【コイズミショック】民主代表、首相責任を追及=「安全より大統領優先」のツケ−米国産牛肉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(ο・ェ・)みっぴぃφ ★
民主党の前原誠司代表は20日夜、米国産牛肉に危険部位が混入していた疑いで、
再度、政府が輸入禁止を決めたことについて「(昨年12月の)ブッシュ米大統領の
訪日に合わせて(再開準備を)進めてきた経緯もある」と指摘。
「国民の安心、安全を確保するのが政治の責任であり、
他国の要請を優先してきたツケが回ってきた」と述べ、再開を決断した小泉純一郎首相を批判した。
都内で記者団に答えた。

ソースネッ(ο・ェ・)b★d(・ェ・ο)ネッ?
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060120214826X925&genre=pol
2国民を売る英霊商売とは?:2006/01/20(金) 23:39:40 ID:mnwM/2YO0

酔っ払いが道端で喚いているような『教育勅語』という品性の欠片も無い与太を
有り難がる卑屈な精神の歴史が今もこの国の隅々まで悪臭を放ち続けている。
http://zenkyoto68.tripod.com/kyoikucyokugo01.htm
酔っ払いが道端で喚いているような『教育勅語』という品性の欠片も無い与太を
有り難がる卑屈な精神の歴史が今もこの国の隅々まで悪臭を放ち続けている。
http://zenkyoto68.tripod.com/kyoikucyokugo01.htm

3名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:39:47 ID:x8155omA0
4ぐらい
4名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:40:06 ID:GpbGMiHN0
6?
5名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:41:10 ID:HrPb9ei/0
ツケの意味わかっとんのか。。?
6名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:41:15 ID:cS5BLFsH0
前張は結局非難のための非難しかできない、社会党と同じ
ま、AV嬢の股に張り付いているのがお似合い
7名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:42:17 ID:8y13eBPE0
別にこの批判は当然だろ
8名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:42:34 ID:4OHUfmyDO
まずはアメリカに文句言わなきゃ、これじゃいつもの野党じゃん
9名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:43:01 ID:Eo7o5Fl70
だからすぐにまた輸入禁止にしただろ?何が不満なのかね、前綱は。
10名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:43:34 ID:08OfjVbH0
悪いのは約束を守らなかった米食肉業者だろ
11名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:43:50 ID:dju9Vq4B0
【政治とカネ】自民党森派の伊藤公介元国土庁長官 政治団体から受けた5900万円献金記載せず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135305524/
【社会】 伊藤公介元国土庁長官の資金管理団体への献金、「裏金として処理されていた」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135209345/
【政治とカネ】ヒューザー加盟の建設協会会員、自民党・伊藤公介元長官に毎年献金
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137459456/
【強度偽造】 ヒューザー物件、自民・伊藤元長官の家族が管理受注…ヒューザー社員による選挙応援も★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137435822/
【強度偽造】自民・伊藤公介議員の政策秘書、ヒューザー物件管理会社の監査役を兼職
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137499492/
【耐震強度偽装】建築主会社が組織的に元国土庁長官伊藤公介氏を支援、元社員ら証言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136262510/
【ヒューザー】伊藤公介元国土庁長官の"証人喚問"要求 野党、国対委員長会談で →自民党は拒否
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137473794/
【政治】追い込まれて会見の伊藤公介氏、論戦控え予防線→民主党は証人喚問譲らず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137715156/
【政治】民主党の鳩山幹事長“伊藤公介元長官を参考人招致に” 逃げているということは何かがある
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137207490/

伊藤公介 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

>本人は著書「駅頭からの挑戦」の中でロッキード事件証人喚問について、
>政治家が証人喚問を要求されたら堂々と身の潔白を明らかにするべきで
>そのくらいのことができないなら議員を辞職するべきと述べている。(p. 130)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%85%AC%E4%BB%8B

139 :名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 11:54:04 ID:N/vsb0l50
ハム介緊急会見やってたお

・国交省に働きかけてない
・偽装もしらない
・議員つづけますがなにか?
12名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:43:55 ID:7FeVfMXJO
ほれみたことか
13名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:44:00 ID:3/6y36Nu0
【社会】新潟県知事 雪解け水を利用した水力ダム建設計画を発表★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1137605333/
14名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:44:20 ID:797KcSaA0
>>1
悪意蟻杉
好い加減にしないとキャップ剥奪だぞ
15名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:44:20 ID:+z3tMlFn0
で、対案はどうしたね?前ヤン(w
16名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:45:12 ID:xaKMESl90
なんだこのスレタイ?
17名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:45:13 ID:ez+A97Wc0
・同盟国が「対策をした」と言ったので解禁した
・解禁後、問題が発覚したので再び禁輸にした

どこに問題があるのか理解できない。
18名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:45:19 ID:6ICqbF790
要するに他国の要請を優先するべきではないうということですね。
19名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:45:33 ID:7FgJDsUj0
やっと野党の党首らしくなってきた
ヒトラーや東條ならこの政治的な大チャンスを逃すはずが無い
前原よ ヒトラーから政治的なセンスを学べよ
おまいはセンス0だぞ
20名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:45:39 ID:DoEzJYZ30
ちょっとまて、前原批判する奴に聞くが
野党が与党の間違いを糾弾しなかったら真の民主主義とは一体なんなのだ?
与党に文句を言うのは許さない独裁が民主主義とでも言うのか?
21名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:45:45 ID:+AJHKI2o0
コイズミショックw
22名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:45:48 ID:WVZ+d0uK0
定例の話題が何でコイズミショックなの?
23名無しさん:2006/01/20(金) 23:46:10 ID:RNaTJZNj0
政治問題になるギリギリまで待って解禁、自分でズッコケさせて
禁止。。いい勝負勘だと思う。
24名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:46:24 ID:RexOKD6z0
前腹は乃中とつるんで街道とずぶずぶだもんねw
25名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:46:29 ID:VaNXK1C/0
吉川「特定危険部位の除去など輸入条件が守られると
    仮定すればリスクの差は非常に小さい」

安全な食の提供がゼンショーの使命 2005年12月9日
http://www.zensho.com/company/ir/_pdf/051209.pdf

危険部位の完全除去
 危険部位の完全除去について、私達が調査しましたところ、残念ながら現状では、まだ日本の消費者に
安心して提供できる段階ではないと判断しました。脊髄液の吸引が完全にはできておらず、交差汚染の防止
も不十分で、日本の判断基準からすると現状では不完全なものでした。

株式会社ゼンショー
食品安全追求室

よって、小泉総理総裁の責任
26名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:46:31 ID:r7ZROEGFO
前田はこんなことで揚げ足取りしたくないはずだ
言わされてるんだよ
27名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:46:32 ID:+xkflY9k0
ショックの大安売りだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:46:47 ID:AZlMALbm0
前原も中共とケンカしたことだし、ここらで「支那毒野菜を輸入禁止」とかどうだ?
29名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:46:48 ID:TFFZqRI+0
これは珍しく小泉GJだろ。
もしも輸入禁止にしてたら経済制裁で日本が悲惨なことになってたし
一度輸入を認めるふりして危険部位を紛れ込ませて禁止に持ち込む
高度な外交戦略だよ。
30名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:47:56 ID:lMj2+Eoc0
これ小泉にとっちゃ結構なダメージになるな。相手が悪いってアメリカと揉めても
反米派は喜ぶだろうが親米路線の小泉は何も得しないし。

馬鹿野党が批判のための批判繰り返して自滅するのを待つしかないね。
31名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:48:03 ID:jDySQqIq0
ばかばかしい、そもそもこれは国際法廷に出れば確実に負けるって言われてたんだよ。
このままネタも無いのに引っ張っている分けにはいかなかったんだよ。
32名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:48:17 ID:8y13eBPE0
>>17
アメリカの圧力に屈して再開したのにそれをほんの1ヶ月ちょいで裏切られてるのに
再開許可した人に問題がないとはいえないだろ。

結果的にアメリカから輸入しないといういい理由ができたし
これが一番最善の結果なのかもしれないがw
33名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:48:40 ID:dcuOTu4NO
マスコミの小泉叩き激しくなってきたな。
34名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:48:57 ID:SZdcpD3Z0

ちょっとまて、小泉批判する奴に聞くが
小泉が小泉の間違いを糾弾しなかったら真の小泉主義とは一体なんなのだ?
小泉に文句を言うのは許さない小泉が小泉主義とでも言うのか?
35名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:49:08 ID:zFiW4lqh0
また輸入禁止してるのに批判してもなあ…
民主党内からの援護射撃が期待できないんだから
もうちょっと考えて発言した方がいいぞ>前なんとか
36名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:49:12 ID:FVfkxmDe0
>>21-22
みっぴいは矢鱈とスレタイに「コイズミ」と挿れるので編集長から怒られたことがある
37名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:50:00 ID:1nlx28+F0
>>29
俺もそう思った。
ヤオじゃないかと疑ったくらい、うまいやり方だと。
38名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:50:09 ID:MUzf+P4+0
小泉かつて無い功績なのに

日アメ牛禁輸→アメ神戸牛禁輸→日アメ牛再開→アメ神戸牛再開→アメ牛自爆

39名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:50:10 ID:zzieXHgx0
小泉ショックてwwwwwwwwwwwwwwwww

アホかこの記者wwwwwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:51:05 ID:nK2utIDb0
まあ、丑よりはマシだろ
41名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:51:11 ID:J1hWGH7h0
関連外食屋さんの食材の安全性 (リンクを1/20にリニューアル)

すき家             オーストラリア牛
ttp://www.zensho.com/

モスバーガー         オーストラリア牛
ttp://www.mos.co.jp/quality/

マクドナルド          オーストラリア牛、ニュージーランド牛
ttp://www.mcdonalds.co.jp/quality/index.html

吉野家             アメリカ牛、USA牛、米国牛
ttp://www.anzen-anshin.tv/

松屋               中国牛、CHINA牛
ttp://www.matsuyafoods.co.jp/voice/qa.html#menu

ファーストキッチン      オーストラリア牛       
ttp://www.first-kitchen.co.jp/qanda/index.html


Googleニュース
ttp://news.google.co.jp/news?hl=ja&ned=jp&ie=UTF-8&q=%E7%89%9B%E8%82%89
アメリカ掲示板 米ヤフー掲示板当該スレ
http://post.news.messages.yahoo.com/bbs?action=l&ft=1&board=37138459&sid=37138459&tid=apjapanmadcow
42名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:51:22 ID:2ODuy8zj0
これまた工作員ばっかだな。
2ちゃんでも米牛輸入再開反対派が多いんだから、ばればれだぞ。

施工も計算できないほどぷっつんきたか?
43名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:51:39 ID:d6UxJmz70
結局、民主党は反小泉でしかまとまらないんだよね
44名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:52:27 ID:3b7MDcvm0
あいかわらず、民主党も進化しないね
45名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:52:29 ID:Q81AP9oW0
>29私もニュースを聞いた時、そうかもしれないと一瞬考えました
そしてコイズミの本心は判らないけどこうやって今までにも何度も何度も
「そこまで考えての戦略だったのかコイズミ」と好印象を招く結果にしてしまう
運の良さにはホントに感心させられます。
46名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:53:07 ID:ExKL21UM0
BSEもヒューザーもLDも小泉たたきの材料でしかない。
こいつらの頭の中は国民不在。
47名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:53:23 ID:LQ0z55ov0
コイズミショックってのは違うと思う。
責任が無いとは言わないけどね。
48名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:53:54 ID:ClIVCll70
牛だと思って開いたんだが。
あいつ今日は鱗見せないけど、死んじゃったのかな?
49名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:54:28 ID:uQnhX1W10
この間の株発言と言い、前原も段々岡田みたいになってきたな。
50名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:55:06 ID:DR/7ZdVp0
今回はオチ無しかな。前回の「虚構の上の経済回復」の
後のリバウンドは見事だったけど。
51名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:55:53 ID:bGX8xedG0
輸入を再開を決めたのも小泉なら、やっぱりダメだと
断ったのも小泉なんだろ?隠蔽してそのままになるより
全然英断なんじゃね?
大体の奴って、自分可愛さに目を瞑る所もあるんだろうしさ。
52名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:56:37 ID:lXcmYYIi0
>>20
間違えてないのに叩くのはおかしいじゃん。
ちゃんと輸入停止したじゃん。
馬鹿じゃね?
53名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:57:44 ID:wygZfpl/0
おまえらJAPは、アメリカ、中国などが出した降伏勧告を受け入れた
負け犬の劣等民族なんだ
負け犬の劣等民族が、何を偉そうにwww
54名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:57:47 ID:YBqZgA9K0
小泉首相は、アメリカのポチ。
日本国民がBSEにかかろうが、アメリカンビーフは輸入停止されない。

こんなレスやコビベをしまくった奴がいたなwww。
55名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:58:21 ID:8y13eBPE0
>>51
国民に安心だよといって再開してすぐコレ
政府も適当な判断だったんだなってなるだろ。

もうアメリカの牛肉を輸入する理由がなくなったのはいいことだけど
結果オーライなだけ
56名無しさん@6周年 :2006/01/20(金) 23:58:23 ID:UubSXiaE0
食の安全性について、
これとともに中・韓からの輸入食材に関しても追及していただけたら支持者になることを考えないでも有りません。が・・・
57名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:58:29 ID:tCRBzYzq0
けいこ先生の親父を吊るし上げないかぎりまた繰り返される
58名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:58:54 ID:nK2utIDb0
民主自滅
自民土建屋と癒着
小泉の強運

日本の政治も変わらないなwww
59名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:59:19 ID:OAL0jvmV0
野党第一党党首がお前ら同様小泉GJとか言ってたら、この国の民主主義はとうに終わってる罠w
60名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:59:20 ID:9nA2GxlnO
これは聞かなきゃダメだろう。
61名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:00:12 ID:TXog6b020
前原はほんとにアホじゃのー、追求することが違うだろ、益々民主の株価が下がるわな。
62名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:00:16 ID:N2DzlAHo0
これで大手を振って輸入禁止できる。GJじゃないか。
63名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:02:58 ID:DqpXpUGh0
今回の輸入禁止ってすごく毅然として良いと思うけど。
民主だったら出来るのかね?
64名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:03:13 ID:bGX8xedG0
>>55
だけどちゃんと断れたじゃん、ってこと。
一国の総理が間違いを正すってかなりイメージダウンになるけど
それでも小泉はちゃんと断ったということを評価しただけ。
悪いことなのか?
65名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:03:26 ID:beDMDxum0
アメが一番悪い。
どうせ自分達は安全な肉食ってるんだろう>食肉関係
66名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:03:45 ID:9nA2GxlnO
このスレの住人は米に飼い馴らされてるな。
チャンコロが同じことしたら激高するくせに。
67名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:04:05 ID:iPtl5K1o0
小泉は日本の敵。
68名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:05:29 ID:ELEj+fvb0
これが岡田総理だったらもっと酷いことになってただろうに・・・
69名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:06:11 ID:LptTYM590
>>52
最初の判断を誤ったから、その尻拭いを必死でしなくちゃならない羽目にあってるわけでしょ。
そもそも国民の食の安全には万全に体制で臨むと言ってた小泉の判断が間違っていたことを
糾弾するわけ。その判断を鈍らせた原因の一つが、米大統領の訪問ということ。
70名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:06:23 ID:8vyuYs1U0
>>41
これ見ると吉野家よりも松屋の方がヤヴァい気がしてならないんだが
71名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:06:35 ID:VH0hxQoL0
武部にその牛肉を食わせるのが第一にすることだよ。
72名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:07:08 ID:ewvdgdGp0
本当にアメ優先だったら日本側でチェックなんかしないし汚染肉があっても公表しない。
73名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:07:16 ID:d2kfi05O0
>>64
だからこの輸入再禁止は当評価するも何も当たり前のことだと思う。
こんな国の牛肉を輸入することの危険性をわかってたのに
再開したこと自体に問題があるわけで。
74名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:07:50 ID:zKUq2GtQ0
民主党ならあのまま輸入再開しないでアメリカから経済制裁をくらって日本の中小企業を
次々に潰して自殺者を増加させてから、結局、米国産牛肉の輸入再開して危険部位が混入
していてもアメリカが怖くて公表せずそのまま輸入し続けて国民を狂牛病で殺していただろう。
75名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:10:13 ID:hj6AIn1Y0
批判するなら代案出せよ前原
76名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:10:13 ID:lcIw9jz70
菅直人の今日の一言
-----------------------------------------------------
■ 勇気と覚悟
  Date: 2006-01-20 (Fri)


 今日付けの読売新聞に「検証・戦争責任」の8回目として、戦前の右翼や軍部のテ
ロが先の戦争にどのような影響を与えたかを詳しく検証している。さらに、陸海軍大臣
を現役武官制に戻したことが軍部に決定的な力を与えたことにも触れている。
  私は、最近の読売新聞と主筆の渡辺恒雄氏の言動を極めて注目している。渡辺
氏は雑誌「論座2月号」の対談の中で、先の戦争責任について、誰にどの程度の責
があったのかを検証し、その軽重を含めて、今年の8月15日までに発表したいと述べ
ている。勇気と覚悟のいる仕事だ。


     ./               \
    /__.___________ヽ
      \ |        。    |__ノ
        |::    ,,,.....    ...,,,,, |
        ,ヘ;    ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
         ヾ.|   ヽ-----ノ / < ちょっとここ通りますね
          \   ̄二´ /
   チリン♪    人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
77名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:10:27 ID:pKDH5KKh0
また民主党か
78名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:10:30 ID:j1xAKbg3O
憲法改正だって、米と対等な同盟国になるのが
目的じゃないなら、やらなくていいからな。
79名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:11:58 ID:Oir+itxW0
>>78
9条真理教信者乙
80名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:12:34 ID:qY1zwP3rO
しかしあのまま禁止のままだったら、国際法廷やら経済制裁やら
政治問題になってたりするんじゃないの?

一応再開。厳しく検査し、発覚即禁止って
一番ベターな道な気がしないでもないけど。
81名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:13:03 ID:IBGCtN4Q0
輸入禁止の継続と
輸入再開→再停止の結果的な違いを・・・

まあわかった上で論点にしてるんだろうが、
ちょっと弱いぞ
ライブドアとかヒューザ-とかとの合わせワザにするつもりだろうか
82名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:13:32 ID:/V5ctGG40
解禁後の危険発覚を狙って輸入した、とはまさか言えない罠
83名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:13:54 ID:j1xAKbg3O
>>79
お前は浅いな…。
改正して米依存がひどくなったら意味ねーよ。
あくまでやるなら対等な同盟国になってもらわな。
84名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:14:12 ID:CIk9y54D0
>>66
農薬漬けの野菜、漂白しすぎの割り箸、BSEより恐ろしいかもしれない牛肉等輸入してるだろ。
そっちをストップしてほしいくらいだ。

精神病患者を仮退院させて、そいつが悪い事をしたら病院が悪いのか患者が悪いのかって聞かれたら、
この例えなら前川側の意見になっちまうんだけどな・・・。
85名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:14:14 ID:fZ5WY8aG0
小泉信者の変わり身


昨年12月まで

「なんでアメ牛輸入に反対するんだ。 中国野菜の方が危険じゃないか!吉牛食いてー」



今日

「小泉GJ。 吉野家ザマミロ」
86名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:14:42 ID:qPiQF8aK0
やっすい発言だな
87名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:16:35 ID:Vy2xndBx0
首相批判をするなら同時にアメリカ批判もするべきだろう前山は
小泉だけを槍玉に挙げるから単なる批判の為の批判と受け取られる
88名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:17:45 ID:32J7uumk0
批判すべきはアメリカなんじゃないの?
89http://mooo.jp/8f6d / http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/:2006/01/21(土) 00:18:35 ID:nhrfILMh0
何が小泉しょっくじゃ、ふざけんなよw
90名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:18:37 ID:C0A5I5ZpO
>>85
ねらーはほとんど最初から輸入反対だったと思う。
毒牛マンセーの小泉信者なんてのもいるもんなのかw
91名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:19:01 ID:PHMH8Sae0
っていうか、一旦受け入れてやると言ったことで藪の顔をたてたんでしょ。
危険部位があったという既成事実で、これで大手を振って拒否できるんじゃん。
角立てずに当面全面禁止にできたんだからうまい成り行きだと思うけど。
92名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:19:23 ID:ZOjkiJkh0
>>83
改正しないと絶対に米依存からは抜け出せないぞ?

93名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:19:32 ID:8vyuYs1U0
>>85
小泉信者もほぼ全てがアメ牛輸入に反対だったと思うが?
おまいはどこをみてたんだ?
94名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:19:34 ID:6TmL3ECr0
>>85
違う人間のカキコだとは考えないとは底が知れるなwww
95名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:21:02 ID:6DgPT/tr0
どう考えたって第一にアメリカに文句を言うのがスジ。

ところが民主党にゃロクなパイプがないから抗議しようにも
持っていく場所すらない。

「対米関係を軽視」したツケだよ。
96名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:21:47 ID:LmJQX+b60
毎日食べ続けてもインフルエンザ程の危険性もないものに、
日本は何百億と金をつかって検査をする。
O157の時も、危険性なんてないに等しいのに大騒ぎ。
国民の健康だけをかんがえてるのなら、もっと違うところにつかって欲しい。
まあこれだけ金がからめば、いろいろあるんでしょうなあ。
97名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:21:54 ID:TqnIQxdH0
きっと前張りが輸入再開したら100%安全なんでしょ。
税関の検査体制がしっかり機能している事の証明でしかない筈なのにね。
98名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:23:06 ID:CtvujhVk0
きっこの日記 狂牛病関連
狂牛丼VS人工ステーキ
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051127
あたしは「すき家」を支持します!
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051213
狂牛病界の内河健
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051227
それでも食べたい人はご自由に
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051230

99名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:23:47 ID:e6Fgnw4I0
(°Д°) ハァ?
危険部位が入っていない約束で入ってたから輸入停止だろ
政府の対応はまとも、アメリカに文句言えよボケ
100名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:24:34 ID:8vyuYs1U0
>>96
お前がアメ産牛肉を毎日食い続けて60年後発病しなかったら
お前のことを信じてやろう
101名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:24:59 ID:zKUq2GtQ0
アメリカのポチは小泉じゃなくて前原
102名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:25:56 ID:Yb3R4lUH0
何でも反対していればメシが食えるんだから気楽な商売だな。
103名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:26:12 ID:Bk7f94Ot0
また小泉に悪材料が出たな。このひと、もうつきおちた。
あとは転落あるのみ
104名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:26:12 ID:vgZvY0Mp0
アメ公の牛肉輸入を決めたのも小鼠ですがw


成田税関GJ!
105名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:27:06 ID:LptTYM590
今回は検査でたまたまうまく見つけ出すことができたが、
これまで輸入した中に検査では見つけ出すことができなかった危険部位がないとは限らないんだぞ。
BSE患者が10年後に出たら小泉は責任を取れるのか!
106名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:27:27 ID:8vyuYs1U0
日本「輸入しないよ」
アメ「してよ」
日本「しないよ」
アメ「しろって」
日本「じゃあ危険部位全部取り除いた20歳未満の牛なら輸入してもいいよ」
アメ「おkww」

輸入再開

日本「・・・・・・危険部位取り除かれてないじゃん!!」
107名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:27:56 ID:nB699sud0
民主は腐ってるな。

アメリカの”食品管理体制の低くさ”が招いた事故を、
一昔の自民(政治全般)なら「隠蔽」していた可能性のある件をオープンにしているのだが。
昨年の輸入再開にしても、かたくなに拒む事はできないものだろう。


こんな叩きしかできない民主はこの国にいらない。
108名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:28:16 ID:1IW/a9Fa0

つーか中国産毒野菜とかも追求してくれよ。

そうしたら民主党指示するぞ。




109名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:28:42 ID:kEE3Pcge0
>>85
輸入を再開しようが停止しようが小泉を叩くアンチの変わり身も面白いなw
110名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:29:59 ID:X9hT3uxv0
【訴訟】「PSPをオーブンに入れたら爆発」米国で50代男性がsonyを訴え【大国】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1137746389/
111名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:30:22 ID:/1WbtuKT0
なんぼなんでも輸入止めたら叩かないよ。
112名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:31:23 ID:kEE3Pcge0
>>100
96じゃないが、おまいが金出してくれるなら毎日米牛肉食ってもいいよ。

あ、もちろん日本の検査にきちんと合格したやつな。今回検査にひっかかったのは
さすがに勘弁w
113名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:31:58 ID:SkloXX8X0
条件を満たす限り、輸入、と言う判断、そして、満たさないから禁輸、
なんも文句つけることないじゃん。

いい加減、みんすは、敵失じゃなく、得点で政権ねらえよな。しかも、
この日本の行政にあるまじき電光石火の処置なんて、褒めこそすれ、
指弾することじゃないわな。
114名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:32:02 ID:fZ5WY8aG0
小泉信者の変わり身


昨年12月まで

「なんでアメ牛輸入に反対するんだ。 中国野菜の方が危険じゃないか!吉牛食いてー」



今日

「小泉GJ。 吉野家ザマミロ」

115名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:32:41 ID:70A8z1pX0
これさ、与党が設定した安全基準のハードルを米が越えられなかっただけだろ。
更に日本国内でも検査体制が確かであることは今回の件で解る通り。

