【新潟】雪さらし 香辛料「かんずり」用唐辛子の鮮やかな赤が映える(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★雪さらし 唐辛子の鮮やかな赤が映える
 
 新潟県特産の香辛料「かんずり」用の唐辛子を雪上にまく「雪さらし」が大寒の20日、
同県妙高市西条で始まった。今冬の豪雪で死者4人が出ている同市だが、この日は
晴れ間が広がり、真っ白い雪の上に唐辛子の鮮やかな赤が映えた。
 「かんずり」は長さ約20センチになる地元産唐辛子にこうじとユズを加えて香りを付けた
調味料。上杉謙信も使ったと伝えられる。塩漬けの唐辛子を雪にさらすことで繊維が
柔らかくなり、アクも抜けてまろやかな辛さになるという。
 周囲にはツンと鼻を刺激する香りが漂い、製造業者の東条邦昭さん(62)は「唐辛子
の出来は申し分なく、再び大雪にならないことを祈ります」と話していた。

(毎日新聞) - 1月21日10時10分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060121-00000005-maip-soci
かんずり作りで雪にさらされる唐辛子=新潟県妙高市西条で20日午前、手塚耕一郎写す
http://ca.c.yimg.jp/news/20060121101054/img.news.yahoo.co.jp/images/20060121/maip/20060121-00000005-maip-soci-view-000.jpg

関連スレ(調味料(仮)@2ch掲示板)
【濃縮香辛】かんずり総合スレ【寒作里】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1085305956/l50
2名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:56:44 ID:GIhH3MyS0
3?
3名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:57:11 ID:FYYkggsJ0
せんずりw
4名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:01:18 ID:bAB3yMMI0
かんずりとかゆずこしょうとかおいしいよね
5名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:06:32 ID:uzxPpuIM0
製品になったビンは文字の配置がちょっと変なので
「りずんか」
と読める。
6名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:25:26 ID:IQyVeuZm0
これ美味いんだけど
小瓶すぎ
すぐ空になる
7試されるだいちっちφ ★:2006/01/21(土) 11:37:27 ID:???0
ゆずこしょうは買ってみたことあるけど口に合わなかったな…
ほしいなこれ。お取り寄せしてみるかな。
8名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:42:44 ID:d+efXIVK0
柚子こしょうは素うどんに入れるのが好きだな
9名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:00:10 ID:Tda3opgt0
これって冷凍庫に入れても同じものにはならない?
10名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:07:52 ID:nA55qYCT0
すげー美味いけど高価すぎ少なすぎ
11名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:38:21 ID:8Is+XJ800
昨日、スーパーで練り唐辛子探してて
これを見つけたけれど単なる練り唐辛子にしては
高かったから買わなかった。
そんなに激ウマーなら今度試してみよう。
>>5
   り
  ず
 ん
12名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:40:15 ID:uNg/el7CO
唐辛子はウリナラが起源ニダ
13名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:41:20 ID:iKt7Qcci0
せn
14名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:41:56 ID:u8Fr9RvwO
かんずりファイター
15名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:42:31 ID:JzhrIGB70
豆板醤みたいな使い方でいいのか?
16名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:44:23 ID:NswBv5Zl0
ラーメンに入れると激しくウマー。体もあったまる
17名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:45:38 ID:raW0+V600
わざわざ新潟から送ってもらったら、
市内のジャスコで発見した。orz
@四国
18名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:46:51 ID:PH4kCjzJO
かんずり(゚д゚)ウマー
チャーハンにもラーメンにもご飯にも合う
19名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:48:31 ID:Ocyl40bPO
おれの女友達が居酒屋でかんずりを見て「あー、これがせんずりねー!」
てデカい声で叫んだことがあるよ。
座敷が静まりかえったな。恥ずかしかった。
20名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:52:34 ID:SPPhJCzE0
ギョーザにつけて食うのが好きだ。
21名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:54:16 ID:A5fgDKjz0
>>19
あるある。
とにかく、これはおいしいよ。
すごくおすすめ。
22名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:54:54 ID:tCpuYbk90
まんすりれおぱれす みたいなもの?
23名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:57:00 ID:uzxPpuIM0
>>11
         か
      ん
   ず
24名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:57:57 ID:ek16EQx50
ううううううううまああああああああいいいいいいいいいいぞぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
25名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:00:32 ID:s1rjKOtf0
かんずり塗ってせんずり
きもち エーーー
26名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:00:49 ID:NswBv5Zl0
納豆に入れてちょっと多めに醤油たらして熱々のごはんと一緒に食べてもウマー
27名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:06:33 ID:JzhrIGB70
調味料板みてきた。
ちょっと西友いってくる。
28名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 14:38:12 ID:rlUXJv/e0
昨日センズリ三回コイて
今日風邪っぽい
くそったれ
29名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 14:40:01 ID:lQlmdipH0
やっぱ「せんずり」よりも「まんずり」だろ?
30名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 14:52:46 ID:PJ4wLzfX0
てっきり「せんずり」スレになってると思いきや、わりとまともな展開で萎え。

