【政治】共済年金追加費用 公務員OBは存続 全廃一転「特権」を温存[060204]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼555@夏まっさかりφ ★

◇共済年金追加費用 公務員OBは存続 全廃一転「特権」を温存

与党は三日、公務員が加入する共済年金に関し、かつての恩給相当分を税金で負担する
「追加費用」の仕組みを、すでに年金を受給している公務員OBにかぎり存続する方向で
検討に入った。一度は決めた追加費用の全廃方針を転換するもので、“公務員特権”の温存により、
厚生年金と共済年金の一元化が看板倒れとなる可能性も出てきた。
追加費用として投入される税金は、年間約一兆七千億円(平成十六年度)にのぼる。

小泉純一郎首相の指示もあり与党は昨年十二月、追加費用を十九年度から
段階的に縮減し、早期に全廃する方針を決めている。

追加費用の縮減分を賄うには、(1)積立金の取り崩し(2)現役世代の保険料率の引き上げ
(3)年金受給者の給付額削減−のいずれかが必要だ。全廃ともなれば、OBへの給付額の
削減幅は大きくならざるを得ないが、「大幅削減に対するOBの理解はとても得られず、かといって
削減額を抑えれば、現役世代に過度の負担を押し付けることになる」(与党幹部)という事情がある。

共済年金の積立金にしても、たとえば地方公務員共済は、地方債や公営企業金融公庫債の
取得にあてるなど、すでに活用されており、OBの受給額削減だけでは年金財源は不足する。

このため与党は三日の年金制度改革協議会で、公務員OBへの年金給付額を削減することそれ自体は
決めたものの、財源としての追加費用については、OBに限って存続させる方向で検討に入った。

与党幹部は追加費用の存続が経過措置であることを強調するが、世論の反発が予想される。
官僚からは「二十、三十年の長期的措置にすべきだ」との声すら出ている。

ソース(YahooJapan 産経新聞)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060204-00000006-san-pol

関連スレ
【政治】公務員OBの年金、削減検討で一致 既得権縮小への抵抗で調整は難航も…与党年金改革協議会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138946372/
他多数
2名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:03:27 ID:W+dXgJaM0
8
3名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:03:56 ID:YvFhYXNK0
10
4名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:05:02 ID:dqNl1s8e0
職域加算程度の削減もできねーのか(藁
5名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:05:22 ID:WzAP4MaT0
あほか
6名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:07:14 ID:agFMuXky0
OBの理解>>>>>国民の理解

アホか
7名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:08:16 ID:qRluWw7w0
さすが小泉様、もうすぐやめるからって、やりたい放題ですね
さっさと日本国をぶっ潰してアメリカ様に献上してくださいね^^
8名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:08:56 ID:CIIiQO4G0

ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 これからの共済年金は、国庫負担を減らして厚生年金から補填できるな。
9名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:14:02 ID:rhMukaVe0

ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 亀井静香先生も共済年金の受給者だったな。亀井先生に逆らったら怖いからな・・・
10名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:24:11 ID:P0Fb9Iti0
流石は小泉改革
口先ばかりで中身が無いね
11名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:26:30 ID:oLUE83Sr0
小泉改革の基本方針
「公務員に甘く,民間に厳しい」
は、ブレていない。

さすがだ。
12名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:28:25 ID:N3eQy3MT0
官僚の高笑いが聞こえる。
官僚天国=日本。
 国と地方の借金は1000兆円を超える。
国債と郵貯、民間銀行「銀行・日銀、証券、国民」がまかなっている。
 今後、無限に国債・地方債の引き受け手を見付け続ける事は不可能。
日本の国債は海外では全く売れない。海外の信用ゼロ。
 日本国内で国債・地方債の買い手が見付からなくなった時、
日本の経済は崩壊する。
まず銀行が破綻し企業が倒産し、
郵貯、銀行預金が ぱあになる。
 国民は勤め先が倒産する上に郵貯、銀行預金がパアになる。
官僚の高笑いが聞こえる・
13名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:28:37 ID:3bHv/fdD0
なあ、ここ見てるおまえらで

恩給と追加費用の関係をわかってる奴いるのか?

それも知らずにあれこれいってもしょうがないことなんだけど。
14名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:29:10 ID:fTKqLB0v0
小泉敗れたり・・・
国民は、飢えろって話。
15名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:30:35 ID:BnXQPoSGO
差別だろこれ 公務員以外で集団訴訟でもしたら?
16名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:31:45 ID:Eqn5k1eh0
小泉なんかそもそも信用した連中がアホ。
17名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:32:04 ID:HqIOBBRP0
馬鹿どもが何かほざいているがそもそも健全な共済年金と不良債権の厚生年金を一元化しようというのが暴論

真面目に掛け金納めてきた公務員に矛先向けるよりあの手この手で負担を免れてきた企業経営者を責めろよ

厚生年金の惨状は全てそいつらが悪い
18名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:32:10 ID:5a60MYPz0
議員年金といい、やっぱ自民には無理か。もう自民には期待しないし。
19名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:33:36 ID:CIIiQO4G0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 共済年金は、本人死亡でも祖父,祖母,子供,叔父,叔母でも支給される。最高ダナ。
20名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:33:55 ID:VNQ/CEht0
公務員は給料が安いから、年金で優遇されるくらい、問題ないと思う。
銀行は、税金で助けてもらっているくせに、給料高すぎ。
理由は、「人材を確保するため。」。だったら。公務員も人材を確保する必要があると思う。
それに、公務員給与を下げると、階層の二極化が進むと思う。
銀行員の給与を下げろ。
21名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:34:02 ID:2kqM00xV0
公務員でも不当に高額に貰っている人ばかりじゃないよ。
教師だとかは滅茶苦茶な額を貰っているけど。
22名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:35:25 ID:Eqn5k1eh0
公務員OBに限って存続→国民の反応にて、全面的に存続