なんでこれで与党叩きできるんだ、コイツラ?
116名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:33:28 ID:YZfdOyNG0
正当な批判だけど社会党時代はこれ以外なにもやらなかったな。
民主党は違うと期待しておく。
117名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:33:29 ID:H+vZYLGT0
>>85
良かったな、小泉信者を自認してるらしいバカが三人程釣れたぞw
118名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:34:34 ID:fvBOKGi20
民主党はあいかわらず、

責任追及の仕方がいつもながら短絡的過ぎるわな。

こんな言い方してちゃ、単なる  い  い  が  か  り  に聞こえる。

ヒューザーの件といい、ライブドアの件といい、
後先考える前に何でもかんでも口に出して自民党に文句つけてりゃ良いってもんじゃないだろ…。
いつまでそれ繰り返すんだよ。ホンマに馬鹿みたいやと思う。(呆

国会の証人喚問を傍聴してたヒューザーマンションの住民の方なんか、
被害者の救済の話なんかそっちのけで、「安部が」「安部が」言うから、
「自分達を『政争の具』にすんな。(激怒)」って、民主党にマジギレしてたらしいじゃん。wwww
119名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:38:12 ID:k0JRJUYe0
そもそも現地の検査がすまないうちに輸入開始を早めたんだろ
訪日した大統領への手土産のためだけに
120名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:38:17 ID:/58Es7lC0
■1月19日、現地調査未了に対して、食品安全委員会から疑問の声あがる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000144-mai-soci
<牛肉輸入再開>「早過ぎ?」 食品安全委で疑問の声相次ぐ
 食品安全委員会の専門調査会が19日開かれ、米国とカナダでの査察前に、牛肉輸入が
再開されたことに対して疑問の声が相次いだ。
 吉川座長は「再開前に両省が米国に行って見てきて、それから再開だと思う」と発言。
 寺田雅昭・食品安全委員長も「これでは国民が牛肉(の安全性)について耳を貸さなくなる」
と批判した。(毎日新聞) - 1月19日22時4分更新

■日本政府調査団は10箇所のみ調査済み(30箇所は未調査)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000184-jij-pol
 厚生労働省と農水省は(1月)19日、米国内の牛肉処理施設に22〜30日の予定で査察団
を派遣すると発表した。査察団は3チームに分かれ、ネブラスカなど4州にある10カ所
の施設などで対日輸出の条件が守られているかどうかを確認する。
 両省は米国産牛肉の輸入解禁に伴い、昨年12月にも査察団を派遣しており、今回が2度目。
 両省は月に1度のペースで査察団を派遣し、対日輸出を計画している約40の食肉処理施設へ
の査察を今春までに終わらせたいとしている。 

■1月20日、輸入390キロ中の55キロから背骨発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000013-yom-bus_all
問題の牛肉は、米ニューヨーク州の食肉加工業者が輸出したもので、20日に成田空港
に到着。動物検疫所で調べたところ、41箱(390キロ・グラム)のうち3箱(55
キロ・グラム)から、背骨がついた子牛の肉が見つかった。

■政府調査チーム「問題はなかった」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060120/20060120-00000045-ann-pol.html
輸入再開決定後には、政府の調査チームが現地の食肉工場などを査察し、
「危険部位の除去作業などに問題はなかった」としていました。
121名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:38:51 ID:fvBOKGi20
>>20
「ちょっとまて、前原批判する奴に聞くが
野党が与党の間違いを糾弾しなかったら真の民主主義とは一体なんなのだ?
与党に文句を言うのは許さない独裁が民主主義とでも言うのか? 」

…。あのな。
こいつらの追及する責任の所在は、いつもいつもなぜか「自民党」だけで、ほかのはなぜか出てこないんだよ。

要するに「自民党」言いたいだけちゃうんk(ry
122名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:39:25 ID:+3lseFUn0
>>118
政府なり自民なりの問題を追求するのはいいんだが
やり方が下手
どうもポイントがズレてる
123名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:39:30 ID:Vy2xndBx0
施行施行言ってるヤツは何なの?
124名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:40:20 ID:19BZcZOy0
>>107
自分もそう思った。
とにかく米国側の尻尾をつかまえないとどうしようもないもんね。
こうでもしないと米国も永遠に輸入再開を催促しつづけるし、
今回の発覚は朗報だと思った。

それに今回の輸入再開で近所のスーパーが米国牛肉を扱いやがったので
正直困ってたところだ。
125名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:41:14 ID:fvBOKGi20
こんな今の民主党みたいな連中なら、公明党のコウモリ野郎とでもホイホイ連立組むぞきっと。w
126名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:41:50 ID:1NosgipB0
>他国の要請を優先してきたツケが回ってきた

中国の要請を優先してるのにミンスはなにを言ってるんだ
人のこと言えないのに口出すなよ
127名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:42:02 ID:nZ25LX4H0
アメリカ側の明らかな約束違反なのに、それを日本政府の責任に転嫁するなんて。

民主党って根っからのアメリカの犬なんだね。
128名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:42:35 ID:/58Es7lC0
>>107
駄目なのは日本政府の調査団だろ

ろくに調査しないうちに輸入再開。それで背骨付き。
129名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:43:24 ID:adWiCN1y0
危険部位が混じってたことが総理の責任なんですか><
130名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:44:00 ID:wb83SIHv0
しょうがないだろ
与党があまりにもでか過ぎるんだよ
何やってもOKな状況になった与党を止めるには
実際は党首の責任問題に追い込んでもう一度選挙をさせるのが一番だ
131名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:44:20 ID:yeB/Zihk0


 自民&層化→後藤組→ダイナシティ→ライブドア→株式市場混乱
   ↓ ↓ 
   ↓ヒューザー→偽造→不動産市場混乱
   ↓
  消費者よりアメリカ→危険部位→食品市場混乱

      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ 自民!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  層化!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡        
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘



132名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:44:31 ID:wmrQAAJi0
わが国は不思議な国である。

中国や韓国等から「靖国に行くな」といわれると、
即座に「内政干渉だ!」と反発するが、
米国から「憲法を変えろ」といわれても、
反発するどころか、むしろ、米国の意向に従って
改憲をもくろもうとする。

どうも「内政干渉」とは、中国や韓国等による口出し限定で、
米国による口出しには当てはまらないようだ。

それはおそらく、わが国は、形式的には主権国家であるが、
実質的には米国の一州であることに起因しているのではないか。
わが国、いや、わが州は、半ば米国の51番目の州であり、
小泉純一郎氏は日本国首相というよりも、
むしろ共和党所属の日本州知事といった方が良さそうなくらいだ。

もし、BSEに感染した牛肉につき、米国ではなく、
中国や韓国などから輸入を迫られた場合、
果たして輸入をすんなりと受け入れられただろうか?

だが、そんな米国民的日本人にも、嫌いな米国産物がある。
それは「日本国憲法」である。
BSE牛肉を「押し付け」と思わない彼らも、
憲法だけは「押し付け」と信じて疑わないのだ。

既に、BSE牛肉を食べる前から、
アタマの中身はスポンジ状になってしまっているのかも・・・。
133名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:44:41 ID:l3d9zXSq0
ここらでさくっと中国の問題も取り上げたらどうでしょう?野党なんだし
134名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:44:59 ID:ZSxhPJI/0
>>125
ヒント:馬渕
135名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:45:43 ID:70A8z1pX0
>>128
業者が荷積みする瞬間まで監視してなきゃならんのか。
136名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:46:56 ID:3pUg2AGY0
ついでに日本の全頭検査を廃止したことも他国の要請を優先してきた
ことの証拠だといってやれ。
137名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:47:01 ID:/58Es7lC0
>>135
ニュース読めよ。>>120
138名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:47:38 ID:vDXPddvq0
結果的に、米牛の輸入は禁止、和牛の輸出はOKになったんだから、
GJ!でないかい?
139名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:47:55 ID:RZdfYIwJ0

アメリカの対応が杜撰なことは再三指摘されてたことでしょう。
それを承知の上で輸入を再開して案の定、こういった事態になったんだから政府に非があるのは明らか。
140名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:48:44 ID:4tmZSHP40
市場に流出したんなら、責任と言うのも解るが・・
昔の原発停止と同じだな、安全装置が機能し停止した事自体がとんでもないと叩いてた・・
141砂漠:2006/01/21(土) 00:48:52 ID:9yYx0Wjy0
日本の野党の仕事は日本を攻撃することです。
142名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:48:59 ID:70A8z1pX0
>>137
検査後に混入したんだろう?何言ってんだお前?
143名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:48:59 ID:C31j6Cq00
>>54
こういうバカもまとめて葬った小泉GJ!
144今こそ考えよう:2006/01/21(土) 00:49:13 ID:utFPuSB90
決められたことをまもれないから法律がある
その法律を決めることのできる政治家は今何が求められているのかを考えてほしい?
自由と勝手を勘違いしないでほしい
145名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:49:34 ID:bFsTn/lF0
民主は政権が欲しい余りに郵政民営化に反対して
強烈なシッペ返し食らったのをもう忘れたのかよ。

叩くべき所とそうでない所くらい
ちゃんと嗅ぎ分けられるようになれ。

でないと政権なんて到底任せられん。
146名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:50:12 ID:3C42CEaf0
揚げ足取りに走れば菅・岡田と同じコースだぞ、独自性を出せ!>前川
147名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:50:45 ID:BM41iq2q0
>>138
検疫をなんだと思ってんだ?

行き当たりばったりで輸入再開してんじゃねーよ。
148名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:51:41 ID:fvBOKGi20
>>132
理由:単に軍隊が防衛に必要なのに整備できてないから。

そんなことも理解できないお前の頭がスポンジお花畑w(プ

せめて、アメリカvs中国の2極だけで善悪語るのやめろ。大人なんだからさ少なくとも「テーマ別」で行こうぜ、な。wwwwww
149名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:52:17 ID:nZ25LX4H0
現地調査したって、その後に今回のような約束違反やられたら分かるわけないじゃん。

それよりも、今回のように水際で調査した方が的確。
それがイカンと言うのは、より不確実な調査方法を採れと言ってるようなものだぞ。

これで日本を非難する連中って、国民の安全なんて全く考えてないだろ。
150名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:52:20 ID:7ZBiiACLO
小泉と安部とハム介と堀江

楽しませすぎだよな
151名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:52:29 ID:MJbadd7i0
乙葉もかわいいが、乙部も素敵
152名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:53:09 ID:ivf7kZd40
>>107
>アメリカの”食品管理体制の低さ”が招いた事故を、
それについても考慮して、安全宣言を出したわけだろうが。

>一昔の自民(政治全般)なら「隠蔽」していた可能性のある件をオープンにしているのだが。
政府として最低限、できて当たり前のことが、そんなに素晴らしく見えるとは、
昔の自民党はよっぽど酷かったんだな。
153名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:53:31 ID:k0JRJUYe0
>>142
政府調査団が検査してないところからしか出てない
検査し終わる前に、大統領訪日の手土産のためだけに牛肉の輸入開始を早めたんだよ
154名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:53:45 ID:5+J6cyC40
恐らく食肉加工の現場には何も伝わってないと思う
155名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:54:00 ID:/58Es7lC0

>>142
だから>>120のニュースよめよw
背骨が付いてきたのは日本政府調査団が未調査の30箇所から。(報ステ)

政府対応について、安全委員会が既に19日に批判しているわけだ。
156名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:54:08 ID:kEE3Pcge0
>>140
だよな。国内で流通する前にきちんと水際で摘発したのに責められたんじゃ、
「責められてはたまらないので見なかったことに…」と隠蔽体質になってしまうよ。
まさに原発行政のようなことに。
157名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:54:15 ID:UqTCY/izO
なめられすぎ日本そして小泉政権

日本人をばかにするなあ!!!!!
158名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:54:15 ID:LmJQX+b60
>>100
金をかけるところが違うといいたかっただけ。
もう少し発症率の高いものだったら、その高さに見合った検査をするべきではある。
感染型プリオン蛋白での発症率は極めて低いし、ヒトからヒトへの感染をするわけでも
ない。脳、脊髄、回腸あたりを除去していれば問題はない。
今回の政府の再開禁止処置には賛成だが、マスコミが騒ぎすぎ、日本内で検査に金かけ
すぎといいたかった。
159名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:54:15 ID:C9+opchP0
本当に悪いのは牛肉を自国で賄えないほど消費する日本人ではないだろうか
160名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:55:20 ID:FI02L1/T0
>>121
そりゃいつもいつも自民党が与党だからな。
161名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:55:22 ID:pbM0WdY00
小泉の前にアメリカに文句言えよ前田さん
162名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:56:17 ID:BlnPKvVF0
>「国民の安心、安全を確保するのが政治の責任であり、
>他国の要請を優先してきたツケが回ってきた」

このセリフはとてもいいぞ、前原。
安心や安全に関しては食品だけでなく、アメリカだけでなく、
ビザ免除とか靖国参拝中止要請について特定アジアにも当てはまるからな。
そっちも頼むぞ。
163名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:56:48 ID:bHkww7Zt0
最近の反小泉派連中の言動にはウンザリさせられてばっかだ
本来の目的や存在理由をすっぱり忘れ、ひたすら政争の具にしようと必死杉

なぁ、民主の党首さんよ
アンタ確か就任したとき、批判だけじゃなくて対案を出す事で、政権担当能力をアピールしたいとかそんな風な事言ってたよな?
頼むからあんまり失望させんでくれよ・・・
あんたらがそんなだから、小泉を勝たせすぎてしまったんじゃないか
164名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:56:50 ID:YkkPEHWb0
まぁこれでアメリカに問題が有るのがハッキリしたから良いんじゃないの?
165名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:57:10 ID:ivf7kZd40
>>140
事故を起こした原発を修理して、1ヶ月でまた止まったら叩かれるのは当たり前だ。
>>145
さすがに”自民を叩くことは何があっても許せない”と言う奴から支持を集めようとは思ってないだろw
166名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:57:45 ID:hSFsb1Fm0
まあ、民主党は何も変わっていない


ってことだけは良く解った w
167名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:58:11 ID:70A8z1pX0
>>155
12月に査察してるそうだが、検査してないところってのは何処の話だ?
168名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 00:59:09 ID:10TyK1cG0
国民にアメリカの牛肉は安全ですと、あれだけ主張していきなりこれだろ。
その発言の根拠は一体なんだったのか?と厳しく問われるのは当然のこと。
政府の発言に何の権威も責任もなかったら国民は何を信じればいいんだよ。

これで野党が首相の責任を追及しない方が恐ろしい。
169名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:00:25 ID:/58Es7lC0
>>167

政府調査団は40箇所調査する約束
しかしやったのは10箇所だけ
1月19日では30箇所やらないで残ってる

それを厳しく批判したのが安全委員会。それが>>120の記事

調査してない30箇所から背骨付き肉が輸入された。
これぐらい読めば解るだろ。
170名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:00:53 ID:k0JRJUYe0
日本は輸入を政府主導で無理に早めたせいで国内の業界に不必要なダメージ
米国も業界が全頭検査に応じるといってんのに政府が許さんとかいって業界にダメージ

政府はどっちも糞だな
171名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:02:00 ID:70A8z1pX0
>>169
だから>>120の記事の何処に書いてんだよ?
172名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:03:20 ID:k0JRJUYe0
>>171
ソースも精読する気がないのにゼロから何でも教えてもらえば済むと思ってるのに
でかい口だけは叩く池沼はひっこんでたほうが他の人のためになります
173名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:03:39 ID:/58Es7lC0
>>171
おれのレスに書いてあるだろが。>>155>>120

読まないでレスすんな。
174名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:03:43 ID:bHkww7Zt0
>>165
修理屋を叩くのが筋だろ
なんで修理を依頼した奴が叩かれるんだ?

あのな、対米交渉の経緯を見れば、これ以上牛肉輸入を引き延ばせないのは素人目にも解った
んじゃ、どうやれば自国の安全保障、この場合は食と国防の二点を満足させられるのか
具体的には民主党ならこれこれこうやって米国、中国、北朝鮮から譲歩を引き出します
とかそういうのを教えて欲しいわけだが?

その点について、民主には絶望しか無いから自民党って書いて投票したんだよ
俺は
175名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:03:45 ID:Poe+G5+8O
日本人はBSEや寄生虫で大騒ぎしすぎ。
こんなもんすぐに免疫力がつくだろ。
176名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:05:08 ID:2hwvg5jT0

野党!!!仕事しろよ!!!

177名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:05:54 ID:RZdfYIwJ0

>あのな、対米交渉の経緯を見れば、これ以上牛肉輸入を引き延ばせないのは素人目にも解った
>んじゃ、どうやれば自国の安全保障、この場合は食と国防の二点を満足させられるのか
>具体的には民主党ならこれこれこうやって米国、中国、北朝鮮から譲歩を引き出します
>とかそういうのを教えて欲しいわけだが?

ど素人が識者気取りで馬鹿丸出しだな。w
178名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:06:28 ID:9tLNSznw0
>>175
飴牛と姦国キムチを好きなだけ食うが良い
179名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:06:34 ID:BCeVQAhPO
免疫系を勉強しなおしなさいな
180名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:07:08 ID:k0JRJUYe0
>>174
対米交渉の経緯ってw
訪日した米大統領の満面の笑顔でも見てるのか?w

輸入引き伸ばしどころか検査中のを無理に早めたのがこの結果じゃん
これが誰でも納得しうる経緯なのかw
181名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:07:20 ID:6FbAUomG0
>>1
本当に前野は馬鹿丸出しだな。

>>121
対案が無いんだよ、文句だけなら猿でも言えるんだよ。
猿のお前にはそれで精一杯かもしれんが。

>>123
ただの反日民主工作員。スルーが最良かと。
182名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:07:21 ID:LmJQX+b60
>>168
いや、だから・・・w

輸入品に協定違反の物が入っていて、それで輸入をストップした。

この行為のどこに自国の責任があるのか?
183名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:07:26 ID:00MMrM8O0
>>177
煽るのは質問に答えてからにしような。
184名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:07:53 ID:mCSfhxia0
>>175


      そういえばキムチは検査結果出てないんだよな。



185名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:07:57 ID:70A8z1pX0
>>172-173
だから未調査の業者かどうか、何処に書いてあるんだ?
186名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:08:53 ID:adWiCN1y0
日本の検疫機能はしっかりしてるってことはわかった
187名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:09:08 ID:/58Es7lC0
>>185
だから>>155の報ステソースで書いてあるだろ

なんでそこまで説明しなきゃいかんのか?馬鹿馬鹿しいわ。
188名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:09:50 ID:mWZLrdSK0
してやったり!!
ざまぁ小泉、ざまぁ米日外交!!
結局、アメリカ政府はアメリカ畜産業界の圧力によって、日本人には「そんな危険な部位は輸出しないよ。
約束します。」と言っていたクソゴミをよこしたわけだ。
予想通りだね。
さて、みなさん、このクソ米産BSE汚染背柱入り肉を、検証もせずに扱った業者を晒そうではないか?
189名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:09:55 ID:JtjxnkMi0
こないだの証人喚問の時もそうだけど、
結局、政争の道具にしか考えてないんだよなぁ
前原になっても、全然変わらないな民主党
190名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:10:12 ID:wR94NldfO
武部:悪者探しに終始するとマンション業界が潰れてしまう
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
関係者三人変死内一人焼死(事務所爆発)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
飯島秘書官(小泉首相)マスコミに圧力
(2chでも関連スレ不自然な[DAT落ち]
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
自民、世論に押されしかたなく証人喚問
(なぜか前夜堀江ガサ入れ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ライブドアショック発動、全世界同時株安
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
翌々日株価急速に持ち直す。金融庁動く
堀江元側近自殺?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ライブドア株、連日のストップ安投資家悲鳴
小泉武部:堀江は公認してない、関係ない
191名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:10:28 ID:LmJQX+b60
>>179
>日本人はBSEや寄生虫で大騒ぎしすぎ。
>こんなもんすぐに免疫力がつくだろ。

「なあに、かえって免疫力がつく」ネタでしょう、とマジレスw
192名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:11:30 ID:qvINKlDc0
民主のダメな部分にのまれるなよ、前原。
時既に遅しでないことを祈る。
193名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:12:31 ID:k0JRJUYe0
小泉のベストフレンドな大統領の訪日の手土産のためだけに
査察中のところを無理に早期輸入開始した

こんだけのことだろ
日本政府に批難が集まって当然じゃん
政府が馬鹿をやらかすから日本の業界にまでダメージだぞ?
194名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:12:33 ID:nB699sud0
>>152
たしかに昔の自民は酷かったな。
民主に惚れた時期もあったが・・・

安全宣言について
事故と言うものは突如として起こるもの。
事故が起こって二次災害になるまえに迅速な処置を行ったことは賞賛するべきことです。

195名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:12:57 ID:/souDSt90
ちゃんと検査して見つかったんだから
小泉に責任が〜と言うのは間抜けすぎるだろ・・・
悪いのはアメ公業者。
196名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:13:00 ID:oKppxcfHO
対案とか言ってる奴は馬鹿なのか?
197名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:13:15 ID:6FbAUomG0
>>189
同意。結局民主は被害者のことなど何も考えず
業者、あるいは業界と政府の癒着などを指摘するばかり。本筋はそこじゃないだろうにな。

被害にあった住民も可哀想に、インタビューで民主に文句を言ってたよ。
税金払う側としては、野党にも血税が行くのかと思うと腹が立って仕方がないよ。
198名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:13:18 ID:H+vZYLGT0
ぷっ
事態が飲み込めてないミンス叩きたいだけの脳無しバカが大量に飛び込んできてるなw
少しは事前に情報仕入れてからレスしろよ。
あ、全員>>185みたいな文盲だから不可能かw
199名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:13:44 ID:D1MpAffG0
「検査体制などに問題ない」。輸入米国産牛肉で厚労省。
通関済みの安全性を強調。「約束守られなかったのは残念」。

何故に米国政府より先に、
日本の厚生労働省が安全宣言を出す?。

こいつら、米国の税金で食わして貰っていたのか?。
200名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:14:24 ID:vH21vHn10
すぐ輸入禁止にしたじゃん、
何か文句ある?
201名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:14:34 ID:wxwwmMMw0
解禁してしまった失敗よりも、全面停止にした決断の方が評価されてしまうような気がする
どこまでもおいしい奴なんだ
202名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:15:29 ID:/58Es7lC0
>>195
>ちゃんと検査して見つかったんだから

そうじゃない。アメリカの牛肉に、目で見て解るほどでかい背骨が
ついてたから、検疫の検査官でも一発でわかっただけ

安全委員会の山内教授は「あまりにもズサン」と吃驚してたね
これはニュース23で見た


203名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:15:45 ID:6FbAUomG0
>>201
で?何か不備があったの?

言ってみろよ、おい
204名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:16:40 ID:nZ25LX4H0
>>199
通関でチェックしてるからに決まってるだろ。
どの段階の安全性を言ってるのかも読めないの?
205名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:17:17 ID:WBpiT5x40
>>195
むしろこれも想定内
解禁すべきではなかった
全面解禁への布石だよこれも
206名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:18:05 ID:vH21vHn10
おいおい、このまま輸入を再開しなかったら制裁を喰らっていた可能性があったし、
アメリカのヘマでまた輸入禁止にした方が文句は言われないだろ。
207名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:18:18 ID:6FbAUomG0
昔の自民党だったら、簡単に通っただろうな。
小泉政権だからこそ事前に見つけることができた。GJ!
208名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:18:43 ID:+Ilz+hnj0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←前原
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←馬鹿
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
209名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:18:50 ID:k0JRJUYe0
>>203
お前本当に頭おかしいのか?

査察が済む前に、大統領訪日の手土産のためだけに政府主導で輸入を早めた

これがお前には政府の不始末に写らんのか?
日本の業界と消費者に不必要なダメージと不安を与えたんだぞ?
210名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:19:10 ID:RZdfYIwJ0

>あのな、対米交渉の経緯を見れば、これ以上牛肉輸入を引き延ばせないのは素人目にも解った
>んじゃ、どうやれば自国の安全保障、この場合は食と国防の二点を満足させられるのか
>具体的には民主党ならこれこれこうやって米国、中国、北朝鮮から譲歩を引き出します
>とかそういうのを教えて欲しいわけだが?