かんずりは少々高いが、確かに鍋物の薬味にはいいよね。
個人的にはゆずこしょうよりも好き。
31名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 14:59:28 ID:m14efr13P
唐辛子は嫌いじゃないけど、かける量間違えると冬場でも滝汗になるからなぁ
32名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 16:28:56 ID:DNo3KJ650
湯豆腐につけて食べるのが好き。
おでんに辛子の替わりにつけるのもイケる。
33試されるだいちっちφ ★:2006/01/21(土) 17:26:43 ID:???0
動画はないみたいですが、ちょっと>>1に書いてなかったことも書いてあるので参考に。

かんずりの雪さらし(18:48)

 冬の食卓で、鍋料理やうどんなどの味を引き立てる「かんずり」。妙高市特産の
香辛料。大寒の20日、原料となる唐辛子の「雪さらし」が始まった。
 妙高山のふもと、一面の銀世界に敷かれた唐辛子の紅い色に目を奪われる。
戦国時代から伝わる香辛料「かんずり」の原料となる唐辛子を雪にさらす作業が、
妙高市の旧新井市で始まった。「かんずり」の仕込みは、1年で最も寒い時期に
行われ、唐辛子の雪さらしは真冬の風物詩となっている。秋に収穫し、塩漬けに
していた唐辛子、およそ700キロを、従業員など5人が慣れた手つきでまいていた。
雪にさらすことにより、アクが抜け、うまみが増すという。唐辛子は3日から4日、
雪にさらし、その後、ゆずや麹などとあわせて、3年ほどかけて発酵させると
「かんずり」に仕上がる。
 この雪さらしの作業は、3月上旬まで続けられる。

テレビ新潟(リンク先は消滅する場合があります)
http://www.teny.co.jp/news/index2.html
34名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 17:54:43 ID:tmYGSpNzO
・新潟市は日本海側最大の都市。今年から日本海側で唯一の政令指定都市入り。
・超大都会の新潟には水上バスも走ってるんだぞ!モノレールやユリカモメみたいな新交通システムも近々導入されてる。
・新幹線が新潟空港まで延長運転される。新潟空港は国際線12便で日本海側最大。
・新潟港は日本海側最大で唯一の中核国際港湾で特定重要港湾。東京タワーより長い船が頻繁に往来してる。
・新潟港からは佐渡汽船の日本最大の離島フェリーが2隻に日本海で唯一ジェットフォイルが3機就航。
 新日本海フェリーの日本最大で最豪華なフェリーが一日に北海道に2便、敦賀に1便でてる。どのくらいデカイと言うと、全長200mで縦ると都庁舎に匹敵する。
・バイパスは首都高に来たかのような景観でビルなどの合間を縫うような高架6車線。超大都会だから渋滞がひどい。
・超高層の建物が仙台より多い。万代島ビルは日本海側最長で日本最北端。仙台・札幌も含め、これより北にはこれ以上高いビルはない。
・新潟には市街地と市街地を結ぶ海底トンネルがある。車用の海底トンネルは東京以北では新潟のみ。
35名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 17:57:15 ID:mpWZpZf20
ねぇ? せんずりって 日本全国で通じる言葉なの?
36名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:05:56 ID:UjLeprH60
>>34
日本海側の政令指定都市って、札幌もそうでしょ。
数百メートル差で海に接してないけど。
37名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:11:21 ID:vFgaBuIc0
おでんの薬味にピッタリ
38名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:13:38 ID:UjLeprH60
>>36
福岡もあった。
39名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:16:06 ID:EXpdeEC+O
俺はエビシューマイにつけて食べるのが好き。
40名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:18:25 ID:rPa/x9tg0
41名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:30:17 ID:GcmNKcEb0
上杉謙信陣中ってのは、違うんじゃないかな
42名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:33:29 ID:cFreYw1K0
>>41
おれもそう思う。
でも納豆に混ぜて馬
43名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:38:13 ID:UvGfcHga0
デカイ瓶あるよね 確か。
新潟行った時売ってた。
44名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:42:16 ID:+Uvy06V50
鍋物に最高だよね。
45名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:47:48 ID:4O103HJk0
もうひとつの新潟スレは完全にバカスレになってる。
46名無しさん@6周年
>>40
なるほど、画像では「越後あらい」になってるけど、いまジャスコで買ってきた瓶
では「越後妙高」になっている。合併で自治体名変わったんだね。
美味しかったです。