【調査・IT】日本のソフトウェア違法コピー率は「28%」・・・通報件数は前年比70%増 - BSA調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
ビジネスソフトウェアアライアンス(BSA)は1月31日、2005年の活動報告と
2006年の活動方針に関する記者発表を行った。
BSAとIDCが2004年1月から12月までに行った調査によれば、ワールドワイドでの
ソフトウェア違法コピー率は35%で、ソフトウェアベンダーの損害額は約3兆5000億円に
のぼるという。日本における違法コピー率は28%、損害額は約1900億円であり、これは
損害額ベースで世界ワースト6位の結果だ。
また、2005年中に、BSAが開設する違法コピーホットライン(電話、メール、ウェブサイトの
情報提供窓口)に提供された情報数は、前年比70%増の345件だったことも明らかにした。
違法コピー問題に対する従業員の関心、遵法意識の向上が見られるという。

さらに、2005年中に実施した、ソフトウェアの利用状況とライセンスの保有状況などを自主的に
再点検するよう呼びかける「ソフトウェアライセンス再点検推進月間」キャンペーンへの
反応などから、個々の企業だけでなく、業界単位でも、コンプライアンスやリスクマネジメントの
観点から違法コピーの一掃を求める動きがあることを把握できたとしている。

こうした2005年の状況を踏まえ、BSAでは2006年の基本活動方針を「業界単位での
ソフトウェア棚卸しの支援」と定め、各種の業界団体や経済団体、公共機関の違法コピー一掃へ
向けた取り組みを支援していく。意識啓発のみにとどまらず、現状、違法コピーを行っている企業の
正規ユーザー化を支援するほか、ソフトウェアの資産管理が適切な状況にあるかを客観的に
把握するための評価指標である「BSA評価プログラム」を実施するなどの具体的な方策を
検討しているという。

>> CNET Japan 2006/01/31[21:58] <<
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20095561,00.htm
2名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:06:35 ID:sW2O0RvL0
                        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ       
         (.___,,,... -ァァフ|       還流映画の 『美しき野獣』 の情報を
          |i i|    }! }} //|       彼女に調べてくれと頼まれて、彼女の前で ググッ てみたら
         |l、{   j} /,,ィ//|       
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       一番最初のサイトが・・・
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何がおこったのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    グラビア とか アダルトビデオ とか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ    もっと恐ろしい破局寸前の無言時間を味わったぜ・・・
3名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:07:32 ID:eKfPs0Yl0
↓ny厨
4名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:07:34 ID:kGMxUSPm0
そういえばBSAとBSEって似てるよね!
5名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:07:45 ID:AsfjXvhd0
>>2
これで正解
6名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:09:05 ID:l9j9rbDc0
それはコンピュータを使っている奴を見かけたら
四人に一人は犯罪者だと思ったほうがいいという事か?
7名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:11:12 ID:GdJYc8Ro0
>>2
緩流だね

8名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:11:16 ID:iPxg39ZN0
一位は?
9名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:11:22 ID:Hda4D7si0
結構多いもんだな。
10名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:11:59 ID:D+dPbc66O
中国は100%かな
11名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:12:22 ID:cDpzLpAi0
違法コピー率って何の率?
12名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:13:32 ID:APcqURVRO
みんな、「通報しますた」とか冗談で言っているのかと思ったら、
この数字を見るとホントっぽいw


nyの金子さんの講義、行きたかったな。
13名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:13:37 ID:vRoa8Yxm0
なんで違法コピーってわかるんだ?
14名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:16:19 ID:4eULQQIq0
Winnyの利用者想定数と勝手に決めた違法ソフト利用率の乗算でそ。
15名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:17:14 ID:HE74Mnn90
日本はまともだと思うよ。
16名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:18:34 ID:GXV6op8b0
チョソをシナの数字をキボンヌ
17名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:19:51 ID:UF+zVXcy0
またお前らか!普段嫌韓、嫌中とか言ってる癖に
やってる事は一緒。結局同属嫌悪でしかない。

お前らの民族主義とやらは底が浅過ぎる
18名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:25:32 ID:khOICAWC0
nyやってる奴はコレクションが目的じゃねえ
19名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:26:39 ID:qRptrkEP0
各国を比べてたら日本の損害額だけやたら高い悪寒。