汚いやり口が、目に見えているな。糞政治と糞公務員、糞日本。
23名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:37:34 ID:h1TFYdWJ0
定率減税はスパッとやめれるのに、おかしいなあw
24名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:38:59 ID:CIIiQO4G0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 みどりのおばさん、1日2時間働いて年収800万。だから年金も良いよ。
25名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:40:31 ID:2kqM00xV0
>>24
みどりのおばさんに代表される現業や教師の
バカみたいな厚遇を公務員全体で受けているわけじゃないよ。
26名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:46:41 ID:5a60MYPz0
>25
公務員乙
27名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:46:44 ID:/LSV1Bus0
働いたら負け
働き手がいなくなればクソ役人どもも人件費や
特権年金の見直しをせざるをえなくなるだろ
おまいら頑張って役所の福祉課でゴネまくれ
28名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:48:27 ID:WzAP4MaT0
年金の最高受給月額を30マン位(夫婦では40マン)にして後は全部カットしろ。
財産権の侵害だとか言うんだったら、現役世代の財産権も守れよ。
訴えるぞ!!
29名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:49:14 ID:d7VOJWR00
この、公務員のための上乗せ金額って、国民年金の掛金とほぼ同額だとか。
30名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:51:06 ID:Eqn5k1eh0
日本は官僚専制の非民主国家であることが
バレてしまったわけだが、、
31名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:51:27 ID:CIIiQO4G0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 4年前と比べて生活保護受給者数は1.3倍に増えた。共済以外の年金貰う奴はアホ。
32名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:53:36 ID:2kqM00xV0
>>28
大半の公務員はその程度しか貰っていないよ。
33名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:55:26 ID:h1TFYdWJ0
>>32
問題は労働対価に釣り合うかどうかな件について
34名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:57:22 ID:VNQ/CEht0
公務員もサービス残業多くてたいへん。議会の前なんか特に。現業は貰いすぎだが。
35名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:59:37 ID:mUyu0ENGO
ふざけんじゃねーぞボケ
36名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:59:54 ID:Li/7CLpy0

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  どうよ 俺の改革は きっちり増税 さっぱり改革  さすがだろ
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
37名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:01:18 ID:h1TFYdWJ0
>>34
そのへん透明にする気があるなら公平になると思うがw
38名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:02:00 ID:c4NYR86g0
>>28
そんなにもらえんの?
おれ国民年金だけど、受給額聞いて泣けてきたよ。
39名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:02:09 ID:FQvQBbN70
公務員の共済年金が破綻するので、民間サラリーマンから徴収して退職公務員への年金支給を
継続させようという汚い制度が共済年金の厚生年金一元化だ!!!!
クソ公務員の年金破綻のしわ寄せをサラリーマンに押し付ける制度だ!
共済年金は、厚生年金よりも手取額が多い、公務員が我田引水した年金制度。
その原資がなくなりそうなのだから、所謂、3階部分は廃止したらどうか?
3階部分を残して、原資をサラリーマン年金である厚生年から搾取する年金一元化には断固反対!
まず、公務員の共済年金の3階部分を撤廃しる!
40名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:03:55 ID:Eqn5k1eh0
この国で官僚に逆らえる人はいません。小泉なんて彼らの
単なるパシリですwww
41名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:07:56 ID:a4sG9/0HO
いまだにこの手の煽りに乗せられている奴らが多いんだね。
追加費用は旧軍の兵隊さんの恩給だよ。

>恩給の対象者
現在、「共済制度移行前の退職文官等」及び「旧軍人」並びに「その遺族」が対象となっている。
(約121万人。うち97%が旧軍人関係)

http://www.soumu.go.jp/jinji/onkyu.htm
42名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:09:56 ID:fBN+EzdJ0





           公務員の既得権は死守しまつ!
43名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:10:35 ID:FLsH5AJd0
選挙のとき民主党は自治労がバックについて公務員の既得権益を守っていると小泉さんは言っていたが結局自民党も同じ。

やはり既存政党に改革はできない。
自民民主に代わる第三の保守政党が必要だ。
44名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:12:42 ID:CIIiQO4G0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 いままでの厚生年金は、国民年金の赤字補填に使われていた。
                  これからの厚生年金は、国民年金と共済年金の赤字補填に使われるだけでしょ。
45名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:14:17 ID:2kqM00xV0
国民年金に比べたらそりゃ多いだろうけど、
例外を除いてそれほど貰っていないってば。
46名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:15:21 ID:1yHzMySj0
公務員OBの皆さん
さっさと死んでください
47名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:18:00 ID:rhMukaVe0
公務員OBの共済年金受給議員

・亀井静香
・宮沢喜一
・あと、誰かいる?
48名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:18:48 ID:a4sG9/0HO
公務員OBという表現がいやらしすき。
旧軍の兵隊さんも確かに公務員OBには違いないからな。

靖国参拝しておきながら、兵隊さんの恩給は減らすのが小泉改革かよ!!!