君は日本が狂牛肉の輸入を拒んだ場合、安全保障にどういう影響が出ると思ってるのかな?w
輸入再開でどんな『譲歩』を勝ち得たわけ?w

ど素人なりに答えてみて。
211名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:19:11 ID:gF6clZSJ0
>>1が丑じゃなくて驚いた俺がいる件
212名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:19:20 ID:V7fOyVCs0
次はどんなタイミングで再開されるんだろうね。
213名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:20:11 ID:+/xk3JpX0
どうせ尻尾をだすから
一度再開を決めて
相手の自爆をさそったんじゃないか?
214名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:20:16 ID:nyOCEFWl0
>>207

スゲープラス思考www
215名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:21:52 ID:+Ilz+hnj0
                」´ ̄`l      パン
         小鼠    T¨L | _      パン
          ↓     `レ ̄ `ヽ  
        」´ ̄`l     |  i__1
   n     T¨L |___.  _ゝ_/ ノヾ
  ミ' )ー─「 `レ ̄    ̄^L__j,,ィ´  )))
  ⌒' ̄ ̄└─┤  i__1  |   )  〔
     __,,,... -- _ゝ_/ ノ⌒/  ノ┴、 ノ─-、  ─-- ...,,,__
_,, -‐ ´     L__j-´    ゝ、____ノ二7__ノ二7     ` ‐- ,,_
                       l_/    l_/
216名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:22:14 ID:Lm/R2ntg0
これでアメリカは牛肉を外交カードに出来ねーべ
まさに肉を切らせて骨を断つ

牛肉食った奴、人柱乙
217名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:22:37 ID:k0JRJUYe0
>>213
米牛輸入が遠のく上に不安の傷を広げるだけじゃん

吉野家他業者の株価の操作を狙った、というほうがまだ納得がいく

どっちにしろ牛丼が先延ばしになった。死ね糞政府
218名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:22:53 ID:2hwvg5jT0
これだけじゃないぞ。
強度偽装とライブドアもちゃんとやれよー!!
219名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:23:06 ID:nZ25LX4H0
>>209
現地調査でも税関調査でもどちらでも安全検査さえできればどちらでもいいわけだろ。
現地調査なんてしたってそのとき限り、それよりも毎回税関調査した方がいいじゃない。

なぜ不確実な調査方法にこだわって、それをしなかった日本側を非難するのかね?
それほどまでしてアメリカを擁護する理由がまったく理解できない。
220名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:24:09 ID:vH21vHn10
これで、もう一年ぐらい輸入禁止しても
制裁しろとか文句を言われずに済むねw
221名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:24:23 ID:7XQ0etVg0
牛はBSE、鳥はインフルエンザ。豚くんだけはどうか無事で。
犬好きのオレとしては犬丼だけは食えね。食えねえよう…
222名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:24:57 ID:GKwueptE0
これで小泉の影響力が低下して、皇室典範改正案がボツになる展開キボン。
223名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:25:03 ID:bHkww7Zt0
>>210
質問してる側に聞いてどうするんだ?
民主党ならこうするってのを聞きたいんだけど
224名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:25:19 ID:k0JRJUYe0
>>219
あほか

政府の未査察のところからしか出てない以上政府批判が出て当然だろ
225名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:25:50 ID:wEOZk00g0
>>219

別にアメリカを擁護しているわけではないと思うが。
どっちも責任がある。
226名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:25:50 ID:2VD73Dss0
別につけは回ってきてないけどな
227名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:25:57 ID:adWiCN1y0
>>202
TBSと朝日が好きなんだね
228名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:26:40 ID:HBvmLvbx0
アメリカじゃ解体した後の背骨部分と肉部分を同じ部屋に
置いておくだけでも違反になって出荷できないのに…
229名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:27:20 ID:nyOCEFWl0
>>222
激しく同意!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
230名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:27:39 ID:/58Es7lC0
>>219

219は、危険部位除去のしくみが全然わかってないね。
背骨がついてくるなんぞは、ありえないほど初歩的な、驚異的な失敗

それ以外に脊髄の除去方法、ずい液の洗浄など
細かい規則がやまほどあんだよ

それを40箇所の解体工場でチェックするのが日本政府査察団
その査察を4分の1だけで見切り発車したのが現状。
231名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:28:18 ID:fvBOKGi20

つうか、とりあえず、こと「牛肉」では、アメリカは信用できない商売相手だということは判った。

仲良しだし、「約束守る」って言うから一度は赦してやったが、だめなら仕方ないよね。

人命・安全よりコスト重視なら、もはや取引しない。それだけだろ。
232名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:28:24 ID:nZ25LX4H0
>>217
>米牛輸入が遠のく

はあー? 危険な肉を輸入したってしょうがないだろ。

かと言って、”危険かも””信じられない”とだけ言って禁止措置を続けるわけにもいかない。

明白な証拠をつかむ必要があるわけで、現地調査であれ税関であれ、それを挙げることができたのは
日本にとってプラスなわけだよ。

これで物証をタテに堂々と米国に迫れる!と思いきや。
背後から日本側に責任転嫁して米国を擁護する連中がうようよ湧いててがっかり。
233名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:29:46 ID:vH21vHn10
ほんと、食肉関係になると
妙なのが湧いてくるなw
234名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:29:51 ID:88RHk6WC0
>>230
それって認可出してるアメリカ政府のほうが問題じゃね?
235名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:29:59 ID:FH86ZMd80
半日ゼーリックがなんて脅してクルか見ものだなw
236名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:30:40 ID:k0JRJUYe0
>>234
国内用と輸入用とで扱いが違うらしい
237名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:31:38 ID:jlBnwqfK0
普通の国:ざけんなよアメ公、安全だっつーから輸入再開したんだぞ!
日本:ノーコイズミ!

なんだこの国w
238名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:31:43 ID:6FbAUomG0
>>233
同意。政局に絡めたい反日民主工作員がわらわら湧いてきて
訳の分からないことを単発IDで書き散らす。

本当に民主って批判しかできないんだと、確信にいたりました。
239名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:31:47 ID:oKppxcfHO
この間まで、反対派をB扱いしてた奴らがよく言うよ
反対派の言ったとおりじゃねーか
開き直ってんじゃねーよ
240名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:32:01 ID:G/G3mCWI0
>>188

クソ酪農百姓が仕込んだ可能性もあるわなwww

241名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:32:33 ID:/58Es7lC0
>>230

輸入再開条件として、日本政府が国民に約束したのが日本査察団

それを4分の1の査察で見切り発車した
のは明らかに日本政府の日本国民への約束違反だな。

だから安全委員会が怒っている。それが>>120の19日の記事だよ。


242名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:32:53 ID:F3s+87FP0
アメリカの牛肉管理がずさんなことは前から指摘されていた。
ブッシュの飼い犬の小ねずみが見切り発車したおかげで危うく国民の生命を危険にさらしかけた。
民主はちゃんと責任を追求するべき。
243名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:33:13 ID:VIVsLHx10
>>1
>他国の要請を優先してきたツケが回ってきた


靖 国 問 題 の こ と か
244名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:33:13 ID:XhDweNJt0
         \      小泉かわいいよ小泉!!!     ./htt゙ョッ!!?  小泉かわいいよ小泉     キモいモナ
小泉かわいいよ\        ∧_∧ ∩ ウルセェYO!!>/. .∧_∧      ∧_∧       ∧_∧
   小泉だってw .\      ( ・∀・)ノ_彡____  ./  ( ;・∀・)    (; ´Д`)ハァハァ  (・∀・;)
          ∧ ∧ \    (入   ⌒\つ バンバン!!  ⊂   ⊂ )     ( つ ⊂ )      ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_ .\   .ヾヽ  /\⌒)/  |/      〉 〉\\   〉 〉 く く    //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /      (__) (_)  (_.)(_)   (_) (__)
   /∧_∧頭ダイジョーブか?\   ∧∧∧∧ /            『小 泉 厨』
245名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:33:16 ID:nZ25LX4H0
>>224
税関のチェックは「政府が行なった」わけでしょ。

>>225
たとえば前原氏の発言のどこに米国を批判する部分があるわけ?
そもそも真っ先に日本を非難する言葉が出てくるのがおかしい。
246名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:33:48 ID:8uaSNiEs0
米のやり方に危険を感じた米関係者がわざと流したんだろコレ
247名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:34:00 ID:6FbAUomG0
>>244
それ面白くないよ。悪いけど。
248名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:34:09 ID:vH21vHn10
>>239
え?俺は、輸入賛成の方がB関係と思ってた。
249名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:34:48 ID:fvBOKGi20
>>232

激しく同意。

戦後の第二次世界大戦の責任追求のやり方と一脈通じるものがあると思う。こいつらの短絡思考は。


社民党や共産党ミンス党やあるまいし、なんでもかんでも日本が悪いじゃ、勧善懲悪のヒーロー物じゃあるまいし、世の中単純化しすぎだ。w
250名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:34:56 ID:l28KYp3V0
日本丸が沈もうとしているこの大事なときに、
おなじ船の上でもめるようなバカは相手にせんのだ!
251名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:34:58 ID:wEOZk00g0
政府はアメリカの責任を追及し、野党は政府の責任を追及する。
これのどこに問題が?
252名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:35:29 ID:oKppxcfHO
>>233>>238
まだ、Bだの工作員だの言ってんのか
本当に糞だなお前ら
253名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:35:52 ID:/58Es7lC0
>>241>>234へのレスです。

>>245
税関のチェックなど、危険部位のチェックのうちに入らない
たんなる目視だから。

目視で発見できたのは、違反箇所が「背骨」という幸運によるもの
というか普通「背骨がついてくる」はあり得ないわけでw
254名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:36:07 ID:uQW07yld0
>>251 同意
至極当たり前。
255名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:36:09 ID:k0JRJUYe0
>>245
お前は日本政府批難が米国擁護にうつるその色眼鏡を何とかしろ
256名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:36:20 ID:ItUHyPQl0
輸入自体の賛否と
輸入した物に危険部位が混入していた事は分けて考えるべきのような
257名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:36:27 ID:XhDweNJt0
◆小泉人気に見る日本政治の珍妙

小泉首相は、安物の国民主権という「虚構のバカ祭り」(参議院選挙)に救われている。
彼の演説に内容は何もない。アジテーションの中に「国民に痛み」を分配するなどという
本音を織り込んでおけばいいのだ。フィーヴァーしている聞き手も、内容なんかを知り
たがってはいない。そんなもの聴いたって、訳など分からない。いまのノリだけを楽しん
でいるはずだ。
ttp://tanakanews.com/jimbo/227-1.html
258名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:36:28 ID:RXJigw+g0
小泉GJとか言ってる奴って頭おかしいのか?
明らかに怪しげな検査しかしてないアメ牛をごり押しで輸入再開したのはどこの誰だよ
259名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:36:50 ID:ejr2hfx/O
その小泉に一票入れて!今更、文句か?阿保丸だし!植民地やろ?アメリカの?
260名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:37:14 ID:Zy0Lrr6l0
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060120214826X925&genre=pol
「国民の安心、安全を確保するのが政治の責任であり、」


よくこんなセリフが吐けるよ。自分さえよければいいってのが政治家だろ。
261名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:37:24 ID:VIVsLHx10
>>258
言ってる奴いないだろ
262名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:38:15 ID:Dmjj0GGz0
小泉は国民を愚弄している。
早く死ねばいい。
263名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:38:37 ID:vAcGw5En0
まず政府叩きありきみたいな連中が居るから
日本にはマトモな野党が育たないんだな。
一切叩くなとは言わぬがこれではね・・・。
264名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:39:39 ID:XhDweNJt0
米国の関心事は350兆円におよぶ郵政マネー

 「Los Angeles Times」の記事にしても、あるいは、CNNの長めのニュースにしても
郵政民営化の説明で強調されるのはただ一点、郵貯が世界最大の貯蓄銀行で、
それが民営化されたら、350兆円におよぶ郵政マネー(簡保も含めて)を持つ世界
最大の銀行が生まれるということである。アメリカの関心は(政府も民間も)郵政
民営化の問題で関心があるのは、この一点だけなのである。

すでに幾つかの雑誌メディアが指摘していることだが、一般国民にはほとんど理解
されていない、郵政民営化問題の最大の背景は、それが一貫してアメリカ政府が
毎年、日本政府に突きつけてくる改革要求リストのトップにあるということである。
ttp://soba.txt-nifty.com/zatudan/2005/08/post_4ab8.html
265名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:40:21 ID:Zy0Lrr6l0
民主代表、自民、敵ながらあっぱれ=「大統領より安全を優先」−米国産牛肉

民主党の前原誠司代表は20日夜、
米国産牛肉に危険部位が混入していた疑いで、政府が輸入禁止を決めたことについて
「(昨年12月の)ブッシュ米大統領の訪日に合わせて(再開準備を)進めてきた経緯もある」
が「国民の安心、安全を確保するための迅速な対応に感動したw」と述べ、
全面禁止を即決した小泉純一郎首相を賞賛した。都内で記者団に答えた。


↑こんな風に言えないのかな、民主党は。
266名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:40:25 ID:gPESmmnm0
和牛輸出は再開して
米牛は輸入再停止
小泉マジック恐るべしか
267名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:40:33 ID:uQW07yld0
ここで叩かないで、何処で叩くんだ?
小泉政権なら何でもオッケーなのか?
268名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:41:16 ID:bHkww7Zt0
けどなぁ
思い出しても見ろ
衆院選挙の時、選択肢は事実上、小泉自民と岡田民主の2択だったわけじゃん?
有る意味究極の二択だったんだな、となんか感慨深いが
この二者からしか選べないってのがうちらの不幸だな
269名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:41:27 ID:H+vZYLGT0
>>252
糞に面と向かって糞って言っちゃいけません!
270名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:41:48 ID:0786cH7a0
瀋陽の日本領事館亡命事件の時もそうだったが、何が起きてもとにかく第一声は「日本が悪い」だな。
万引きされたら用心してなかった店が悪いっていってるようなもんだ。

文句はまず問題起こした犯人に言え。
271名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:42:40 ID:OS0ymbFL0
ここまで無節操に米国の犬に成り下がった小泉には、
靖国に眠る英霊が一番お怒りだろうよ。
272名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:42:54 ID:kHAwsvm70
牛肉やめてクジラ喰うべ
273名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:42:54 ID:/58Es7lC0
>>265
背骨がついてきたのに、輸入継続はありえないだろうw
先方が何一つ遵守していないということが一発で解る

もし継続したら、ものすごい叩かれると思うよ
274名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:44:04 ID:KyS0N9yS0
民主党なら、一年以上前に、米国に屈していたのさ。W
275名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:44:26 ID:uQW07yld0
ま、2ヶ月で再開だろうなw
276名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:44:46 ID:XhDweNJt0
アメリカ流の実力本位社会によって、勝ち組になるのは一握りの人だけで、多くは負け組
になるのだが、特にしわ寄せを食う20代と60代以上に自民党支持が多かったというのは
皮肉を通り越して、無知のなせるわざであり、日本政治は今や小泉流ポピュリズムに操ら
れた衆愚政治と化してしまったようだ。
http://cityscape.air-nifty.com/cityscape_blog/2005/09/post_cfdb.html
277名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:45:17 ID:QhcOTBDnO
みっぴぃはかわいいから応援するよ〜(^^)
278名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:46:25 ID:nZ25LX4H0
>>251
野党が、”自分たちは日本政府の責任しか問題にしません”と明らかにしてから
それをやるというなら問題なし。

しかしそうでないなら、責任の所在について国民に間違った宣伝活動を行なうことになる。
だから問題。
279名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:47:00 ID:RZdfYIwJ0
>>223

>質問してる側に聞いてどうするんだ?
>民主党ならこうするってのを聞きたいんだけど

あのなぁ。
質問の前提がおかしいことを指摘してるんですが。w
馬鹿には理解できませんか?
280名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:47:29 ID:+pmCsxYbO
これは小泉政権に大打撃を与えるね。
強度偽装+ライブドア+牛肉で自民支持急落は免れない。
内閣支持率も5%ぐらい下がっても不思議ない非常事態かもな
281名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:47:34 ID:jPP5l0C90
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     牛さんにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
282名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:48:08 ID:KyS0N9yS0
5%だけ?WWW 
283名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:48:58 ID:oKppxcfHO
>>248
俺がアメの管理は信用ならない云々言ってた時は、
Bだの工作員だの叩かれたもんだよ
今は賛成派がBなのか
284名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:49:22 ID:aWMbxmG60
>>276
とりあえず団塊世代の思うようにならないならいいよ
ここら世代はバブルといい、自己主張が激しい上に破壊力がすごい
団塊の言う逆が正解でいい
285名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:49:28 ID:XhDweNJt0
1、ペイオフ実施反故。
2、国債30兆枠反故。
3、「自民党をぶっ壊す」反故。
4、特殊法人原則民営化反故。
5、経済的規制の原則廃止反故。
6、歳入激減、歳出激増。
7、倒産急増、失業激増。
8、経済的理由による自殺急増、凶悪犯罪急増。

すべて小泉の失政が原因である。
286名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:50:03 ID:MYR9gACMO
結果的要求呑んだ上日本に有利な状況になったのはラッキーだよなぁ
ブッシュも落ち度のあった畜産業界に振り回されずに済むだろうし
民主党もそこそこ叩いておけば与党も世論と野党を言い訳にして輸入拒否できる
民主党はこの問題はムキにならなくていいから特別会計の追求とか頑張ってほしいな
公務員の人件費削減には期待出来ないけど
287名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:50:09 ID:L8RUZENR0
>280
強度偽装の民間委託の問題以外は政府に責任はないと思うが?
つーか5%なら問題がなくても普通に下がるよw
288名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:50:28 ID:/58Es7lC0
アメの危険部位管理が全然信用できないのは
いろいろな報告書が出てると思った

BSE蓄積スレにいけば、たくさん見れるはず
289名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:50:58 ID:0786cH7a0
>>280
-5%て・・・。
イマジンの中でさえずいぶんと控えめだな。
290名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:54:02 ID:LUayxvPl0
5%下がっても
どうということは無いだろ
それでもまだ高い方だ
291名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:54:06 ID:VIVsLHx10
>>285
韓国ピザ恒久化とかな
292名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:55:27 ID:ZQ8TsxJW0
アメリカが実際にきちんとした管理が出来るかどうか見るのも
政府の仕事だろうね。
すき屋に見抜けて日本政府に見抜けないというのも
情けないよね。
293名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:56:09 ID:325BkNnt0
姉歯、ライブドア、牛肉、何れも小泉改革、規制緩和のツケが露出した感じだな
自民党の支持率一気に下がりそうな悪寒
次首相候補の安倍君もここに来て一気にイメージダウン
北チョン叩きで支持率回復させるしか無い悪寒
小泉チルドレンもヤバイ鴨
ただこれだけチャンスがあっても政権交代出来ないのが民主党・・・?
爆弾議員馬渕党首なら勝ち目ある鴨
294名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:56:24 ID:pf9qSxjl0
よーするにアメリカは馬鹿で日本も馬鹿だって事だろ
295名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:57:00 ID:+pmCsxYbO
5%下がったら急落と見出しを付けて大騒ぎする新聞社を6社知ってるお
296名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:57:23 ID:QhcOTBDnO
>>207
>文句を言われなかった

さすがアメリカのポチ

見上げた奴隷根性
297名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:58:26 ID:nZ25LX4H0
>>283
「信用ならない」以外の主張は?
信用するしない自体は主観だからそれだけで輸入拒否は無理。

そういう意味では、客観的な証拠をつかんだ今こそ米国にモノを言い、根拠に基づいた
不信感を宣伝しておくいいチャンスなんだが。
298名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:58:49 ID:/58Es7lC0
>>294
日本向けだけ、特に手抜きしてるかも。
299名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:59:18 ID:bHkww7Zt0
>>279
質問の前提がどうおかしいというのか、丁度いいからあんたが答えてくれ
まぁそもそも噛み合ってすらないわけだし、望み薄だとは思うが
300名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:02:32 ID:aWMbxmG60
>>293
馬渕じゃ地味ックス
結局党内をまとめられない限り民主は無理だと思うよ。小沢のスタンドプレー
や管、鳩山が前原よりちらつくようじゃ民主は無理。これじゃ旧自民だしな
301名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:03:10 ID:wEOZk00g0
>>278

アメリカの責任は自明。そこまで国民は馬鹿じゃない。
まあ食の安全より小泉叩きが優先していることは否定できないが、これで少しでも
輸入体制が改まるなら悪くはない。
302名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:04:19 ID:XhDweNJt0
小泉構造利権内閣

合い言葉
「官から利権へ」
「儲からない建築基準から儲かる建築基準へ」
「儲からない建築基準から儲かる建築基準へ」
「儲からない建築基準から儲かる建築基準へ」
「儲からない建築基準から儲かる建築基準へ」
303名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:06:39 ID:oKppxcfHO
>>297
んなもん腐るほどレポート出てるだろうが
なら信用して輸入した根拠はどうした
今まさに崩れたわけだが
結果として、どちらが正しかったかは火を見るより明らかじゃないか
304名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:06:48 ID:QhcOTBDnO
>>286あんたいい人だな
305名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:07:34 ID:10TyK1cG0
これで小泉GJ!!とか言ってるヤツは救いがたい儲だなー

まあ、この件では中川がいてくれたのは不幸中の幸いだった。
武部だったらと思うとガクブルだな。
306名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:09:24 ID:RZdfYIwJ0
>>299

>あのな、対米交渉の経緯を見れば、これ以上牛肉輸入を引き延ばせないのは素人目にも解った
>んじゃ、どうやれば自国の安全保障、この場合は食と国防の二点を満足させられるのか
>具体的には民主党ならこれこれこうやって米国、中国、北朝鮮から譲歩を引き出します
>とかそういうのを教えて欲しいわけだが?

だからぁ。w
これを書いたのはお前だろう。
偉そうに『安全保障』とか『譲歩』とか言うからには、

>君は日本が狂牛肉の輸入を拒んだ場合、安全保障にどういう影響が出ると思ってるのかな?w
>輸入再開でどんな『譲歩』を勝ち得たわけ?w

上の質問への答えも当然頭にあるはず。
それを述べるのが先だと思うが。
307名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:11:21 ID:L8RUZENR0
>303
別にアメリカを信用して輸入したんじゃなくて圧力その他の事情で
輸入せざるを得なかったんだと思うけど。
308名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:11:38 ID:XhDweNJt0
建築検査機関の民営化を、強い反対にもかかわらず強引に進めたのが、
当時の建設省住宅局長だった小川忠男だ。

小川忠男はその後に内閣府都市再生本部の事務局長を勤める。
ちなみに都市再生本部の本部長は内閣総理大臣の「小泉純一郎」だ。

小川忠男は昨年の夏に、独立行政法人都市再生機構の副理事長に天下りしている。
その人事には恐らく、小泉純一郎が関わっているだろう。
事務局長の再就職を、本部長の小泉純一郎が知らなかったとは思えないから。
309名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:12:25 ID:RZdfYIwJ0
>>299

狂牛肉問題が安全保障問題に悪影響を与えると指摘した外交専門家が一人でもいましたか?
いたら教えてね。w

310名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:12:57 ID:56VbcdJx0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 安全より経済優先 耐震偽装,BSE問題,ライブドア
311名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:13:01 ID:/47kBnSk0
問題はアメリカ側にあって
しかも市場に流通するのを防いだんだから別にOKなのでは?
312名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:13:58 ID:pvgRHUBD0
輸入キムチも何とかしてくれや。
313名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:15:36 ID:H+vZYLGT0
>>306
循環論法と揚げ足取りしか能の無いバカをそんなに追い詰めてやるなよ、具体的な答えなんか
用意できる訳が無いだろう?w
314名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:15:39 ID:XhDweNJt0
150 :名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 23:48:05 ID:tyY9mw2x0
当時の橋本内閣の建設省住宅局長だった小川忠男←こいつが業界と
癒着してて民間に移行させたA級戦犯
業界から賄賂をもらい民間移行を推し進めた張本人。
315名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:16:24 ID:kp7Sqlr40
自民と一緒にアメも非難してれば少しは評価できるんだがなあ・・・
316名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:18:26 ID:s0LnNc2E0
牛肉輸入再開について兼ねてから問題点を指摘していた共産ならともかく
みんすは追認してたも同然なのに・・・
317名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:19:07 ID:bHkww7Zt0
>>306
何故そんな事を聞かれるかがまず解らない
なんでそんなにこだわるんだ?
揚げ足取りしか考えてないならお断りだが

ああ、後その毎度のwはなんとかならんか?
気になって仕方がない

いい加減余所でやれって言われそうだし、これを最後にしておくよ
318名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:19:14 ID:XhDweNJt0

みんな、耐震偽造、狂牛ほか、深刻に考えない!
    -=( つ┯つ  
   -=≡/  / //     
  -=≡(__)/ )   <    次は電気自動車だよ、それに真央ちゃん
319名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:22:26 ID:Ew4+u+lt0

おにく オニク お肉〜♪
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

  お肉をたべ〜ると〜♪
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

あたま アタマ 頭〜♪
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

あたま に プリオン〜♪
   ●●●  ●●●
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
320名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:27:47 ID:H+vZYLGT0
>>317
ぷっ
「安全保障」とか「譲歩」は単なる思い付きで言ってみただけだった、とw
そういう事でいいね?対案厨君w
321名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:28:35 ID:jOmmpCqm0
たまにはいいこと言うなあ前山は
322名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:39:19 ID:oRucXZNA0
お前ら安心しろ!
大企業が太鼓判を押してるんだ。きっと疑いなく安全に違いないZEEEEEEE!
ttp://www.anzen-anshin.tv/top.swf ←ローカルに保存しておくと安心100倍!