>>17
そんな極端な奴はお前一人でいいよ。
20名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:30:12 ID:GXV6op8b0
        ',,  ̄i ii ̄`ヽ ______
       i ii   i ll  }} |/ 韓国面を学べ そして 今日から
       | >--<|_|! ._ノi i|  
      /'^´゚;`)}{(゚o;`,∧ おまいはダース・ニダーと名乗るのだ
       / <⌒,fniく⌒/ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      〈.   Vi_ii_ii_iv{〉  〉
      二>゚ヾ ̄/゚ノ<_
.    //jj'7 ∧ー‐く    `\
    i /^ヽノ/゚/ / / ∧ ヾ ヽ ハ
21名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:31:04 ID:/QMkjrb90

2ちゃんの嫌韓ねた飽きたわ
22名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:31:07 ID:xjGRG6M50 BE:60292883-
割れXP使ってるが、これは許せんな
23名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:35:00 ID:JgfBdEW20
さんざ外出の釣り。

【経済】もし日本の違法コピー率が10%低下したら…、経済効果は4年間で2兆8千8百億円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134020825/637
>>1
>調査によると、現在28%である日本の違法コピー率が10%低下した場合、
はい、ここでダウト

違法コピー率をどう計算してるのかBSAのサイト掘ってみたら、
http://www.bsa.org/globalstudy/upload/2005-Global-Study-English.pdf
の10ページによると、インストールされた数から売れたと思われる数を引いてるだけ。

コンピュータを買い換えたらインストールがだぶるのは当然で、ハードの寿命が3年で
ソフトの寿命が6年だと、それだけで違法コピー率が50%ということにされちゃう。

それが28%にとどまってるのはプリインストールのせいで、次の機器買ったときに前の
まだまだ使えるソフトウェアを引き継げないせい。

これによるユーザーの損害額こそ、4年間で2兆円程度ってことになるな。
24名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:37:27 ID:8e6SV2G30
>>23
ウイルスにやられてハードディスク・フォーマット→インストールし直し
というのもあるからな。
25名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:41:37 ID:oOx7cNq40
こういうのを「調査」といってしまうことの危うさ
26名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:49:57 ID:kYojP8nE0
>>6
ここまでで犯罪者は4人ぐらいかな

このスレは伸びない
27名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:56:08 ID:sn0ls08S0


ソフトの違法コピーなんてマジでやめた方がいいって 使うソフトなんてたかがしれてるだろ?

やってるやつなんて集めてるだけで実際は大して使ってねーだろ?

こんなんで特亜の支那やチョンと同等の行為するのなんて惨めじゃね?
28名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:56:55 ID:Btzdvrgu0
【社会】映画館での盗み撮り行為に罰を・・・映画・映像関連5団体が声明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138712335/
【社会】映画館での盗み撮り行為に罰を・・・映画・映像関連5団体が声明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138712335/
【社会】映画館での盗み撮り行為に罰を・・・映画・映像関連5団体が声明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138712335/
【ネット】人気マンガが無料で読み放題だった「464.jp」が配信停止に・・・「著作権契約をしておりませんで
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138634634/
【ネット】人気マンガが無料で読み放題だった「464.jp」が配信停止に・・・「著作権契約をしておりませんで
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138634634/
【ネット】人気マンガが無料で読み放題だった「464.jp」が配信停止に・・・「著作権契約をしておりませんで
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138634634/
【Winny】ウィニー討論 「人が死んだわけじゃないし」VS「将来回転ドアハッキングで人殺す危険」 開発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138615332/
【Winny】ウィニー討論 「人が死んだわけじゃないし」VS「将来回転ドアハッキングで人殺す危険」 開発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138615332/
【Winny】ウィニー討論 「人が死んだわけじゃないし」VS「将来回転ドアハッキングで人殺す危険」 開発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138615332/
【ネット】"実現する環境は整っている" 開発者・金子勇氏が語る「ポストWinny」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138614316/
【ネット】"実現する環境は整っている" 開発者・金子勇氏が語る「ポストWinny」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138614316/
【ネット】"実現する環境は整っている" 開発者・金子勇氏が語る「ポストWinny」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138614316/
29名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 22:59:33 ID:RU+wvRRV0
>>2
テラワロスwwww
30名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:00:22 ID:o6JUkBcE0
>損害額ベースで世界ワースト6位
つまり日本はぼったくられてるという事か?
31名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:12:10 ID:FbsEoWom0
ライセンス料なんてそもそもメーカー側が適当に決めてるモンだから
払うのばかばかしいって思う向きもあるんだろうけど

MSDN正規会員のオレにゃ ま 関係ないけどな

32名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:13:58 ID:+0PMkTCJ0
28%って事はないだろもっとやってると思う
33名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:15:33 ID:TZZtrm6E0
Warezやるんならパソ二台必要だから俺のように特定のアプリを使い、
特定のゲームを買って一ヶ月くらい使っている奴だと

毎年、パソを買い換える費用を考えると買ったほうが安くなる。
34名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:17:04 ID:yfRkc/Ty0
日本って優秀なんだな
大半の国では、ソフトはただでコピーされるものだろ
ただどころか コピー品を公然と売ってる国も結構あるぞ。
35名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:17:29 ID:Hpu5gR2o0
>>27
windowsXP office2003PRO etc
36名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:20:16 ID:6lZXfC4X0
>>2
GJ!
37名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:22:23 ID:+NTS+XTiP
ところでなにをコピーしてるんだ?>ソフトウェア
MSofficeはすでにOOoに切り替えたんだが........