>恩給の対象者
現在、「共済制度移行前の退職文官等」及び「旧軍人」並びに「その遺族」が対象となっている。
(約121万人。うち97%が旧軍人関係)
http://www.soumu.go.jp/jinji/onkyu.htm
49名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:35:24 ID:FLsH5AJd0
>>48
だからなに?
自民党の票田だから聖域にして許されると思っているのか?
追加費用だけで毎年1兆円を超える税負担がある。
なくして当然だろう。
今までがもらいすぎだ。
50名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:37:48 ID:4gOuEaJl0


     ふ  ざ  け  る  な  !!!!!!


51名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:40:59 ID:xAVzPTXH0
>>48
嘘つき!!!
転給による費用だろが!!
公務員らしい、その場しのぎの嘘つきが!
http://72.14.207.104/search?q=cache:4PdTu9zADOIJ:park5.wakwak.com/~inox/fuji/f0512.html+%E5%85%B1%E6%B8%88%E5%B9%B4%E9%87%91%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%80%80&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=108
『小泉改革 公務員の優遇年金にメスが入る 12/09』
52名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:41:43 ID:FQvQBbN70
公務員の共済年金が破綻するので、民間サラリーマンから徴収して退職公務員への年金支給を
継続させようという汚い制度が共済年金の厚生年金一元化だ!!!!
クソ公務員の年金破綻のしわ寄せをサラリーマンに押し付ける制度だ!
共済年金は、厚生年金よりも手取額が多い、公務員が我田引水した年金制度。
その原資がなくなりそうなのだから、所謂、3階部分は廃止したらどうか?
3階部分を残して、原資をサラリーマン年金である厚生年から搾取する年金一元化には断固反対!
まず、公務員の共済年金の3階部分を撤廃しる!
53名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:44:08 ID:L4ZNRJjz0
共済年金払ってた人に今まで払った8割返すか、納め続けてちゃんと貰えるようにするかしないのなら、
議員年金も今払ってる人に8割返したり、納め続けて貰えるようにする必要ないってことじゃない。
財産権がどうとか訴訟がどうとかいって議員が自分だけ良い思いしやがって。
54名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:44:10 ID:4gOuEaJl0

全国の公務員OB及びそのご家族さまへ〜〜

今すぐ首吊って新でくださn
55名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:46:20 ID:OPAZ2X/l0
> 「大幅削減に対するOBの理解はとても得られず、

でも 大多数の国民の理解は得られるぞ

小泉さん
56名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:47:12 ID:7fD7xL0P0
働くのがアホ臭い。
57名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:48:14 ID:xo8DBKZ0O
勘弁してくれ。じゃあ俺共済払いたくないよ。というか一元化賛成するから早く共済給料から引かないようにしてくれと。
58名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 13:50:41 ID:jboyosUW0
52の見方が正しいのではないか とつくづく思うオレは性根悪かな。
59名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:02:01 ID:a4sG9/0HO
>>49
それが小泉の本音か。
国のために戦った軍人、傷ついた軍人、その遺族に補償しなくてどうする。
何のための靖国参拝だ。

>>51
もう一度読め。
>恩給の対象者
現在、「共済制度移行前の退職文官等」及び「旧軍人」並びに「その遺族」が対象となっている。
(約121万人。うち97%が旧軍人関係)
http://www.soumu.go.jp/jinji/onkyu.htm
遺族には恩給を受ける権利があって当然じゃないのか?
戦死したら遺族には何もなしか?
60名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:04:39 ID:jcefCEpt0
OBには掛け金返還、
じゃなかったのか?
61名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:06:30 ID:Eqn5k1eh0
>>59
軍人だけじゃあないだろうがww
しかも軍人の遺族なんてもうそんなに残ってないよ。
軍人を出しに使って、私腹肥やす糞役人どもww
62名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:06:40 ID:wNlewyBq0
小泉の口車にコロッと騙された
国民がA級戦犯。
いいカモだ。
63名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:07:13 ID:Li/7CLpy0
>>61
軍人をだしにしてきっちり事務職も現業もいただきまっせ
64名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:07:24 ID:bIO1wlKV0
医療費もっと削減して財源に当てるから勘弁して。
65名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:08:28 ID:f8tGo5is0
今の60歳以上は医療費自己負担額100%でいいだろ
66名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:09:25 ID:lZVsIRdO0
まあ
民主党政権なんかなってたら
今頃、共済年金の上乗せ部分の廃止や遺族共済年金の是正などの話など
一切、でてこなかったんだろうな。
67名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:10:27 ID:TEtGsgCb0
>28
国家公務員で天下ってw財団法人理事までやった父の年金は、
月30万ないよ。もちろん、早期受給開始で低いわけじゃない。
もともとそんなもんなんだ。
これでようやっと年収300万の私の稼ぎが
父と似たり寄ったりに。
68名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:11:06 ID:yjoeyf9u0
公務員は氏ね
69名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:11:22 ID:Eqn5k1eh0
軍人だしにして政権浮揚狙う小泉
軍人だしにして既得権守る糞役人
70名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:11:33 ID:826ZmU+q0
議員年金も形だけの掛け金返還と年金受給の選択性になったけど、前者選ぶやつ
いるわけなし、なんなのこのグダグダ改革
71名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:12:17 ID:lZVsIRdO0
>>67
残念!
介護保険料などが天引きされて年金支給しているから
相当多いよ
72名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:13:44 ID:Eqn5k1eh0
>>67
その前に渡りで退職金、何億円もせしめているだろう。すべて血税だが、、
73名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:16:12 ID:aAlcqdVa0
関係方面にクレームの嵐か。
公務員も現役組は憤懣やるかたないだろ。全部、尻拭いさせられて。
74名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:17:38 ID:sOlSYXRX0
役所ではわけのわからない追加給与があるらしいな
まさに税金泥棒
75名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:21:45 ID:a4sG9/0HO
>>61
>>63
戦時は、4年戦地にいれば恩給対象になる。
徴兵開始を20歳とすれば、80歳半ばの人以上が対象になっていると思われる。

