【企業】サイバード会長「IT企業はライブドアと同じではない」…加藤紘一氏に反論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 ライブドアが東京地検特捜部の強制捜査を受け、IT企業の急成長への
疑念の声が出ていることに対し、携帯電話向けコンテンツ(情報の内容)
配信を手掛けるサイバードの堀主知ロバート会長が「IT企業イコール
あやしいというのはおかしい」と反論した。

 22日のフジテレビ「報道2001」に出演した堀氏は、16日の強制捜査後、
IT企業の株価が軒並み急落したことについて「評価された株はリバウンド
(回復)している。本当に良い会社と悪い会社が見極められている」との
考えを示した。

 元自民党幹事長の加藤紘一氏(66)が、ライブドアやサイバードなど
IT企業がひしめく東京・六本木ヒルズの中で経営者らが情報交換する
ことで不当に株価が上がっているのではと指摘すると、堀氏は「誤解だ」
と反論。「ヒルズには夜遅くまで頑張っている企業も多いので、そういう
企業を応援してほしい」とかばった。

ソース(nikkansports)
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060122-0010.html
2諸君、私はニュースが好きだφ ★:2006/01/22(日) 20:53:25 ID:???0
加藤紘一って、こういう「ステレオタイプ」大好きですよね(´Д`)

まともに働いている会社には失礼極まりないですよ。
3名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 20:54:11 ID:Lhrkoy+V0
今後、自民党や小泉政権に対する攻撃を目的としたLD問題を拡大しようとする
活動は、逆にIT企業からの逆襲を受けるであろう。

下等紘一や民主党議員はミスリードを行ったとしてやがては非難されることになるだろう。
4名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 20:54:39 ID:iQs4FZkl0
永井美奈子は勝ち組の女王気取りで運転手と召使がついて移動してる
5名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 20:54:56 ID:JX5BY3Nx0
>>2は正論

でもサイバードはねぇw
6名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 20:55:24 ID:+bv/P3B80
加藤m9(^Д^)プギャー!
7名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 20:56:42 ID:8jDUECnN0
>>5
まじめそうな人やったけど
8名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 20:57:22 ID:UWRV/81X0
ライブドアはIT企業なのか?
9名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 20:57:39 ID:3zGpKpE20
ITを生業とする企業≠IT企業だからあやしいんでしょ
10名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 20:58:05 ID:l11I0wZH0
いっけえ!アカシックバスタァァァー!
11名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 20:58:49 ID:VyUHBq6J0
サンバードの長崎屋か。
12名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 20:59:12 ID:mWKB8RGR0
【芸能】ライブドア株で大損したサンプラザ中野ラジオで自虐ネタ!『ショックで髪が全部抜けた』
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/4871/1137917565/
13名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 20:59:14 ID:X9JHMJBY0
加藤さんより働いているんじゃないの?
14諸君、私はニュースが好きだφ ★:2006/01/22(日) 20:59:14 ID:???0
というか、そもそもライブドアって「IT企業」のように言われてますが
利益の6割(だったかな?)だかが「金融」だったかと思うんですが。

加藤紘一ってそういうのとか理解してしゃべっているようには
とても見えない。
15('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2006/01/22(日) 20:59:36 ID:didyf3w/0
16名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:00:04 ID:/DtdwB+m0
クソ株が偉そうにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:00:11 ID:A3FIjlzo0
ライブドアはIT企業じゃないじゃん
18名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:00:28 ID:XHXplufd0
下等はどうしようもねえな・・・
19名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:00:35 ID:sZhmRxUD0
サイバスター?
20名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:00:42 ID:MxsUmKZb0
サイバードかよw
21名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:01:04 ID:lQ0L+j8E0

"北尾氏は、光通信の重田康光会長と並ぶ日本のネットバブルの張本人である。"
http://blog.goo.ne.jp/hwj-sasaki/e/ccd71fc7389ff20943d92d971ce5b553
22名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:01:05 ID:zkxafLH10
サイフラッシュ!
23名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:01:12 ID:4DBhtIbQ0
ライブドアってIT分野ではほとんど功績無いよなあw
24名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:01:57 ID:1Icp3RWI0
ハイハイ
25名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:02:08 ID:5gz0kVXP0
豚ドアはIT企業というよりはJ鰤やプリヴェやICFや楽天なんかと同じような業態だよな
26名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:02:10 ID:72qHLzmb0
>>14
看板はIT企業だからねえ。エッジもライブドアも本業はITだし
実態は、ヤクザのフロント企業で、マネーゲームに奔走してたわけだ
けど、驚いたことにこういうことを知らない株主さえいた。
加藤ばかりを責めるのもアレかもしれん
世間での評価と実態が乖離しすぎてる
27名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:02:36 ID:08LzKpDr0
>コンテンツ(情報の内容)

えっコンテンツってそういう意味なのか、為になった。
でも、情報の内容って何?
28名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:02:44 ID:hB+XN7QU0
IT技術者は言う。
ITはインチキの略。インフォメーションもテクノロジーも買ってくるだけのインチキ。
29名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:03:32 ID:Hn6pAox/0
魔装機神?
30名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:04:11 ID:emwTjX5n0
金融893なライブドアがIT企業に分類されることがそもそも大間違いだ
31名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:04:23 ID:pzQFR83k0
自民党の権力争いに利用しようとして
逆に失態した訳だ。
32名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:04:48 ID:FS0CCY7g0
日本でITっつったら携帯キャリアとかゲームメーカーが近い希ガス。
純PC系で日本だとメジャーどころはジャストシステムくらいしか思いつかん。
ほかは中小や業務系下請けばかりで海外みたくでかいのはないよなぁ。
33名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:04:52 ID:AA7RBPXP0
ライブ本体の売上の大部分は株関係だよ。
ソフトウェア事業なんて微々たるもんじゃん、売れてねえし。
グループを見ても弥生会計ぐらいじゃない、まともに売上を出してるのは・・・
ただ、その弥生も競合がひしめき合ってるから、ライブドアに買われる前に相当
売上を落としてたらしいから、結構苦しかったんじゃねえの?

ターボなんて創業以来ずっと赤字だしな。
34名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:06:03 ID:bkTeEconO
ヒルズからでたほうがいいんじゃないか?
35名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:06:04 ID:lm3CT05s0
>>17

確かに
あれは金融業だよな
36名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:07:42 ID:hzDqp2nCO
熱風!疾風!
37名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:07:49 ID:badOvCsN0
あの加藤って人別にIT企業くくって言ってなかったじゃん
38名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:08:17 ID:9RU2jB8U0
加藤紘一って、もう終わっている人だと思っていたが、テレビに出すぎだよね!
39名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:09:57 ID:bkTeEconO
ネット企業とIT企業は違うよな。
技術やツールを提供するのがIT企業。
ネットを入り口にして商売するのがネット企業。
ライブドアは子会社株式販売業。
40名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:10:21 ID:5M0b0r4A0
アシストのビル・トッテンはライブドアはIT企業じゃないと言っていたが
俺にはアシストが何故ここまで生き残ってるのかのほうが不思議だ
41名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:10:25 ID:X9JHMJBY0
楽天は財界がバックにいるから大丈夫だろう。
42名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:10:41 ID:IHqKE4qa0
六本木ヒルズ狙撃事件キター
43名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:10:52 ID:0h7W172U0
もうスパロボにはでないの?
44名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:11:12 ID:MG56d/JE0
いや、ライブドアはホリエモン事務所
45名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:11:33 ID:AA7RBPXP0
>>39
IT企業ってSIベンダーとかがIT企業だと思うんだけどなぁ・・・
CSKとか、大手SIベンダーなんて名前はあんま出てこないけど、相当稼いでるし、
やってることは間違いなくITだと思うな・・・

46名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:12:20 ID:WVJsr9W40
なんか凄い名前だ、堀主知ロバート
47名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:12:29 ID:X9JHMJBY0
>32
あとまだ小さいけどサイボウズぐらいかな?ここは着実に伸びている。まあ昔風にいえば単なるソフトハウスなんだけどね。
48名無し:2006/01/22(日) 21:12:53 ID:FkImUdpo0
>40
なぜですか?
49名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:13:09 ID:NKrao9700
言っちゃ悪いが、ライブドア=IT企業としか捉えないで
投資(投機?)しているヤツは、マイナスかぶっても仕方がないな。

でも、実際に額をライブドアに張ったヤツは
限りなく黒に近いことして儲かっているということを認識しているだろうし。
漏れも一時期だけ買ったけど、常にそのリスクは感じていた。

サイバードとしては、加藤紘一の質問に
「ライブドアはIT企業といえるのか?」
と問題提起しておくのが、頭の良い答え方だったんだろうな。
50名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:13:18 ID:cDB8st4v0
>>1
ヒルズ=怪しい
の間違いだろが。
51名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:13:24 ID:50HKh0oX0
いずれにしても「IT」って言葉は死んだな。
今までもあまり実態は無かったんだが
52名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:13:52 ID:JznypGcS0
ライブドアってIT企業じゃないだろ。
たまたまIT企業を買収してそれを運営してるだけでw
やってることはヤクザと同じ。
53名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:13:54 ID:LbJKt+sN0
総理に一番遠い男に何言っても無駄。
54名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:14:28 ID:FLNeucLm0
加藤の言うことなんか気にするなよ。
55名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:15:36 ID:ZCZm6qjJ0
ネット金融会社をIT企業ともてはやしたマスゴミの責任も大きい
56名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:15:52 ID:lm3CT05s0
サイバード>>>>>>>>>>>>>>サイバーエージェント
57名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:15:55 ID:FS0CCY7g0
>>47
サイボウズは結構いい線だとおもうんだけど、
商品名のつけ方のセンスが小林製薬だからなぁ。
ガルーンだとかデヂエってw

あとは半導体系はITに含まれるよね。
58名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:15:56 ID:wwdEVHbq0
ヒルズの森ビルは近々、放火されるんじゃないか?恨みで。
59名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:16:00 ID:QchRoUNG0

堀って学歴詐称してた奴だろ。
学歴詐称するような奴は信頼できんよ。




60名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:16:35 ID:1fsoGqSK0
所詮こいつもチンピラだろ
61名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:16:42 ID:dLbjwuR00
パソコン持ってない香具師で
ITをインターネットと勘違いしているのが多いよw。
62名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:16:47 ID:qntI61sA0
IT企業でひとくくりにするなんて
もう時代にそぐわないんだよ
63名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:17:15 ID:+c+OK6N00
>>45
村上ファンドから大証の株買って傘下にコスモ証券を持つCSKがw
もう無くなったCSKの会長の大川なんて元祖悪徳M&Aを行なってた人間だろ。
64名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:17:23 ID:TnoVyXHD0
これはもうだめかも分からんね
65名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:18:14 ID:X/H4w0qHO
時価会計導入とは、金融(虚業)と実業の区別をなくすということだ!
66名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:18:37 ID:D+YCJUpR0
太陽の勇者サイバード
67名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:18:47 ID:glbo7wY30
そもそも加藤はITの意味を知ってるんか?
68名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:19:32 ID:+gfMXHo00
69名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:19:35 ID:pc48W/p50
ライブドアってITの名を借りた仕手集団でしょ?
特にインサイダーまがいの売り抜けとかさw
70名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:19:50 ID:LOpweJBZ0
で、この中国の手先の加藤さんが
ITとなんか関係あるのか?
71名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:20:28 ID:HaWKhmUY0
結局,ライブドアという会社は何だったんだろうな。
もし株取引がメインの会社ならもう終わったと同じだね。
72名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:20:46 ID:YmvkIVFQ0
ライブドアってIT企業とかいう以前に、集めたお金で利益がある
ように見せながら、さらに大きなお金を集めていくという構造を
考えると、「ねずみ講」や「投資セミナー」なんかと実態は近かった
のかな・・・。

いずれ行き詰ったんだろうけど、破綻する前に特捜に踏み入れら
れてしまったのが今までと違うところですね。
朝鮮系とのつながりの噂もあったし、これからいろいろ明らかに
なってくるんだろうな・・・
73名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:20:46 ID:0bTHBRft0
加藤はいい加減引っ込めよ・・・。
74名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:21:04 ID:wljRvaPd0
まあ所詮、加藤紘一もジジイらと同じ考え方なんだよね。みんな同じってww
だから加藤の乱の時も臆病だったから失敗したんだなww

先見性が無い人間の発想の幼稚な考え方だなwww
75名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:21:36 ID:X9JHMJBY0
>56
サイバーエージェントは単なるネット広告代理店だろ。
電通の下請けもやっているって話だし。
ホリエと仲がよかったから持ち上げられていたけど。
IT企業っていっても大半が堅実な中小企業だよ。
76名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:22:17 ID:FLNeucLm0
ヘタレのくせに偉そうなことを言うな、加藤。
加藤のくせに生意気だぞ。
77名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:22:58 ID:PpuIhpvg0
サイバードは昔で言えば、 稲わら揉んで草履作るようなシコシコした職人作業を
積み上げてる仕事をしてる。
派手ではないが、技術者に給料払ってる。
LDと区別がつかない程度の加藤みたいなオッサンを、国税で議員として雇う必要はないな。
78名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:22:58 ID:dV7wyP6R0
堀主知ロバートって何人?
79名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:23:02 ID:QchRoUNG0

学歴詐称をしてたという時点でサイバードの掘と、古賀議員は同罪。

古賀議員が、政界不祥事のときにテレビ局に呼ばれて、あいつらと俺たちみたいな
まともな政治家を一緒にしないでくれ、と言ったときのことを想像してみろ

学歴詐称するような奴がその他では真っ正直とはなかなか考えられないね。
80名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:23:15 ID:nPOXjySC0
みんな、判ってると思うが加藤は中国様からの指令で小泉叩きに必死なんだよ。
私怨もあると思うが。
81名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:23:41 ID:NKrao9700
>>70

