
このCMの歌、ほんと矛盾してるよな。
あなたのことを思っているのなら、低金利で融資しろっての!

元はといえば、銀行が貸し渋ってるのが原因なんだよな。
糞銀行どもが渋ってるから、仕方なく高金利の金融会社に行かざるを得ない。。
だから愛フルだのプロ身巣などの消費者金融が儲かってる。

いくら真面目に労働して返済しても、利息ばかり多くて
私生活を節約しなくてはならなくなり、消費意欲が損なわれ、
経済が円滑に回っていかない。
景気低迷の原因もここにあると思うよ。
144名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 03:01:39 ID:5HoXpkCj0
悪の枢軸:サラ金・パチンコ・警察・銀行・電通・マスコミ・金融庁・日銀相関図 ( ver0.00159 )

1)融資の流れ:  
              中小企業   預金者
                ↓       ↓                   リーマソ・若者
          貸し渋り・貸し剥がし 0.001   ......──→利息29.2% → パチプー・フリーター→ 多重債務転落・自殺   
                │       │     ..│            主婦・中高年・老人
                │.Г ̄ ̄ ̄ ̄   . .. │  
                ↓↓            │              
日本銀行 ─ゼロ金利─→銀行 ─────→ サラ金 → 闇金融 ─利息トイチ・トサン・トロク→ 不良債務者
                ↓              ↓     ↑
           パチンコ店・メーカー         ─→ 顧客情報 


2)資金の流れ:
                           
        銀行  893  メーカー( 例:大手パチスロ機メーカーアルゼ顧問 前警視総監の前田健治 )
        ↑..   ↑    ↑                      
債務者 → サラ金・闇金融・パチンコ店 → 350億ドル → 北朝鮮( 核・生物化学兵器開発 )
        │         ↓               ↑      
       電通      天下り警察官僚(保通協)   │
      膨大なCM                      893(覚醒剤購入)  
        ↓
      テレビ局 ─サラ金不祥事報道規制 → 芸能人


関連資料:
・北朝鮮、“シャブビジネス”のカラクリ - 日本を最大のマーケットに -
 http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/3t2002102804.html
・みずほ、半年間で中小企業向け貸し出し5兆円減
 http://www.asahi.com/business/update/1225/002.html
145名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 03:08:08 ID:ACkpLgVQ0
最近は電車の広告も多いシナー。
146名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 06:26:39 ID:/hhTUB/BO
>>143
支払い能力を越えた過剰融資をしていて、計画的な利用なんて有り得ない。
147名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:28:57 ID:6q0Dw+tL0
>>146
利息の設定そのものがすでに支払い能力を超えてる

http://www.asahi.com/national/update/0210/TKY200602100276.html
この国でまともなのは最高裁だけ・・・
148名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 12:32:44 ID:RPSR4vzQ0
>>142
今時憲法を持ち出す奴は、左翼だけだ。
まともな日本国民なら憲法を全面否定してる。
149名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:02:01 ID:Q8LeZvyd0
bukkakeローン
150名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:12:40 ID:/hhTUB/BO
なんで利息制限法を破る会社が東証一部に上場して堂々と営業できるんだ
151名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:26:55 ID:4PX38jZw0
>>150
出資法ってのを政治家に金渡してつくらせた。
確か利率29.2%以下なら上場できる。
利息制限法以上出資法未満の利率がグレーゾーン。
152名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:35:30 ID:xiXGYZiC0
>>148
無理に一般化しないと自己弁護できないのかよw
違憲立法/行政審査権がある時点で憲法は最後の砦なんだよ。

>>151
やっぱり利息制限法を改正して、最高12%以下、違反者には刑事罰、認可取り消しの方向じゃないとね。
153名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:53:42 ID:4PX38jZw0
>>152
インフレ時やデフレ時にも上限利息は柔軟に対応できないとダメだよ。
日銀がゼロ金利政策やってる今なんてサラ金の金利は20%でも高いぐらい。
154名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 19:18:23 ID:/hhTUB/BO
>>151
グレーゾーンでなく、黒でしょ。
利息制限法という法を侵してるんだから。
155名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 19:20:56 ID:grrc0Qz20
サラ金に弁護の余地は無い。
今一番潰れて欲しい企業だな。
156名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 20:14:14 ID:Vkm7dZyA0
>>155
若い女や犬をイメージキャラにして
好感度上げてる面もムカつくよな。
やってることは蛆虫以下のことしてるくせに
157名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 20:16:30 ID:5HoXpkCj0
>>153

サラ金禍のないドイツやフランス
ttp://homepage3.nifty.com/financialconsu/9apart4.htm

ドイツやフランスにはサラ金はないという。
消費者金融は銀行により担われており、金利は年率にして、10%前後である。

またドイツでは、市場の平均金利の二倍を超える金利は暴利であり、
利息の約定は無効であるという判例が多数出されている。
その場合借手は利息の返済は一切求められない。
この判例法が遵守されていることで、金利水準が低く押さえられている。