それに、
>恩給の対象者・・・約121万人。うち97%が旧軍人関係
脳みそ腐ってるのか?
それとも靖国を利用してきた小泉にとって痛いところなのか?
76名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:24:09 ID:lZVsIRdO0
共済年金の職域加算は、本日付で停止し
支給を廃止しろ。
現役公務員の年金保険料率を今月から厚生年金と同率にしろ。

これは俺からの命令だ
77名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:25:08 ID:hHETRMCm0
>>71
介護保険料はせいぜい年間4、5万円だお
78名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:25:40 ID:rYL3Prmy0
年金給付以外に5兆6000億円の浪費
〜室内温泉プール、ゴルフ、サッカーからカラオケまでなんでもありの社会保険庁
http://age.tubo.80.kg/age01/view/img20060204142519.jpg

グリーンピア 13基地をすべて売却完了  05/12/22
ttp://www.the-naguri.com/kita/kita_side_b09.html
3,730億円 → 48億円で投げ売り ( 3,682億円 の損失 + α人件費数数千億〜数兆円)
                        ~~~~~~~~~~
【政治】厚生年金17万円、地方公務員共済22.8万円、国民年金5.2万円…03年度平均受給月額
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133279180/

地方公務員共済年金           22.8万円
国家公務員共済年金           21.3万円
私立学校の職員が入る私学共済    21.2万円
会社員が加入する厚生年金.       17.0万円
自営業が加入する国民年金.        5.2万円


受給照会+身分証明+クレジット 「年金カード」検討
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060108-00000002-san-pol
           ↑
          矛盾
           ↓
違法年金担保融資対策法が施行 200512/26
ttp://www.fsa.go.jp/notice/noticej/nenkintanpo.html
79名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:27:33 ID:vLybfxlN0
■腹が立った人はメールしよう! ■
首相官邸 http://www.kanわらtei.go.jp/
(ご意見募集:http://www.kanわらtei.go.jp/jp/forms/goiわらken.html
自由民主党 http://www.jiわらmin.jp/
(自民党に物申す:http://www.jiわらmin.jp/jiわらmin/main/moわらno.html
<電話はこちら>
自由民主党
本部:TEL 03-35わら81-6211
公聴室:TEL 03-35わら81-0111
これらのURLや電話番号は一部の地域で
2ちゃんねるへの書込み規制が入っているので
メールや電話したいひとは「わら」を取ってね
80名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:29:45 ID:OjkHNVYm0
甘い汁吸ってる公務員なんて一律クビ、年金・退職金廃止でいいじゃん。
年金医療警察消防自衛隊・・・
「民間にできることは民間に」だろ。

社会的混乱、中国からの侵略も甘んじて受けよう。
公務員を減らすため。w
81名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:41:38 ID:W9/7JDAP0
>(約121万人。うち97%が旧軍人関係)

旧軍人であれば仕方がないが、旧軍人「関係」というのが気になる。
ここをちゃんと確認したいね。
82名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:46:46 ID:WzAP4MaT0
>>81
単純に嫁さんのことだろ。
女の方が長生きするしな。
83名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:52:22 ID:a4sG9/0HO
>>81
リンク先に内訳あるんだけどね・・・
>恩給の対象者・・・約121万人。うち97%が旧軍人関係
本人が33万人、遺族が88万人だよ
リンク先にはもっと細かく傷病何人とか書いてあるから、興味があればみてみてね。
http://www.soumu.go.jp/jinji/onkyu.htm
84名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:53:30 ID:jcefCEpt0
恩給って
息子までもらえるんだっけ?