これが特亜つながりかはわからんけど、
ヒント:情報統制
82名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:24:12 ID:rhaQAnrx0
擁護しなければいけないのは
日本のものづくりを指導しているIT企業たちだな。
83名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:24:53 ID:MR6NLu0G0
ライブドアって名前は良く聞くけど、一度も利用したことない。
Yahoo,とか Google とか、IT企業って聞くとそこらへん思い出しちゃうけど、
それもちょっと違うのかな?うーん、マイクロソフトはIT企業だよな?
NTTは電話会社?いやでもADSLとか提供してるしな。
Yahooとはかネット企業か?ライブドアはなんだかあの小さなポータルサイト
しか覗いたことないし、ホリエの本はなんだかメールの話とかアフィリエイトの
話とか、なんだか非常に小さい話題について書いてあるなあと立ち読みしたことは
あったが。実際のところライブドアって何をやってるの?ってのが正直な
印象だったな。今回の捜査が的を得たものならば、その答えは詐欺ということに
なるのだろうか?それとも新興宗教のようなものなのか?
84名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:26:08 ID:e9gkcsmI0
加藤=あやしい
シナの犬としては
85名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:26:23 ID:YoOEfpxJO
>>76
お前Mだろ?正直に言ってごらん。
86名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:26:41 ID:l58bkKHPO
加藤あいならいいのにな
87 :2006/01/22(日) 21:27:58 ID:4HohW68I0
本当にITを使いこなしているのなら、ヒルズじゃなくても仕事ができる
からな。でも、加藤の選挙区では、仕事する以前かも。w
88名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:28:25 ID:QchRoUNG0

堀主知ロバーツ = 学歴詐称 = 古賀潤一郎

堀江貴文 = 粉飾決算疑惑

加藤紘一 = シナの犬疑惑

似たり寄ったり。少なくとも、堀主知ロバーツなんて学歴詐称がばれたインチキ野郎が、
テレビで偉そうなことを言える筋合いではない。
 
89名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:28:50 ID:C7Tf2oxb0
ハイエナ会社でいいじゃん
90名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:29:03 ID:TnoVyXHD0
これはもうだめかも分からんね
91名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:29:29 ID:oVzUHuTz0
一応WEBサービスやってるし
92名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:30:43 ID:Ko5IqdQ/0
立たんと如何時に立たないインポ野郎は過去のお人
93名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:30:47 ID:IHqKE4qa0
広域無差別テロキター
胸にライブドア株
94名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:30:48 ID:V5ViqJhr0
IT企業と・・・・
をNTTに逝って欲しかったな
IT企業だということを忘れられているから
95名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:30:52 ID:IqIBjgRQ0
今朝、報道2001を観るべくテレビをつけた。
加藤紘一が紹介されると同時に虚脱感が自分を襲った。
今日は寝よう、と思ったがせっかく起きたので観ることにした。
想定内の内容でした。

俺の90分を返せ!
96名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:31:24 ID:pIybhSBa0
結論

小泉・・・俗物で流行り物好き 自重せよ
加藤・・・東大出で救いようの無いアホ
山崎・・・売国風味のエロだが、堅実
97名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:32:48 ID:Pj94Ue7R0
エロ拓のどこが堅実なんだかw
98名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:32:51 ID:LbGUcrAb0
何で家賃の高い六本木に店を構えるのかね?
トリトンスクエアにして固定費削減すればいいのに。
99名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:32:57 ID:fslkHLD+O
ヤフやググル以外の検索サイト会社は不正でもやらないと
生きていけない。
100名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:33:05 ID:62cwwAjM0
ほりえもん vs ビルゲーツ
SE崩れ     発明家
101名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:33:27 ID:hrmI4O5e0
こいつもう66歳なのか?
50過ぎかと思っていた。
取りあえず小泉より年上なのはびっくり。
102名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:34:00 ID:pIybhSBa0
>>97
堀江の衆院選擁立変態
103名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:34:02 ID:tIapjL6A0
だからライブドアはIT企業じゃないって何度言えば分かるんだ
104名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:34:13 ID:99QFPISN0
>>97
ティンポ
105名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:34:52 ID:fwWIiB6/0
それを言うなら加藤はシナ帝国の手先だろ
106名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:34:53 ID:N73oCGtf0

    ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   ⌒' '⌒  |
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |   
    l       ノ( 、_, )ヽ  |    
    ー'    ノ、__!!_,.、 |   サイバード?
     ∧     ヽニニソ   l   そんなザコ知らないなぁ
   /\ヽ           /   ウチを売名に使うなよ、ド三流無名企業がっ!(プゲラ   
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )
107名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:35:26 ID:IHqKE4qa0
>>97
歳の割りに硬いところ
108名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:36:01 ID:stHiUuIY0
109名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:36:02 ID:ytghhO3S0
自民党は加藤紘一と同じではない
110名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:36:59 ID:5bnp6VN20
>>100
チョッと違うんジャマイカ?

ほりえもん vs ビルゲーツ
SE崩れ     商標収集家

とおもわれ。


???俺のもなんかちがうなぁwww
111名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:37:07 ID:JX7SVDFU0
ライブドアをIT企業と持ち上げるのマスコミだけだろ
あれ投資ファンドかデイトレの玩具と言った方が近い
112名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:37:20 ID:0+MpdCUb0
南青山マンション疑惑
佐藤三郎秘書が業際研事件で逮捕
議員辞職
113名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:38:14 ID:lsxnO7Pc0

 IT青年実業家の松山太河ってどうしたの?
114名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:38:17 ID:+yus104R0
話しだしたら止まらないおじいさんのほうが気になった
115名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:39:27 ID:SqhdjOI/0
>>83
同意。
帰宅したら即PCを立ち上げるネットアディクトの俺でも、
ライブドアの名前は聞いたことあっても、実際のサービスは今に至っても
利用したことはおろか、具体的にどんなことをやっているのかすら知らん。
ホリエモンという名前で有名になってもこれだからな。
116名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:39:42 ID:IHqKE4qa0
ライブドア株下落
【社会【社会】 12歳長女と40歳母の遺体、アパートで見つかる。木炭自殺…東京
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137932643/
117名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:40:16 ID:96qwxvsL0
>堀主知ロバート
?????何人っていうか、読みは???
118名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:40:28 ID:X9JHMJBY0
こうかんがえると2chねらーって世間よりはるかに物事の本質をかなり早い段階で見抜いているなーw
119名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:40:51 ID:SMzFgL+l0
加藤って本当に典型的な「ダメなオヤジ」だな。
120名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:42:01 ID:f7Ydohmp0
ライブドア的手法云々を言ったら、Yahooとかソフトバンクとかは
「社会的に価値を生み出してるから」とか明らかにミスリードしてるし、
コイツらも実は相当やばいんだろうな。
まぁ、政界工作の甘かったライブドアが生け贄って事か。
121名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:42:25 ID:xrr2EPUa0
地検はありもしない疑惑をマスコミにリークしているな
122名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:44:00 ID:pwGxjP0D0
サイバードなんて投資やってる奴以外、普通知らないだろ
ってことはここの書き込みはほぼホルダーだな
123名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:44:15 ID:YJfmufH+0
加藤は他業種の悪評を流すひまがあったら、
政界の問題を自分の問題としてとらえて割腹自殺でもすればいいのにな。
そうしたら少しは話を聞いてやるよ。
124名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:45:04 ID:Wi3ny+YW0
もし地検の捜査員でライブドアの株持ってた奴は、ガサ入れ前に売ったのかな?
125名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:45:29 ID:NKrao9700
>>115
おれは子会社のポスレンは使ったことがあるが、
ライブドア本社は利用してない

最近、地元のレンタルビデオ屋で
かわいい子が深夜時間のシフトに組まれていて
借りにくいからw
126名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:46:08 ID:4BlZ6MUPO
六本木ヒルズはその内、萌え産業で占拠するのでご心配なく。
127名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:46:22 ID:pwGxjP0D0
「ヒルズには夜遅くまで頑張っている企業も多いので、そういう企業を応援してほしい」とかばった。

いるよな 時間外労働すれば仕事してると勘違いする奴
出来る人間はさっさと仕事終わらせるだろ
128名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:46:25 ID:IHqKE4qa0
-─===─ヽ/へ
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ│|≡      , 、      || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  │|≡_≡=-、___, - -=≡=│ ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )   | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |     |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/   //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  /
129名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:46:33 ID:Jdqdyo5J0
ライブドアの事よりも、政治家としてすでに終わっている加藤を
好んで出演させるメディアの方が理解できん
130名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:47:17 ID:FS0CCY7g0
>>120
ソフトバンクは出版系ではまぁまぁ役に立ってるかと思う。
まぁ内容が微妙なのが多いような。
CQとかASCIIとかのが内容はいいのが多いかもw
131名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:47:24 ID:yOOetm7x0
同じ穴のムジナw
132名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:48:27 ID:0+MpdCUb0
堀主知ガンプ
133名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:49:11 ID:ATQ3ORfj0
めいどさんしーし があるじゃないか
134名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:49:28 ID:X9JHMJBY0
昨年、暮れからマスコミが反小泉の流れを起こそうとしている感じがするんだけどね。
格差社会に対する批判とか、姉派の問題とか、こんどの豚の問題とか。
これはひょっとすると。。。。。
135名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:49:33 ID:dwaQEV4U0
>>119
いや、加藤は親分になれるタマではないが、
テクノクラートとしては有能だよ。
昔、オウムの上祐とテレビで議論した時、
小泉は何も言えずにオロオロしてたが、加藤は上祐を言い負かしていた。
総理大臣なんかを目指さずに、財務省長官あたりを目指しておれば
良かったんだろうね。





136名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:49:39 ID:mGJ+W0le0
>>122
就活生とかは普通に知ってるぞ
137名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:50:02 ID:HbL6LwMeO
サイフラッシュ
138名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:50:37 ID:v1LkgCVt0
サイバードだけはライブドアと似たもん同士だけどなw
139名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:51:07 ID:f7Ydohmp0
>>130
YBBの大赤字とか携帯電話事業の赤字とか、
吸収できんのかね?
とりあえず社債と株発行で食いつないでいる感が
あるが、相当やばいんじゃないの?
140名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:52:17 ID:X9JHMJBY0
ソフトバンクは一応、ほんの少し黒字決算になったよ。
141名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:53:17 ID:4+CKY/K10
今日読んだ週刊誌にはサイバードは同じヒルズ族でもつるんでいる相手が
違う勝ち組って書かれてたな。

ちなみにライブドアとつるんでいるのは、USENと藤田晋のサイなんとか。
おまいら似た名前つけすぎなんじゃあー
142名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:54:41 ID:oa2mcraH0
サイバードは確かにヒルズにあるけど
一番ヒルズIT屋の中では地道な開発とかの作業やってる会社だな
(だからライブドアやサイバーエージェントなんて虚業に知名度ではるかに及ばないわけだが)T
143名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:55:42 ID:1Jnp3X760
加藤紘一を出演させてる番組は何が狙いだ?
144名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:56:30 ID:X9JHMJBY0
>141
サイバーエージェントか?ここは一応、堅実だぞ。業績も上方修正したしね。
145名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:58:12 ID:QchRoUNG0

サイバード工作員、必死すぎwwww

学歴詐称する会長が、偉そうにライブドアのこと論じるなってwww

146名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:58:54 ID:dwaQEV4U0
一番悪いのは外資。特にリップルウッド。
ただ日本の警察はワシントンが怖くてこれを潰せないんで
周辺(ライブドア等)をヤッツケてる。
まあ、ヤクザが怖くて潰せないので、やつらに金をせびられてる周辺企業を
暴対法で取り締まってるのと同じ構図だよ。
147名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:59:09 ID:TnoVyXHD0
これはもうだめかも分からんね
148名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:59:38 ID:hWyKFE7t0
豚以上の虚業だろ
149名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 21:59:48 ID:Z6FPesGg0
社長なんだから、裁量性にして出社やこれより前の時間に帰るなと言って帰さず、違法に残業代を払ってないかが心配だな。
そうならスキャンダルだし、同じく違法行為だ。
150名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:01:42 ID:f7Ydohmp0
>>146
怖いんじゃなくて泳がせてるんだよ。
まぁ、大抵は泳がせてるうちに事項になっちゃうんだけどねw
そうして脅しながら利権に預かるのが警察流。
151名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:03:39 ID:hUcxKVba0
こうしてみると森前首相の「イットってなんだ?」発言が時代を先読みしていたように思われる









というのは嘘
152名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:04:13 ID:Ih9NRLIU0
虚業虚業連呼する奴は頭が悪い
物作ってる会社以外は全て虚業扱いかと
こいつらの基準では銀行もメディアも小売りも流通も全部虚業なんだろう
153名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:05:21 ID:FS0CCY7g0
>>139
インフラ系は設備投資に金がかかる上に、シェアの問題もあるからねぇ。
それでも人数(会員数)の力とコンテンツ請求力では長期的にはうまくいくんじゃねーの?