フランスの金利規制は消費者法典に基づき行われている。
フランス銀行が三ヶ月に一度消費者金融等の市場平均金利を調査・発表し、
市場平均金利の一か三分の一を超えると暴利貸借利率となり、禁固又は罰金が科される。

サラ金禍のない国は、制定法であれ判例法であれ、金利規制が徹底しており、
約定の効力や罰則等により、遵守が担保されている実態がうかがわれる。
158名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 20:29:07 ID:xiXGYZiC0
>>153
それはそうなんだけど、インフレになったらなったときに改正するしかないでしょ。
15%か公定歩合+10%のどちらか大きい方を上限とするとかの表現にするとかさ。

>>157
なかなかいい例だね。
そのまま金融庁にコピペしてメールしたい。
159名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 20:47:38 ID:/hhTUB/BO
日本の銀行は、国民から広く預金を集めることの特権を与えられているにもかかわらず、ドイツやフランスのような社会的・公共的な使命をはたしていない。
しかも利息制限法に違反し過酷な取立てをしていると認識しながら、サラ金に融資することで莫大な利益を上げている。
政府もそんな銀行に社会的・公共的使命を義務付けることなく税金で助けている。
外国旅行する人も多いと思うが、繁華街にこれだけサラ金広告があふれてる国なんてないよ。
160名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 21:51:30 ID:+P9YnfJW0
個人「民事再生法」の威力
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw05112001.htm

民事再生法が2001年に一部改正され、負債額が小さい借り手に限り、
手続きが簡略化された「小規模個人再生」の制度が導入された。
住宅ローン全額の返済繰り延べが最長で10年認められるほか、
消費者金融などから借りた3000万円以下の負債については、
おおむね20%以上の金額を返済すればOK
借り手にとっては実にありがたい仕組みなのだ。

だが、個人の場合、どういうわけか、経済的に行き詰まったら自己破産を
選ぶケースが圧倒的に多い。
昨年度の自己破産件数が約21万6000件に対して、
小規模個人再生は約2万6000件。約1割程度に過ぎない。
161 名無しさん@6周年    :2006/02/11(土) 22:19:21 ID:wHUrYMQq0
勉強になるスレだな。
162名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:06:50 ID:GCDSyZD90
上限利率を定める利息制限法(第1条参照)は、「強行法規(強行規定)」です。
当事者が合意したり、広告に記載してあれば免れるものではありません。大学で民法をかじったことのある人は、わかるはず。
 ※強行規定 ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=05095200&dname=0ss&stype=1&dtype=0&ref=1
たとえば、10〜100万円の借入れの場合、同法により利息の上限利率は18パーセントに制限され、その超過部分は無効です。
詳細は省きますが、昭和40年代からの確立した最高裁の判例法理によれば、払いすぎになれば不当利得返還請求できます。
実態を知るには、近くの簡易裁判所に見学に行くのが一番早いでしょう。大多数がサラ金等への過払金返還請求訴訟だからです。
 
また、誤解している書き込みも目立つので念のため触れますが、高金利に罰則がないのではありません(出資法第5条参照)。
貸金業者は、出資法により、年利29.2パーセントを超える利息を取得すると刑事罰を受けることになります。
広告・CM等で、利率が29.2パーセントという半端な数字が記載されている例があるのは、出資法の規制があるためなのです。
この利息制限法と出資法との規制の差の部分がいわゆる「グレーゾーン」と呼ばれているもので、この問題の根本原因です。
利息制限法を越える金利を取得できるのは、貸金業規制法43条の要件(厳格な条件)を充たす、極めて例外的な場合に限られます。
しかし、貸金業者がこの要件を充たすことは、直近の最高裁判例により、事実上ほぼ不可能になったのです。

また、利率について言えば、クレジットカード会社のキャッシングはサラ金と変わらないのが実態なので、注意が必要です。
純粋に現行法の簡単な説明に過ぎませんが、疑問を持った方は、自分の目で確認してください。
163名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:09:33 ID:GCDSyZD90
164名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:14:28 ID:GCDSyZD90
利息制限法は、民法の特別法です。制限利率を超過する部分は、「(民事上)無効」ということになります。

ただし、貸金業法43条の「みなし弁済」が認められると、上の制限利率を超過する部分は「有効」な利息としてみなされます。
逆に言えば、貸金業者がたとえ高利な契約を借主同意の上で結んだとしても、上記みなし弁済が認められない限り、
制限利率を超過する部分が無効であることに変わりありません。
だから、もし過去の取引を、約定の利率ではなく利息制限法の制限利率で再計算した結果払い過ぎになり、
借主から不当利得返還請求訴訟を起こされれば、貸金業者はみなし弁済の成立を立証しない限り返還せざるを得ません。