外地朝鮮兵2マソ柱の子息も
85名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:03:07 ID:a4sG9/0HO
>>84
それもリンク先に書いてある。

2.公務員の遺族
遺族の順位は、
ア 配偶者 イ 未成年の子 ウ 父母 エ 重度障害をもつ成年の子 オ 祖父母 である。

ま、今は実際にはアとエだけかな。
86名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:07:53 ID:Y7iR/sy90
老人に金いらね。
死ぬのを待っているだけのやつに金払うな
87名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:08:05 ID:H4+cdBb/0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  民主党に改革ができるんですか?
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /    │  プゲラw
    ,.|\、    ' /|、     \________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
88名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:09:13 ID:jcefCEpt0
>>85

だけど、本人存命だから
本人は普通+特別恩給貰って、子も貰って、、、

もらいすぎ?
89名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:15:33 ID:jcefCEpt0
重症本人+ア+エで
過去は貰いすぎだったってことか。

当然、本人死亡の場合は、配偶者は普通恩給に切り替わり、子はもらえなくなる
と思うが、まだ与えてたりしてw
90名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:15:52 ID:3M5cHeO50
追加費用として投入される税金は、年間約一兆七千億円(平成十六年度)にのぼる。

リアルで公務員見つけたら、絶対煽れよ?
91名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:22:45 ID:FQvQBbN70
公務員の共済年金が破綻するので、民間サラリーマンから徴収して退職公務員への年金支給を
継続させようという汚い制度が共済年金の厚生年金一元化だ!!!!
クソ公務員の年金破綻のしわ寄せをサラリーマンに押し付ける制度だ!
共済年金は、厚生年金よりも手取額が多い、公務員が我田引水した年金制度。
その原資がなくなりそうなのだから、所謂、3階部分は廃止したらどうか?
3階部分を残して、原資をサラリーマン年金である厚生年から搾取する年金一元化には断固反対!
まず、公務員の共済年金の3階部分を撤廃しる!

財政赤字の原因は、理念も見識もない売国政治家や官僚による無駄使いだ。
以下の無駄使いを即刻中止せよ!!これらを残したままの増税などとんでもない。

*核武装する中国へのODAを即刻中止せよ。
*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が大きな部分を占めている
ので、赤字財政の地方は地方公務員の削減・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
*憲法25条に違反する疑いが濃い日本人以外への生活保護費支給を再検討せよ。
*社会保険庁や郵貯・簡保による「厚生施設」という名の無駄な施設建設を即時凍結せよ。
*収益が期待できない整備新幹線・高速道路の建設を即時凍結せよ。
*公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。
*北朝鮮の核開発や弾道ミサイル開発費用を不正送金する朝銀への税金投入の責任者を処分し
再発防止せよ。
*朝鮮総連の建物に対する固定資産税免除の様な異常な優遇策を即刻中止せよ。
*クロヨン・トーゴーサンピンの様な給与所得者とそれ以外の部分との不公平感を解消せよ。

<<公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。>>
92名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:26:07 ID:m7IHYTh+0
さすがペテン師小泉
口だけだな
93名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:00:11 ID:jcefCEpt0
増加恩給+普通恩給568,400〜1,132,700円+1,853,000〜5,723,000円 12000人
配偶者 503,750円 
子 503,750円 

傷病年金 961,000〜1,686,000円 22000人
配偶者 503,750円 


特例傷病恩給 743,000〜4,363,000円 1000人
配偶者 503,750円 


平成17年でまだ24000人が2重取りってことか。
94名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:23:09 ID:a4sG9/0HO
>>93
配偶者と子の503,750円は遺族年金じゃないのか?
表の一番下だろ?
二重取りにはならんがな・・・
95名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:58:26 ID:jcefCEpt0
>>94
傷病恩給受けてた人がなくなったらってこと?

なくなってから、なんで子がもらえるのよ。
存命中大変だから世話料ならわかるけど。

遺族って書いてあるから亡くなった後だと思うけど、
それなら公務死ではないから配偶者、子は国民年金に切り替えるべき。
表現が存命中っぽい。

年金より安くなってしまう。もしかしたら年金と恩給2重取り。
96名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 17:04:06 ID:3vA6/oDU0
小鼠の言う聖域無し構造改革とはこの程度の物
嘘を嘘と見抜けない馬鹿な国民
97名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 17:06:00 ID:VNQ/CEht0
公務員ばかり悪者にされていますが、脱税あたりまえの自営業者、銀行員、トヨタ系などから、税金たくさん取ればいいと思います。
98名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 17:09:02 ID:zheDLAEe0

「格差があるのは、悪いことではない」



99名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 17:16:46 ID:a4sG9/0HO
>>95
だから、子に関しては、イ未成年の子、エ重度障害の成年、だけだって。
未成年の子が自分で働けるようになるまでと、重度障害に関しては成人しても
働くのも難しいからだろ。
現実には80歳半ば以上の人の話だから、未成年の子、重度障害ともにほとんどいないと思うがな。

国民年金へ切替るべきかについては、それだけ国のために戦場で戦う人への補償を手厚く
したということだろう。
国民年金と恩給、両方もらってるかどうかまではしらんが、
個人的にはそれでも良いと思うがな。1月4万円程度だし、それくらいなら命をかけて戦った人への
報いとしては良いと思うがな。
100名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 17:16:53 ID:GsToZXfz0
さあ、公務員生首リストラへ加速してまいりました。w
国民の怒りがさらに加速します
101名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 17:26:38 ID:VNQ/CEht0
自営業者やニートは税金払っていないんだから、年金少なくて当たり前。(公務員)
102名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 17:28:00 ID:qD8NqLgv0
これは絶対に許さん!公務員は、年金受給停止しろ!!!!!!!!!!
103まとめ:2006/02/04(土) 17:45:37 ID:a4sG9/0HO
公務員OBという表現がいやらしすぎ。旧軍の兵隊さんも確かに公務員OBには違いない。
靖国参拝しておきながら、公務員批判を利用して兵隊さんの恩給を減らすのが小泉改革。