画像系とか?
38名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:24:14 ID:Xo7S3PEd0
うそつけ!
ちゃんと購入してるぞ。

ウィルス対策ソフトウェアなんか1年で使えなくなるし、ちゃんと調べろボケッ!
39名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:24:29 ID:TZZtrm6E0
OSなんてWarezで落す奴なんているのか?
FDドライブ買ったら安く買えるじゃんか。

Warezで落したOSとかって
インスコするとデータストリームの後ろに変なプログラムしこまれてそう。
通常は実行できないがカーネル改変すれば実行できるもんな。
40名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:26:34 ID:pFmiRJAR0
DAEMON
41名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:30:22 ID:4gO/iFOZ0
>>38
能力のある人間は、ユーザー認証入れようがコピープロテクト入れようがクラックするんだよ。

能力が無い人間が、ダークゾーンに踏み入れるから、ウイルス感染やスパイウェア仕掛けられたりするんだよ。
42名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:33:38 ID:yfRkc/Ty0
漏れのOSは、解説書の付録だった
インスコした後、ちょこっと中のDLLを差し替えろってあるサイトで教えてもらったら


もう3台のPCに乗せ変えながら6年も使ってる。
43名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:37:20 ID:TZZtrm6E0
>>41
スパイウェアに引っかかったりウイルスに感染するのが
アングラやエロサイト閲覧が原因なのは過去の話ですよ。

最近のウイルスはほとんどワームですから怪しいことしてなくても
アンチウイルスいれてないとまきぞえくらいますよ。

スパイウェアもJWordなどのようにまっとうな初心者に便利になりますよと
騙してよくわかっていない初心者の個人情報を集める方法に
シフトしてますから怪しいことしなくても引っかかりますよ。
44名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:37:56 ID:9J+fVP9j0
中国、韓国は何パーセント?
45名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:41:06 ID:BX0RNAKB0
わざわざプロテクト外してnyに流している奴は何考えてんだ
46名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:48:10 ID:qgNXtrp70
>>44
韓国の例をあげるなら
コンシューマでゲームだすとコピーされてハイおしまいなので
ソフトをコピーしたところでIDが無いとできなMMOが主流。
47名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:49:33 ID:TZZtrm6E0
クラックの練習だろ。
プロテクトとはどのような技術を使ったか公開するとクラックされる危険性があるから

各プログラマにとって最高機密であり、プロテクトのかけ方を学べないから
他のプログラマの作ったプログラムを解析してクラックする練習をして
クラックされにくいプロテクトを開発しているんだろ。

プログラマっていっても自分のプログラムを流されるのは嫌がるが
他人のプログラムはいくら流れてもかまわない、むしろ、ライバル潰れるって
喜んでいる奴も多いしね。
48名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:53:11 ID:JgfBdEW20
さんざ外出の釣り。

【経済】もし日本の違法コピー率が10%低下したら…、経済効果は4年間で2兆8千8百億円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134020825/637
>>1
>調査によると、現在28%である日本の違法コピー率が10%低下した場合、
はい、ここでダウト

違法コピー率をどう計算してるのかBSAのサイト掘ってみたら、
http://www.bsa.org/globalstudy/upload/2005-Global-Study-English.pdf
の10ページによると、インストールされた数から売れたと思われる数を引いてるだけ。

コンピュータを買い換えたらインストールがだぶるのは当然で、ハードの寿命が3年で
ソフトの寿命が6年だと、それだけで違法コピー率が50%ということにされちゃう。

それが28%にとどまってるのはプリインストールのせいで、次の機器買ったときに前の
まだまだ使えるソフトウェアを引き継げないせい。

これによるユーザーの損害額こそ、4年間で2兆円程度ってことになるな。
49名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:56:20 ID:YEFTVS8S0
1位から20位まで発表してくれ。
話はそれからだ。