いまんとこネットワーク・電話・コンテンツがメインだから
ハードウェア・ソフトウェアに進出しなきゃならんだろうね。
もしくは後者を一切利用しない方向に走るかは分からん。
154名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:05:22 ID:fKToUeqG0
なんか些細な話しだが、
携帯コンテンツで退会する時、退会ボタンが奥深くに隠されていて
探すのにずいぶん苦労した事がある。
ある意味地道にがっついてるって事かな?
155名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:05:26 ID:xi7faVwj0
堀主知ロバートって、この人ハーフ?
156名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:06:25 ID:z+WcAxbuO
加藤は自分を売り込むことしか考えてないだろ。
経済音痴の馬鹿なんだからひっこんでなよ。
157名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:06:36 ID:Ybw9g6DG0
少なくとも自称「不憫なプリンセス」よりヒルズ族の方が何倍も汗水垂らして働いてるだろ。
158名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:07:49 ID:rrzvtoNr0
サイバード・・・名前がよくないと思う。
サイバーエージェントと似てる。
いかにも怪しい感じだ。
真面目な会社だとアピールしたいなら、
今すぐ社名変更したほうがいいと思う。
159名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:08:00 ID:hUcxKVba0
中国のエージェントが何を言っても無駄だ 加藤
160名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:08:33 ID:ttxKLybv0
政官財どこでも叩けば


ホリエモン・姉歯・ヒュ−ザ−・NGO・NPO・国連・日本赤十字・・・・
161名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:09:55 ID:Ih9NRLIU0
柔らか銀行のブロバンは今年度から黒転
初期投資が莫大だが一度インフラ整えれば安定した収益が見込める事業
携帯も同じとはいかないでしょうが
162名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:10:23 ID:rYjhYkos0
六本木ヒルズを舞台にしたインサイダー取引まで捜査はいくのかな?
163名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:11:46 ID:dwaQEV4U0
>>152
虚業とは言ってないだろ?
ただ株価が異常に高すぎると言ってるんだろう?。
俺も株をやってるが、所謂IT企業の株価は高すぎると思うよ。
今回のライブドアの件は政治的陰謀くさいが、目的はバブルがでかく
なりすぎる前に、冷水をぶっかけたんじゃねえか。どこかの誰かが・・。



164名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:12:33 ID:l7UrXWKn0
やっぱり、自分を賢いと思い込んで過信してデジタル人間気取ってクールに構えてる奴よりもITをイットって読んだ森前首相みたいなコテコテの昔のダイヤルの電話みたいなのが世の中生きて行けるんだよな。
165名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:13:05 ID:SCmHdVMc0
友達がここの会社に就職します
166名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:13:31 ID:7G0w36Sm0
みんなつかまーーれ
167名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:13:47 ID:6XiajS130
「イット企業にはね。心がこもってないんだよ。」
168名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:14:26 ID:7IzSKaH10
土建屋に金もらって豪華マンションに住んでたクズがよくほざくな
厚顔無恥も甚だしい
市ね
169名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:15:43 ID:u72VDg560
詐欺バードって女子穴を喰った社長だったっけ?
170名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:16:20 ID:9QlNo4ffO
虚業会社、早く潰れろ
171名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:17:17 ID:0+MpdCUb0
サイバードは下請けに丸投げとかしてないよね?
172名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:17:29 ID:6Q7Vd5z90
ITバブルとは、IT企業の株ならば普通の会社の株よりも
10倍に高く評価されていたという実態をさす言葉だ。
それをうまく使って会社を買いまくればイイという発想がホリエモン。
まあ、他の10倍の効果があるなら、決算操作くらいはするよ。他もね。
173名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:18:12 ID:FGVM+piA0
加藤紘一はダメ政治屋だと思う
174名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:19:06 ID:iE5NwP+e0
「IT企業です」 なんて嘘をつかなきゃ
ライブドアは良い金融企業だったと思うよ。
175名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:19:27 ID:hPwoSeZS0
>>1
> IT企業がひしめく東京・六本木ヒルズの中で経営者らが情報交換する
> ことで不当に株価が上がっているのでは

た、た、大将がそういう事言っちゃいかんよ…・゚・(ノД`)・゚・。
176名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:20:31 ID:Ih9NRLIU0
IT企業の株は高すぎる?
まあそれは人それぞれの価値観だろう
俺はソフトバンクや楽天、ライブドアといったネット金融企業の現在の株価は妥当かむしろ安いと思うけどね
高過ぎるといえばインデックスやアクセスとかこのサイバードとかの携帯関連のほうが
不当に高すぎると思うが
177名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:20:55 ID:dwaQEV4U0
加藤は言うことは正しいんだよ。
やることはいつも間違ってるがね。
178名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:21:56 ID:T6QaXF4j0
つうか、だから、加藤はダメなんだよ。
179名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:22:34 ID:u72VDg560


まあ、パチンコ企業やサラ金どもが上場してデカイ顔するよりIT企業の方がかなりマシだわな。


どう思うよ?


賭博や高利貸しが取り締まる法律がないばっかりに上場してるんだぜ?

堀江の粉飾で誰も不幸になってないけど賭博や高利貸しは人を殺しまくってるからね。

おかしな世の中だ。
180名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:22:41 ID:iE5NwP+e0
>>176 ライブドアや楽天に、独自のノウハウや他社に真似できない技術があるなら教えてくれないか。
181名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:23:34 ID:pIybhSBa0
>>158
サイバー外交使節団とか
痛いの多いな。
サイバーと付けたがるのは。
182名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:24:59 ID:Ih9NRLIU0
>>180
技術?ないよ
ノウハウや技術だけが金になるわけじゃない
ライブドアや楽天は市場を支配しているという実績が今後の金になる
183名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:25:41 ID:bHjL5+n30
まあグロベ大暴落なんで月曜には泣くことになるだろうがな
184名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:26:05 ID:pbhSQad90
宇宙騎士サイバードっていう特撮があってもいいな
185名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:26:47 ID:0/OlHnq30
まだ生きてるのかよ中国の犬政治家w
さっさと死ね日本の恥さらし売国奴
まだ日本でスパイ活動ですか?
さっさと本土に帰ってください
186名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:26:51 ID:WyUGEKaX0 BE:83104079-
加藤は人の前に出ちゃいけない屑だろ
人間として最低の嘘泣き茶番をやらかしたゴミの分際で
他人の批判する資格があるともっているのだろうか
187名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:28:22 ID:/ZY0ICLFO
加藤を当選させてるやつらはどこのどいつらだ!恥を知れ
188名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:28:24 ID:TUrRxkig0
まあ「まともなIT企業」ですらまんま土建屋構造ですが
189名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:29:19 ID:dwaQEV4U0
>>176
IT企業の将来性を考えて安いって意見は多い。
でも現状のPERとかPBRからみると高いと思うよ。

ただライブドアもソフトバンクもIT企業っていうより、
IT向け投資会社って感じやから、PERが高いか、低いかも
判断しずらいのだが・・

(内容に矛盾あり)
190名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:29:50 ID:JsY3GFky0
アカッシクバスターで抽出
191名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:30:53 ID:tQBD0AdZ0
とりあえず、ひとくくりにするのはおかしいよな。
IT自体は実体をともなった産業だし、批判の対象になるようなものではない。
192名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:31:44 ID:YM43hW5d0
あと2年もすれば携帯事業は新規参入組が権利ビジネスぶっ壊すから潰れると予想
193名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:32:58 ID:tHEgNeS+0
サイバーエージェントのどこが堅実なんだよw
194名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:33:06 ID:6f0EH0Vt0
これはもっともな反論だ。
堀江ブタが死ぬまで議論を続けて
コトをはっきりさせればいい。
イット企業とやらの定義もな。
195名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:34:41 ID:3Raq78sc0
>>182
ライブドアが支配してる市場って何??
196名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:35:58 ID:X3cRNrnH0
今の日本にとって加藤は害悪、ゴミ虫、胆でしかない、吐き出せ!
197名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:36:19 ID:Ah46uLiR0
>>189
ITという言葉の定義のあいまいさが判断を困難にしていると思う。
企業の将来性は結局のところ、企業の持つ技術力と人材そして知的財産
で決まっていくのだと思う。そこらへんをよく注意して選別していけば
いいんじゃないかなと思う
198名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:37:08 ID:KQfsQftk0
まともに経済語ってるレスに紛れて魔装機神ネタが混じってるな(w
でも鳥形ラジコンを思い浮かべたのは俺が一番乗りな。
ttp://www.gin2.com/0203/02030008.html
199名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:37:23 ID:FS0CCY7g0
そういう意味では、金貸し(銀行、金融)はほんとに何も生み出さない巨大虚業産業だよな。
まぁ3次産業自体がそうなんだけど。

あ、負債を生み出していた!
200名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:37:27 ID:LbGUcrAb0
ソフトってロジックが完璧だとメンテが必要ないんだよな。
車みたいに修理で金銭が発生しない。

201名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:38:08 ID:KPf42YFB0
サイバードはどうでもいいけど、
加藤紘一はバカで売国奴でハゲでどうしようもない老害だな。
さっさと死ね。
202名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:38:20 ID:rYhrafu50
"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q(ていもうざむらい)
○分類 コテハン名
○重要度 20%(5人中1人)
○解説
嘔吐して弱っている人間の顔面にケンカキックをぶち込み
あまつさえ金銭を奪い、それを誇る典型的DQN
牧師のような顔(本人談)
性犯罪者
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114424733/81
http://news19.2ch.net/newsplus/kako/1114/11144/1114424733.html
雑談専門コテ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103816284/800-944
203名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:38:39 ID:Y58Ik6oz0
>>200
絵に書いた餅展の新作みたいだな
204名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:38:44 ID:pGibYV+00
>>189
厳密におれは分けて投資を行っている。

その際に、ヤフーやらライブドアはIT企業に分類していない。グーグルはIT企業に分類
し、E*トレード証券はIT企業に分類していない。

SunはIT企業だが、伊藤忠テクノサイエンスはIT企業として扱っていない。だから算出
したり比較したりするときにはこれら分類をもってして計算するようにしている。その結果
としては、やはり低い が答えと出ている。俺のソフトウェアではね。

コングロマリットっていう分類でもつくろうかと思っていたがどうやら、その必要性はなくなっ
てしまったようだしね。
205名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:39:10 ID:SiMpRS/ZO
いけえっサイフラッシュ
206名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:39:18 ID:qUg8F8xw0
はいはい、コスモノヴァコスモノヴァ
207名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:40:13 ID:dwaQEV4U0
半年ほど前やが、初めてライブドアのHP見て、露骨なyahooのものまねに
唖然とした。色合いからレイアウトまでそっくりや。内容は格段に貧相やが。
まるで中国の偽HONDAみたいや。
いかがわしい会社と思ったが、なぜあんなに信者が居るのか不思議やった。
信仰宗教と同じで、騙されたと認めたくないのかねえ?。
208名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:40:47 ID:o0O4TeT/O
ずら〜とライブドア他スレ見てきたけど
今夜からえらく信者社員出没してるようですね
みなさまその辺の把握を〜
209名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:41:09 ID:f7Ydohmp0
>>197
まぁ、それよりも、
・コネ・政界への影響力
・資本金・集金力
だと思うけどな。

まぁ、普通の奴には無理な世界って事は確か。
一流・大企業って奴は例外なく政財界とコネがあるし、
中堅でも地方にコネのない奴なんか居ない。

新興ITでも潰れてるのはコネのない奴らばかりで、
コネのある奴だけが大きくなって生き延びてる。
さして技術力・人材なんかねーし→ソフトバンク・楽天あとライブ
210名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:41:50 ID:MR6NLu0G0
そもそもITで本質的に変わったことってなんだ?
●メールができる。郵便より早いモンねー。
●計算が速くできる。一秒間に足し算1兆回できちゃうもんねー。
●世界の人と無料で電話できるようになった。特にSkype??だもんねー。

何だかうさんくさいこと。てか中間マージンとってるだけじゃねーんか?つーこと。
●アフィリエイト
●Skype と一緒にヘッドホン売る

なんだかよー。ぜーんぜん世の中に役立ってない「アイティーアイティー」
って騒いでるだけの会社っておおいもんのー。
ライブドアってネットの世界に何か役に立つものをもたらしたのか?
楽天とかもなんだかなー。
その他有象無象の「簡単!お金稼げます。週末社長100万円」とかよ。
詐欺組織は積極的にネットを活用してる感じが。
211名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:42:04 ID:/YSE53++0
で、クロとシロは?
212名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:42:04 ID:himxisRg0
サイバードは公開で金集めて財務的には安泰だけど、やってることは終わってるだろw
213名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:42:40 ID:GFq08Iw60
IT企業なんて自称するところはあやしいよ。
まともな企業は情報処理サービス業という伝統的な呼称を自称する。

WEBサイトやアプリケーションソフトを開発している程度の会社が、
サービスを売っているのではなく情報技術なんていうご大層なもの
を販売していると宣伝するようになったら虚言癖の大風呂敷であやしい。
214名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:43:14 ID:6f0EH0Vt0
「IT関連」だというだけで恩恵を与り続け、
学生サークル並みのたいしたコンテンツもないくせに
こういうことになって「自社は違う」とヌケヌケとぬかすとは笑わせる。
今井メロが社員がなったこと程度しか売り物なんかねえだろうが。
215名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:44:14 ID:iE5NwP+e0
ライブドアはアプリすら自社開発していない
開発メーカーを買収しただけ
216名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:44:27 ID:Ih9NRLIU0
>>195
ブログ?楽天は市場がトップかな
まあそんなブログとか市場とか個々の事業はどうでもいい訳で
とりあえずポータルとしてソフトバンク、楽天、ライブドアが市場を独占していることが重要
実質ライブと楽天はソフトバンクから大きく離されているが
人を集めることができる入り口を持っていることに莫大な価値がる
217名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:44:31 ID:dozd0XCq0
というか、コスト意識をしっかりしているなら、IT関係を
名乗るなら、六本木に事務所なんて構えないだろ。
ということで、コスト意識のなっていない役員が沢山いる会社が
はいっているのではないか
218名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:44:32 ID:himxisRg0
>>140
馬鹿発っ見ー!
219名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:44:36 ID:E7iG+BsVO
サイフラッシュ!
220名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:44:42 ID:6ZqdDkkB0
>>210
テレビや新聞や雑誌などのメディア企業の情報だけにとらわれないようになった、
というのが一番大きいかもな。