>恩給の対象者
現在、「共済制度移行前の退職文官等」及び「旧軍人」並びに「その遺族」が対象となっている。
(約121万人。うち97%が旧軍人関係)
http://www.soumu.go.jp/jinji/onkyu.htm

戦時中は4年戦地にいれば恩給対象になる。
徴兵開始を20歳とすれば、80歳半ばの人以上が対象になっていると思われる。
ちなみに遺族とは、
ア配偶者 イ未成年の子 ウ父母 エ重度障害をもつ成年の子 オ祖父母
なので、実際に今あるのはアとエくらい
104名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 17:48:07 ID:jcefCEpt0
>>99
戦争関係なく障害もってる子って事か。
障害持ってる本人の、元気な子だと思った。勘違い

恩給は年金って位置づけだから
二重はいかん。

もうひとつ疑問
恩給受給者
本人32万人
遺族88万人

人口
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/tsuki/index.htm
80歳以上 男 200万人
85歳以上 男 80万人
80歳以上 女 400万人
割合からしてこんなに戦争に行った?しかも生き残り。

傷病者遺族特別年金だけ受給者が増えて
後は減る。変に増えたりしないよなぁ。
105名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 17:57:37 ID:0B1ISI960
厚生年金では問題にならない財産権の侵害って言葉が軽い…
106名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 18:04:04 ID:CIIiQO4G0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 遺族の中でも60年以上貰いつづけて、死ぬまで貰い続ける奴もいる。当然ニートも多い。
107名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 18:12:05 ID:9U1VYjHL0

税金使いまくりの悪徳共済年金による年金格差は不当
108名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 18:29:28 ID:a4sG9/0HO
>>104
>恩給は年金って位置づけだから
>二重はいかん。

こんなのありました。「Q21恩給と年金は両方もらえますか?」参照
http://www.soumu.go.jp/jinji/onkyu_qa.htm#q2

これによると、恩給は戦争に行った事に対する国家補償とのこと。
考えてみれば、20歳で戦争に行き、25で戻ったとして、それから会社で働いたとする。
厚生年金と恩給、片方だけしかもらえないとしたら、戦争に行ってきた人よりも、
戦争に行かずに20歳から会社で働いていた方がお得になる。
これは確かにおかしいので、俺もこの考えに賛成かな。
ちなみに、恩給と厚生年金・国民年金は大丈夫だけど、恩給と共済年金は駄目らしい。同じ公務員だからとのこと。

受給者数についてはQ4を参照してくれ。
まあ、確か引き揚げ者は600万人くらいいたと思うので、大体そんなもんじゃないかと思うけど。
ちなみに、ここで出ている1兆74億円は国の予算だけだと思われる。恩給は地方の負担分もあるから。
109名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 18:57:30 ID:8H0KkBhe0
クズ首相、クズ内閣支持する三流クズ国民。
110名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 19:09:12 ID:jcefCEpt0
>>108
そこ読むと
在職年が一定の年数以上に達していることが必要

○ 旧軍人(兵、下士官) 12年
      (准士官以上) 13年
戦争が終わったのが61年前の1945年
20才で軍人になったとすると、1933年当時二十歳だった人。
普通恩給をもらう現在93歳以上が30万人。

これはおかしい。また何か勘違いしてるかな?
111名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 19:25:16 ID:a4sG9/0HO
>>110
ああ、それはよくある勘違いだよ。Q8の加算制度を見てみれ。
戦地では1年で4年換算になる。
だって、戦地で実際に12年も生き続けなきゃ恩給貰えないなんて、それこそ酷すぎ・・・
みんな死ぬって。
実際には、3年程度戦地で頑張れば、恩給資格になるようだね。確か、徴兵も3年で
満期除隊じゃなかったっけかな。

ちにみに、同じとこにある加算一覧表も見てみれ。
1月につき内地は+2ヶ月、ニューギニアは+3ヶ月、抑留は+1月とか書いてあって、結構しみじみするよ。。。
112名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 19:37:24 ID:a4sG9/0HO
>>111
スマソ、満期は陸軍2年で海軍3年だった。
113名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 20:02:31 ID:jcefCEpt0
>>111
若くても激戦地に行けば
1年で4年とみなされると。
3年で需給だね。1942年からフルで戦ってれば
恩給資格ありと。42年以降徴兵の人はかわいそうだな。

まだ勘違いしてる悪寒。
114名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 20:03:33 ID:zYVZflBo0
全労連など 公務員の政治活動の自由 確立求め労組が集会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-04/2006020414_01_0.html
115名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 20:30:12 ID:a4sG9/0HO
>>113
もう充分だと思うよ。
42年以降徴兵の人は、抑留期間で到達できたかどうかかな。。。
抑留は2倍計算だから、シベリア抑留の人は大丈夫なのかな。。。
まあ、戦死・戦傷は期間に関係なく支給なわけだから(Q7のA2)、例えば44年に徴兵、戦死でも
遺族は大丈夫だけど・・・
例えば、44年徴兵、捕虜期間も短くて無事生還の人は貰えない可能性は高いね。
無事に生還できて良かったかもしれんけど、地獄を見てきたかもしれん。。。
どっちにしてもよかったとは言えないな。俺には。
116名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 20:42:14 ID:jcefCEpt0
>>115
1942年で15才〜徴兵でも現在79才以下の本人の普通恩給受給者はいないと。
20才〜徴兵なら84歳以上