全体の規模が増えているんじゃないのか?
50名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 23:57:44 ID:UIoTVvVC0
>>2
ウホの元ネタか。初めて読んだ。
51名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 00:01:07 ID:lB+Q+Ddx0
一位は ぶっちで シナ に決まってんだろw
2位は ホンコン
3位は 知らんw
52名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 00:03:11 ID:4/QQZhRP0
パッケージソフトなんか8年くらい買ってない。
有料ソフトも中古パソコンに付いてきたWin98が最後だったか。
いまはLinux使ってる。
53名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 00:04:13 ID:v3taZa/V0
細かいことを言えば
今の自作PCのOSを、新たに作る自作PCに入れてしまえばそれも違法コピーになっちゃうの?
54名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 00:06:00 ID:yyANGkVk0
もとのPCのOSを消せば問題ない
55名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 00:10:20 ID:IuGS5UPbO
>>47
お、本物の47氏っぽい発言だな。公判乙。


確かに逆アセは必要ですな。日本の技術者なら、47のゆう通り、これを超える、
これよりもいい物を作ろうとしてやる方が多いと思うけどな。

あとOSは、超優遇して、学生は5000円程度で買える方がよいと思う。
それこそこの数字に入ってしまうが、学生の頃手に入れたW2KとVS6をコピーで使っていた(る)。

理由は、お金が無いけど開発したいから。
その後、ノーパソを買った時にWin98SEを正規ライセンスで手に入れたし、今は会社員になったので、
アップグレード版を買おうかと思っている。

OOoみたいにWin互換のOSが出ればな…EPSON98みたいに。
56名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 00:10:21 ID:ZNMac5W20
昔WIN95で遊んでたゲームをXPでプレイしようとしたら対応しておらず
結局同じソフトのXP対応版を7000円も出して買う羽目になった。
不法なサポート放棄によるユーザーの損害額も相当な額にのぼってるんじゃないか?
57名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 00:12:30 ID:QnqNLdY+0
辞めた糞会社ちくろうかしら。
身元はバレないのかな。
58名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 00:13:54 ID:v3taZa/V0
>>54
そうなんだ。
古くなってきたから今年中に新たに組みなおそうかと思ってたので。
windowsvistaの発売日とにらめっこしながらになると思うけど。
59名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 00:16:09 ID:nxJ61jmL0
あんまり関係ないけど、一時期エロゲー業界がコピー対策にこぞってプロテクトを導入したんだけど、
そのプロテクトで不具合がおきて客からものすごいクレームが来てしまったために、
今ではエロゲーにプロテクトはまずかかってないという現実があるんだよな。
60名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 00:20:21 ID:7r71LIsl0
>>2
意味もなく全部見ちまったじゃねえかw
61名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 00:28:07 ID:xmohDxSz0
>>60
素質ありますね
62名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 00:28:07 ID:IuGS5UPbO
>>56
7000円以下でW95が動くマシンを調達すればよい。
リブレットから取った37枚のW95OSR2のFDを今も持ってる。
再インストールは死だった……


>>上の人
セーフディスクだっけ。読めるけど、コピーはできないという、最高と言われたプロテクト。
正規のディスクとある特定のドライブで不具合が。
チップとファームの問題で、逆にある特定のドライブはプロテクトをものともせず
コピーができた。LITEONのマイナーなドライブ。

昔のFDソフトのトラック飛ばしプロテクトみたいなもんか。
63名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 00:36:10 ID:koWLsGX20
中国   96%
韓国   65%
インド   40%
タイ    38%
ベトナム 35%

こんな感じと見た
64名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 00:39:23 ID:IuGS5UPbO
>>57
日本ほげほげという株式会社があり、かなり昔からある
まっとう?な会社が、OS等の不正インストールでMSに訴えられて一億近い賠償金を払った。