吉野家の牛丼 安全・安心!納得Q&A 〜アメリカ産牛肉の疑問にお答えします〜

Q8:アメリカの牛肉は安全なの?

OIE(国際獣疫事務局)が定めた国際基準により、
アメリカ産牛肉の安全性は認められています。

 動物流行病の予防および研究の世界的な機関であるOIE(国際獣疫事務局)は、
食用の骨なし牛肉について、特定危険部位(SRM)が除去された30ヶ月齢以下の
牛由来であれば安全としています。
そしてこれらの国際基準を、アメリカ産牛肉がしっかりと満たして
いることを確認しています ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Q9:アメリカ産牛肉の管理体制は大丈夫なの?

アメリカの日本向け牛肉はすべて、USDA(米国農務省)が認可した、
厳しい管理基準を満たす事業者によって生産・加工されています

 アメリカでは、牧場から加工工場に至るあらゆるプロセスで、
USDA(米国農務省)から各事業者に派遣される検査官の厳正な立会いのもと、
「BEVプログラム」や「HACCP(ハッセプ)」などの
管理プログラムにのっとった操業が義務づけられています。
さらに日本への輸出に再開にあたって、USDAとFDA(食品医薬品局)は、
日本向けBEVプログラムを新たに作成。
特定危険部位(SRM)の除去を更に徹底させるなど、追加の対策を講じています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
323名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:41:04 ID:JM4VQCjK0
次の選挙では自民大敗確実だな
森も小泉も安倍もとっとと消えてくれ
324名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:41:46 ID:aeuq9j310
【BSE】 「アメリカ産牛肉、全面輸入停止」 日本政府、決定★3[3件]
21 : 名前:ネコちん♪ ◆RIaAan710E E-mail: 投稿日:2006/01/20(金) 21:53:52 ID:o5FRSXAS0



       ∧∧   
   ( ,,,,( =゚-゚)  小泉 パチ!パチ!パチ!
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ



49 : 名前:ネコちん♪ ◆RIaAan710E E-mail: 投稿日:2006/01/20(金) 21:55:16 ID:o5FRSXAS0


       ∧∧   
   ( ,,,,( =゚-゚)  小泉 パチ!パチ!パチ!
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ



70 : 名前:ネコちん♪ ◆RIaAan710E E-mail: 投稿日:2006/01/20(金) 21:56:48 ID:o5FRSXAS0


       ∧∧   
   ( ,,,,( =゚-゚)  小泉 パチ!パチ!パチ!
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ
325名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:43:57 ID:Dmjj0GGz0
>>324
ぬっころすぞネコちん
326名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 02:45:41 ID:rhBSJlB70
規制緩和ってみんなが決まりを守るって事が前提なのに決まりが守れないのであれば規制社会の方がまだマシ。
327名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 03:17:35 ID:bBJWRCnK0
そ・れ・を アメリカのせいだとか言いやがる自民信者は細木信者よりも低脳
328名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 03:21:16 ID:3G0VAIfc0
ダメだコリャ
329名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 03:35:08 ID:39H0SxO90
みなさん車売るために経団連会長という特権で輸入再開を猛烈に推してた奥田の会社の車の不買運動を始めませんか?
330名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 03:44:08 ID:pfNOZuZI0
日本人のモラルが低下している。これは中狂の手先の日教組が
まともな教育を受ける機会を阻害していたため、

それにしても野党の批判が無ければ与党がやりたい放題になるのは確かだが、
もう少し建設的に批判が出来ないのか、どう見ても揚げ足取りにしか見えん。
331名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 03:45:14 ID:ypUUki7I0
安全確保してるのに、どこを追求すればいいのだろう。
民主が支持されない理由って、解決策を模索しないところだと思うんだよね。
不得意分野で頑張ったところで、結果出るわけ無いのに。
332名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 03:47:39 ID:4cHnWXR00
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|   / |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < アメリカを想い、                               
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |
    ,.|\、    ' /|、     | アメリカの属国を作る……。これが俺の理想だ
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  |                 
    \ ~\,,/~  /       \ BSEの問題など、たいした問題じゃない                       
                    \_______________
333名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 03:48:20 ID:lXHrr0RH0
この輸入再開から緊急停止までの流れを「ポピュリズム」って言葉で説明できるかな?
334名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 03:50:09 ID:imMIH9LP0
前原が人気ないのは
やっぱり京大カラーのせいかな、とか思う。

なんていうか
やっぱもう、京大って時代にあわないんじゃないかな。校風。
335名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 03:51:43 ID:tjdGwFVi0
ざっとスレ見渡したけど、この小泉擁護の流れは不自然すぎだろwww
大麻を合法化したけど中毒者が続出したので、やっぱり違法にします。
ってのと同じやん。しかも今回は明らかに米に屈したってオマケ付きだしw
336名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 03:55:26 ID:+wsJtU8Y0
まあ、わからないけど、分からず屋のメリケンがうるせーから、
とりあえず解禁して、電光石火でやばい肉を見つける作戦だったりして。

つーか、批判するミンスは気楽なもんだな。
337砂漠:2006/01/21(土) 04:19:20 ID:XgUOO9Yo0
>>335変な例えだな。

つーかアメリカの人々って、メチャクチャBSEに感染してるんじゃ?
338名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:21:45 ID:Xsr23eUw0
解禁してすぐに見つかるなんてありえんな
これが本当なら、本国のアメ人はどれだけ危険な物食ってるんだよ
建築問題は長引くし、ホリエモンは思った以上に拡大しちゃうし
見るに見かねて点数稼ぎさせてやろうとしたんじゃないの
皇室典範もうまい具合に隠せるしね
339名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:22:54 ID:9E9k4Pw90
まぁ未検査の危険米牛が止まるなら結果オーライ
340ドキュソルビシン:2006/01/21(土) 04:23:31 ID:s+IsGyS/0
うみゅ。アメリカ牛肉解禁には賛成なんだけど、こりゃいけんね。
見せしめに5年間は輸入禁止で良しっ!!
341名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:27:43 ID:1dqlmbuh0
どんなツケが回ってきたのか知らんが中朝韓に対するツケの方が全然恐い。
342名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:30:03 ID:jOmmpCqm0
牛肉ってよりアメポチを批判してるんでそ
343名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:36:51 ID:/souDSt90
>>341
そんなもなぁ最初から無いが?
ああ、餌付けしたツケかw
344名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:38:20 ID:7C1v3ow+O
ど〜ん!
345名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:42:04 ID:k5O3EXqv0
あれれ?ミンス党って、輸入解禁賛成派だったような???
346名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:44:48 ID:ocNublvA0
アメリカがイラクに大量破壊兵器があるといえば小泉はあるという。

アメリカが安全だから肉を買えといえば小泉は安全だから肉を買うという。

アメリカがあちこち忙しいから日本も憲法変えて軍事力持てといえば小泉も憲法変える。
347名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:46:52 ID:YRh43S3b0
>>346
部下の武部が究極のイエスマンなら
上司の小泉も究極のイエスマンてわけかw
348名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:48:44 ID:JxenxJT7O
>>337
アメ人の健康に気を使う連中はアメ牛なんて食べないよ
なんせブッシュ自身がアメ牛を危険だから食べないようにしてるし。

349名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:50:45 ID:ocNublvA0
アメリカ天領ニッポンの御代官様小泉
後継者(麻生・福田)も皆お代官様(含む前原・小沢)
なぜか嫌われてしまったアベちゃん
350名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:51:48 ID:/souDSt90
>>346
だって、お隣さんが布団叩きでバンバン五月蝿いんですもん。
守ってもらわなきゃ。
351名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:53:36 ID:M9pS2sEp0
せっかく貧乏人のために安い米国の牛肉輸入してやろうとしたら、逆に叩かれて可哀想だなと、国産の肉しか食べない俺は思う(^ω^)
352名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:54:41 ID:ocNublvA0
>>350
守ってくなんぞくれネーよ
裏でシナと握手してるぞ
353名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 04:58:10 ID:q7lb0ZT60
アメリカは
オサマ・ビン・ラーデンの危険性は現実的で

異常プリオンの危険性は非現実的である

と考えている。
354名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 05:01:49 ID:/souDSt90
オージービーフが好きw
355名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 05:04:45 ID:Z0KKk8ag0

というわけで、 ひゅーザ-の証人喚問から順に方付けないと
国勢の混乱は収まらないよね。

花火方付けようね〜♪
356名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 05:05:11 ID:aLmxQJC+0
>>335
アホか。
危険部位が入って来たんだよ。
誰が危険部位輸入オッケーって言ったんだよ。
悪いのはどう考えてもアメリカだろ。
357名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 05:12:05 ID:aLmxQJC+0
なにをやられても日本は自分のせいだと考えるのか。
外国になめてくれと言わんばかりだ。
これが野党の仕事なのか?
358名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 06:30:09 ID:tjdGwFVi0
>>356-357
はぁ?外食産業ですら米牛輸入に二の足踏んでたのに
圧力に負けて輸入再開を強行した小泉が明らかにおかしいだろ。
で、結果的にミス発覚。それこそ米になめられてるだろ。
米の圧力なんか突っぱねておけばよかったものを。
359名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 06:34:29 ID:IR/Fr3/BO
急ぎすぎたのは事実だが日本できちんとチェックしてくれていてよかった
360名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 06:36:50 ID:8oO4u0V50
コイズミと売国仲間達が全部食って処理しろ。
国民に毒を食わせようとした報いだ。市ね!
361名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 06:40:15 ID:ivG/HSmx0
>>358
はいはい、論点のすり替え乙
悪いのはメリケンだろ?
362名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 06:49:28 ID:Adz44W9h0
アルビノ人種にレイプされてんのにその白いのを擁護するスレはここですか?
363名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 06:49:45 ID:Uurw5z/Z0
まずは再開した過去のことを叩くより問題発覚後即禁輸したことを評価すべきだろう
後日検討とか言ってたらうやむやにされるのは予想できる。
米と過去の再開問題の批判はまたゆっくりやれば良い。
364ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/01/21(土) 07:18:06 ID:TERIWZ6A0
 先月、輸入が再開されたばかりのアメリカ産牛肉から危険部位が見つかりました。
政府は再び、アメリカ産牛肉の全面的な輸入停止を決めました。
 「全ての米国産牛肉の輸入手続を停止することとした」(農林水産省の会見)
 この問題は、20日に成田空港に到着したアメリカ産牛肉3箱(約55キロ)の
中から、BSEの原因物質がたまりやすいとされる「せき柱」が見つかったものです。
「(輸入再開から)1か月も経たない間にこういうことが出たっていうことは、アメリカ
産の牛肉そのものについてではなくて、日本政府の食の安全行政についても、やはり信頼性
を大きく損ねられたなと」(ジャーナリスト 土門剛氏)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    また禁輸らしい。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 対策とその具体的方法を確立
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l しないでやってるからですね。(・∀・ )

06.1.21 TBS「米国産牛肉、再び輸入停止に」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3207872.html
365名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 07:20:34 ID:21xrtqyL0
>>356

アホ、アメリカの杜撰な検査体制では危険部位混入は予め予見できた
事だ。ならば輸入再開を容認した小泉売国奴政権に責任がある事は
明白だろ。

売国奴を一国の総理にしたら、国民は殺されるって事だ。
366名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 07:28:12 ID:uh7Ua3+L0
ゲェェェ
     ∧_∧      
    (ill ´Д`)     
    ノ つ!;:i;l 。゚・    
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

625 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/09/07(水) 19:24:24 ID:G3nAJniL0
【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】

ガイアの夜明けが、「アメリカ牛肉は大丈夫か」というタイトルで、
アメリカの食肉加工工場の実態について報じていた。昨年、来日して、
日本政府や消費者に【米国牛肉加工現場のひどい実態と危険性】を訴えた
大手食肉加工企業タ(略)社の労組委員長(元)も出演していた。
ちなみにこの番組の取材時には彼は、同社を辞めていたようだったが、
その理由については番組では触れていなかった。
彼は以前、【加工工場の内部の非衛生的な実態】を告発するためのビデオを撮影し、
米メディアにも公開していたのだが、番組ではそれも流されていた。

そのなかで、解体した牛の肉に【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】のが映っていたのだが、
日本の獣医学の専門家に見てもらった結果、
それは、牛の身体に細菌が入り込んでできた膿瘍だということが分かった。
日本では、こういうのが見つかった牛は、当然食肉にはせず廃棄するのだそうだが、
タ(略)社では【そのまま食肉として出荷している】のだという。

日経スペシャル「ガイアの夜明け」 第174回 アメリカ牛肉は大丈夫か 8月16日放送
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview050816.html

330 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 2005/08/18(木) 12:34:47 ID:OtCFXSjg0
ガイアの夜明け 050816 アメリカ牛肉は安全か.wmv
CYfzAOd2d2 587,008,693 51bc614f8467c82100f1f154cba68e5f
367名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 07:28:38 ID:ge5pb0w00
小泉はブッシュの機嫌をとるために
日本国民の命を危険にさらした。
最低の総理だ。即刻 辞任しろ!
368名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 07:30:10 ID:tOXmpn5j0
俺は反自民、反小泉だが米国産牛肉の輸入再開に関しては支持してる。
今回の失態はあくまでアメリカの責任だ。
こっちは信用して裏切られただけ。
小泉は悪くない。アメリカに責任取ってもらえよ。
369名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 07:34:43 ID:TAifQsrn0
再開されてた米牛肉在庫一掃のため
偽装が行われるな、絶対。
370名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 07:35:52 ID:jfKYetqt0
民主党もだんだん朝鮮人みたいになってきたな。
アネハもホリエモンもBSEも、コイジュミのせいニダ!ばっかりじゃん。
371名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 07:35:55 ID:jbUruZim0
>>367
一度輸入解禁したおかげで日本の食肉業を守る為の保護貿易ではないと示し
今回アメリカの業者が違反を行った為に輸入停止。

小泉政権がやってることは迅速で筋が通って今のところ何の問題もないが?
372名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 07:36:14 ID:9/xZPKkT0
ああ、これじゃ民主はまた埋もれるね

バカだね、折角安全保障の問題で良いカンジになってたのに前園
373名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 08:38:56 ID:vhCREzvB0
輸入再開日にご褒美にもらったセグウェイに楽しそうに乗ってる姿が懐かしいな。
374名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 08:40:43 ID:t79C7ZbW0
小泉は一刻も早く辞めて欲しいですな
375名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 08:46:47 ID:gHDNYg6P0
これで国内、国外ともに、
牛肉輸入再開派は文句が言えなくなったわけだ。
対応もやたら早かったみたいだし、
ひょっとして、こうなることがわかってた?
376名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 08:53:52 ID:0V+/JkllO
メキシコ経由も厳しく監視しる、中川酒!
377名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 08:58:23 ID:fR3Hnw1KO
民主政府だったら今頃土下座しながら輸入しまくってただろうな
ミンスだけじゃないか
過去の自民政府もそうだったろうな
378名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:01:19 ID:SV2vu6Lt0
悪いのはアメリカだろう。
何でも政争の具にするのは止めろ。
379名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:01:41 ID:D5OqAuhE0

■1月19日、現地調査未了に対して、食品安全委員会から疑問の声あがる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000144-mai-soci
<牛肉輸入再開>「早過ぎ?」 食品安全委で疑問の声相次ぐ
 食品安全委員会の専門調査会が19日開かれ、米国とカナダでの査察前に、牛肉輸入が
再開されたことに対して疑問の声が相次いだ。
 吉川座長は「再開前に両省が米国に行って見てきて、それから再開だと思う」と発言。
 寺田雅昭・食品安全委員長も「これでは国民が牛肉(の安全性)について耳を貸さなくなる」
と批判した。(毎日新聞) - 1月19日22時4分更新

■日本政府調査団は10箇所のみ調査済み(30箇所は未調査)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000184-jij-pol
 厚生労働省と農水省は(1月)19日、米国内の牛肉処理施設に22〜30日の予定で査察団
を派遣すると発表した。査察団は3チームに分かれ、ネブラスカなど4州にある10カ所
の施設などで対日輸出の条件が守られているかどうかを確認する。
 両省は米国産牛肉の輸入解禁に伴い、昨年12月にも査察団を派遣しており、今回が2度目。
 両省は月に1度のペースで査察団を派遣し、対日輸出を計画している約40の食肉処理施設へ
の査察を今春までに終わらせたいとしている。 

■1月20日、輸入390キロ中の55キロから背骨発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000013-yom-bus_all
問題の牛肉は、米ニューヨーク州の食肉加工業者が輸出したもので、20日に成田空港
に到着。動物検疫所で調べたところ、41箱(390キロ・グラム)のうち3箱(55
キロ・グラム)から、背骨がついた子牛の肉が見つかった。

■政府調査チーム「問題はなかった」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060120/20060120-00000045-ann-pol.html
輸入再開決定後には、政府の調査チームが現地の食肉工場などを査察し、
「危険部位の除去作業などに問題はなかった」としていました。
380 :2006/01/21(土) 09:12:36 ID:gFl0VMou0
1 約束を守れなかった(意思はあったが、能力がなかった)
2 守る気がなかった (意思自体がなかった)
3 そんな約束はなかった (たんなる儀式としてもその場しのぎの口約束)


 雨のことだから、3だろう
381名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:14:48 ID:NRcz+Etw0
アメリカが危険部位を除去せずに輸入したんだろ?
明らかにアメリカが悪いよ
382名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:17:32 ID:INC4YTim0
もう、アメリカは日本なめきってる。

輸入全面禁止にしろ。

そもそも、日本で全頭検査して売ってるんだから、同じことをした牛肉のみを輸入するのが筋。

あんなバカな理屈(月齢○ヶ月以内、危険部位除去すればOK、しかも、月齢管理がされていないので適当)で通ってしまったものだから、もう何でもありなんだと思って、手抜きしたんだよ。

アメリカは未だに日本の牛肉輸入禁止してるのに、日本への米国牛肉輸入OKにしてしまった、へたれコイズミ政権。
アルツハイマーも牛肉原因の可能性高いと言われているのに。
10年後にアルツハイマー老人だらけとなり、それを支えるために、消費税50%徴収される奴隷日本一般人。
383名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:23:10 ID:nhmLa3xZ0
どうみてもデキレースです。
本当にありがとうございました。
384名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:24:50 ID:nd4ATrGS0
>>382
だからすぐ輸入禁止にしたじゃん。
385名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:25:54 ID:ezZ/2hEn0
>>381
アメリカが悪いのは当然。しかしアメリカが杜撰な管理体制だというのは
一般人である俺らですら知ってたのに輸入再開に踏み切った
小泉もやはり十分に悪い。批判されて当然。
386名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:27:21 ID:Q2WwQzHW0
>>385
だからすぐ輸入禁止にしたじゃん。
387名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:28:55 ID:ezZ/2hEn0
>>386
しつこいね。即時輸入禁止にしたことを悪いとは誰も言って無いじゃん。
もちろんそれは当然の措置だよ。そんなこと誰も突っ込んでない。
388名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:43:28 ID:Ui30cXZu0
小泉はブッシュの機嫌を取るために
日本国民の命を危険にさらした。
最低の総理だ。即刻 辞任しろ!
389名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:47:42 ID:4iSpgT2n0
これでFAだな。

アメリカ→検査体制がなっとらんのにゴリ押し悪い
小泉→安易な輸入再開は悪い
前面輸入禁止→まぁ早めに見つかったのは不幸中の幸い
390名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:49:57 ID:ROr4rQbg0
>>385
輸入の前提条件を遵守しているか、きちんと検査していたわけだから、
小泉に特別問題があるとは思えないが?
391名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:50:11 ID:ZS+gno530
輸入停止にしたって状況は全く変わってないんですけど、小泉を褒め称える
池沼はいい加減非を認めらたらどうですか?
血や牛脂なども含めた徹底した飼料規制・最低限欧州並みの検査制度を確立
してから数年経たないと輸入再開なんて認めませんよ。狂牛病対策として重要
な要素を輸入再開の条件に入れていない事は変わっておらず、早晩、適切な危険部位
除去がなされたと豪語して再開になります。小鼠信者だけが毒肉を食べ献血をしないと
約束し一般市民に害悪を撒き散らさないよう責任とってください。
392名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:51:22 ID:7665o0C40
だから民主党なんだよなwww さすが前張ww
393名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:52:36 ID:vr4saHlG0
結局前田はこの程度か・・・器もしれるな。
394名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:52:43 ID:Hb//m0B00
小学生みてーな発想のタイトルだな
395名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:54:02 ID:kpsd4FCHO
前坂だったらどうしてたかな?
396名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:57:06 ID:/58Es7lC0
1月19日、現地調査未了に対して、食品安全委員会から疑問の声あがる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000144-mai-soci
<牛肉輸入再開>「早過ぎ?」 食品安全委で疑問の声相次ぐ
 食品安全委員会の専門調査会が19日開かれ、米国とカナダでの査察前に、牛肉輸入が
再開されたことに対して疑問の声が相次いだ。
 吉川座長は「再開前に両省が米国に行って見てきて、それから再開だと思う」と発言。
 寺田雅昭・食品安全委員長も「これでは国民が牛肉(の安全性)について耳を貸さなくなる」
と批判した。(毎日新聞) - 1月19日22時4分更新
397名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:58:01 ID:OAz5BjKM0
言い訳も出来ないほどこれは政府の責任だよ。
食肉業界と米国に配慮してフライングしたら失格になった。
398名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:58:54 ID:n77G4s2B0
>>386
>だからすぐ輸入禁止にしたじゃん
当たり前のことを、えらそーに言われても・・・
399名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:59:17 ID:l67wVp5J0
このスレみてると小泉信者の痛さって

豚エモン信者以上だな・・・・・

・・・こういう連中が皇室典範改正も後押ししてるんだなあ・・・
400名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 09:59:44 ID:k/KibgkY0
何で食肉業者が約束破ったのが小泉の責任になるんだ?
しかも即輸入停止措置取ってるのに。
401名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:00:27 ID:PNwX4dOdO
野党とマスコミって仲良いのね。
402名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:01:37 ID:NRcz+Etw0
しかし対応早いな
これに対してもアンチは陰謀論を展開するんでしょうかw
403名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:03:10 ID:WQgRLpo10
検疫所の職員(*^ー゚)b グッジョブ!!
今回のは全頭検査してても起こりえた問題だよなあ。

>>391
民主党はそれを党の意見としてたんですか?
それとも代表の私案でしょうか?それともあなた個人の意見ですか?
404名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:03:12 ID:/58Es7lC0
上げ
405名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:03:42 ID:rl/o406i0
んなこと言ったって前原は首相候補から外されてるんでしょ。
後ろに控えてるのは勘違い土下座平和主義と売国ばかり。
怖くて民主には入れられないよ…
406名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:04:22 ID:WHaJ/EWRO
今日も朝からB層の皆様ご苦労様です

アメの食肉業界の杜撰さを分かってて輸入再開を急いだんだから、小泉も責任は免れないさ

もちろん順序をつけるなら「2番目か3番目」かの責任だけど
バイブドアなんかより遥かに責任はでかいと思うよ
407名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:04:41 ID:XhDweNJt0
収奪され生活を破壊される国民が小泉「自民党」を支持するパラドックス
ttp://critic.exblog.jp/3348219/

小泉首相のような一見見栄えが良いセレブな初老男(二世、三世政治家/いわゆる寄生政治家)
が格好つけてセグウエイを乗り回して見せたり、オペラや歌舞伎の観劇で“感動した!”を連発
するような光景に騙されて、亡国的な『構造改革劇場』や『耐震擬装(偽造)政治』の観客となって
tp://ch.kitaguni.tv/u/8761/%cb%bd%c0%af/0000304893.html

【強度偽造】「悪者捜しでマンション業界つぶれる」 耐震データ偽装問題で自民・武部幹事長
>飯島秘書官から、テレビ局や新聞社に「犯人探しの報道はやめろ」と言う内容の圧力が
>飯島秘書官から、テレビ局や新聞社に「犯人探しの報道はやめろ」と言う内容の圧力が
ttp://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051218

>耐震データ偽装問題で、与党の対策本部長を務める自民党の武部幹事長は、
>「悪者捜しに終始するとマンション業界はつぶれる」と述べ、懸念を示しました。
tp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133092679/
tp://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20051127/mng_____sei_____001.shtml
408名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:05:15 ID:/58Es7lC0
>>403
>全頭検査してても起こりえた問題

今回は検査とは無関係
まったく最低レベルの危険処理であることが解ったね。
409名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:08:54 ID:sNXxtLOs0
責任は免れんかもしれんが、言い訳の仕様も無いほどのアメリカのへっぽこ管理の証拠を
握れたわけだしなあ。しかも本格流通直前に。完全流通後なら退陣にまで発展するかもしれ
んけど、現状の発覚なら乗り切りそうな悪寒。
410名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:09:55 ID:/58Es7lC0
>>359
>急ぎすぎたのは事実だが
>日本できちんとチェックしてくれていてよかった


日本では厳しいチェックなんかしてないよ

入管で目視したら「背骨」がついてれば、子供でもわかるだろ
そういうレベルの初歩的なもの
411名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:12:29 ID:vr4saHlG0
ニヤニヤ
412名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:12:42 ID:qxMvBoyh0
黄色いサルの日本人なんか、何食べてもOKなんだよ

脳みそスカスカ日本人にな〜れ〜

と言いながら輸出したんだろな
413名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:14:03 ID:/58Es7lC0
>>409
>アメリカのへっぽこ管理の証拠


それは輸入再開前から山ほど証拠はあったわけで
正式な報告書もでてるよ、アメリカの危険処理は「違反だらけ」と

そういう多数の報告書を握りつぶしたのが
内閣食品安全委員会だね。

414名無し募集中。。。:2006/01/21(土) 10:14:55 ID:2iXSKfQeO
ここにいるアンチ小泉厨、低能杉だっつーのwww

 米産牛輸入禁止長期化
→生産団体が米政府に圧力
→米政府が日本に対して報復制裁検討せざるをえない状況
→日本政府、日本経済への影響を考慮
→報復回避の為、一端輸入再会。
米の管理体制の甘さから、すぐに問題が起きるのは折り込み済み。
→危険部位混入発見
→再び輸入禁止、今度は米の自業自得なので、日本の要求基準を飲むまで報復回避しながら堂々と禁輸措置がとれる。
→日本ウマー

ってことだろ。
とにかく小泉叩きたい馬鹿共が必死杉w
みっともね〜よん。
415名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:14:56 ID:vr4saHlG0
>>413
そーすそーす
416名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:16:43 ID:ZS+gno530
読売の記事に山内教授の談が載っているが、『背骨そのものだから分かったが
砕かれた状態では全く分からない』とのこと。未だに牛に肉骨粉を与える杜撰
な飼料規制であるにもかかわらず、危険部位除去すらまともに出来ない池沼国家
であることが白日の下に晒されましたな。自民党は小泉を称えるなら、アメリカ
の圧力によって廃止にした全頭検査の復活までやってから物を言ってくれ。それ
をやったとしても国民にとってはマイナスが元に戻っただけであり、プラスになった
わけではないことを指摘しておく。どうも、小鼠信者という池沼はマイナス状況に
されたものが元に戻っただけで大評価する向きがあるが、はっきり言ってこんなペテン
に騙されるのは偏差値50以下の池沼のみ。
417名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:17:17 ID:MQOwJiXRO
コイズシミョック
何だそりゃ。
418名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:17:43 ID:4iSpgT2n0
>>390
何言ってんだ。きちんと検査したわけでも無いぞ。最低限の検査でもバレちゃうほどに杜撰だっただけだ。
そもそも前提条件を遵守できるとはとても思えない管理体制であることがずっと叫ばれてたのに
それを無視して御用学者ばかりあつめたマンセー審議会でOK出して強引に輸入再開たんだぞ?
これが小泉の責任じゃないと?