シベリア拘留
1947年から1956年にかけて、47万3000人の抑留者の帰国が行われた
これ加味すると、1/12の割合で79歳以下が存在する。
まれだけど15歳で徴兵、76歳が最低年齢か。

http://blog.livedoor.jp/yuriozaki/archives/6503159.html
敗戦を迎え、集団自決しようとした時、上官から『なにを馬鹿な事をしようとしている!!
死ぬ気でこの国を再建しろ!!』と怒鳴られ

野中80才は貰ってないだろうなぁ。写真が若かったから3年たっていない。ニヤニヤ
利権あるところ、不正ありと思ってるから疑問かいてるんだけどね。
117ぴこぴこ:2006/02/04(土) 20:46:44 ID:zMm6eldM0
 やはり、戦争は必要悪だと思うな。社会のシステムを30〜50年ごとにリセットできる、
唯一の方法かもしれない。今の閉塞感は、戦争がないからだろう。時より2〜3割適当に
削除される社会が、今の人間の知的レベルでは必要かもな。

118名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 21:00:26 ID:jcefCEpt0
やっぱりおかしいな
79-84歳は若く見積もった数値。

平均とって85歳以上80万人中、30万人の本人受給は多すぎ。
当時の20歳以上の男子、30%が軍人だったのかと。
亡くなってるのにまだ本人受給してはいないかと。
119名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 21:24:13 ID:a4sG9/0HO
>>116
>利権あるところ、不正あり

それは正しいよ。
ただみんなが不正してるわけじゃないがな。
その不正を叩けばよろし。
制度自体は悪くないのだから、『ほ〜らやっぱりあったでしょ、不正ばっかり』
とかいう朝日みたいな論法したいのか?
まあ、後はオマイが勝手にやればよろし。

ちなみに、台湾とか朝鮮の軍属にもでてなかったっけか>恩給
あやふやだけどね。
120名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 21:26:45 ID:jcefCEpt0
>>119
不正野郎は自刃。これだけだ。
121お○んこナース好き ◆lF10MPwBCg :2006/02/04(土) 21:30:25 ID:jrzINz0x0
共済年金の職域加算が付かないと死活問題です。
(当方障害年金受給者なので)
122名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 21:34:15 ID:Dp5NLGAm0
珍しくまともなスレになったな。

追加費用は恩給だからねぇ。
123名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 21:48:08 ID:lZVsIRdO0
1、共済年金の職域加算は、本日付で廃止。
2、共済年金の保険料率は今月から厚生年金と同率。
3、共済遺族年金制度は厚生遺族年金制度と本日付で同じにする。

私の命令で実施しろ。
124名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 23:29:57 ID:PbA0VF360
>>121

職域加算と障害年金は重なる部分はないはずだが?
125名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 23:46:40 ID:ZoMVzN7c0
共済年金 受給者は一律寿命66歳でということで
126お○んこナース好き ◆lF10MPwBCg :2006/02/04(土) 23:48:33 ID:jrzINz0x0
>>124
共済n級は、厚生年金相当の部分と職域加算の部分があります。
127名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 23:57:55 ID:UfPcFZut0
今受給してる人のを停止することができないのを今ごろ知ったとしか思えない
それでもやれという人いるけど訴えられたらまず間違いなく国が敗訴するでしょ
まったくどうすんのかね
128名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 00:11:59 ID:DTw4kTZX0
公務員になるより
財団の一員になる方法を知りたい。

財団の求人を見たことがない。
129名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 00:15:27 ID:/szXk09OO
聖域ありまくりの構造改革プゲラ
130名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 00:17:10 ID:nD4ergS00
>>129
ネズミが廃止すると断言してた
議員年金温存だからな
プゲラ
131名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 00:19:37 ID:3nYUYY+N0
せめて、定率減税みたいに職域加算を半減しろよ。それすらもできんのか。
132名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 00:25:17 ID:2Szlizf20
>>128
時々ある。
アリバイように時々パンピーをとるが、仕事は特にないみたい。
133そうだ、コヒペしよう:2006/02/05(日) 00:31:46 ID:+pXGZKLKO
公務員OBという表現がいやらしすぎ。旧軍の兵隊さんも確かに公務員OBには違いない。
靖国参拝しておきながら、公務員批判を利用して兵隊さんの恩給を減らすのが小泉改革。

>恩給の対象者
現在、「共済制度移行前の退職文官等」及び「旧軍人」並びに「その遺族」が対象となっている。
(約121万人。うち97%が旧軍人関係)
http://www.soumu.go.jp/jinji/onkyu.htm

戦時中は4年戦地にいれば恩給対象になる。
徴兵開始を20歳とすれば、80歳半ばの人以上が対象になっていると思われる。
ちなみに遺族とは、
ア配偶者 イ未成年の子 ウ父母 エ重度障害をもつ成年の子 オ祖父母
なので、実際に今あるのはアとエくらい
134名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 00:35:42 ID:3nYUYY+N0
>>133
でも一般で徴兵されて殺された人は一円ももらってないんだけどね。
135名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 00:39:38 ID:LsH6fLNK0
公務員スレなのに、珍しく伸びないな。。。

やはり追加費用とかの話になると、まだまだ理解が浸透して無いのか。。。
136名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 00:58:43 ID:N+7PBhKq0
政治家も官僚も腐りきっている。もう呆れて物も言えんわ。
137名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 01:03:24 ID:n3SngRcL0
結局やらないのか・・・
国民年金・厚生年金・健康保険・介護保険・雇用保険・労災保険
全部負担増にしておいて・・・
138名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 01:59:35 ID:DTw4kTZX0
>>134
それは嘘か真か本当か?
徴兵されたら公務員ではないのか?