そもそも、この貸金業法43条という法律は、貸金業者に対しアメとムチ?を与えることを目的として、
業界からの圧倒的な圧力に押された与党議員によって、滅茶苦茶な国会論議の末に時限立法として成立したものです。
民事上「無効」なものを、ある条件を守ったら「有効」とみなすなど、現在の法体系・法理論にはいびつな理屈となっています。
「無効」なものは、どこまでいっても「無効」なはずですが、政治決着によりおかしな規定になってしまったのです。
つまり、貸金業者が法令を遵守すればするほど、借主がより高利に苦しむという本末転倒な結果を生んでしまう。
利息制限法は借主保護が目的なのに・・・。

一方で、刑罰をもって利息を規制しているのは、出資法のほうです。

個人的には、借りる側にも、高利とわかっていて契約したという責任は当然あると思います。
ただ一方で、ほとんどの貸金業者が利息制限法による上限利率を超えて商売をしているのも現実です。
制限利率を超える貸付をしている以上、単に借りる側だけの問題ではないのです。
利息制限法は強行法規であり(何人も遵守しなければなりません)、当事者の合意でどうこうできる類のものではないからです。
一番シンプルかつ必要な法改正としては、まず刑罰法規である出資法の上限利率を利息制限法と同率にすることだと思います。
そうすれば、資金需要者(借主)の保護という利息制限法の趣旨に適うし、グレーゾーンと呼ばれる曖昧な利率がなくなるからです。
165名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 03:08:25 ID:SCI2MM8r0
えっと、テレビコマーシャルでは利息制限法を上回る金利は無効ですと表示は
見たことがありません。

多くの多重債務者がそのことを知らずに、自ら好んで25%〜29%の
利息を支払っているわけがないですが、現実にはそうなっている。

どこの世界に支払う義務のないお金を払う馬鹿がいるのでしょうか?
いるわけがない。

この詐欺行為を助長しているのが民放各局である。
この10年で25万人が自殺し、160万人が自己破産しているのである。

ただで済むと思ってもらっては困るのである。
166名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 03:21:20 ID:xApiWfwN0
で、問題があると散々言われつづけていたグレーゾーンをいつまでも放置し
被害を拡大させつづけた責任はだれが取るの?

まーーーーーーーーーーた、自己責任?
政治献金もらっておいて自己責任?
ぶっちゃけなんの責任もとらない無能政府なんて、税金の無駄なだけで必要ないんですが。
167名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 03:54:08 ID:Fc4b3siw0
サラ金の会長が世界の長者番付に名を連ねているのは日本の恥
168名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 09:00:29 ID:p+t6MrXQO
大手サラ金であっても、ヤミ金融なみの暴力的な取立てで逮捕されてるのにな。
169名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 09:26:39 ID:srUYRnXj0
大筋では、一人当たり最大貸付金額を100万
(全社合わせての金額です。一社あたりではない)
利息制限が15%前後になるみたいですね。
100万以上貸し付けた場合は罰金や営業停止になるみたい
170名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 09:34:58 ID:8+SM1bAE0
Z系サラ金を締め上げて、マネロン経路を絶つのが目的だろう。
サラ金から借りるようなDQNを保護する意味合いは薄い。

日本はすでに北朝鮮経済制裁モードに入ってる。
「これから制裁しますよ〜内容はこれこれ」などと馬鹿正直に
言う必要はない。コッソリ外堀を埋めるだけで効果抜群。

サラ金を締め上げると、サラ金CMに依存していたTV局が
苦しくなる。TBS, 朝日のような反日放送局に「だけ」銀行が
金を貸さない、というようにすれば、反日放送局もすぐに消滅する。

これが政治ってやつなんだろうな。
171名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 09:43:10 ID:nxyK96F+0
利息の上限は8%くらいでいいと思う。
貸し倒れが減り、かえって消費者金融業者にとっても都合がいいのではないか?
172名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 09:59:49 ID:ENnPGalx0

サラ金とパチンコ屋の禁止こそ
北朝鮮拉致解決の早道
173名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:30:45 ID:lOKcMwks0
>>170
テレビ局なんて無借金経営の見本みたいな産業ですが?
バカか?
174名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:16:15 ID:p+t6MrXQO
正義と商売は使い分け。
計画的な利用だね。
175名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 17:24:06 ID:p+t6MrXQO
サラ金栄えて国滅ぶ
176名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 19:30:17 ID:ws8zhJYU0
>>172
それに総連の解体と統一、創価の解体も重なれば最強だな。
177名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 20:07:07 ID:jI/6BcE40
自由主義経済体制を否定するやつらは死ね。
178名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:51:17 ID:5eYBSYU60
毎日新聞、よく言った!

毎日社説 グレーゾーン金利 このまま放置はできない
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20060212k0000m070135000c.html
179名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 01:22:01 ID:pj1CuIsP0
>>177
祖国は共産主義の癖によく言うw
自由主義と無法無責任と掃き違いてる幼稚園児はおとといおいでw
180名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 01:42:26 ID:Qn8K9PvW0
>>177
利息制限法内でな。
181名無しさん@6周年
毎日新聞もよく言ったけど、そう考えるなら銀行系も含むサラ金広告は全面禁止にしてもらいたいね。
正義と商売の使い分けは卑怯だ。