そもそも前提条件にしてもアメリカの要求をそのまま飲んだ甘すぎる条件なのに
それを受け入れた小泉に責任は無いと?
20ヶ月だ30ヶ月だ言いながら月齢管理はなされてないただの目視だわ、
肉骨粉は使ってないといいながら糖蜜飼料は使ってるわ、
そんな管理体制を問題なしとした小泉に責任は無いと?

ちょっと盲目も過ぎるなここまで来たら。
419名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:17:55 ID:J8YDGvrJ0
マンションの馬堀議員に匹敵する人材が
いないと、ただの揚げ足取りになって国民が白けるよ。
総論反対に終始しては、説得力ないもん。
批判より追求路線で。
420名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:18:58 ID:/58Es7lC0
>>415
自分で探せといいたいが後ではっときます


>>414
過去の交渉経過を知らないねw

本来は今年4月あたりの解禁を予定してたが、
小泉総理がブッシュへのてみやげとして3ヶ月早めた

そのせいで現地査察があんまりできないうちに輸入
そして背骨がついた肉が来た。
421名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:19:09 ID:Gs1rr2ZE0
批難するだけしか能がないんだね
そんなことやったら誰でもできるやろ
422名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:19:12 ID:cczif0AI0
民主前原が首相だったら、相手が米からシナに変わるだけ。

小泉 米から輸入→背骨ハケーン→すぐ停止
前原 シナから輸入→背骨ハケーン→なかった事にして輸入続行

小泉の方がいい。
423名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:20:33 ID:J8YDGvrJ0
食品安全委員会の名簿と議事録あるんだから、
そいつら国会に呼びだして、パイプもってる議員を
誘導させれる手腕のある議員
民主党にはいないの?
424名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:23:11 ID:ZS+gno530
>>422
食の安全に対してくだらない政治問題に矮小化するのはやめたらどうかね。
アメリカは中国に牛の肉骨粉を輸出しており、早晩、中国からも問題が発生
する事が予想される。アメリカに対して飼料規制と肉骨粉の材料となる危険部位
などの全焼却を求める事こそ本道。
425名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:23:52 ID:WHaJ/EWRO
>>414
あー一点だけ
>すぐに問題が発覚
すぐって何?再開後一発目の牛肉じゃない限り発覚するまで危険な牛肉は入り続けるわけだよ
悪いが政治は丁半博打じゃない。
「危険な肉が入ってくるけど、発覚するまで我慢してね」(こんな説明なかったけどね)じゃ済まないんだよ

俺がアンチ小泉っていうならおまえは小泉信者だな。アンチ小泉大いに結構!
B層の寝言など聞くに値しないな
426名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:23:56 ID:5ezk2Ad/0
民主党党首、前原誠司

【何故消した?】前原 誠司について【同和推進副委員長】
定住外国人に参政権を与える・・・賛成
首相の靖国神社参拝・・・・・・・・・・・反対
中国へのODA供与終了・・・・・・・・・反対
北朝鮮への経済支援打ち切り・・・反対
http://tk01050.fc2web.com/nipposhinsan/yashiro/202maeharaseijixx.html

<地方参政権>民主党代表 地方参政権に賛成
民団中央本部の金宰淑団長は民団京都府本部の金有作団長とともに11月30日、東京・永田町の民主党本部に前原誠司代表を訪ね、地方選挙権付与の早期実現へ法案の再上程を要望した。
前原代表は「私は(代表就任の)前から賛成の立場だ。この問題でスタンスは変わっていない」と明言し、政調会長に検討するよう指示する考えを明らかにした。
http://mindan.org/sidemenu/sm_sansei_view.php?newsid=5978&page=1&subpage=82&sselect=&skey=

民主党代表、前原誠司「外国人参政権付与に賛成」
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1126954476/
427名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:24:04 ID:Hd+ZgQXc0
>>414
それだったら、再開を許可した責任から逃れるために、
半年ぐらい”試験輸入”とかにしてるだろ。

全面許可して1ヶ月で止まるようなのを、意図的にやることはない。ダメージ大きすぎ。
428名無し募集中。。。:2006/01/21(土) 10:24:49 ID:2iXSKfQeO
>>420
一番効果的な時期にやるのが、当たり前だろうがwww
一度ブッシュに花を持たせてやった以上、今回はブッシュも日本に対して強行姿勢は取れんだろうが。
お前、馬鹿か?
429名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:25:31 ID:5JH6iz8J0
なんでもかんでも小泉がわるい、与党がわるいの姿勢では話しにならんぞ
契約違反をとがめるのは、先ず違反した相手からが順序だろ
商売の取引も理解してないのか民主
430名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:25:59 ID:YjdJONrt0
アメリカ人が約束守るわけないじゃん。
431名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:26:19 ID:wS1tbJqM0
民主は空気が読めないからな。
432名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:27:43 ID:ZS+gno530
>>429
不利な状況の契約をした責任を言ってるのです。国内の基準をアメリカなみに
さげてまで輸入再開を決定したのですから、元に戻し当たり前の主張をしなけれ
ば何時までも非難されます。
433名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:28:31 ID:3FfmXm5b0
アメリカの主張する安全の信義に則って牛肉輸入を許可し、
キッチリ検査で危険部位を証明して、正当な理由で再び牛肉禁輸とした。
これ以上ない程に、最高の展開だけどな。
434名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:32:24 ID:F4ALeYJk0
売国奴武部の切腹まだー?チンチン


嫌なら食わなければ良いとか馬鹿な事言ってるが、
輸血等で食べない人間にも二次感染の恐れがある。
435名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:32:32 ID:XhDweNJt0
小泉構造改革物件 大安売り中

・自己責任物件
・いろいろ物件
  ・耐震いろいろ物件 
  ・手抜きいろいろ物件
  ・民営化いろいろ物件
  ・錬金術いろいろ物件
436名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:33:18 ID:WHaJ/EWRO
>>429
君のパパがガイア兄さんや食品安全委妹が「あれはあかんて。詐欺やで」
って散々止めてるのにブッシュ部長に勧められてマルチにボーナス騙し取られたら

一番悪いのはもちろん騙したマルチで二番目はブッシュ部長だけど、パパも家族の中で大きな顔できないよね

ってまぁこういうことです
437名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:33:50 ID:W1Vvq+17O
これも小泉パフォーマンス
438名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:34:10 ID:/AVJedmUO
与党を批判だけしてればいい立場は楽でいいな。
馬鹿みたいに責任だけ追求しても肉骨粉は消えない。
439名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:35:18 ID:5JH6iz8J0
>>432
確かに、この条件でオチにした与党側の責任もあるよ。無論のこと。

だが、与党を非難したいがためだけの民主のこの姿勢はおかしいと。
ただなにがなんでも非難したいだけで、本当に食の安全を心配しての声明じゃない、
安全を考えているならこの場合、まず米側の違反を非難するべきでしょう。
440名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:35:44 ID:hiFQObwiO
支持母体の解同へ矛先向かうのだけは避けにゃならんから
とりあえずいつもの戦術でお茶濁してるだけでしょこれ

まあ連合も民主離れ図っているしこれ以上基盤に傷付けられ
たくはないわな前原さん?
441名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:36:07 ID:b1iBVZ2/0
危険部位混入発見!アメが約束を破ったからすぐ止めた、てのは
こちら側のチェックはうまくいってる・毅然と対処した、ということだろうに

なんで日本側の責任追及という話になるのさ前源さん
442名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:36:27 ID:sNXxtLOs0
>>429
小泉首相がポチとしてアメリカに食の安全を売り渡したというなら、
それほどのアドバンテージをまるっきり生かせなかったアメリカ
食肉業界は小泉首相どころじゃない低脳だわなあ。
443名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:37:30 ID:XhDweNJt0
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ 改革真理教 ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 改革するぞ改革するぞ改革するぞ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | 改革するぞ改革するぞ改革するぞ!
    ,.|\、    ' /|、     | 徹底的に改革するぞ徹底的に改革するぞ!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \ 徹底的に改革するぞ徹底的に改革するぞ!
444名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:37:33 ID:oyM7t5al0
小泉は氏ねよ
こうなったのは全て、
てめえがブッシュにええかっこしたツケだろうが
自分の点数稼ぎのために国民の安全を売ったも同然だ この売国奴!
445名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:37:41 ID:J8YDGvrJ0
>>429
そういうことだよね。
品質条件提示して、やれるっていうから契約して
やってなかったのをチェックして契約停止
これだけでは、何の落ち度もない。じゃあなにか?
受注業者の契約違反の責任を発注側が持てと?
みたいな話だし。

ただ、本来受注業者の能力を適正に評価し、
契約締結を検討して、契約が適正に保たれる見通しを
検討しないと、口先だけの受注業者が入り込み、
会社と消費者に損害を与えるよな。
受注業者の選定の担当者は何処のどいつよ、責任とれや。
みたいな。で、実際に受注業者の能力調査をしてるし
無能呼ばわりされる落ち度もあるんじゃね?
446名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:38:40 ID:rl/o406i0
キッチリというか、協定ライン上での検査を厳守した
ってだけじゃないの? そんな状況でも危険部位の混入が
発覚してしまうのがお粗末な米クォリティーな訳で…

なんにせよ、発表してくれたのは(本来当たり前のことだが)頼もしく思う。

447名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:39:09 ID:5JH6iz8J0
>>436
くだいた例えで言うならそんな感じだろーね

だだこの場合は順番からして、民主はまず米側を非難しないと
「また小泉批判してるよあいつら」ってなるでしょ

だから非難批判するのも順番が違うよ、って
現段階ではね
448名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:40:02 ID:EwwlPugL0
アメリカの人たちは背骨があっても食べてるんだろう?
米国牛肉でも骨付きでも何でもいいから食べちゃうよ。 ボクは。
449名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:40:05 ID:3p65Ct25O
日本の輸入時のチェックはちゃんと行なわれることはわかった。
すぐ停止したし問題ないだろ。
450名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:42:05 ID:5JH6iz8J0
>>442
アメ製なんてそんなもんだしね
向こうでステーキ食べればわかるしね、「こんなん食ってるのかアメ人」って
ずさんな、無頓着ってイメージしかないしね、アメ製
451名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:42:08 ID:b1iBVZ2/0
>>449
そうそう。約束守らないアメリカが一方的に悪いのにね。
452名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:42:15 ID:XhDweNJt0
「 日米投資イニシアティブ2003 」
ttp://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004068/

日米合意 = 日本売り渡し契約は、2003年5月24日、ブッシュ牧場にて ブッシュ
〜小泉で調印されました。 この時点までに、内容の7割方は達成しており、その結果
をもっての牧場招待と相成った訳です。

この内容に沿って「 構造改革 」の名の元、74法案が上程され、既にそのほとんどが
国会を通過しています。良くぞこんなものを国会議員は承認したものだ。しかも波風
ひとつ立つことなく。という極めつけの核心が2003年6月20日に成立した新商法です。
これによって、三角合併が可能になりました。
日本の銀行・企業は、すでに内堀まで埋められてしまった格好です。
その構造改革の主たる内容は、アメリカ企業による日本企業の買収を促進すること
でした。冷静に考えると非常にむちゃくちゃなことが、構造改革という美辞麗句のもとで
展開されています。
453名無し募集中。。。:2006/01/21(土) 10:42:36 ID:2iXSKfQeO
>>425
乙www

>>427
試験輸入では米側が納得しないだけだろ。
どのみち輸入再開しても日本の世論考えれば、
いきなり大量輸入なんてことは可能性低いんだから
リスクは余り変わらん。
454名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:42:37 ID:iapbRdUM0
こうなることを予測した上で、今度は米に簡単に文句を言わせない
輸入禁止再延長をかけたんだったらGJ!まあ、偶然だろうけどな。
455名無しさん@6周年 :2006/01/21(土) 10:42:43 ID:ROr4rQbg0
>>418
何を無駄にあつくなってるのか知らんが、去年一昨年と散々議論されている事を
長々とご苦労さん。

そこら辺、わかってる上で>>390の様な事を言ってるわけだが。
2年間も長々と協議して決めた条件を守ってるかどうか、検査して違反を見つけたんだから
ちゃんと仕事をしている証拠だろ?と思うがね
456名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:43:09 ID:uz8S2tWo0
438 名前:名無しさん@6周年 :2006/01/21(土) 10:34:10 ID:/AVJedmUO
与党を批判だけしてればいい立場は楽でいいな。
馬鹿みたいに責任だけ追求しても肉骨粉は消えない。

439 名前:名無しさん@6周年 :2006/01/21(土) 10:35:18 ID:5JH6iz8J0
>>432
確かに、この条件でオチにした与党側の責任もあるよ。無論のこと。

だが、与党を非難したいがためだけの民主のこの姿勢はおかしいと。
ただなにがなんでも非難したいだけで、本当に食の安全を心配しての声明じゃない、
安全を考えているならこの場合、まず米側の違反を非難するべきでしょう。

論点をずらしてないでさあ
まず自らの非を認めようよおwコイズミ君じゃあるまいしさw
457名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:43:29 ID:J8YDGvrJ0
>>446
いや、ほら、米側に事実確認し厳重に抗議することを
検討とかじゃなくて、全面停止をトップ判断だし。
小泉流だよね。今週自民(森派)がゴタゴタして
ちょっと得点ほしいし。さすがだよ。
458名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:45:23 ID:WHaJ/EWRO
>>447
もちろん。争点をここ一つにしてそういう責め方をされれば自民にとっては辛いだろうね

ミンスの国会戦術の巧拙はともかく昨日からスレ見てると

「小泉は悪くないニダ!中川(酒)マンセー!」

みたいな幸せな連中がいっぱいいるみたいだからねぇw
459名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:45:26 ID:3FfmXm5b0
どうでもいいけが幾ら前園くんでも、
アメリカは信用できないのに〜って論調で小泉叩きはしないと思うぞw
460名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:45:51 ID:rHd5cKta0
だから民主はダメなんだよwwwwwwwwwwwww
461名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:46:06 ID:XhDweNJt0

小泉政権は日本型国家経済をこの三年間で確実に解体してきた。

具体的には
1)雇用の流動化による『正社員と中産階級撲滅政策』。
2)グローバル会計制度導入によるアメリカ資本の日本買収の促進。
3)少数グローバル大企業の利益極大化のための中小企業切捨てとリストラ推進。
4)銀行・金融システムの外資への売却である。
ttp://www.melma.com/mag/56/m00000256/a00000751.html
462名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:46:36 ID:5JH6iz8J0
>>445
相手の評価を見誤ったのはこっち側の責任、それはそう、小泉側にも責任はあるよ。
外交もあるけど、国民の食安全と外交ゲームでは、やっぱ食の安全を第一にして
もらわないとねぇ。

これをきっかけに輸入量縮小して、他国のを探せばいいのにね。
463名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:47:38 ID:UvRseLJoO
解禁自体は問題はないが、それを受け入れる条件が甘すぎ。
アメリカは特定部位の除去は認識していなかったと言っているが、
日本は品質の要求を怠ったのか?アメリカ任せだったのか?

マンション偽装も同じで、国はもっと国民の安全を守れよ。
馬鹿みたいに改革、規制緩和なんて抜かしてんじゃねーよ。
464& ◆/p9zsLJK2M :2006/01/21(土) 10:48:19 ID:uz8S2tWo0
>457
はいはいさすがさすが
なんつの、「かっこいい」=「かっこいい」
だよなお前ら
程度低すぎプゲラ
465名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:49:55 ID:Q2WwQzHW0
批判している人って、輸入再開を「急いだ」「急いだ」と連呼しているけど。

あれ以上どう慎重になれと?
それともあれか?イランや北朝鮮みたいに、アメリカと交渉した方がよかったのか?
466名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:51:53 ID:SMGFDfvb0
>>464
壊れたフリしてごまかさないでさ、
「小泉の非」とやらをきっちり説明して見せろよw
467名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:51:56 ID:J8YDGvrJ0
>>464
いや、どう考えても
水際でくい止め、速やかに停止させたんだ。
批判される点は皆無だろ?

今週はマンションとか豚とか、なんか
収拾付かなくなってる空気ありありだったけど。
468名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:52:03 ID:d2etwD2F0
これでアメリカ牛肉輸入しなくていいな
469名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:52:52 ID:5JH6iz8J0
>>459
じゃなくってさ、こんなケースではまず米攻める側にちゃっかり乗ればいいのに、
相変わらずバカだなって思えちゃうよ
470名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:53:33 ID:XZ2m1iWq0
> 水際でくい止め、速やかに停止させたんだ。

素朴に。市場には流れていないの?
471名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:55:37 ID:TxCJ+NXN0
ってかさ、小泉に食ってもらえば良かったんじゃね?w
まさか自分でも食わない肉を国民に食わそうなんて思ってないよな。
アメ公の手先はとっとと消えろ。
472名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:55:45 ID:J8YDGvrJ0
>>465
たぶん、米側の精肉処理能力に問題がないかどうか
調査した部分。太鼓判押した奴は何処のどいつだよ。
今回は水際でくい止めれたが、次回は網からこぼれない
って誰が保証できんだと。そういうことじゃね?
473名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:56:09 ID:rQJB47yA0
>465
時間的に急いだとは誰もいわんだろうな。
長い時間かけて調べて再開って流れだったしな。

安全の確認が取れていないという評価が多い中、
確認をしっかり取らずに急いで再開したのが問題なんでしょ。

時間かけりゃいいってもんでもない。
また、時間さえかけりゃ慎重ってわけでもない。
混同するな。
474名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:57:31 ID:fA5yZl/cO
>>465
条件的には日本が譲歩したようなもんだ。
逆に聞くが、現段階で最大限の安全策だったと言えるか?
475名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:57:56 ID:/58Es7lC0
>>467

批判される点ばかりなんだけどなw
アメリカの危険処理がザルなのを知っていた
しかも査察を4分の1できりあげ、見切り発車のように拙速な輸入再開

安全性を考慮しているとは到底思えない
その結果、大きな背骨がついたままで送られてくるという大失態


>水際でくい止め

背骨が付いてくると言うありえないほどの杜撰さだから
税関でくいとめられただけ

それ以外の目に見えない危険部位だったら、ファミレスあたり
で家族連れが食ってることになる。



476名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:58:43 ID:J8YDGvrJ0
>>470
証拠が出ない限り、どうやったって言いがかりでしょ。
意味のない批判だよ。
477名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:59:08 ID:/1WbtuKT0
「こんどはちゃんと砕いておいて下さいよ、たのんます」
「オケ」
478名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:59:20 ID:vr4saHlG0
>>475
おまえさんの予測なだけじゃん・・・
479名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 10:59:29 ID:Q2WwQzHW0
>>472-473
そのあたりの判断も含めて、今回の停止があるんじゃないの?

「アメリカのポチ」だったら、今回の措置はあり得ない。
そして、「事実」を突きつけられた以上、もはやアメリカも「俺にまかせとけ」ではすまない。

物事には順番というのがあると思うんだな。
480名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:01:38 ID:UvRseLJoO
>465
品質管理体制がすべてアメリカ任せってのが悪い。
アメリカは危険部位の除去を認識していなかった。
つまり、日本政府からは厳格な品質基準の提示や義務付けを
アメリカに要求していなかった。
俺は輸入解禁に賛成だが、こんな他人まかせの、いいかげんな対応を
小泉が認めていたなら、マジでゆるせん。
481〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2006/01/21(土) 11:01:54 ID:LANDMg660
息を吐くように批判する・・・・それしか民主が生き残る道はなかったのか??
がっかりだよ
482名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:01:56 ID:/58Es7lC0
>>478

危険部位のうち、たとえば「脊髄の破片」ならどうか

見た目にはただの肉。
これがついてきたら、現在の検疫の目視では解らない。

ファミレスで子供が脊髄を食うことになるね。


483名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:01:57 ID:uduy/81+0
誰も健康被害をうけてないだろ。
安全より大統領優先とかいってるまえに、
輸入前より強い立場に立てた今、
国益のことを考えるなら自国の政府をたたく前に
アメリカを非難する声明を出せ。
484名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:02:50 ID:So0aQqOb0
◆■DEATH NOTE 1巻■◆(5月 16日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。

コメント:取引はスムーズでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、
何と言いますか、表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。
きちんと発送前に確認していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)

返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。
こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。
証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 22日 22時 51分)
http://www.abcoroti.com/~souljpn/
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。

コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 10時 32分)
485名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:02:54 ID:vr4saHlG0
>>482
鱈レバの話はいいって・・・w
486名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:02:55 ID:NTnt6oOe0
>>480
俺は輸入解禁に賛成だが=ウリは生粋の日本人だが
487名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:03:01 ID:+Qvm1ox+0
前の選挙では自民党に投票して失敗した。
消去法で判断したとしても民主党に投票すべきだった。
488名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:03:52 ID:4iSpgT2n0
>>455
意味不明なレスご苦労さん。
>去年一昨年と散々議論されている事を
なんの解決もしないまま「問題ない」と言って輸入再開した責任はあるよって話なんだけどねぇ。
散々議論されてることなら責任を問われないと。どんな脳内ルールやねん。
489名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:04:18 ID:b1iBVZ2/0
>>477
消費者の「牛肉ボイコット」に繋がるよ。
信用できないものが使われている可能性を否定できない、ってさ。

牛肉食わなくても生きていけるし、エキスが問題だってことも学習してるから。
490名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:04:29 ID:J8YDGvrJ0
>>475
>アメリカの危険処理がザルなのを知っていた
>査察を4分の1できりあげ、見切り発車
ここだろ。追求できるとするなら。相手側の能力に
太鼓判を押した馬鹿は責任取れと。

契約内容、指定した部位が除去されていること
は批判できない。ただの言いがかり。
これが担保されている限り、問題はなかった。
491名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:04:37 ID:zTMINPV7O
大統領より安全が大事だから停止したんでしょ?