2chだと電車の中ですれ違ってるおっさんとニュースや日本の未来を語ってるようなもんだからw
221名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:46:34 ID:afvG6rG30
ITが怪しいんじゃなくってM&A経営が怪しい。昔から
222名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:46:55 ID:S1sRzhXLO
ジーえむオー人脈や関学人脈はある意味注意だな。
日光とかもくわえて、調べてみればよろし。
223名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:47:09 ID:TnoVyXHD0
これはもうだめかも分からんね
224名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:47:30 ID:RlOiLPqS0
都内無線LANが完成すれば、IT関連企業と呼ばれたかも知れなかったのにな。
225名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:47:31 ID:6f0EH0Vt0
黙っているサイバーエージェントは賢明だな。
そもそもバリュークリックジャパンってどういう経緯だ、藤田よ?WWW
226名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:47:47 ID:oa2mcraH0
サイバードは主に携帯コンテンツの製作で成り立ってる会社で
カテゴリーとしてはインデックスとかそっちに近いジャンルの会社ですね

サイバーエージェント、ライブドアといった
宣伝してなんぼみたいな方面とはちょっと違う感じ。
まあ人物的にはたいした差でもないんかもしれんが、
業務自体は違ったジャンルに思いまっせ
227名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:49:31 ID:8qE4zIWm0
ここで日本のIT企業を片っ端に叩いておけば、
中国やシンガポールやインドは競争で有利になるもんなあ。
加藤は良く頑張ってるよ。
どこの国の政府に依頼されてるんだろう。
228名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:49:36 ID:JBhkzCac0

66歳にもなって、売国踊りでわっしょい
229名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:49:52 ID:dwaQEV4U0
日本最高のIT企業ってのは
隠しカメラ作ってるユニエル電子なんだよ。

これを見ろ!スネークカメラだ!
ttp://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-CAM/MINI-CAM/SNAKE-CAM/NE-4007.html
230名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:50:13 ID:himxisRg0
携帯電話向け待ち受け画面で公開した会社だよ。
で、当然ながら内蔵カメラの普及で業績は急降下。
231名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:50:57 ID:R7TY0Hxy0
とりあえず
加藤紘一は頭悪い。
232名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:51:23 ID:6f0EH0Vt0
>>226
そう、それぞれの自称が当然カテゴリーが違うね。
2ちゃんは?
233名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:51:40 ID:nARzJ2jl0
ま、北朝鮮利権で甘い汁吸ってる国賊政治家には言われたくないだろうな。
234名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:52:58 ID:Ih9NRLIU0
インデックスやアクセスやサイバードのほうがソフトバンクや楽天、ライブドアに比べたら技術はあるだろう
だが10年後に生き残ってる可能性が高いのは間違いなく後者だろう
技術がないと実業じゃないとかそういうステレオタイプな見方がうざい
MUFJに何の技術がある?リクルートや電通の技術って何?
235名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:54:13 ID:FLmVcIol0
そもそもなんでもかんでもIT企業って言うのは
おかしいよね。
本来は情報技術なのにただサイトを運営していれば
IT企業と名乗るし周りもそう思ってるのが笑えるよね。

まぁ俺もIT関連会社経営してますって言ってるけど、
ホントサイト運営等してるだけだもんなぁ・・・・
だけどITと言っただけで、女の子にはもてもてさ!
236名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:55:30 ID:ccMnETfH0
光通信もなんで株価欄では「通信」に入ってるんだ。
本来のIT企業ってIIJとかだろ。
日本最大のIT企業はNTT
237名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:55:42 ID:BcFF8upE0
ライブドアはともかく、楽天はITじゃないよな。
238名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:55:49 ID:6/J8p8Mw0
>>234
ライブドアが残ってるとは、ずいぶん楽観的な見方・・・
楽天と言えば、テレビ局買収。
テレビ局を買収した者が必ず吐く台詞
「無一文になる覚悟で・・・・」
テレビ局買収=無一文!
239名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:56:13 ID:Ih9NRLIU0
MUFGの間違い
240名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:56:23 ID:YNMew/M60
>>235
このヒルズ族がw
241名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:57:15 ID:IZPBmpRN0
>加藤は良く頑張ってるよ。
>どこの国の政府に依頼されてるんだろう。

この方はシナ共産党のために、日本を売ってます。
金玉握られているのでしょう。

242名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:57:24 ID:Ekcu9X3e0
最近壷のことを2ちゃんっていう人がふえた
243名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:57:28 ID:6f0EH0Vt0
>>235
ライブドアのような巨悪をめざせよ。
てか本人たちはカモのカネ巻き上げることは悪だと思ってない愉快な仲間なんだよな。
244名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:57:33 ID:dwaQEV4U0
>>235
自宅で株をネット取引してる俺も
IT事業主です。



赤字なのはLDと同じだが。
245名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:57:36 ID:84DJO06k0
関連スレ


東証システム、耐用期限過ぎていた 導入は10年前    スレのソース↓
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137898896/ ttp://www.asahi.com/business/update/0122/002.html

東京証券取引所が2ちゃんねらーから非難轟々の四面楚歌の嵐    

【東証システム不安】ライブドア・ショックよりも「東証ショック」? 次世代システム移行には少なくとも2年 「完全に手遅れ」の声も★2
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137821683/
【東証】システム耐用期限過ぎていた
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137898320/


低価格・激安格安PC(新品)part32           ←ネットで株購入  
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1136528483/
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart23
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137069185/

ライブドアで人生終わった人のスレ9
ttp://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1137860447/

自殺だけはやめろよ!生きてこそ晴れの日もある!          
ここをよく読んで!
ttp://campaign.livedoor.com/stop_suicide/  ←ライブドア株主だけ必見

株式板                    経済板
ttp://live19.2ch.net/stock/       ttp://money4.2ch.net/eco/
【初心者】恥ずかしくて聞けない株の質問4【QA】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1137765858/
246名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:57:38 ID:S1sRzhXLO
もともと藤田のサイバークリックはバリュークリックのパクリ。しかも堀江がプログラムしたもんた゛から因果応報だよな。

ちなみにさいばーどを技術屋だとのカキコミが多いのでびっくり。

今は山田電気とのタイアップ媒体とか、メンバーズみたいなポジションを目指してると思われ。
247名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:58:02 ID:6ZqdDkkB0
>>234
電通はもろにコネクション企業だけど、、、
リクルートは情報集積企業だからね。
Googleもいまんとこ情報集積業務がメインな会社でしょ。

あんたがうざいとか連呼してるのは
金が集まればそれでOKなのか、
技術ができればそれでOKなのか
の違いだろうなぁ。
248名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:58:10 ID:RaOmwjxC0

政治家って単細胞なバカばっかし。
249名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:58:24 ID:P69nCQcE0
おそくまで働いてるって合言葉だな
ヒルズITベンチャーの
基準法違反でないの?
250名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 22:59:06 ID:+tnRl9lM0
おいおい、ライブドアの本業はITだろ。
「(株価)情報(操作)技術」=ITだけで儲けてたんだから。
251名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:00:37 ID:himxisRg0
まあLD本体が生き残る為には、

1.現経営陣は退陣
2.赤字の子会社は整理
3.黒字の子会社と合併

だろな
252名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:00:59 ID:QxdfsAd00
加藤が総理に成らなくてホントヨカタね。
あの時、電波が届いていなかったら・・・今頃中国のイイナリ
253名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:01:36 ID:Et7mQbcl0
今北産業
魔装機神ネタ何回出た?w
254名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:01:55 ID:YsuKk8Sx0
その番組を見ていたけど、1が書いている内容、ニュアンスとは違う。



255名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:03:36 ID:4wLdCsp40
加藤君は神社に位牌が在るって
中国で公演しちゃったんだよね

お陰で位牌撤去しろって抗議が中韓辺りから殺到


思い込み、多過ぎじゃね?


256名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:03:48 ID:6f0EH0Vt0
>>246
パクリどころかまんま泥棒。
堀江が「プログラミング」したと称するサイバークリックは障害ばかり。
とっくの昔に稼働してないよね。
まあ、年季が入った「IT互助会」ぶりの一端だな。
そう言えばクライアントへのクリック数水増し報告事件なんてのもあったなあ。
257名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:04:54 ID:MVLx24lB0
今朝のサンプロで、地検が入った本当の狙いは暴力団がらみみたいなことを、口をすべらしたのがいた。
誰かほんとの理由知ってる人教えてください
258名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:05:29 ID:Y6zQZ6gN0
熱血 必中 

           コスモノヴァ!
259名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:05:43 ID:+tnRl9lM0
>>254
詳しく
260名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:05:54 ID:LTzE92E40
某政治家の輩を通じて、その政治基盤にあるある産業組合幹部がチョセンにまで
出張ってなんか交渉事していたらしいな。日本からの米援助を見越して一体何の
交渉して居たと言うのだ?
261名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:05:57 ID:1m33cQml0
>>237
マジレスすると出店者にネットショップのためのサーバースペースとシステムを
貸し出すっていうのはASPと一緒で普通はIT事業という
262名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:06:08 ID:oa2mcraH0
>>246
少なくともサイバードの収益源は携帯コンテンツの開発ですからなあ
iアプリだの企業の携帯サイトだのそういうのであって
やはりライブドアといっしょにしてやるとかわいそうに思うけどね
言うなれば、昔のホームページ作成業でやってたエッジの頃みたいなもんか
263名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:06:31 ID:dwaQEV4U0
LD株価が50円になったら、サプライズを期待して、1単位買ってみるかな?
ホリエモンのことだから、株価が安くなったところで、自社株買いをして
一旦上場停止になっても、3年後にはセントレクスで再上場して焼け太りそう。


264名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:07:33 ID:xD6IUBbkO
サイバスターチェーンジ!サイバード!
いっけえ、アカシックバスター!
265名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:07:35 ID:4KAq2+Fm0
で、なんでこいつは変な名前にしてるの?
外人にコンプレックスでもあるの?
266名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:08:50 ID:BcFF8upE0
>>261
店舗貸し事業。
百貨店が建築企業と呼ばれないのと同じ。
267名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:09:48 ID:X9JHMJBY0
>257
ダイナシティがらみかな?
去年、二階堂どっと込むに書いてあったように気がする。
268名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:09:54 ID:xD6IUBbkO
>>212
まあ方向音痴すぎて世界を7週しても目的地に付かない人が乗ってますからw
269名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:10:23 ID:KQfsQftk0
>253
ダメダメ、イマイチ食いつきが悪いよここ。
やっぱバンプレストとウインキーソフトの関係修復しないとどうにもならんね。
270名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:10:34 ID:FgvjYeoF0
加藤やエロ拓がこの手のコメントしても
あぁ、どん底まで落とされてもテレビで
こんなコメント出来るようになるのね?
って励ましにしかならんだろうなぁ・・・
271名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:11:00 ID:vDkT6XRmO
>>265
しかも関西弁だったぞ。
272名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:11:37 ID:Kw+os9wd0
「IT企業」という言葉が「ネット系ベンチャー企業」の意味で使われているよ
うな気がする。

273名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:13:38 ID:DvV/L9B40
アァァカシック、バスタァァァァ
274名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:14:25 ID:A45210zg0

 加藤紘一

【内政】32 産業に対する理解がありません
【外交】10 国を売り飛ばす勢いです
【戦闘】21 泣い弱音をはいています
275名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:15:13 ID:vDkT6XRmO
>>257
たかじんの番組でも宮崎がしきりに言ってたけど、
たかじんも辛抱も話を伸ばさなかった。
276名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:15:14 ID:6f0EH0Vt0
どうして2ちゃんねるもIT企業だぜ?
277名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:15:38 ID:dwaQEV4U0
IT企業といえば富士通の”富士”って
古河電工の”ふ”と独ジーメンスの”ジ”をくっ付けて
”ふじ”になったって知ってたか?
富士通には昔お世話になったがなつかしいのお。


278 :2006/01/22(日) 23:16:59 ID:4HohW68I0
>>262
ライブドアと一緒にしないでくれ、エッジと一緒にしてくれということだな。w
279名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:17:52 ID:dFXwQp0Q0
加藤の乱(笑)
280名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:18:19 ID:1ioFpifH0
潰れることを前提に投資しなきゃいけないのに
新興市場は高成長を囃すばかりでモラルハザードだったから丁度いい。
例えばGMの株を買えば100倍になっても、
同時期に発生した自動車メーカーは何百社も潰れている。
で、GMの株はまた暴落しているだろ。株なんてそんなもん。
281名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:18:52 ID:X9JHMJBY0
>277
釣りだな。富士通じゃなくって富士フィルムだろ!!