マジでスカイ?公務の軍人なんてそんなにいないぞ。
139名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 02:02:03 ID:waMa5VNJ0
公務員の共済年金が破綻するので、民間サラリーマンから徴収して退職公務員への年金支給を
継続させようという汚い制度が共済年金の厚生年金一元化だ!!!!
クソ公務員の年金破綻のしわ寄せをサラリーマンに押し付ける制度だ!
共済年金は、厚生年金よりも手取額が多い、公務員が我田引水した年金制度。
その原資がなくなりそうなのだから、所謂、3階部分は廃止したらどうか?
3階部分を残して、原資をサラリーマン年金である厚生年から搾取する年金一元化には断固反対!
まず、公務員の共済年金の3階部分を撤廃しる!

財政赤字の原因は、理念も見識もない売国政治家や官僚による無駄使いだ。
以下の無駄使いを即刻中止せよ!!これらを残したままの増税などとんでもない。

*核武装する中国へのODAを即刻中止せよ。
*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が大きな部分を占めている
ので、赤字財政の地方は地方公務員の削減・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
*憲法25条に違反する疑いが濃い日本人以外への生活保護費支給を再検討せよ。
*社会保険庁や郵貯・簡保による「厚生施設」という名の無駄な施設建設を即時凍結せよ。
*収益が期待できない整備新幹線・高速道路の建設を即時凍結せよ。
*公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。
*北朝鮮の核開発や弾道ミサイル開発費用を不正送金する朝銀への税金投入の責任者を処分し
再発防止せよ。
*朝鮮総連の建物に対する固定資産税免除の様な異常な優遇策を即刻中止せよ。
*クロヨン・トーゴーサンピンの様な給与所得者とそれ以外の部分との不公平感を解消せよ。

<<公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。>>
140名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 02:03:17 ID:xnbuAFge0
官栄えて国滅ぶ
141名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 09:32:42 ID:a4Gu3TV50
>>1
やっぱり思ったとおり共済年金が破綻し始めたんで厚生年金で補填ですか。
142名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 10:06:18 ID:OUZ4QTKJ0
いや、共済年金は掛金の負担はすごく大きいぞ。破綻するなんてことは、
きっと上層部が不透明な使い方をしているのでは?
143名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 10:08:13 ID:a4Gu3TV50
>>142
支払いが多いんでしょ。
マスコミを信じるならだが、厚生年金で無駄使いはよく聞くけど共済年金は無駄使いは一切してないはず。
144名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 11:30:56 ID:RG6K8l5+0
>>134
アホか?
徴兵された時点で給料国からもらう公務員になるのだが?
徴兵2等兵はいったい誰から給料もらってたと思ってたんだ?
145名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 12:39:31 ID:0dpV4gkm0
共済年金追加費用が恩給だから廃止反対なの?
約束だからって言うなら国民年金加入時に約束したとおりの
支給を守って頂戴よ。それに遺族に支払われている恩給も
国民年金対象者の遺族年金と比べたら詐欺みたいなもんじゃん。
146名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:37:50 ID:W1KwL7Hs0

「滅公奉私」
147名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 10:19:22 ID:7/I1MIH40
共済年金の「職域加算」を廃止へ、代替措置は検討

 政府は5日、厚生・共済年金の一元化で、共済年金独自の上乗せ給付である「職域加算」を廃止する方針を固めた。
 今月上旬に開く政府・与党の「被用者年金一元化等に関する協議会」で、この方針を示し、今後、職域加算に代わる
措置の整備を検討する。
 職域加算は、「1階部分」の基礎年金、「2階部分」の報酬比例年金に上乗せされる「3階部分」の給付で、厚生年
金加入者の企業年金に相当する。官民共通である1、2階の合計額の8%程度が支給される。モデル世帯で月2万円程
度となる。
 年金の保険料率は現在、厚生年金が14・288%、国家公務員共済が14・638%、地方公務員共済が13・7
38%で、官民がほぼ同水準にある。しかし、共済年金には、「追加費用」と呼ばれる税金が国、地方で計1兆700
0億円以上(2004年度)投入されており、これが給付額の官民格差につながっているとされる。
 政府は厚生・共済年金の一元化で、追加費用の廃止・減額を検討しており、その中でまず、年金制度の「公務員優遇」
の象徴と見られている職域加算を廃止することにした。
 ただ、現役公務員は職域加算給付を前提に保険料を払ってきたため、完全な廃止は“逆差別”につながるとの指摘もあ
る。このため、政府は、職域加算の代替措置として、企業年金に相当する新たな3階部分の制度設計を検討する。
(読売新聞) - 2月6日3時9分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060206-00000101-yom-pol
148名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:10:42 ID:txPJ/MX5O
議員年金ってすごいね。
149名無しさん@6周年
アリガトウゴザイマシタ