【論文不正防止】『疑わしきは罰せず』ではだめ 文科省審議会が特別委で対策検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー吾郎φ ★
★論文不正防止、文科省審議会が特別委で対策検討

 文部科学省科学技術・学術審議会(会長・野依良治理化学研究所理事長)は1日、
研究データのねつ造や改ざん、論文の盗用という科学上の不正防止するため、
対策を検討する特別委員会の設置を決めた。

 科学研究費補助金(科研費)などの競争的資金を活用した研究に関し、
不正調査の体制や、不正と判断された場合の罰則などについて夏までに
報告書をまとめる。

 同審議会で野依会長は「不正は科学への背信行為」と発言。「研究監視や
内部告発の奨励で研究が疲弊することがないように配慮し議論をしてほしい」と
注文を付けた。

 ほかの委員からは「研究不正は『疑わしきは罰せず』ではだめ」「競争的資金を
取らないと、先行きがないような雰囲気がある。研究現場の声を聞き、根本的な
部分を解決してほしい」などの意見が出された。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060201i204.htm

過去ログ
【社会】東大論文問題で学内調査委が結論 工学部の多比良和誠教授らの「実験再現できぬ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137276866/
【論文捏造疑惑】「正視に耐えない異常な出来事。いまいましい」と東大大学院工学研究科長が痛烈批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138337321/
【論文捏造疑惑】多比良和誠教授と助手の懲戒免職含め処分検討…東大・浜田副学長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138337154/
【社会】東大・多比良教授への研究費、05年度までに14億円 論文不正なら返還要求
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138210390/
2名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 14:18:05 ID:AE/M5MvCO
ぬるぽ
3名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 14:18:37 ID:B3/sGSE10
ぬるぽ
4名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 14:21:50 ID:ZVeAn/Mw0
ぬるぽ
5名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 14:27:14 ID:+nFSyfEf0
がっ がっ がっ
でございます。 >2,3,4
6名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 14:54:24 ID:rq7jaVgr0
これもまた微妙だな
派閥争いに利用されなければいいが
7名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 15:00:47 ID:5FEzztUc0
【論文不正防止】『疑わしきは罰せず』ではだめ 文科省審議会が特別委で対策検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138771057/
8名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 22:42:16 ID:RMm/q28I0
>>7
誤爆か
9名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 02:42:29 ID:O/wgTO4n0
>研究不正は『疑わしきは罰せず』ではだめ

これを口にした人の、正気を疑う。。。
単に「疑わしい」だけで人を罰せられるわけ無いだろ。
もし、冤罪や誤認だったら、よく確認もせずに罰した方が悪くなるぞ。
10名無しさん@6周年
論文疑わしきは採用せず ぐらいがいい
疑いの段階で罰する必要はない