マスコミにしても野党にしても叩くべきはアメリカで日本政府じゃないだろ。
意味がわからん。
492名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:04:56 ID:PCyNyEqi0
輸入再開したら米牛肉使うって公言してた連中の店って今ある在庫どうすんのかねw
政府に引き取れとか言わんよな?手前らの要望で再開したんだからwww
493名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:05:09 ID:fK96vcI60
確かにあの状態で輸入再開をしたってのはイクナイのだが、
ミンスが政権とったとしても輸入禁止を継続できていたか
どうかは微妙だな・・・
494名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:05:15 ID:k/mKLWTn0
>>483
全米農業連盟=米国民主党=日本民主党=部落解放同盟
495名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:05:38 ID:UD/gbqH60
叩かれるべきは食品安全委員会だろ。
食品安全委員会が問題なしの結論出したら政府は
それに反対する根拠を持たないからな。今回のように
監視強化で対応するしかない。そういう意味で今回はGJだ。

それより座長の吉川に今までの発言の責任とらせるべき。
496名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:05:45 ID:/58Es7lC0
>>485

いやいや、背骨で見つかったのは「僥倖」ですよ。

それ以外の脊髄、脊髄液などだったらどうか。

これは現地工場を査察して、現地の処理過程をチェックしなければ
絶対にわからない。

それをチェックするための日本政府による「現地査察」を4分の1しかやっていない。
だから日本政府が拙速・杜撰だと言っているのでね。

497名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:05:56 ID:UvRseLJoO
断言できるが、解禁後に輸入された牛肉には
危険部位から飛び散った変な汁が付着しまくっているよ。間違いない。
498名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:06:40 ID:wgqDcU2T0
>>487
全逓工作員乙
499名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:06:41 ID:fNp/xDzmO
まあなんだ
 
 
吉野家ご愁傷様
500名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:06:45 ID:ek16EQx50
まったくもって民主党の言うとおり
501名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:06:50 ID:+3dpr67m0
がまん汁がついてうりょりかはいいよな
502名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:06:59 ID:b1iBVZ2/0
>>497
その程度なら挽肉にする前によく洗えばokじゃないか?
503名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:07:01 ID:vr4saHlG0
>>496
で、現実としては見つかって輸入ストップになりましたが
それに関してはどう思います?w

現実の話ねw
504名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:07:10 ID:RUeOhVrH0
なんかイチイチうるさいね。
火事の最中に言っても誰も聞かんだろうに。
505名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:07:53 ID:Hu+U6gBJO
この程度のことが予測できなかったのであれば、政府当局はよっぽど白痴なんでしょうね

予測しといて再開を強行したのなら、もはや論外ですね
506名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:07:57 ID:Q2WwQzHW0
>>488
解決=日本の公務員が退去してアメリカに上陸して、食肉加工工場に張り付き、違反行為をした工員を見つけたら、その場で殴りつける。

・・・・同じ事をアメリカが日本に求めたら、きっと、大問題に・・・・


結局、永久に輸入禁止にする以外、「心情的」に納得できないだけなんじゃ・・・・
物事には順番というのがあると思うんだけどな。

約束を守れないアメリカを批判しなくてはね。
507名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:08:22 ID:kpsd4FCHO
>>487
自民に入れてない癖にw
508名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:08:54 ID:TxCJ+NXN0
あぁわかった、吉野家しか食えない貧乏人を抹殺する計画だったんだろ?
509名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:09:02 ID:BKuTT2xB0
武部に責任とって例のパフォーマンスしてもらおう!
510名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:09:14 ID:J8YDGvrJ0
>>497
アメリカ人にはBSEは怖くないからな。
アルツハイマーに罹っても、貧民は病院いけねーし。
つかそれBSEじゃね?みたいなw

労働者=公立校でたドラッグ漬けのDQN

これがアメリカの負の面。
511名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:09:40 ID:/58Es7lC0
>>503

読売新聞で山内教授(専門委員)も述べてるが
チェック以前に、何も理解していないに等しいという
アメリカの杜撰さのおかげ

だから背骨がついてきた
だから検疫の目視でもわかる。
われわれ素人でも背骨が付いてくれば見ればわかる。

だからこそ今回は水際でとまったのであって
これが脊髄・脊髄液だったら絶対に止まらないよ。

512名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:09:53 ID:UvRseLJoO
>503
輸入ストップなんて当たり前。褒めることじゃない。
513名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:09:55 ID:q2UwuUNpO
>>495食品安全委員会自体が内閣府に属してるんだから、政府が反論するわけない
514名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:11:41 ID:wgqDcU2T0
>>509
怪童君乙
515名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:12:19 ID:vr4saHlG0
>>511
なるほど、アメリカの杜撰さのおかげだと。
・・・あれ?w

>>512
ダレもそんなことを話してるんじゃないよw
516名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:13:11 ID:UvRseLJoO
断言できるが、アメリカは月齢検査なんてやっていない。
やってもコストが上がるだけだし、日本政府からは何のお咎めもないからね。
517名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:13:40 ID:q13anyIIO
っつーかさ、小泉もいろいろあんだよ。
たいへんだよね。
518名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:15:06 ID:Hu+U6gBJO
>>495
戦後何十年も続けられてきた行政の責任回避の構図乙
「改革」を支持する人達が、この手の論をかざす不思議な国、それが日本
519名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:15:47 ID:cAcXAZJ+0
さすがにこれに文句いってるやつはどうかしてるだろw
野党として表面上こういわないといかんだろ
520名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:17:21 ID:hR0BCnnP0
政府が実施している安全に配慮した厳重な検査で

目視で脊柱が混入しているのを発見している。

精髄や脊髄液がついていても恐らく発見出来るだろう。

今回の事件は日本側の高度な管理体制を立証したもので

再度の輸入再開にも何ら不安が無い事を証明した事になる。

アメリカ産牛肉を待ちわびる日本国民のために政治には早期の輸入再開をお願いしたい。
521名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:17:56 ID:UD/gbqH60
>>513
そうだよ。だから首相は、立場上その結論が間違えてると思っても従わざるをえない。
それでも何とかしたいと思ってる。今回の対応のすばやさは首相の不満の現れだろうね。

首相に責任があるとすれば、食品安全委員会のメンバに吉川みたいなのを選んだって
ことだな。ちょっと「吉川泰弘 BSE」でぐぐってみ。こいつが何してきたかわかるから。
522名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:18:39 ID:6Tq1m1XN0
>>520
月齢偽装してた場合はどうやって発見すればいいの?
523名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:19:27 ID:S778OHJQ0
>>519
>>野党として表面上こういわないといかんだろ

つまり、野党は「愚痴を言うのがデフォルト」ってことですか・・・
524名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:19:54 ID:q2UwuUNpO
脊髄の半分はアメリカ人の優しさで出来ています
525名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:20:45 ID:sjZ05PNp0
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  o'ヽ o' もうぜってー食わねー
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)
      / /| ヽ__ノ   | / ./
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
526名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:20:46 ID:WTqEKNjn0
>>522
米国の検査官は肉質から月齢を判別するんだから
日本の検査官も目視・肉質から判別できるだろう
527名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:22:35 ID:cAcXAZJ+0
>>523
総マンセーよりはましだろw
表面上はたしかにアメリカに押しきられたのは確かなんだから愚痴言う権利はあるだろw
528名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:24:11 ID:sdKj+MJl0
税関で止めることが出来たのだから問題ない
         ↓
税関で検査されるのは,輸入牛肉の1割程度。
輸入再開からわずか1ヶ月でこのような問題が発覚する以上
検査されていないものの中に,輸入禁止指定部位が混入している
可能性は限りなく高い
529名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:24:59 ID:JRyhKHYT0
ここで責任を追及しないでまんせーする野党だったら怖いだろ。
いったいどこの一党独裁言論統制全体主義国家かと思うよ。
530名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:25:55 ID:xMktVP6+0
>>491
実は左翼マスゴミにとっては、「反米」すら保守を揺さぶるための方便であって、
奴らの目的は「反日」でしかないから。
531名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:28:49 ID:/58Es7lC0

431 :朝まで名無しさん :2005/04/12(火) 07:44:42 ID:F7h9fnzf
BSE問題 米・現役食肉検査官が「ずさんな実態」を初証言
4/11 15:38更新 http://www.nnn24.com/33932.html

 BSE問題に関連して、アメリカ農務省の現役食肉検査官がNNNのインタビュー
に対し、「食肉処理場の検査体制はずさんである」と具体的に証言をした。
現役の検査官がテレビカメラの前で、このような証言をしたのは初めて。
 食肉処理現場のずさんな実態を証言したのは、牛の月齢判別や危険部位の
除去などが適正に行われているかを監視する農務省・食品安全検査局の現役の
食肉検査官。検査官は「米国内で本来、食肉として処理されてはいけない、
月齢30か月以上の牛の危険部位が処理される場面をこの2日間だけでも2度
目撃した」と述べた。また、処理場の従業員の多くが、まともな訓練も受けない
まま、月齢判別などの現場を任されているため、間違いや見過ごしが日常的に
起きていると述べている。

 さらに、間違いや見過ごしを指摘した場合にも、処理場や農務省の幹部には
とりあってもらえず、現場の検査官の権限がほとんど生かされていないと訴えて
いる。その上で検査官は「処理業者が、農務省に指図をするという構図にはもう
うんざりだ。結局、業者は検査官をなるべく排除しようとしているんだから」と述べた。
 今回の取材に応じた検査官以外にも、農務省の基準が守られていないと主張する
現場の担当者は全米で声を上げ始めている。輸出再開の条件として、農務省が提示して
いる安全対策が本当に現場レベルで守られているのか、日本側はあらためて見極める必要がありそうだ。

532名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:29:14 ID:fR3Hnw1KO
小泉じゃなかったら未だに輸入されてなかったと本気で思ってるのが
どのくらいいるんだろ…
533名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:30:23 ID:pPe6cIuB0
小泉が毒肉輸入を約束した事実は消えない
534名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:31:14 ID:xxWQR02i0
政府は早々と輸入禁止を決めたのだから正しいではないか?
中国産牛肉はどうなるんだ?

ミンスは相変わらず突っ込むポイントをずらしてますなw

下のエントリーを読んで少しはミンスの批判の無意味さにに気づけや
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200601202355.html
535名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:31:38 ID:9QRzxova0
何があっても
小泉マンセーの連中は
小泉後は殉死でもするつもりかね
536名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:32:28 ID:TxCJ+NXN0
>>532
小泉は約束してたんだろ?
他のヤツは約束してないから大丈夫じゃね?
537名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:32:52 ID:kltab3ZC0
約束を反故にしたのは米国なのに
内ばかり攻める民主党
538名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:35:07 ID:HiE/IT/10
これを野党がスルーしたら
全体主義の北朝鮮体制へまっしぐらw
539名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:35:37 ID:wxZWdXl20
要するに民主党の前原は、頭の切れる小泉
世界をチェスのこまのように操る小泉に嫉妬しているんだろ
540名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:37:03 ID:J8YDGvrJ0
>>521
それは違うだろう。食品安全委員会が、アメリカの精肉加工工場で
危険部位の除去を問題なくやれてるかどうか視察も含めて検討して、
太鼓判押して、GOの報告を鵜呑みにして輸入再開したんだ。

政府の最終責任は内閣総理大臣が負うんだぜ?

食品安全委員会が正しく機能していれば、問題を回避できた。
委員選定、運営が不適切だった行政の責任ってものがある。
有力議員が、もし、口聞いてたらアウト!
541名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:37:04 ID:pPe6cIuB0
中国が大好きなチーム施工
542名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:39:37 ID:b1iBVZ2/0
>>516
それを見越した上で輸入再開までに2年(24ヶ月)かけたんだと思うことにした。
543名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:42:10 ID:/58Es7lC0

【狂牛病】「米国政府はBSE防止策が不充分だ」とMacDonaldと研究者グループが改善申し入れ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136433221/l50

★Group: U.S. Not Protected Against Mad Cow

 ハンバーガー最大手のマクドナルド社と米国の研究者グループが米国産牛肉は
BSE(牛海綿状脳症)防止策が十分でないと政府に改善を申し入れました。

 一例として、脳と脊髄を除去した病死牛を家畜飼料の原料とすることが
許されているなど、多くの問題点を指摘しています。

AP http://news.yahoo.com/s/ap/mad_cow;_ylt=Ao8IOIIrH69JnaoRdxqCc8Al2y8C;_ylu=X3oDMTBiMW04NW9mBHNlYwMlJVRPUCUl
544名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:42:36 ID:EdGGZITy0
【コイズミショック】民主代表、首相責任を追及=「安全より大統領優先」のツケ−米国産牛肉
【東証システム不安】ライブドア・ショックよりも「東証ショック」? 次世代システム移行には少なくとも2年 「完全に手遅れ」の声も
【マネックス・ショック】「ライブドア関連株、掛け目いきなりゼロ」→与謝野発言など受け、個人投資家の不満爆発→マネックス株下落
【ライブドアショック】「想定外。」と新聞広告 たこ焼きの八ちゃん堂
【マネックス・ショック】与謝野金融相の批判に対し、松本大CEOが自社サイトで反論 「経営の選択肢の一つ」「早期の注意喚起」
【日経・春秋】“なあに、かえって復元力がついた” ライブドア・ショックの株価、BSEショックの吉野家…
【ライブドアショック】 "416円" 連日のストップ安、関連会社も続落…東京株式市場 [01/19]
【火災】DASH村で炭窯から火が漏れ出火 TOKIOショック[060121]

もうね、ショック、ショック言い過ぎ・・・
545名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:43:57 ID:n5UvqJDR0
9割スルーで国内に入ってきて
ハンナンとかフジチクとか食肉商社のもとに行った
背骨はどうなってるんだろうね(w
546名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:44:34 ID:/58Es7lC0
【日本農業新聞提供】 2006年01月07日更新
http://jliadb.lin.go.jp/news/news_1.html

★米のBSE飼料規制案は不十分/日本政府、マクドナルド社などが

 米国政府が計画している飼料分野の牛海綿状脳症(BSE)対策の規制強化案に対し、
日本政府や米国内外の広範な団体、企業が「不十分だ」と通告をしていることが6日、
明らかになった。
 連邦食品医薬品局(FDA)は、米国内で2頭のBSE患畜が見つかったことを受け、
昨年10月に飼料規制強化を打ち出した。国内で広く意見(パブリック・コメント)を
求めたほか、世界貿易機関(WTO)にも通報、関係国からの意見を募集していた。
 日本政府は昨年末、在ワシントン日本大使館を通じてFDAに通告。米国産牛肉の
輸入に道を開いた食品安全委員会のリスク評価の付帯事項で、北米のBSEを無くすため、
特定部位(SRM)の除去や交差汚染の防止を強く指摘されたことを受けたもので、
新たな規制案に対して「SRM全体をハイリスク原料として飼料全体から取り除くべきだ」と批判、
さらに強化するよう求めた。

 米国報道機関によると大手外食企業のマクドナルド社も「米国政府はBSEリスクを
ゼロにするよう努力を行うべきだ」として、一層の飼料規制をFDAに要求した。
FDAのウェブサイトに掲載されたコメントによると、複数の科学者グループや市民団体も、
同様に飼料規制案が「一部では改善されるものの不十分だ」と主張した。
一方、「米国でBSE蔓延の危険性は低い」として規制強化に慎重な国や業界団体の
コメントも寄せられている。

 米国政府は1990年代から、牛の肉骨粉を牛に与えることを禁じてきた。
FDAが導入を検討している新たな追加規制は、従来野放しだったSRMのうち、
30カ月齢以上の牛の脳と脊髄(せきずい)に限定して飼料利用禁止を盛り込んだ。
だが、目玉などの一部のSRM、死亡牛の肉骨粉への利用は認めており、
中小家畜用飼料を通じ「交差汚染の不安が残る」と市民団体などは批判している。
FDAはこうしたコメントを踏まえて近く新規制を決めるものとみられている。
547名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:45:00 ID:TxCJ+NXN0
牛肉と耐震偽装とライブドア。大変だね自民党もw
548名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:45:29 ID:WbPDaW0R0
お馴染みの松屋などで使用している中国産牛肉は通常の牛と比べて2倍以上早く
成牛になるんですよ。
549名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:45:32 ID:J8YDGvrJ0
>>537
輸入禁止措置は適正。失点無し。
危険部位の除去条件で約束したこと。失点無し。
肉を検査して、ちゃんと除去されてるか確認したこと。失点無し。

米国の精肉加工業者が危険部位の除去を
問題がなくやれてるからと、判断したこと。失点1。
550名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:46:48 ID:pPe6cIuB0
>>544
TOKIOショックワラタ
551名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:47:50 ID:TxCJ+NXN0
>>549
俺は流通しちゃったやつも全部回収するべきだと思うんだがどうよ?
今この瞬間も食ってるかもしれないんだぜ?
552名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:47:54 ID:/58Es7lC0
>>549

ほとんど空想に近い採点だねw

アメリカの食肉業界のザル処理を熟知しつつ、
現地査察を途中でやめて、輸入再開

そして背骨が付いたままの牛肉が来る
とんでもない失態でしょう。

553名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:48:30 ID:Hu+U6gBJO
>>549
だね
問題をまぜこぜにした挙げ句「被害者の政府を責めるのは筋違い」とか言う人が多くてびっくり
554名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:50:04 ID:J8YDGvrJ0
>>551
証拠がないとやれませーん。
水際チェックはザルだって認めることになるから。
漏れがあるかの調査をするってならギリギリやれると思うけどね。
やんないっしょ。だって、初日から食ってる奴いるし。
555名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:50:20 ID:XhDweNJt0

ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 建築基準いろいろ

ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 狂牛いろいろ

ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 株価操作いろいろ
556名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:50:31 ID:4VpfVtzI0
もう絶対に牛肉は食わないと決意しました。
とても良いきかっけになったと思います。
アメリカの業者に感謝します。
ありがとうございました。
557名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:52:05 ID:4iSpgT2n0
>>549
失点の度合いは議論の余地があるが、要はそういうことだな。
特に、米国検査体制については、政治家も食品関係者も庶民も、
みんなその杜撰さを指摘してた。知らなかったで済まされる問題じゃないからな。
558名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:52:18 ID:/58Es7lC0

■危険部位除去の違反が1036件■


(毎日新聞) -2005年 8月16日15時41分更新
<BSE>感染防止の危険部位除去で違反 米農務省発表

 【ワシントン及川正也】米農務省は15日、牛海綿状脳症(BSE)感染防止
のため、生後30カ月以上の牛を食肉処理する際に定めている脳や脊髄(せきずい)
など特定危険部位の除去義務について、04年1月〜05年5月の1年5カ月に
1036件の違反を確認したと発表した。

 いずれも食肉としては流通しておらず、消費者への影響はないというが、日本では
米国の危険部位除去の確実性に対し不安が根強く、輸入再開論議に微妙な影響を与え
そうだ。・・・
559名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:53:06 ID:ZN/7wfcq0
前原GJ。
560名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:53:09 ID:nUA5tKxU0
>>552
で民主党は輸入前の交渉のときから
どういう具体案を出してきたの?
まさか小泉はアメリカの犬だとか、政権交代のチャンスだとか
しか言ってないわけじゃないよね。政権交代を目標にしている
民主党の具体案がないわけないもんね。
561名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:54:50 ID:0BJJgGdnO
そらみたことか!小泉!
このアメリカのポチ野郎!
氏ね!バーカバーカバーカ!!!

562名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:56:50 ID:gpClvKcC0
あれからもう10年程になるか
プルシナの理論が正しければ英国は滅亡に向かっているはずだった。
ところが今、なんと滅亡しそうなのはvCJDの方なのである。
なんかおかしい。
563名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:57:05 ID:xxWQR02i0
>>560
同意。
民主党だったら輸入再開させなかったという言い訳だけではないでしょうね。
アメリカとの関係を適切に保ちつつ再開しない方策があったら教えて欲しいぐらいだ。
政府は交渉のぎりぎりの落としどころとして再開したんだが、
民主党は批判することしかできないのかなと思う。
564名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:57:16 ID:XhDweNJt0
就職難と不安定雇用の増大を生み出した張本人

財界が労働法制を規制緩和するよう要望をだし、小泉内閣が実行に移すというやり方で、
労働法制の改悪がつぎつぎに進められていきます。大企業は正社員の雇用を急激に
減らして、派遣労働やパート・アルバイトにきりかえてきました。
ttp://www.inoue-satoshi.com/shinbun_kiji/ronbun_minsei0312.html
565名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:57:25 ID:GJ+QRrAH0
菅直人の今日の一言

----------------------------------------------------------------------
■ 科学技術
  Date: 2006-01-21 (Sat)

   私も今年は、「団塊党」に加えて「植物性クリーンエネルギー推進」に
取り組むつもり。バイオマスという言葉がわかりにくいという指摘があり、植
物からクリーンなエネルギーを取り出す技術という意味で「植物性クリーンエ
ネルギー」という言葉を考えた。3月には、全人類にとって必要なエネルギー
全てを植物から得ることができると主張し、具体的な実験プラントを開発して
いる長崎総合科学大学の坂井正康教授を東京に呼んで話を聞くことにしている。
また春からは法政大学で「科学技術と政治」という代で講義をする予定。
566名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:58:39 ID:J8YDGvrJ0
>>552
へ、是々非々だし、ザルだと熟知してたかどうか、証拠とれるの?
精肉加工業者が、輸入再開のために提示した条件を呑めるって
いうけど、信用できないなぁって言って調査した(現地査察もね)事実はある。
判断結果、OKだしたって点しか批判できるポイントないでしょ。
567名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 11:59:23 ID:/58Es7lC0
>>563

もともと今年春の予定であった輸入再開
 ↓
ブッシュへの土産として今年1月に早める
 ↓
現地査察は4分の1だけ<4分の3は後回し>
 ↓
査察してない業者から「背骨付き肉」

568名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:01:44 ID:iRGoSBnq0
悪いのはアメリカだって言ってる奴、
自己責任って言ってきたのは自民党なんだが、分かってんの?
輸入判断した政府にはきっちり落し前をつけてもらわないとな。
そもそも食品安全委員会の警告無視して輸入に踏み切ったんだから
日本政府の責任に決まってんじゃん。
輸入止めたから問題ないって言ってる奴もいるけど、
だったら最初から輸入すんなって話だ。安全と判断した政府の責任は
問わないとな。
第一、全品チェックされてるわけじゃないんだから、
既に問題のある肉が全国に出回ってるかもしれないんだぞ?
569名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:03:40 ID:J8YDGvrJ0
>>568
意味がわかんねー。要は批判のための批判だな。
そんなことだから、いつまで経っても自民以外には
政権まかせられないとか言われるんだぜ。
570名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:03:53 ID:xvOnat/a0
結局これは、「政府が悪い、早く輸入再開しろ」と押し捲った
食の安全性をからきし無視した悪徳業者を
潰すための壮大な釣だったのかもしれん、と思い始めた・・・。
少なくとも、これで信用はがた落ちじゃん?
今回の迅速な輸入禁止の政府の対応は評価だと思うよ。
少なくとも、一般人の口に入る前(多少は流通したけど)に
阻止したんだから。
571名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:04:14 ID:VepRXg7pO
マスコミ嬉しそうだな
572名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:04:54 ID:qSTLItSb0
ライブドアの強制調査はもしや これから目を背けるため?
573名無しさん@6周年 :2006/01/21(土) 12:05:17 ID:ZWzuLx1R0
>コイズミショック
なにこの呼び方。
574名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:05:26 ID:/58Es7lC0
>>570
釣りではないよw

どんな賢人でも「背骨付きブロック」が輸入されてくるとは
まったく予想もつかないww
575名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:06:47 ID:FmqpRW7O0
>>571
そりゃあ、マスコミが事前に言ってたとおりの結果になれば
嬉しくもなるだろ。
「本当に危険部位は除かれるのか?」ってさんざん書かれてたからな。
576名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:08:12 ID:M1zkhXxV0
なんかもう救いようがないよな。
しかし、本当に予想通りの叩き方だ
577名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:08:38 ID:/58Es7lC0
=吉野家HPからコピペ=


■Q9:アメリカ産牛肉の管理体制は大丈夫なの?