282名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:20:11 ID:3U74E1bQ0
>>277
>>古河電工の”ふ”
すまん
意味がわからん
283 :2006/01/22(日) 23:20:29 ID:4HohW68I0
>>281
富士通じゃなくて、富士電機だろ。今は、子会社の富士通の方が
はるかにでかいが。w
284名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:21:21 ID:uiA2zwgP0
IT企業といえば米国企業しか思い浮かばないな
インテル(CPU) マイクロソフト(OS) ヤフー(ボータル) グーグル(検索)
あとシスコシステムズ(ネットワーク機器)とか
日本の企業ってのは皆上記の企業の下請けか猿真似ごとしかしていないね
要するに真のIT企業は日本には存在しないってことだ
だから日本でIT企業と呼ばれている会社はすぐに壁にぶつかり買収やら投資やら
で虚業に走ることになる

要するに日本は終わってるってこと 本当にIT関連の仕事をしたければ上記の米国企業に
勤務するか米国で起業するしかない 日本じゃ無理
285名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:21:36 ID:Htfphw0c0
下の方から見てたんだが>>253を見て>>273の意味がわかったw
やっぱりサイフラッシュだろ
286名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:22:44 ID:4KAq2+Fm0
>新興市場は高成長を囃すばかりでモラルハザードだったから丁度いい。

???
さっぱり意味のわからない文章
言ってることは物知り気だが恥ずかしいくらい馬鹿丸出し
287名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:22:51 ID:y6SMBjWL0
さっき、テレビに出てた六本木ヒルズのおっさんと
論調「。「ヒルズには夜遅くまで頑張っている企業も多いので、そういう
企業を応援してほしい」」が一緒なのはなぜ?(笑)
288名無しさん:2006/01/22(日) 23:22:58 ID:Leb2DwNL0
加藤もヒュンダイもトンキン新聞も小泉憎しだけで動いてる単純ヴァカ
289名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:23:22 ID:NANfYTQp0
>>10
言うと思った
290 :2006/01/22(日) 23:23:31 ID:4HohW68I0
>>284
日本には、ヤフー、グーグルみたいな企業はないが、ネットワーク機器の会社は
結構あるな。でも連中らはIT企業とは言ってないと思う。
291名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:23:31 ID:UpQVbjdo0
永井美奈子の旦那なんだよね。まだ離婚しないのかな?
292名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:24:45 ID:dwaQEV4U0
>>281
ほんまやで。
富士通は元々、古河グループ。(しょぼい財閥や)
戦後電話機製造でジーメンスと提携したんや。

入社時新人教育で習ったぞい。
ちなみテキストででてくる人物の名前は
富士 通(とおる)さんと
富士 花子さんや

これで信じてくれるか?。


293名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:25:10 ID:1ioFpifH0
>>286
金融工学のマスター持ってる上に
ポジション持ってる俺に言ってるのか?この素人が。
294 :2006/01/22(日) 23:26:39 ID:4HohW68I0
>>292
戦後じゃなくて、明治時代じゃないか?シーメンスと古河が合弁で
富士電機を作ったのは。
295名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:27:05 ID:UpQVbjdo0
加藤のしゃべる前に「ん〜」とちょっとタメを入れる感じは掛布さんに似てるな。
296名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:27:28 ID:X9JHMJBY0
>292
わかってまんがな。昔、シーメンスの装置を売っていたことがあるんでね。
297名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:27:57 ID:himxisRg0
>>293
馬鹿見っけ
298名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:32:19 ID:dwaQEV4U0
>>283,294
スマソ。富士電機の事忘れとった。
古河→富士電機→富士通やった。
富士通ができたのは戦後やがジーメンスと古河が合併したのは戦前や。
訂正よろ。


299名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:34:55 ID:XXdveoaQ0
なんかIT企業のことをコンピュータ関連事業みたいに誤解している奴がいるな。
ITっていうのはインフォメーションテクノロジーの略だぞ。情報工学(技術)ってことだ。
その意味じゃライブドアはIT企業だろう。
朝のテレビでも、まったく森なみのズレかたで偉そうに言ってるやつがいて大笑いだったよ。
300名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:35:44 ID:uiA2zwgP0
米国は大学で博士号とった人間が研究内容で食っていくために起業するってケースが多い
グーグルなんてその典型的な例 要するに日本みたいに文系崩れのド素人が勢いと度胸だけで
やってるのとは訳が違う だから基幹技術を持つ新興企業なんて出てこない 既存の電機メーカー
に就職するしかない 国内の狭い市場でシコシコと仕事をするしかない この国でIT産業を振興させる
には大学のあり方から変える必要がある
301名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:37:16 ID:DhliMc5z0
>>298
古河→富士電機→富士通→ファナック

(昭和47年7月に富士通から計算制御部が独立しファナック創立。)
302名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:38:56 ID:7F+PEBnC0
>293
笑える。
逝っていいよwww
303ACNクルー:2006/01/22(日) 23:42:29 ID:UssomFH40
しかし、サイバードまで俎上にあがるなんて、今週いったいなにがあるんだ?
304名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:43:22 ID:dwaQEV4U0
ホリエモン ←アウト
村上    ←グレーゾーン
三木谷   ←セーフ

かね?
305名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:45:46 ID:dwaQEV4U0
>>301
親<子<孫<曾孫
になりそうやね。
306名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:46:14 ID:s86YWj1j0
インターネットサービスを提供する、あるいはその手伝いをして収益をあげているなら、IT企業と言ってもいいだろう。
例えば価格COMのように、なんら特別な技術がない企業でも、立派なIT企業だ。
が、ライブドアの場合、株価吊り上げで収益をあげてきたんだから、まったくといっていいほどITとは関係がない。
307名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:48:15 ID:uiA2zwgP0
ITと呼ぶから勘違いされるんだろ
情報サービス業と呼ぶべき
これといった技術なんか無いんだから
308ACNクルー:2006/01/22(日) 23:50:04 ID:UssomFH40
>>300
大学には金が無いから無理だって。現場の現業者をそのまま大学教員として迎え入れるスキームもないし。
金もポストも無い中で大学人がうごめいてるんだもの、大学向けホワイトナイトでも出現しないと無理。
309名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:50:20 ID:3zGpKpE20
>>306
ライブドアも提供するだけならやってるよね。
ただし、そのほとんどはパクリであり収益もない、と。
310ACNクルー:2006/01/22(日) 23:52:09 ID:UssomFH40
>>304
さあ?このままの流れじゃ、全部違うか全部同じか、どっちとも言えんよ。
311名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:52:24 ID:1vH0OtMLO
そうですアイチィー企業は グローバルけ〜しゃい なのデス
312名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:53:17 ID:oa2mcraH0
>>306
そういえば価格コムは元々個人が趣味で作ったサイトなのだけど
かつて切込体調が、株式会社化の際に乗っ取られたと書いてたな

今はなんか知らないあとから受け継いだ社長とやらが
価格コム社長と名乗って起業家みたいにいろんなメディアに出てるが
違うよな
313名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:53:47 ID:QjIoxUwZ0
特捜が狙ってるMHKのうちkだけが誰だか判んないんだが。
314名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:53:49 ID:Y3ybH+fV0
魔法剣 エーテルちゃぶ台返し!
315名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:54:46 ID:pZUye9xU0
でも偉そうに言ってる奴に限って

IT企業って何やってんのか

何も分かってねえんだよなwww

316功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/01/22(日) 23:54:47 ID:zU/yM5av0
文系死ね。文系死ね。文系死ね。文系死ね。文系死ね。文系死ね。文系死ね。

ライブドアが存在しなかったら、俺がここで文系死ねって書くことも
無かったかも?と思うと、ライブドアの存在価値はあったのかもしれない。

文系死ね。文系死ね。文系死ね。文系死ね。文系死ね。文系死ね。文系死ね。

フジテレビがライブドアの堀江をヒルズ族とか言って平成教育委員会にレギュラー
決めた去年、本気で文系死ねって思ったのが始まりだったからなぁ・・・・・

文系死ね。文系死ね。文系死ね。文系死ね。文系死ね。文系死ね。文系死ね。
317名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:54:58 ID:b4OQle4C0
>>307
それいいな。電信柱についてる広告(住所や消火栓の標識つき)作ってる会社と同じだ
318名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:55:15 ID:I2zo7wSC0
残念ながら世間の99%は同類だと認識してますので
319名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:55:42 ID:qGVXKlV40
>>316
政治家とか検察は文系

確かに氏ねw
320名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:55:56 ID:B7vzZHlo0
しっかしITとは何ぞや!
ってしっかり説明してないのは
自分らでありマスコミなんじゃないかと・・・

たぶんITというとネットを使って
わけの分からん事をしてる企業
だと認識してる人多いんじゃない?

TVでLDとうちとは違うと言っても
そもそもITとは何ぞや
としっかり煽りじゃなくって報道しないと
しっかり伝わらないだろうしそれが先なんじゃ?

321名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:57:00 ID:6KDLfE6E0
加藤紘一の職業は大将
322功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/01/22(日) 23:57:01 ID:zU/yM5av0
>>319
政治家はともかく、検察は今のところ検事の仕事をきっちりこなしてるから、
文系じゃなくて、検事だよ。

言葉の意味を歪める文系死ね。
文系は、ライブドアやお前みたいな奴の事。
323名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:57:28 ID:qGVXKlV40
姉歯事件の国会証人喚問で追及している馬渕議員は理系

    確かにマトモ

324名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:58:21 ID:OWemDgtm0
ライブドアのヤフーものまねサイトは、
たいした収益はなかったのか・・・?
325名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:58:46 ID:bnTaCqQT0
やっぱりイットで正しかったじゃないかw
326名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:58:56 ID:qGVXKlV40
>検察は今のところ検事の仕事をきっちりこなしてるから、

橋本龍太郎は起訴しない文系馬鹿の検事連中
司法試験合格組がヒルズ族とかの勝ち組をやっかんでいるだけだよ
327名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:59:01 ID:X9JHMJBY0
菅も理系
328名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:59:10 ID:loVuW44L0
>>319
医系や理系の政治家の存在を知らんのか・・・。
329名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:59:26 ID:uiA2zwgP0
菅やぽっぽも理系だけど
前者はかなりクセがある
330名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:59:31 ID:dwaQEV4U0
LDの監査法人どこや?
粉飾決算が証明されれば、監査法人が真っ先に株主から訴えられるぞ!
まさか中央○山?
331名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 23:59:37 ID:qGVXKlV40
文系はIT産業も理解できない模様ーん

332名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:00:08 ID:afvG6rG30
>>300
それももう違う。
いまじゃ学生は起業の隠れ蓑に大学に通っている始末。
そのために、大学発の技術が継続がとれないくなっていて、研究者ごと海外から輸入している。
アメリカのやり方が全て正しいわけではないよ。
333名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:00:17 ID:5ILXUjUi0
IT=いんきん・たむし
334名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:00:29 ID:lg64bsRH0
イットか。
俺はア、イテーだと思ってた。
335名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:01:23 ID:DUwdBcIc0
>>327
弁理士に走る奴はニセモノの理系です
336名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:01:45 ID:ftO/Owxs0
私は新興市場に上場するベンチャー企業の若い経営者たちに、
何度も「君らのやっていることは正しい経営では無い」と言いつづけてきた。
本業を極めることよりもM&Aで手っ取り早く売上をつくりたがる、
配当もしないでマイバッハ・ヘリコプター・飛行機を買いまくる、
毎日六本木で飲みまくるなど株主が聞いたら卒倒しそうな仕事ぶりだからだ。
ホリエモンも家宅捜索の3日前タレント吉川ひなのと飲み歩いていた。
中略
彼らが好き放題できた最大の理由はその株式時価総額にある、
もともと株価というものには「期待」が含まれているものだが、ミーハー投資家はあまりにも無知であった。
実際の株式価値をはるかに上回る期待でベンチャー銘柄を買い上がったのだ。
中略
国益に反するミーハー投資家を市場に呼び込むことが市場の活性化ではないことは明らかだ。
昨年からの景気回復を主導したのは日本の誇る優良企業であることは誰もが認めるところだろう。
素材・電気機器・輸送機器・精密機器・金融・不動産・流通・運輸
など日本の根幹を担う企業の復活こそが日本人を元気にさせたのだ。
投資家は原点に戻れ。
実体の無いベンチャー企業に惑わされない聡明な投資家が、東京株式市場を守るのだ。

2006年1月19日 ザ・イトヤマタワーにて 糸山 英太郎

新興市場最悪の展開
投資家は原点に戻れ
http://www.itoyama.org/contents/jp/days/2006/0119.html

だそうだ。
キチガイヒルズ族とミーハー投資家は、日本に極めて有害な存在だから滅びろってことだな。
337功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/01/23(月) 00:02:51 ID:e601kcWy0
>>329
ぽっぽは、下手糞な政治家。

管は文転してるから、理系出身なんて関係ない。
ガンスへの減刑嘆願についてはキッチリ謝って、
だれがどんな経緯で署名求めたかはっきりさせて、
議員を一回辞職するべき。

文系じゃなくて政治家と呼べるのは、耐震偽造で戦ってる馬渕とか
ああ言うの言う。

ちょっち、TVぽくてこの後に出してくる法案次第だけどね。
338名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:04:40 ID:GNw6ZJis0
>>100
SEですらねーよ。
こいつVBすら理解できねーだろ。
339功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/01/23(月) 00:05:49 ID:e601kcWy0
>>338
自分のブログで、HDDのコピーすら自分で出来ない事白状してたもんね。
340名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:07:29 ID:/Kpij5eQ0
341名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:08:08 ID:Iwxz/wcd0
プロジーってどうなったの?
342名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:08:17 ID:G/BPf0KC0
市況板でも見てみな。
自称ITのベンチャー企業は大部分がまともじゃないし、IT以外のベンチャーもほとんどがまともじゃない。
343名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:08:22 ID:HvTuhZF90
ビルゲイツはハーバード大中退
ホリエモンは東大中退
そこまでは両者とも似てるがビルゲイツは技術的な知識も相当に持ち合わせていたのに
ホリエモンは金儲けにしか興味が無かった
だからマイクロソフトは世界最大のソフトウエア会社にになれたのに
ライブドアは中味の薄い投資会社にしかなれなかった
創業者の差が結局は会社の差になってるね
344名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:09:32 ID:kS+hYFza0
てか、IT企業って「自動車会社」「航空会社」「ゲームソフトメーカー」「風俗店」みたいな言い方だろ。
六本木ヒルズ云々というのであれば、IT企業ではなく、「六本木ヒルズに入っている奴らはみんなインサイダー取引」って言わないと。
345名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:10:05 ID:jl9ta8Ch0
>>336
確かに正論なんだが、お前が言うなってことなんだよなー。
346名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:10:52 ID:SnzDGLp90
>>225
堀江とのあの蜜月な関係から利用されてないと思う方が無理があるけどな。
347名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:11:32 ID:4yPBXfRd0
↓この辺でトロン厨の陰謀論
348功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/01/23(月) 00:12:26 ID:e601kcWy0
文系死ね。文系死ね。文系死ね。文系死ね。
349名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:12:47 ID:GNw6ZJis0
正直、ライブドアなんかよりスクエニの方がよっぽど「IT」だよなwwwwwww
350名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:14:04 ID:++Uof3Z80
携帯でもフルブラウザするのに携帯ビジネスがのこるわけない
351名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:14:42 ID:AKMlZLBx0
ジャストシステムだけはガチ
日本語処理だけは100年後も外国には負けないよ。








