【ネット】テレビ番組のネット配信、著作権許諾簡素化へ法改正すべき…知財本部が提言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 政府の知的財産戦略本部(本部長・小泉純一郎首相)は2日、テレビ
番組をインターネットで配信しやすくするため、著作権の手続きを簡素化
する法整備が必要などとする提言をまとめた。従来のテレビ放送は放送後
に著作権料を支払えばよい。だが、ネット配信の場合、事前に出演者らに
個別の許諾が必要など処理が煩雑であり、テレビ放送並みにする著作権法
などの改正を検討する。

 著作権を巡っては比較的小規模なコンテンツ制作者の育成策も提言。
映画やゲームの制作者が資金を集めやすくなるよう、完成前のコンテンツ
の著作権などの受益権を証券化する仕組みの整備を盛り込んだ。

 一連の提言は、同本部コンテンツ専門調査会が2日午前の作業部会で
決めたデジタルコンテンツ産業の振興戦略の一環。6月に決定する「知的
財産推進計画2006」に盛り込み、2007年の通常国会での著作権法改正を
目指す。

ソース(日経新聞) http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060202AT1E0200402022006.html
2名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:14:44 ID:jTFa5zIq0
2阻止
3名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:15:51 ID:hEBV6BKr0
JASRACが一括管理させていただきます
4名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:16:26 ID:gwUnql880
3だったら>>2>>4とハードなアナルセックスで朝まで過ごす。
5名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:17:10 ID:CFgel9SM0
知的財産戦略本部、略して恥罪
6GyaOサイコー:2006/02/02(木) 16:09:41 ID:iDEX8U1m0
GyaO、視聴登録者数6,6OO,OOO人突破!!
GyaO、視聴登録者数6,6OO,OOO人突破!!
GyaO、視聴登録者数6,6OO,OOO人突破!!
7名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:48:47 ID:hNyplQz90
ネットで見れる無料のスポーツ・アニメ専門サイト作ってほしいな。
もしくはGYAOのコンテンツをもっと増やしてほしい。
8名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:50:26 ID:rN+fDtE80
さすが小泉内閣。
地方切捨てはお手のモンですな。
9名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:56:21 ID:pMglWUbYO
既得利権があるからテレビ局は簡略化をいやがるんじゃない?
10名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 18:02:54 ID:8hP/M3lQ0
gyaoはドラマんところに特定の外国ドラマを異様にたくさん載っけてるんですが誰か僕にその謎を説いてください
11名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 22:49:31 ID:ukDpD2jQ0
これってどうよ?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/ip.html
緊急速報!!WMV動画のDRMを完全に解除!
12名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 00:59:23 ID:lvmHf/7Q0
サラ金高利貸しヤクザ電通死ね。

現在:

自殺者数:平成9年〜16年 計253,119人  自殺未遂:年間30万件 予定+3万
( www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm )

自己破産件数:平成5年〜16年 計1,449,815人 予定+20万
( 最高裁判所集計:www.zenkinren.or.jp/toukei/img/siryou06.pdf )

全国のホームレスの数:平成15年 25,396人 予定+3000  
( 厚生労働省資料:www.mhlw.go.jp/houdou/2003/03/h0326-5.html )

サラ金利用者数約1,500万人〜1,600万人 予定+300万
(homepage2.nifty.com/otani-office/column/mogu24.html )

サラ金・商工ローンの利用者が2000万人 予定+500万
( www.asahi.com/national/update/0113/TKY200601130355.html)

消費者金融で多重債務者に転落する人 700万人,、世界的に見て異常。 予定1000万突破
(「日本の真実(大前研一)」参照)
13名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 01:00:28 ID:xAsod7aY0
日本はコンテンツ大国になり損ねた。
14名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 02:31:39 ID:DnPDvXP20
>>7
ここだけの話だが中国のTV局で世界中のスポーツがいやほどみれる。
最近NBA見てる
15名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 12:11:40 ID:YwQyifwg0
下のスレとも微妙に関連しているような希ガス

【放送】インターネット使った難視聴解消に“違法”と待った掛ける地元テレビ局…長野県栄村の場合
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137200999/
16名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 12:26:22 ID:GJ/sV+Ef0
放映権とか著作権とかテレビのばあいは難しくて
イマイチ理解できない。
17名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 12:43:11 ID:38WUf/3K0
順調にいったとして、これはいつごろ実現するの?
18名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 12:48:39 ID:UEE1U6XK0
著作者がネット配信を拒否することが出来ないってのがかなり問題だと思うんだが
この記事では触れられてないな・・・。
19名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 12:52:52 ID:KKI9cpfZ0
中小の番組制作会社が共同でネット配信の専門局を立ち上げてくれると面白いかも。
20名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 12:55:06 ID:9jnscNRl0
gyaoはあんま面白いコンテンツが無いんだよなあ
21名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 12:58:47 ID:QXKSDCF6O
知財戦略本部で決まったことはわりと早く実現する
この本部作ったのが小泉の一番の成果じゃないか
22名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 13:03:24 ID:fez2cYYM0
家だとGyaOはみれないんだよなぁ
再生ボタンが押せない
23名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 21:58:00 ID:CoGd3lh30
TVって優遇されてるんだな
24名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 23:59:04 ID:cBzub30DO
比較的視聴率の悪かった昼ドラとかも見れるようになるのかな?
25名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 00:02:28 ID:8Betf2200

ビデオで録画する必要がなくなるのは良いことだ。
26名無しさん@6周年
電通が噛んでるな