アメリカの日本向け牛肉はすべて、USDA(米国農務省)が認可した、
厳しい管理基準を満たす事業者によって生産・加工されています

 アメリカでは、牧場から加工工場に至るあらゆるプロセスで、
USDA(米国農務省)から各事業者に派遣される検査官の厳正な立会いのもと、
「BEVプログラム」や「HACCP(ハッセプ)」などの
管理プログラムにのっとった操業が義務づけられています。
さらに日本への輸出に再開にあたって、USDAとFDA(食品医薬品局)は、
日本向けBEVプログラムを新たに作成。
特定危険部位(SRM)の除去を更に徹底させるなど、追加の対策を講じています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
578名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:08:43 ID:PrRWr8Cc0
躊躇したんなら批判すべきだけど、これだけ対応早いと
何言っても民主党の影は薄くなるばかりだなぁ
579名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:09:45 ID:xxWQR02i0
釣りだったしても背骨付ブロックが来るのは
あまりにもバカだろ。
こんな餌に釣られクマー並じゃないか

釣りじゃなかったらもっとすごいが。
580名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:09:53 ID:nUA5tKxU0
>>568
ようするに小泉首相に切腹でもしてもらわないと不満で仕方がないと。
だが政府の責任を問うならその政府を許してしまった野党の責任も
問わいといけないだろう。政権交代のチャンスを自ら潰してきた
民主党の自己責任であると。
ちなみに民主党の具体案は何?まだ一度も聞いたことがないな。
それと責任の取り方は民主党への政権交代でよろしいでしょうかwww
581名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:10:20 ID:J8YDGvrJ0
今週、小嶋証人喚問に豚が重なって助かったかな
って思いきや、なんか両方大変なことになるしちょっと笑える。
国民の食の安全を守る小泉内閣ってアピールが
うまく行くかどうか、それがちょっと楽しみ。

しかし、最近の前原の政府批判は、
過去のミンス党首を彷彿とさせるから、
過度の期待はしないこと。
これが、前原に淡い期待を寄せる
ニワカ民主シンパの正しいありかた。
582名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:11:10 ID:3sQwn00/0


 最近に民主党の暴走を見ていると、共産党などかわいく見えてくる件



583名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:11:14 ID:JyOYqT8+0
武部が背骨をバリバリ食べて、安全性を強調するパフォーマンスをすればすべて解決
584名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:11:21 ID:/58Es7lC0

読売の記事に山内教授の談が載っているが、

『背骨そのものだから分かったが
砕かれた状態では全く分からない』

とのこと。
585名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:12:14 ID:+7JjlVkj0
>>572
いや、ヒューザーの社長の証人喚問から目をそらせるためだったんだろ。
586名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:12:30 ID:6heRjNao0
色々不満があって責任追及したいんだったら内閣不信任案出せ。
今なら通りはしないが自民の一部が釣れるw
587名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:13:35 ID:mILoKle40
これ、政府が今回そのままにしたとか、とりあえずの処分で終わったなら別だが、
即禁止にした以上、悪いのは約束守らなかったアメリカな訳で、
政府叩くのはもう筋違いでしかないんだが。
588名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:13:56 ID:YOonmIgg0
たが、心配のし過ぎではないか。

なあに、かえって免疫がつく。
589名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:14:36 ID:J8YDGvrJ0
>>587
輸入禁止措置は適正。失点無し。
危険部位の除去条件で約束したこと。失点無し。
肉を検査して、ちゃんと除去されてるか確認したこと。失点無し。

米国の精肉加工業者が危険部位の除去を
問題がなくやれてるからと、判断したこと。失点1。
590名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:14:43 ID:xxWQR02i0
とにかく、ミンスは政府・首相批判をしている暇があったら
政府・自民よりも激しくアメリカの検査態勢の不備を徹底的に叩くべきだろ
多々あまり叩きすぎるとアメリカから黒い何かが来るかも試練が
591名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:14:51 ID:/58Es7lC0
>>587

もともと今年春の予定であった輸入再開
 ↓
ブッシュへの土産として今年1月に早める
 ↓
現地査察は4分の1だけ <4分の3は後回し>
 ↓
査察してない業者から「背骨付き肉」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

592名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:15:23 ID:R2vl4eF60
雨公の馬鹿の多さモラルの低さを考えれば、これは当たり前だったのかもしれない
593名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:15:36 ID:6heRjNao0
>>583
どうして武部がw

今なら中川昭一。やりそうも無いが。
594名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:15:55 ID:YJTOJp250
民主に言われて欲しくないね。
今は日米同盟の結束を乱そうとするな。
595名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:16:24 ID:kltab3ZC0
>>577
吉野家の嘘つきぃぃぃ
596名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:17:00 ID:ehqG5+Y/0
確かにアメリカに舐められているとは思うが、バカサヨ連中はしゃぎすぎ。
支那と半島に舐められても土下座続けるバカが、相手がアメリカだからってファビョるな。
597名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:17:37 ID:mILoKle40
>>589
判断してそのままにしたなら問題だが、
日本でもちゃんと検査させて、結果見つかったわけだから。
まず前原が叩くべきはアメリカだろ。
598名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:17:39 ID:HnD59JcN0
これで、米農務省がまじめにやる気ないのがわかっただけか?w
599名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:18:04 ID:M1zkhXxV0
むしろラッキー
600名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:18:07 ID:NF+UMm660
>>585
LDもヒューザーも米牛もぜんぜん隠されちゃいないし
同時期のニュースでなんか隠蔽されてるという意味では、民主公認で出馬した
西村慎吾の往生際悪さが一番隠されてるな
601名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:18:25 ID:BKuTT2xB0
狂牛肉は武部に全部食わせれば良い。
602名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:18:48 ID:YJTOJp250
>>594
そうそう。反米民主にいわれる筋合いないよな。
牛肉はそれだけじゃなくて日米同盟の結束の強さを内外にアピールしている
点が重要だよ。それに危険なものは他にもあるから全く問題ないよな。
603名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:19:43 ID:v5zNVNvs0
批判すべきは約束を守らなかった雨ではないのか?
604名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:19:50 ID:gpClvKcC0
あれからもう10年程になるか
プルシナの理論が正しければ
英国の屠殺業・肉骨粉製造業従事者は滅亡しているはずだった。
ところが今も彼等はピンピンしている。
なんかおかしい。
605名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:20:24 ID:/58Es7lC0
>>602
その日米の結束のあかしが「背骨付きブロック」

大笑いできるネタになったね。
606名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:21:34 ID:J8YDGvrJ0
>>597
米国政府の精肉加工業者への指導監督がなってないと?
輸入禁止措置が発動されてるから、問題ないジャン。
米国政府の能力批判をして、日本国民の食の安全問題の
何が解決されるのか、教えて欲しいねw
607名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:22:10 ID:rFdOxHx90
前田、糞だな。

政権交代のチャンスが到来しているのに、
馬鹿の一つ覚えみたいに与党批判。

さいきん、「もしかしたら政権交代可能かも」って思っていたけど、
やっぱり無理だと分かった。
608名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:23:52 ID:S2BIHIbV0
ヒューザーマンションを買った住民と、アメリカ産牛肉を買った日本政府。
自己責任論でいくと、住民と同時に政府も叩かないといけませんね。
しかも政府のしたには国民がいるのですから。
一ヶ月も糞肉を流通させた責任はだれが取るのでしょうか?
609名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:23:57 ID:ntEv2SuE0
出来レースでむりやり輸入再開したのがばれただけ。
GJとかいってるやつの目は節穴か?
610名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:24:43 ID:UeULmYo00
>>607

せこー乙
611名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:25:16 ID:AcsgSYRV0
民主党は殺人キムチの時は何も触れないのなぜ?
イデオロギー理論でしか行動できない時代オクレは日本には(゚听)イラネ
612名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:27:43 ID:mILoKle40
寄生虫入りキムチ=心配のし過ぎではないか
民主&朝日信者達なんてこんなもんだ
613名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:27:49 ID:iRGoSBnq0
民主党はどうでもいいが真面目にこの問題に取り組んでた
山内教授など専門家の意見を無視して政治取引に使った政府には
責任とってもらわんと。
食安委の山内教授は「官僚たちに騙された」と言ってたしな。
614名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:27:58 ID:nUA5tKxU0
>>605
そこまで安全意識が高い民主党が「中国は脅威ではない。」
だもんな。検査して牛肉輸入再停止の当たり前のことができる
自民党と現実の脅威から目をそらす民主党、これじゃいつまでたっても
自民には勝てないな。
まぁ中国の犬だもんな、頭でもなでられて喜んでいろよwww
615名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:28:12 ID:/58Es7lC0

もともと今年春の予定であった輸入再開
 ↓
ブッシュへの土産として今年1月に早める
 ↓
現地査察は時間が無いので4分の1だけ  <4分の3は後回し>
 ↓
現地査察してない業者から「背骨付き肉」
616名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:29:35 ID:rFdOxHx90
>>52
これは、凄いと思った。全面禁止するとは思わなかった。

今までの経緯からして、問題を起こした輸出業者の牛肉のみ禁止するとばかり
思っていたからなぁ。
617名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:31:06 ID:vTo8bpaU0
耐震偽装よりも舞妓を優先
618名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:31:10 ID:0FOkjDUu0
前原=ポチ
619名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:31:21 ID:NnR71tVf0
この件に関しては、政府の拙速な対応は批判されて当然だな。
あと女系天皇の容認も問題だ。

でも民主政権になったら「人権擁護法案」とか「外国人参政権」とか
「東アジア共同体」とか推進されるだろうから、お断りだ。
620名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:31:27 ID:/58Es7lC0
>>616

40施設を査察しなければならないのに
30施設は放置してたからね。

つまり背骨を送ってきた今回の業者の調査をするなら
放置されてる30施設全部の調査をするのが筋となる。

621名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:32:49 ID:rFdOxHx90
>>59
っていうか、叩くなら他にも沢山ネタがあって、ここでうまく立ち回れれば、
政権交代も夢じゃない状況なのに、なにを好きこのんでこのネタに食い
ついているんだろう・・・っていう気がする。

もしかして、岡田と同様、政権交代をさせないための安全弁の役割を
担っているんじゃないかとさえ思う。

売国政策止めたら、民主はイケルはずなのに。
622名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:33:27 ID:J8YDGvrJ0
>>614
党首前原は中国は脅威、ミンスはNOw
まず、前原、ミンスの老害に勝てよと。ちょー頑張れ。
おまえに淡い期待をもってる国民もいるんだぜと。
最近の管やオカラのような政府批判は何やってるのと。
もっと切り込め、対案しめせと。
623名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:34:44 ID:K7pgLwpu0 BE:84592883-
これは民主党がんばれだな
狂牛病になるのは勘弁
624名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:34:52 ID:o7FkfY8b0
前川も輸入再開はギリギリの判断だってことは分かってるだろうに
それでこういうこと言うんだからなぁ
じゃあおまえら民主党はどんな制裁食らおうとも
輸入再開しなかったのかと問いたい

日頃アメと「対等な関係」を築くなんて言ってるなら
まずアメリカの批判を先にせいよ・・・
625名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:36:31 ID:/58Es7lC0
>>624

ギリギリではないよw
今年春が予定だったのであって
ブッシュ訪日の土産のために3ヶ月繰り上げたもの。

だから査察が4分の1しかできてないわけだね。
626名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:36:45 ID:Wlnq3pmG0
きっちり水際で食い止めたというのに、何を喚いとるのか分からん。

バッターを内野フライに打ち取ったのに、
「あのピッチャーは使い物にならん!オール三振の完全試合以外認めない!」
て言ってるのと同じ。
627名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:37:28 ID:62VDBHeA0
このスレを見るかぎり、
自民も自民信者も痛すぎる
やはり小泉人気は虚構だったのか…
とにかく、この問題に関しては
民主にガンガン追及してもらいたい
628名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:37:54 ID:Aej02aLe0
同盟国でしかも大国で米軍に国土防衛を依存し、アメリカ市場で
儲けさせてもらっている資源の少ない日本なのだから、このような
問題が発生してからでないとアメリカに強く出られないと思うが。
629名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:38:12 ID:J8YDGvrJ0
>>626
輸入禁止措置は適正。失点無し。
危険部位の除去条件で約束したこと。失点無し。
肉を検査して、ちゃんと除去されてるか確認したこと。失点無し。

米国の精肉加工業者が危険部位の除去を
問題がなくやれてるからと、判断したこと。失点1。
630名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:38:25 ID:wGLnvtQK0
>>626
何その渡辺恒雄。
631名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:38:32 ID:K7pgLwpu0 BE:35247252-
こうやっていろいろなところから苦情が出れば
小泉だってアメリカに断る理由ができるだろ
632名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:38:39 ID:G/G3mCWI0
>>574

アメリカはむしろ被害者かも知れないしね。

日本で混ぜられた可能性もあるだろ。

633名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:39:00 ID:/58Es7lC0
>>626
>きっちり水際で食い止めたというのに


これも大間違い
山内教授が語ったとおり、原型のままの背骨がついていたから
たまたま発見できたのであって、

もしこの背骨が砕かれていたら絶対に解らない。
日本人の口に入ってたね。

634名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:39:46 ID:H/8yM6qA0


   もうかつての社会党まんまだな、って実体は社会党だし(w
635名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:40:38 ID:J8YDGvrJ0
>>632
内心疑ってるのかもなw
そういえば肉の検査官、日本に付けるとか言ってるんだっけ?米国政府w
636名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:43:06 ID:iRGoSBnq0
水際で防いだって喚いてるやついるが、全ての肉をチェックしたわけ
じゃないんだが。
637名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:43:09 ID:5pJSox6SO
とりあえずこれで経済制裁されずに再開前より遙かに日本の立場が上になったな。
638名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:43:34 ID:aLmxQJC+0
こんなとこされてもなお日本が悪いって言ってくれるなんて
最高の貿易相手だなw
639名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:44:07 ID:sFHHFPPI0
野党の義務をしっかり果たしてるね
640名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:44:40 ID:OGbPUsMO0
読売新聞がアメ牛輸入再開を展開していた件及び戦争責任検証の記事について

641名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:46:00 ID:Ei92S6Ij0
何でこんなのまで日本の責任になるのよ
こういうときこそ与党に協力してアメリカに強く出るべきでしょ?
民主党はアメリカに媚びてるんじゃないの
642名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:46:00 ID:J8YDGvrJ0
>>633
けど証拠ださないと、無意味な批判だよねー。
明日は天が崩れて落ちてくるかも知れない。
みたいな批判とかわらんだろ。
肉の調査のやり方のここがわるい。おなじやり方を試したら
素通りになったとか、示さないと無意味ジャン。
大体、ジャスコだって米牛肉は扱いたいだろうし。
643名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:46:06 ID:53aA72y00
まあ政府に「責任がない」とは言い切れんな。それを擁護するのは無理がある。
アメリカにもっと強い姿勢であたる必要はあるだろうな。

ただし、いい気になりすぎの民主はもっと最上級の仕返しをくらってほしい。
シャブタレ同様、ここらで一掃キャンペーンやってくれよ。バカ面ウゼー。
文句を言うだけの大衆じゃないんだからさ。おまいら民主はどうしたらいいかと
いう対案を持っているのか?
644名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:48:04 ID:ermRqrG6O
自民が絶好調の時代は終わったな
645名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:49:01 ID:/58Es7lC0
>>636

通常、検疫では輸入分の1割のチェックだそうです。

今回の検疫の結果、41箱のうち3箱が「背骨付き肉」
重さで言うと 380キロのうち55キロ。

だいたい15%が背骨付きでした。
646名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:51:58 ID:J8YDGvrJ0
>>645
ワロス。恐ろしい不良品率だ。いや、ほんと背骨付けてきた
業者には感謝しないと。
647名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:52:20 ID:A0Em8J3a0
リスク評価機関は、人の健康に及ぼす影響を科学的に評価するものであり、リスク管
理機関は、その評価結果を踏まえて総合判断して管理措置を決定するものであって、評
価機関に責任を転嫁してはならない。従って、リスク管理機関は管理措置について国民
に対する独自の説明責任を持つものである。(食品安全委員会答申)
648名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:57:20 ID:1aXhAUZI0
米yahooでも、自国産牛肉は食わん、みたいなカキコが結構あるのな。
見ていてワロタ
649〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2006/01/21(土) 13:00:19 ID:LANDMg660
今回再開に踏み切ったの基準の再見直しくらいはまず提案しようや。
その上で与野党一体となってアメリカの検査体制の甘さについて
追求するならまだ理はある。

あと前沢 本気で肉問題やるなら自民のきちんとしたのに声掛けして
国内食肉業界にはびこる部落利権,徹底的に排除しておかないか?
輸入牛切るからにはあの連中たたき出してきちんとした生産流通体制を
再構築しないとそれこそ片手落ちだぞ
あと外食産業の連中の混入,産地未表示偽装問題なんかもわすれずにな。

政権をこき下ろすのも野党のお仕事かもしれないが
日本国全体としてはそんなことは正直どうでもいい話で
どれだけまじめに国民の安全に目を向けられるか,
それに沿った政策が提言できるか それこそが国会議員のお仕事だぞ。

前畑,おまえも男なら,言いがかりつけて社会転覆狙う人間の腐った
社会党の成れの果てとはちがうところをきっちりと示してみろ。
650名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:02:04 ID:pPe6cIuB0
チーム施工の皆さん、必死の小泉擁護お疲れ
651名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:03:02 ID:xxWQR02i0
>>648
でもアメリカ産の牛肉でも富裕層向けのは
それなりに安全とか言うことはないの?

例えば、飼料が高級で且つ処理がしっかりしてあるとか
652名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:03:25 ID:vjmzH3oZ0
吉川「特定危険部位の除去など輸入条件が守られると
    仮定すればリスクの差は非常に小さい」

安全な食の提供がゼンショーの使命 2005年12月9日
http://www.zensho.com/company/ir/_pdf/051209.pdf

危険部位の完全除去
 危険部位の完全除去について、私達が調査しましたところ、残念ながら現状では、まだ日本の消費者に
安心して提供できる段階ではないと判断しました。脊髄液の吸引が完全にはできておらず、交差汚染の防止
も不十分で、日本の判断基準からすると現状では不完全なものでした。

株式会社ゼンショー
食品安全追求室

よって、小泉総理総裁の責任
653食品安全委員会答申より:2006/01/21(土) 13:03:34 ID:A0Em8J3a0
リスク管理対応についての考え方:輸入を再開する場合には、厚生労働省及び農林水
産省は現地査察を実施し、日本向け牛肉等の輸出プログラムが適切に機能しているか確認
する。厚生労働省及び農林水産省は本諮問に対する食品安全委員会の答申を受けた後、米
国産及びカナダ産の牛肉等の輸入再開の可否について判断するとともに、その内容につい
てリスクコミュニケーション等を通じて説明責任を果たす。
654名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:04:35 ID:ig59Ttv40
危険部位除去を前提に安全だと判断したのに、
反古にされたから停止した。なんも落ち度無いじゃん。
政府は筋通してるのになんで叩かれるのかわからん。
655名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:05:45 ID:IN1d2Sn50
>>654
ヒント:民主党工作員
656名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:06:19 ID:vjmzH3oZ0
>>354

”危険部位除去を前提に安全だと判断”

ここだろ。全然安全じゃねえじゃんって事だ。 
657名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:06:20 ID:J8YDGvrJ0
>>654
>輸入を再開する場合には、厚生労働省及び農林水産省は現地査察を実施し、
>日本向け牛肉等の輸出プログラムが適切に機能しているか確認する。

ここの部分、真面目にやってなかったの証明されちゃったけど?
658名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:09:37 ID:ig59Ttv40
>>656みたいなアホが居るから叩かれるんだね。良くわかった。
659名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:10:26 ID:A0Em8J3a0
>>653で求めた査察は現在途中。半分も進んでない。
一部にプリオン調査会や安全委員会の責任追及を求めるレスも見受けられるが、
筋違い。
リスク管理体制の確認途上で強引に輸入再開を決めた政治判断に全面的な非がある。
リスク分析自体に間違いがあるとの指摘には反論しない。
俺にはわからないから。
660名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:10:42 ID:vjmzH3oZ0
>>656
アンカーミスっただけじゃんw。
お前さん池沼?
661名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:11:38 ID:7JNKucuP0
小泉はすでに脳がスカスカ
662平成の朝敵:2006/01/21(土) 13:12:16 ID:yQEDjVZG0
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  | 
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  | 小泉朝鮮人に力を!
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ < 
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   | 日本をぶっ壊す!
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    | 
      `-┬ '^     ! / |\   |  日本人から朝鮮人へ 朝鮮人に出来ることは朝鮮人に 日本から日本人を駆逐する

【超売国奴】小泉にこれ以上騙されるな!part6
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1137525855/l50
663658:2006/01/21(土) 13:12:32 ID:ig59Ttv40
あ、ごめん>>656>>654宛じゃなかった。無視してくれ。
664名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:13:10 ID:J8YDGvrJ0
>>659
なるほどなるほど。
665名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:15:35 ID:A0Em8J3a0
米産牛肉輸入再開へ政府が査察団 危険部位除去など調査-BSE問題特集

"査察対象となる施設は米国で約40カ所、カナダで約10カ所あり、来春までに査察を終えたいとしている。"

http://www.asahi.com/special/bse/TKY200512130344.html
今春までに査察を終えたいってわけ。
でも、併行して輸入は始めちゃったわけ。
666名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:17:19 ID:Sss8DIdc0
小泉マンセーのアフォが多いが、結果的に小泉の輸入再開の判断が間違ってただけだろ。
日本中が反対していたのに、独断で輸入再開を決めたりするからだ。
667名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:18:17 ID:bayKgSYq0
>他国の要請を優先してきたツケが回ってきた

中曽根のことか?
668名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:22:01 ID:/1WbtuKT0
中曽根は別にいいんじゃないの?輸入を促すのも別に悪くはなかったし
留学生も当時は優秀なのが来てたし
669名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:23:53 ID:y6mf2lBJ0
っていうか、危険部位付きの肉が堂々と輸入されてくるなんて夢にも思わないだろう。
670名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:27:22 ID:h23/93xl0
ゲェェェ
     ∧_∧      
    (ill ´Д`)     
    ノ つ!;:i;l 。゚・    
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

625 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/09/07(水) 19:24:24 ID:G3nAJniL0
【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】

ガイアの夜明けが、「アメリカ牛肉は大丈夫か」というタイトルで、
アメリカの食肉加工工場の実態について報じていた。昨年、来日して、
日本政府や消費者に【米国牛肉加工現場のひどい実態と危険性】を訴えた
大手食肉加工企業タ(略)社の労組委員長(元)も出演していた。
ちなみにこの番組の取材時には彼は、同社を辞めていたようだったが、
その理由については番組では触れていなかった。
彼は以前、【加工工場の内部の非衛生的な実態】を告発するためのビデオを撮影し、
米メディアにも公開していたのだが、番組ではそれも流されていた。

そのなかで、解体した牛の肉に【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】のが映っていたのだが、
日本の獣医学の専門家に見てもらった結果、
それは、牛の身体に細菌が入り込んでできた膿瘍だということが分かった。
日本では、こういうのが見つかった牛は、当然食肉にはせず廃棄するのだそうだが、
タ(略)社では【そのまま食肉として出荷している】のだという。

日経スペシャル「ガイアの夜明け」 第174回 アメリカ牛肉は大丈夫か 8月16日放送
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview050816.html

330 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 2005/08/18(木) 12:34:47 ID:OtCFXSjg0
ガイアの夜明け 050816 アメリカ牛肉は安全か.wmv
CYfzAOd2d2 587,008,693 51bc614f8467c82100f1f154cba68e5f
671〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2006/01/21(土) 13:29:29 ID:LANDMg660
>>666
いくら小泉首相が神がかってるといっても,さすがにこんな間抜けなことを
アメ公みずからしでかしてくれるとは予想もできなかっただろw

さしあたり再開に際して決めた基準はもう一度見直すところまで
何とか押し戻すよう野党も与党も流れを作らんといかん。

おそらく週明けにはアメ公どもがこれに関して正式なアクション
おこしてくるからまた難儀な交渉で忙しくなるだろうし,正直
くだらない政争かましてる時間はもったいないと思うが・・・
・・・野党の思惑はともかく,閣内でのそれぞれの意向はどうなんだろうなぁ・・・
農水・・・厚労・・・外務・・・経産・・・  武部神煽ってもうひと働きしてもらったほうがいいかw

「武部!今こそ国民のイエスマンになる時だ!!」 ・・・なんていったら気をよくして
がんばってくれるかも知れないぞw
672名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:54:38 ID:pPe6cIuB0
自国民の虐殺同然だな
673名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 13:56:29 ID:sS0pwaDx0
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|   / |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
  ゞ|     、,!     |ソ  < ブッシュタンごめんね。                               
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     
    ,.|\、    ' /|、     
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`                   
    \ ~\,,/~  /                              
                 
674名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 14:00:44 ID:mz4szQjS0
民主は最初から、全頭検査するまで輸入自由化に一貫して反対してたぞ?
2ちゃんねるの関連スレでも、アメリカ傲慢すぎとか、国民の安全をどー考えるんだと
か言ってたじゃないか。だから、この批判は完全に正当だろに。
むしろ、こんな不安が残る状態なのに、アメリカの圧力に屈して、国民の安全性を度外
視、輸入自由化した政府が責められるべきだろ。
675名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 14:02:47 ID:awSbExxh0
今回は

一時的な禁輸

です。

耐震偽装問題で自民の人気が下降気味なので
人気取り政策です。
本当にありがとうございました。
676名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 14:21:55 ID:S2BIHIbV0
>>674
そう言うと、またお得意の「他に選択肢はなかった論」を展開されます。
アメリカはこんなことで輸出をへこたれる国じゃない。また再開される。
最初から断固反対してもダメだったという形なら格好がつくのに。
靖国でもそうなんだけど、日本は強がるポイントがいつもずれているんだよね。
677名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 14:28:55 ID:qB9WK3wG0
逆賊売国奴小泉を引きずりおろせ!
そしたら今度は民主に入れるぞ!
678名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 14:30:08 ID:QQq4s9Vq0
679名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 14:34:27 ID:AD5+M0+v0
>>676
危険部位の確実な削除なんて、まず不可能だと前々から言われていたよ。

不可能な要求を呑ませて輸入を解禁して、そして要求が実現されていない
事を確認した上、約束違反として再び輸入禁止。
これだけ手順を踏めば、ブッシュだってもう何も言えない。

今回の件は、むしろ日本外交GJ!だ。
680名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 14:35:16 ID:ErPBbpQt0
小泉なんて完全な国賊だろ
アメ病源菌害虫肉を輸入しようとするわ
アメのポチに成り下がりイラク戦争へ片足つっこむわ
特アのご機嫌を伺って靖国参拝では英霊を侮辱した糞みたいな参拝するわ
天皇の男系を断絶しようと企んでいるわ
681名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 14:35:21 ID:XXUjWtYJ0
民主党はなんでも政権交代の道具にするな
682名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 14:40:22 ID:GdSz8M520
はっきりいって小泉なんて用済みなんだけどね。
管と鳩山とかいうクズとかも。
683名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 14:47:17 ID:ac9ZzqSN0
>>666
あー、じゃとりあえず今後は「小泉=ポピュリズム」ってのは無しって事で。
矛盾するよね?
684名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 15:13:50 ID:GpEsDa6T0
国民は毒肉を輸入再開してほしいなんて言ってない
685名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 15:17:38 ID:jl5plwkc0
■1月19日、現地調査未了に対して、食品安全委員会から疑問の声あがる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000144-mai-soci
<牛肉輸入再開>「早過ぎ?」 食品安全委で疑問の声相次ぐ
 食品安全委員会の専門調査会が19日開かれ、米国とカナダでの査察前に、牛肉輸入が
再開されたことに対して疑問の声が相次いだ。
 吉川座長は「再開前に両省が米国に行って見てきて、それから再開だと思う」と発言。
 寺田雅昭・食品安全委員長も「これでは国民が牛肉(の安全性)について耳を貸さなくなる」
と批判した。(毎日新聞) - 1月19日22時4分更新

■日本政府調査団は10箇所のみ調査済み(30箇所は未調査)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000184-jij-pol
 厚生労働省と農水省は(1月)19日、米国内の牛肉処理施設に22〜30日の予定で査察団
を派遣すると発表した。査察団は3チームに分かれ、ネブラスカなど4州にある10カ所
の施設などで対日輸出の条件が守られているかどうかを確認する。
 両省は米国産牛肉の輸入解禁に伴い、昨年12月にも査察団を派遣しており、今回が2度目。
 両省は月に1度のペースで査察団を派遣し、対日輸出を計画している約40の食肉処理施設へ
の査察を今春までに終わらせたいとしている。 

■1月20日、輸入390キロ中の55キロから背骨発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000013-yom-bus_all
問題の牛肉は、米ニューヨーク州の食肉加工業者が輸出したもので、20日に成田空港
に到着。動物検疫所で調べたところ、41箱(390キロ・グラム)のうち3箱(55
キロ・グラム)から、背骨がついた子牛の肉が見つかった。

■政府調査チーム「問題はなかった」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060120/20060120-00000045-ann-pol.html
輸入再開決定後には、政府の調査チームが現地の食肉工場などを査察し、
「危険部位の除去作業などに問題はなかった」としていました。
686名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 15:17:41 ID:4iSpgT2n0
>>682
用済みはいいんだが誰かがてっぺんに立たにゃならんのだぞ。誰がいいんだ。
687名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 15:18:55 ID:WfwCoxr+0
小泉は氏ねよ
てめえがブッシュにいいかっこするために
国民の安全をないがしろにしやがって
さっさと辞めろ この売国奴!
688名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 15:19:53 ID:UeULmYo00
>>683

小泉は対米依存とポピュリズムの二本柱のバランスの上に成り立つ政権なのです。
689名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 15:21:52 ID:cCnrYdKl0
国内産 = 童話産 だろ?