日本語が死語になってなければだが。
352功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/01/23(月) 00:15:15 ID:e601kcWy0
>>347
ありゃ間に合っちゃった。

独自設計のTRON仕様コンピュターを普及させて、
コンピュータ一台50万円って世界を2000年までは続けるつもり
を損に潰されたなんて事は絶対に無いから。

損や西が、アメリカの圧力使って潰しただけだから。

アメリカが潰したのはΣプロジェクトだけど、TRON潰したのは
アメリカだから。
353名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:17:22 ID:F9Gg4pXy0
六本木ヒルズっていうのも、よくわからん。
ヤクザの親分が住んでるっていうし、
もともと、犯罪者を入れるために作ったのか?
オウムのサティアンみたいなイメージになってるよね。
354名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:17:36 ID:Hh3Jdz5jO
思い出した。この堀って、100%日本人なのに、名前に自分でロバートって入れたやつだろ。
その方が営業しやすいからという理由で、ロバートだと。w
そんなやつを、どうやって信じろと?
355名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:17:40 ID:yMhgnsOw0
ライブドアがIT企業だというのが、良く理解できん。
356名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:19:40 ID:kS+hYFza0
>>353
森ビルが開発した、巨大複合施設がある区域とでも言ったらいいのだろうか。
その中にはテレビ局、テナントビル、高級賃貸マンションなどいろいろ入っていると。
357名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:19:53 ID:c30mt1s50
別に技術があれば、それでいいわけじゃない。
winnyの金子は優秀なプログラマーだが、バカだから犯罪者。
358名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:20:35 ID:As/95QWW0
ライブドアのサービスやコンテンツで革新的なものや面白いものってあったっけ?
ずっとネットやってても全然そういうの聞かないのに、何であそこまで大きくなれたのか怪しかったんだ。
何かある?
359名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:21:18 ID:hguR6Y0+0
ヒルズってイメージ悪いね
なにせヒルだし
360名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:21:53 ID:hguR6Y0+0
ライブドアの無線LANはまあ新しかったか
おれはヤフーの無線LANを使ってるけど
361名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:22:31 ID:tSkqhb570
ITが無ければ2ちゃんもできないことをよく覚えておけコラ
362後要望にお答えしてw:2006/01/23(月) 00:23:15 ID:VKc4OaQj0
携帯電話も一時はITRONが強かったけど、今は大部分がLinux。
絶対にアメリカの陰謀だよ。
開発効率が悪くて高機能化に対応できなかったなんて言い掛かり。
363名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:28:23 ID:KnSFt+OI0
2ちゃんねるみたいな半アングラのサイトは世界中にあるけど、日本ほど充実してる国は無い。
IT系で優秀な人が活躍する「表舞台」が日本にはほとんど無いから、アングラに何気に優秀な人が集まる。
364名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:28:32 ID:Hh3Jdz5jO
>>353
アメリカのIT関係者からはバカにされてるよ。
なんでIT会社が、わざわざ都会の一ビルに固まっているのかと。
ITの一番の利点は、空間の制約から自由になれるはずなのに、アホかと。
365名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:28:36 ID:IaOMIfEN0
>>341
そこは委託販売とパチモンばっか。連邦はパクリばっか。
2chのみならず、そこら中で叩かれてる。
ここかどうかは自信ないが、Win高速化関係でも一悶着あったようだな。
366名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:29:33 ID:c30mt1s50
携帯はシンビアンが優勢。
367名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:30:57 ID:xtjexM+y0
松下もLinux集約だよ
368名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:31:19 ID:q0s+ODmP0
携帯OSはゲイツも必死なのにダメダメだから相手にされてないってゆう
369名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:32:01 ID:OjIyUyXV0
>>363
2ちゃんは総会屋としては優秀なのがいるんだろうけど、IT技術としては素人みたいなもんでしょ。
370名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:34:03 ID:c30mt1s50
六本木ヒルズというのは、ステータス。IR活動の一環。
池袋に本社があるより、株主に安心感を与えるだろ。
ま、打ち合わせが楽って利点もあるだろうけど。
371名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:34:31 ID:GNw6ZJis0
>>360
構想だけで終わったんじゃないの?
372名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:36:30 ID:7SSmF7QZ0
「今までは」ステータスだったんだろうが。
森ビルも大変だなw
373名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:37:04 ID:eLSxZe5Z0
>>352
おまえは相変わらずアフォだな。

脳を洗って出直してこい。
374名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:37:55 ID:q0s+ODmP0
>>371
「面展開」は株主を釣っただけの妄想で終わりそうだね
375名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:44:59 ID:osCLueN30
堀主知ロバート会長ってアンタ西宮生まれの西宮育ち、関学卒じゃなかったっけ?
376名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:45:12 ID:lCOMt42D0
加藤紘一氏ッテ ソンナバカダッタノ?
ヒトツミテスベテカタルナヨ
マサカセイジカニイルトハナ
377名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:47:49 ID:G/BPf0KC0
ベイベー気を付けろ!
ベンチャー経営者は嘘吐きだ
ITベンチャー経営者は良く訓練された嘘吐きだ
本当に、新興市場は地獄だぜ
378名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:47:56 ID:k/35Le+u0
堀紘一?
379名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:48:24 ID:FYBnkM7y0
加藤は弱者は何やっても良いと思ってるよ。
造反有利、プチ紅衛兵なんですよ。
380名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:51:34 ID:ftO/Owxs0
インサイ○ーするのに便利だから固まってるんだろう
蛭ズ族なんて全員堀江と変わらない錬金術師
これ(LD事件)を入り口に色々と出てくるだろう
次は誰だ
381名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:57:14 ID:9QRwBxkf0
六本木ヒルズは、ただでさえ最近ダーティなイメージがついて逃げ出す店子が
出てきてるのに、加藤は死者に鞭打つ気か。
つか、普通に訴えたら勝てるぞ、ヒルズよ。
382名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 00:58:26 ID:7hZZNsdA0
安藤正樹さんもとんだとばっちりですね
383名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:01:10 ID:d/0sptz70
つーかね、加藤おまえらがいうなって感じ。
小学校で「いただきます」って言ったら怒るDQN親が出てくる時代だぞ。

おまえらが道徳教育を廃止したからだろうが。
384名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:02:05 ID:Gl0WX4FN0
ライブドア事件のまとめwiki作成しました。
事情通の方、編集をお願いします。おいらは立ち上げるだけで力尽きたぽ・・・・・

http://wiki.livedoor.jp/wikicco/d/FrontPage
385功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/01/23(月) 01:08:20 ID:e601kcWy0
>>384
ライブドアのサイトに作るのはどうかと思う。
サーバーを変えろ。
386名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:18:44 ID:pC8ZeRLB0
>>343

やめてくれwww

ビルゲイツはガキの頃からコンピュータ弄ってた変態。
ホリエモンは大学時代に、ネットが金になることに気づいて会社興した変態。

ゲイツはプログラマだが、ホリエモンはスクリプト厨ですらない。

ビルゲイツをホリエモンと比較しないでくれw
387名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:19:15 ID:qtXczzUq0
>>312
カカクコムはバイアウトしたんじゃないの?
388名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:20:46 ID:orbJHBOO0
サーバの前で24時間張ってるやつなんて

いないよなw
389功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/01/23(月) 01:24:33 ID:e601kcWy0
>>388
データ-センター持ってるから、24時間体制なんじゃねーの。
沖縄だけど。
390名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:25:12 ID:N89T5rh00
>>359
●ヒルズ族の怪しさ(06/01/16)
ヒルズ族とはまさに人、会社に食いついて血をすう
田んぼのヒルとおなじ人種なのだ。
ttp://www.hanabatakebokujo.com/farm/index.html

田中義剛と同じセンスだな。
391名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:26:52 ID:/51vZS420
加藤は単に日本を貶める材料があれば、何でもいいだけ。
まぁ、こいつ自身がその材料ってとこが、痛いんだが・・・。
392名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:27:44 ID:Zh6LASS40
>>386
ほりえもんも一応ガキ?のころからPC98をいじってたはずだが。
それでも、ほりえもんやおじゃまもんと比べたらビルゲイツに大変失礼だが。
393名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:29:37 ID:/5cxj8AA0
>>384
すでに同種のまとめサイトはあるわけだが。
ttp://livedooooor.seesaa.net/
394名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:33:20 ID:c30mt1s50
オンザエッヂの初期のころは、徹夜でHTML組んでたはず>堀江
395名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 01:36:49 ID:zvylCGrzO
サイバードでスパロボが頭に浮かんだ
396名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:08:15 ID:As/95QWW0
本当のIT企業は、地道に職人のようにコツコツと日々研究と開発を繰り返し、
着実に実績を作り上げてきている。株のかの文字も無い。
397名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:10:07 ID:9FL+jo/B0
>>396
たとえばどこ?
398名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:18:36 ID:As/95QWW0
>>397
ここ。
開発センターに注目
ttp://www.jig.jp/common.html
399名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:22:30 ID:OuKAG53UO
IT=いいちんぽ
400名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:25:30 ID:IF2434+Q0
加藤はあの乱で死んだ。
今、小泉叩きのホープとして、やたらテレビに露出しているが、
死んでなお恨みを果たそうとしているゾンビにしか見えん。
401 :2006/01/23(月) 02:28:04 ID:xhRYW1YV0
>>394
そのHTMLが組めなかったのが堀江じゃなかったのか?
それで、営業しかできなかった。
402名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:30:28 ID:H68aUkN60
>>354
>>375
それぞれ詳しく教えてください。
403名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:30:59 ID:Gl0WX4FN0
ライブドア事件のまとめwiki作成しました。
事情通の方、編集をお願いします。
おいらは立ち上げるだけで力尽きたぽ・・・・・

http://wiki.livedoor.jp/wikicco/d/FrontPage
404名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:32:51 ID:ZgUqTa8j0
>ヒルズには夜遅くまで頑張っている企業も多い


さっさとカエレ!
お前みたいなのが、遅い時間までいることで仕事してるフリしてるだけで
全員辛くなんだよボケ
405名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:34:30 ID:i5vRll8S0
ゾンビか
確かにその通りだな

この件とは関係ないが
TBSにはこの手のゾンビ野郎が良く出てくるな
406名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:41:27 ID:tln6gSOl0
ライブドアがIT企業のフリをするために買収したソフトなどは
みな死亡です…
世の中の迷惑ライブドア。
407名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:42:53 ID:UCdHAq4j0
ITコンプレックスの爺はイヤだな。
ま、渋谷ビットバレーなんかの時代は
出鱈目な奴も多かったし、第一投資家にヤクザがらみが多かった。
今生き残ってるのは比較的まともだろ?
少なくともテレビや芸能界みたいに怪しくは無いと思うが。
408名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:46:29 ID:/9EpX2rj0
たかだかコンテンツ作るだけで莫大な利益など生まない。

ITベンチャーは皆、株転がしで儲けている実体のない企業。
409 :2006/01/23(月) 02:49:15 ID:xhRYW1YV0
>>407
まともとは言えないだろ。変な錬金術覚えた連中ばっかしだな。
むしろ、ビットバレーの時代より巧妙になったのかも。
410名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:51:18 ID:1S2KQt3J0
そろそろIT企業って言うのもどうなのだろう
直訳すれば情報技術企業でしょ
ITのイメージから連想されるのは間違いなくインターネットだと思うけど
ネットを併用した企業なんて今や普通じゃない

ライブドアがIT企業ってんなら
オンラインゲームを運営してるスクエニやコーエー、バンダイもIT企業?
411名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:52:00 ID:As/95QWW0
>>409
でも、今回の事件でこれまでのような錬金術は使いにくくなっただろうし、
特捜もこれからは他のIT企業を監視するだろうから、
本当のIT企業が残り、クズ企業が淘汰されていくかもよ。
そう考えると、やはり今回の強制捜査には大きな意味がある。
412名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:53:10 ID:LZjmHGqB0
マットもサイバードも売名行為は辞めて欲しい
413 :2006/01/23(月) 02:55:17 ID:xhRYW1YV0
>>411
本当のIT企業となると、ほとんどIT企業はなくなってしまったって
ことになるかも。w
実際の話、既存の企業が自社の業務のIT化に力を入れたら、ほとんどの
IT企業はいらなくなると思うぞ。
414名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:56:42 ID:Gl0WX4FN0
ライブドア事件のまとめwiki作成しました。
事情通の方、編集をお願いします。
おいらは立ち上げるだけで力尽きたぽ・・・・・

http://wiki.livedoor.jp/wikicco/d/FrontPage
415名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:58:03 ID:As/95QWW0
>>413
そう考えると、本当はIT産業って隙間産業なんだよな。
ここまで市場で評価されているのがおかしいんだ、やっぱり。
416 :2006/01/23(月) 03:00:43 ID:xhRYW1YV0
>>415
生産性を高めるのがITなんだから、そのためにIT産業が興るって
矛盾しているだろ。w
既存の産業の延長線上でITを使って新たな産業が興るというのならわかるけどな。
417名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:01:26 ID:AT4zU35r0
加藤さんそろそろ消えてくださ〜い
418名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:01:36 ID:ZgVP26+r0
携帯のはITじゃないよ。
419名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:03:44 ID:As/95QWW0
>>416
ネット證券みたいなもんか。
420名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:05:20 ID:aV/Oedpr0
IT企業ってのは現時点ではITインフラを作る会社。
オラクル・マイクロソフト等がこれにあたる。