別にそれで、会社の屋台骨が揺らぐわけではないが、
この例を見たら、大手もやってる可能性はあるし、零細企業ならなおさら。

OSが2万3万するのは高過ぎると思うけどなぁ。ほぼ一般ユーザーはWindosしか、OSの選択肢ないから
選ばざるを得ない。あぐらをかいて、MSの独占だ。

他に2つくらい双璧を成すOSがあれば機能や価格で選べる企業競争が発生するのだが…。
65名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 00:44:37 ID:dV4cUv/x0
>>59
ただでさえ技術力低くてバグの多い世界だからな
マージャンゲームすら作れなかったり
アンインストール実行したら上の階層ごと消したり
66名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 00:54:07 ID:KeaqQvaz0
まずは、明らかに違法な海賊品を並べる露天商、
それと、時々店に入ってきて長々と文句垂れるDQNと恫喝屋を取り締まってくれ!
67名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 01:17:38 ID:glV9GL1q0
零細ソフトハウスでプログラマーの人数分まともにライセンス買ってるとこあるのかな。
例えばWindowsソフトのプログラマーひとり雇うとソフト代がこれだけかかるんだけど。
 ↓
http://www.microsoft.com/japan/msdn/howtobuy/vs2005/subscriptions/
68名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 02:17:34 ID:Ci25xlZy0
違法コピーを口実にしたソフトウェアの
ぼったくり価格もなんとかしてくれよ
69名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 05:08:57 ID:35GK9fwT0
バグで大切なデータが消えたときに毎回賠償金払ってくれるなら正規品使ってやる
70名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 06:39:14 ID:z0f4yETs0
金子出て来い
71名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 11:44:31 ID:v3taZa/V0
>>67
ライセンス一つにえらいお金かかるんだね(;´д`)
72名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 11:47:10 ID:6QHuYUGB0
ましじゃねーの
支那とチョンは100%だろ
73名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 11:59:47 ID:gAxKq3J/0
>>67
そもそもMS自身が開発ソフトのライセンス違反を黙認しているから無問題。

開発ソフトにはプロダクトアクティベーションを付けないのもMSの戦略の一つ。
74名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 13:36:25 ID:iCgjlC9e0
>>2
結局最後どうなったんだ?
気になる。
75名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 19:01:18 ID:O6/UMLlf0
ま た 中 国 か !
76名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 19:13:21 ID:SljN5KjKO
今NHKのニュースでやってる
77名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 19:15:56 ID:ZCzZN/Np0
今NHKでやってる国立大学の不正ソフトに関するスレはどこ?w
78名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 19:17:56 ID:X2DNWLTm0
大学で一太郎なんか贅沢

オープンオフィスのフリーソフトでも使えってこった
79名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 19:20:03 ID:aX4EewK/0
エロゲ購入 → HDDにインスコ → エロゲ売却

たぶんこれも違法コピーに含まれる
80名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 19:20:10 ID:mcflAAJ00
>>75
確かに中国地方だ
81名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 19:22:48 ID:Vu6cEXZF0
報道してるNHKでも普通にやってるとおもうけどな。
まともにソフトなんて購入してたら、IT企業なんて今の2割も存在しないだろうし。

まあ、この手のニュースは即消えか
82名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 19:24:33 ID:SljN5KjKO
専門学校などを調べたら…







アヒャアヒャ
83名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 19:26:19 ID:Gqs5a19/0
nyをするほどHDDの容量無くて、ソフトを借りる友達もいない
こんな真面目な俺にはソフトの一本くらいプレゼントしてくれ
84名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 19:39:58 ID:7a2Q/8690
>>82
それよりも所轄署がヤヴァそうだよね。Winnyとかでソフト漁っている巡査とか巡査長が
山ほどいるはず。ノートパソコンを配備するお金もなくて、職員が私物のノートで仕事。
当然、ノートパソコンを配備する予算がないから、ソフトを配備する予算もあるわけもなし。
85名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 20:08:31 ID:a0wQQDSK0
((((告発))))

新潟大学農学部
K教授の研究室

学生と院生がアドビ製品とかMSオフィスをコピーしまくり。
一部はネットやP2Pからダウンロードしたものもあり。
86名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 20:29:04 ID:4zIpMUh2P
漏れもNHKのニュース見たが、
・一太郎2006 for Windows ATOK付きキャンパスキット¥8400
をけちったわけか?
馬鹿だなあ.......何のためのアカデミックプライスだよ.......
87名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 20:30:16 ID:jv3Flisf0
>>85
つ【BSA】
88名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 20:31:37 ID:yex6Vkg30
【コンドームを撤去せよ】セブンイレブン不買運動3
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1138790106/l50
89名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 20:42:55 ID:c82GcHsjO
美大とか建築科とか累計すると大学が吹っ飛ぶくらいコピーしまくってるだろ。
90名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 20:46:58 ID:5Yqmxo+A0
winnyが事実上警察公認ソフトになった今、そんなこと言われても困るのだ
91名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 20:48:20 ID:Tiex4cTd0
違法を取り締まっても売り上げは変わらないと思うが
半額にすれば正規購入で使ってくれる人は大幅増加すると思う。
キャンペ−ンどんどんやって下さいよ。
92名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 21:43:10 ID:XU4Vjjgj0
>>91
ユーザーが5割増加したとしても、売り上げは減少してるんだけど。。。
93名無しさん@6周年
【社会】岡山大・新潟大が違法ソフト使用 「一太郎」など不正コピー…BSA指摘
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138797871/