反日牛肉など絶対食いたくないわけだが
690名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 15:25:20 ID:qB9WK3wG0
セグウェイと引きかえに輸入許可した逆賊小泉。
郵貯を外資に差し出した売国奴小泉。
691名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 15:27:33 ID:gzGseUeb0
>>688
支那チョン土下座と自虐史観の二本柱の上に立つ政権よりずっといいな
692名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 15:31:20 ID:mxCuyIaK0
「恐れていたことが起こった」とかしたり顔で発言してる連中は、
「恐れていた」んだからどっちみち自分は食わなかったんだろ?
だったら何の問題もないじゃん。

それより、他の色々なリスクに対してそんなに自分が「安全」な
生活を送っているとでも勘違いしてるのかねぇ。
693名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 15:34:08 ID:gzGseUeb0
>>692
恐れていたけど食ってたとかw
「想定の範囲内(だが対応策は考えてない)」みたいなもんで。
694名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 15:35:10 ID:uQW07yld0
ええ、明確なリスクは負いたくないのでw
695名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 15:51:20 ID:H+vZYLGT0
「都合の悪い所は無視」、「責任転嫁」、「論点すり替え」、で瞬く間に自民正当化、民主叩き
を強引に展開する、小泉信者の皆さんご苦労様ですw
これからも、その電波ゆんゆんの書き込みを単発IDで延々と続ける御積りなんでしょうねぇw
ま、あなた方、イっちゃってるカルト狂信者以外の人はニヤニヤしながら生暖かくその教祖
仕込みのパフォーマンスをヲチさせて頂きますので、基地外理論に磨きを掛けてこれからも
はっちゃけて下さいよw
696名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 15:52:37 ID:FwpYTX260
起こらないことを心配するのが仕事の人たちがいるんです。
仮に起こっても責任をとる必要はない楽な商売です。
697名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 15:53:21 ID:D8c1uP8o0
だが心配のし過ぎではないか。

なあに、かえって免疫力がつく。
698なべぞう ◆NABEZOU4jA :2006/01/21(土) 15:54:53 ID:3bzuhIHyO
肉、嫌いだからいいや。

でも 知らんうちに口に入るからなぁ
それが嫌だね。
699名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 15:57:41 ID:b8h0A8j40
ハァ?


政府調査チーム「問題はなかった」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060120/20060120-00000045-ann-pol.html
輸入再開決定後には、政府の調査チームが現地の食肉工場などを査察し、
「危険部位の除去作業などに問題はなかった」としていました。
700名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 16:01:13 ID:Hu+U6gBJO
>「恐れていたことが起こった」とかしたり顔で発言してる連中は、
>「恐れていた」んだからどっちみち自分は食わなかったんだろ?
>だったら何の問題もないじゃん。

誰かこの部分を解読して、イギリスに滞在したというだけで献血を禁止している
日赤の献血センターにメイルで教えてやれ
701名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 16:03:52 ID:1K4qCCIV0
>>685
> 寺田雅昭・食品安全委員長も「これでは国民が牛肉(の安全性)について耳を貸さなくなる」

そうなるね。査察団については報道が少ないが、この矛盾は収拾が付かないね。
702名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 16:19:45 ID:bNnhiKoA0

■1月19日、現地調査未了に対して、食品安全委員会から疑問の声あがる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000144-mai-soci


<牛肉輸入再開>「早過ぎ?」 食品安全委で疑問の声相次ぐ

 食品安全委員会の専門調査会が19日開かれ、米国とカナダでの査察前に、牛肉輸入が
再開されたことに対して疑問の声が相次いだ。

 吉川座長は「再開前に両省が米国に行って見てきて、それから再開だと思う」と発言。
 寺田雅昭・食品安全委員長も「これでは国民が牛肉(の安全性)について耳を貸さなくなる」
と批判した。(毎日新聞) - 1月19日22時4分更新
703:2006/01/21(土) 16:22:26 ID:R7OBvox5O
これだけ自民が自らガソリンを撒き散らしているのに、サッパリ叩ききれない民主は何なんだ?
せめて武部、北側、、中川昭の3人は責任取らせるよな?民主は
704名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 16:55:23 ID:dGAjgycI0
       ___ AA
    *〜/能なし⊂ ・・ P
       | タケベ.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
705名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 16:56:11 ID:Aej02aLe0
反自民の民主党支持者たちは自民を批判すると共に
アメリカの掲示板でアメリカ畜産業界のアメリカ国民に実態を知らせ
アメリカ世論を喚起する努力もすべきなのでは?
民主支持者はただ単に自民を叩きたいだけと思われるぞ。
706名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 16:56:53 ID:whzYgmMr0
アメリカ製品の品質を色々言う奴が居るけど、
20年前の貿易摩擦で、「アメリカ製にはろくな製品が無い」と言った事に
アメリカの議員の一人が「我々はジャップの頭上に原爆と言う製品をお見舞いした。
あれは最高のアメリカ製品だ」と言ったのを忘れていないか?
あまりアメリカを怒らせると最高のアメリカ製品をお見舞いされるぞ。
707名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 16:57:04 ID:p+ZKwknu0
>>703
まだガソリンが巻き終わってないのでは?
出来るだけ広範囲に巻き終わってから火をつけたほうが良いよねw
708名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 17:00:16 ID:6/GQmWXT0
小泉も急に運気が悪くなってきたな。
709名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 17:00:17 ID:XhDweNJt0
国家政策の失敗〜小泉の労働政策

財界の要望にそって 次つぎ労働法改悪

●財界は、企業がもっと自由勝手に労働者を使えるよう「規制緩和」と称して、法改正を
迫ってきました。

●小泉「改革」は労働基準法の改悪(〇三年)で契約社員など有期雇用期間を一年から
三年に延長しました。本来なら正規雇用にすべき労働者を非正規のまま長期間、雇用
できるようにしました。労働者派遣法の改悪(〇三年)で派遣の原則自由化、製造現場
での解禁をすすめました。
ttp://www.jcp.or.jp/josei/html/2005/050827_koizumi.html
710名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 17:02:19 ID:p+ZKwknu0
>>708
靖国いったのにねぇw
右翼ちゃんはどう思っているのかしらw
711名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 17:09:00 ID:yuGM0y8+0

小泉マンセーのやつは、脳みそスカスカ

712名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 17:10:07 ID:1K4qCCIV0
「学者は科学的検証だけやってればいいんだ」

安全性の分析はリスク管理体制の確認と切り離せないと苦悩するプリオン調査会に
所管官僚側は上記の台詞を口にして苛立ちを隠さなかった、という記事を答申当時見た。(多分読売)
結局、これはリスク分析の報告であってリスク管理はしっかりやってくださいよ、という
形で安全委員会は報告書をまとめた。
それでも継続的サーベイランスなど管理手法にも踏み込んだ内容だった。
ところが、政府はこの報告書を根拠にあっという間の輸入再開をしてしまった。
行政と諮問委員会の関係が良く分かる話だね。
713名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 17:12:26 ID:b8XGlE3y0
水際で脊柱入りの肉を食いとめられたのはひとえに英霊の加護
714名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 17:14:01 ID:Ti5k2F/C0
細木は小泉の今年の運勢を占ったのか?
715名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 17:32:55 ID:66bXjtxr0
とりあえず

いま俺がくしゃみした責任を小泉首相に追及してみよう
716名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 17:47:40 ID:mSNkEyRK0
>707
火は扱いが難しいぞ。大きな火を民主が扱うのは無理だなw
自らも焼かれるに1票
717名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 17:50:03 ID:TcBo6G360
多分小泉政権が終わって対アジア重視の政策取る政権が
出来たら自動車などの貿易摩擦が一気に出てくると思う
自動車はアメリカで生産してるから関係ないなんて
そうもない反対意見はいらないです
718名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 17:51:55 ID:8KvqowVP0
 というか空港の検査員GJ!
719名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 17:54:57 ID:/IRO3Bi7O
ここは小泉に圧力かけ続けないと、即輸入再開になりそうだ
がんばれ前島!
720名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 17:58:59 ID:4Psp9p3t0
米国牛を禁止すんのはいいんだけど
中国牛も禁止してくんねーと
うちの地元で米国牛の代わりに中国牛を使うようになったってニュースやってたんだけど
721名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:11:01 ID:NCtQx8L20
耐震偽装問題の証人喚問より京都の料亭
722名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 20:42:05 ID:pjGbGLs20
>>716
風向き変わって火消しに大慌てに一票。
723名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 20:45:02 ID:vwh6oLUy0
前川、従来の社会党路線を継承してどうする
724名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 20:46:01 ID:ZjUEeMgW0
というか普通に禁止にしているじゃんw
725名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 20:49:48 ID:rQCumqzKO
なんつーか、民主党って実写版ドロンジョ一味みたいだよな。
いろんな秘密兵器を毎度出しはするが結局は、やられキャラ。
726名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 20:50:33 ID:VlGfv4tK0
売国大好きチョン一郎だもんな
しょうがないよ
727名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 20:50:50 ID:wWBU7rOy0
禁止した途端に解禁したことを追及するなんて、脳が足りない。
728名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 20:52:59 ID:DgYF75fB0
もうアメリカなんて信じられない。
米国産の牛肉なんて一生喰わね−。

かわりに南朝鮮の犬を喰う。
729名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 20:54:10 ID:YB4DqDEQ0
結局内閣批判か。自分たちが政権獲ったら、緊急停止すら出来ないくせに
730名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 20:55:38 ID:1LkCLSfF0
>>710
宮中の問題に立ち入ったからさ これをやったものはみな破滅するのさ
731名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 20:57:42 ID:ptgOqs4d0
しかし前原にはがっかりしたな。
ここは日本政府を責めるのではなく決まりを守らないアメリカの食肉業者を
責めないと国民が民主党の後押しをしようがない。

野党が約束を破った相手側でなく破られた日本側を責めるのはもうシナや朝
鮮絡みで日本人はたくさん見て散々嫌な思いしてるから懲り懲りなんだよ(怒
732名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 20:59:00 ID:WI4Ui+JC0
こんなことやってるから民主は支持率落とすんだよ
733名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:00:19 ID:RliykmhF0
全面的に小泉の責任だ
734名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:02:18 ID:ptgOqs4d0
>>730
小泉は宮中の問題に関しては自分の意見は一切言っていない。
というか識者を集めて議論させたりマスコミも含めて国民に
議論させてるのは宮中の問題を政治家があまりどうこう言う
べきではないと考えてるから。

日本では露骨に宮家を政治に利用しようとする政治家は潰れ
てきたという歴史はあるが小泉はこれに当てはまっていない。
むしろこれに当てはまる保守政治家は他にたくさんいる。

宮中問題に口を挟んでる政治家は小泉ではなく、小泉は出来
るだけこれに口挟まないようにしてる。
735名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:02:49 ID:bpH0HE6gO
いやいや 安全だと言って 輸入解禁した
責任は あるよ、
736名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:03:12 ID:wWBU7rOy0
前原の真意が分からない。
「アメリカは絶対信用するな。絶対に牛肉は輸入するな」なのか?
なら、前原の輸入しても良い条件をはっきり示してからでも小泉叩きは遅くないんじゃないか?
はじめから小泉叩きありきじゃ、国民は納得しない。
737名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:03:14 ID:RliykmhF0
国民の命を犠牲にブッシュの顔を立てるとは、見下げ果てた男だよ
738名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:03:33 ID:vbgum+gU0
前原が政権取ってたとして、輸入をストップできたとは到底思えないんですが。
739名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:05:47 ID:fdzlJOrh0
>>735
2年間も禁輸を続けてきて、このままじゃ他の分野で経済制裁されかねない状況であった以上、
一時的な解禁はまあしょうがないんじゃないでしょうか。

これが向こうの約束違反を理由に禁輸ということになれば、相手も何も言えない。
740名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:06:11 ID:ptgOqs4d0
>>735
相手が違反する事まで考慮して決めないといけないなら
日本はどこの国とも貿易なんて出来ないんだけど?

世の中の決まりとか約束がなんで存在してるか知ってる?
741名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:06:32 ID:zCxLKAL/0
>>731
本当にそう思うよ・・・

与党叩きの為の政策じゃ何時になっても国民からは支持されない。
胡散臭さだけが強調されるよ、まったく・・・
もう少し、まともな野党はいないのかねぇ。
742名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:07:02 ID:heNSC5Nx0
コイズミショックって・・・w
743名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:08:12 ID:wWBU7rOy0
>>739
その通り。テスト期間は終了した。結果は不合格。

これのどこが問題なんだか。
744名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:09:00 ID:fdzlJOrh0
>>735 >>740
逆に、このまま禁輸を引っ張り続けて自動車あたりで報復関税でもかまされたら、
やっぱり野党は批判するでしょう。

つうかね、こういう後出しジャンケンみたいな批判しかできないんだったら
野党やってる資格ないよ。
745名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:10:49 ID:B9rCmhot0
くだらないスレだな全く
746名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:11:42 ID:RliykmhF0
もう小泉は終わり
747名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:12:14 ID:pjGbGLs20
まあ輸入解禁に対する国民の反発を官邸も恐れていたから、危険部位発見時の対応は決定済みだったんだろう。
発見即輸入停止だもの。速すぎる。
748名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:12:19 ID:fdzlJOrh0
頼むからもうちょっと賢くなってくれよって言いたいね。わが国の糞野党は。
なんで選挙に負けたか分かってるのか、奴らは。
馬鹿が。
749名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:12:45 ID:4cNR08yV0
批判しか
 できないやつは
  いらないよ
   民主党さん
    あんたのことだ
750名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:12:51 ID:s3kSyBvi0
みんなアメリカの陰謀
751名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:13:02 ID:wxwwmMMw0
この先アメにどうさせるべきで、どんな条件を満たしたら再開してやってもいいというビジョンを示さないと。
ただ小泉が悪いでは、また呆れられるぞ、前田
752名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:13:10 ID:+ra+Hf3UO
>>132
日本にとって利益になるかどうかで判断しているだけ。
シナや半島の言っていることは、日本にとって利益になるのか?
753名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:14:11 ID:+BQc6nf30
ブッシュのコマ肉200gおくれ、、、あいよ、、

K−19
これより、BSE肉処理訓練を始める、1番処理場で脳みそ混入発生、
2番処理場で脊髄液汚染発生、3番処理場で老衰ウシ混入発生、おそいぞ、
大使はマスコミをねじ伏せるのに4分もかかっている、やりなおしだ、
、、、
754名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:15:22 ID:RliykmhF0
"政治的配慮

 WTOの香港閣僚会議を目前にした時期での輸入再開決定に、
農水省幹部は「輸入再開が年をまたぐと、反発が決定的になる
可能性が高く、年内決着は暗黙の目標だった」と、米国への
政治的配慮を隠さなかった。

 農水省は同日、米国産牛肉の輸入量が02年、03年度の
平均に達するまでは、関税率引き上げによる緊急輸入制限
(セーフガード)を発動しない特例措置も決定した。
「WTO交渉での米国からの圧力を避けたいとの意識が
あったことは否定しにくい」(農水省関係者)との指摘もある。"
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20051213gr01.htm
755名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:15:26 ID:3N8jTB+VO
日本の工作員が、アメ人買収して、混入させた、とかだったら、日本もやるな
756名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:18:24 ID:fdzlJOrh0
それとあれだね、靖国なんかの問題で「中国に配慮すべき」とか言ってる連中が、
同じ口でこの件でアメリカに配慮することを叩くというのは、一体どういう感覚なんでしょうかね。
757名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:19:07 ID:RliykmhF0
"査察は、昨年12月に次ぐ2回目として、ネブラスカ州などで日本向け輸出プログラムが
守られているかどうかを確認するはずだった。

 農水省によると、問題の牛肉を輸出した米ニューヨークの業者の施設は、
1月6日に認定されたばかりだが、2回目までは査察の対象になっていなかった。"
http://www.asahi.com/life/update/0121/010.html

査察もしてないのに輸入再開しちゃうんだからね。
何のための査察なんだか?
プリオン調査会にもはっきり念押しされてたことなのにね。
758名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:21:54 ID:ln9aclkQO
これは首相が叩かれても全くおかしくない
アメ牛は中国でさえ輸入停止継続中だぞ
まだ安全性確認されてないうちに輸入して
即危険部位発見は起こるべきして起きたと言われても仕方ない
759名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:22:34 ID:fdzlJOrh0
>>758
2年間も禁輸を続けてきて、このままじゃ他の分野で経済制裁されかねない状況であった以上、
一時的な解禁はまあしょうがないんじゃないでしょうか。

これが向こうの約束違反を理由に禁輸ということになれば、相手も何も言えない。
760名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:23:42 ID:o3x+JVTwO
のツケー米国

ツケー米

米ーケツ

汚い穴だなあ。
アッー!
761名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:25:51 ID:ln9aclkQO
>>759
経済制裁の代わりに国民の生命の危険を比べるのもかなりの暴言だけどな
762名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:25:55 ID:RliykmhF0
>>759
国民の健康とWTO交渉を秤にかけたわけだ。
それが小泉の国益か。
763名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:28:49 ID:fdzlJOrh0
>>761
経済は国民の生命に直結しますよ。
冷たい言い方をするなら、経済苦で自殺する人の方が
BSEで死ぬ人よりも数が多い。
764名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:29:21 ID:H+vZYLGT0
また、お前らは既に一日経ってるのに、日本側の米食肉処理施設の査察が終わってもいない
にも関わらずブッシュ来日に合わせて輸入再開前倒しした小泉君の愚行を知らない訳ですかw
いや、単に教義である「都合の悪い事は無視」を忠実に実行してるだけですね?
素晴らしいな、自民信者はニュースを全く見ない読まないバカの振りしてミンスを叩く訳だ。

…普通の人にはそれに何の意味があるのかサパーリ分りませんけどねw
765名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:29:39 ID:pjGbGLs20
>>758
危険部位は入れるなと取り決めたらそれを守るのが常識だろ?
起こるべくして起きた?起きちゃならない事を起こしたんだよ。アメリカがな。
わざと矛先間違えるなよ。
766名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:29:54 ID:+T/x/nnd0
食品安全委員会はなんて言ってたっけ?
767名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:31:22 ID:RliykmhF0
>>764
まったくなあ・・そして、単発IDの奴らが消えた
768名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:32:34 ID:ln9aclkQO
>>763
食品は毎日食うんだからそれ以上に危険性あるだろ
どうせアメ牛輸入継続してたら、必ずどっかで口に入るぞ
そこらの外食、総菜etc
769名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:32:46 ID:fdzlJOrh0
>>764
査察の体制的なものを追求するのは問題なかろうと思います。
でも、>>1を見る限り前原さんの批判の矛先はそこへな言っていない。
タイミング的な問題なんて、政府サイドに適当に言い逃れられて終わりでしょう。
そんなこと繰り返していたら、民主党はいつまでたっても政権取れないよ。
これじゃあ、次も選挙に負ける。
770名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:32:47 ID:I5+YjJ860
アメリカン イズ ペロリング
ジャパニーズ
771名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:33:20 ID:r5Ne6wjm0
もともと今年春の予定であった輸入再開
 ↓
ブッシュへの土産として今年1月に早める
 ↓
現地査察は時間が無いので4分の1だけ  <4分の3は後回し>
 ↓
現地査察してない業者から「背骨付き肉」

輸入禁止措置は適正。失点無し。
危険部位の除去条件で約束したこと。失点無し。
肉を検査して、ちゃんと除去されてるか確認したこと。失点無し。

米国の精肉加工業者が危険部位の除去を
問題がなくやれてるからと、判断したこと。失点1。
772名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:34:15 ID:wWBU7rOy0
>>764
ブッシュ来日に合わせて輸入再開前倒しした小泉君のせいで米国産牛肉に危険部位が混入したのか
前原同様、お前も脳が足りないな。
773名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:34:47 ID:4cNR08yV0
>>758
アメリカが約束違反をした→だからアメリカ産牛肉の輸入を再禁止した
どこにも問題はないではないか。

2年間の間に「生後20ヶ月以下・特定危険部位を除去する」という
輸入再開の条件を決めて、それを守ると約束したから輸入の再開になった。
しかし今回アメリカはそれを守らなかった。だから再禁止になった。
これは仮に全頭検査が輸入再開の条件だとしてもまったく同じこと。
守る守らないはアメリカがすること。全責任はアメリカに帰すだけの話。

今回、日本の役人はきっちりと調べて、アメリカ側が約束を守らなかったことを
ちゃんと見つけて報告した。だから牛肉輸入の再禁止となった。
これを小泉が隠蔽とかしたならともかく、ちゃんと報告を受けて即日の再禁止。
まったく問題はない。

小泉をたたくのはまったくの筋違い。
774名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:35:04 ID:CDrEJT2O0

輸入禁止措置はシナリオに入ったポーズかもしれんしなw
775名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:35:57 ID:fdzlJOrh0
>>768
お金は毎日使うんだから、経済が安定することも同様に重要ですよ。
どうも野党支持者には経済を次元の低いものと捉える感覚があるようで、
こんな連中に政治を語って欲しくないなと常々思う。
776名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:36:01 ID:ln9aclkQO
>>765
アメリカがいい加減なのはずっと前から報道されてたろ
国民でさえアメ牛は危ないって思ってる人が多い
おそらく幹部クラスの人間はもっと知ってただろう
あの食べ物がヤバい中国でさえ輸入しないんだぞ
認識が中国以下じゃねーか

777名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 21:36:23 ID:RliykmhF0
>>765
では、なぜ査察団を派遣してるの?
食品安全委員会は米国食肉処理業界のリスク管理の現況をどう見てた?
政府は諮問を出しておきながら答申は読んでいなかったのかな?
778名無しさん@6周年
アメリカの圧力に屈して輸入したのは事実だろう。