日本ではそういうインフラの上に業務APを作る会社が多いが、それは
TIS、ソラン等。
業務APそのものをパッケージ化する例だと
独SAP、OBIC

メーカーが全て仕切るケースでは
IBM、富士通、NEC、ユニシス

もう少しすればITを利用したサービスで利益を上げる会社になるってことだろう。

これの筆頭はやはり
Yahoo!、ついで楽天。

他のIT企業と言われてる企業は正直IT企業とはいえない。
ITを舞台に商売してるというだけで。

当然、ライブドアはYahoo!、楽天には遠く及ばない。
421 :2006/01/23(月) 03:11:43 ID:xhRYW1YV0
>>419
ネット証券が一番わかりやすいのだろうな。
マスコミもそうなりつつあるもんだから、既存マスコミが防衛に必死なわけだ。w
こういう、いままで規制とかで守られていた業種なんかで、規制緩和、撤廃で
ITを使った新しい形態のものが生まれてくると思う。しかし、基本は、
既存の業種の延長線上だがな。これは、IT産業とは言えないだろ。
422 :2006/01/23(月) 03:18:35 ID:xhRYW1YV0
>>420
それだと、すっぽりとLinux等のオープンソースが抜けまくっているな。w
423 :2006/01/23(月) 03:19:58 ID:N8R9ty8sO
不思議だったんだがライブドア買った人は
業務内容を考えずに買ってるのか?
どんな企業もそうだが買収しようが乗っ取ろうが
まともに利益率が整い、人事が安定し、企業としてのサイクル
が整うまでは3年は最低でも必要だし。
ゴーンにしてもあれだけ辣腕で技術も人間もいる企業の
立て直しにどれだけ時間が必要だった?
会社の後輩は豚をかっこいいと憧れてたが、あれだけ
いらん敵しか作れない人間に経営センスがあるとは思えない。
テレビでITの未来について語っていたのを見て、アホかと。
人間を知らない人間に人間相手の商いができる訳ない。
商いは人間があって成立する。
金で何でも買えると思っている奴らは馬鹿。運、尊厳
愛情、愛着、倹約の心、尊敬、引き立て、信用、2つとない何か。
金を儲けても静かで謙虚でいる賢明。
みな、商いに欠かせない宝物だ。金にこれらがあって、持続できて
初めて商いは続く。豚にそれがあったかな?
424名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:20:25 ID:kwI8PBeB0

あんたが大将なんだから...そろそろ引退しなよ
425名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:21:13 ID:H6B+iCSz0
加藤って加藤の乱で失脚したのに、よくまだ政界にいるな。
こいつと鈴木宗雄はすげえよ。
426名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:21:31 ID:Xfw69fmv0
>>392
ヒルズの社長で名前忘れたけど、堀江がバイクひとつでやってきて
アッという間にプログラムを直して帰ってゆく、と話してた。

あと、バイトで雇ってた主人みたいな人も、仕事はあっという間だった、
と述べていた。だから、そういう面では有能だったんでしょう。

でも、クリエイティブの才能とは違うと思うけどね。
ゲイツは微妙だけど、ジョブズとは百万光年遠い。
総合的なプロデュースをクリエイティブというなら、それでもいいけど。
427 :2006/01/23(月) 03:28:31 ID:xhRYW1YV0
>>426
プログラムもいろいろとあるからね。w
でも、ゲイツは、元アスキーの西と組んでやっていたのだから、それは
それで、ちょっと異質かも。
しかし、ジョブスの生命力というのもゴキブリ真っ青なのかも。w
428名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:29:55 ID:aw35eQgs0
テレビがいちばんいい加減な連中なんだけどね

加藤の娘はTBSのコネ社員。あんたに言われたかないよ。
429名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:40:46 ID:Z819DtLg0
堀さんって学歴詐称してたのマジ?
GyaOで宇野とのやりとり見てこの人はすごいなって思ってたんだが
誰かおせ−て!
430名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:42:42 ID:oXenDtkT0
ライブドアってこんなんのもやってるのかな?
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=deai75
431名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:45:24 ID:H6B+iCSz0
>>426
それは多分、サイバーエージェントの藤田の話だな。奥菜と結婚した奴。
もともと、サイバーエージェントのバイトを堀江がしてたんだろ
そのサイバーエージェントはライブドアに負けず劣らず中身のない会社だよ。
ここの時価総額も1000億以上あるけど、正直おかしい・・・。

あと、ギャオの宇野も球団買収とかで堀江と友達で〜〜すみたいなことやってたが、
こいつの会社は昔からある老舗で実体のある会社だから大丈夫とか言ってる奴がいるな。
本当にそうか?wwwといいたい。
432名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:46:03 ID:h3rW8OiIO
サイバー怒、イラネ
433名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:47:25 ID:Rem7d9040
なんで加藤紘一???
と思って今朝「報道2001」見てたけど、どうにかして今の自分を支持してくれない世論や、
小泉を批判する方向に持っていきたくて必死みたいだったよ。
434 :2006/01/23(月) 03:52:40 ID:xhRYW1YV0
>>431
ギャオって、ユーセンの?
大阪有線って、昔、勝手に電柱に有線放送用ケーブルはわして、
電力会社には一銭も払わなかった会社でしょ?
電力会社も、恐くて、請求できなかったとか?
435名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:54:02 ID:SnzDGLp90
>>431
大阪有線だろ前身は。
今の財務体質がどうか分からないけど、跡を継いですぐに同軸回線を
これからの時代は光だ!って自前で敷設しようとして社員まで大量に
雇ったけど予想以上にお金が掛かる事に気づいて挫折した会社。
436名無しさん@6周年 :2006/01/23(月) 03:58:50 ID:J50FX3ho0
>>434
知らない世代に教えてあげよう。有線の初期の頃、電電公社(当時)や
電力(当時は公共)には「有線の電線をみつけたら無言でひっぺがせ}
と指令が出てた。事実、工事にきた連中が有線のケーブルみつけたら
面倒くさそうに引きはがすのを何度もみたよ。

有線大賞なんて出演してくれる歌手がいなかったくらい。ところが、
ある時期から一変する。街の飲み屋とかスナックなどで有線を入れる
ようになって、その有線のリクエスト回数(初期の頃は電話)がラジオ
のチャートなどに入るようになったことで影響力が増すの。

特に演歌系ね。で利権化する。当時の公演、特に地方を仕切ってた
のはヤクザ。そのヤクザとも密接な関係ができたことで保護される
ようになってゆく。天下りで官僚受け入れるなどもあり。要するに
パチンコ業界と同じ図式。
437名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 03:59:18 ID:SnzDGLp90
見事にかぶったな(笑)
しっかし今でも光のインフラなんてとんでもない費用がかかるのに何を
考えてるのやら。
ギャオも採算合ってないでしょ?計算出来ないんだわこの会社。
たぶん
438名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:02:30 ID:WXFt5FvZ0
下等紅一←こんな痴呆ジジイまともに相手するだけムダ
何の影響力も無いゴミクズは邪魔だから消えてほしいのもわかるが、
ほっときゃ消えるさ。
439名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:03:43 ID:kFlb+BjE0
LDそのものはどうでもいいっちゃどうでもいいんだが、Sledgeとか作ってるたぶん
数少ないであろう技術系の社員が不憫。
440名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:05:07 ID:J50FX3ho0
>>437
目指してるのは次世代のテレビ局なんだろ。要するに狙いは孫正義と
狙いは同じ。上流を狙う(テレビ局の買収)を行おうとすると抵抗勢力
が大騒ぎするから、下流域をインフラで握りたいと望んでいる訳だ。

あとは採算性、資金が続くかどうかだね。三木谷や堀江のように
テレビ局や放送局を買収仕掛けるのとどっちが得かで計ってる。
同じ現象はアメリカなどでも起こってるよ。日本はアメリカのように
ケーブル局が力を持つ事がなかったので、ネットに賭ける連中もいる。
441名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:05:36 ID:ZTGf00vy0
まあ別に潰れても構わない品ITベンチャーは
442名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:09:59 ID:g8ASukU+O
社員は安月給でこき使われて
上のほうだけ遊び回っているのは確実
ライブドアだけの問題でないのはヘルス族なら皆知っているだろう。
443名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:10:15 ID:lvAAOXgG0
>>439
M川がSix Apartに行った時点で死亡認定っぽいんだが。>Sledge
今ならCatalystとかではじめた方がよくね?
444名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:10:33 ID:Sg88xIUj0
>IT企業がひしめく東京・六本木ヒルズの中で経営者らが情報交換する
>ことで不当に株価が上がっているのではと指摘すると

自分達が料亭やホテルのスイートルームで
密談やってたからって、一緒にするなよw
445名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:19:16 ID:Ob+spm6f0
楽天のようなIT企業と名乗っている会社は怪しい。

古くからのコンピュータ系会社や、大手企業からの
スピンアウト会社の多くはシステムインテググレータ(Si)だよ。

ウィンドウしかつかえないような怪しい会社がITを名乗る。


446名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:44:25 ID:veoRYqEC0
昔から急成長した会社は危ないっていうもんな
447名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 04:53:40 ID:aV/Oedpr0
SIとは違うビジネスやってるからIT企業じゃないってのは違うと思うけどね。

アマゾン・イーベイなどはITだろう。
日本でこれらに相当するビジネスやってるのは大手ではヤフーと楽天しかない。

グーグルに相当する企業は残念ながら無い。
規模は相当が小さいが「はてな」くらいか?
448名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:26:11 ID:d/0sptz70
レス読んでると、やっぱモノヅクリの呪縛にかられてる奴多いのな。
まあ、日本人ってことなんだろうが。

ITというのは一言で言えば雑多なデータを整理分析統合できる技術のことだよ。
それを活用している企業がIT企業ということになる。
なぜIT企業というかといえば、それが国策として援助される対象だったからにすぎない。
援助されるために「IT企業」と名乗っていたわけだ。

ライブドアについていえばISP買収からlinuxやOpera,Skypeなど自社で活用ツールを
買いあさっていたわけで、「なにもしていない虚業」というのは批判したい人の屁理屈。
証券、金融なども同じ。
都内の無線LAN構築なども計画中だったわけで、むしろこれを潰すために協力した
勢力もいるんじゃないかとおれは考えている。
449 :2006/01/23(月) 05:34:09 ID:xhRYW1YV0
>>448
錬金術が本業になったからだろ。
ソフトバンクにしても、いろいろな回り道をして今の形になっている。
まあ、ソフトバンクは、まだ錬金術師のところは多いだろうがな。
450名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:43:56 ID:d/0sptz70
>>449
まあね。
しかしモバイル向けISPをやっていたわけだし、
将来のIP携帯、ラジオテレビなどの放送を実施しようとしていたのも事実。
そうした企業活動を「虚業」と断じるのはどうかと思うね。
やり方が問題ってのは、検察が考えればいいことだろうが
目的があっての錬金術だったということはマスコミも報道すべきじゃないのかね、公平に。
451名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:44:54 ID:6AWtHyg60
452名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:46:34 ID:rrn2jHvL0
>>448
買収して潰したり氷付けにした優良ITコンテンツばかりですが…
そりゃそうだよね、買収で株価操作のみが目的だったんだから、
その後のそれを使った営業とか考えてないんだから。
やっぱり虚業。要らないよ。
Operaも日本代理店は前の会社のほうがずっといいし。
453 :2006/01/23(月) 05:48:05 ID:xhRYW1YV0
>>450
はじめはなんにしても「虚業」だぞ。
トヨタの車にしても。w
錬金術が、本業で他の事業にウエイトを移す前に本業の錬金術で引っかかった
わけだからな。w
454名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:54:43 ID:kwI8PBeB0
有線ねえ DQNな社員ばっかりだったなw
455名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:55:35 ID:QILKnEFeO
時価会計とはそういうものだ。

実業企業と金融企業(虚業)との垣根の撤廃だ。
実業と虚業とを区別することはもはやできない。
短期に収益を上げるには、実業よりも金融取引ということで企業全体がギャンブル化していく。
アメリカではとっくに当然のことで、ジャックウェルチなどがギャンブル市場でのチャンピオン。
日本でもジャックウェルチがもてはやされている時点で了解済かと思っていたが・・・
456名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:56:02 ID:eSs5oyxb0
IT企業は信用をなくしたな。
457名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 05:56:26 ID:d/0sptz70
>>452

>買収して潰したり氷付けにした優良ITコンテンツばかりですが…
なんかすごく素人っぽい書き方に見えるんだけど、例を上げたら?
意味のある批判したほうがいいと思うな。
おれもマスコミの報道を批判したいから書いてるわけだしさ。加藤とか出してくるし。
458 :2006/01/23(月) 06:02:54 ID:xhRYW1YV0
>>455
アメリカはエンロンで懲りていないということかな?
459名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 06:03:12 ID:NvP5SF6g0
460名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 06:04:28 ID:Y830+1N+0
ホリエモンもどうかと思うが、加藤紘一もねw。
461名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 06:09:01 ID:QILKnEFeO
>>458
エンロンやワールドコムなどは会計監査の在り方は問題になった。
しかし会計基準の在り方は問題にならなかった。
既に2000年には実業→虚業へと企業社会自体が移行している。
462名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 06:09:03 ID:rrn2jHvL0
>>457
ネットコンテンツにかぎっていえば
メモライズにしろヤブミにしろOTDにしろしたらばにしろ
全部ぐだぐだじゃん
CureもDLsiteも全部ダメにした

彼の手法は毎度リストラしておしまい、なんです。
基本的に儲かってないところを買ってるので、そんなんで黒字なるわけないし
なんで買うんだろう?しかもなんでライブドアそれらの負担苦しくないんだろ?
と思ってたら、粉飾だしな

キミこそまったく業務実態知らないくせに何言ってるのよ
OperaにしろLindowsにしろ単なる販売権買っただけで、ほとんどLivedoorは付加価値を生み出せてない。
そのくせLindowsは当社が開発した!とか大嘘吹聴でバカを騙す。いいかげんにしろって。
463 :2006/01/23(月) 06:09:41 ID:xhRYW1YV0
堀江も加藤も中国マンセーなんだから、加藤が堀江を批判することも
ないのにな。中国は、錬金術の本場だろ。w
464 :2006/01/23(月) 06:14:34 ID:xhRYW1YV0
>>461
ということは、またエンロン、ワールドコムみたいなことが
起こるということだな。まあ、次はもっと巧妙だろうが。w
465葦草 ◆Zn8s3VFe.E :2006/01/23(月) 06:14:35 ID:llcpI6Xh0
加藤もさっさと失職すればいいのに
466名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 06:16:18 ID:16q2WmG90
>>462
おれも同じこと思った。もともと錬金術の材料なんだから
元ネタはなんでもよかったんだ、なるほどなと。
そういや、CDから音楽リッピングするサービスを発表したことあったな。
すぐやめたけどwあんなサービスをリリースすること自体信じられない

そんくらいコンプライアンス皆無の会社なのよもともと。
467名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 06:20:55 ID:rrn2jHvL0
このへんはネットサービス板とかに行けば
氷付けにされたままのいくつものコンテンツのユーザーが
ライブドアだけは許さん!と日々怒り狂ってるスレがいくつもあるな
468名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 06:22:10 ID:QILKnEFeO
>>464
小規模ながら日本で発生中
469名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 06:24:24 ID:d/0sptz70
>>462
うーん、別に社員じゃないから業務実態など知らんがね。
会社の企画が全部うまく行かないから、「付加価値つけれない」なんて
いったところでしょうがないような。そんなレベルの批判したいってことは好きなのか、ライブドアが。
あと、Lindowsって・・・まあ著作権訴訟されないようにしてあるってとこなんじゃないかなあ。
TurboLinuxとかの国政への関わりとか、そういう大きな視点で見たほうが面白いと思うけどね。
470 :2006/01/23(月) 06:24:27 ID:xhRYW1YV0
>>466
虚業を実業にするために錬金術使って金を集めていたのならまだ理解もあったのかも。
でも、本業の錬金術にどっぷりつかったらどうしようもないな。w
金融事業は、必ずしも虚業とは思わんが、粉飾やりまくりの錬金術が本業だと、
虚業以下じゃないの?
471名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 06:31:56 ID:swOuXfvPO
サイフラァァァッッシュッッ!!!!
472名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 07:36:41 ID:QyGYjFan0
ところでIT企業ってなにやってる会社?
473名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:55:10 ID:rrn2jHvL0
>>469
付加価値付けれないと言った意味が理解できてないようだな
TurboLinuxは(ライブドア以前からって話しもあるが)開発は実質終わったような状態になってた
Operaの国内代理店業務はぜんぜんまともにやらないもんだからユーザーが不便強いることに
Lindowsなんてパッケージ作っただけじゃん。ローカライズもなんもなしで自社開発のOSとはよく言ったものだ。(結局これはプロジー商法ってことなんだけどな)

買ってきてライブドアのサイトで紹介するのがローカライズ業者の仕事じゃないっしょ
そういう意味で、あそこは買っただけで何もしていない虚業。ITでは無いね
474名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:57:13 ID:e+mjER3l0
>    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    
>     l  i''"        i彡
>    .| 」   /' '\  |  
>    ,r-/   -・=-, 、-・=- |  
>    l       ノ( 、_, )ヽ  |  わりゃあゴタゴタ言わんと
>    ー'    ノ、__!!_,.、  |    はよう
>     ∧     ヽニニソ   l       金をつごうしてくりゃ
>   /\ヽ           /                     ええんじゃ
> /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、
>/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う  ttp://www.kamatatokyo.com/gen/features_hiroshima/index21.html
>    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ
475名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 09:58:14 ID:r8qgyU7a0
楽天が暴落してる
476名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:04:23 ID:YZ6PFV2PO
ネット上に検索サイトもって広告台稼ぐのがIT企業?
477名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:06:44 ID:orbJHBOO0
コツコツ仕事やるやつを貶めるような風潮が
少しはやわらぐかな?
478名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:06:52 ID:M4CGgYpl0
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |  
    ,r-/    (・), 、(・)  |    僕らがタダ同然で拾ったような会社を
    l       ノ( 、_, )ヽ  |    紙を大量に刷って売りに出しても
    ー'    ノ、__!!_,.、  |      連日高額な値で買ってくれる人がいるなんて…
     ∧     ヽニニソ   l      日本人もまだまだ捨てたぁものじゃないですね
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^
479屑野郎:2006/01/23(月) 10:14:13 ID:QEUNIWXo0
サイバァァァァド!って叫ぶと鳥形の飛行メカが飛んできて本体のロボと合体してパワーアップしますか?
480名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:15:32 ID:sSzbsTOa0
いっけえぇ!アアァカシックバスタアァー!!
481名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:16:24 ID:2V5+rCji0
また加藤の乱か。。。あんた大将なんだからバカなことばっか言ってちゃダメだよ。
482名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:30:20 ID:8/dje3KC0
>>126
萌え産業も児ポ法で必ず潰されるのでご心配なく
483名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:02:01 ID:d/0sptz70
>>473
うーん、開発が実質終わってるって・・・ 素人さんだったんだね。
まあ買ってきてサイトで紹介とか、そういうレベルの話してもしょうがないんでこのへんで。
まあがんばってライブドア批判してください。
484名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:08:49 ID:T+uXyumY0
社員さん午前中から乙です
退職金出るかわからんようだから早く逃げた方がいいよw
485名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:12:35 ID:rrn2jHvL0
>>483
Turboの現状はSuSEやらRedhatに遥かに間あけられた遅れたディストリだよ
無料のディストリでなくあれを選ぶ意義は全く無いでしょう

Operaの日本語ローカライズ作業などの遅延ぶりはひどいものがあるし
Lindowsにいたっては何もやってない
Skypeも何やってんの?
社員さん、文句あんならはやく反論しなよ。
486名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:14:21 ID:j/9vo2gV0
ロバートの言うことは正論だが、サイバードもどうかと思う。
487名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:20:02 ID:FIBiqtKJ0

堀主知ローバートってたしか、学歴詐称がばれた奴だろ。
粉飾決算のことをとやかく言える身分じゃないと思うが。
488名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 18:22:55 ID:9Skt9evd0
味噌もクソも一緒!
489名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 19:48:22 ID:d/PvSkXD0
老害、加藤はさっさと政治家やめろ!
490名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 21:14:30 ID:wzFqw4Rc0
滅多にニュー速+にこない俺ですが、
案の定魔装機神ネタであふれてますねw

秘剣!ディスカッター乱舞の太刀!!
491名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 22:36:26 ID:/Uq2B+aG0
>490
そこは「魔法剣、エーテルちゃぶ台返し!」がデフォだろ
492名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 07:57:44 ID:faZa/OEu0
まともなIT企業って何かあったか?
493名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 08:25:38 ID:dBPXz7nm0
会社が入ってるビル見るのが一番分かりやすい
堅実な企業なら、見栄で一等地のバブルビルに入居するはずがねえだろw
494名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 09:35:00 ID:jFgQhH3n0
IT企業がバブルビル入居で見栄を張るのは、
ちょっと金が入るとすぐに高級車に走っちゃう
中小企業の経営者と重なるなあ。
その金を事業拡大なりに使えばいいのに。
495名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:22:44 ID:fJBZY7aa0
>>1
まっとうなIT会社と、そうでない会社とが明確に選別されるチャンスなんだから、
自信があるなら黙っておけばいいのに
自信がないからこそわめいてるんじゃ??
496エラ通信:2006/01/24(火) 15:25:21 ID:4A0D8Fbf0
 サイバードはどっちかというと、まともじゃないほうに分類できる会社だけどね。
 携帯コンテンツ配信会社としては信じられないくらいPER高いし、
 買収とかのニュースで、株価吊り上げたりしてたし。

 はっきりいうと、ライブドアもどき。
497名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:33:57 ID:Nidj7tah0
ヤフーの井上社長は
ホリエモンのことを「色々挑戦する姿勢は買う」といっていて
この時期擁護するようなこと言うのはリスクあるだろうに
さすがヤフーは余裕あるなと思った

一方サイバードの気持ち悪い社長は
一緒にするな!!と必死
498名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:36:09 ID:dGj92a3M0 BE:5783573-
加藤紘一は本物のバカだからな・・・
499名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:36:13 ID:k4fkv5EM0
IT企業の社長はそろいもそろって羽振りがいいからな
疑われても仕方ないだろ
500名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:36:19 ID:0peJE0Mw0
ヒルズはテナント埋めるため、相当ダンピングしたんだよ。
501名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:40:54 ID:ZUIaOlVn0
北尾さんこそITの王者だろ。
502名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:41:35 ID:ljAatSUL0
IT企業の良いところは、場所を選ばず出来ること。
つまりは、東京なんて地価の高いところに馬鹿でかい事務所を
かりる必要なんぞ、さらさら無い。
にもかかわらず、多くのIT企業は正反対の行動を取っている。
503名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:43:30 ID:WSBMoMeR0
加藤紘一: 北朝鮮支援米の横流しで私腹を肥やす。国民の税金を泥棒。チャンコロとチョンに国を売る。
IT企業: 利益を出して法人税を払う。株の売買で税金が国に入る。
どっちが有益か、はっきりしてるよ。(w
504名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:52:13 ID:YCG9UG0L0
さんざん金集めてホテル作って無計画な経営で潰して
出資者から突き上げられた過去はスルーかよ
やったのはオマエのオヤジだがスタッフの一員なんだから責任あるだろ
505名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:11:42 ID:ciw4ziGpO
>>492
ドワンゴは技術とか企画力勝負で
けっこう頑張っていると思う。
あのCMはどうかと思ったが。
506名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:30:32 ID:3ORNPRG40
楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天楽天
507名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:31:09 ID:nHTI/Dyj0
夜はごぼ天
508名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 03:45:09 ID:Lv/hyxXI0
「はてな」もまともだろう。
いまんところイーマーキュリーもまともと思える。
509名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:37:32 ID:nn7pkneE0
>>508
どちらも、ちゃんと本業で稼いでいるっぽいね。
510.com:2006/01/25(水) 18:35:56 ID:4jPRY/Pn0
ところで、加藤紘一って議員として何かを残したのか?大した功績も無いだろ?
YKKとか言われて小泉と同じレベルだと勘違いしとるのか?え〜っ!?そうなのか?
加藤紘一って〜と、売国奴もしくは国賊、あとは泣き虫…ぐらいしか思いださんぞ!W
511名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:43:32 ID:fVHH+71s0
企業のトップページをFlashだらけにしているバカの集まり
512名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:46:08 ID:j6AlFraE0
"I"llegal "T"rade

略してIT企業
513名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 19:39:22 ID:wSVXEnZ10
なんか猪木とTOSHIをゆっくり湯煎で混ぜ合わせたような顔だな>ロバート
514名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 19:43:59 ID:anddboFQ0
InTiki会社だから「IT」なんだよ。

日本の大多数の認識はそんなもの。
515名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 19:49:56 ID:4voHLd/S0
>>514
ま、当たらずとも遠からずだな

ざっくりいうと、もうここまで成長しきると、次に何をするかといったら、オーバースペックのマシンを
どう売りつけるか?オーバースペックなソフトウェアをどれだけ高く売りつけるかが勝負になる。

でも、買う側がそんなんじゃ困るけれどねww
ITってのは企業の所詮、水道高熱電話に次ぐライフラインのひとつでしかない。道具でしかない。
それをどうも最近勘違いしている人が多く見受けられる。

まぁ、使いこなせばこなすほど応えてくれるものであることは間違いないんだけれどね。使えない
奴がまー すき放題ほざいているのでこっちも売りつけるわけですよ ってな世界だからね。

516名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 20:12:30 ID:/N2p56HG0
携帯電話の有料コンテンツ配信をしている時点で???
517名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 20:29:14 ID:0F5G7L2wO
まぁ、知ってる人は知っていた
ライブドアが、アメリカでタイーホされた椰子と同じ手法だったと言う事を

アメリカの真似すりゃなんとかってか
二番煎じ
生み出したものはなにもない

なんで、こんな手法が、
すぐに発覚しなかったのか?
が、全てを物語っている

死人も出たしな
518名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 20:33:53 ID:p4WKf4JU0
ライブドアはIT企業というよりもエンロンに似てるね。
エンロンのCEOは懲役数百年くらったけど堀江は執行猶予だろうな…鬱
519名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 20:37:15 ID:L7LeEgsu0
ロバートのオヤジ殺し文句は天下一品
520名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 20:47:39 ID:c4QLYdYf0 BE:230555377-
パソコンの角に頭ぶつけました

「いてぃ」
521名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 20:50:27 ID:pdTKXRh50
IT企業なんてインチキ会社か従業員使い捨ての偽装派遣会社しか存在しねぇよ。
まっとうな商売やってると思ってるのは経営者だけだ。
522名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 22:17:40 ID:CVZXOI0g0
詐欺師は、能弁である。
とは、慾言ったものだ。
サイバード、お前らも詐欺師集団だろ。
誰でも出来ることを最先端だなんて吹聴するのを見ると、へそが茶を湧かすべ。
523名無しさん@6周年
いろんなマスコミもホリエモンに騙されていた中で
このサイトだけは(↓)一年も前から今回の事態を正確に予言している。
作者はプロの会計士らしいがスゲエ。

「ホリエモンの錬金術」(アクセス殺到しててやや重い)
http://blog.goo.ne.jp/yamane_osamu/e/42c2c0ee4afb62e55737eaacc2d08b17